WO2004018491A1 - ピラゾール誘導体、それを含有する医薬組成物、その医薬用途及びその製造中間体 - Google Patents

ピラゾール誘導体、それを含有する医薬組成物、その医薬用途及びその製造中間体 Download PDF

Info

Publication number
WO2004018491A1
WO2004018491A1 PCT/JP2003/010551 JP0310551W WO2004018491A1 WO 2004018491 A1 WO2004018491 A1 WO 2004018491A1 JP 0310551 W JP0310551 W JP 0310551W WO 2004018491 A1 WO2004018491 A1 WO 2004018491A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
alkyl
inhibitor
amino
substituent
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/010551
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuhiko Fushimi
Kazuo Shimizu
Shigeru Yonekubo
Hirotaka Teranishi
Masaki Tomae
Masayuki Isaji
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US10/525,197 priority Critical patent/US7635684B2/en
Priority to CA2496329A priority patent/CA2496329C/en
Priority to AU2003262263A priority patent/AU2003262263B8/en
Priority to EP03792760A priority patent/EP1548024B1/en
Priority to MXPA05002129A priority patent/MXPA05002129A/es
Priority to BRPI0313694A priority patent/BRPI0313694B8/pt
Priority to ES03792760T priority patent/ES2386140T3/es
Priority to NZ538423A priority patent/NZ538423A/en
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Kissei Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to JP2005501231A priority patent/JP4597048B2/ja
Publication of WO2004018491A1 publication Critical patent/WO2004018491A1/ja
Priority to IL167038A priority patent/IL167038A/en
Priority to NO20051411A priority patent/NO330569B1/no
Priority to HK06102573.5A priority patent/HK1082744A1/xx
Priority to US12/421,236 priority patent/US8324176B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/185Nerve growth factor [NGF]; Brain derived neurotrophic factor [BDNF]; Ciliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins, e.g. NT-3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/02Heterocyclic radicals containing only nitrogen as ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/095Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
    • A61K31/10Sulfides; Sulfoxides; Sulfones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/205Amine addition salts of organic acids; Inner quaternary ammonium salts, e.g. betaine, carnitine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • A61K31/37Coumarins, e.g. psoralen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41661,3-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. phenytoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/7056Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing five-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • A61K31/7072Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid having two oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. uridine, uridylic acid, thymidine, zidovudine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/737Sulfated polysaccharides, e.g. chondroitin sulfate, dermatan sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1858Platelet-derived growth factor [PDGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Definitions

  • the present invention relates to a pyrazole derivative useful as a pharmaceutical or a pharmaceutically acceptable derivative thereof.
  • the present invention relates to a salt or a prodrug thereof, a pharmaceutical composition containing the same, a pharmaceutical use of the same, and a production intermediate thereof.
  • the present invention relates to diseases caused by hyperglycemia such as diabetes, impaired glucose tolerance, impaired fasting blood glucose, diabetic complications or obesity, and increased blood galactose levels such as galactosemia.
  • diseases caused by hyperglycemia such as diabetes, impaired glucose tolerance, impaired fasting blood glucose, diabetic complications or obesity, and increased blood galactose levels such as galactosemia.
  • Diabetes is one of the lifestyle habits due to changes in diet and lack of exercise. Therefore, diabetic patients receive diet and exercise therapy, but when sufficient control and continuous administration are difficult, pharmacotherapy is also used. Large-scale clinical studies have confirmed that long-term strict glycemic control is necessary to prevent the onset and progress of chronic complications by treating diabetes
  • SGLT1 sodium-dependent darcose transporter 1
  • glucose and galactose absorption is poor in patients with dysfunction due to congenital abnormalities of human SGLT1 (see references 6 to 8 below), and SGLT1 is involved in glucose and galactose absorption. (See references 9 and 10 below)
  • Bunnan Inu 1 The Diabetes Control and Complications Trial Research Group, "N. Engl. J. Med.”, September 1993, Vol. 329, No. 14, p. 977-986; Bunnan Tu 2: UK Prospective Diabetes Study Group, "Lancet", September 1998, Vol. 352, No. 9131, p. 837-853;
  • Literature 5 Hiroyuki Odaka, 3 others, "Journal of Japan Society of Nutrition and Food Science", 1992, Vol. 45, No. 1, p. 27-31;
  • Literature 8 Tsuchiya Yufusa, 1 other, "Japanese clinical practice", August 1997, Vol. 55, No. 8, p. 2131-2139;
  • Literature 10 E.Turk, 4 others, “Nature”, March 1991, Volume 350, p.354-356;
  • Literature 11 Y. Fujita, et al., "Diabetologia", 1998, Vol. 41, p. 1459-1466;
  • the present inventors have conducted intensive studies to find a compound that expresses a human SGLT 1 activity inhibitory action.
  • a certain pyrazole derivative represented by the following general formula (I) As described below, the present inventors have found that they exhibit human SGLT1 inhibitory activity in the small intestine and exert an excellent blood glucose level-inhibiting effect, thereby leading to the present invention.
  • the present invention relates to a novel pyrazole derivative or a drug thereof, which exhibits an inhibitory effect on human SGLT1 activity and inhibits the absorption of carbohydrates such as glucose in the small intestine, thereby exhibiting an excellent blood sugar level-suppressing effect.
  • the present invention provides a physiologically acceptable salt or a prodrug thereof, and also provides a pharmaceutical composition containing the same, a medicinal use thereof, and a production intermediate thereof.
  • R 1 is a hydrogen atom, C 6 alkyl group, C 2 - 6 alkenyl group, a hydroxy (C 2 _ 6 alkyl Le) group, C 3 - 7 cycloalkyl, C 3 - 7 cycloalkyl (Cw alkyl) group, a substituted A halogen group, a hydroxyl group, an amino group, an alkyl group and an aryl group which may have 1 to 3 same or different groups selected from 6 alkoxy groups, or a halogen atom, a hydroxyl group as a ring substituent, A aryl (C ⁇ alkyl) group which may have 1 to 3 same or different groups selected from an amino group, an alkyl group and an alkoxy group;
  • a group represented by the other is an alkyl group, a halo (Cw alkyl) group, alkoxy (Cw alkyl) group or a C 3 - be a cycloalkyl group;
  • R 2 is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, a halo ( ⁇ - 6 alkyl) group, a halo (Cw alkoxy) group, CM alkoxy (Cw alkoxy) group, C 3 _ 7 cycloalkyl (C 2 - 6 alkoxy) group or -A- R a [a in the formula is a single bond, an oxygen atom, a methylene group, an ethylene group, one OCH 2 - or - CH 2 0-; R a is C 3 _ 7 cycloalkyl, C 2 _ 6 Heteroshi black alkyl group, a halogen atom as a substituent, a hydroxyl group, an amino group, an alkyl group, alkoxy group, C 2 - 6 Arukeniruokishi groups, halo (Cw alkyl) group,
  • X is a single bond, an oxygen atom or a sulfur atom
  • Y is a C 6 alkylene group which may be substituted with a hydroxyl group, or a C 2 _ 6 alkenylene group;
  • Z is one R B , one COR c , one S 0 2 R c , one CON (R D ) R E , one S 0 2 NHR F or one C (two NRG) N (R H ) R 1 ;
  • R c is a aryl group which may have 1 to 3 same or different groups selected from a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, an alkylsulfonylamino group, an alkyl group and a CM alkoxy group as a substituent;
  • a heteroaryl group which may have a group selected from a halogen atom, an amino group and an alkyl group, or a same or different group selected from the following substituent group (i):
  • An alkyl group which may have from 5 to 5;
  • R ⁇ R B, RR E and R F is may be the same or different, each represent a hydrogen atom, a halogen atom as a substituent, a hydroxyl group, an amino group, an alkylsulfonylamino group, selected from C w alkyl and alkoxy groups
  • An aryl group which may have 1 to 3 same or different groups, a heteroaryl group which may have a substituent selected from a halogen atom, an amino group and an alkyl group, or the substituent group (i) power, or a al selected are same or different groups 1-5 optionally having C i_ 6 alkyl group
  • R 4 and R B are adjacent bound both Hydroxyl, alkamoyl, alkyl, oxo, alkamoyl (C alkyl), hydroxyalkyl) and alkylsulfonylamino (C alkyl) ) Or form an optionally C 2 _ 6 cyclic amino group which may have a group
  • R G , R H and R 1 may be the same or different and each represents a hydrogen atom, a cyano group, a carbamoyl group, a C 2 _ 7 acyl group, a C 2 _ 7 alkoxycarbonyl group, an aryl (C 2 _ (7 alkoxyl), a nitro group, an alkylsulfonyl group, a sulfamide group, a carbamimidyl group, or 1 to 5 same or different groups selected from the following substituent group (i).
  • R G and R H to form an ethylene group, or R H and R 1 together with the adjacent nitrogen atom bonded to them, hydroxyl group as a substituent, a force Rubamoiru group, Al kill group, Okiso group, a force Rubamoiru (C 6 alkyl) group, a hydroxy (C alkyl Le) group and alkylsulfonyl ⁇ amino (C w alkyl) which may have a group selected from the group C 2 _ 6 Jo amino group to form;
  • R 3 , R 5 and R 6 may be the same or different and are each a hydrogen atom, a halogen atom, an 'alkyl group or an alkoxy group;
  • Substituent Group (i) is a hydroxyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an amino group, mono- or di (Cw alkyl) amino group, mono- or di [hydroxy (C ⁇ - 6 Al Kill)] amino group, Ureido group, Surufuamido group, mono- or di-alkyl) Ureido groups, mono- or di (C i_ 6 alkyl) Surufuamido group, C 2 _ 7 Ashiruamino group, an alkylsulfonyl ⁇ amino group, C W alkylsulfonyl group, Karupokishi group, C 2 - 7 alkoxy Karuponiru group, one CON (R J) RJ and R K of R K wherein may be the same
  • R 4 has 1 to 3 same or different groups selected from a hydrogen atom, a substituent, a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a _ 6 alkylsulfonylamino group, an alkyl group and an alkoxy group.
  • a heteroaryl group which may have a group selected from a halogen atom, an amino group and an alkyl group as a substituent, or the same or a group selected from the following substituent group (i)
  • R 1 is an alkyl group which may have 1 to 5 different groups; and
  • R B is a substituent selected from a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, an alkylsulfonylamino group, a C 6 alkyl group and a — 6 alkoxy group. It may have 1 to 3 selected same or different groups, and may have a substituent selected from a halogen atom, an amino group and an alkyl group.
  • Heteroaryl group or is in the following substituent group (i) from the selected are same or different groups 1-5 has optionally also an alkyl group;
  • R c is a halogen atom as a substituent, a hydroxyl group, amino group, an alkylsulfonyl ⁇ amino group, alkyl group and 6 alkoxy Ariru group having three 1 the same or different groups selected from group, a halogen atom as a substituent, an amino group and C T _ 6 alkyl group
  • a heteroaryl group which may have a selected group or an alkyl group having 1 to 5 same or different groups selected from the following substituent group (i);
  • the substituent group (i) includes a hydroxyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an amino group, a mono- or di- (C w alkyl) amino group, a mono- or di- [hydroxy (C alkyl)] amino, a perido group, a sulfamide group, a mono group.
  • R B is a halogen atom as a substituent, a hydroxyl group, an amino group, C w alkylsulfonyl ⁇ amino groups, same or different groups selected from CH alkyl group and C w alkoxy group 1 to 3 having Ariru group, c androgenic atom as a substituent, an amino group and ( ⁇ _ 6 Teroariru group or the following group of substituents of alkyl groups to have good may have a group selected (i) Same or different selected from An alkyl group having from 1 to 5 species groups;
  • Substituent Group (i) is a hydroxyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, an amino group, a mono- or di-alkyl) amino group, mono- or di [hydroxy ( ⁇ - 6 Al Kill)] amino group, Ureido group, Surufuamido group, mono- or di (Cw alkyl) ureido group, a mono- or di (C ⁇ 6 alkyl) Surufuamido groups, C 2 - 7 Ashiruamino group, CI_ 6 alkylsulfonyl ⁇ amino group, an alkylsulfonyl group, Karupokishi group, C 2 _ 7 alkoxycarbonyl Cal Poni Le group, one C ON (RJ) R K [R 1 and RK in the formula may be the same or different, each represent a hydrogen atom or a substituent as hydroxyl group, amino group, mono- or di (Cw alkyl), amino, mono- or di [
  • R 4 is hydrogen atom
  • R B is an alkyl group of 1 to 5 amino have the same kind or different groups selected from Substituent Group (i A) below;
  • Substituent Group (i A) is a hydroxyl group, an amino group, mono- or di (Cw alkyl) Amino group, Karupokishi group, C 2 - 7 alkoxycarbonyl Cal Poni group, and single CON (R IA) RJA of R K A wherein and R KA may be the same or different, each represent a hydrogen atom or a hydroxyl group as a substituent group, an amino group, mono- or di (c t _ 6 alkyl) of same or different selected from amino groups and force Rubamoiru group, or have a group 1 to 3 or is also an alkyl group, or R and R KA together with the adjacent nitrogen atom bonded to them, alkyl groups and hydroxy as substituent (C ⁇ 6 Al kill) group have a group selected from but also forms a good C 2 _ 6 cyclic amino group], it said (3) pyrazole derivative or a Hua pharmacologically acceptable salt thereof according;
  • Z is one CON (R D) R E, wherein (2) salt pyrazole Ichiru derivative or is to be a pharmacologically acceptable according;
  • R D is a hydrogen atom
  • R E is a CM alkyl group having 1 to 5 same or different groups selected from the following substituent group (i B);
  • the substituent group (i B) includes a hydroxyl group, an amino group, a mono- or di- (Cw alkyl) amino group, and one CON (R IB ) R KB (wherein R IB and R KB may be the same or different. , respectively, a hydrogen atom or a hydroxyl group as a substituent group, an amino group, and mono- or di (C ⁇ alkyl) amino 1 to the same or different groups selected from group 3 have been or may be _ 6,
  • R G is a hydrogen atom or an alkylsulfonyl group
  • R H is a hydrogen atom
  • R 1 is a hydrogen atom, or a same or different group selected from the following substituent group (i C) 1 to optionally five have (: Yes at Bok 6 alkyl group;
  • Z gar C_ ⁇ _R be C;
  • R c is an alkyl group having a group selected from Substituent Group following (i D);
  • Substituent Group (i D) is Amino groups, and - CON (R, G) and R KG of R KC wherein, together with the nitrogen atom to which both adjacent bonded, Contact ( ⁇ _ 6 alkyl group as a substituent is a good beauty hydroxy (Cw alkyl) have a group selected from the group form an optionally C 2 _ 6 cyclic amino group], wherein, (2) pyrazole derivative or a pharmacologically acceptable according Salt;
  • X is a single bond or an oxygen atom
  • Y is an ethylene group or a trimethylene group, or the pharmaceutically acceptable pyrazole derivative according to any one of the above (1) to (10). salt;
  • Q is an alkyl group or a halo (C alkyl) group
  • R 3 , R 5 and R 6 are hydrogen atoms, the pyrazole derivative or the pharmaceutically acceptable salt thereof according to any one of the above (1) to (11);
  • a group represented by the other is an alkyl group, a halo (- 6 alkyl) group, an alkoxy (Cw alkyl) group or a C 3 _ 7 cycloalkyl group, in any of (1) to (11)
  • Ding is either 4-position hydroxyl group is substituted with Darukopiranoshiru group or galactopyranosyl group, or the 6-hydroxyl group is Darukobiranoshiru group, galacto pyranosyl group, C 2 - 7 Ashiru groups, alkoxy (C 2 _ 7 ) alkoxy, C 2 _ 7 alkoxycarbonyl (C 2 _ 7 alkoxy), C 2 _ 7 alkoxycarbonyl, aryl (C 2 _ 7 alkoxy propyl) or alkoxy (C 2 _ 7 alkoxy propyl)
  • the prodrug according to the above (16) which is the following group substituted with a group: formula
  • Example 28 Example 29, Example 32, Example 33, Example 45, Example 48, Example 51, Example 52 (Example 111), Example 55, Example 56, Example 57, Example Example 59, Example 66, Example 67, Example 71, Example 77, Example 79, Example 81, Example 82, Example 83, Example 84, Example 87, Example 90, Example 94, Example 107, Example 108, Example 109, Example
  • Example 117 Example 118, Example 119, Example 121, Example 118
  • Example 123 Example 124, Example 126, Example 127, Example 128, Example 129, Example 130, Example 134, Example 141, Example 147, Example
  • Example 150 Example 151, Example 170, Example 175, Example 177, Example
  • Example 179 Example 180 and Example 181;
  • the pyrazole derivative according to any one of (1) to (18) or a pharmaceutically acceptable salt thereof, or a prodrug thereof is contained as an active ingredient.
  • a postprandial hyperglycemic inhibitor comprising the pyrazole derivative according to any one of (1) to (18) or a pharmacologically acceptable salt thereof, or a prodrug thereof as an active ingredient;
  • a disease caused by hyperglycemia comprising as an active ingredient the pyrazole derivative according to any of (1) to (18) or a pharmacologically acceptable salt thereof, or a prodrug thereof.
  • Prophylactic or therapeutic agent comprising as an active ingredient the pyrazole derivative according to any of (1) to (18) or a pharmacologically acceptable salt thereof, or a prodrug thereof.
  • (23) Diseases caused by hyperglycemia include diabetes, impaired glucose tolerance, impaired fasting blood glucose, diabetic complications, obesity, hyperinsulinemia, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia
  • a person with impaired glucose tolerance or fasting comprising as an active ingredient the pyrazole derivative according to any one of the above (1) to (18) or a pharmacologically acceptable salt thereof, or a prodrug thereof.
  • a method for treating hyperglycemia which comprises administering an effective amount of the pyrazole derivative or the pharmaceutically acceptable salt thereof or the prodrug thereof according to any of the above (1) to (18).
  • a method for preventing or treating a disease caused by the disease comprises administering an effective amount of the pyrazole derivative or the pharmaceutically acceptable salt thereof or the prodrug thereof according to any of the above (1) to (18).
  • Drug group (A) Pyrazole derivative according to any of (1) to (18) or a pharmaceutically acceptable salt thereof, or a prodrug thereof, and drug group (B) Insulin sensitizers, sugar absorption inhibitors, biguanides, insulin secretagogues, SGLT2 activity inhibitors, insulin or insulin analogs, glucagon receptor antagonists, insulin receptor kinase stimulants, triptidyl peptidase II inhibition Drugs, Dipeptidyl peptidase IV inhibitor, Protein tyrosine phosphatase-1B inhibitor, Glycogen phosphorylase inhibitor, Glucose-6-phosphatase inhibitor, Fructose-bisphosphatase inhibitor , Pyruvate dehydrogenase inhibitor, hepatic gluconeogenesis inhibitor, D-chiroinositol, glycogen synthase kinase See3 inhibitor, glucagon-like peptide 1, glucagon-like peptide 1 homolog, gluca
  • a disease or blood caused by hyperglycemia comprising administering an effective amount of at least one drug selected from the group consisting of the drug group (A) and the drug group (B).
  • a method for preventing or treating a disease caused by an increase in galactose level (37) administering an effective amount of at least one drug selected from the group consisting of the drug group (A) and the drug group (B).
  • R 11 is a hydrogen atom, an alkyl group, C 2 _ 6 alkenyl group, an optionally hydroxy which may have a protecting group (C 2 - 6 alkyl) group, C 3 - 7 cycloalkyl, C 3 _ 7 cycloalkyl Le ( C -!
  • 6 alkyl group, a halogen atom as a substituent, hydroxyl group which may have a protecting group, an amino group which may have a protective group, the same kind are selected from alkyl group and 6 alkoxy group or An aryl group which may have 1 to 3 different groups, or a halogen atom as a ring substituent, a hydroxyl group which may have a protective group, an amino group which may have a protective group An aryl (Cw alkyl) group optionally having 1 to 3 same or different groups selected from an alkyl group and a 6 alkoxy group;
  • Q 2 and T 2 is 2,3,4,6-tetra- ⁇ -acetyl-j8-D-darcoviranosyloxy group, 2,3,4,6-tetra-O-pivaloylu i3-D —Darcopyranosiloxy group, 2,3,4,6-tetra-O-acetyl — / 3-D—Galactopyranosiloxy group or 2,3,4,6-tetra-pivalyl—1-D - a galactopyranosyl O alkoxy group, the other is C DOO 6 alkyl group, halo (Cw alkyl) group, alkoxy (Cw alkyl) group or a C 3 _ 7 a cycloalkyl group; R 12 is a hydrogen atom, a halogen atom, hydroxyl group which may have a protecting group, Al kill group, alkoxy group, alkylthio group, halo (C -!
  • X is a single bond, an oxygen atom or a sulfur atom
  • Y 1 is an alkylene group which may be substituted with a hydroxyl group which may have a protecting group, or a c 2 _ 6 alkenylene group;
  • R le is a halogen atom as a substituent, hydroxyl group which may have a protecting group, an amino group which may have a protective group, selected from ( ⁇ _ 6 alkylsulfonyl ⁇ amino group, an alkyl group and alkoxy group
  • An aryl group which may have 1 to 3 same or different groups, a halogen atom as a substituent, an amino group which may have a protecting group, and an alkyl group.
  • a heteroaryl group or an alkyl group which may have 1 to 5 same or different groups selected from the following substituent group (ii);
  • RUR 1B, R 1D, R 1E and R IP may be the same or different and each have a hydrogen atom, a halogen atom as a substituent, a hydroxyl group which may have a protecting group, and a protecting group.
  • Good amino group, 6 alkylsulfonylamino group, 6 alkyl Aryl group which may have 1 to 3 of the same or different groups selected from aryl and alkoxy groups, a halogen atom as a substituent, and a diamino group and an alkyl group which may have a protecting group.
  • a heteroaryl group which may have a selected group or an alkyl group which may have 1 to 5 same or different groups selected from the following substituent group (ii), 14 and R 1B are, together with the adjacent nitrogen atom bonded to each other, a hydroxyl group, a carbamoyl group, a 6- alkyl group, an oxo group, and a carbamoyl (C ⁇ 6 alkyl ) group, hydroxy optionally having a protecting group (C alkyl) group and CM alkylsulfonyl ⁇ amino (C -!
  • R 1D and R 1E are bonded together with an adjacent nitrogen atom, and may optionally have a protective group as a substituent, such as a hydroxyl group, a carbamoyl group, a 6- alkyl group, an oxo group, or a labamoyl (C alkyl) group.
  • a protective group such as a hydroxyl group, a carbamoyl group, a 6- alkyl group, an oxo group, or a labamoyl (C alkyl) group.
  • R 1G, R IH and R 11 may be the same or different, each represent a hydrogen atom, shea Anomoto force Rubamoiru group, C 2 _ 7 Ashiru group, C 2 _ 7 alkoxycarbonyl Cal Poni group, ⁇ Li one Le (C 2 _ 7 alkoxyl ponyl) group, nitro group, alkylsulfonyl group, sulfamide group, rubbamimidyl group, or 1 to 5 same or different groups selected from the following substituent groups (ii) or it is also good ( ⁇ _ 6 alkyl group optionally, force or R IH and R 11 to form an ethylene group bonded to R 1G and R m together with the adjacent nitrogen atom bonded to them, as a substituent Hydroxyl group, carbamoyl group, alkyl group, oxo group, carbamoyl (C alkyl) group which may have a protecting group, hydroxy (C w alkyl) group and alkylsulfonyla
  • R 1K [R u and R 1K in the formula may be the same or different, respectively, but it may also have a protecting group as a hydrogen atom or a substituent, a hydroxyl group, Has a protecting group Also an amino group which may have a protecting group mono or di (( ⁇ _ 6 alkyl) amino group
  • An alkyl group which may have 1 to 3 groups, or R '' and R 1K are a hydroxyl group which may have a protecting group as a substituent together with an adjacent nitrogen atom to which both are bonded, selected from - (6 alkyl) group, optionally hydroxy which may have a protecting group (C w alkyl) group and alkylsulfonyl Niruamino (( ⁇ _ 6 alkyl) group power resolver sulfamoyl group, an alkyl group, Okiso group, force Rubamoiru have a group forming a well good C 2 _ 6 cyclic ⁇
  • the alkyl group means a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an isobutyl group, a sec-butyl group, a tert-butyl group, a pentyl group, an isopentyl group, a neopentyl group, a tert- It refers to a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a pentyl group and a hexyl group.
  • the alkylene group means a linear or branched alkylene group having 1 to 6 carbon atoms such as a methylene group, an ethylene group, a trimethylene group, a tetramethylene group, a propylene group, and a 1,1-dimethylethylene group.
  • the hydroxy (C w alkyl) group refers to the above alkyl group substituted with a hydroxyl group.
  • Alkoxy groups include methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, sec-butoxy, tert-butoxy, pentyloxy, isopentyloxy, neopentyloxy, tert
  • the CH alkoxy (C ⁇ 6 alkyl) group is It refers to 6-substituted the alkyl group in the alkoxy group - the C!. 6 alkoxy,
  • the (C w alkoxy) group refers to the above alkoxy group substituted by the above c w alkoxy group such as a methoxymethoxy group.
  • the C 2 _ 6 alkenylene group, a vinylene group, 1 one propenylene group refers to a straight-chained or branched alkenylene group having 2 to 6 carbon atoms, such as 2 one pro base two alkylene groups.
  • the C 2 _ 6 Arukeniruokishi group means the above alkoxy group that have a unsaturated bond such as Ariruokishi group (excluding methoxy group).
  • Alkylthio groups include methylthio, ethylthio, propylthio, isopropylthio, butylthio, isobutylthio, sec-butylthio, tert-butylthio, pentylthio, isopentylthio, neopentylthio, tert-butylthio, A straight-chain or branched alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms such as a pentylthio group and a hexylthio group.
  • the force Rubamoiru (C w alkyl) group means the above _ 6 alkyl group substituted with a force Rubamoiru group.
  • a mono- or di- (Cw alkyl) amino group refers to an amino group mono-substituted with the above-mentioned c H alkyl group or an amino group di-substituted with the above-mentioned alkyl group of the same or different kind.
  • a mono- or di [hydroxy (C 6 alkyl) amino group is an amino group mono-substituted with the above-mentioned hydroxy (C w alkyl) group or di-substituted with a different or similar hydroxy (C w alkyl) group. Amino group.
  • the 6 alkyl) ureido group refers to a disubstituted Ureido groups above c w Al Kill group Ureido group or heterologous or homologous which is mono-substituted by the above C alkyl group mono- or di the (C w alkyl) Sulf amide group, a mono-substituted Surufuamido group or heterologous or homologous the alkyl group refers to a disubstituted Surufuamido group.
  • c 2 _ 7 Shi Le group the alkyl group, Asechiru group, a propionyl group, Puchiriru group refers to Isopuchiriru group, valeryl group, a linear or branched he shaped Ashiru group with carbon number 2-7 such as pivaloyl group, a Kisanoiru group C 2 -. 7 Ashiruamino group and, said C 2 -. refers to 7 Ashiru Amino group substituted with a group and the alkylsulfonyl group, methanesulfonyl group, E A linear or branched alkylsulfonyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a sulfonyl group.
  • the alkylsulfonylamino group means an amino group substituted with the above-mentioned alkylsulfonyl group.
  • the alkylsulfonyl ⁇ amino (C alkyl) group refers to substituted the alkyl group in the above C w alkylsulfonyl ⁇ amino group.
  • the C 3 _ 7 cycloalkyl refers to a cyclopropyl group, Shikuropuchi group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, or heptyl group cycloheteroalkyl.
  • Cycloalkyl (C ⁇ 6 alkyl) group means the above alkyl group substituted by the above c 3 _ 7 cycloalkyl group.
  • Cycloalkyl (c 2 _ 6 alkoxy) group the C 3 - refers to 7 have been described above _ 6 alkoxy group substituted with a cycloalkyl group (excluding methoxy group).
  • the c 2 _ 6 heterocycloalkyl group, morpholine, Chiomoruhori down, tetrahydrofuran, tetrahydropyran, aziridine, Azechijin, pin port lysine, imidazolidine, Okisazorin, piperidine, piperidines Rajin, are derived from pyrazole such as lysine, oxygen atom, means the above C 3 _ 7 a cycloalkyl group containing hetero atom 1 in the non-two binding sites ring to the same or different selected from oxygen, sulfur and nitrogen atoms.
  • Halogen atom means fluorine atom, chlorine atom, bromine atom or iodine atom.
  • the halo (C alkyl) group refers to the above-mentioned alkyl group substituted with 1 to 5 different or the same halogen atoms as described above, such as a trifluoromethyl group and a pentafluoroethyl group.
  • the halo (Cw alkoxy) group refers to the above-mentioned alkoxy group substituted with 1 to 5 different or the same halogen atoms.
  • C 2 — 7 alkoxycarbonyl groups include methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, propoxycarbonyl, isopropoxycarbonyl, butoxycarbonyl, isobutyloxycarbonyl, sec-butoxycarbonyl, tert-butoxy A straight-chain or 2-7 carbon atom such as a carbonyl group, a pentyloxycarbonyl group, an isobenzoyloxycarbonyl group, a neopentyloxycarbonyl group, a tert-pentyloxycarbonyl group, a hexyloxycarbonyl group, etc. Refers to a branched alkoxy group.
