WO2004019049A1 - 静電容量型加速度センサおよびその製造方法 - Google Patents

静電容量型加速度センサおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004019049A1
WO2004019049A1 PCT/JP2003/008507 JP0308507W WO2004019049A1 WO 2004019049 A1 WO2004019049 A1 WO 2004019049A1 JP 0308507 W JP0308507 W JP 0308507W WO 2004019049 A1 WO2004019049 A1 WO 2004019049A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
diaphragm
weight
electrode substrate
fixed
hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/008507
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazushi Suzuki
Naohiro Fujinami
Naotaka Fukada
Original Assignee
Star Micronics Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Micronics Co., Ltd. filed Critical Star Micronics Co., Ltd.
Priority to AU2003246267A priority Critical patent/AU2003246267A1/en
Publication of WO2004019049A1 publication Critical patent/WO2004019049A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions

Definitions

  • the present invention relates to a capacitive acceleration sensor and a method for manufacturing the same.
  • Acceleration sensors are widely used as physical quantity detection devices in various fields of the machinery industry, and are also used as input devices for digital devices. Acceleration sensors are classified into one-axis type, three-axis type, and the like according to the detection direction. Examples of the detection type include a piezoresistive sensor, a piezoelectric sensor, and a capacitance sensor.
  • the capacitive acceleration sensor according to the present invention has a displacement electrode or a weight attached to one surface of a diaphragm which is made of metal and is a common electrode, and secures electrode spaces on both sides of the diaphragm. There is a configuration in which electrode substrates for capacitance detection are stacked via a spacer.
  • the weight of the acceleration sensor greatly affects the detection sensitivity due to factors such as weight and moment, but also affects the height of the sensor. That is, if the shaft length of the weight is long, the height of the sensor increases. Increasing the shaft length is preferable in that it leads to an improvement in detection sensitivity with an increase in moment, but on the other hand, a problem arises when the sensor becomes too high to meet the demand for miniaturization.
  • the height of the sensor is reduced while ensuring the detection sensitivity, and the size is effectively reduced.
  • a capacitive acceleration sensor and a method of manufacturing the same.
  • an electrode substrate for capacitance detection is laminated on both sides of the diaphragm with a spacer interposed therebetween, and formed on one surface of the diaphragm and on one electrode substrate facing the one surface.
  • the capacitance type kaolin speed sensor in which the weight passed through the through hole is fixed, the weight is passed through the through hole of one of the electrode substrates and fixed to the diaphragm; It is provided on the outer surface side of the electrode substrate and has a head having a diameter larger than the through hole.
  • a weight according to the present invention includes a shaft portion and a head portion, and the shaft portion is passed through a through hole of one of the electrode substrates and is fixed to the diaphragm, and the head portion has a larger diameter than the through hole. Therefore, it has a larger diameter than the shaft portion and is arranged on the outer surface side of one of the electrode substrates. Because the head is flat, the height is significantly reduced with the same weight compared to a simple column-shaped weight, thus ensuring detection sensitivity and increasing the height of the sensor itself. The size can be reduced because it can be suppressed.
  • the weight of the present invention includes a form in which a portion of the head facing the diaphragm is formed in a tapered shape that is separated from the diaphragm from the inner peripheral portion on the shaft side toward the outer peripheral portion.
  • a portion of the head facing the diaphragm is formed in a tapered shape that is separated from the diaphragm from the inner peripheral portion on the shaft side toward the outer peripheral portion.
  • the shaft and the head are separated from each other, and both are fixed during the manufacturing process or at the final stage.
  • the moment can be increased and the detection sensitivity can be improved.
  • the materials of both are made different, and the material of the head is made different from the material of the shaft.
  • the specific gravity heavy there is a method of making the specific gravity heavy.
  • the shaft The head can be made heavier than the shaft by using grease or the head made of metal, or even of the same metal, by using stainless steel for the shaft and brass for the head.
  • an electrode substrate for capacitance detection is laminated on both sides of the diaphragm with a spacer interposed therebetween, and one side of the diaphragm is opposed to the one side.
  • a method of manufacturing a capacitance type acceleration sensor in which a weight passing through a through hole formed in one of the electrode substrates is fixed, wherein the weight is fixed to a diaphragm through an insertion hole.
  • a shaft portion and a head portion that is disposed on the outer surface side of one of the electrode substrates and has a larger diameter than the through hole are provided.
  • an acceleration sensor having the configuration of the present invention, that is, an acceleration sensor in which a weight is fixed to one surface of the diaphragm and electrode substrates are laminated on both sides of the diaphragm via spacers, a weight of the diaphragm is required.
  • a conventional procedure has been adopted in which a spacer and an electrode substrate are laminated on both sides of the diaphragm. According to such a procedure, in order to stack the electrode substrate on the weight side, the weight is fixed to the diaphragm first, so that a through hole for passing the weight is formed in the electrode substrate. The weight is laminated through the through hole.
  • the diameter of the through hole needs to be larger than that of the head portion. For this reason, the area of the detection electrode of the electrode substrate in which the through hole is formed is naturally reduced, and a problem arises that the detection sensitivity is reduced accordingly.
  • the shaft is passed through the through hole of one of the electrode substrates, and this shaft is fixed to the diaphragm.
  • the diameter of the hole can be limited to a size that allows the shaft portion to be inserted. For this reason, It is not necessary to enlarge the through hole through which the weight passes so that the head can pass through, and as a result, the area of the detection electrode of the electrode substrate can be secured, and thus the detection sensitivity can be secured.
  • a shaft portion is passed through a through hole of one electrode substrate, and then a spacer, a diaphragm, a spacer, and the other electrode substrate are passed through the one electrode substrate.
  • a method in which the layers are stacked in this order may be used.
  • an electrode substrate is laminated on both sides of the diaphragm with spacers therebetween, and then the shaft of the weight is passed through the through hole of one of the electrode substrates, and the shaft is passed through the diaphragm.
  • a working hole for fixing the weight is formed in a portion corresponding to the diaphragm on the other electrode substrate facing the surface on which the weight of the diaphragm is not fixed, and the working hole is used. It is preferable to fix the shaft of the weight to the diaphragm because the shaft can be easily fixed to the diaphragm.
  • the means for fixing the shaft portion to the diaphragm includes welding, bonding, welding, etc., depending on the materials of both.
  • the shaft portion and the head constituting the weight are separated from each other.
  • fixing the weight to the diaphragm first, the shaft portion is fixed to the diaphragm, and then the both sides of the diaphragm are slid. It is characterized in that the electrode substrates are laminated with a spacer therebetween, and thereafter, the head is fixed to the shaft. According to this manufacturing method, the same operation and effect as the above-described manufacturing method can be obtained.
  • a convex portion is formed at a fixed portion of the shaft portion of the weight with respect to the diaphragm, while a positioning fitting hole for fitting the convex portion is formed in the diaphragm, and the shaft portion is formed.
  • the weight can be easily positioned with respect to the diaphragm by fitting the protrusion into the fitting hole when fixing the weight to the diaphragm.
  • FIG. 1 is a rear view showing a state in which a circuit board is connected to the acceleration sensor according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along the line II-II of FIG.
  • FIG. 3 is a plan view of the diaphragm according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a plan view of the spacer according to the first embodiment.
  • 5A and 5B are an inner view and an outer view of the upper electrode substrate according to the first embodiment.
  • 6A and 6B are an inner view and an outer view of the lower electrode substrate according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a partial cross-sectional side view of the weight according to the first embodiment.
  • FIG. 8 is a partial cross-sectional side view of the swage pin according to the first embodiment.
  • FIG. 9A to FIG. 9F are diagrams sequentially showing the steps of assembling the detection hood of the acceleration sensor according to the first embodiment.
  • FIG. 10A to FIG. 10F are diagrams sequentially showing an assembly process of the acceleration sensor detection unit according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 118 to FIG. 11E are diagrams sequentially illustrating the assembly process of the detection unit of the acceleration sensor according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a rear view of a state in which a circuit board 2 is connected to a capacitive acceleration sensor 1 according to one embodiment
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II of FIG.
  • the acceleration sensor 1 according to the present embodiment is of a three-axis type that detects acceleration in three directions of XYZ, as shown in FIG.
  • I have.
  • These components are the main components for acceleration detection and constitute the detection unit 1A.
  • the electrode substrates 30 and 40 based on the arrangement shown in FIG. 2 will be referred to as an upper electrode substrate 30 and a lower electrode substrate 40 as necessary.
  • the diaphragm 10 also has a conductive property such as stainless steel and also serves as a single common electrode made of an elastically deformable metal thin plate, and is formed in a substantially square shape as shown in FIG.
  • a dowel hole (fitting hole) 11 is formed for positioning the weight 50.
  • the plane direction of the diaphragm 10 is the XY plane
  • the axis passing through the center of the weight 50 orthogonal to the plane direction of the diaphragm 10 is the Z axis.
  • a plurality of arc-shaped slits 12 are formed in the outer peripheral portion of the diaphragm 10 in a point-symmetric manner.
  • the inner side of the outermost peripheral portion of the slit 12 is formed as an elastically deformable portion, and the diaphragm 10 is joined to the center of the elastically deformable portion.
  • a circular positioning hole 13 is formed near the pair of diagonal portions.
  • circular pin holes 14 are formed at predetermined positions near the corners of the four corners, and some of these pin holes 14 communicate with the outermost peripheral portion of the slit 12. .
  • the spacer 20 is also made of a thin metal plate such as stainless steel. As shown in FIG. 4, the outer shape of the spacer is square, and the inner hole 21 is a substantially circular frame-shaped thin plate.
  • the spacer 20 is laminated on both sides of the diaphragm 10, and the spacer 20 has a circular shape that coincides concentrically with the positioning hole 13 and the pin hole 14 of the diaphragm 10 in the laminated state. Positioning holes 23 and pin holes 24 are formed.
  • Each of the electrode substrates 30 and 40 is formed in a square shape using an insulating material. It has sufficient rigidity, and has circular center holes 31 and 41 formed at the center.
  • the center hole 31 of the upper electrode substrate 30 is a hole through which a shaft portion 52 of a weight 50 described later passes, and the hole diameter is set to a diameter that restricts tilting of the weight 50.
  • the center hole 41 of the lower electrode substrate 40 is a working hole used when the weight 50 is welded to the diaphragm 10.
  • These electrode substrates 30 and 40 are respectively laminated on both sides of the diaphragm 10 with the spacer 20 interposed therebetween.
  • 5A and 5B show the inner surface (the surface facing the diaphragm 10) and the outer surface of the upper electrode substrate 30, respectively.
  • FIGS. 6A and 6B show the inner and outer surfaces of the lower electrode substrate 40, respectively. Are shown respectively.
  • a detection electrode 32 patterned in a point-symmetric manner is formed on the inner surface of the upper electrode substrate 30, a detection electrode 32 patterned in a point-symmetric manner is formed.
  • the detection electrodes 32 are divided into an X-direction detection electrode for detecting displacement in the X direction, a Y-direction detection electrode for detecting displacement in the Y direction, and a Z-direction detection electrode for detecting displacement in the Z direction.
  • a plurality of wiring electrodes 33 patterned in an appropriate shape corresponding to the detection electrodes 32 are formed on the outer surface.
  • an electrode for grounding is formed.
  • a plurality of detection electrodes 42 and a plurality of wiring electrodes 43 are similarly formed on the inner surface and the outer surface of the lower electrode substrate 40. ing.
  • the corresponding detection electrode and wiring electrode (detection electrode 32 and wiring electrode 33, detection electrode 42 and wiring electrode 43) are respectively connected to the through-hole conduction path 34. , 4 Conducted by 4.
  • the electrode substrates 30 and 40 are concentric with the positioning holes 13 and 23 and the pin holes 14 and 24 of the diaphragm 10 and the spacer 20 in a state of being laminated on the diaphragm 10. Corresponding pin holes 35, 45 are formed respectively. And each Around the pin holes 35, 45 on the outer surfaces of the electrode substrates 30, 40, annular terminals 33a, 43a are formed as part of the pattern of the wiring electrodes 33, 43, respectively. The diameter of the pin holes 35 and 45 is set to be the same as the diameter of the positioning holes 13 and 23.
  • the terminals 33a and 43a and the electrodes 32, 33, 42, and 43 are formed by, for example, etching a copper foil.
  • the weight 50 is made of metal such as stainless steel, as shown in FIG. 7, and has a disk-shaped head 51 and a cylindrical shaft 52 extending perpendicularly from the center of one side of the head 51. But — presents a generalized mushroom type.
  • the shaft portion 52 side of the head 51 is formed in a tapered shape, and the thickness of the tapered portion 51a is about 1/2 of the thickness of the entire head 51.
  • a dowel (convex portion) 52 b fitted into the dowel hole 11 of the diaphragm 10 is formed at the tip of the shaft portion 52.
  • the diameter of the shaft 52 is smaller than the diameter of the central holes 31 and 41 of the electrode substrates 30 and 40, and the diameter of the head 51 is sufficiently larger than the diameter of the central holes 31 and 41. are doing.
  • the diaphragm 10, the two spacers 20, and the two electrode substrates 30 and 40 are stacked as shown in FIG. 2 and are fixed to each other by caulking pins 60 having conductivity.
  • the caulking pin 60 has a long pin portion 62 and a short pin portion (extended portion) 63 formed on both sides of the flange portion 61, and the tip of the long pin portion 62 is cylindrical. This is the force crimp portion 62a.
  • the outer diameter of each pin section 62, 63 is the same, and it is almost in the positioning holes 13 and 23 of the diaphragm 10 and the spacer 20 and the pin holes 35 and 45 of the electrode boards 30 and 40. The dimensions are set so that there is no gap.
  • the diaphragm 10, the two spacers 20 and the electrode substrates 30, 40 are laminated, and these are fixed using the caulking pins 60. Further, the weight 50 is joined to the diaphragm 10 to detect the unit 1 A. 9A to 9F with reference to FIGS. 9A to 9F. Will be explained.
  • the spacer 20 is placed on the upper electrode substrate 30 with the inner surface facing upward, and the diaphragm 10 is placed on the spacer 20 (FIGS. 9A to 9C).
  • the spacer 20 is overlaid on the diaphragm 10, and the lower electrode substrate 40 with the inner surface facing down is overlaid on the spacer 20 (FIGS. 9D to 9E).
  • the crushed force crimping portion 62a and the terminal 33a of the upper electrode substrate 30, the flange 61 and the terminal 43a of the lower electrode substrate 40 are soldered, respectively, and the diaphragm 10,
  • the laminate composed of the two spacers 20 and the electrode substrates 30 and 40 is completely fixed.