  • the aryl group refers to a monocyclic to tricyclic aromatic hydrocarbon group such as a phenyl group and a naphthyl group.
  • Aryl (Cw alkyl) group means the above alkyl group substituted by the above aryl group U.
  • An aryl (CH alkoxy) group refers to the above alkoxy group substituted with the above aryl group.
  • the aryl (Cw alkylthio) group means the above alkylthio group substituted with the above aryl group.
  • the - (7 alkoxycarbonyl two Le C 2) groups such as benzyl O carboxymethyl Cal Poni group, the C 2 is substituted at the Ariru group - Ariru refers to 7 alkoxy force Ruponiru group.
  • Heteroaryl groups are those derived from thiazole, oxazole, isothiazole, isoxazole, pyridine, pyrimidine, pyrazine, pyridazine, pyrrole, thiophene, imidazole, pyrazole, oxaziazole, thiodiazole, tetrazole, furazane, oxygen atom, sulfur atom And a 5- or 6-membered heteroaryl group containing 1-4 identical or different heteroatoms selected from nitrogen atoms in the ring other than the bonding site.
  • C 2 _ 6 cyclic amino groups include morpholino, thiomorpholino, 1-aziridinyl, 1-azetidinyl, 1-pyrrolidinyl, piperidino, 1-imidazolidinyl, 1-piperazinyl, pyrazolidinyl, etc. May have one heteroatom atom selected from an oxygen atom, a sulfur atom and a nitrogen atom in addition to the nitrogen atom at the bonding site in the ring, and a 5- or 6-membered carbon atom having 2 to 6 carbon atoms. Refers to a monocyclic amino group of a ring.
  • the CH aromatic cyclic amino group is defined as having 1 to 3 nitrogen atoms in addition to the nitrogen atom at the binding site, such as 1-imidazolyl group, 1-pyrrolyl group, pyrazolyl group, and 1-tetrazolyl group.
  • the hydroxyl-protecting group is generally used in organic synthesis reactions such as benzyl group, methoxymethyl group, acetyl group, pivaloyl group, benzoyl group, tert-butyldimethylsilyl group, triisopropylsilyl group, and aryl group. Refers to a protecting group for a hydroxyl group.
  • protecting group for an amino group refers to a protecting group for an amino group, such as a benzyloxycarbonyl group, a tert-butoxycarbonyl group, a benzyl group or a trifluoroacetyl group, which is generally used in an organic synthesis reaction.
  • the protecting group for a carboxy group refers to a protecting group for a carboxy group generally used in an organic synthesis reaction such as a benzyl group, a tert-butyldimethylsilyl group, and an aryl group.
  • R 1 is a hydrogen atom or a hydroxy (C 2 _ 6 alkyl) Groups are preferred, and hydrogen atoms are more preferred.
  • T is the expression
  • Q is an alkyl group or halo (C ⁇ alkyl) groups are preferred, (the alkyl group in the ⁇ _ 6 alkyl group is more preferred.
  • Q preferably Echiru group or Isopuropiru group, an isopropyl group is more preferred.
  • X is a single bond or oxygen atom is preferred.
  • Y is preferably an alkylene group or C 2 _ 6 alkenylene group, the 6 alkylene group alkylene group in more preferred.
  • Y an ethylene group, lay preferred is a trimethylene group or a tetramethylene group, .
  • R 1 is preferably, a R B or a CON (R D) is more preferably R E, one as the R B, above substituent group (i a) force, five 1 the same or different groups are al selected in one R B is most preferred.
  • Z Have Alkyl group is preferable. As R D in the alkyl group is more preferred.
  • Z has the force Rubamoiru group, preferably a hydrogen atom, the R B, the substituent group (i B) the same or different groups selected from preferably an alkyl group of 1 to 5 amino Yes, and as the R G in Z, preferably a hydrogen atom or an alkyl sulfonyl group, as R H is preferably a hydrogen atom, the R 1, water atom or a substituent, An alkyl group which may have 1 to 5 same or different groups selected from the group UC) is preferred. As R c in Z, an alkyl group having a group selected from the substituent group (i D) is preferable. R 4 is preferably a hydrogen atom.
  • R 2 is a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, C t _ 6 alkoxy groups, alkoxy (C w alkoxy) group, C 3 - 7 cycloalkyl (C 2 - 6 alkoxy) group or formula one, A- R A (A and RA in the formula have the same meanings as described above), and more preferably a hydrogen atom, a chlorine atom, a fluorine atom or a methyl group.
  • R 3 , R 5 and R 6 are preferably a hydrogen atom or a halogen atom, and all more preferably a hydrogen atom.
  • the compound represented by the general formula (I) of the present invention can be produced, for example, according to the following method.
  • L 1 in the formula is a leaving group such as an octylogen atom, a mesyloxy group, a tosyloxy group;
  • L 2 is MgBr MgCl l Mg l Zn l ZnBr r ZnCl or Be a lithium atom;
  • R is an alkyl group, a halo (CH alkyl) group, alkoxy (C - 6 alkyl!) Group or C 3 - be a cycloalkyl group;
  • R ° is an alkyl group;
  • Q 3 and T 3 is either a hydroxyl group, the other is an alkyl group, a halo (CH alkyl) group, alkoxy (Cw alkyl) group or a C 3 _ 7 cycloalkyl;
  • RR 2, R 3, RR 5, R 6 , R ", R 12, R 14, Q, QT, T 2 have the same meanings as defined above]
  • the benzyl compound represented by the general formula (IV) is condensed with the ketoacetic ester represented by the general formula (V) in an inert solvent in the presence of a base such as sodium hydride and potassium tert-butoxide. Thereby, the compound represented by the general formula (VI) can be produced.
  • a base such as sodium hydride and potassium tert-butoxide.
  • the compound represented by the general formula (VI) can be produced.
  • the inert solvent used in the reaction include 1,2-dimethoxyethane, tetrahydrofuran, N, N-dimethylformamide, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature
  • the reaction time is usually from 1 hour to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • Examples of the inert solvent used in the condensation reaction include, for example, toluene, tetrahydrofuran, chloroform, methanol, ethanol, and a mixed solvent thereof.
  • Examples of the base include, for example, triethylamine, N-diisopropylethylamine, pyridine, sodium methoxide, sodium ethoxide and the like can be mentioned.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time is usually from 1 hour to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • the obtained benzylpyrazol derivative represented by the general formula (III) is appropriately converted to a salt thereof according to a conventional method, It can be used in the next step.
  • the dithiocarbonate compound represented by the general formula (VIII) is condensed with the ketone compound represented by the general formula (IX) in an inert solvent in the presence of a base such as sodium amide to form the compound represented by the general formula (IX).
  • the compound represented by (X) can be produced.
  • the inert solvent used for the reaction include toluene.
  • the reaction temperature is usually from 120 ° C. to room temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying depending on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • a compound represented by the general formula (X) is combined with a hydrazine compound represented by the general formula (VII) or a monohydrate or a salt thereof in an inert solvent, such as triethylamine, N, N-diisopropyl.
  • an inert solvent such as triethylamine, N, N-diisopropyl.
  • a benzyloxypyrazole derivative represented by the above general formula (XI) is produced by introducing a protecting group into a hydroxyl group according to a conventional method, if necessary. be able to.
  • the inert solvent used in the condensation reaction for example, acetonitrile and the like can be mentioned.
  • the reaction temperature is usually from o ° C to reflux temperature, and the reaction time is usually from 1 hour to 1 day, varying depending on the used starting materials, solvent and reaction temperature.
  • the compound represented by the general formula (XII) is obtained by subjecting the compound represented by the general formula (XI) to a Vis smier reaction in various solvents using phosphorus oxychloride and N, N-dimethylformamide. Can be produced.
  • the solvent used for the reaction include N, N-dimethylformamide.
  • the reaction temperature is usually from 0 ° C to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • Process 11-6 By adding the compound represented by the general formula (XII) and the Grignard reagent, Ref 0 rmatsky reagent or lithium reagent represented by the general formula (XI II) in an inert solvent, the compound represented by the general formula (XII) is added.
  • the compound represented by (XIV) can be produced.
  • the inert solvent used in the reaction for example, tetrahydrofuran, getyl ether, a mixed solvent thereof and the like can be illustrated.
  • the reaction temperature is usually from 1 78 ° C to room temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying depending on the used starting materials, solvent and reaction temperature.
  • the compound represented by the general formula (XIV) is contact-reduced in an inert solvent in the presence or absence of an acid such as hydrochloric acid using a palladium-based catalyst such as palladium carbon powder;
  • an acid such as hydrochloric acid
  • a palladium-based catalyst such as palladium carbon powder
  • the above-mentioned general compound can be further subjected to an acid treatment, if necessary, in an aqueous solution of trifluoroacetic acid and dimethyl sulfide, usually at 0 t to a reflux temperature for 30 minutes to 1 day.
  • a benzylpyrazol derivative represented by the formula (III) can be produced.
  • Examples of the solvent used in the catalytic reduction reaction include methanol, ethanol, tetrahydrofuran, ethyl acetate, acetic acid, isopropanol, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature.
  • the reaction time varies depending on the starting materials used, the solvent and the reaction temperature, but is usually 30 minutes to 1 day.
  • the obtained benzylpyrazole derivative represented by the above general formula (II) can be used in the next step after appropriately converting it to a salt thereof according to a conventional method.
  • the inert solvent used in the reaction include tetrahydrofuran, dimethoxyethane, N, N-dimethylformamide, a mixed solvent thereof and the like.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time is usually from 1 hour to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • reaction temperature is usually from 0 ° C to reflux temperature
  • reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • the glycated benzylpyrazole derivative represented by the above general formula (II) may be appropriately converted into a salt thereof according to a conventional method and separated, and then used in the next step.
  • the protective group is removed or the nitro group is reduced as necessary, whereby the compound represented by the general formula (I) of the present invention is obtained.
  • the represented pyrazole derivatives can be produced.
  • the solvent used for the hydrolysis reaction include methanol, ethanol, tetrahydrofuran, water, and a mixed solvent thereof.
  • the base include, for example, sodium hydroxide, sodium methoxide, and sodium. Ethoxide, methylamine, dimethylamine and the like can be mentioned.
  • the reaction temperature is usually from o ° C to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • the compound in which R 11 is a hydrogen atom has the following three tautomers, and the reaction conditions Although the state changes due to the difference, any compound is included in the compound represented by the general formula (III).
  • R 1 is alkyl groups, C 2 _ 6 alkenyl, hydroxy (C 2 - 6 alkyl) group, ⁇ 3 _ 7 cycloalkyl groups, C 3 to 7 cycloalkyl (C w alkyl) groups or 1 to 3 same or different groups selected from halogen, 7 acid, amino, alkyl and alkoxy groups as ring substituents;
  • the compound having an aryl (C w alkyl) group may also be produced, for example, according to the following method.
  • [L 3 is a halogen atom in the formula, Meshiruokishi group, Ri leaving der such Toshiruokishi group;
  • R 21 is (: 6 alkyl, C 2 _ 6 alkenyl group, an optionally hydrate may have a protecting group Roxy (c 2 _ 6 alkyl) group, c 3 _ 7 cycloalkyl group, C 3 _ 7 cycloalkyl (C ,.
  • R 31 is an aryl (C w alkyl) group which may have 1 to 3 same or different groups selected from xy groups; R 31 is an alkyl group, a C 2 _ 6 alkenyl group, a hydroxy group; (C 2 - 6 alkyl) group, C 3 _ 7 cycloalkyl, C 3 _ 7 cycloalkyl (.
  • C, 6 alkyl) halogen atom as a group or ring substituent, a hydroxyl group, an amino group, Al kill and alkoxy groups may have three 1 the same or different groups selected from ⁇ Li Ichiru (- 6 alkyl) is a group; R 2, R 3, R 4, RR 6, R 12, R 14 , Q, Q 2, T, T 2, X, Y, YZ and Z 1 Tsu also as defined above]
  • an inert solvent is produced by using the alkylating agent represented by the general formula (XV).
  • Examples of the solvent used in the N-alkylation reaction include acetonitrile, ethanol, 1,2-dimethoxyethane, tetrahydrofuran, N, N-dimethylformamide, dimethylsulfoxide, and a mixed solvent thereof. it can.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time is usually from 10 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • Step 3-1 (Wherein L 4 is a leaving group such as a mesyloxy group or a tosyloxy group; R 2 , R 3 , R 5 , R 6 , R 12 , Q, Q 2 , .T, T 2 , X, Y and Y 1 has the same meaning as described above.)
  • the compound represented by the general formula (XVII) By subjecting the compound represented by the general formula (XVI) to catalytic reduction in an inert solvent using a palladium-based catalyst such as palladium-carbon powder to remove a benzyl group, the compound represented by the general formula (XVII) Can be produced.
  • the solvent used for the catalytic reduction reaction include methanol, ethanol, tetrahydrofuran, ethyl acetate, acetic acid, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature
  • the reaction time is usually from 1 hour to 2 days, varying depending on the used starting materials, solvent and reaction temperature.
  • Process 3-2 The compound represented by the general formula (XVII) is decomposed with an acid chloride such as mesyl chloride and tosyl chloride in an inert solvent in the presence of a base such as triethylamine and N, N-diisopropylethylamine.
  • the compound represented by the general formula (XVIII) can be produced by introducing a leaving group.
  • the solvent used for the introduction reaction include methylene chloride, ethyl acetate, tetrahydrofuran, pyridine, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from 0 ° C to room temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • the compound represented by the general formula (XIX) is converted into an azidation compound using an azidation reagent such as sodium azide in an inert solvent to give the compound represented by the general formula (XIX).
  • an azidation reagent such as sodium azide in an inert solvent
  • Examples of the solvent used in the azidation reaction include methylene chloride, ethyl acetate, N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, N-methylpyrrolidone, N, N-dimethylimidazolidinone, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, depending on the used starting materials, solvent and reaction temperature.
  • the compound represented by the general formula (I lb) of the present invention is obtained by catalytically reducing the compound represented by the general formula (XIX) using a palladium-based catalyst such as palladium carbon powder in an inert solvent.
  • a palladium-based catalyst such as palladium carbon powder in an inert solvent.
  • the solvent used for the catalytic reduction reaction include tetrahydrofuran, methanol, ethanol, ethyl acetate, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • the protecting group is removed according to a conventional method, whereby the compound represented by the general formula (XX) is removed.
  • the solvent used in the hydrolysis reaction include methanol, ethanol, tetrahydrofuran, water, a mixed solvent thereof, and the like.
  • the base include, for example, sodium hydroxide, sodium methoxide, and sodium ethoxide. , Methylamine, dimethylamine and the like.
  • the reaction temperature is usually Ot: to reflux temperature, and the reaction time varies depending on the used starting materials, solvent, reaction temperature and the like, but is usually 30 minutes to 1 day.
  • the protecting group can be removed by appropriately treating the compound according to a conventional method.
  • the protecting group is removed according to a conventional method, if necessary, whereby the pyrazole derivative represented by the general formula (I b) of the present invention is obtained.
  • the solvent used in the hydrolysis reaction include methanol, ethanol, tetrahydrofuran, water, and a mixed solvent thereof.
  • the base include, for example, sodium 7jc sodium oxide, sodium methoxide, and sodium ethoxide. , Methylamine, dimethylamine and the like.
  • the reaction temperature is usually from o ° C to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • the protecting group can be removed by appropriate treatment according to a conventional method.
  • the pyrazole derivative represented by the general formula (lb) of the present invention is obtained.
  • the solvent used for the catalytic reduction reaction include tetrahydrofuran, methanol, ethanol, ethyl acetate, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying depending on the used starting materials, solvent and reaction temperature.
  • R 1 and R 4 are hydrogen atoms, and Z is one C ⁇ R C , one S0 2 R c , and -CON (R D ) R
  • the compound which is E or 1 C (-NR 2G ) N HR 2H can also be produced, for example, according to the following method.
  • L 5 is a leaving group such as a pyrazolyl group, a methylthio group, a benzotriazolyl group; and R 2G and R 2H may be the same or different, and represent a hydrogen atom, a benzyloxycarbonyl group, respectively.
  • Process 4 1 1 After treating according to the following methods 1 to 4, the protecting group is removed according to a conventional method, if necessary, whereby the compound represented by the general formula (IIc) is converted from the compound represented by the general formula (IIb). Can be produced.
  • Compounds represented by the above general formula (li) can be prepared by mixing triethylamine, N, N-diisopropylethylamine in an inert solvent such as methylene chloride, ethyl acetate, tetrahydrofuran, pyridine, acetonitrile, or a mixed solvent thereof.
  • an inert solvent such as methylene chloride, ethyl acetate, tetrahydrofuran, pyridine, acetonitrile, or a mixed solvent thereof.
  • the reaction is usually performed at reflux temperature for 30 minutes to 1 day.
  • Compounds represented by the above general formula (lib) are prepared by mixing triethylamine, N, N-diisopropyl in an inert solvent such as methylene chloride, ethyl acetate, tetrahydrofuran, pyridine, acetonitrile, toluene, or a mixed solvent thereof.
  • an inert solvent such as methylene chloride, ethyl acetate, tetrahydrofuran, pyridine, acetonitrile, toluene, or a mixed solvent thereof.
  • a base such as ethylamine, pyridine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] pend-7-cene
  • the isocyanate compound represented by the above general formula (XXIII) and usually 0
  • the reaction is usually carried out at a temperature of from ° C to a reflux temperature for 30 minutes to 1 day.
  • a compound represented by the above general formula (lib) is mixed with 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbopimide hydrochloride, In the presence of a condensing agent such as dicyclohexylcarposimide, and in the presence or absence of a base such as triethylamine or N, N-diisopropylethylamine, 1-hydroxybenzotriazole is added as necessary, if necessary.
  • the reaction is carried out with the sulfonic acid compound represented by the formula (XXIV) usually at 0 ° C. to reflux temperature for usually 1 hour to 2 days.
  • the compound represented by the above general formula (lib) is converted into tetrahydrofuran, methanol, ethanol, toluene, N, N-dimethylformamide, and a mixed solution thereof.
  • an inert solvent such as a solvent, N- (benzyloxycarbonyl) —1H-pyrazole—one-strand lipoxamidine or the like and a guanidizating reagent represented by the above general formula (XXV)
  • a solvent usually at room temperature to reflux temperature Perform the reaction for 1 hour to 5 days.
  • the protective group is removed according to a conventional method, if necessary, to obtain the pyrazo compound represented by the general formula (Ic) of the present invention.
  • the solvent used for the hydrolysis reaction include methanol, ethanol, tetrahydrofuran, water, and a mixed solvent thereof.
  • the base include, for example, sodium hydroxide, sodium methoxide, and sodium ethoxide. , Methylamine, dimethylamine and the like.
  • the reaction temperature is usually from 0 ° C. to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • the protecting group can be removed by appropriate treatment according to a conventional method.
  • a compound represented by the above general formula (lib) is dissolved in an inert solvent such as triethylamine, N, N-diisopropylethylamine, pyridine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] panda-7-cene or the like.
  • an active esterification reagent represented by the formula (XXVI) in the presence of a base, an active ester compound represented by the general formula (XXVII) can be produced.
  • the solvent used in the condensation reaction include methylene chloride, tetrahydrofuran, ethyl acetate, acetate nitrile, pyridine, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from o ° C to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • a compound represented by the above general formula (XXVII) was mixed with triethylamine, N, N-diisopropylethylamine, pyridine, 1,8-diazabicil In the presence or absence of a base such as chromium [5.4.0] penta 7-cene, sodium hydride, potassium tert-butoxide, potassium carbonate, and cesium carbonate, an amine compound represented by the general formula (XXV III) Alternatively, after condensing with a salt thereof, if necessary, the protecting group is removed according to a conventional method, whereby the pyrazole derivative represented by the above general formula (II d) of the present invention can be produced.
  • a base such as chromium [5.4.0] penta 7-cene, sodium hydride, potassium tert-butoxide, potassium carbonate, and cesium carbonate
  • Examples of the solvent used for the condensation reaction include methylene chloride, methanol, ethanol, tetrahydrofuran, ethyl acetate, acetonitrile, pyridine, N, N-dimethylformamide, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 2 days, varying depending on the used starting materials, solvent and reaction temperature.
  • the protective group is removed according to a conventional method, if necessary, to thereby provide the pyrazole derivative represented by the general formula (Id) of the present invention.
  • the solvent used for the hydrolysis reaction include methanol, ethanol, tetrahydrofuran, water, and a mixed solvent thereof.
  • the base include, for example, sodium hydroxide, sodium methoxide, and sodium ethoxide. , Methylamine, dimethylamine and the like.
  • the reaction temperature is usually from 0 ° C. to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • the protecting group can be removed by appropriate treatment according to a conventional method.
  • the compound wherein R 1 is a hydrogen atom and ⁇ is RB can be produced, for example, according to the following method.
  • the compound represented by the above general formula (XVIII) was dissolved in an inert solvent in the form of triethylamine, N, N-diisopropylethylamine, pyridine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] Represented by the above general formula (XXIX), if necessary, in the presence or absence of a base such as 7-cene, sodium hydride, potassium tert-butoxide, potassium carbonate, and cesium carbonate, and adding sodium iodide.
  • a base such as 7-cene, sodium hydride, potassium tert-butoxide, potassium carbonate, and cesium carbonate, and adding sodium iodide.
  • the protecting group is removed according to a conventional method, if necessary, to produce the pyrazole derivative represented by the above general formula (Ie) of the present invention.
  • the solvent used for the condensation reaction include acetonitrile, N, N-dimethylformamide, dimethylsulfoxide, N-methylpyrrolidone, methanol, ethanol, 2-propanol, tetrahydrofuran, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time is usually from 1 hour to 5 days, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • Examples of the solvent used in the hydrolysis reaction include methanol, ethanol, tetrahydrofuran, water, and a mixed solvent thereof.
  • Examples of the base include, for example, sodium hydroxide, sodium methoxide, and sodium ethoxide. , Methylamine, dimethylamine and the like.
  • the reaction temperature is usually from o ° C to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • Step 19 after hydrolysis, in the case of a compound having a protecting group at R 12 , R 14 , R 1B, and Y or Y 1 , appropriately treat the compound according to a conventional method. To remove the protecting group.
  • R 1 is a hydrogen atom; and R 4 is a group of 1 to 5 of the same or different kind selected from the substituent group (i).
  • the compound represented by the general formula (Iie) of the present invention can be produced from the compound represented by the general formula (Ilb).
  • the compound represented by the general formula (li) is prepared by mixing triethylamine, N, N-diisopropylethyl in an inert solvent such as methylene chloride, ethyl acetate, tetrahydrofuran, pyridine, acetonitrile, or a mixed solvent thereof.
  • an inert solvent such as methylene chloride, ethyl acetate, tetrahydrofuran, pyridine, acetonitrile, or a mixed solvent thereof.
  • the acid chloride represented by the general formula (XXX) is usually added at 0 ° C to room temperature. Usually react for 30 minutes to 1 day to obtain the corresponding sulfonamide compound.
  • the resulting sulfonamide compound is dissolved in an inert solvent such as tetrahydrofuran, ethyl acetate, acetonitrile, a mixed solvent thereof, or the like, in an inert solvent such as acetyl azodicarboxylate, diazopropyl azodicarboxylate, and the like.
  • an inert solvent such as acetyl azodicarboxylate, diazopropyl azodicarboxylate, and the like.
  • N-alkylation with the alcohol compound represented by the above general formula (XXXII) in the presence of a reagent and triphenylphosphine is carried out usually at room temperature to reflux temperature for usually 30 minutes to 1 day to obtain the corresponding N, N-diamine.
  • a substituted sulfonamide compound is obtained.
  • N, N-disubstituted sulfonamide compound is converted into an inert solvent such as N, N-dimethylformamide, acetonitrile, or a mixture thereof in the presence of a base such as cesium carbonate or potassium carbonate.
  • a base such as cesium carbonate or potassium carbonate.
  • An aldehyde compound represented by the above general formula (XXXIII) or a ketone compound represented by the above general formula (XXIV) is converted into a compound such as tetrahydrofuran, 1,2-dichloroethane, acetic acid, or a mixed solvent thereof.
  • a reducing agent such as sodium cyanoborohydride and sodium triacetoxyborohydride in an active solvent
  • the compound represented by the above general formula (li) is used usually at room temperature to reflux temperature for usually 1 hour to Perform reductive amination for 1 day.
  • the compound represented by the above general formula (I lb) is converted into an inert solvent such as acetonitrile, N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, N-methylpyrrolidone, methanol, ethanol, 2-propanol, or a mixed solvent thereof.
  • an inert solvent such as acetonitrile, N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, N-methylpyrrolidone, methanol, ethanol, 2-propanol, or a mixed solvent thereof.
  • an azodicarbonic acid diester reagent such as getyl azodicarboxylate or diisopropylpropyl azodicarboxylate and triphenylphosphine
  • the compound represented by the above general formula (XVII) is usually used at room temperature to reflux temperature for 30 minutes to 1 day. To obtain the corresponding N, N-disubstituted sulfonamide compounds.
  • N, N-disubstituted sulfonamide compound is converted into an inert solvent such as N, N-dimethylformamide, acetonitrile, or a mixture thereof in the presence of a base such as cesium carbonate or potassium carbonate.
  • Deprotection is usually performed at room temperature to reflux temperature for 1 hour to 1 day using a thiol reagent such as mercaptoacetic acid or thiophenol to obtain the corresponding secondary amine compound.
  • the protecting group is removed according to a conventional method, if necessary, to thereby provide the pyrazole derivative represented by the general formula (If) of the present invention.
  • the solvent used for the hydrolysis reaction include methanol, ethanol, tetrahydrofuran, water, and a mixed solvent thereof.
  • the base include, for example, sodium hydroxide, sodium methoxide, and sodium ethoxy. And methylamine, dimethylamine and the like.
  • the reaction temperature is usually from 0 to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • Step 119 after hydrolysis, in the case of a compound having a protecting group at R 12 , u / or Y 1 , the protecting group can be removed by appropriate treatment according to a conventional method.
  • the protecting group is removed according to a conventional method to convert the compound represented by the general formula (lie) into the compound represented by the general formula (IIf) of the present invention.
  • the compounds represented can be prepared.
  • Compounds represented by the above general formula (lie) can be prepared by mixing triethylamine, N, N-diisopropylethylamine in an inert solvent such as methylene chloride, ethyl acetate, tetrahydrofuran, pyridine, acetonitrile, or a mixed solvent thereof.
  • an inert solvent such as methylene chloride, ethyl acetate, tetrahydrofuran, pyridine, acetonitrile, or a mixed solvent thereof.
  • a base such as pyridine, 1,8-diazapicyclo [5.4.0] panda-7-cene
  • the acid chloride represented by the general formula (XXI) or (XXII) is usually added at 0 ° C.
  • the reaction is usually performed at reflux temperature for 30 minutes to 1 day.
  • the compound represented by the above general formula (lie) is converted into triethylamine, N, N-diisopropyl ester in an inert solvent such as methylene chloride, ethyl ethyl peroxide, tetrahydrofuran, pyridine, acetonitrile, toluene, and a mixed solvent thereof.
  • an isocyanate compound represented by the general formula (XXIII) and usually 0
  • the reaction is usually carried out at a temperature of from ° C to a reflux temperature for 30 minutes to 1 day.
  • a compound represented by the general formula (lie) is mixed with 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide hydrochloride.
  • a condensing agent such as dicyclohexyl carboximide
  • a base such as triethylamine or N, N-diisopropylethylamine, and optionally adding 1-hydroxybenzotriazole as necessary.
  • the reaction is carried out with the sulfonic acid compound represented by the formula (XXIV), usually at 0 ° C to reflux temperature, usually for 1 hour to 2 days.
  • the compound represented by the above general formula (lie) is treated with N- (benzyloxycarbonyl) in an inert solvent such as tetrahydrofuran, methanol, ethanol, toluene, N, N-dimethylformamide, or a mixed solvent thereof.
  • N- (benzyloxycarbonyl) in an inert solvent such as tetrahydrofuran, methanol, ethanol, toluene, N, N-dimethylformamide, or a mixed solvent thereof.
  • 1H-Pyrazole A reaction with a guanidination reagent represented by the above general formula (XXV), such as lipoxamidine, is usually performed at room temperature to reflux temperature for usually 1 hour to 5 days.
  • the compound represented by the general formula (lie) is converted into an inert solvent such as acetonitrile, N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, N-methylpyrrolidone, methanol, ethanol, 2-propanol, or a mixed solvent thereof.
  • an inert solvent such as acetonitrile, N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, N-methylpyrrolidone, methanol, ethanol, 2-propanol, or a mixed solvent thereof.