  • the weight 50 is placed with the shaft portion 52 facing upward, the shaft portion 52 is passed through the center hole 31 of the upper electrode substrate 30, and the dowel 52b is fitted into the dowel hole 11 . This allows
  • the weight 50 is positioned at the center of. Then, the dowel 52b is welded to the diaphragm 10 using the center hole 41 of the lower electrode substrate 40 (FIG. 9F). As described above, the assembling of the detection unit 1A is completed, and the terminals 33a and 43a of the electrode substrates 30 and 40 corresponding to each other are electrically connected by the caulking pins 60. Next, as shown in FIG. 2, a cover 80 is placed on the upper electrode substrate 30 with a frame-shaped guide 70 interposed therebetween from the weight 50 side, and the claws 81 of the cover 80 are bent. To engage the outer surface of the lower electrode substrate 40 to obtain the acceleration sensor 1.
  • the circuit board 2 is connected to the acceleration sensor 1 of the present embodiment.
  • the circuit board 2 converts, for example, the electric charges generated by the detection electrodes 32 and 42 into a voltage and calculates and amplifies the voltage.
  • the lower side of the acceleration sensor 1 It is laminated on the electrode substrate 40 side.
  • the circuit board 2 is formed in a rectangular shape having substantially the same dimensions as the electrode boards 30 and 40, and an IC chip 90 is mounted on the inner surface facing the lower electrode board 40.
  • an output terminal (not shown) for outputting a detection current of the acceleration in the X, , and Z directions, and a terminal for power supply grounding are formed.
  • the terminal pins 92 are inserted into the pin holes 91 from the side and crimped, and further connected to the soldered terminal pins 92. Further, a pin hole 93 is formed in a portion of the circuit board 2 corresponding to the caulking pin 60, and around the pin hole 93 on the outer surface, as shown in FIG. An input terminal 94 corresponding to each of the terminals 43a is formed.
  • the circuit board 2 has the inner surface on which the IC chip 90 is mounted facing the lower electrode substrate 40, and the terminals 3 3a and 4 3a of the electrode substrates 30 and 40, respectively. Insert the short pin 63 of the caulking pin 60 connected to the hole into the pin hole 93, and insert the flange 6 1 on the inner surface. The short pins 63 are soldered to the input terminals 94 while keeping the state in which they are applied, so that the short pins 63 are connected to the acceleration sensor 1 in a stacked state.
  • the configuration of the acceleration sensor 1 according to the present embodiment has been described above.
  • the diaphragm 10 is elastically deformed by the inertial force generated in the weight 50 that has been subjected to acceleration.
  • the distance between the diaphragm 10 and the upper electrode substrate 30 and the lower electrode substrate 40 changes.
  • the change in the capacitance generated by this change is detected as a change in the charge generated by the detection electrodes 32 and 42, and the triaxial acceleration based on the charge is detected.
  • An electrode space is provided between the diaphragm 10 and each of the electrode substrates 30 and 40 by the spacer 20 to allow the diaphragm 10 to elastically deform.
  • the weight 50 subjected to the acceleration tilts due to the elastic deformation of the diaphragm 10, but the taper portion 51a is formed, so that interference with the upper electrode substrate 30 is effectively prevented.
  • the range of the tilting of the weight 50 is restricted by the shaft portion 52 interfering with the center hole 31, even when a large acceleration exceeding the permissible value is applied, the weight 50 can be tilted. It does not damage 50 or the diaphragm 10 etc.
  • the weight 50 force is applied to the shaft portion 52 fixed to the diaphragm 10 through the center hole 31 of the upper electrode substrate 30 and to the shaft portion 52.
  • the upper electrode substrate 30 is formed in a mushroom shape with the head 51 disposed on the outer surface side of the upper electrode substrate 30. Since the head 51 of the weight 50 is formed in a disk shape, the height is remarkably reduced with the same weight as compared with a simple columnar weight. Therefore, the detection sensitivity is ensured and the height of the acceleration sensor 1 itself is suppressed, so that the size can be reduced.
  • the tapered portion 51a is formed in the head 51 of the weight 50. However, if the head 51 is flat, The tapered portion 51a is not necessarily required, and may be, for example, a simple disk shape.
  • the diaphragm 10, the two spacers 20, and the electrode substrates 30 and 40 are stacked and assembled.
  • the shaft portion 52 of the weight 50 is welded to the diaphragm 10 to join the weight 50 to the diaphragm 10.
  • the shaft portion 52 of the weight 50 is passed through the center hole 31 of the upper electrode substrate 30 and joined to the diaphragm 10 so that the center hole 31 of the upper electrode substrate 30 is formed.
  • FIG. 10A to 10C show another example of an assembling process of the detection unit 1A as a second embodiment of the present invention.
  • the shaft portion 52 of the weight 50 installed with the shaft portion 52 facing upward is passed through the center hole 31 of the upper electrode substrate 30 with the inner surface facing upward, and the upper electrode substrate 30 The spacer 20 on the top (Fig. 10A to 10C).
  • the diaphragm 10 is placed on the spacer 20 and the shaft portion 52 of the weight 50 is welded to the center of the diaphragm 10 (FIG. 10D).
  • a spacer 20 is superimposed on the diaphragm 10, and a lower electrode substrate 40 with the inner surface facing down is superimposed on the spacer 20 (FIGS. 10E to 10F). ).
  • the diaphragm 10, the spacer 20 and the electrode substrates 30 and 40 are positioned, fixed, and connected to the terminals by the force shim pins 60 to obtain the detection unit 1A.
  • the weight 50 Since the lower electrode substrate 40 is bonded to the lower electrode substrate 40, it is not necessary to particularly form the center hole 41.
  • FIGS. 11A to 11E show, as a third embodiment of the present invention, an example in which the head 51 and the shaft portion 52 of the weight 50 are separated from each other. This shows the process of assembling the detection unit 1A.
  • the head 51 is finally fixed to the shaft part 52 of the weight 50, but the end face on the side to which the head 51 is fixed (not shown in Figs. 11-18 to 11E)
  • a dowel 52c is formed at the center of.
  • a dowel hole 51c into which the dowel 52c fits is formed at the center of the head 51.
  • the center of the diaphragm 10 is welded to the upper surface of the shaft 52 with the dowel 52c facing downward (FIGS. 11A to 11B).
  • the spacers 20 are respectively stacked on both surfaces of the diaphragm 10, and the upper electrode substrate 30 with the inner surface facing upward is placed on the lower spacer 20, and the shaft portion 5 is placed on the center hole 31.
  • the lower electrode substrate 40 with its inner surface facing down is stacked on the upper spacer 20 (FIGS. 11 to 11D).
  • the positioning, fixing, and terminal connection of the diaphragm 10, spacer 20, and electrode substrates 30, 40 are performed by the caulking pins 60.
  • the shaft portion 52 of the weight 50 is passed through the center hole 31 of the upper electrode substrate 30. Therefore, the same effect as that of the first embodiment is obtained, that is, the detection sensitivity is secured by not having to enlarge the center hole 31, and the weight 5 is also reduced. It is possible to obtain the effect of reducing the height of 0, such as miniaturization.
  • the head 51 is made heavier than the shaft 52 to increase the moment and to perform detection.
  • the sensitivity can be improved.
  • the head 51 is made of metal and the shaft 52 is made of resin, or the head 51 is made of brass and the shaft 52 is made of stainless steel even if it is made of the same metal.
  • the weight is disposed on the shaft portion passed through the through hole of one electrode substrate and fixed to the diaphragm, and disposed on the outer surface side of the one electrode substrate.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

重錘50を、上側電極基板30の中心孔31に通されてダイヤフラム10に固定される軸部52と、上側電極基板30の外面側に配され、中心孔31よりも大径の頭部51とを一体化したキノコ状に形成する。ダイヤフラム10の両側にスペーサ20を挟んで上下の電極基板30,40をそれぞれ積層した後、重錘50の軸部52を上側電極基板30の中心孔31に通して軸部52をダイヤフラム10に溶接する。これにより、静電容量型加速度センサの検出感度を確保しつつセンサの高さを低減して有効に小型化を図る。

Description

明細書
静電容量型加速度センサおよびその製造方法
技術分野
本発明は、 静電容量型加速度センサぉよびその製造方法に関する。
背景技術
加速度センサは、 様々な機械産業の分野で物理量の検出装置として広く利用 されており、 また、 デジタル機器用の入力装置としても利用されている。 加速 度センサは、 検出方向によって 1軸型や 3軸型等に分けられ、 検出の形式とし ては、 ピエゾ抵抗型、 圧電型、 静電容量型等が挙げられる。 本発明に係る静電 容量型加速度センサとしては、 変位電極を有するか、 あるいは自身が金属製で 共通電極とされたダイャフラムの片面に重錘を接合し、ダイャフラムの両側に、 電極スペースを確保するスぺーサを介して静電容量検出用の電極基板を積層し た構成のものがある。 その作用は、 加速度を受けた重錘に生じた慣性力によつ てダイヤフラムが歪み、 これによつてダイヤフラムと電極基板間の静電容量が 変化するので、 その静電容量の変化に基づき、 例えば 3軸方向の加速度が検出 される。 このような静電容量型加速度センサは、 特開 2 0 0 0— 2 4 9 6 0 9 等で公知である。
加速度センサを構成する重綞は、 重さやモーメント等の因子によって検出感 度に大きく影響するが、 センサの高さにも影響するものである。 すなわち、 重 錘の軸長が長いとセンサの高さが増す。 軸長を長くすることは、 モーメントの 増大に伴う検出感度の向上につながる点で好ましいものの、 反面、 センサが高 くなって小型化の要求に応え難くなるといつた問題が生じる。
発明の開示
本発明は、 検出感度を確保しつつセンサの高さを低減して有効に小型化が図 られる静電容量型加速度センサおよびその製造方法を提供する。
本発明の静電容量型加速度センサは、 ダイヤフラムの両側にスぺーサを挟ん で静電容量検出用の電極基板がそれぞれ積層され、 ダイヤフラムの片面に、 該 片面に対向する一方の電極基板に形成した揷通孔に通した重錘が固定された静 電容量型カ卩速度センサにおいて、 重錘を、 一方の電極基板の揷通孔に通されて ダイヤフラムに固定される軸部と、 一方の電極基板の外面側に配され、 揷通孔 よりも大径の頭部とを備えたものとしたことを特徴としている。
本発明に係る重錘は、 軸部と頭部とを備え、 軸部が一方の電極基板の揷通孔 に通されてダイヤフラムに固定され、 頭部は、 揷通孔よりも大径であることか ら軸部よりも大径で、 一方の電極基板の外面側に配される。 頭部が扁平状とさ れることにより、 単なる円柱状の重錘と比較すると、 同じ重さでは高さが格段 に低減したものとなり、 したがって、 検出感度が確保され、 かつセンサ自体の 高さが抑えられるので小型化が図られる。
本発明の重錘は、 頭部におけるダイヤフラムへの対向部分が、 軸部側の内周 部から外周部に向かうにしたがってダイヤフラムから離間するテーパ状に形成 されている形態を含む。 この形態では、 重錘が加速度を受けてダイヤフラムが 変形し、 これに伴って重錘が傾動した際、 ダイヤフラムへの頭部の干渉を効果 的に防止することができる。 .
また、 軸部と頭部とを別体とし、 製造工程の途中か、 あるいは最終段階で両 者を固定したものとする形態も挙げられる。 この場合、 頭部を軸部より重くす ることにより、 モーメントを増大させて検出感度の向上を図ることができる。 このようにしてモーメントを増大させるには、 同じ材質の場合は頭部の体積を 軸部よりも大きくする手法の他に、 両者の材質を異なるものとし、 頭部の材質 を軸部の材質よりも比重が重いものとする手法が挙げられる。 例えば軸部を樹 脂、 頭部を金属製としたり、 同じ金属製でも、 軸部をステンレス、 頭部を真鍮 としたりすることにより、 頭部を軸部よりも重くすることができる。
次に、 本発明の静電容量型加速度センサの製造方法は、 ダイヤフラムの両側 にスぺーサを挟んで静電容量検出用の電極基板がそれぞれ積層され、 ダイヤフ ラムの片面に、 該片面に対向する一方の電極基板に形成した揷通孔に通した重 錘が固定された静電容量型加速度センサを製造する方法であって、 重錘は、 挿 通孔に通されてダイヤフラムに固定される軸部と、 一方の電極基板の外面側に 配され、 揷通孔よりも大径の頭部とを備えており、 この重錘をダイヤフラムに 固定するにあたり、 一方の電極基板の挿通孔に軸部を通して該軸部をダイヤフ ラムに固定することを特徴としている。
本発明の構成からなる加速度センサ、 すなわち、 ダイヤフラムの片面に重錘 が固定され、 ダイヤフラムの両側に、 スぺーサを介して電極基板が積層された 構成の加速度センサを組み立てるには、 ダイヤフラムに重錘を接合した後、 ダ ィャフラムの両側にスぺーサおよぴ電極基板を積層するといつた手順が従来採 られていた。 このような手順によると、 重錘側の電極基板を積層させるには、 先に重錘がダイヤフラムに固定されるので、 重錘を通す揷通孔を電極基板に形 成しておき、 この揷通孔に重錘を通して積層することになる。 ところ力 本発 明の重錘のように、 軸部と、 この軸部よりも大径の頭部を備えたものの場合に は、 揷通孔は頭部よりも大径とする必要が生じる。 このため、 その揷通孔が形 成される電極基板の検出電極の面積は自ずと小さくなり、 これに伴って検出感 度の低下を招くといった課題が生じる。
そこで、 本発明の製造方法のように、 重錘をダイヤフラムに固定するにあた り、 一方の電極基板の揷通孔に軸部を通し、 この軸部をダイヤフラムに固定す れば、揷通孔の径を軸部が挿通可能な寸法にとどめることができる。このため、 重錘を通す揷通孔を頭部が通る大きさに拡大させる必要がなく、 その結果、 電 極基板の検出電極の面積を確保することができ、 もって検出感度を確保するこ とができる。
上記本発明の製造方法の具体例としては、 一方の電極基板の揷通孔に軸部を 通した後、 この一方の電極基板に、 スぺーサ、 ダイヤフラム、 スぺーサ、 他方 の電極基板をこの順に積層させるといった工程によるものが挙げられる。
また、 別の具体例としては、 ダイヤフラムの両側にスぺーサを挾んで電極基 板をそれぞれ積層した後、 重錘の軸部を一方の電極基板の揷通孔に通し、 この 軸部をダイヤフラムに固定するといつた工程によるものが挙げられる。 この製 造方法の場合、 ダイヤフラムの重錘が固定されない面に対向する他方の電極基 板におけるダイヤフラムに対応する部分に、 重錘固定用の作業用孔を形成し、 この作業用孔を利用して重錘の軸部をダイヤフラムに固定するようにすれば、 軸部をダイヤフラムに固定し易いので好ましい。 なお、 ダイヤフラムへの軸部 の固定手段としては、 両者の材質にもよるが、 溶接、 接着、 溶着等が挙げられ る。