  • bases such as triethylamine, N, N-diisopropylethylamine, pyridine, 1,8-diazapicyclo [5.4.0]
  • sodium iodide is added thereto, and N-alkylation is carried out with the alkylating agent represented by the above general formula (XXXI) at a room temperature to a reflux temperature usually for 1 hour to 5 days.
  • the compound represented by the general formula (Ig) of the present invention is obtained by subjecting the compound represented by the general formula (IIf) to alkaline hydrolysis and, if necessary, removing a protecting group according to a conventional method.
  • the solvent used for the hydrolysis reaction include methanol, ethanol, tetrahydrofuran, water, and a mixed solvent thereof.
  • the base include, for example, sodium hydroxide, sodium methoxide, and sodium ethoxide. , Methylamine, dimethylamine and the like.
  • the reaction temperature is usually from ot to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • the protecting group can be removed by appropriate treatment according to a conventional method.
  • R 1 is a hydrogen atom
  • Y is —CH 2 CH (OH) CH 2 —
  • Z is R B , for example, can also be produced according to the following method.
  • L 7 in the formula is a leaving group such as a halogen atom, a mesyloxy group, a tosyloxy group, a nosyloxy group; R 1B , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R i2 , R 14 , R B , Q, Q 2 , T and T have the same meaning as above)
  • the compound represented by the above general formula (XXXVI) is added to an inert solvent in the presence of a base such as cesium carbonate, potassium carbonate, sodium hydride, sodium hydroxide, cesium fluoride, etc.
  • a phase transfer catalyst such as (n-butyl) ammonium bromide
  • the compound represented by the general formula (XXXV III) is obtained.
  • the solvent used for the primary alkyl reaction include N, N-dimethylformamide, acetone, tetrahydrofuran, benzene, methylene chloride, water, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time is usually from 1 hour to 3 days, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • Examples of the solvent used for the addition reaction include acetonitrile, N, N-dimethylformamide, methanol, ethanol, tetrahydrofuran, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time varies depending on the starting materials used, the solvent, the reaction temperature, etc., but is usually from 1 hour to 1 day.
  • Examples of the solvent used in the hydrolysis reaction include methanol, ethanol, tetrahydrofuran, water, and a mixed solvent thereof.
  • Examples of the base include sodium hydroxide, sodium methoxide, and sodium ethoxide. , Methylamine, dimethylamine and the like.
  • the reaction temperature is usually from o ° C to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying depending on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • the protecting group can be removed by appropriate treatment according to a conventional method.
  • R 7 and R 8 may be the same or different and each is selected from a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, an alkylsulfonylamino group, an alkyl group and an alkoxy group as a substituent.
  • An aryl group which may have 1 to 3 same or different groups, a heteroaryl group which may have a substituent selected from a halogen atom, an amino group and an alkyl group, or the above substituent R is a 6- alkyl group which may have 1 to 5 same or different groups selected from the group (i), or R 7 and R 8 are bonded together with an adjacent nitrogen atom, hydroxyl group as a substituent, a force Rubamoiru group, alkyl group, Okiso group, a force Rubamoiru (CI- C6 alkyl) group, a hydroxy (Cw alkyl) group and alkylsulfonyl ⁇ Mino (c ⁇ a Kill) to form a good C 2 _ 6 cyclic amino group which may have a group selected from the group; R 1B, R 2, R 3, R 5, R 6, R 12, R 14, Q, QT , T 2 , X, Y and Y 1 have the same meaning as described above.)
  • the compound represented by the general formula (lib) By condensing the compound represented by the general formula (lib) with an isothiourea reagent represented by the formula (XXX IX) in an inert solvent, the compound represented by the general formula (X XXX) Can be manufactured.
  • Solvent used for condensation reaction examples include methanol, ethanol, 2-propanol, tetrahydrofuran, toluene, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time is usually from 1 hour to 1 day, varying depending on the used starting materials, solvent and reaction temperature.
  • the compound represented by the above general formula (XX XX) was dissolved in an inert solvent in the form of triethylamine, N, N-diisopropylethylamine, pyridine, 1,8-diazavicic [5.4.0]
  • a base such as 7-cene, sodium hydride, potassium tert-butoxide, potassium carbonate, and cesium carbonate
  • the protecting group is removed according to a conventional method, if necessary, to produce the compound represented by the above general formula (Ii) of the present invention.
  • Examples of the solvent used for the condensation reaction include methanol, ethanol, acetonitril, 2-propanol, N, N-dimethylformamide, tetrahydrofuran, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time is usually from 1 hour to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • Examples of the solvent used for the hydrolysis reaction include methanol, ethanol, tetrahydrofuran, water, and a mixed solvent thereof.
  • Examples of the base include sodium hydroxide, sodium methoxide, and sodium. Ethoxide, methylamine, dimethylamine and the like can be mentioned.
  • the reaction temperature is usually from o ° C to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • the protecting group can be removed by appropriate treatment according to a conventional method.
  • the protecting group is removed in the above-mentioned production method, it can be appropriately carried out by a procedure other than the above according to a conventional method.
  • the compound represented by the above general formula (I) of the present invention obtained in the above production method can be isolated and purified by conventional separation means such as fractional recrystallization, purification using chromatography, solvent extraction, and solid phase extraction.
  • the pyrazole derivative represented by the general formula (I) of the present invention can be converted into a pharmacologically acceptable salt thereof by a conventional method.
  • Such salts include acid addition salts with mineral acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, formic acid, acetic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, p- Acid addition salts with organic acids such as toluenesulfonic acid, propionic acid, citric acid, succinic acid, tartaric acid, fumaric acid, butyric acid, oxalic acid, malonic acid, maleic acid, lactic acid, malic acid, carbonic acid, glutamic acid, and aspartic acid , Sodium salts, salts with inorganic bases such as potassium salts, N-methyl-D-glucamine, N, N, dibenzylethylenediamine, 2-aminoethanol, tris (
  • the compound represented by the general formula (I) of the present invention also includes a solvate with a pharmaceutically acceptable solvent such as water or ethanol.
  • the compound having an unsaturated bond has two geometric isomers. Any of the compound in the Z) form or the compound in the trans (E) form may be used.
  • pyrazole derivatives represented by the general formula (I) of the present invention and the prodrugs thereof compounds having an asymmetric carbon atom except for the darcoviranosyloxy moiety or the galactopyranosyloxy moiety have an R configuration.
  • optical isomers a compound of formula (I) and a compound of S configuration, and in the present invention, either optical isomer may be used or a mixture of these optical isomers may be used.
  • the prodrug of the compound represented by the general formula (I) of the present invention can be prepared by a conventional method using a corresponding prodrug-forming reagent such as a halide or the like. After appropriately introducing a group constituting a prodrug into one or more arbitrary groups selected from a hydroxyl group, an amino group, and a cyclic amino group (eg, a pyrazole ring and a piperazine ring) according to a conventional method, the Isolation and purification according to standard methods It can be manufactured by doing.
  • a group forming a prodrug used in a hydroxy group Ya Amino groups, e.g., C 2 _ 7 Ashiru groups, alkoxy (C
  • Alkoxy and the (c 2 _ 7 Ashiru) group means the c 2 _ 7 Ashiru group substituted with an alkoxy group
  • c 2 _ 7 Al Kokishikaruponiru (C 2 _ 7 Ashiru) group the C refers to 2 _ 7 alkoxycarbonyl group in replacement has been the C 2 _ 7 Ashiru group, alkoxy and the (c 2 _ 7 alkoxycarbonyl) group, wherein c 2 _ 7 alkoxy force Lupo two substituted with an alkoxy group refers to group, and the (c 2 _ 7 Ashiruokishi) methyl group, refers to o- substituted hydroxymethyl group at the c 2 _ 7 Ashiru group, a 1 _ (C 2 _ 7 Ashiruokishi) Echiru group, the C 2 - refers to 7 Ashiru O- substituted 1-hydroxy E methyl group with a group, and the (C 2 _ 7 alkoxy force Ruponir
  • the (c 3 _ 7 cycloalkyl) oxycarbonyl group refers to a cyclic alkoxycarbonyl group having the above C 3 _ 7 cycloalkyl group, and the (C M cycloalkyl) oxycarbonyloxymethyl group is as defined above.
  • (C 3 _ 7 cycloalkyl) refers to a hydroxymethyl group O-substituted with an oxycarbonyl group
  • the term “[(C 3 _ 7 cycloalkyl) oxyloxyloxy] ethyl group refers to the above (C 3 _ 7 Cycloalkyl) 1-hydroxyethyl group substituted by ⁇ ⁇ -carbonyl group.
  • a darcopyranosyl group or a galactopyranosyl group can be exemplified.
  • a hydroxyl group at the 4- or 6-position of the darcopyranosyloxy group or the galactopyranosyloxy group can be mentioned. It is more preferably introduced into the hydroxyl group at the 4- or 6-position of the darcopyranosyloxy group.
  • the pyrazole derivative represented by the general formula (I) of the present invention shows a potent human SGLT1 activity inhibitory activity in the following test for confirming the activity of human SGLT1 activity, and increases the blood glucose level in rats. In the test for confirming the inhibitory effect, it exhibited an excellent inhibitory effect on blood glucose elevation.
  • the pyrazole derivative represented by the general formula (I) of the present invention exhibits excellent SGLT1 activity inhibitory activity in the small intestine, and inhibits or delays the absorption of glucose or galactose, thereby improving blood glucose. It can significantly suppress the increase in the value, and can reduce the Z or blood galactose level.
  • the pharmaceutical composition containing the pyrazole derivative represented by the general formula (I) of the present invention, a pharmaceutically acceptable salt thereof and a prodrug thereof as an active ingredient is a postprandial hyperglycemic inhibitor, Inhibitors of impaired glucose tolerance (IGT) or impaired fasting blood glucose (IFG) in the transition to diabetes and SGLT 1 activity in the small intestine, eg, diabetes, impaired glucose tolerance, impaired fasting glucose, diabetic complications Disease (eg, retinopathy, neuropathy, nephropathy, ulcer, macrovascular disease), obesity, hyperinsulinemia, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, dyslipidemia, atherosclerosis
  • IGT impaired glucose tolerance
  • IGF impaired fasting blood glucose
  • SGLT 1 activity in the small intestine eg, diabetes, impaired glucose tolerance, impaired fasting glucose, diabetic complications Disease (eg, retinopathy, neuropathy, nephropathy, ulcer, macrovascular disease), obesity, hyperinsulinemia, hyperlipidemia,
  • Drugs that can be used in combination with the compound of the present invention include, for example, insulin sensitivity enhancers, glucose absorption inhibitors, biguanides, insulin secretagogues, SGLT2 activity inhibitors, insulin Or insulin analogs, glucagon receptor antagonists, insulin receptor quina ⁇ stimulants, tripeptidyl peptidase II inhibitors, dipeptidyl peptidase-IV inhibitors, protein tyrosine phosphatase-1B inhibitors, Daricogen phosphorylase inhibitor, glucose-6-phosphatase inhibitor, fructose-bisphosphatase inhibitor, pyruvate dehydrogenase inhibitor, hepatic gluconeogenesis inhibitor, D-chiroinositol (D-chiroi no sitol) ), Glycogen synthase kinase-3 inhibitor, glucagon-like peptide-1, glucagon
  • Insulin converting enzyme inhibitor Insulin converting enzyme inhibitor, Neutral endopeptidase inhibitor, Angiotensin II receptor antagonist, Endothelin converting enzyme inhibitor, Endothelin receptor antagonist, Diuretic, Calcium antagonist, Vasodilator antihypertensive, Syringe blockers, central antihypertensives, 2 -adrenergic receptor agonists, antiplatelet agents, uric acid production inhibitors, uric acid excretion enhancers, urinary alkalinizing agents, and the like.
  • the present invention provides for simultaneous administration of the compounds as a single formulation, simultaneous administration of the same or different administration routes as separate formulations, and separate administration.
  • the pharmaceutical composition comprising the compound of the present invention and the above-mentioned drug is administered as a single preparation as described above. Includes dosage forms and administration forms that combine separate formulations.
  • the compound of the present invention is used in combination with one or more of the above-mentioned drugs as appropriate, it is possible to obtain more advantageous effects than additive effects in preventing or treating the above-mentioned diseases.
  • the amount of use can be reduced as compared with the case of using alone, or side effects of drugs other than SGLT1 activity inhibitor used in combination can be avoided or reduced.
  • Insulin sensitizers include troglitazone, pioglitazone hydrochloride, rosiglitazone maleate, daldarixa sodium, GI-262570, isaglitazone, LG-100641, NC-2100, T-174, DRF-2189 , CLX-0921, CS-011, GW-1929, peroxisome proliferator-activated receptor agonist such as siglisunzone, englitazone sodium, NIP-221, peroxisome proliferator such as GW-9578, BM-170744 Activating receptor ⁇ agonist, GW—409544, KRP—297, ⁇ —622, CLX—0940, LR — 90, SB— 219994, DRF— 4158, DRF—Peroxisome proliferator-activated receptor / agonist such as MDX8, ALRT—268, AGN-4204, MX-6054, AGN—194204, LG— 100754, retinoide X receptor agonists such as bex
  • Insulin sensitizers include diabetes, impaired glucose tolerance, diabetic complications, obesity, hyperinsulinemia, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, lipid metabolism, It is suitable for the treatment of atherosclerosis and improves abnormalities in the mechanism of insulin stimulus transmission in the peripheral region, thereby increasing blood glucose uptake into tissues and lowering blood glucose levels. More preferred for treatment of abnormal or hyperinsulinemia.
  • sugar absorption inhibitor examples include acarpoise, poglipoose, miglitol, CKD-711, emiglitate, MDL-25,637, force miglyose, MDL-73, 945, etc., and a darcosidase inhibitor such as AZM-127.
  • Glucose absorption inhibitors are particularly suitable for the treatment of diabetes, impaired glucose tolerance, diabetic complications, obesity, and hyperinsulinemia, and also inhibit the digestion of carbohydrates contained in food in the digestive tract, Because it delays or inhibits the absorption of glucose into the body, it is more preferable for treating glucose intolerance.
  • biguanides examples include phenformin, buformin hydrochloride, metformin hydrochloride and the like.
  • the biguanides are particularly suitable for the treatment of diabetes, impaired glucose tolerance, diabetic complications and hyperinsulinemia.They also inhibit gluconeogenesis in monthly stores, promote anaerobic glycolysis in tissues, or have insulin resistance in peripheral elimination. Break Since it lowers blood sugar levels due to its beneficial effects, it is more preferable for the treatment of diabetes, impaired glucose tolerance, and hyperinsulinemia.
  • Insulin secretagogues include tolptamide, chlorpropamide, tolazamide, acetatehexamide, daliclopyramide, glyprid (daribenclamide), daliclazide, 1-butyryl-3-methanilylprea, carbamide, glipol nulide, glipizide, gliquidone Glisoxepide, glibthiazole, glybuzole, dalihexamide, glymidine sodium, daripinamide, fenbutamide, tolcyclamide, glimepiride, nateglinide, mitiglinide calcium hydrate, repaglinide and the like. And other dalcokinase activators. Insulin secretagogues are particularly suitable for the treatment of diabetes, impaired glucose tolerance, and diabetic complications.Since they act on 3 cells of the kidney and increase insulin secretion to lower blood sugar levels, It is even more preferable for treating glucose intolerance.
  • SGLT2 activity inhibitors examples include T-1095, JP-A-10-237089, JP-A-2001-288178, WO01Z16147, WO01Z27128, WO01Z68660, WO01 / 74834, Compounds described in WO 01/74835, WO 02Z28872, WO 02/36602, WO 02Z44192, WO 02/53573 and the like can be mentioned.
  • SGLT2 activity inhibitors are particularly suitable for the treatment of diabetes, impaired glucose tolerance, diabetic complications, obesity, and hyperinsulinemia, and reduce blood glucose levels by inhibiting renal glucose reabsorption in the renal tubules. It is more preferable for treating diabetes, impaired glucose tolerance, obesity, and hyperinsulinemia.
  • Insulin or insulin analogs include human insulin, animal-derived insulin, and human or animal-derived insulin analogs. These drugs are particularly preferable for the treatment of diabetes, impaired glucose tolerance and diabetic complications, and more preferably for the treatment of diabetes and impaired glucose tolerance.
  • Glucagon receptor antagonists include BAY—27—9955, NN C-92-1687 and the like.
  • Insulin receptor kinase stimulants include TER-17411, L-783281, KRX-613 and the like, and triptidyl peptidase II inhibitors include UCL — 1397, etc .
  • dipeptidyl peptidase IV inhibitors include NVP—DPP 728A, TSL-225, P—32 / 98, etc .
  • Examples of the drug include PTP-112, OC-86839, PNU-1 77496, and the like, and examples of the glycogen phosphorylase inhibitor include NN-4201, CP-368296, etc., and fruc] ⁇ -subphosphophosphatase.
  • Inhibitors include R_132917 and the like, pyruvate dehydrogenase inhibitors include AZD-7545 and the like, and hepatic gluconeogenesis inhibitors include FR-225659 and the like, glucagon-like Peptide-1 analogs include exendin-1 4 ( ex ind—4), CJC-1131 and the like.
  • Glucagon-like peptide-11 agonists include AZM-134, LY—315902, and amilin, amylin analogs or amylinago second And pramlintide acetate.
  • darcose-1-6-phosphatase inhibitor D-potency-iron-inositol
  • glycogen synthase kinase-3 inhibitor and glucagon-like peptide-11 are particularly diabetic, impaired glucose tolerance, and diabetic complications.
  • hyperinsulinemia more preferably for diabetes and impaired glucose tolerance.
  • Aldose reductase inhibitors include ascorbyl gamolate, tolless evening, epalrestat, ADN-138, BAL-AR18, ZD-5522, ADN-311, GP-1447, IDD-598, fidalestat, sol Vinyl, Ponarestat (pona lrestat), Lisarestat (risarestat :), Senarestat (zena restat), Minarestat (minalrestat), Methosolvinyl, AL-1567, Imirestat, M-16209, TAT, AD—5467, Zobolrestat, AS—3201, NZ—314, SG-210, JTT—811, Lindlrestat No.
  • Aldose reductase inhibitors reduce intracellular sorbitol, which is excessively accumulated due to enhancement of the polyol metabolic pathway in sustained hyperglycemia observed in diabetic complication tissues, by inhibiting aldose reductase Therefore, it is particularly preferable for treating diabetic complications.
  • Examples of the advanced glycation end product inhibitor include pyridoxamine, OPB-9195, ALT-946, ALT-711, pimagedin hydrochloride and the like.
  • An advanced glycation endogenous product inhibitor is particularly preferable for the treatment of diabetic complications because it inhibits the end glycation endogenous production that is promoted by sustained hyperglycemia in a diabetic state, thereby reducing cytotoxicity.
  • protein kinase C inhibitors examples include LY-333531, Midosulin and the like. Protein kinase C inhibitors are particularly preferred for the treatment of diabetic complications because they inhibit the promotion of protein kinase C activity observed by sustained hyperglycemia in diabetic conditions.
  • aminoaminobutyric acid receptor antagonist examples include topiramate and the like.
  • sodium channel antagonist examples include mexiletine hydrochloride, oxforce rubazepine, and the like.
  • transcription factor NF- ⁇ inhibitor dexlipomer (de) X 1 ipot am) and the like.
  • Lipid peroxidase inhibitors include tilirazad mesylate and the like.
  • N-acetylated- ⁇ -linked-acid dipeptidase inhibitors include GP I — 5693 and the like, and carnitine derivatives include carnitine, levasecarnin hydrochloride, lepocarnitine chloride, repocarnitine, ST-261 and the like.
  • insulin-like growth factor-I platelet-derived growth factor
  • platelet-derived growth factor analog epithelial growth factor
  • nerve growth factor peridine
  • 5-hydroxy-1-methylhydantoin GB-761
  • bimoclomol sulodexide And 128-128 are particularly preferred for the treatment of diabetic complications.
  • Antidiarrheal or laxatives include polypyrrophyll calcium, albumin tannate, bismuth subnitrate and the like. These drugs are particularly preferable for the treatment of diarrhea and constipation associated with diabetes and the like. Hydroxymethyldaltarylcoenzyme A reductase inhibitors include serivastin sodium, plapastin, sodium ova statin, simpastatin, flupastin, sodium and atorvastatin calcium hydrate Object, SC—45355, SQ—33600, CP—831 01, BB-476, L-669262, S—2468, DMP-565, U
  • Hydroxymethyldaryl rilcoenzyme A reductase inhibitors are particularly preferred for the treatment of hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, dyslipidemia, atherosclerosis, and hydroxymethyldaliletari. Since it lowers blood cholesterol by inhibiting lucenzam A reductase, it is more preferable for the treatment of hyperlipidemia, hypercholesterolemia, and atherosclerosis.
  • fibrate compounds include bezafibrate, beclobrate, vini fibrate, ciprofibrate, clinofibrate, clofibrate, crofibrate aluminum, clofibric acid, ethofibrate, fenofibrate, gemfibrate, nicofibrate.
  • Fibrate compounds are particularly preferred for treating hyperinsulinemia, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, dyslipidemia, atherosclerosis, and lipoprotein lipase in the liver. Since it lowers blood triglycerides by activation and increased fatty acid oxidation, it is more preferable for the treatment of hyperlipidemia, hypertriglyceridemia, and atherosclerosis.
  • / 3 3 As adrenergic receptor agonists, BRL—28410, SR- 5861 1 A, ICI-1981 57, ZD-2079, BMS-19444 9, BRL-37344, CP-33 1679, CP-1 14271, L-750355, BMS-187 13> SR-5906A, BMS-2102 85 , LY—377604, SWR-0342 S A.AZ—40140, SB-226552, D-71 14, BRL—35 135, FR—149 175, BRL-26830A, CL-31 6243, AJ-9677, GW-427
  • beta 3 - ⁇ Dorenarin receptor Agonisuto are used preferably for obesity, hyperinsulinemia, ⁇ quality, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, good Mashiku the treatment of dyslipidemia, also ⁇ 3 in adipose 3 —Since it stimulates adrenergic receptors and consumes energy by increasing fatty acid oxidation, it is more preferable for treating obesity and hyperinsulinemia.
  • Asilcoenzyme II NTE-122, MCC-147, PD-13230 1-2, DUP-129, U-73482, U-76807, RP-70676 as cholesterol acyltransferase inhibitors , P—06139, CP—1 1 3818, RP—73163, FR—129169, FY—038, EAB—309, KY—455, LS—31 15, FR—145237, T-12591, J-1104127 , R—755, FCE—28654, YIC—C8-434, avasimibe (ava simi be), CI-1975, RP-64477, F—1394, eldasimibe (eldac imibe), CS—505, CL-1283546 , YM—17 E, lec im ibide,
  • Asilcoenzyme A A cholesterol acyltransferase inhibitor is particularly preferable for treating hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, and abnormal lipid metabolism. A: Because it lowers blood cholesterol by inhibiting cholesterol acyltransferase, it is more preferable for the treatment of hyperlipidemia and hypercholesterolemia.
  • Thyroid hormone receptor agonists include liothyronine sodium, repothyroxine sodium, KB-2611, etc.
  • cholesterol absorption inhibitors include ezetimibe, SCH-48461, etc.
  • lipase inhibitors such as orris Evening, ATL-962, AZM-131, RED-1 03004 and the like
  • carnitine palmitoyltransferase inhibitors include etomoxil, and squalene synthase inhibitors SDZ-268- 198, BMS—188494, A—87049, RPR-101821, ZD—9720, RPR—107393, ER—27856, and the like.
  • Nicotinic acid derivatives include nicotinic acid, nicotinamide, nicocomol, niceritrol, and acipimox , Nicorandil and the like; bile acid adsorbents include cholestyramine, cholestyrane, cholesterol hydrochloride. Severam, GT-102-279, etc .; sodium-conjugated bile acid transporter inhibitor; 264W94, S-8921, SD-5613, etc .; and cholesterol ester transfer protein inhibitor, PNU-107368. E, SC-795, JTT-705, CP-529414 and the like.
  • These drugs are particularly hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, lipid metabolism disorders. Preferred for the treatment of
  • Appetite suppressants include monoamine reuptake inhibitors, serotonin reuptake inhibitors, serotonin release stimulants, serotonin agonists (especially 5HT 2C —agonists), noradrenaline reuptake inhibitors, noradrenaline release stimulants, and adrenaline receptors Agonisu Bok,) 3 2 - adrenoceptor Agonisu Bok, Dopaminago two strike, Kan'napinoido receptor antagonists, Aamino acid receptor Anta agonist, H 3 - histamine en evening Gonisu Bok, L one histidine, Rebuchin, Lev Chin analogs, Rebuchin Receptor agonist, melanocortin receptor agonist (especially MC3-R agonist, MC4-R agonist), ⁇ -melanocyte stimulating hormone, cocaine-and-amphetamine-regular transcript, Mahogany protein, enterosin chinagonist, calcitonin, calcitonin gene-
  • monoamine reuptake inhibitors include mazindol and the like
  • serotonin reuptake inhibitors include dexfenfluramine hydrochloride, fenfluramine hydrochloride, sibutramine hydrochloride, flupoxamine maleate, sertraline hydrochloride, etc.
  • Serotonin agonists include inotripnine, (+) norfenfluramine, and the like
  • noradrenaline reuptake inhibitors include bupropion, GW-32059, and the like.
  • noradrenaline releasing stimulants rolipram, ⁇ ] ⁇ 1-9 9 2, and the like, i3 2 - adrenoreceptor Agonisuto, amphetamine, de kiss Toro amphetamine, phentermine, Benzufue evening Min, Metaanfue evening Min, Fenmetrazine, Fenmetrazine, Jetilpro Pion, phenylpropanolamine, clobenzolex, and the like;
  • dopamineagost includes ER-230, dobrexin, and promocribtin mesylate; and cannapinoid receptor antagonists include rimonabant.
  • aminoaminobutyric acid receptor antagonist examples include topiramate and the like, and examples of the H 3 -histamine antagonist include GT-234, and the like.
  • Lebutin, a lebutin analog or a lebutin receptor agonist examples include LY—3551101, and cholecystokinin agonists (especially CCK-A agonists) include SR—1461 311, SSR—1251180, and BP -3. 200, A-71623, FPL-15849, GI-248573, GW-7178, GI-181771, GW-7854, A-71378, etc.
  • neuropeptide Y antagonists examples include SR-120819-1A , PD-160170, NGD-95-1, ⁇ ⁇ ⁇ -3226, 1229-U-91, CGP-71683, ⁇ ⁇ ⁇ -3304, CP-67190 6-01, J-115814, and the like.
  • Appetite suppressants include, in particular, diabetes, impaired glucose tolerance, diabetic complications, obesity, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, ⁇ triglyceridemia, dyslipidemia, atherosclerosis, hypertension, depression Suitable for the treatment of heart failure, edema, hyperuricemia, and gout.Suppresses appetite by promoting or inhibiting the action of monoamine ⁇ bioactive peptide in the brain in the central appetite control system, reducing appetite and reducing energy intake. Therefore, it is more preferable to treat obesity.
  • Angiotensin converting enzyme inhibitors include captopril, enalapril maleate, alacepril, delapril hydrochloride, ramipril, lisinoburil, imidapril hydrochloride, benazepril hydrochloride, seronapril monohydrate, cilazapril, fosinopril sodium, and lindopril Examples include erpumin, mobertipril calcium, quinapril hydrochloride, spirapril hydrochloride, temocapril hydrochloride, trandolabril, zofenopril calcium, moexipril hydrochloride (moeXipri 1), lentil april, and the like. Angiotensin converting enzyme inhibitors are particularly preferred for the treatment of diabetic complications and hypertension.
  • neutral endopeptidase inhibitors there are omapatrilat, MDL-100240, fasidotril (fasi do tri 1), sampatrilat, GW-66051 IX, mixampril (mixanpri1), SA-7060, E — 4030, SLV—306, and ecadotril.
  • Neutral endopeptidase inhibitors are particularly preferred for the treatment of diabetic complications and hypertension.
  • Angiotensin II receptor antagonists include kindesartan cilexetil, eprosartan mesylate, valsartan, telmisartan, irbesartan, EXP-3174, L-158809, EXP-3312, Olmesartan, Sosartan Yu, KT-3-671, GA-0113, RU-64276, EMD-90423, BR-9701.
  • Angiotensin II receptor antagonists are particularly preferred for the treatment of diabetic complications and hypertension.
  • endothelin converting enzyme inhibitors include CGS-31447, CGS-35 066, SM-19712, and the like
  • endothelin receptor antagonists include L-149805, TBC-3214, BMS-182874, BQ-610, TA-0201, SB-215355, PD—180988, sitaxentan sodium (sit axs ent), BMS—193888, darsentan (drusent an), TBC—3711, posentan, tezosentan sodium (tezos ent an) ), J-104132, YM-598, S-0139, SB-234551, RPR-118031 A, AT Z-1993, RO-61-1790, ABT-546, Enracentan, BMS-207940 and the like.
  • These drugs are particularly preferable for treating diabetic complications and hypertension, and more preferably for treating hypertension.