また、本発明の製造方法は、重錘を構成する上記軸部および頭部を別体とし、 この重錘をダイヤフラムに固定するにあたり、 はじめに軸部をダイヤフラムに 固定し、 次いでダイヤフラムの両側にスぺーサを挟んで電極基板をそれぞれ積 層し、 この後、 頭部を軸部に固定することを特徴としている。 この製造方法に よっても上記製造方法と同様の作用効果を得ることができる。
上記いずれの製造方法において、 ダイヤフラムに対する重錘の軸部の固定部 分に凸部を形成し、 一方、 この凸部が嵌合する位置決め用の嵌合孔をダイヤフ ラムに形成し、 軸部をダイヤフラムに固定する際に凸部を嵌合孔に嵌合させる ようにすれば、ダイヤフラムに対して重錘を容易に位置決めすることができる。 図面の簡単な説明
図 1は本発明の第 1実施形態に係る加速度センサに回路基板が接続され た状態の裏面図である。
図 2は図 1の II一 II断面図である。
図 3は第 1実施形態に係るダイヤフラムの平面図である。
図 4は第 1実施形態に係るスぺーサの平面図である。
図 5 A及ぴ図 5 Bは第 1実施形態に係る上側電極基板の内面図、 外面図であ る。
図 6 A及ぴ図 6 Bは第 1実施形態に係る下側電極基板の内面図、 外面図であ る。
図 7は第 1実施形態に係る重錘の一部断面側面図である。
図 8は第 1実施形態に係るカシメピンの一部断面側面図である。
図 9 A〜図 9 Fは第 1実施形態に係る加速度センサの検出ュ-ットの組立ェ 程を順に示す図である。
図 1 0 A〜図 1 0 Fは本発明の第 2実施形態に係る加速度セ.ンサの検出ュニ ットの組立工程を順に示す図である。
図 1 1八〜図1 1 Eは本発明の第 3実施形態に係る加速度センサの検出ュニ ットの組立工程を順に示す図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
( 1 ) 第 1実施形態
図 1は一実施形態に係る静電容量型加速度センサ 1に回路基板 2が接続され た状態の裏面図、 図 2は図 1の II一 II断面図である。 本実施形態の加速度セン サ 1は、 X Y Zの 3方向の加速度を検出する 3軸型であって、 図 2に示すよう に、 ダイヤフラム 1 0と、 このダイヤフラム 1 0の両面に積層されるスぺーサ 2 0 , 2 0および電極基板 3 0, 4 0と、 ダイヤフラム 1 0に接合される重錘 5 0とを備えている。 これら部品が加速度検出のための主要部品であり、 検出 ユニット 1 Aを構成している。 なお、 以下の説明では、 図 2に示す配置に基づ き電極基板 3 0 , 4 0を必要に応じて上側電極基板 3 0、 下側電極基板 4 0と 称する。
ダイヤフラム 1 0は、 ステンレス等の導電性を有し、 かつ弾性変形可能な金 属製薄板からなる単一の共通電極を兼ねるもので、 図 3に示すように略正方形 状に形成されている。 ダイヤフラム 1 0の中心には、 重錘 5 0の位置決め用と してダボ孔 (嵌合孔) 1 1が形成されている。 当該加速度センサ 1では、 ダイ ャフラム 1 0の面方向が X Y平面とされ、 ダイヤフラム 1 0の面方向に直交し て重錘 5 0の中心を通る軸が Z軸とされる。 ダイヤフラム 1 0の外周部には、 複数の円弧状スリット 1 2が点対称的に形成されている。 スリット 1 2の最外 周部分より内側が弾性変形部分として構成され、 この弾性変形部分の中心にダ ィャフラム 1 0が接合される。 また、 一対の対角部の近傍には、 円形の位置決 め孔 1 3が形成されている。 さらに、 四隅の角部近傍の所定箇所には、 円形の ピン孔 1 4が形成されており、 これらピン孔 1 4のうちの幾つかは、 スリッ ト 1 2の最外周部分に連通している。
スぺーサ 2 0もステンレス等の金属製薄板からなるもので、 図 4に示すよう に、 外形が正方形状で、 内側の孔 2 1が略円形の枠状薄板である。 このスぺー サ 2 0はダイヤフラム 1 0の両面に積層され、 スぺーサ 2 0には、 その積層状 態でダイヤフラム 1 0の位置決め孔 1 3およびピン孔 1 4と同心状に一致する 円形の位置決め孔 2 3およびピン孔 2 4が形成されている。
各電極基板 3 0 , 4 0は絶縁性材料により正方形状に形成されたもので、 十 分な剛性を有しており、 中心にはそれぞれ円形の中心孔 3 1 , 4 1が形成され ている。 上側電極基板 3 0の中心孔 3 1は後述する重錘 5 0の軸部 5 2を通す ための孔であり、 その孔径は重錘 5 0の傾動を制限するような径に設定されて いる。 一方、 下側電極基板 4 0の中心孔 4 1は重錘 5 0をダイヤフラム 1 0に 溶接する際に利用する作業用孔である。 これら電極基板 3 0, 4 0はスぺーサ 2 0を挟んでダイヤフラム 1 0の両側にそれぞれ積層されている。 図 5 A, 図 5 Bは上側電極基板 3 0の内面 (ダイヤフラム 1 0への対向面) および外面を それぞれ示しており、 図 6 A, 図 6 Bは下側電極基板 4 0の内面および外面を それぞれ示している。
図 5 Aに示すように、 上側電極基板 3 0の内面には、 点対称的にパターン化 された検出電極 3 2が形成されている。 検出電極 3 2は、 X方向の変位を検出 する X方向検出電極、 Y方向への変位を検出する Y方向検出電極、 Z方向への 変位を検出する Z方向検出電極に分けられる。 一方、 図 5 Bに示すように、 外 面には、 検出電極 3 2に対応して適宜な形状にパターン化された複数の配線電 極 3 3が形成されている。 配線電極 3 3としては、 内面の X方向検出電極、 Y 方向検出電極、 Z方向検出電極に対応するものの他に、 接地用の電極が形成さ れている。 また、 図 6 A, 図 6 Bに示すように、 下側電極基板 4 0の内面およ び外面にも、 同様にして、 複数の検出電極 4 2および複数の配線電極 4 3が形 成されている。 いずれの電極基板 3 0 , 4 0においても、 対応する検出電極と 配線電極(検出電極 3 2と配線電極 3 3、検出電極 4 2と配線電極 4 3 ) とは、 それぞれスルーホール導通路 3 4 , 4 4によって導通されている。
各電極基板 3 0 , 4 0には、 ダイヤフラム 1 0に積層された状態でダイヤフ ラム 1 0およびスぺーサ 2 0の位置決め孔 1 3 , 2 3およびピン孔 1 4 , 2 4 と同心状に一致するピン孔 3 5, 4 5がそれぞれ形成されている。 そして、 各 電極基板 30, 40の外面におけるピン孔 3 5, 45の周囲には、 配線電極 3 3, 43のパターンの一部として環状の端子 3 3 a, 4 3 aがそれぞれ形成さ れている。 ピン孔 3 5, 45の径は、 上記位置決め孔 1 3, 2 3の径と同じに 設定されている。 なお、 これら端子 3 3 a, 4 3 aおよび各電極 3 2, 3 3, 42, .43は、 例えば銅箔のエッチング処理で形成されている。
重錘 50はステンレス等の金属製であり、 図 7に示すように、 円盤状の頭部 5 1と、 この頭部 5 1の片面の中心から直交して延びる円柱状の軸部 5 2とが —体化された略キノコ型を呈している。 頭部 5 1の軸部 5 2側はテーパ状に形 成され、 このテーパ部 5 1 aの厚さは、 頭部 5 1全体の厚さの約 1/2とされ ている。 軸部 5 2の先端には、 ダイヤフラム 1 0のダボ孔 1 1に嵌合されるダ ボ (凸部) 5 2 bが形成されている。 軸部 5 2の直径は電極基板 30, 40の 中心孔 3 1, 4 1の径ょりも小さく、 頭部 5 1の直径は中心孔 3 1 , 4 1の径 よりも十分大きい寸法を有している。