  • Diuretics include chlorthalidone, metrazone, cyclopentiazide, trichlormethiazide, hydroclothiazide, hydroflumethiazide, ventil hydroclothia thiazide, penflutide, meticlothiazide, indapamide, tripamide, mefluside, ezosemide, ezazomide, ezazomide Evening, furosemide, bumetanide, methicran, potassium canrenoate, spironolactone, triamterene, aminophylline, ciclelenin hydrochloride, LLU-a, PNU-80873A, isosorbide, D-mannitol, D-sorbitol, fructose, glycerin, Acetozolamide, metazolamide, FR-179544, ⁇ PC-31260, ixipaptan (1ixivaptan), and conipaptan hydrochloride.
  • Diuretics are especially good for the treatment of diabetic complications, hypertension, congestive heart failure and edema, and to increase urinary excretion to lower blood pressure and improve edema, thus increasing hypertension and congestive heart failure It is more preferable for treating edema.
  • Calcium antagonists include: aranidipine, efonidipine hydrochloride, dicardipine hydrochloride, barnidipine hydrochloride, benidipine hydrochloride, manidipine hydrochloride, cilnidipine, disordipine, nitrendipine, difuedipin, nilpadipine, fuerodipine, amlodipine besylate, pranidipine, hydrochloride Isradidipine, ergodipine, azelnidipine, lasidipine, batanidipine hydrochloride, remildipine, diltiazem hydrochloride, clentiazem maleate, verapamil hydrochloride, S-verapamil, fasudil hydrochloride, bepridyl hydrochloride, gallopamil hydrochloride, etc.
  • Examples of the drug include indapamide, todralazine hydrochloride, hydralazine hydrochloride, power dralazine, budralazine, etc.
  • Antiplatelet drugs include ticlopidine hydrochloride, dipyridamole, cilostazol, icosapent. Ethyl acid, salpodalate hydrochloride, dilazep hydrochloride, trapidil, beraprost sodium, aspirin, etc. Antiplatelet drugs are particularly preferable for the treatment of atherosclerosis and congestive heart failure.
  • Uric acid production inhibitors include aloprinol and oxypurinol; uric acid excretion enhancers include benzbromarone and probenecid; urine alkalinizing agents include sodium bicarbonate, potassium citrate, and quencher Acid Thorium and the like. These drugs are particularly preferable for treating hyperuricemia and gout.
  • insulin sensitivity enhancers when used in combination with drugs other than SGLT1 activity inhibitors, in the treatment of diabetes, insulin sensitivity enhancers, glucose absorption inhibitors, biguanides, insulin secretagogues, SGLT2 activity inhibitors, insulin Or insulin analogue, glucagon receptor antagonist, insulin receptor kinase inhibitor, triptidyl peptidase II inhibitor, dipeptidyl peptidase IV inhibitor, protein tyrosine phosphatase 1 B inhibitor, glycogen phosphorylase inhibitor, glucose-6-phosphatase inhibitor, fructose-bisphosphatase inhibitor, pyruvate dehydrogenase inhibitor, hepatic gluconeogenesis inhibitor, D-chiroinositol, glycogen synthase kinase 3 Inhibitors, Dal Powergon-like Peptidol 1, Glucagon-like Bep
  • it is combined with at least one drug selected from the group consisting of do-1 analog, dal gongon-like
  • Phosphorus sensitivity enhancer Phosphorus sensitivity enhancer, Glucose absorption inhibitor, Biguanide drug, Insulin secretagogue, SGLT2 activity inhibitor, Insulin or insulin analog, Glucagon receptor antagonist, Insulin receptor kinase stimulant, Tribeptidyl peptide Inhibitor II, Deptidyl Peptidase IV Inhibitor, Protein Tyrosine Phosphatase 1B Inhibitor, Glycogen Phosphorylase Inhibitor, Glucose 16-Phosphatase Inhibitor, Fructose Bisphosphatase Inhibitor, Pyrvin Acid dehydrogenase inhibitor, hepatic gluconeogenesis inhibitor, D-potency iono-inositol, glycogen synthase kinase-3 inhibitor, glucagon-like peptide-11, glucagon-like peptide-1 analog,
  • the pharmaceutical composition of the present invention When the pharmaceutical composition of the present invention is used for actual treatment, various dosage forms are used depending on the usage. Such dosage forms include, for example, powders, granules, fine granules, dry syrups, tablets, capsules, injections, solutions, ointments, suppositories, patches, and the like. It is administered orally.
  • the pharmaceutical composition of the present invention includes a sustained-release preparation containing a preparation capable of adhering to the digestive tract mucosa (for example, International Publication No. WO99Z10010, International Publication WO99 / 2666-06 pamphlet, JP-A-2001-25767).
  • compositions can be prepared by appropriate excipients, disintegrants, binders, lubricants, diluents, buffers, isotonic agents, preservatives, It can be produced by appropriately mixing or diluting and dissolving with pharmaceutical additives such as wetting agents, emulsifiers, dispersants, stabilizers, and solubilizing agents, and dispensing according to ordinary methods.
  • pharmaceutical additives such as wetting agents, emulsifiers, dispersants, stabilizers, and solubilizing agents, and dispensing according to ordinary methods.
  • the active ingredients can be prepared by simultaneously or separately formulating the respective active ingredients in the same manner as described above.
  • the pharmaceutical composition of the present invention When the pharmaceutical composition of the present invention is used for actual treatment, administration of the compound represented by the above general formula (I) or a pharmacologically acceptable salt thereof or a prodrug thereof as an active ingredient thereof is performed.
  • the dose is determined according to the patient's age, gender, body weight, disease and degree of treatment, etc., but for oral administration, it is generally in the range of 0.1 to 100 mg / day for adults, and for parenteral administration, Adult Approx. 0.0 per day 1 to 30 It can be administered once or in several divided doses within the Omg range.
  • the dose of the compound of the present invention When used in combination with a drug other than the SGLT1 activity inhibitor, the dose of the compound of the present invention can be reduced according to the dose of the drug other than the SGLT1 activity inhibitor.
  • the organic layer was washed successively with 7j, a saturated aqueous solution of sodium hydrogen carbonate, water and saturated saline, dried over anhydrous magnesium sulfate and concentrated under reduced pressure.
  • Example 36 4-( ⁇ 4- [3- (2-cyano-3-methyldanidino) propoxy] phenyl ⁇ methyl) 1 3-(/ 3-D-darcopyranosyloxy) 1 5-isopropyl-1H-pyrazo-1 Le
  • Example 48 4-C (4- ⁇ 3- [1-Ferubamoyl 1- (methyl) ethylamino] propoxy ⁇ phenyl) methyl] 13 — (] 3—D—Darcopyranosyloxy) —5—isopropyl—1H— Pyrazole
  • N- (benzyloxycarbonyl) -1H-pyrazole-1 lipoxamidine (0.27 g) was added to the 129 run (3 mL) solution, and the mixture was stirred at 60 ° C. for 20 hours.
  • Methanesulfonamide (0.39 g) was added to a solution of dichlorodiphenoxymethane (1 g) in acetonitrile (1 OmL) under ice-cooling, and the mixture was stirred at room temperature for 48 hours.
  • the reaction mixture was poured into a saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution and extracted with ethyl acetate.
  • the organic layer was washed with water and a saturated saline solution, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure to obtain 1,1- (N-methanesulfonylimino) -1,1,1-diphenoxymethane (0.95). g) was obtained.
  • the extract was washed with a saturated aqueous solution of sodium hydrogencarbonate, water and saturated saline, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.

Description

ピラゾール誘導体、 それを含有する医薬組成物、 その医薬用途
及びその製造中間体 技術分野
本発明は、 医薬品として有用なピラゾ一ル誘導体またはその薬理学的に許容 明
される塩、 或いはそれらのプロドラッグ細、 それを含有する医薬組成物、 及びそ ー一| _- の医薬用途、 並びにその製造中間体に関するものである。
さらに詳しく述べれば、 本発明は、 糖尿病、 耐糖能異常、 空腹時血糖異常、 糖尿病性合併症又は肥満症等の高血糖症に起因する疾患やガラクトース血症等 の血中ガラクトース値の上昇に起因する疾患の予防又は治療薬として有用な、 ヒト S G L T 1活性阻害作用を有するピラゾール誘導体またはその薬理学的に 許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグ、 それを含有する医薬組成物、 及 びその医薬用途、 並びにその製造中間体に関するものである。 背景技術
糖尿病は食生活の変化や運動不足を背景とした生活習'匿病の一つである。 そ れ故、 糖尿病患者には食事療法や運動療法が実施されているが、 充分なコント ロールや継続的実施が困難な場合、 薬物療法が併用されている。 また、 糖尿病 の治療により慢性合併症の発症や進展を阻止するためには、 長期に亘る厳格な 血糖コントロールが必要であることが大規模臨床試験により確認されている
(下記文献 1及び 2参照) 。 更には、 耐糖能異常ゃ大血管障害に関する多くの 疫学研究は、 糖尿病に加え、 境界型である耐糖能異常も大血管障害のリスク因 子であることを示しており、 食後高血糖是正の必要性が着目されている (下記 文献 3参照) 。
現在、 近年の糖尿病患者数の急増を背景に糖尿病治療薬として種々の薬剤が 開発されており、 特に、 食後高血糖改善のためには小腸における糖質の消化 · 吸収を遅延させる 一ダルコシダーゼ阻害薬などが使用されている。 また、 そ の一つであるァカルポースは、 耐糖能異常者に適応することにより、 糖尿病の 発症を予防又は遅延させる効果があることが報告されている(下記文献 4参照)。 しかしながら、 α—ダルコシダ一ゼ阻害薬は、 単糖であるグルコース摂取によ る血糖上昇には作用しないため (下記文献 5参照) 、 最近における食事中の糖 質構成の変化に伴い、 更に広範な糖質吸収阻害作用を示す薬剤の開発が嘱望さ れている。
一方、 糖質の吸収を司る小腸には、 SGLT1 (ナトリウム依存性ダルコ一 ス輸送担体 1) が存在することが知られている。 また、 ヒト SGLT1の先天 的異常による機能不全の患者ではグルコース及びガラクト一スの吸収が不良と なることが報告されており (下記文献 6〜8参照) 、 SGLT1はグルコース とガラクトースの吸収に関与することが確認されている (下記文献 9及び 10 参照)
更に、 OLETFラットやストレブトゾトシン誘発糖尿病ラットにおいて S GLT 1の mRNAや蛋白が増加し、 グルコース等の吸収が亢進していること が確認されている (下記文献 11及び 12参照) 。 また、 糖尿病患者は、 一般 的に糖質の消化 ·吸収が亢進しており、 例えば、 ヒト小腸において、 SGLT 1の mRNAや蛋白が高発現していることが確認されている (下記文献 13参 照) 。
それ故、 ヒト SGLT1を阻害することにより小腸でのグルコース等の糖質 吸収を阻害して血糖値の上昇を抑制することができ、 特には、 上記作用機作に 基づき糖質吸収を遅延させて食後高血糖の是正が可能であると考えられる。 ま た、 糖尿病患者における糖質吸収の亢進は、 小腸における SGLT1の増加に 起因していると予想されることから、 糖尿病の予防治療には強力なヒト SGL T 1活性阻害作用を有する薬剤の早期開発が待望される。
文南犬 1 : The Diabetes Control and Complications Trial Research Group, 「 N. Engl. J. Med. 」 , 1993年 9月, 第 329巻, 第 14号, p. 977 - 986 ; 文南火 2 : UK Prospective Diabetes Study Group, 「 ランセット (Lancet) 」, 1998年 9月, 第 352巻, 第 9131号, p. 837— 853 ;
文献 3 :富永真琴, 「 内分泌 ·糖尿病科」 , 2001年 1 1月, 第 13巻, 第 5号, p. 534- 542 ;
文献 4 : Jean-Louis Chi as son, 外 5名, 「 ランセット (Lancet) 」 , 20 02年 6月, 第 359巻, 第 9323号, p. 2072-2077 ;
文献 5 :小高裕之、 外 3名, 「 日本栄養 ·食糧学会誌」 , 1992年, 第 45巻, 第 1号, p. 27-3 1 ;
文献 6 :馬場忠雄、 外 1名, 「別冊日本臨床 領域別症候群シリーズ」 , 1998年, 第 19号, p. 552- 554 ;
文献 7 :笠原道弘、 外 2名, 「最新医学」 , 1996年 1月, 第 51巻, 第 1号, p. 84-90 ;
文献 8 :土屋友房、 外 1名, 「 日本臨牀」 , 1997年 8月, 第 55巻, 第 8号, p. 2131-2139 ;
文献 9 :金井好克, 「 腎と透析」 , 1998年 12月, 第 45巻, 臨時増 刊号, p. 232-237 ;
文献 10 : E.Turk、 外 4名, 「 ネイチヤー (Nature) 」 , 1991年 3月, 第 350巻, p. 354- 356 ;
文献 1 1 : Y. Fujita、 外 5名, 「 Diabetologia」 , 1 998年, 第 41巻, p. 1459- 1466 ;
文献 12 : J.Dyer、 外 5名, 「 Biochem. Soc. Trans. 」 , 1997年, 第 25巻, p. 479 S ;
文献 1 3 : J. Dyers 外 4名, 「 Am. J. Physiol. 」 , 20 0 2年 2月, 第 2 82巻, 第 2号, p. G241 -G248 発明の開示
本発明者らは、 ヒト S G L T 1活性阻害作用を発現する化合物を見出すベく 鋭意検討した結果、下記一般式(I)で表されるある種のピラゾール誘導体が、 下記の如く小腸においてヒト S G L T 1阻害活性を示し、 優れた血糖値の上昇 抑制作用を発揮するという知見を得、 本発明を成すに至つた。
本発明は、 ヒ卜 S G L T 1活性阻害作用を発現し、 小腸でのグルコース等の 糖質吸収を阻害することにより、 優れた血糖値の上昇抑制作用を発現する、 新 規なピラゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプ ロドラッグを提供するものであり、 また、 それを含有する医薬組成物及びその 医薬用途、 並びにその製造中間体を提供するものである。
即ち、 本発明は、
( 1 ) 一般式
Figure imgf000007_0001
〔式中、
R1は水素原子、 C 6アルキル基、 C26アルケニル基、 ヒドロキシ (C2_6アルキ ル) 基、 C37シクロアルキル基、 C37シクロアルキル (Cwアルキル) 基、 置換 基としてハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキル基および 6アルコキ シ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリール 基、 または環置換基としてハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキル基お よび アルコキシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有してい てもよぃァリール (C^アルキル) 基であり ;
Qおよび Tはどちらか一方が式
Figure imgf000007_0002
または式
Figure imgf000008_0001
で表される基であり、 他方が アルキル基、 ハロ (Cwアルキル) 基、 アルコキシ (Cwアルキル) 基または C37シクロアルキル基であり;
R2は水素原子、 ハロゲン原子、水酸基、 アルキル基、 アルコキシ基、 アルキルチオ基、 ハロ ( ^— 6アルキル) 基、 ハロ (Cwアルコキシ) 基、 C Mアルコキシ(Cwアルコキシ)基、 C3_7シクロアルキル(C2-6アルコキシ)基、 または—A— RA 〔式中の Aは単結合、 酸素原子、 メチレン基、 エチレン基、 一 OCH2—または— CH20—であり; RAは C3_7シクロアルキル基、 C2_6ヘテロシ クロアルキル基、 置換基としてハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキル 基、 アルコキシ基、 C26アルケニルォキシ基、 ハロ (Cwアルキル) 基、 ヒ ドロキシ ( _6アルキル) 基、 カルポキシ基、 C27アルコキシカルポニル基、 シ ァノ基およびニトロ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有してい てもよぃァリール基、または置換基としてハロゲン原子および アルキル基か ら選択される基を有していてもよいへテロアリール基である〕 であり ;
Xは単結合、 酸素原子または硫黄原子であり ;
Yは水酸基で置換されていてもよい C卜 6アルキレン基、または C 2_6アルケニレ ン基であり ;
Zは一 RB、 一 CORc、 一 S02Rc、 一CON (RD) RE、 一 S02NHRFまた は一 C (二 NRG) N (RH) R1であり ;
Rcは置換基としてハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキルスルホ二 ルァミノ基、 アルキル基および CMアルコキシ基から選択される同種または 異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリール基、 置換基としてハロゲン原子、 アミノ基および アルキル基から選択される基を有していてもよいへテロア リール基または下記の置換基群 (i) から選択される同種または異種の基を 1 〜5個有していてもよい アルキル基であり ;
R\ RB、 R REおよび RFは同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素 原子、 置換基としてハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキルスルホニル アミノ基、 C wアルキル基および アルコキシ基から選択される同種または異 種の基を 1〜3個有していてもよいァリール基、 置換基としてハロゲン原子、 アミノ基および アルキル基から選択される基を有していてもよいへテロア リール基または下記の置換基群 ( i ) 力、ら選択される同種または異種の基を 1 〜 5個有していてもよい C i_6アルキル基であるか、 R4および RBは両者が結合し て隣接する窒素原子と共に、置換基として水酸基、 力ルバモイル基、 アルキ ル基、 ォキソ基、 力ルバモイル(C アルキル)基、 ヒドロキシ アルキル) 基および アルキルスルホニルァミノ (C アルキル)基から選択される基を 有していてもよい C2_6環状アミノ基を形成するか、 或いは RDおよび REは両者が 結合して隣接する窒素原子と共に、 置換基として水酸基、 力ルバモイル基、 C i_6 アルキル基、 ォキソ基、 力ルバモイル (C ^アルキル) 基、 ヒドロキシ (C w アルキル)基および アルキルスルホニルァミノ (C 6アルキル)基から選択 される基を有していてもよい c2_6環状アミノ基を形成し;
RG、 RHおよび R1は同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 シァ ノ基、 力ルバモイル基、 C 2_7ァシル基、 C2_7アルコキシカルポニル基、 ァリール ( C2_7アルコキシ力ルポニル) 基、 ニトロ基、 アルキルスルホニル基、 スル フアミド基、 力ルバミミドイル基または下記の置換基群 (i ) から選択される 同種または異種の基を 1〜 5個有していてもよい アルキル基であるか、 RG および RHが結合してエチレン基を形成するか、或いは RHおよび R1は両者が結合 して隣接する窒素原子と共に、 置換基として水酸基、 力ルバモイル基、 アル キル基、 ォキソ基、 力ルバモイル (C 6アルキル) 基、 ヒドロキシ (C アルキ ル)基および アルキルスルホニルァミノ (C wアルキル) 基から選択される 基を有していてもよい C 2_6環状アミノ基を形成し;
R3、 R5および R6は同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 ハロ ゲン原子、' アルキル基または アルコキシ基であり ; 置換基群( i )は、水酸基、 アルコキシ基、 アルキルチオ基、アミノ基、 モノまたはジ (Cwアルキル) アミノ基、 モノまたはジ 〔ヒドロキシ (C^— 6アル キル)〕 アミノ基、 ゥレイド基、 スルフアミド基、 モノまたはジ 6アルキル) ゥレイド基、 モノまたはジ (C i_6アルキル) スルフアミド基、 C2_7ァシルァミノ 基、 アルキルスルホニルァミノ基、 C Wアルキルスルホニル基、 カルポキシ 基、 C 27アルコキシカルポニル基、 一 C O N ( RJ) RK 〔式中の RJおよび RKは 同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 または置換基として水酸 基、 アミノ基、 モノまたはジ (Cwアルキル) アミノ基、 モノまたはジ 〔ヒドロ キシ ( C Hアルキル) 〕 アミノ基、 ゥレイド基、 モノまたはジ (Ci— 6アルキル) ウレイド基、 C27ァシルァミノ基、 アルキルスルホニルァミノ基およびカル バモイル基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよい C Hアルキル基であるか、 或いは RJおよび RKは両者が結合して隣接する窒素原子 と共に、 置換基として水酸基、 力ルバモイル基、 C 6アルキル基、 ォキソ基、 力 ルバモイル (C アルキル) 基、 ヒドロキシ ( C^アルキル) 基および アル キルスルホニルアミノ ( C アルキル)基から選択される基を有していてもよい c2_6環状アミノ基を形成する〕 、 環置換基としてハロゲン原子、 水酸基、 ァミノ 基、 c wアルキル基および c wアルコキシ基から選択される同種または異種の基 を 1〜3個有していてもよいァリール(C Mアルコキシ)基、 環置換基としてハ ロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキル基および C 6アルコキシ基から選 択される同種または異種の基を 1〜3個有していてもよいァリール( _6アルキ ルチオ) 基、 C 37シクロアルキル基、 C2_6ヘテロシクロアルキル基、 置換基とし てハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 C Wアルキルスルホニルァミノ基、 アルキル基および アルコキシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリ一ル基、 置換基としてハロゲン原子、 アミノ基およ び アルキル基から選択される基を有していてもよいへテロァリール基、置換 基として水酸基、力ルバモイル基、 _6アルキル基、ォキソ基、力ルバモイル(C Hアルキル) 基、 ヒドロキシ ( C ^ 6アルキル) 基および アルキルスルホニル ァミノ (C 6アルキル)基から選択される基を有していてもよい C 26環状ァミノ 基、および置換基として C Mアルキル基を有していてもよい C H芳香族環状アミ ノ基である〕
で表されるピラゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩;