上記のダイヤフラム 1 0、 2つのスぺーサ 2 0および 2つの電極基板 30, 40は、 図 2に示すように積層され、 導電性を有するカシメピン 60によって 互いに固定されている。 カシメピン 6 0は図 8に示すように、 鍔部 6 1の両側 に長ピン部 6 2と短ピン部 (延長部) 6 3が形成されたもので、 長ピン部 6 2 の先端部は円筒状に形成され、 ここが力シメ部 6 2 aとされている。 各ピン部 6 2, 6 3の外径は同一で、 ダイヤフラム 1 0およぴスぺーサ 20の位置決め 孔 1 3 , 2 3、 および各電極基板 30, 40のピン孔 3 5, 45にほぼ隙間な く嵌合する寸法に設定されている。
次に、 ダイヤフラム 1 0、 2つのスぺーサ 20および電極基板 30, 40を 積層してこれらをカシメピン 6 0を用いて固定し、 さらにダイヤフラム 1 0に 重錘 50を接合して検出ュニット 1 Aを得る工程を、 図 9 A〜図 9 Fを参照し て説明する。
まず、 内面を上に向けた上側電極基板 30の上にスぺーサ 20を重ね、 スぺ ーサ 20の上にダイヤフラム 10を重ねる (図 9A〜図 9 C)。次に、 ダイヤフ ラム 10の上にスぺーサ 20を重ね、 スぺーサ 20の上に内面を下に向けた下 側電極基板 40を重ねる (図 9D〜図 9 E)。ダイヤフラム 10およぴスぺーサ 20の位置決め孔 1 3, 23に対応する対角 2箇所の下側電極基板 40のピン 孔 45に、 カシメピン 60の長ピン部 62を挿入し、 鍔部 6 1が下側電極基板 40の外面に当たるまで、 長ピン部 62をスぺーサ 20、 ダイヤフラム 10、 スぺーサ 20の各位置決め孔 1 3, 23, 1 3、 上側電極基板 30のピン孔 3 5に通す。 このように 2本のカシメピン 60を対角部分に貫通させることによ り、 ダイヤフラム 10、 2つのスぺーサ 20およぴ電極基板 30, 40が互い に位置決めされた積層体となる。 なお、 この工程では、 まず上側電極基板 30 のピン孔 35にカシメピン 60を通しておき、 その後スぺーサ 20等を順に貫 通させて積層体を組み立てるようにしてもよい。
次に、 図 2に示すように、 上記積層体に貫通させた 2本のカシメピン 60の 鍔部 61を下側電極基板 40の外面に当てた状態を保持し、 上側電極基板 30 の外面から突出した力シメ部 62 aを潰して広げ、 カシメピン 60により積層 体をかしめて固定する。 続いて、 下側電極基板 40の残りのピン孔 45から、 一致して 1つの孔を形成している状態のスぺーサ 20、 ダイヤフラム 10、 ス ぺーサ 20の位置決め孔 23, 13, 23、 上側電極基板 30のピン孔 35に 対し同様にカシメピン 60を挿入してかしめる。 次に、 図 2に示すように、 潰 した力シメ部 62 aと上側電極基板 30の端子 33 a、 鍔部 61と下側電極基 板 40の端子 43 aをそれぞれ半田付けし、 ダイヤフラム 10、 2つのスぺー サ 20および各電極基板 30. 40からなる積層体を完全に固定する。 次に、 軸部 5 2を上に向けて重錘 5 0を置き、 軸部 5 2を上側電極基板 3 0 の中心孔 3 1に通してダボ 5 2 bをダボ孔 1 1に嵌合させる。 これによつてダ
. 0の中心に重錘 5 0が位置決めされる。 そして、 下側電極基板 4 0の中心孔 4 1を利用してダボ 5 2 bをダイヤフラム 1 0に溶接する(図 9 F )。 以上により、 検出ユニット 1 Aの組み立てが完了し、 電極基板 3 0 , 4 0の 互いに対応する端子 3 3 a , 4 3 aどうしは、 カシメピン 6 0によって導通が 確保される。 次に、 図 2に示すように、 上側電極基板 3 0の上に枠状のガイド 7 0を挟んでカバー 8 0を重錘 5 0側から被せ、 カバー 8 0の爪 8 1を折り曲 げて下側電極基板 4 0の外面に係合させ、 加速度センサ 1を得る。
前述したように、 本実施形態の加速度センサ 1には回路基板 2が接続されて いる。 この回路基板 2は、 例えば検出電極 3 2, 4 2が発生した電荷を電圧に 変換して演算し増幅させるもので、 図 1およぴ図 2に示すように、 加速度セン サ 1の下側電極基板 4 0側に積層される。 回路基板 2は、 各電極基板 3 0 , 4 0とほぼ同寸法の矩形状に形成されたもので、 下側電極基板 4 0に面する内面 には I Cチップ 9 0が実装されている。 また、 内面には、 X , Υ , Z方向の加 速度の検出電流を出力するための図示せぬ出力端子、 電源用おょぴ接地用の端 子が形成されており、 これら端子に、 外面側からピン孔 9 1に揷入されてかし められ、 さらにはんだ付けされた端子ピン 9 2が接続されている。 また、 回路 基板 2の上記カシメピン 6 0に対応する部分にはピン孔 9 3が形成され、 外面 のピン孔 9 3の周囲には、 図 1に示すように下側電極基板 4 0の外面側の各端 子 4 3 aに対応する入力端子 9 4が形成されている。
回路基板 2は、 図 2に示すように、 I Cチップ 9 0が実装された内面側を下 側電極基板 4 0に向け、 各電極基板 3 0, 4 0の各端子 3 3 a, 4 3 aに接続 されたカシメピン 6 0の短ピン部 6 3をピン孔 9 3に揷入し、 内面に鍔部 6 1 を当てた状態を保持して短ピン部 6 3を入力端子 9 4に半田付けすることによ り、 加速度センサ 1に積層した状態で接続されている。
以上が本実施形態の加速度センサ 1の構成であり、 この加速度センサ 1によ れば、 加速度を受けた重錘 5 0に生じた慣性力によってダイヤフラム 1 0が弾 性的に歪み、 これによつてダイヤフラム 1 0と、 上側電極基板 3 0およぴ下側 電極基板 4 0との間隔が変化する。 この変化によって発生する静電容量の増減 力 検出電極 3 2 , 4 2が発生する電荷の変化として検出され、 その電荷に基 づく三軸方向の加速度が検出される。
ダイヤフラム 1 0と各電極基板 3 0 , 4 0との間には、 スぺーサ 2 0によつ てダイヤフラム 1 0の弾性変形を許容する電極スペースが確保されている。 ま た、 加速度を受けた重錘 5 0はダイヤフラム 1 0の弹性変形によって傾動する が、 テーパ部 5 1 aが形成されていることにより、 上側電極基板 3 0に対する 干渉が効果的に防止される。 また、 重錘 5 0の傾動は、 軸部 5 2が中心孔 3 1 に干渉することによりその範囲が制限されるため、 許容値を超えるような大き な加速度が加わった場合にも、 重錘 5 0やダイヤフラム 1 0等を破損すること はない。
上記実施形態の加速度センサ 1によれば、 重錘 5 0力 上側電極基板 3 0の 中心孔 3 1に通されてダイヤフラム 1 0に固定された軸部 5 2と、 軸部 5 2に —体ィヒされて上側電極基板 3 0の外面側に配される頭部 5 1とからなるキノコ 状に形成されたものである。 この重錘 5 0の頭部 5 1が円盤状に形成されてい ることにより、 単なる円柱状の重錘と比較すると、 同じ重さでは高さが格段に 低減したものとなる。 したがって、 検出感度が確保され、 かつ加速度センサ 1 自体の高さが抑えられるので小型化が図られる。 なお、 上記実施形態では重錘 5 0の頭部 5 1にテーパ部 5 1 aを形成しているが、 頭部 5 1が扁平状であれ ばこのテーパ部 5 1 aは必ずしも必要ではなく、 例えば単なる円盤形状であつ ても良い。