( 2 ) R4が水素原子、 置換基としてハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 _6 アルキルスルホニルアミノ基、 アルキル基および アルコキシ基から選択 される同種または異種の基を 1 ~ 3個有していてもよいァリール基、 置換基と してハロゲン原子、アミノ基および アルキル基から選択される基を有してい てもよいへテロァリール基または下記の置換基群 (i ) から選択される同種ま たは異種の基を 1〜 5個有していてもよい アルキル基であり ; RBが置換基 としてハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキルスルホニルァミノ基、 C ト6アルキル基および _6アルコキシ基から選択される同種または異種の基を 1 〜 3個有していてもよいァリール基、 置換基としてハロゲン原子、 ァミノ基お よび アルキル基から選択される基を有していてもよいへテロアリール基ま たは下記の置換基群 (i ) から選択される同種または異種の基を 1〜5個有し ていてもよい アルキル基であり; Rcが置換基としてハロゲン原子、水酸基、 アミノ基、 アルキルスルホニルァミノ基、 アルキル基および 6アルコ キシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有するァリール基、 置換 基としてハロゲン原子、アミノ基および C T_6アルキル基から選択される基を有し ていてもよいへテロアリール基または下記の置換基群 (i ) から選択される同 種または異種の基を 1 ~ 5個有する アルキル基であり ;
置換基群(i )は、水酸基、 アルコキシ基、 アルキルチオ基、アミノ基、 モノまたはジ (C wアルキル) アミノ基、 モノまたはジ 〔ヒドロキシ (C アル キル)〕ァミノ 、ゥレイド基、 スルフアミド基、 モノまたはジ(C 6アルキル) ウレイド基、 モノまたはジ (C^アルキル) スルフアミド基、 C2_7ァシルァミノ 基、 C Mアルキルスルホニルァミノ基、 アルキルスルホニル基、 カルポキシ 基、 C 2_7アルコキシカルポニル基、 —C O N (R1) RK 〔式中の R1および RKは 同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 または置換基として水酸 基、 アミノ基、 モノまたはジ 6アルキル) アミノ基、 モノまたはジ 〔ヒドロ キシ (C,— 6アルキル) 〕 アミノ基、 ウレイド基、 モノまたはジ (C^— 6アルキル) ゥレイド基、 C2_7ァシルァミノ基、 アルキルスルホニルァミノ基およびカル パモイル基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよい C wアルキル基であるか、 或いは R よび RKは両者が結合して隣接する窒素原子 と共に、 置換基として水酸基、 力ルバモイル基、 アルキル基、 ォキソ基、 力 ルバモイル (C wアルキル) 基、 ヒドロキシ (C^アルキル) 基および アル キルスルホニルァミノ (Cwアルキル)基から選択される基を有していてもよい c2_6環状アミノ基を形成する〕 、 環置換基としてハロゲン原子、 水酸基、 ァミノ 基、 アルキル基および アルコキシ基から選択される同種または異種の基 を 1〜3個有していてもよいァリール(C^ 6アルコキシ)基、環置換基としてハ ロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキル基および アルコキシ基から選 択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリール(Cwアルキ ルチオ) 基、 C3_7シクロアルキル基、 C2_6ヘテロシクロアルキル基、 置換基とし てハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキルスルホニルァミノ基、 (^_6 アルキル基および C 6アルコキシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリール基、 置換基としてハロゲン原子、 アミノ基およ び アルキル基から選択される基を有していてもよいへテロアリール基、置換 基として水酸基、力ルバモイル基、 (^_6アルキル基、ォキソ基、力ルバモイル(C wアルキル) 基、 ヒドロキシ (C ^アルキル) 基および 6アルキルスルホニル ァミノ (C アルキル)基から選択される基を有していてもよい C2_6環状アミノ 基、および置換基として アルキル基を有していてもよい C H芳香族環状アミ ノ基である、 前記 (1 ) 記載のピラゾール誘導体またはその薬理学的に許容さ れる塩;
( 3 ) Zがー RBであり; RBが置換基としてハロゲン原子、水酸基、アミノ基、 C wアルキルスルホニルァミノ基、 C Hアルキル基および C wアルコキシ基から 選択される同種または異種の基を 1〜 3個有するァリール基、 置換基としてハ ロゲン原子、アミノ基および (^_6アルキル基から選択される基を有していてもよ いへテロァリール基または下記の置換基群 (i ) から選択される同種または異 種の基を 1〜 5個有する アルキル基であり ;
置換基群( i )は、水酸基、 アルコキシ基、 アルキルチオ基、アミノ基、 モノまたはジ 6アルキル) アミノ基、 モノまたはジ 〔ヒドロキシ ( ^— 6アル キル)〕 アミノ基、 ゥレイド基、 スルフアミド基、 モノまたはジ(Cwアルキル) ウレイド基、 モノまたはジ (C^ 6アルキル) スルフアミド基、 C 27ァシルァミノ 基、 Ci_6アルキルスルホニルァミノ基、 アルキルスルホニル基、 カルポキシ 基、 C2_7アルコキシカルポニル基、 一 C ON (RJ) RK 〔式中の R1および RKは 同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 または置換基として水酸 基、 アミノ基、 モノまたはジ (Cwアルキル) アミノ基、 モノまたはジ 〔ヒドロ キシ (Ct— 6アルキル) 〕 アミノ基、 ゥレイド基、 モノまたはジ ((^_6アルキル) ウレイド基、 c2_7ァシルァミノ基、 ct_6アルキルスルホニルァミノ基およびカル バモイル基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよい C 6アルキル基であるか、 或いは R1および RKは両者が結合して隣接する窒素原子 と共に、 置換基として水酸基、 力ルバモイル基、 アルキル基、 ォキソ基、 力 ルバモイル (C wアルキル) 基、 ヒドロキシ ( C ^アルキル) 基および C Mアル キルスルホニルァミノ (Cwアルキル)基から選択される基を有していてもよい C2_6環状アミノ基を形成する〕 、 環置換基としてハロゲン原子、 水酸基、 ァミノ 基、 アルキル基および アルコキシ基から選択される同種または異種の基 を 1〜3個有していてもよいァリール(Cwアルコキシ)基、環置換基として八 ロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキル基および アルコキシ基から選 択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリ一ル(d_6アルキ ルチオ) 基、 C3_7シクロアルキル基、 C2_6ヘテロシクロアルキル基、 置換基とし てハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキルスルホニルァミノ基、 d_6 アルキル基および C Hアルコキシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリール基、 置換基としてハロゲン原子、 アミノ基およ び アルキル基から選択される基を有していてもよいへテロアリール基、置換 基として水酸基、力ルバモイル基、 6アルキル基、ォキソ基、力ルバモイル(C i—6アルキル) 基、 ヒドロキシ (c^アルキル) 基および アルキルスルホニル ァミノ (Cwアルキル)基から選択される基を有していてもよい c2_6環状ァミノ 基、および置換基として cwアルキル基を有していてもよい cw芳香族環状アミ ノ基である、 前記 (2) 記載のピラゾール誘導体またはその薬理学的に許容さ れる塩;
(4) R4が水素原子であり; RBが下記の置換基群 (i A) から選択される同 種または異種の基を 1〜 5個有する アルキル基であり ;
置換基群 (i A) は、 水酸基、 アミノ基、 モノまたはジ (Cwアルキル) ァミノ 基、 カルポキシ基、 C27アルコキシカルポニル基、 および一 CON (RIA) RK A〔式中の RJAおよび RKAは同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子、 または置換基として水酸基、 アミノ基、 モノまたはジ (ct_6アルキル) アミノ基 および力ルバモイル基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有してい てもよい アルキル基であるか、或いは R および RKAは両者が結合して隣接 する窒素原子と共に、置換基として アルキル基およびヒドロキシ(C^ 6アル キル)基から選択される基を有していてもよい C2_6環状アミノ基を形成する〕で ある、 前記(3)記載のピラゾール誘導体またはその華理学的に許容される塩;
(5) RBが力ルバモイル基を有する アルキル基である、 前記 (4) 記載 のピラゾ一ル誘導体またはその薬理学的に許容される塩;
(6) Zが一 CON (RD) REである、 前記 (2) 記載のピラゾ一ル誘導体ま たはその薬理学的に許容される塩;
(7) RDが水素原子であり; REが下記の置換基群 (i B) から選択される同 種または異種の基を 1〜 5個有する CMアルキル基であり ;
置換基群 (i B) は、 水酸基、 アミノ基、 モノまたはジ (Cwアルキル) ァミノ 基、 および一 CON (RIB) RKB 〔式中の RIBおよび RKBは同一でも異なってい てもよく、 それぞれ、 水素原子、 または置換基として水酸基、 アミノ基、 およ びモノまたはジ(C^アルキル)ァミノ基から選択される同種または異種の基を 1~ 3個有していてもよい _6アルキル基である〕 である、 前記(6) 記載のピ ラゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩;
(8) Zがー C (=NRG) N (RH) R1である、 前記 (2) 記載のピラゾール 誘導体またはその薬理学的に許容される塩;
(9) RGが水素原子または アルキルスルホニル基であり ; RHが水素原子 であり ; R1が水素原子、 または下記の置換基群 (i C) から選択される同種ま たは異種の基を 1〜 5個有していてもよい (:卜 6アルキル基であり ;
置換基群 (i C) は、 水酸基、 アミノ基、 およびモノまたはジ (CHアルキル) アミノ基である、 前記 (8) 記載のピラゾール誘導体またはその薬理学的に許 容される塩;
(10) Zがー C〇RCであり ; Rcが下記の置換基群 ( i D) から選択される 基を有する アルキル基であり ;
置換基群 ( i D) はァミノ基、 及び— CON (R,G) RKC 〔式中の および R KGは両者が結合して隣接する窒素原子と共に、置換基として (^_6アルキル基およ びヒドロキシ(Cwアルキル)基から選択される基を有していてもよい C2_6環状 アミノ基を形成する〕 である、 前記,(2) 記載のピラゾール誘導体またはその 薬理学的に許容される塩;
(11) Xが単結合または酸素原子であり ; Yがエチレン基またはトリメチ レン基である、 前記 (1) 〜 (10) の何れかに記載のピラゾール誘導体また はその薬理学的に許容される塩;
(12) R1が水素原子またはヒドロキシ (C2_6アルキル) 基であり ; Tが式
Figure imgf000015_0001
または式
Figure imgf000015_0002
で表される基であり; Qが アルキル基またはハロ(C アルキル)基であり R3、 R5および R6が水素原子である、 前記 (1) 〜 (11) の何れかに記載のピ ラゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩;
(13) Qまたは Tのどちらか一方が、 式
Figure imgf000016_0001
で表される基であり、 他方が アルキル基、 ハロ ( — 6アルキル) 基、 アルコキシ (Cwアルキル) 基または C3_7シクロアルキル基である、 前記 (1) 〜 (11) の何れかに記載のピラゾール誘導体またはその薬理学的に許容され る塩;
(1 ) Tが、 式
Figure imgf000016_0002
で表される基である、 前記 (12) または (13) 記載のピラゾール誘導体ま たはその薬理学的に許容される塩;
(15) Qがイソプロピル基である、 前記 (12) または (14) 記載のピ ラゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩;
(16) 前記 (1) 〜 (15) の何れかに記載のピラゾール誘導体またはそ の薬理学的に許容される塩のプロドラッグ;
(17) 丁が、 4位の水酸基がダルコピラノシル基又はガラクトピラノシル 基で置換されているか、 或いは 6位の水酸基がダルコビラノシル基、 ガラクト ピラノシル基、 C27ァシル基、 アルコキシ (C2_7ァシル) 基、 C2_7アルコキ シカルポニル (C2_7ァシル) 基、 C2_7アルコキシカルポニル基、 ァリール (C2_7 アルコキシ力ルポニル) 基または アルコキシ (C2_7アルコキシ力ルポニル) 基で置換されている下記の基である、 前記 (16) 記載のプロドラッグ: 式
Figure imgf000017_0001
で表される基。
(18) 下記実施例番号の化合物群及びそれらの薬理学的に許容される塩か ら選択される化合物である、 前記 (1) 記載のピラゾール誘導体:
実施例 28、 実施例 29、 実施例 32、 実施例 33、 実施例 45、 実施例 48、 実施例 51、 実施例 52 (実施例 111) 、 実施例 55、 実施例 56、 実施例 57、 実施例 59、 実施例 66、 実施例 67、 実施例 71、 実施例 77、 実施 例 79、 実施例 81、 実施例 82、 実施例 83、 実施例 84、 実施例 87、 実 施例 90、 実施例 94、 実施例 107、 実施例 108、 実施例 109、 実施例
1 14、 実施例 117、 実施例 1 18、 実施例 119、 実施例 121、 実施例
123、 実施例 124、 実施例 126、 実施例 127、 実施例 128、 実施例 129、 実施例 130、 実施例 134、 実施例 141、 実施例 147、 実施例
150、 実施例 151、 実施例 170、 実施例 175、 実施例 177、 実施例
178、 実施例 179、 実施例 180及び実施例 181 ;
(19) 前記 (1) 〜 (18) の何れかに記載のピラゾール誘導体またはそ の薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効成分として含 有する医薬組成物;
(20) 前記 (1) 〜 (18) の何れかに記載のピラゾール誘導体またはそ の薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効成分として含 有するヒト S G L T 1活性阻害剤;
(21) 前記 (1) 〜 (18) の何れかに記載のピラゾール誘導体またはそ の薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効成分として含 有する食後高血糖抑制剤;
(22) 前記 (1) 〜 (18) の何れかに記載のピラゾール誘導体またはそ の薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効成分として含 有する、 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療剤;
(23)高血糖症に起因する疾患が、糖尿病、耐糖能異常、 空腹時血糖異常、 糖尿病性合併症、 肥満症、 高インスリン血症、 高脂質血症、 高コレステロール 血症、 高トリグリセリド血症、 脂質代謝異常、 ァテローム性動脈硬化症、 高血 圧、 うつ血性心不全、 浮腫、 高尿酸血症および痛風からなる群から選択される 疾患である、 前記 (22) 記載の予防または治療剤;
(24) 前記 (1) 〜 (18) の何れかに記載のピラゾール誘導体またはそ の薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効成分として含 有する、 耐糖能異常者または空腹時血糖異常者の糖尿病への移行阻止剤;
(25) 前記 (1) 〜 (18) の何れかに記載のピラゾ一ル誘導体またはそ の薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効成分として含 有する、 血中ガラクトース値の上昇に起因する疾患の予防または治療剤;
(26) 血中ガラクト一ス値の上昇に起因する疾患が、 ガラク 1 ス血症で ある、 前記 (25) 記載の予防または治療剤;
(27) 剤形が徐放性製剤である、 前記 (19) 記載の医薬組成物;
(28) 剤形が徐放性製剤である、 前記 (20) 〜 (26) の何れかに記載 の製剤;
(29) 前記 (1) 〜 (18) の何れかに記載のピラゾール誘導体またはそ の薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効量投与するこ とからなる、 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療方法;
(30) 前記 (1) 〜 (18) の何れかに記載のピラゾール誘導体またはそ の薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効量投与するこ とからなる、 耐糖能異常者または空腹時血糖異常の糖尿病への移行阻止方法; (31) 前記 (1) 〜 (18) の何れかに記載のピラゾール誘導体またはそ の薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効量投与するこ とからなる、 血中ガラクト一ス値の上昇に起因する疾患の予防又は治療方法; (32) 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療用の医薬組成物を製造する ための、 前記 (1) 〜 (18) の何れかに記載のピラゾール誘導体またはその 薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグの使用;
(33) 耐糖能異常者または空腹時血糖異常の糖尿病への移行阻止用の医薬 組成物を製造するための、 前記 (1) 〜 (18) の何れかに記載のピラゾール 誘導体またはその薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグの使 用;
(34) 血中ガラクト一ス値の上昇に起因する疾患の予防又は治療用の医薬 組成物を製造するための、 前記 (1) 〜 (18) の何れかに記載のピラゾール 誘導体またはその薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグの使 用;
(35) 薬物群 (A) 前記 (1) 〜 (18) の何れかに記載のピラゾール誘 導体またはその薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグ、 およ び薬物群 (B) インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド薬、 ィ ンスリン分泌促進薬、 SGLT2活性阻害薬、 インスリン又はインスリン類縁 体、 グルカゴン受容体アンタゴニスト、 インスリン受容体キナーゼ刺激薬、 ト リぺプチジルぺプチダーゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダ一ゼ I V阻害薬、 プロテインチロシンホスファタ一ゼ— 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホリラーゼ 阻害薬、 グルコース一 6—ホスファタ一ゼ阻害薬、 フルクトースービスホスフ ァタ—ゼ阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナ一ゼ阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D— カイロイノシトール、 グリコゲン合成酵素キナーゼー 3阻害薬、 グルカゴン様 ぺプチドー 1、 グルカゴン様べプチド 1一類緣体、 グルカゴン様べプチドー 1 ァゴニスト、 アミリン、 アミリン類緣体、 アミリンァゴニスト、 アルドース還 元酵素阻害薬、 終末糖化産物生成阻害薬、 プロテインキナーゼ C阻害薬、 了一 ァミノ酪酸受容体アン夕ゴニス卜、 ナトリゥムチヤンネルアン夕ゴニス卜、 転 写因子 N F— κ Β阻害薬、 脂質過酸化酵素阻害薬、 Ν—ァセチル化ー —リン クトーアシッドージぺプチダーゼ阻害薬、 インスリン様成長因子一 I、 血小板 由来成長因子、 血小板由来成長因子類縁体、 上皮増殖因子、 神経成長因子、 力 ルニチン誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシ— 1ーメチルヒダントイン、 E G B—7 6 1、 ビモクロモル、 スロデキシド、 Y— 1 2 8、 止瀉薬、 瀉下薬、 ヒ ドロキシメチルダル夕リルコェンザィム A還元酵素阻害薬、 フィブラ ト系化 合物、 ]33—アドレナリン受容体ァゴニスト、 ァシルコェンザィム A:コレステ ロールァシル基転移酵素阻害薬、 プロブコ一ル、 甲状腺ホルモン受容体ァゴニ スト、 コレステロール吸収阻害薬、 リパーゼ阻害薬、 ミクロソ一ムトリグリセ リドトランスファープロテイン阻害薬、 リポキシゲナーゼ阻害薬、 カルニチン パルミトイルトランスフェラーゼ阻害薬、 スクアレン合成酵素阻害薬、 低比重 リポ蛋白受容体増強薬、 ニコチン酸誘導体、 胆汁酸吸着薬、 ナトリウム共役胆 汁酸トランスポーター阻害薬、 コレステロールエステル転送タンパク阻害薬、 食欲抑制薬、 アンジォテンシン変換酵素阻害薬、 中性エンドべプチダ一ゼ阻害 薬、 アンジォテンシン I I受容体拮抗薬、 エンドセリン変換酵素阻害薬、 ェン ドセリン受容体アンタゴニスト、 利尿薬、 カルシウム拮抗薬、 血管拡張性降圧 薬、 交換神経遮断薬、 中枢性降圧薬、 2—アドレナリン受容体ァゴニスト、 抗 血小板薬、 尿酸生成阻害薬、 尿酸排泄促進薬および尿アルカリ化薬からなる群 より選択される少なくとも 1種の薬剤を組合わせてなる医薬;
( 3 6 ) 前記薬物群 (A) 、 および前記薬物群 (B ) からなる群より選択さ れる少なくとも 1種の薬剤を有効量投与することからなる、 高血糖症に起因す る疾患又は血中ガラクトース値の上昇に起因する疾患の予防又は治療方法; ( 3 7 ) 前記薬物群 (A) 、 および前記薬物群 (B ) からなる群より選択さ れる少なくとも 1種の薬剤を有効量投与することからなる、 耐糖能異常者また は空腹時血糖異常者の糖尿病への移行阻止方法;
( 3 8 ) 高血糖症に起因する疾患又は血中ガラクトース値の上昇に起因する 疾患の予防又は治療用の医薬組成物を製造するための、 前記薬物群 (A) 、 お よび前記薬物群(B)からなる群より選択される少なくとも 1種の薬剤の使用; (3 9) 耐糖能異常者または空腹時血糖異常者の糖尿病への移行阻止用の医 薬組成物を製造するための、 前記薬物群 (A) 、 および前記薬物群 (B) から なる群より選択される少なくとも 1種の薬剤の使用;
(4 0) 一般式
Figure imgf000021_0001
〔式中、
R11は水素原子、 アルキル基、 C2_6アルケニル基、 保護基を有していても よいヒドロキシ (C26アルキル) 基、 C3-7シクロアルキル基、 C3_7シクロアルキ ル(C!— 6アルキル) 基、 置換基としてハロゲン原子、 保護基を有していてもよい 水酸基、保護基を有していてもよいアミノ基、 アルキル基および 6アルコ キシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリ一 ル基、または環置換基としてハロゲン原子、保護基を有していてもよい水酸基、 保護基を有していてもよいアミノ基、 アルキル基および 6アルコキシ基か ら選択される同種または異種の基を 1〜3個有していてもよいァリール (Cw アルキル) 基であり ;
Q2および T2はどちらか一方が 2, 3, 4, 6—テトラ—〇—ァセチルー j8— D—ダルコビラノシルォキシ基、 2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ピバロイルー i3—D—ダルコピラノシルォキシ基、 2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチル — /3— D—ガラクトピラノシルォキシ基または 2, 3, 4, 6—テトラ一〇一 ピバロィル— 一 D—ガラクトピラノシルォキシ基であり、他方が Cト 6アルキル 基、 ハロ (Cwアルキル) 基、 アルコキシ (Cwアルキル) 基または C3_7シ クロアルキル基であり ; R12は水素原子、 ハロゲン原子、 保護基を有していてもよい水酸基、 アル キル基、 アルコキシ基、 アルキルチオ基、 ハロ (C !— 6アルキル) 基、 八 口 (C t— 6アルコキシ) 基、 6アルコキシ (Cwアルコキシ) 基、 C37シクロア ルキル ( C26アルコキシ)基、 または— A_ R1A〔式中の Aは単結合、酸素原子、 メチレン基、 エチレン基、 一〇C H2—または一 C H2〇—であり ; R1Aは C37シ クロアルキル基、 C26ヘテロシクロアルキル基、置換基としてハロゲン原子、保 護基を有していてもよい水酸基、保護基を有していてもよいアミノ基、 。 6アル キル基、 アルコキシ基、 C2_6アルケニルォキシ基、ハロ(Cwアルキル)基、 保護基を有していてもよいヒドロキシ(c^アルキル)基、 保護基を有していて もよいカルポキシ基、 c2_7アルコキシカルポニル基、シァノ基およびニトロ基か ら選択される同種または異種の基を 1〜3個有していてもよいァリール基、 ま たは置換基としてハロゲン原子および アルキル基から選択される基を有し ていてもよいへテロアリール基である〕 であり ;
Xは単結合、 酸素原子または硫黄原子であり ;
Y1は保護基を有していてもよい水酸基で置換されていてもよい アルキレ ン基、 または c2_6アルケニレン基であり ;
Z 1は _ R1B、 一 C〇R1C、 一 S〇2R1C、 - C ON (R1D) R1E、 一 S 02NHR1P または一 C (=N R1G) N (R1H) R11であり ;
Rleは置換基としてハロゲン原子、 保護基を有していてもよい水酸基、 保護基 を有していてもよいアミノ基、 (^_6アルキルスルホニルァミノ基、 アルキル 基および アルコキシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有し ていてもよいァリール基、 置換基としてハロゲン原子、 保護基を有していても よいアミノ基および アルキル基から選択される基を有していてもよいへテ ロアリール基または下記の置換基群 (i i ) から選択される同種または異種の 基を 1〜 5個有していてもよい アルキル基であり ;
R U R 1B、 R 1D、 R 1Eおよび R IPは同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水 素原子、 置換基としてハロゲン原子、 保護基を有していてもよい水酸基、 保護 基を有していてもよいアミノ基、 じ 6アルキルスルホニルァミノ基、 _6アルキ ル基および アルコキシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有 していてもよいァリール基、 置換基としてハロゲン原子、 保護基を有していて もよぃァミノ基および アルキル基から選択される基を有していてもよいへ テロアリール基または下記の置換基群 (i i ) から選択される同種または異種 の基を 1〜 5個有していてもよい アルキル基であるか、 R 14および R 1Bは両 者が結合して隣接する窒素原子と共に、 置換基として保護基を有していてもよ い水酸基、 力ルバモイル基、 6アルキル基、 ォキソ基、 力ルバモイル (C ^ 6 アルキル)基、 保護基を有していてもよいヒドロキシ (C アルキル)基および C Mアルキルスルホニルァミノ (C !— 6アルキル)基から選択される基を有してい てもよい C 2_6環状アミノ基を形成するか、 或いは R1Dおよび R 1Eは両者が結合し て隣接する窒素原子と共に、 置換基として保護基を有していてもよい水酸基、 力ルバモイル基、 6アルキル基、ォキソ基、力ルバモイル(C アルキル)基、 保護基を有していてもよいヒドロキシ(C !— 6アルキル)基および アルキルス ルホニルァミノ (c 6アルキル) 基から選択される基を有していてもよい c26 環状アミノ基を形成し;
R1G、 R 1Hおよび R11は同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 シ ァノ基、 力ルバモイル基、 C 2_7ァシル基、 C 2_7アルコキシカルポニル基、 ァリ一 ル (C 2_7アルコキシ力ルポニル) 基、 ニトロ基、 アルキルスルホニル基、 ス ルフアミド基、 力ルバミミドイル基または下記の置換基群 (i i ) から選択さ れる同種または異種の基を 1〜 5個有していてもよい (^_6アルキル基であるか、 R 1Gおよび R mが結合してエチレン基を形成する力 或いは R1Hおよび R11は両者 が結合して隣接する窒素原子と共に、 置換基として保護基を有していてもよい 水酸基、 力ルバモイル基、 アルキル基、 ォキソ基、 力ルバモイル (C アル キル) 基、 保護基を有していてもよいヒドロキシ (C wアルキル)基および アルキルスルホニルァミノ (C ^ 6アルキル)基から選択される基を有していても よい C 2_6環状アミノ基を形成し、 R3、 R5および R6は同一でも異なっていてもよ く、 それぞれ、 水素原子、 ハロゲン原子、 アルキル基または アルコキシ 基であり ; 置換基群 (i i ) は、 保護基を有していてもよい水酸基、 アルコキシ基、 C ト6アルキルチオ基、保護基を有していてもよいアミノ基、保護基を有していても よいモノまたはジ(C アルキル) アミノ基、 保護基を有していてもよいモノま たはジ〔ヒドロキシ(C^— 6アルキル)〕アミノ基、ゥレイド基、スルフアミド基、 モノまたはジ (C アルキル) ウレイド基、 モノまたはジ (Cwアルキル) スル フアミド基、 C2_7ァシルァミノ基、 アルキルスルホニルァミノ基、 アル キルスルホニル基、保護基を有していてもよいカルポキシ基、 c2_7アルコキシ力 ルポニル基、 —C ON (R11) R1K 〔式中の Ruおよび R1Kは同一でも異なってい てもよく、 それぞれ、 水素原子、 または置換基として保護基を有していてもよ い水酸基、 保護基を有していてもよいアミノ基、 保護基を有していてもよいモ ノまたはジ((^_6アルキル) アミノ基、保護基を有していてもよいモノまたはジ
〔ヒドロキシ (Cwアルキル) 〕 アミノ基、 ウレイド基、 モノまたはジ ((:ト 6 アルキル) ゥレイド基、 C2_7ァシルァミノ基、 アルキルスルホニルァミノ基 および力ルバモイル基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有してい てもよい アルキル基であるか、 或いは R"および R1Kは両者が結合して隣接 する窒素原子と共に、 置換基として保護基を有していてもよい水酸基、 力ルバ モイル基、 アルキル基、 ォキソ基、 力ルバモイル ( — 6アルキル) 基、 保護 基を有していてもよいヒドロキシ(C wアルキル)基および アルキルスルホ ニルァミノ ((^_6アルキル)基から選択される基を有していてもよい C2_6環状ァ ミノ基を形成する〕 、 環置換基としてハロゲン原子、 保護基を有していてもよ い水酸基、 保護基を有していてもよいアミノ基、 アルキル基および アル コキシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリ —ル(C 6アルコキシ)基、 環置換基としてハロゲン原子、 保護基を有していて もよい水酸基、保護基を有していてもよいアミノ基、 C^— 6アルキル基および アルコキシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよい ァリール (C^ 6アルキルチオ) 基、 c3_7シクロアルキル基、 c2-6ヘテロシクロア ルキル基、 置換基としてハロゲン原子、 保護基を有していてもよい水酸基、 保 護基を有していてもよいアミノ基、 C Hアルキルスルホニルァミノ基、 _6アル キル基および アルコキシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個 有していてもよいァリール基、 置換基としてハロゲン原子、 保護基を有してい てもよぃァミノ基および ^— 6アルキル基から選択される基を有していてもよい ヘテロァリール基、 置換基として保護基を有していてもよい水酸基、 カルバモ ィル基、 — 6アルキル基、 ォキソ基、 力ルバモイル (C wアルキル) 基、 保護基 を有していてもよいヒドロキシ ( C アルキル)基および アルキルスルホ二 ルァミノ (C wアルキル)基から選択される基を有していてもよい c 26環状アミ ノ基、および置換基として アルキル基を有していてもよい (^_4芳香族環状ァ ミノ基である〕
で表されるピラゾール誘導体またはその塩;等に関するものである。
本発明において、 アルキル基とは、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 ィ ソプロピル基、 ブチル基、 イソブチル基、 s e c一ブチル基、 t e r t—ブチ ル基、 ペンチル基、 イソペンチル基、 ネオペンチル基、 t e r t—ペンチル基、 へキシル基等の炭素数 1〜 6の直鎖状または枝分かれ状のアルキル基をいう。
アルキレン基とは、 メチレン基、 エチレン基、 トリメチレン基、 テトラメチ レン基、 プロピレン基、 1, 1ージメチルエチレン基等の炭素数 1〜6の直鎖 状または枝分かれ状のアルキレン基をいう。ヒドロキシ( C wアルキル)基とは、 水酸基で置換された上記 アルキル基をいう。 C26アルキル基とは、ェチル基、 プロピル基、 イソプロピル基、 ブチル基、 イソブチル基、 s e c—ブチル基、 t e r t—プチル基、 ペンチル基、 イソペンチル基、 ネオペンチル基、 t e r t—ペンチル基、 へキシル基等の炭素数 2〜 6の直鎖状または枝分かれ状のァ ルキル基をいい、ヒドロキシ(C 2_6アルキル)基とは、 2—ヒドロキシェチル基、 3—ヒドロキシプロピル基等の水酸基で置換された上記 C26アルキル基をいう。
アルコキシ基とは、 メトキシ基、 エトキシ基、 プロポキシ基、 イソプロポキ シ基、 ブトキシ基、 イソブトキシ基、 s e c一ブトキシ基、 t e r tーブトキ シ基、 ペンチルォキシ基、 イソペンチルォキシ基、 ネオペンチルォキシ基、 t e r t一ペンチルォキシ基、 へキシルォキシ基等の炭素数 1〜6の直鎖状また は枝分かれ状のアルコキシ基をいう。 C Hアルコキシ (C ^ 6アルキル) 基とは、 上記 C!— 6アルコキシ基で置換された上記 アルキル基をいう。 6アルコキシ,
( C wアルコキシ)基とは、 メトキシメトキシ基等の上記 cwアルコキシ基で置 換された上記 アルコキシ基をいう。 c2_6アルケニル基とは、 ビニル基、 ァリ ル基、 1一プロぺニル基、 イソプロぺニル基、 1ーブテニル基、 2—ブテニル 基、 2—メチルァリル基等の炭素数 2〜 6の直鎖状または枝分かれ状のアルケ ニル基をいう。 C2_6アルケニレン基とは、 ビニレン基、 1一プロぺニレン基、 2 一プロべ二レン基等の炭素数 2〜 6の直鎖状または枝分かれ状のアルケニレン 基をいう。 C2_6アルケニルォキシ基とは、ァリルォキシ基等の不飽和結合を有す る上記 アルコキシ基(メトキシ基を除く)をいう。 アルキルチオ基とは、 メチルチオ基、 ェチルチオ基、 プロピルチオ基、 イソプロピルチオ基、 ブチル チォ基、イソプチルチオ基、 s e c—プチルチオ基、 t e r t—プチルチオ基、 ペンチルチオ基、 イソペンチルチオ基、 ネオペンチルチオ基、 t e r t一ペン チルチオ基、 へキシルチオ基等の炭素数 1〜 6の直鎖状または枝分かれ状のァ ルキルチオ基をいう。 力ルバモイル ( C wアルキル)基とは、 力ルバモイル基で 置換された上記 _6アルキル基をいう。 モノまたはジ (Cwアルキル) アミノ基 とは、上記 c Hアルキル基でモノ置換されたァミノ基或いは異種又は同種の上記 アルキル基でジ置換されたァミノ基をいう。モノまたはジ〔ヒドロキシ(C ト 6アルキル) 〕 ァミノ基とは、 上記ヒドロキシ (C wアルキル) 基でモノ置換さ れたァミノ基或いは異種又は同種の上記ヒドロキシ(C wアルキル)基でジ置換 されたアミノ基をいう。 モノまたはジ((^― 6アルキル) ウレイド基とは、 上記 C アルキル基でモノ置換されたゥレイド基或いは異種又は同種の上記 c wアル キル基でジ置換されたゥレイド基をいう。モノまたはジ(C wアルキル)スルフ アミド基とは、上記 アルキル基でモノ置換されたスルフアミド基或いは異種 又は同種の上記 アルキル基でジ置換されたスルフアミド基をいう。 c2_7ァシ ル基とは、 ァセチル基、 プロピオニル基、 プチリル基、 イソプチリル基、 バレ リル基、 ビバロイル基、 へキサノィル基等の炭素数 2〜 7の直鎖状または枝分 かれ状のァシル基をいう。 C27ァシルァミノ基とは、上記 C27ァシル基で置換さ れたァミノ基をいう。 アルキルスルホニル基とは、 メタンスルホニル基、 ェ 夕ンスルホニル基等の炭素数 1〜 6の直鎖状または枝分かれ状のアルキルスル ホニル基をいう。 アルキルスルホニルァミノ基とは、 上記 アルキルスル ホニル基で置換されたァミノ基をいう。 アルキルスルホニルァミノ (C アルキル)基とは、 上記 Cwアルキルスルホニルァミノ基で置換された上記 アルキル基をいう。 C3_7シクロアルキル基とは、 シクロプロピル基、 シクロプチ ル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基またはシクロへプチル基をいう。 c37シクロアルキル (C^ 6アルキル) 基とは、 上記 c3_7シクロアルキル基で置換 された上記 アルキル基をいう。 c37シクロアルキル (c2_6アルコキシ) 基と は、 上記 C37シクロアルキル基で置換された上記 _6アルコキシ基(メトキシ基 を除く) をいう。 c2_6ヘテロシクロアルキル基とは、 モルホリン、 チオモルホリ ン、 テトラヒドロフラン、 テトラヒドロピラン、 アジリジン、 ァゼチジン、 ピ 口リジン、 イミダゾリジン、 ォキサゾリン、 ピぺリジン、 ピぺラジン、 ピラゾ リジン等から派生される、 酸素原子、 硫黄原子および窒素原子から選択される 同種または異種のへテロ原子を 1〜 2個結合部位以外の環内に含む上記 C3_7シ クロアルキル基をいう。 ハロゲン原子とはフッ素原子、 塩素原子、 臭素原子ま たはヨウ素原子をいう。 ハロ (C アルキル) 基とは、 トリフルォロメチル基、 ペンタフルォロェチル基等の異種または同種の 1〜 5個の上記ハロゲン原子で 置換された上記 アルキル基をいう。 ハロ (Cwアルコキシ) 基とは、 異種ま たは同種の 1〜 5個の上記ハロゲン原子で置換された上記 アルコキシ基を いう。 C27アルコキシカルポニル基とは、 メトキシカルボ二ル基、 エトキシカル ポニル基、 プロポキシカルボ二ル基、 イソプロポキシカルポニル基、 ブトキシ カルポニル基、 イソブチルォキシカルポニル基、 s e c —ブトキシカルポニル 基、 t e r t —ブトキシカルポニル基、 ペンチルォキシカルポニル基、 イソべ ンチルォキシカルポニル基、 ネオペンチルォキシカルポニル基、 t e r t —ぺ ンチルォキシカルポニル基、 へキシルォキシ力ルポニル基等の炭素数 2〜 7の 直鎖状または枝分かれ状のアルコキシ力ルポニル基をいう。 ァリール基とは、 フエニル基、 ナフチル基等の 1〜 3環性の芳香族炭ィ匕水素基をいう。 ァリール (Cwアルキル)基とは、 上記ァリール基で置換された上記 アルキル基をい う。 ァリール (C Hアルコキシ) 基とは、 上記ァリール基で置換された上記 アルコキシ基をいう。 ァリール(Cwアルキルチォ) 基とは、 上記ァリール基で 置換された上記 アルキルチオ基をいう。 ァリール(C27アルコキシカルボ二 ル) 基とは、 ベンジルォキシカルポニル基等の、 上記ァリール基で置換された 上記 C27アルコキシ力ルポニル基をいう。 ヘテロァリール基とは、 チアゾール、 ォキサゾール、 イソチアゾール、 イソォキサゾ一ル、 ピリジン、 ピリミジン、 ピラジン、 ピリダジン、 ピロール、 チォフェン、 イミダゾール、 ピラゾール、 ォキサジァゾール、 チォジァゾール、 テトラゾール、 フラザン等から派生され る、 酸素原子、 硫黄原子および窒素原子から選択される同種または異種のへテ 口原子を 1〜 4個結合部位以外の環内に含む 5又は 6員環のへテロァリール基 をいう。 C2_6環状アミノ基とは、 モルホリノ基、 チオモルホリノ基、 1一アジリ ジニル基、 1一ァゼチジニル基、 1一ピロリジニル基、 ピペリジノ基、 1ーィ ミダゾリジニル基、 1—ピペラジニル基、 ピラゾリジニル基等の、 結合部位の 窒素原子の他に酸素原子、 硫黄原子および窒素原子から選択される 1個のへテ 口原子を環内に有していてもよい、 炭素数 2〜 6の 5又は 6員環の単環性アミ ノ基をいう。 C H芳香族環状アミノ基とは、 1一イミダゾリル基、 1一ピロリル 基、 ピラゾリル基、 1ーテトラゾリル基等の、 結合部位の窒素原子の他に窒素 原子を 1〜 3個環内に有していてもよい、 炭素数 1〜4の 5員環の芳香族単環 性ァミノ基をいう。 水酸基の保護基とは、 ベンジル基、 メトキシメチル基、 ァ セチル基、 ピバロイル基、ベンゾィル基、 t e r t一プチルジメチルシリル基、 トリイソプロビルシリル基、 ァリル基等の一般的に有機合成反応において用い られる水酸基の保護基をいう。 ァミノ基の保護基とは、 ベンジルォキシカルポ ニル基、 t e r t—ブトキシカルポニル基、 ベンジル基、 トリフルォロアセチ ル基等の一般的に有機合成反応において用いられるァミノ基の保護基をいう。 カルポキシ基の保護基とは、ベンジル基、 t e r t—ブチルジメチルシリル基、 ァリル基等の一般的に有機合成反応において用いられるカルボキシ基の保護基 をいう。
本発明において、 例えば、 R1は水素原子またはヒドロキシ (C 2_6アルキル) 基が好ましく、 水素原子が更に好ましい。 Tは式
Figure imgf000029_0001
で表される基が好ましい。 Qは アルキル基またはハロ (C^アルキル)基が 好ましく、(^_6アルキル基が更に好ましい。 Qにおける アルキル基としては、 ェチル基またはィソプロピル基が好ましく、 イソプロピル基が更に好ましい。 Xは単結合または酸素原子が好ましい。 Yは アルキレン基または C2_6アルケ 二レン基が好ましく、 アルキレン基が更に好ましい。 Yにおける 6アルキ レン基としては、 エチレン基、 トリメチレン基またはテトラメチレン基が好ま しく、 エチレン基、 またはトリメチレン基が更に好ましい。 Zは一 RB、 - C O Rc、 一 C O N ( RD) REまたは一 C (= N RG) N (RH) R1が好ましく、 一 RB または一 C O N (RD) REが更に好ましく、 一 RBが最も好ましい。 Zにおける一 RBとしては、 前記置換基群 (i A) 力、ら選択される同種または異種の基を 1〜 5個有する アルキル基が好ましく、力ルバモイル基を有する アルキル基 が更に好ましい。 Zにおける RDとしては、 水素原子が好ましく、 RBとしては、 前記置換基群( i B )から選択される同種または異種の基を 1〜 5個有する アルキル基が好ましく、 Zにおける RGとしては、 水素原子または アルキル スルホニル基が好ましく、 RHとしては、 水素原子が好ましく、 R1としては、 水 素原子、 または前記置換基群 U C) から選択される同種または異種の基を 1 〜 5個有していてもよい アルキル基が好ましい。 Zにおける Rcとしては、 前記置換基群(i D)から選択される基を有する アルキル基が好ましい。 R 4は水素原子が好ましい。 R2は水素原子、 ハロゲン原子、 アルキル基、 Ct_6 アルコキシ基、 アルコキシ (Cwアルコキシ) 基、 C37シクロアルキル (C 26アルコキシ) 基、 または一般式一 A— RA (式中の A及び RAは前記と同じ意 味である) で表される基が好ましく、 水素原子、 塩素原子、 フッ素原子又はメ チル基が更に好ましい。 R3、 R5および R6は水素原子またはハロゲン原子が好ま しく、 全て水素原子が更に ましい。
本発明における具体的な化合物としては、 実施例 1〜 1 8 7記載の化合物等 を例示することができる。 中でも、 下記の化合物又はそれらの薬理学的に許容 される塩が好ましい。
H
Figure imgf000030_0001
(実施例 2 8 ) (実施例 2 9 )
Figure imgf000030_0002
(実施例 3 2 ) (実施例 3 3 )
Figure imgf000030_0003
(実施例 4 5 ) (実施例 4 8 ) v OH¾
Figure imgf000031_0001
(実施例 51) (実施例 52/1 1 1)
H
Figure imgf000031_0002
(実施例 55 ) (実施例 56)
Figure imgf000031_0003
(実施例 57 ) (実施例 59 )
Figure imgf000031_0004
(実施例 66) (実施例 67)
Figure imgf000032_0001
(実施例 71) (実施例 77)
Figure imgf000032_0002
(実施例 79) (実施例 81 )
H
Figure imgf000032_0003
(実施例 82 ) (実施例 83)
Figure imgf000032_0004
(実施例 84) (実施例 87 )
Figure imgf000032_0005
(実施例 90) (実施例 94)
Figure imgf000033_0001
(実施例 107) (実施例 108)
Figure imgf000033_0002
(実施例 109) (実施例 114)
Figure imgf000033_0003
(実施例 117) (実施例 118)
Figure imgf000033_0004
(実施例 119) (実施例 121)
Figure imgf000033_0005
(実施例 123) (実施例 124)
Figure imgf000034_0001
(実施例 126) (実施例 127)
Figure imgf000034_0002
(実施例 128) (実施例 129)
Figure imgf000034_0003
(実施例 130) (実施例 134)
Figure imgf000034_0004
(実施例 141) (実施例 147)
Figure imgf000034_0005
(実施例 150) (実施例 151)
Figure imgf000035_0001
(実施例 170) (実施例 1 Ί 5)
Figure imgf000035_0002
(実施例 177) (実施例 1 Ί 8)
Figure imgf000035_0003
(実施例 179) (実施例 180)
Figure imgf000035_0004
(実施例 1' 8 1 )
本発明の前記一般式 (I) で表される化合物は、 例えば、 以下の方法に従い 製造することができる。
Figure imgf000036_0001
〔式中の L1は八ロゲン原子、 メシルォキシ基、 トシルォキシ基等の脱離基であ り ; L2は MgB r MgC l Mg l Zn l ZnB r ZnC lまたはリ チウム原子であり ; Rは アルキル基、 ハロ (CHアルキル) 基、 アルコ キシ(C!— 6アルキル)基または C37シクロアルキル基であり; R°は アルキル 基であり; Q3および T3はどちらか一方が水酸基であり、他方が アルキル基、 ハロ (CHアルキル) 基、 アルコキシ (Cwアルキル) 基または C3_7シクロ アルキル基であり; R R2、 R3、 R R5、 R6、 R"、 R12、 R14、 Q、 Q T、 T2、 X、 Y、 Y zおよび z1は前記と同じ意味をもつ〕
工程 1一 1
前記一般式 (I V) で表されるベンジル化合物を前記一般式 (V) で表され るケト酢酸エステルと、 不活性溶媒中、 水素化ナトリウム、 カリウム t e r t 一ブトキシドなどの塩基の存在下に縮合させることにより前記一般式 (V I) で表される化合物を製造することができる。 反応に用いられる不活性溶媒とし ては、 例えば、 1, 2—ジメトキシェタン、 テトラヒドロフラン、 N, N—ジ メチルホルムアミド、 それらの混合溶媒などを挙げることができる。 反応温度 は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度 などにより異なるが、 通常 1時間〜 1日間である。
工程 1— 2
前記一般式 (V I) で表される化合物を前記一般式 (V I I) で表されるヒ ドラジン化合物又はその一水和物若しくはその塩と不活性溶媒中、 塩基の存在 下または非存在下に縮合させた後、 必要に応じて常法に従い水酸基に保護基を 導入することにより前記一般式 (I I I) で表されるベンジルピラゾール誘導 体を製造することができる。 縮合反応に用いられる不活性溶媒としては、 例え ば、 トルエン、 テ卜ラヒドロフラン、 クロ口ホルム、 メタノール、 エタノール、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 塩基としては、 例えば、 トリェチ ルァミン、 N, N -ジィソプロピルェチルァミン、 ピリジン、 ナトリウムメト キシド、 ナトリウムエトキシド等を挙げることができる。 その反応温度は通常 室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などに より異なるが、 通常 1時間〜 1日間である。 尚、 得られた前記一般式 (I I I) で表されるベンジルピラゾ一ル誘導体は常法に従い適宜その塩に変換した後、 次工程において使用することもできる。
工程 1— 3
前記一般式 (V I I I) で表されるジチォ炭酸エステル化合物を前記一般式 (I X) で表されるケトン化合物と、 不活性溶媒中、 ナトリウムアミドなどの 塩基の存在下に縮合させることにより前記一般式 (X) で表される化合物を製 造することができる。 反応に用いられる不活性溶媒としては、 例えば、 トルェ ンなどを挙げることができる。 反応温度は通常一 20°C〜室温であり、 反応時 間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 30分間〜 1日間である。
工程 1一 4
前記一般式 (X) で表される化合物を前記一般式 (VI I) で表されるヒド ラジン化合物又はその一水和物若しくはその塩と、 不活性溶媒中、 トリェチル ァミン、 N, N—ジイソプロピルェチルァミンなどの塩基の存在下に縮合させ た後、 必要に応じて常法に従い水酸基に保護基を導入することにより前記一般 式 (X I) で表されるベンジルォキシピラゾール誘導体を製造することができ る。 縮合反応に用いられる不活性溶媒としては、 例えば、 ァセトニトリルなど を挙げることができる。 その反応温度は通常 o°c〜還流温度であり、 反応時間 は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 1日 間である。
工程 1一 5
前記一般式 (X I) で表される化合物をォキシ塩化リンおよび N, N—ジメ チルホルムアミドを用いて、 各種溶媒中、 V i 1 sme i e r反応を行うこと により前記一般式 (XI I) で表されるピラゾ一ルアルデヒド誘導体を製造す ることができる。 反応に用いられる溶媒としては、 例えば、 N, N—ジメチル ホルムアミドなどを挙げることができる。 反応温度は通常 0°C〜還流温度であ り、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 30分間〜 1日間である。
工程 1一 6 前記一般式 (X I I) で表される化合物と前記一般式 (XI I I) で表され るグリニャール試薬、 Re f 0 rma t s ky試薬またはリチウム試薬を、 不 活性溶媒中で付加させることにより前記一般式 (X IV) で表される化合物を 製造することができる。 反応に用いられる不活性溶媒としては、 例えば、 テト ラヒドロフラン、 ジェチルエーテル、 それらの混合溶媒などを挙げることがで きる。 反応温度は通常一 78 °C〜室温であり、 反応時間は使用する原料物質や 溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 30分間〜 1日間である。
工程 1一 7
前記一般式 (X I V) で表される化合物を、 不活性溶媒中、 塩酸等の酸の存 在下または非存在下、 パラジウム炭素粉末などのパラジウム系触媒を用いて接 触還元し、 前記一般式 (XIV) で表される化合物が硫黄原子を含む場合は、 必要に応じて更にトリフルォロ酢酸およびジメチルスルフィドの水溶液中、 通 常 0 t〜還流温度にて 30分間〜 1日間酸処理することにより前記一般式 ( I I I) で表されるベンジルピラゾ一ル誘導体を製造することができる。 接触還 元反応に用いられる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 テトラ ヒドロフラン、 酢酸ェチル、 酢酸、 イソプロパノール、 それらの混合溶媒など を挙げることができ、 その反応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は 使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 30分間〜 1日 間である。 尚、 得られた前記一般式 (I I I) で表されるベンジルピラゾール 誘導体は常法に従い適宜その塩に変換した後、 次工程において使用することも できる。
工程 1一 8
(1) 前記一般式 (I I I) で表されるベンジルピラゾール誘導体において Q3 または T3の何れかが (^_6アルキル基、 アルコキシ(C^ 6アルキル)基または C3_7シクロアルキル基である場合、相当する前記一般式 (I I I)で表されるベ ンジルピラゾール誘導体をァセトブロモ _ «— D—グルコース、 ァセトプロモ —ひ一 D—ガラク 1 ^一ス、 2, 3, 4, 6—テトラー O—ビバロイルー α— D ド又は 2, 3, 4, 6—テトラ— Ο—ビバロイルー a_D—ガラクトピラノシルプロミドを用いて、 不活性溶媒中、 炭酸銀、 水素 化ナトリゥムなどの塩基の存在下に配糖化させることにより相当する本発明の 前記一般式 (I I) で表される化合物を製造することができる。 反応に用いら れる不活性溶媒としては、 例えば、 テトラヒドロフラン、 ジメトキシェタン、 N, N—ジメチルホルムアミド、それらの混合溶媒などを挙げることができる。 反応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 1日間である。
(2) 前記一般式 (I I I) で表されるベンジルピラゾール誘導体において Q3 または T3の何れかが八口 (C^アルキル) 基である場合、 相当する前記一般式 (I I I) で表されるベンジルピラゾール誘導体をァセトブロモ—a— D—グ ルコ一ス、 ァセトブロモ一 Q!_D—ガラク 1 ス、 2, 3, 4, 6—テトラー 0—ピバロイルー a—D—ダルコピラノシルブロミド又は 2, 3, 4, 6—テ トラ一〇一ピバロイルーひ一D—ガラクトピラノシルブロミドを用いて、 不活 性溶媒中、 炭酸カリウムなどの塩基の存在下に配糖化させることにより相当す る本発明の前記一般式 (I I) で表される化合物を製造することができる。 反 応に用いられる不活性溶媒としては、 例えば、 テトラヒドロフラン、 ァセトニ トリル、 それらの混合溶媒などを挙げることができる。 反応温度は通常室温〜 還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異 なるが、 通常 1時間〜 1日間である。
(3) 前記一般式 (I I I) で表されるベンジルピラゾール誘導体において Q3 または T3の何れかが C26アルキル基、 アルコキシ(C アルキル)基または C37シクロアルキル基である場合、相当する前記一般式 (I I I) で表されるベ ンジルビラゾール誘導体をァセトプロモー a— D—グルコース、 ァセトブロモ 一 a— D—ガラクトース、 2, 3, 4, 6—テトラー O—ピバロイルー a— D 一ダルコピラノシルブロミド又は 2, 3, 4, 6—テ卜ラー〇ーピバロイルー 一 ガラクトピラノシルプロミドを用いて、 水を含む不活性溶媒中、 水酸 化ナトリウム、 水酸化カリウム、 炭酸カリウムなどの塩基およびべンジルトリ (n—プチル) アンモニゥムクロリド、 ベンジルトリ (n—プチル) アンモニ ゥムブ口ミド、 テトラ (n—プチル) アンモニゥム硫酸水素塩などの相間移動 触媒の存在下に配糖化させることによつても相当する本発明の前記一般式 ( I I ) で表される化合物を製造することができる。 反応に用いられる不活性溶媒 としては、 例えば、 塩化メチレン、 トルエン、 ベンゾトリフルオリド、 それら の混合溶媒などを挙げることができる。 反応温度は通常 0 °C〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 3 0 分間〜 1日間である。
尚、 得られた前記一般式 ( I I ) で表される配糖化されたベンジルピラゾー ル誘導体は常法に従い適宜その塩に変換して分離した後、 次工程において使用 してもよい。 ' 工程 1一 9
前記一般式 (I I ) で表される化合物をアルカリ加水分解させた後、 必要に 応じて保護基の除去または二ト口基の還元を行うことにより、 本発明の前記一 般式 (I ) で表されるピラゾール誘導体を製造することができる。 加水分解反 応に用いられる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 テトラヒド 口フラン、 水、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 塩基としては、 例 えば、 水酸化ナトリウム、 ナトリウムメトキシド、 ナトリウムエトキシド、 メ チルァミン、 ジメチルァミンなどを挙げることができる。 その反応温度は通常 o °c〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などに より異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。 上記の如く、 加水分解後、 Ru、 R12、 R14、 Y1及び Z又は Z 1に保護基を有する化合物の場合は、 常法に従い適宜 処理して保護基を除去することができる。 更に、 R2にニトロ基を有する前記一 般式 (I ) の化合物の場合は、 上記反応終了後、 常法に従い、 別途酢酸ェチル などの不活性溶媒中、 酸化白金などの白金系触媒を用いて通常室温〜還流温度 で通常 3 0分間〜 1日間接触還元することにより相当するアミノ基を有する化 合物に導くこともできる。
尚、 出発原料である前記一般式 ( I I I ) で表される化合物の内、 R11が水素 原子である化合物には、 以下に示す 3種類の互変異性体が存在し、 反応条件の 相違により状態が変化するが、 前記一般式 ( I I I ) で表される化合物には何 れの化合物も含まれる。
Figure imgf000042_0001
(式中の R、 R R5、 R6、 R12、 R14、 X、 Ylおよび Z 1は前記と同じ意味をも つ)
本発明の前記一般式 ( I ) で表される化合物の内、 R16アルキル基、 C 2_6アルケニル基、 ヒドロキシ (C26アルキル) 基、 〇3_7シクロアルキル基、 C3_7 シクロアルキル( C wアルキル)基または環置換基としてハロゲン原子、 7酸基、 アミノ基、 アルキル基および アルコキシ基から選択される同種または異 種の基を 1〜 3個有していてもよいァリール(C wアルキル)基である化合物は、 例えば、 以下の方法に従い製造することもできる。
Figure imgf000042_0002
〔式中の L 3はハロゲン原子、 メシルォキシ基、 トシルォキシ基等の脱離基であ り ; R21は (: 6アルキル基、 C2_6アルケニル基、 保護基を有していてもよいヒド ロキシ (c2_6アルキル) 基、 c3_7シクロアルキル基、 C3_7シクロアルキル (C,.6 アルキル) 基または環置換基としてハロゲン原子、 保護基を有していてもよい 水酸基、保護基を有していてもよいアミノ基、 アルキル基および アルコ キシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリ一 ル (C wアルキル) 基であり ; R31は アルキル基、 C 2_6アルケニル基、 ヒド ロキシ ( C 26アルキル) 基、 C3_7シクロアルキル基、 C3_7シクロアルキル ( C ,.6 アルキル) 基または環置換基としてハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アル キル基および アルコキシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個 有していてもよいァリ一ル( -6アルキル)基であり; R2、 R3、 R4、 R R6、 R 12、 R14、 Q、 Q2、 T、 T2、 X、 Y、 Y Zおよび Z 1は前記と同じ意味をも つ〕
工程 2
前記一般式 ( I I a ) で表される化合物を前記工程 1一 9と同様の方法によ り加水分解した後、 前記一般式 (X V) で表されるアルキル化剤を用いて、 不 活性溶媒中、 炭酸セシウム、 炭酸カリウムなどの塩基の存在下、 必要に応じて 触媒量のヨウ化ナトリゥムの存在下に N—アルキル化し、 保護基を有する化合 物の場合は、 更に必要に応じて常法に従い適宜処理して保護基を除去すること により、 本発明の前記一般式 ( I a ) で表されるピラゾ一ル誘導体を製造する ことができる。 N—アルキル化反応に用いられる溶媒としては、 例えば、 ァセ トニトリル、 エタノール、 1 , 2—ジメトキシェタン、 テトラヒドロフラン、 N, N—ジメチルホルムアミド、 ジメチルスルホキシド、 それらの混合溶媒な どを挙げることができる。 その反応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時 間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1 0分間〜 1日間である。
本発明の前記一般式 ( I ) で表される化合物の内、 R R4及び Zが水素原子 である化合物は、 例えば、 以下の方法に従い製造することもできる。
Figure imgf000044_0001
(式中の L4はメシルォキシ基、 トシルォキシ基等の脱離基であり; R2、 R3、 R 5、 R6、 R12、 Q、 Q2、. T、 T2、 X、 Yおよび Y1は前記と同じ意味をもつ) 工程 3 - 1
前記一般式 (XV I ) で表される化合物を不活性溶媒中、 パラジウム炭素粉 末などのパラジウム系触媒を用いて接触還元してベンジル基を除去することに より、 前記一般式 (XV I I ) で表される化合物を製造することができる。 接 触還元反応に用いられる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 テ トラヒドロフラン、 酢酸ェチル、 酢酸、 それらの混合溶媒などを挙げることが できる。 その反応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料 物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 2日間である。
工程 3— 2 前記一般式 (XV I I ) で表される化合物を不活性溶媒中、 トリェチルアミ ン、 N, N—ジイソプロピルェチルァミン等の塩基の存在下、 メシルクロリド、 トシルクロリド等の酸クロリドを用いて脱離基を導入することにより、 前記一 般式 (XV I I I ) で表される化合物を製造することができる。 導入反応に用 いられる溶媒としては、 例えば、 塩化メチレン、 酢酸ェチル、 テトラヒドロフ ラン、 ピリジン、 それらの混合溶媒などを挙げることができる。 その反応温度 は通常 0 °C〜室温であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度など により異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。
工程 3 - 3 '
前記一般式.(XV I I I ) で表される化合物を不活性溶媒中、 アジ化ナトリ ゥム等のアジド化試薬を用いてアジド化することにより、 前記一般式 (X I X) で表される化合物を製造することができる。 アジド化反応に用いられる溶媒と しては、 例えば、 塩化メチレン、 酢酸ェチル、 N, N—ジメチルホルムアミド、 ジメチルスルホキシド、 N—メチルピロリドン、 N, N—ジメチルイミダゾリ ジノン、 それらの混合溶媒などを挙げることができる。 その反応温度は通常室 温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などによ り異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。
工程 3 _ 4