また、 図 9 A〜図 9 Fに示した検出ユニット 1 Aの組立方法によれば、 ダイ ャフラム 1 0、 2つのスぺーサ 2 0および電極基板 3 0, 4 0を積層してこれ らをカシメピン 6 0を用いて固定した後、 重錘 5 0の軸部 5 2をダイヤフラム 1 0に溶接することにより、 重錘 5 0をダイヤフラム 1 0に接合している。 こ のように、 最終段階で重錘 5 0の軸部 5 2を上側電極基板 3 0の中心孔 3 1に 通してダイヤフラム 1 0に接合することにより、 上側電極基板 3 0の中心孔 3 1の径を軸部 5 2が揷通可能な寸法にとどめることができる。 このため、 重錘 5 0を通すための中心孔 3 1を頭部 5 1が通る大きさに拡大させる必要がない。 その結果、 各電極基板 3 0, 4 0の検出電極 3 2 , 4 2の面積を確保すること ができ、 もって検出感度を確保することができる。
( 2 ) 第 2実施形態
図 1 O A〜図 1 O Fは、 本発明の第 2実施形態として、 上記検出ユニット 1 Aの組立工程の他の例を示している。 この場合 まず、 軸部 5 2を上に向けて 設置した重錘 5 0の軸部 5 2に、 内面を上に向けた上側電極基板 3 0の中心孔 3 1を通し、 上側電極基板 3 0の上にスぺーサ 2 0を重ねる (図 1 0 A〜図 1 0 C)。次に、 スぺーサ 2 0の上にダイヤフラム 1 0を重ね、重錘 5 0の軸部 5 2をダイヤフラム 1 0の中心に溶接する (図 1 0 D)。 次に、 ダイヤフラム 1 0 の上にスぺーサ 2 0を重ね、 スぺーサ 2 0の上に内面を下に向けた下側電極基 板 4 0を重ねる (図 1 0 E〜図 1 0 F )。 この後、上記実施形態と同様にして力 シメピン 6 0によりダイヤフラム 1 0、 スぺーサ 2 0および電極基板 3 0 , 4 0の位置決め、 固定ならびに端子接続を行って検出ユニット 1 Aを得る。 この 第 2実施形態では、 下側電極基板 4 0を固定する前に重錘 5 0 1 0に接合するので、 下側電極基板 4 0には特に上記中心孔 4 1を形成する必 要がないものとしている。
( 3 ) 第 3実施形態 :
図 1 1 A〜図 1 1 Eは、 本発明の第 3実施形態として、 重錘 5 0の頭部 5 1 と軸部 5 2とを別体にした例を示すとともに、 さらにこの構成に応じた検出ュ ニット 1 Aの組立工程を示している。 重錘 5 0の軸部 5 2には最終的に頭部 5 1が固定されるが、 その頭部 5 1が固定される側の端面 (図 1 1八〜図1 1 E で不面) の中心にはダボ 5 2 cが形成されている。 一方、 頭部 5 1の中心には ダボ 5 2 cが嵌合するダボ孔 5 1 cが形成されている。
検出ユニット 1 Aを組み立てるには、 まず、 ダボ 5 2 cを下に向けた軸部 5 2の上面に、 ダイヤフラム 1 0の中心を溶接する (図 1 1 A〜図 1 1 B )。次に、 ダイヤフラム 1 0の両面にスぺーサ 2 0をそれぞれ重ねてから、 下側のスぺー サ 2 0に、 内面を上に向けた上側電極基板 3 0を中心孔 3 1に軸部 5 2を通し て重ね、 上側のスぺーサ 2 0に、 内面を下に向けた下側電極基板 4 0を重ねる (図 1 1じ〜図1 1 D)。次に、上記実施形態と同様にしてカシメピン 6 0によ りダイヤフラム 1 0、 スぺーサ 2 0および電極基板 3 0, 4 0の位置決め、 固 定ならびに端子接続を行う。 この後、 テーパ部 5 1 aを上に向けた頭部 5 1の ダボ孔 5 1 cを軸部 5 2のダボ 5 2 cに嵌合し、 ダボ 5 2 cを頭部 5 1に溶接 する (図 1 1 E )。 これによつて検出ユニット 1 Aを得る。 この第 3実施形態に あっても、 下側電極基板 4 0を固定する前に重錘 5 0の軸部 5 2をダイヤフラ ム 1 0に接合するので、 下側電極基板 4 0には特に上記中心孔 4 1を形成する 必要がないものとしている。
上記第 2および第 3実施形態による検出ュニット 1 Aの組立方法においても、 重錘 5 0の軸部 5 2を上側電極基板 3 0の中心孔 3 1に通 0に接合する手法を採っており、 このため、 第.1実施形態と同様の効果、 すな わち、 中心孔 3 1を拡大させる必要がないことによる検出感度の確保、 ならび に重錘 5 0の高さ低減による小型ィ匕といった効果を得ることができる。
また、 特に第 3実施形態のように、 頭部 5 1と軸部 5 2とを別体とする構成 では、 頭部 5 1を軸部 5 2より重くすることにより、 モーメントを増大させて 検出感度の向上を図ることができる。 そのためには、 同じ材質の場合は頭部 5 1の体積を軸部 5 2よりも大きくするか、 あるいは、 両者の材質を異ならせて 頭部 5 1の材質を軸部 5 2の材質よりも比重が重いものとすればよい。 例えば 頭部 5 1を金属製、 軸部 5 2を樹脂としたり、 同じ金属製でも、 頭部 5 1を真 鍮、 軸部 5 2をステンレスとしたりする手段が挙げられる。
発明の効果
以上説明したように、 本発明によれば、 重錘を、 一方の電極基板の揷通孔に 通されてダイヤフラムに固定される軸部と、一方の電極基板の外面側に配され、 揷通孔よりも大径の頭部とを備えた構成とすることにより、 この重錘の高さ、 すなわち軸長を格段に低減することができ、 このため、 検出感度を確保しつつ センサの高さを低減して有効に小型化が図られるといった効果を奏する。

Claims

請求の範囲
1、 ダイヤフラムの両側にスぺーサを挟んで静電容量検出用の電極基板がそ れぞれ積層され、 ダイヤフラムの片面に、 該片面に対向する一方の電極基板に 形成した揷通孔に通した重錘が固定された静電容量型加速度センサにおいて、 前記重錘は、 前記揷通孔に通されて前記ダイヤフラムに固定される軸部と、 前記一方の電極基板の外面側に配され、 揷通孔よりも大径の頭部とを備えてい ることを特徴とする静電容量型加速度センサ。
2、 前記重錘の前記頭部における前記ダイヤフラムへの対向部分が、 前記軸 部側の内周部から外周部に向かうにしたがってダイヤフラムから離間するテー パ状に形成されていることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の静電容量型 加速度センサ。
3、 前記重錘の前記軸部と前記頭部が別体であり、 両者が固定されているこ とを特徴とする請求の範囲第 1項または第 2項に記載の静電容量型加速度セン サ。
4、 ダイヤフラムの両側にスぺーサを挟んで静電容量検出用の電極基板がそ れぞれ積層され、 ダイヤフラムの片面に、 該片面に対向する一方の電極基板に 形成した揷通孔に通した重錘が固定された静電容量型加速度センサの製造方法 であって、
前記重錘は、 前記揷通孔に通されて前記ダイャフラムに固定される軸部と、 前記一方の電極基板の外面側に配され、 揷通孔よりも大径の頭部とを備えてお り、
この重錘を前記ダイャフラムに固定するにあたり、 前記一方の電極基板の前 記揷通孔に前記軸部を通して該軸部をダイヤフラムに固定することを特徴とす る静電容量型加速度センサの製造方法。
5、 前記一方の電極基板の前記揷通孔に前記軸部を通した後、 一方の電極基 板に、 前記スぺーサ、 前記ダイヤフラム、 前記スぺーサ、 他方の電極基板をこ の順に積層させることを特徴とする請求の範囲第 4項に記載の静電容量型加速 度センサの製造方法。
6、 前記ダイヤフラムの両側に前記スぺーサを挟んで前記電極基板をそれぞ れ積層した後、 前記重錘の前記軸部を前記一方の電極基板の前記揷通孔に通し て該軸部をダイヤフラムに固定することを特徴とする請求の範囲第 4項に記載 の静電容量型加速度センサの製造方法。
7、 前記ダイヤフラムの前記重錘が固定されない面に対向する他方の電極基 板におけるダイヤフラムに対応する部分に、 重錘固定用の作業用孔を形成し、 この作業用孔を利用して前記軸部をダイヤフラムに固定することを特徴とする 請求の範囲第 6項に記載の静電容量型加速度センサの製造方法。