前記一般式 (X I X) で表される化合物を不活性溶媒中、 パラジウム炭素粉 末などのパラジウム系触媒を用いて接触還元することにより、 本発明の前記一 般式 (I l b ) で表される化合物を製造することができる。 接触還元反応に用 いられる溶媒としては、 例えば、 テトラヒドロフラン、 メタノール、 ェタノ一 ル、 酢酸ェチル、 それらの混合溶媒などを挙げることができる。 その反応温度 は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度 などにより異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。
工程 3 - 5
前記一般式 (X I X) で表される化合物をアルカリ加水分解させた後、 必要 に応じて常法に従い保護基を除去することにより、 前記一般式 (X X) で表さ れる化合物を製造することができる。 加水分解反応に用いられる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 テトラヒドロフラン、 水、 それらの混合溶 媒などを挙げることができ、 塩基としては、 例えば、 水酸化ナトリウム、 ナト リウムメトキシド、 ナトリウムエトキシド、 メチルァミン、 ジメチルァミンな どを挙げることができる。 その反応温度は通常 O t:〜還流温度であり、 反応時 間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。工程 1— 9同様、加水分解後、 R12及び Z又は Y1に保護基を有す る化合物の場合は、 常法に従い適宜処理して保護基を除去することができる。 工程 3— 6
前記一般式 ( l i b ) で表される化合物をアルカリ加水分解させた後、 必要 に応じて常法に従い保護基を除去することにより、 本発明の前記一般式 ( I b ) で表されるピラゾール誘導体を製造することができる。 加水分解反応に用いら れる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 テトラヒドロフラン、 水、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 塩基としては、 例えば、 7jc酸 化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、 メチルァミン、 ジメチルァミンなどを挙げることができる。 その反応温度は通常 o °c〜還流温 度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。 工程 1一 9同様、 加水分解後、 R12及び Z又は Y 1に保護基を有する化合物の場合は、 常法に従い適宜処理して保護基を除去する ことができる。
工程 3 - 7
前記一般式 (XX) で表される化合物を不活性溶媒中、 パラジウム炭素粉末 などのパラジウム系触媒を用いて接触還元することにより、 本発明の前記一般 式 (l b) で表されるピラゾール誘導体を製造することができる。 接触還元反 応に用いられる溶媒としては、 例えば、 テトラヒドロフラン、 メタノール、 ェ タノール、 酢酸ェチル、 それらの混合溶媒などを挙げることができる。 その反 応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反 応温度などにより異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。 本発明の前記一般式 (I) で表される化合物の内、 R1及び R4が水素原子であ り、 Zが一 C〇RC、 一 S02Rc、 -CON (RD) REまたは一 C (-NR2G) N HR2Hである化合物は、 例えば、 以下の方法に従い製造することもできる。
Figure imgf000047_0001
〔式中の L5はピラゾリル基、 メチルチオ基、 ベンゾトリアゾリル基等の脱離基 であり ; R2Gおよび R2Hは同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 ベンジルォキシカルポニル基または t e r t—ブトキシカルポニル基であり ; Z2は— C〇R1C、 — S02Rlc、 一 CONHR1Dまたは一 C (=NR2G) NHR2Hで あり ; ZAは一 CORc、 一 S〇2RC、 一 CONHRDまたは一 C (=NR2G) NH R2Hであり ; Rlc、 R1D、 R1E、 R2、 R3、 R5、 R6、 R12、 RD、 RE、 Q、 Q2、 T、 T2、 X、 Yおよび Y1は前記と同じ意味をもつ〕
工程 4一 1 以下の方法 1乃至 4に従い処理した後、 必要に応じて常法に従い保護基を除 去することにより、前記一般式 (I I b)で表される化合物から前記一般式 (I I c) で表される化合物を製造することができる。
<方法 1 >
前記一般式 (l i ) で表される化合物を、 塩化メチレン、 酢酸ェチル、 テ トラヒドロフラン、 ピリジン、 ァセトニトリル、 それらの混合溶媒等の不活性 溶媒中、 トリェチルァミン、 N, N—ジイソプロピルェチルァミン、 ピリジン、 1, 8—ジァザビシクロ 〔5. 4. 0〕 ゥンデ一 7 _セン等の塩基の存在下、 前記一般式 (XX I) 又は (XXI I) で表される酸クロリドと通常 0°C〜還 流温度で通常 30分間〜 1日間反応を行う。
<方法 2>
前記一般式 (l i b) で表される化合物を、 塩化メチレン、 酢酸ェチル、 テ トラヒドロフラン、 ピリジン、 ァセトニトリル、 トルエン、 それらの混合溶媒 等の不活性溶媒中、 トリェチルァミン、 N, N—ジィソプロピルェチルアミン、 ピリジン、 1, 8—ジァザビシクロ 〔5. 4. 0〕 ゥンデ—7—セン等の塩基 の存在下又は非存在下、 前記一般式 (XX I I I) で表されるイソシァネート 化合物と通常 0°C〜還流温度で通常 30分間〜 1日間反応を行う。
<方法 3>
前記一般式 (l i b) で表される化合物を、 N, N—ジメチルホルムアミド、 塩化メチレン、 それらの混合溶媒等の不活性溶媒中、 1ーェチルー 3— (3— ジメチルァミノプロピル) カルポジイミド塩酸塩、 ジシクロへキシルカルポジ イミド等の縮合剤の存在下、 及びトリェチルァミン、 N, N—ジイソプロピル ェチルァミン等の塩基の存在下又は非存在下、 必要に応じて適宜 1—ヒドロキ シベンゾトリアゾールを添加して、 前記一般式 (XX I V) で表される力ルポ ン酸化合物と通常 0 °C〜還流温度で通常 1時間〜 2日間反応を行う。
<方法 4>
前記一般式 (l i b) で表される化合物を、 テトラヒドロフラン、 メタノー ル、 エタノール、 トルエン、 N, N—ジメチルホルムアミド、 それらの混合溶 媒等の不活性溶媒中、 N— (ベンジルォキシカルボニル) — 1 H—ピラゾール — 1一力ルポキサミジン等の前記一般式 (XXV) で表されるグァニジジ化試 薬と通常室温〜還流温度で通常 1時間〜 5日間反応を行う。
工程 4一 2
前記一般式 ( l i e ) で表される化合物をアルカリ加水分解させた後、 必要 に応じて常法に従い保護基を除去することにより、 本発明の前記一般式 (I c ) で表されるピラゾ一ル誘導体を製造することができる。 加水分解反 に用いら れる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 テトラヒドロフラン、 水、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 塩基としては、 例えば、 水酸 化ナトリウム、 ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、 メチルァミン、 ジメチルアミンなどを挙げることができる。 その反応温度は通常 0 °c〜還流温 度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。 工程 1一 9同様、 加水分解後、 R12、 Y1及び/又 は Z 2に保護基を有する化合物の場合は、 常法に従い適宜処理して保護基を除去 することができる。
工程 5 _ 1
前記一般式 ( l i b )で表される化合物を不活性溶媒中、 トリェチルァミン、 N, N—ジイソプロピルェチルァミン、ピリジン、 1, 8—ジァザビシクロ〔5 . 4. 0〕 ゥンデ—7—セン等の塩基の存在下、 前記式 (X XV I ) で表される 活性エステル化試薬と縮合することにより、 前記一般式 (XX V I I ) で表さ れる活性エステル化合物を製造することができる。 縮合反応に用いられる溶媒 としては、 例えば、 塩化メチレン、 テトラヒドロフラン、 酢酸ェチル、 ァセト 二トリル、 ピリジン、 それらの混合溶媒などを挙げることができる。 その反応 温度は通常 o °c〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応 温度などにより異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。
工程 5 - 2
前記一般式 (X XV I I ) で表される化合物を不活性溶媒中、 トリェチルァ ミン、 N, N—ジイソプロピルェチルァミン、 ピリジン、 1, 8—ジァザビシ クロ 〔5 . 4. 0〕 ゥンデ 7—セン、 水素化ナトリウム、 カリウム t e r t ーブトキシド、 炭酸カリウム、 炭酸セシウム等の塩基の存在下又は非存在下、 前記一般式(XXV I I I )で表されるァミン化合物又はその塩と縮合した後、 必要に.応じて常法に従い保護基を除去することにより、本発明の前記一般式(I I d ) で表されるピラゾール誘導体を製造することができる。 縮合反応に用い られる溶媒としては、 例えば、 塩化メチレン、 メタノール、 エタノール、 テト ラヒドロフラン、 酢酸ェチル、 ァセトニトリル、 ピリジン、 N, N—ジメチル ホルムアミド、 それらの混合溶媒などを挙げることができる。 その反応温度は 通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度な どにより異なるが、 通常 3 0分間〜 2日間である。
工程 5 - 3
前記一般式 ( l i d ) で表される化合物をアルカリ加水分解させた後、 必要 に応じて常法に従い保護基を除去することにより、 本発明の前記一般式 (I d) で表されるピラゾール誘導体を製造することができる。 加水分解反応に用いら れる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 テトラヒドロフラン、 水、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 塩基としては、 例えば、 水酸 化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、 メチルァミン、 ジメチルァミンなどを挙げることができる。 その反応温度は通常 0 °c〜還流温 度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。 工程 1一 9同様、 加水分解後、 R12、 R1D、 R1E 及び Z又は Y1に保護基を有する化合物の場合は、 常法に従い適宜処理して保護 基を除去することができる。
本発明の前記一般式 ( I ) で表される化合物の内、 R1が水素原子であり、 Ζ が RBである化合物は、 例えば、 以下の方法に従い製造することもできる。
Figure imgf000051_0001
(式中の R14、 R1B、 R2、 R3、 R4、 R5、 R6、 R12、 RB、 L4、 Q、 Q2、 T、 T2、 X、 Yおよび Y1は前記と同じ意味をもつ)
工程 6
前記一般式 (XV I I I ) で表される化合物を不活性溶媒中、 トリェチルァ ミン、 N, N—ジィソプロピルェチルァミン、 ピリジン、 1, 8—ジァザビシ クロ 〔5 . 4. 0〕 ゥンデ一 7—セン、 水素化ナトリウム、 カリウム t e r t ーブトキシド、 炭酸カリウム、 炭酸セシウム等の塩基の存在下又は非存在下、 必要に応じてヨウ化ナトリウムを添加して、 前記一般式 (X X I X) で表され るァミン化合物又はその塩と縮合し、 アルカリ加水分解させた後、 必要に応じ て常法に従い保護基を除去することにより、 本発明の前記一般式 (I e ) で表 されるピラゾール誘導体を製造することができる。 縮合反応に用いられる溶媒 としては、 例えば、 ァセトニトリル、 N, N—ジメチルホルムアミド、 ジメチ ルスルホキシド、 N—メチルピロリドン、 メタノール、 エタノール、 2—プロ パノール、テトラヒドロフラン、それらの混合溶媒などを挙げることができる。 その反応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶 媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 5日間である。 加水分解反応 に用いられる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 テトラヒドロ フラン、 水、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 塩基としては、 例え ば、 水酸化ナトリウム、 ナトリウムメトキシド、 ナトリウムエトキシド、 メチ ルァミン、ジメチルァミンなどを挙げることができる。その反応温度は通常 o °c 〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより 異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。 工程 1一 9同様、 加水分解後、 R12、 R14、 R1B及びノ又は Y1に保護基を有する化合物の場合は、 常法に従い適宜処理 して保護基を除去することができる。
本発明の前記一般式 (I) で表される化合物の内、 R1が水素原子であり ; R4 が前記の置換基群 (i) 力 ら選択される同種または異種の基を 1〜5個有して いてもよい アルキル基であり; Zが水素原子又は前記の置換基群(i)から 選択される同種または異種の基を 1〜 5個有していてもよい アルキル基、 - C〇RC、 一 S〇2RC、 一 CONHRDまたは _C (=NR2G) NHR2Hである化合 物は、 例えば、 以下の方法に従い製造することもできる。
呈 7
<方法 l >
2 ) R24_L6 (XXXI) 又は
24-OH (XXXII)
3 ) チオール試薬
4 ) 必要に応じて
Figure imgf000053_0001
XIV)
Figure imgf000053_0002
〔式中の L 6はハロゲン原子、 メシルォキシ基、 トシルォキシ基等の脱離基であ り; Wは 2—二トロ基、 4一二トロ基又は 2 , 4ージニトロ基であり; R24は前 記の置換基群 (i i ) から選択される同種または異種の基を 1 〜 5個有してい てもよい Ct_6アルキル基であり ; R34は隣接する炭素原子と共に還元後に R24を 形成し; R4Bおよび R5Bは両者が結合する炭素原子と共に還元後に枝分かれ状の C36アルキル基を有する RMを形成し; R4Aは前記の置換基群 (i) から選択さ れる同種または異種の基を 1〜 5個有していてもよい アルキル基であり; Z 3は前記の置換基群 (i i) から選択される同種または異種の基を 1〜5個有し ていてもよい アルキル基、 — C〇R1C、 一 S〇2R1C、 一 C〇NHR1Dまたは一 C (=NRZG) NHR2Hであり ; ZBは前記の置換基群 (i) から選択される同種 または異種の基を 1〜 5個有していてもよい アルキル基、 — C〇RC、 — S 〇2RC、 一 CONHRDまたは一C (=NR2G) NHR2Hであり ; L5、 R1C、 R1D、 R2G、 R2H、 R2、 R3、 R5、 R6、 R12、 Q、 Q2、 T、 T2、 X、 Yおよび Y1は前記 と同じ意味をもつ〕
工程 7— 1
以下の方法 1乃至 3に従い処理することにより、 前記一般式 (I l b) で表 される化合物から本発明の前記一般式 (l i e) で表される化合物を製造する ことができる。
<方法 1 >
1) 前記一般式 (l i ) で表される化合物を、 塩化メチレン、 酢酸ェチル、 テトラヒドロフラン、 ピリジン、 ァセトニトリル、 それらの混合溶媒等の不活 性溶媒中、 トリェチルァミン、 N, N -ジィソプロピルェチルァミン、 ピリジ ン、 1, 8—ジァザビシクロ 〔5. 4. 0〕 ゥンデ—7—セン等の塩基の存在 下、 前記一般式 (XXX) で表される酸クロリドと通常 0°C〜室温で通常 30 分間〜 1日間反応し、 相当するスルホンアミド化合物を得る。
2) 得られたスルホンアミド化合物を、 N, N—ジメチルホルムアミド、 ァセ トン、 テトラヒドロフラン、 ァセトニトリル、 それらの混合溶媒等の不活性溶 媒中、 炭酸カリウム、 炭酸セシウム、 水素化ナトリウム等の塩基の存在下、 必 要に応じてヨウ化ナトリウムを添加して、 前記一般式 (XXX I) で表される アルキル化剤と通常室温〜還流温度で通常 1時間〜 2日間 N—アルキル化を行 うか、 或いは得られたスルホンアミド化合物を、 テトラヒドロフラン、 酢酸ェ チル、 ァセトニトリル、 それらの混合溶媒等の不活性溶媒中、 ァゾジカルボン 酸ジェチル、 ァゾジカルボン酸ジィソプロピル等のァゾジ力ルポン酸ジエステ ル試薬およびトリフエニルホスフィンの存在下、 前記一般式 (XXXI I) で 表されるアルコール化合物と通常室温〜還流温度で通常 30分間〜 1日間 N— アルキル化を行い、 相当する N, N—ジ置換スルホンアミド化合物を得る。
3〜4) 得られた N, N—ジ置換スルホンアミド化合物を、 N, N—ジメチル ホルムアミド、 ァセトニトリル、 それらの混合溶媒等の不活性溶媒中、 炭酸セ シゥム、 炭酸カリウム等の塩基の存在下、 メルカプト酢酸、 チォフエノール等 のチオール試薬を用いて通常室温〜還流温度で通常 1時間〜 1日間脱保護化を 行い、 相当する第二級ァミン化合物を得た後、 必要に応じて常法に従い保護基 を除去する。
<方法 2 >
前記一般式(XXX I I I)で表されるアルデヒド化合物又は前記一般式 (X XX I V) で表されるケトン化合物を、 テ卜ラヒドロフラン、 1, 2—ジクロ ロェタン、 酢酸、 それらの混合溶媒等の不活性溶媒中、 シァノ化水素化ホウ素 ナトリウム、 トリァセトキシ水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤の存在下、 前 記一般式 (l i ) で表される化合物を用いて通常室温〜還流温度で通常 1時 間〜 1日間還元アミノ化を行う。
<方法 3 >
前記一般式 (I l b) で表される化合物を、 ァセトニトリル、 N, N—ジメ チルホルムアミド、 ジメチルスルホキシド、 N—メチルピロリドン、 メタノー ル、 エタノール、 2—プロパノール、 それらの混合溶媒等の不活性溶媒中、 ト リエチルァミン、 N, N—ジィソプロピルェチルアミン、 ピリジン、 1, 8 - ジァザビシクロ 〔5. 4. 0〕 ゥンデ一 7—セン等の塩基の存在下又は非存在 下、 必要に応じてヨウ化ナトリウムを添加して、 前記一般式 (XXXI) で表 されるアルキル化剤と通常室温〜還流温度で通常 1時間〜 5日間 N—アルキル 化を行う。
工程 7— 2
1) 前記一般式 (XXXV) で表されるスルホンアミド化合物を、 テトラヒド 口フラン、酢酸ェチル、 ァセトニトリル、それらの混合溶媒等の不活性溶媒中、 ァゾジカルボン酸ジェチル、 ァゾジカルボン酸ジィソプロピル等のァゾジカル ボン酸ジエステル試薬およびトリフエニルホスフィンの存在下、前記一般式(X V I I ) で表される化合物と通常室温〜還流温度で通常 3 0分間〜 1日間 N— アルキル化を行い、 相当する N, N—ジ置換スルホンアミド化合物を得る。 2〜3 ) 得られた N, N—ジ置換スルホンアミド化合物を、 N, N—ジメチル ホルムアミド、 ァセトニトリル、 それらの混合溶媒等の不活性溶媒中、 炭酸セ シゥム、 炭酸カリウム等の塩基の存在下、 メルカプト酢酸、 チオフエノ一ル等 のチオール試薬を用いて通常室温〜還流温度で通常 1時間〜 1日間脱保護化を 行い、 相当する第二級ァミン化合物を得た後、 必要に応じて常法に従い保護基 を除去することにより本発明の前記一般式 (l i e ) で表されるピラゾール誘 導体を製造することができる。
工程 7 _ 3
前記一般式 ( l i e ) で表される化合物をアルカリ加水分解させた後、 必要 に応じて常法に従い保護基を除去することにより、 本発明の前記一般式 ( I f ) で表されるピラゾール誘導体を製造することができる。 加水分解反応に用いら れる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 テトラヒドロフラン、 水、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 塩基としては、 例えば、 水酸 ィ匕ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、 メチルァミン、 ジメチルァミンなどを挙げることができる。 その反応温度は通常 0 〜還流温 度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。 工程 1一 9同様、 加水分解後、 R12u / 又は Y1に保護基を有する化合物の場合は、 常法に従い適宜処理して保護基を除 去することができる。
工程 7—4
以下の方法 1乃至 6に従い処理した後、 必要に応じて常法に従い保護基を除 去することにより、 前記一般式 ( l i e ) で表される化合物から本発明の前記 一般式 (I I f ) で表される化合物を製造することができる。
ぐ方法 1 > 前記一般式 (l i e) で表される化合物を、 塩化メチレン、 酢酸ェチル、 テ トラヒドロフラン、 ピリジン、 ァセトニトリル、 それらの混合溶媒等の不活性 溶媒中、 トリェチルァミン、 N, N—ジイソプロピルェチルァミン、 ピリジン、 1, 8—ジァザピシクロ 〔5. 4. 0〕 ゥンデ— 7—セン等の塩基の存在下、 前記一般式 (XX I) 又は (XX I I) で表される酸クロリドと通常 0°C〜還 流温度で通常 30分間〜 1日間反応を行う。
<方法 2 >
前記一般式 (l i e) で表される化合物を、 塩化メチレン、 酔酸ェチル、 テ トラヒドロフラン、 ピリジン、 ァセトニトリル、 トルエン、 それらの混合溶媒 等の不活性溶媒中、 トリェチルァミン、 N, N—ジイソプロピルェチルァミン、 ピリジン、 1, 8—ジァザビシクロ 〔5. 4. 0〕 ゥンデ一 7—セン等の塩基 の存在下又は非存在下、 前記一般式 (XX I I I) で表されるイソシァネート 化合物と通常 0°C〜還流温度で通常 30分間〜 1日間反応を行う。
く方法 3 >
前記一般式 (l i e)で表される化合物を、 N, N—ジメチルホルムアミド、 塩化メチレン、 それらの混合溶媒等の不活性溶媒中、 1—ェチルー 3— (3— ジメチルァミノプロピル) カルポジイミド塩酸塩、 ジシクロへキシルカルポジ ィミド等の縮合剤の存在下、 及びトリェチルァミン、 N, N—ジィソプロピル ェチルアミン等の塩基の存在下又は非存在下、 必要に応じて適宜 1ーヒドロキ シベンゾトリアゾールを添加して、 前記一般式 (XXI V) で表される力ルポ ン酸化合物と通常 0 °C〜還流温度で通常 1時間〜 2日間反応を行う。
<方法 4>
前記一般式 (l i e) で表される化合物を、 テ卜ラヒドロフラン、 メタノー ル、 エタノール、 トルエン、 N, N—ジメチルホルムアミド、 それらの混合溶 媒等の不活性溶媒中、 N— (ベンジルォキシカルボニル) —1H—ピラゾール 一 1一力ルポキサミジン等の前記一般式 (XXV) で表されるグァニジン化試 薬と通常室温〜還流温度で通常 1時間〜 5日間反応を行う。
<方法 5 > 前記一般式(XXX I I I)で表されるアルデヒド化合物又は前記一般式(X XX IV) で表されるケトン化合物を、 テトラヒドロフラン、 1, 2—ジクロ ロェタン、 酢酸、 それらの混合溶媒等の不活性溶媒中、 シァノ化水素化ホウ素 ナトリウム、 トリァセトキシ水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤の存在下、 前 記一般式 (l i e) で表される化合物を用いて通常室温〜還流温度で通常 1時 間〜 1日間還元アミノ化を行う。
<方法 6 >
前記一般式 (l i e) で表される化合物を、 ァセトニトリル、 N, N—ジメ チルホルムアミド、 ジメチルスルホキシド、 N—メチルピロリドン、 メタノ一 ル、 エタノール、 2—プロパノール、 それらの混合溶媒等の不活性溶媒中、 ト リエチルァミン、 N, N -ジィソプロピルェチルァミン、 ピリジン、 1, 8― ジァザピシクロ 〔5. 4. 0〕 ゥンデ一 7—セン等の塩基の存在下又は非存在 下、 必要に応じてヨウ化ナトリウムを添加して、 前記一般式 (XXX I) で表 されるアルキル化剤と通常室温〜還流温度で通常 1時間〜 5日間 N—アルキル 化を行う。
工程 7 - 5
前記一般式 (I I f) で表される化合物をアルカリ加水分解させた後、 必要 に応じて常法に従い保護基を除去することにより、 本発明の前記一般式 (I g) で表されるピラゾール誘導体を製造することができる。 加水分解反応に用いら れる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 テトラヒドロフラン、 水、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 塩基としては、 例えば、 水酸 化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、 メチルァミン、 ジメチルァミンなどを挙げることができる。 その反応温度は通常 ot〜還流温 度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、 通常 30分間〜 1日間である。 工程 1—9同様、 加水分解後、 R12、 R24、 Y1及 び/又は Ζ 3に保護基を有する化合物の場合は、 常法に従い適宜処理して保護基 を除去することができる。
本発明の前記一般式 (I) で表される化合物の内、 R1が水素原子であり、 X が酸素原子であり、 Yが— CH2CH (OH) CH2—であり、 Zが RBである化合 物は、 例えば、 以下の方法に従い製造することもできる。
Figure imgf000059_0001
(式中の L7はハロゲン原子、 メシルォキシ基、 トシルォキシ基、 ノシルォキシ 基等の脱離基であり ; R1B、 R2、 R3、 R4、 R5、 R6、 Ri2、 R14、 RB、 Q、 Q2、 Tおよび T ま前記と同じ意味をもつ)
工程 8 - 1
前記一般式(XXXV I)で表される化合物を不活性溶媒中、炭酸セシウム、 炭酸カリウム、 水素化ナトリウム、 水酸化ナトリウム、 フッ化セシウム等の塩 基の存在下、 必要に応じて、 適宜テトラ (n—プチル) アンモニゥムブロミド 等の相間移動触媒を添加し、 前記一般式 (XXXV I I) で表されるアルキル 化試薬で 0—アルキル化することにより、 前記一般式 (XXXV I I I) で表 される化合物を製造することができる。 〇一アルキルィヒ反応に用いられる溶媒 としては、 例えば、 N, N—ジメチルホルムアミド、 アセトン、 テトラヒドロ フラン、 クロ口ベンゼン、 塩化メチレン、 水、 それらの混合溶媒などを挙げる ことができる。 その反応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用す る原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、通常 1時間〜 3日間である。 工程 8 - 2
前記一般式 (XX X V I I I ) で表される化合物に不活性溶媒中、 トリェチ ルァミン、 N, N—ジイソプロピルェチルァミン、 ピリジン、 1, 8—ジァザ ビシクロ 〔5 . 4. 0〕 ゥンデ一 7—セン、 水素化ナトリウム、 カリウム t e r tーブトキシド、 炭酸カリウム、 炭酸セシウム等の塩基の存在下又は非存在 下、 前記一般式 (X X I X) で表されるァミン化合物又はその塩を付加し、 ァ ルカリ加水分解させた後、 必要に応じて常法に従い保護基を除去することによ り、 本発明の前記一般式 ( I h ) で表されるピラゾール誘導体を製造すること ができる。付加反応に用いられる溶媒としては、例えば、 ァセトニトリル、 N, N—ジメチルホルムアミド、 メタノール、 エタノール、 テ卜ラヒドロフラン、 それらの混合溶媒などを挙げることができる。 その反応温度は通常室温〜還流 温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なる 'が、 通常 1時間〜 1日間である。 加水分解反応に用いられる溶媒としては、 例 えば、 メタノール、 エタノール、 テ卜ラヒドロフラン、 水、 それらの混合溶媒 などを挙げることができ、 塩基としては、 例えば、 水酸化ナトリウム、 ナトリ ゥムメトキシド、 ナトリウムエトキシド、 メチルァミン、 ジメチルァミンなど を挙げることができる。 その反応温度は通常 o °c〜還流温度であり、 反応時間 は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 3 0分間〜 1 日間である。 工程 1—9同様、 加水分解後、 R12、 R"及び/又は R1Bに保護基を 有する化合物の場合は、 常法に従い適宜処理して保護基を除去することができ る。
本発明の前記一般式 ( I ) で表される化合物の内、 R1及び R4が水素原子であ り、 Zがー C (=N C N) N (R7) R8である化合物は、 例えば、 以下の方法に 従い製造することもできる。
Figure imgf000061_0001
工程 9一 2
1) R14
(XXIX)
R1B' 又はその塩
2) 加水分解
3) 必要に応じて
保護基の除去
Figure imgf000061_0002
〔式中の R7および R8は同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 置 換基としてハロゲン原子、水酸基、アミノ基、 アルキルスルホニルァミノ基、 アルキル基および アルコキシ基から選択される同種または異種の基を 1〜3個有していてもよいァリール基、 置換基としてハロゲン原子、 アミノ基 および アルキル基から選択される基を有していてもよいへテロアリール基 または前記の置換基群 (i) から選択される同種または異種の基を 1〜 5個有 していてもよい _6アルキル基であるか、 或いは R7および R8は両者が結合して 隣接する窒素原子と共に、置換基として水酸基、 力ルバモイル基、 6アルキル 基、 ォキソ基、 力ルバモイル (Ci— 6アルキル) 基、 ヒドロキシ (Cwアルキル) 基および アルキルスルホニルァミノ (c^アルキル)基から選択される基を 有していてもよい C2_6環状アミノ基を形成し; R1B、 R2、 R3、 R5、 R6、 R12、 R14、 Q、 Q T、 T2、 X、 Yおよび Y1は前記と同じ意味をもつ〕
工程 9一 1
前記一般式 (l i b) で表される化合物を不活性溶媒中、 前記式 (XXX I X) で表されるイソチォ尿素化試薬と縮合させることにより、 前記一般式 (X XXX) で表される化合物を製造することができる。 縮合反応に用いられる溶 媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 2—プロパノール、 テトラヒ ドロフラン、 トルエン、 それらの混合溶媒などを挙げることができる。 その反 応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反 応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 1日間である。
工程 9— 2
前記一般式 (XX XX) で表される化合物を不活性溶媒中、 トリェチルアミ ン、 N, N—ジィソプロピルェチルァミン、 ピリジン、 1 , 8—ジァザビシク 口 〔5 . 4. 0〕 ゥンデ一 7—セン、 水素化ナトリウム、 カリウム t e r t _ ブトキシド、 炭酸カリウム、 炭酸セシウム等の塩基の存在下又は非存在下、 前 記一般式 (X X I X) で表されるァミン化合物又はその塩と縮合し、 アルカリ 加水分解させた後、 必要に応じて常法に従い保護基を除去することにより、 本 発明の前記一般式 ( I i ) で表される化合物を製造することができる。 縮合反 応に用いられる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 ァセトニト リル、 2—プロパノール、 N, N—ジメチルホルムアミド、 テトラヒドロフラ ン、 それらの混合溶媒などを挙げることができる。 その反応温度は通常室温〜 還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異 なるが、通常 1時間〜 1日間である。加水分解反応に用いられる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 テ卜ラヒドロフラン、 水、 それらの混合溶 媒などを挙げることができ、 塩基としては、 例えば、 水酸化ナトリウム、 ナト リウムメトキシド、 ナトリウムエトキシド、 メチルァミン、 ジメチルァミンな どを挙げることができる。 その反応温度は通常 o °c〜還流温度であり、 反応時 間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。 工程 1—9同様、 加水分解後、 R1B、 R12、 R14及び Z又は Y1に 保護基を有する化合物の場合は、 常法に従い適宜処理して保護基を除去するこ とができる。