8、 ダイヤフラムの両側にスぺーサを挟んで静電容量検出用の電極基板がそ れぞれ積層され、 ダイヤフラムの片面に、 該片面に対向する一方の電極基板に 形成した揷通孔に通した重錘が固定された静電容量型加速度センサの製造方法 であって、 ,
前記重錘は、 前記揷通孔に通されて前記ダイャフラムに固定される軸部と、 前記一方の電極基板の外面側に配され、 揷通孔よりも大径の頭部とが別体とさ れたものであり、
前記重錘を前記ダイヤフラムに固定するにあたり、 はじめに前記軸部をダイ ャフラムに固定し、 次いでダイヤフラムの両側に前記スぺーサを挟んで前記電 極基板をそれぞれ積層し、 この後、 前記頭部を軸部に固定することを特徴とす る静電容量型加速度センサの製造方法。
9、 前記ダイヤフラムに対する前記軸部の固定部分に凸部を形成し、 一方、 この凸部が嵌合する位置決め用の嵌合孔をダイヤフラムに形成し、 軸部をダイ ャフラムに固定する際に凸部を嵌合孔に嵌合させることを特徴とする請求の範 囲第 4項〜第 8項のいずれかに記載の静電容量型加速度センサの製造方法。
PCT/JP2003/008507 2002-08-22 2003-07-03 静電容量型加速度センサおよびその製造方法 WO2004019049A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003246267A AU2003246267A1 (en) 2002-08-22 2003-07-03 Capacitance-type acceleration sensor and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002242243A JP2004085203A (ja) 2002-08-22 2002-08-22 静電容量型加速度センサおよびその製造方法
JP2002-242243 2002-08-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004019049A1 true WO2004019049A1 (ja) 2004-03-04

Family

ID=31944013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/008507 WO2004019049A1 (ja) 2002-08-22 2003-07-03 静電容量型加速度センサおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2004085203A (ja)
CN (1) CN1675556A (ja)
AU (1) AU2003246267A1 (ja)
WO (1) WO2004019049A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7430915B2 (en) * 2003-09-02 2008-10-07 Hosiden Corporation Vibration sensor

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331281A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Hosiden Corp 振動センサ
CN101529257B (zh) * 2006-11-14 2011-06-15 松下电器产业株式会社 传感器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11133055A (ja) * 1997-10-24 1999-05-21 Naigai Rubber Kk 静電容量形3軸加速度センサ
JPH11248736A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Yazaki Corp 静電容量型加速度センサ及びその製造方法
US6378381B1 (en) * 1999-03-01 2002-04-30 Wacoh Corporation Sensor using capacitance element

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11133055A (ja) * 1997-10-24 1999-05-21 Naigai Rubber Kk 静電容量形3軸加速度センサ
JPH11248736A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Yazaki Corp 静電容量型加速度センサ及びその製造方法
US6378381B1 (en) * 1999-03-01 2002-04-30 Wacoh Corporation Sensor using capacitance element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7430915B2 (en) * 2003-09-02 2008-10-07 Hosiden Corporation Vibration sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004085203A (ja) 2004-03-18
CN1675556A (zh) 2005-09-28
AU2003246267A1 (en) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1755360B1 (en) Silicon based condenser microphone and packaging method for the same
KR20060050752A (ko) 가속도센서
TWI264535B (en) Acceleration sensor
JP3847265B2 (ja) 電子部品
US9692156B2 (en) Electronic device
JP4454658B2 (ja) 電子部品製造方法
JP5195102B2 (ja) センサおよびその製造方法
JP6776152B2 (ja) 起歪体およびその起歪体を備えた力覚センサ
WO2007032580A1 (en) Condenser microphone and pakaging method for the same
WO2007032581A1 (en) Silicon based condenser microphone
KR20050076717A (ko) 용량형 역학량 센서
WO2004019049A1 (ja) 静電容量型加速度センサおよびその製造方法
JP6776151B2 (ja) 起歪体およびその起歪体を備えた力覚センサ
CN111936835B (zh) 压力传感器
JP2008008672A (ja) 加速度センサ
JP2005294419A (ja) シリコン基板を有する電子回路装置
JP2004085202A (ja) 静電容量型加速度センサ
JP5239048B2 (ja) 圧電型加速度センサの製造方法
JP3308368B2 (ja) 三軸圧電加速度センサー
WO2011118090A1 (ja) 力学量センサ及びその製造方法
JP2003004760A (ja) 圧電型加速度センサ
JP3867823B2 (ja) 積層圧電素子の製造方法
CN117842926B (zh) 微差压传感器、封装结构、测试方法及电子设备
JP4056584B2 (ja) 加速度センサ
JP2007315898A (ja) 圧電型加速度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038196263

Country of ref document: CN

122 Ep: pct application non-entry in european phase