前記製造方法において保護基を除去する場合は、 常法に従い上記以外の手順 にて適宜実施することもできる。
前記製造方法において得られる本発明の前記一般式 (I ) で表される化合物 は、慣用の分離手段である分別再結晶法、クロマトグラフィーを用いた精製法、 溶媒抽出法、 固相抽出法等により単離精製することができる。
本発明の前記一般式 ( I ) で表されるピラゾール誘導体は、 常法により、 そ の薬理学的に許容される塩とすることができる。このような塩としては、塩酸、 臭化水素酸、 ヨウ化水素酸、 硫酸、 硝酸、 リン酸などの鉱酸との酸付加塩、 ギ 酸、酢酸、 メタンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸、 p—トルエンスルホン酸、 プロピオン酸、 クェン酸、 コハク酸、 酒石酸、 フマル酸、 酪酸、 シユウ酸、 マ ロン酸、 マレイン酸、 乳酸、 リンゴ酸、 炭酸、 グルタミン酸、 ァスパラギン酸 等の有機酸との酸付加塩、 ナトリウム塩、 カリウム塩等の無機塩基との塩、 N ーメチルー D—グルカミン、 N, N, 一ジべンジルェチレンジァミン、 2—ァ ミノエタノール、 トリス (ヒドロキシメチル) ァミノメタン、 アルギニン、 リ ジン等の有機塩基との付加塩を挙げることができる。
本発明の前記一般式 ( I ) で表される化合物には、 水やエタノール等の医薬 品として許容される溶媒との溶媒和物も含まれる。
本発明の前記一般式 ( I ) で表されるピラゾ一ル誘導体およびそのプロドラ ッグのうち、不飽和結合を有する化合物には、 2つの幾何異性体が存在するが、 本発明においてはシス (Z ) 体の化合物またはトランス (E) 体の化合物のい ずれの化合物を使用してもよい。
本発明の前記一般式 (I ) で表されるピラゾール誘導体およびそのプロドラ ッグのうち、 ダルコビラノシルォキシ部分又はガラクトピラノシルォキシ部分 を除き不斉炭素原子を有する化合物には、 R配置の化合物と S配置の化合物の 2種類の光学異性体が存在するが、 本発明においてはいずれの光学異性体を使 用してもよく、 それらの光学異性体の混合物であっても構わない。
本発明の前記一般式 (I ) で表される化合物のプロドラッグは、 相当するハ ロゲン化物等のプロドラッグ化試薬を用いて、 常法により、 前記一般式 ( I ) で表される化合物における水酸基、 アミノ基および環状アミノ基 (ピラゾール 環、 ピぺラジン環等) から選択される 1以上の任意の基に、 常法に従い適宜プ ロドラッグを構成する基を導入した後、 所望に応じ、 適宜常法に従い単離精製 することにより製造することができる。 水酸基ゃァミノ基において使用される プロドラッグを構成する基としては、例えば、 C2_7ァシル基、 アルコキシ(C
2_7ァシル) 基、 c2_7アルコキシカルポニル (c27ァシル) 基、 c2_7アルコキシ力 ルポニル基、 ァリール (CMアルコキシ力ルポニル) 基、 Ct— 6アルコキシ (c27 アルコキシ力ルポニル) 基等を挙げることができ、 環状アミノ基において使用 されるプロドラッグを構成する基としては、 例えば、 C27ァシル基、 アルコ キシ (C 2-7ァシル) 基、 C27アルコキシカルボニル ( C2_7ァシル) 基、 C 27アル コキシカルポニル基、 ァリール (C27アルコキシ力ルポニル) 基、 6アルコキ シ (C2_7アルコキシ力ルポニル) 基、 (C27ァシルォキシ) メチル基、 1一 (C 2_7ァシルォキシ) ェチル基、 (C2_7アルコキシ力ルポニル) ォキシメチル基、 1
- 〔 (C2_7アルコキシ力ルポニル) ォキシ〕 ェチル基、 (C3_7シクロアルキル) ォキシカルポニルォキシメチル基、 1一 〔 (C3_7シクロアルキル) ォキシカルボ ニルォキシ〕 ェチル基等を挙げることができる。 アルコキシ (c2_7ァシル) 基とは、 前記 アルコキシ基で置換された前記 c2_7ァシル基をいい、 c2_7アル コキシカルポニル(C2_7ァシル)基とは、 前記 C2_7アルコキシカルボニル基で置 換された前記 C2_7ァシル基をいい、 アルコキシ(c2_7アルコキシカルボニル) 基とは、前記 アルコキシ基で置換された前記 c2_7アルコキシ力ルポ二ル基を いい、 (c2_7ァシルォキシ) メチル基とは、 前記 c2_7ァシル基で o—置換された ヒドロキシメチル基をいい、 1 _ (C2_7ァシルォキシ) ェチル基とは、 前記 C27 ァシル基で O—置換された 1—ヒドロキシェチル基をいい、 (C2_7アルコキシ力 ルポニル)ォキシメチル基とは、前記 c2_7アルコキシカルポニル基で o—置換さ れたヒドロキシメチル基をいい、 1 _ 〔 (C27アルコキシ力ルポニル) ォキシ〕 ェチル基とは、前記 C2_7アルコキシカルボニル基で〇一置換された 1—ヒドロキ シェチル基をいう。 また、 (c3_7シクロアルキル) ォキシカルポニル基とは、 前 記 C3_7シクロアルキル基を有する環状アルコキシカルボニル基をいい、 (CM シクロアルキル) ォキシカルポニルォキシメチル基とは、 上記(c3_7シクロアル キル) ォキシカルポニル基で O—置換されたヒドロキシメチル基をいい、 1一 〔 (C3_7シクロアルキル) ォキシ力ルポニルォキシ〕 ェチル基とは、 上記 (C3_7 シクロアルキル) ォキシカルポニル基で〇—置換された 1—ヒドロキシェチル 基をいう。 更には、 プロドラッグを構成する基として、 ダルコピラノシル基又 はガラクトピラノシル基を挙げることができ、 例えば、 ダルコピラノシルォキ シ基又はガラクトピラノシルォキシ基の 4位又は 6位の水酸基に導入するのが 好ましく、 ダルコピラノシルォキシ基の 4位又は 6位の水酸基に導入するのが 更に好ましい。
本発明の前記一般式 ( I ) で表されるピラゾール誘導体は、 例えば、 下記ヒ ト S G L T 1活性阻害作用確認試験において、 強力なヒト S G L T 1活性阻害 作用を示し、 またラットを用いた血糖値上昇抑制作用確認試験において優れた 血糖値の上昇抑制作用を発揮した。 このように、 本発明の前記一般式 (I ) で 表されるピラゾール誘導体は、 小腸において優れた S G L T 1活性阻害作用を 発現し、 グルコースやガラクト一スの吸収を阻害又は遅延させることにより、 血糖値の上昇を顕著に抑制し、 及び Z又は血中ガラクトース値を低下させるこ とができる。それ故、 本発明の前記一般式 ( I )で表されるピラゾール誘導体、 その薬理学的に許容される塩及びそれらのプロドラッグを有効成分として含有 する医薬組成物は、 食後高血糖抑制剤、 耐糖能異常 (I G T) 者または空腹時 血糖異常 (I F G) 者の糖尿病への移行阻止剤、 並びに小腸における S G L T 1活性に関連する、 例えば、 糖尿病、 耐糖能異常、 空腹時血糖異常、 糖尿病性 合併症 (例えば、 網膜症、 神経障害、 腎症、 潰瘍、 大血管症) 、 肥満症、 高ィ ンスリン血症、 高脂質血症、 高コレステロール血症、 高トリグリセリド血症、 脂質代謝異常、 ァテロ一ム性動脈硬化症、 高血圧、 うつ血性心不全、 浮腫、 高 尿酸血症、 痛風等の高血糖症に起因する疾患の予防または治療剤、 更にはガラ クトース血症等の血中ガラクトース値の上昇に起因する疾患の予防または治療 剤として極めて有用である。
また、 本発明の化合物は、 S G L T 1活性 |?且害薬以外の少なくとも 1種の藥 剤と適宜組み合わせて使用することもできる。 本発明の化合物と組み合わせて 使用できる薬剤としては、 例えば、 インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナィド薬、 ィンスリン分泌促進薬、 S G L T 2活性阻害薬、 インスリン 又はインスリン類縁体、 グルカゴン受容体アン夕ゴニスト、 インスリン受容体 キナ^ 刺激薬、 トリべプチジルぺプチダーゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプ チダ— -ゼ IV阻害薬、 プロテインチロシンホスファターゼ— 1B阻害薬、 ダリ コゲンホスホリラーゼ阻害薬、 グルコース— 6—ホスファタ一ゼ阻害薬、 フル クトース—ビスホスファターゼ阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナ一ゼ阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D—カイロイノシト一ル(D— c h i r o i no s i t o l)、 グリコゲン合成酵素キナ一ゼ— 3阻害薬、 グルカゴン様ペプチド一 1、 グルカ ゴン様べプチドー 1類縁体、グルカゴン様べプチドー 1ァゴニスト、アミリン、 アミリン類縁体、 アミリンァゴニスト、 アルド一ス還元酵素阻害薬、 終末糖化 産物 (adv anc e d g 1 y c a t i on e ndp r oduc t s 生 成阻害薬、 プロテインキナーゼ C阻害薬、 ァ―ァミノ酪酸受容体アン夕ゴニス ト、 ナトリゥムチヤンネルアン夕ゴニスト、 転写因子 NF— κΒ阻害薬、 脂質 過酸化酵素阻害薬、 Ν—ァセチル化ー α—リンクトーァシッドージべプチダー セ (Ν— a c e t y l a t e d— α- l i nke d— a c i d— d i p e p t i d a s e) 阻害薬、 インスリン様成長因子一 I、 血小板由来成長因子 (PD GF) 、 血小板由来成長因子 (PDGF) 類縁体 (例えば、 PDGF— AA、 PDGF— BB、 PDGF— AB) 、 上皮増殖因子 (EGF) 、 神経成長因子、 カルニチン誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシー 1ーメチルヒダントイン、 E GB— 761、 ビモクロモル (b imo c 1 omo 1) 、 スロデキシド (s u 1 o d e x i d e) 、 Y— 128、 止瀉薬、 瀉下薬、 ヒドロキシメチルダル夕 リルコェンザィム Α還元酵素阻害薬、 フイブラート系化合物、 i33—アドレナリ ン受容体ァゴニスト、 ァシルコェンザィム A:コレステロールァシル基転移酵 素阻害薬、 プロブコール、 甲状腺ホルモン受容体ァゴニスト、 コレステロール 吸収阻害薬、 リパーゼ阻害薬、 ミクロソームトリグリセリドトランスファーブ 口ティン阻害薬、 リポキシゲナーゼ阻害薬、 カルニチンパルミトイルトランス フェラーゼ阻害薬、スクアレン合成酵素阻害薬、低比重リポ蛋白受容体増強薬、 ニコチン酸誘導体、 胆汁酸吸着薬、 ナトリウム共役胆汁酸トランスポーター阻 害薬、 コレステロールエステル転送タンパク阻害薬、 食欲抑制薬、 アンジォテ 0551
64 ンシン変換酵素阻害薬、 中性エンドべプチダーゼ阻害薬、 アンジォテンシン I I受容体拮抗薬、 エンドセリン変換酵素阻害薬、 エンドセリン受容体アンタゴ 二スト、 利尿薬、 カルシウム拮抗薬、 血管拡張性降圧薬、 交換神経遮断薬、 中 枢性降圧薬、 ひ 2—アドレナリン受容体ァゴニスト、 抗血小板薬、 尿酸生成阻害 薬、 尿酸排泄促進薬、 尿アルカリ化薬等を挙げることができる。
本発明の化合物と上記の薬剤を 1種類又はそれ以上組合わせて使用する場合、 本発明は、 単一の製剤としての同時投与、 別個の製剤としての同一又は異なる 投与経路による同時投与、 及び別個の製剤としての同一又は異なる投与経路に よる間隔をずらした投与のいずれの投与形態を含み、 本発明の化合物と上記の 薬剤を組合わせてなる医薬とは、 上記の如く単一製剤としての投与形態や別個 の製剤を組み合わせた投与形態を含む。
本発明の化合物は、 1種類又はそれ以上の上記薬剤と適宜組合わせて使用す ることにより、 上記疾患の予防又は治療上相加効果以上の有利な効果を得るこ とができる。 または、 同様に、 単独に使用する場合に比較してその使用量を減 少させたり、 或いは併用する SGLT1活性阻害薬以外の薬剤の副作用を回避 又は軽減させることができる。
組合わせて使用される薬剤の具体的な化合物や処置すべき好適な疾患につい て下記の通り例示するが、 本発明の内容はこれらに限定されるものではなく、 具体的な化合物においてはそのフリ一体、 及びその又は他の薬理学的に許容さ れる塩を含む。
インスリン感受性増強薬としては、 トログリタゾン、 塩酸ピオグリタゾン、 マレイン酸ロシグリタゾン、ダルダリ夕ゾンナトリウム、 G I— 262570、 ィサグリタゾン (i s ag l i t az one) 、 LG— 100641、 NC— 2100、 T一 174、 DRF - 2189、 CLX— 0921、 CS - 011、 GW- 1929, シグリ夕ゾン、 エングリタゾンナトリウム、 NI P— 221 等のペルォキシソーム増殖薬活性化受容体ァァゴニスト、 GW— 9578、 B M— 170744等のペルォキシソ一ム増殖薬活性化受容体 αァゴニスト、 G W— 409544、 KRP— 297、 ΝΝ— 622、 CLX— 0940、 LR — 90、 SB— 219994、 DRF— 4158、 DRF— MDX8等のペル ォキシソ一ム増殖薬活性化受容体ひ/ァァゴニスト、 ALRT— 268、 AG N-4204, MX- 6054, A GN— 194204、 LG— 100754、 ベクサ口テン (b e xa r o t e ne) 等のレチノィド X受容体ァゴニスト、 及びレグリキサン、 ONO_5816、 MBX— 10 、 CRE— 1625、 FK— 614、 CLX— 0901、 CRE— 1633、 NN— 2344、 BM — 13125、 BM— 501050、 HQL- 975, CLX— 0900、 M BX- 668, MBX— 675、 S - 15261、 GW- 544、 AZ- 24 2、 LY— 510929、 AR— H049020、 GW— 501516等のそ の他のインスリン感受性増強薬が挙げられる。 インスリン感受性増強薬は、 特 には糖尿病、 耐糖能異常、 糖尿病性合併症、 肥満症、 高インスリン血症、 高脂 質血症、 高コレステロ一ル血症、 高トリグリセリド血症、 脂質代謝異常、 ァテ ローム性動脈硬化症の処置に好ましく、 また抹消におけるィンスリン刺激伝達 機構の異常を改善することにより、 血中グルコースの組織への取り込みを亢進 し血糖値を低下させることから、 糖尿病、 耐糖能異常、 高インスリン血症の処 置に更に好ましい。
糖吸収阻害薬としては、 ァカルポース、 ポグリポース、 ミグリトール、 CK D— 711、 エミグリテート、 MDL— 25, 637、 力ミグリポース、 MD L- 73, 945等のひ一ダルコシダ一ゼ阻害薬、 AZM— 127等の α—ァ ミラーゼ阻害薬等の SGLT1活性阻害薬以外の化合物が挙げられる。 糖吸収 阻害剤は、 特には糖尿病、 耐糖能異常、 糖尿病性合併症、 肥満症、 高インスリ ン血症の処置に好ましく、 また食物中に含まれる炭水化物の消化管における酵 素消化を阻害し、 体内へのグルコースの吸収を遅延または阻害することから、 耐糖能異常の処置に更に好ましい。
ビグアナイド薬としては、 フェンホルミン、 塩酸ブホルミン、 塩酸メトホル ミン等が挙げられる。 ビグアナイド剤は、 特には糖尿病、 耐糖能異常、 糖尿病 性合併症、 高インスリン血症の処置に好ましく、 また月刊蔵における糖新生抑制 作用や組織での嫌気的解糖促進作用あるいは抹消におけるィンスリン抵抗性改 善作用などにより、 血糖値を低下させることから、 糖尿病、 耐糖能異常、 高ィ ンスリン血症の処置に更に好ましい。
インスリン分泌促進薬としては、 トルプタミド、 クロルプロパミド、 トラザ ミド、ァセ卜へキサミド、ダリクロピラミド、グリプリド(ダリベンクラミド)、 ダリクラジド、 1一プチルー 3—メタ二リルゥレア、 カルプ夕ミド、 グリポル ヌリド、 グリピジド、 グリキドン、 グリソキセピド、 グリブチアゾ一ル、 グリ ブゾール、 ダリへキサミド、 グリミジンナトリウム、 ダリピナミド、 フェンブ タミド、 トルシクラミド、 グリメピリド、 ナテグリニド、 ミチグリニドカルシ ゥム水和物、 レパグリニド等が挙げられ、 また R〇一 28 - 1675等のダル コキナ一ゼ活性化薬も含まれる。 インスリン分泌促進薬は、 特には糖尿病、 耐 糖能異常、 糖尿病性合併症の処置に好ましく、 また塍臓 3細胞に作用しインス リン分泌を増加させることにより血糖値を低下させることから、 糖尿病、 耐糖 能異常の処置に更に好ましい。
SGLT2活性阻害薬としては、 T一 1095を始め、 特開平 10— 237 089号公報、 特開 2001— 288178号公報、 WO01Z16147公 報、 WO 01 Z 27128公報、 WO01Z68660公報、 WO 01 / 74 834公報、 WO 01/74835公報、 WO02Z28872公報、 WO 0 2/36602公報、 WO02Z44192公報、 WO 02 / 53573公報 等記載の化合物等が挙げられる。 SGLT2活性阻害薬は、 特には糖尿病、 耐 糖能異常、 糖尿病性合併症、 肥満症、 高インスリン血症の処置に好ましく、 ま た腎臓の尿細管におけるグルコースの再吸収を抑制することにより血糖値を低 下させることから、 糖尿病、 耐糖能異常、 肥満症、 高インスリン血症の処置に 更に好ましい。
インスリン又はインスリン類縁体としては、 ヒトインスリン、 動物由来のィ ンスリン、 ヒト又は動物由来のインスリン類縁体が挙げられる。 これらの薬剤 は、 特には糖尿病、 耐糖能異常、 糖尿病性合併症の処置に好ましく、 糖尿病、 耐糖能異常の処置に更に好ましい。
グルカゴン受容体アン夕ゴニストとしては、 BAY— 27— 9955、 NN C一 92— 1687等が挙げられ、 ィンスリン受容体キナーゼ剌激薬としては、 TER— 17411、 L- 783281, KRX— 613等が挙げられ、 トリ ぺプチジルぺプチダ一ゼ I I阻害薬としては、 UCL— 1397等が挙げられ、 ジぺプチジルぺプチダ一ゼ I V阻害薬としては、 NVP— DPP 728A、 T SL-225, P— 32/98等が挙げられ、 プロテインチロシンホスファタ ーゼ— 1 B阻害薬としては、 PTP— 112、 OC— 86839、 PNU— 1 77496等が挙げられ、 グリコゲンホスホリラーゼ阻害薬としては、 NN— 4201、 CP— 368296等が挙げられ、 フルク ] ^一スービスホスファタ ーゼ阻害薬としては、 R_ 132917等が挙げられ、 ピルビン酸デヒドロゲ ナ一ゼ阻害薬としては、 AZD— 7545等が挙げられ、 肝糖新生阻害薬とし ては、 FR— 225659等が挙げられ、 グルカゴン様ペプチド一 1類縁体と しては、 ェキセンジン一 4 (ex e nd i n— 4) 、 CJ C一 1131等が挙 げられ、 グルカゴン様ペプチド一 1ァゴニストとしては、 AZM— 134、 L Y— 315902が挙げられ、 ァミリン、 アミリン類緣体またはアミリンァゴ 二ストとしては、 酢酸プラムリンチド等が挙げられる。 これらの薬剤、 ダルコ ース一 6—ホスファタ一ゼ阻害薬、 D—力イロイノシトール、 グリコゲン合成 酵素キナーゼー 3阻害薬及ぴグルカゴン様ペプチド一 1は、 特には糖尿病、 耐 糖能異常、 糖尿病性合併症、 高インスリン血症の処置に好ましく、 糖尿病、 耐 糖能異常の処置に更に好ましい。
アルド一ス還元酵素阻害薬としては、 ガモレン酸ァスコルビル、 トルレス夕 ット、 ェパルレスタツト、 ADN— 138、 BAL-AR 18、 ZD- 552 2、 ADN— 311、 GP— 1447、 IDD— 598、 フィダレスタツト、 ソルビニール、 ポナルレスタツト (pona l r e s t a t) 、 リサレスタツ ト (r i s a r e s t a t:) 、 セナレスタツト (z ena r e s t a t) 、 ミ ナルレスタツト (mi na l r e s t a t) 、 メ卜ソルビニール、 AL— 15 67、 イミレスタツト (imi r e s t a t) 、 M— 16209、 TAT、 A D— 5467、 ゾボルレスタツト、 AS— 3201、 NZ— 314、 SG-2 10、 JTT— 811、 リンドルレスタツト (l i ndo l r e s t a t) が 挙げられる。 アルドース還元酵素阻害薬は、 糖尿病性合併症組織において認め られる持続的高血糖状態におけるポリオール代謝経路の亢進により過剰に蓄積 される細胞内ソルビトールをアルド一ス還元酵素を阻害することにより低下さ せることから、 特には糖尿病性合併症の処理に好ましい。
終末糖化産物生成阻害薬としては、 ピリドキサミン、 OPB— 9195、 A LT— 946、 ALT— 711、 塩酸ピマゲジン等が挙げられる。 終末糖化産 物生成阻害薬は、 糖尿病状態における持続的高血糖により亢進される終末糖化 産物生成を阻害することにより細胞障害を軽減させるため、 特には糖尿病性合 併症の処置に好ましい。
プロテインキナーゼ C阻害薬としては、 LY— 333531、 ミドス夕ゥリ ン等が挙げられる。 プロテインキナーゼ C阻害薬は、 糖尿病状態における持続 的高血糖により認められるプロテインキナーゼ C活性の宂進を抑制するため、 特には糖尿病性合併症の処置に好ましい。
ァーァミノ酪酸受容体アン夕ゴニストとしては、 トピラマート等が挙げられ、 ナトリウムチャンネルアン夕ゴニストとしては、 塩酸メキシレチン、 オクス力 ルバゼピン等が挙げられ、 転写因子 NF— κΒ阻害薬としては、 デクスリポ夕 ム (d e X 1 i p o t am) 等が挙げられ、 脂質過酸化酵素阻害薬としては、 メシル酸チリラザド等が挙げられ、 N—ァセチル化一 α—リンクト—ァシッド ージぺプチダ一ゼ阻害薬としては、 GP I— 5693等が挙げられ、 カルニチ ン誘導体としては、 カルニチン、 塩酸レバセカルニン、 塩化レポカルニチン、 レポカルニチン、 ST— 261等が挙げられる。 これらの薬剤、 インスリン様 成長因子一 I、 血小板由来成長因子、 血小板由来成長因子類縁体、 上皮増殖因 子、 神経成長因子、 ゥリジン、 5—ヒドロキシー 1—メチルヒダントイン、 Ε GB— 761、 ビモクロモル、 スロデキシド及び Υ— 128は、 特には糖尿病 性合併症の処置に好ましい。
止瀉薬または瀉下薬としては、 ポリ力ルポフィルカルシウム、 タンニン酸ァ ルブミン、 次硝酸ビスマス等が挙げられる。 これらの薬剤は、 特には糖尿病等 に伴う下痢、 便秘等の処置に好ましい。 ヒドロキシメチルダルタリルコェンザィム A還元酵素阻害薬としては、 セリ バス夕チンナトリウム、 プラパス夕チンナトリウム、 口バス夕チン (l ova s t a t i n) , シンパスタチン、 フルパス夕チンナトリウム、 アトルバスタ チンカルシウム水和物、 SC— 45355、 SQ— 33600、 CP— 831 01、 BB-476, L一 669262、 S— 2468、 DMP - 565、 U
- 20685, BAY— X— 2678、 BAY— 10— 2987、 ピ夕バス夕 チンカルシウム、 ロスパス夕チンカルシウム、 コレストロン (c 01 e s t o l one) 、 ダルバスタチン (d a 1 V a s t a t i n) 、 ァシテメート、 メ パスタチン、 クリルパスタチン (c r i 1 V a s t a t i n) 、 BMS— 18 0431、 BMY-21950, ダレンバス夕チン、 カルパスタチン、 BMY
- 22089, ベルパスタチン (be rva s t a t i n) 等が挙げられる。 ヒドロキシメチルダル夕リルコェンザィム A還元酵素阻害薬は、 特には高脂質 血症、 高コレステロール血症、 高トリグリセリド血症、 脂質代謝異常、 ァテロ —ム性動脈硬化症の処置に好ましく、 またヒドロキシメチルダリレタリルコェン ザィム A還元酵素を阻害することにより血中コレステロールを低下させること から、 高脂質血症、 高コレステロール血症、 ァテローム性動脈硬化症の処置に 更に好ましい。
フイブラート系化合物としては、 ベザフイブラート、 ベクロブラ一ト、 ビニ フイブラート、 シプロフイブラート、 クリノフィブラ一卜、 クロフイブラート、 クロフイブラートアルミニウム、 クロフイブリン酸、 エトフィブラ一ト、 フエ ノフィブラ一卜、 ゲムフイブ口ジル、 ニコフィブラ一卜、 ピリフィブラ一卜、 ロニフィブラ一ト、 シムフイブラート、 テオフイブラート、 AHL—157等 が挙げられる。 フイブラート系化合物は、 特には高インスリン血症、 高脂質血 症、 高コレステロール血症、 高トリグリセリド血症、 脂質代謝異常、 ァテロ一 ム性動脈硬化症の処置に好ましく、 また肝臓におけるリポ蛋白リパーゼの活性 化や脂肪酸酸化亢進により血中トリグリセリドを低下させることから、 高脂質 血症、高トリグリセリド血症、ァテロ一ム性動脈硬化症の処置に更に好ましい。
/33—アドレナリン受容体ァゴニストとしては、 BRL— 28410、 SR- 5861 1 A、 I C I一 1981 57、 ZD— 2079、 BMS-19444 9、 BRL- 37344, CP - 33 1679、 CP - 1 14271、 L- 7 50355、 BMS- 187 13> SR— 59062A、 BMS-2102 85、 LY— 377604、 SWR- 0342 S A. AZ— 40140、 SB 一 226552、 D - 71 14、 BRL— 35 135、 FR— 149 175、 BRL-26830A, CL一 31 6243、 AJ - 9677、 GW- 427
353、 N— 5984、 GW— 2696、 YM 178等が挙げられる。 β3—ァ ドレナリン受容体ァゴニストは、 特には肥満症、 高インスリン血症、 髙脂質血 症、 高コレステロール血症、 高トリグリセリド血症、 脂質代謝異常の処置に好 ましく、 また脂肪における ΐ33—アドレナリン受容体を刺激し脂肪酸酸化の亢進 によりエネルギーを消費させることから、 肥満症、 高インスリン血症の処置に 更に好ましい。
ァシルコェンザィム Α:コレステロールァシル基転移酵素阻害薬としては、 NT E— 122、 MCC— 147、 PD— 13230 1— 2、 DUP - 129、 U— 73482、 U— 76807、 RP— 70676、 P— 06139、 CP — 1 1 3818、 RP— 73163、 FR— 129169、 FY— 038、 E AB— 309、 KY - 455、 LS— 31 15、 FR - 145237、 T一 2 59 1, J一 104127、 R— 755、 FCE— 28654、 Y I C— C8 -434, アバシミブ (ava s imi b e) 、 C I一 976、 RP- 644 77、 F— 1394、 エルダシミブ(e l d a c imi b e) 、 CS— 505、 CL一 283546、 YM— 17 E、 レシミビデ (l e c im i b i d e) 、
447 C 88、 YM— 750、 E— 5324、 KW- 3033、 HL - 004、 エフルシミブ (e f 1 u c i m i b e) 等が挙げられる。 ァシルコェンザィム A:コレステロールァシル基転移酵素阻害薬は、 特には高脂質血症、 高コレス テロール血症、 高トリグリセリド血症、 脂質代謝異常の処置に好ましく、 また ァシルコェンザィム A: .コレステロールァシル基転移酵素を阻害することによ り血中コレステロールを低下させることから、 高脂質血症、 高コレステロール 血症の処置に更に好ましい。 甲状腺ホルモン受容体ァゴニストとしては、 リオチロニンナトリウム、 レポ チロキシンナトリウム、 KB—2611等が挙げられ、 コレステロール吸収阻 害薬としては、 ェゼチミブ、 SCH— 48461等が挙げられ、 リパーゼ阻害 薬としては、 オルリス夕ット、 ATL— 962、 AZM— 131、 RED— 1 03004等が挙げられ、 カルニチンパルミトイルトランスフェラ一ゼ阻害薬 としては、 エトモキシル等が挙げられ、 スクアレン合成酵素阻害薬としては、 SDZ— 268— 198、 BMS— 188494、 A— 87049、 RPR - 101821、 ZD— 9720、 RPR— 107393、 ER— 27856等 が挙げられ、 ニコチン酸誘導体としては、 ニコチン酸、 ニコチン酸アミド、 二 コモール、 ニセリトロール、 ァシピモクス、 ニコランジル等が挙げられ、 胆汁 酸吸着薬としては、 コレスチラミン、 コレスチラン、 塩酸コレセベラム、 GT - 102-279等が挙げられ、 ナトリウム共役胆汁酸トランスポーター阻害 藥としては、 264W94、 S— 8921、 S D— 5613等が挙げられ、 コ レステロールエステル転送タンパク阻害薬としては、 PNU— 107368 E、 SC- 795, J TT— 705、 C P— 529414等が挙げられる。 これら の薬剤、 プロブコール、 ミクロソ一ムトリグリセリドトランスファープロティ ン阻害薬、 リポキシゲナーゼ阻害薬及び低比重リポ蛋白受容体増強薬は、 特に は高脂質血症、 高コレステロール血症、 高トリグリセリド血症、 脂質代謝異常 の処置に好ましい。
食欲抑制薬としては、 モノアミン再吸収阻害薬、 セロトニン再吸収阻害薬、 セロトニン放出刺激薬、 セロトニンァゴニスト (特に 5HT2C—ァゴニスト) 、 ノルアドレナリン再吸収阻害薬、 ノルアドレナリン放出刺激薬、 —アドレナ リン受容体ァゴニス卜、 )32—アドレナリン受容体ァゴニス卜、 ドーパミンァゴ 二スト、 カンナピノイド受容体アンタゴニスト、 ァーァミノ酪酸受容体アンタ ゴニスト、 H3—ヒスタミンアン夕ゴニス卜、 L一ヒスチジン、 レブチン、 レブ チン類縁体、 レブチン受容体ァゴニスト、 メラノコルチン受容体ァゴニスト (特 に MC3—Rァゴニスト、 MC4— Rァゴニスト) 、 α—メラニン細胞剌激ホ ルモン、 コカイン一アンドアンフェタミンーレギユレ一テド卜ランスクリプト、 マホガニータンパク、 ェンテロス夕チンァゴニスト、 カルシ卜ニン、 カルシト ニン遺伝子関連ペプチド、 ボンべシン、 コレシストキニンァゴニスト (特に C C K— Aァゴニスト) 、 コルチコトロピン放出ホルモン、 コルチコトロピン放 出ホルモン類縁体、コルチコトロピン放出ホルモンァゴニスト、ゥロコルチン、 ソマトス夕チン、 ソマトス夕チン類縁体、 ソマトス夕チン受容体ァゴニスト、 下垂体アデ二レートシクラ一ゼ活性化ペプチド、 脳由来神経成長因子、 シリア リ一ニュートロピックファクタ一、 サイロトロピン放出ホルモン、 ニューロテ ンシン、 ソ一バジン、 ニューロペプチド Yアン夕ゴニスト、 ォピオイドべプチ ドアン夕ゴニスト、 ガラニンアンタゴニスト、 メラニン一コンセントレイティ ングホルモン受容体アンタゴニスト、 ァグーチ関連蛋白阻害薬、 ォレキシン受 容体アンタゴニスト等が挙げられる。 具体的には、 モノアミン再吸収阻害薬と しては、 マジンドール等が挙げられ、 セロトニン再吸収阻害薬としては、 塩酸 デクスフェンフルラミン、 フェンフルラミン、 塩酸シブトラミン、 マレイン酸 フルポキサミン、 塩酸セルトラリン等が挙げられ、 セロトニンァゴニストとし ては、 イノトリプ夕ン、 (+ ) ノルフェンフルラミン等が挙げられ、 ノルアド レナリン再吸収阻害薬としては、 ブプロピオン、 GW— 3 2 0 6 5 9等が挙げ られ、 ノルアドレナリン放出刺激薬としては、 ロリプラム、 丫]\1—9 9 2等が 挙げられ、 i32—アドレナリン受容体ァゴニストとしては、 アンフェタミン、 デ キストロアンフェタミン、 フェンテルミン、 ベンズフエ夕ミン、 メタアンフエ 夕ミン、 フェンジメトラジン、 フェンメトラジン、 ジェチルプロピオン、 フエ ニルプロパノ一ルァミン、 クロべンゾレツクス等が挙げられ、 ド一パミンァゴ 二ストとしては、 E R— 2 3 0、 ドブレキシン、 メシル酸プロモクリブチンが 挙げられ、 カンナピノイド受容体アンタゴニストとしては、 リモナバント等が 挙げられ、 ァ―ァミノ酪酸受容体アン夕ゴニストとしては、 トピラマート等が 挙げられ、 H3—ヒスタミンアンタゴニストとしては G T— 2 3 9 4等が挙げら れ、 レブチン、 レブチン類縁体またはレブチン受容体ァゴニストとしては、 L Y— 3 5 5 1 0 1等が挙げられ、 コレシストキニンァゴニスト (特に C C K一 Aァゴニスト) としては、 S R— 1 4 6 1 3 1、 S S R— 1 2 5 1 8 0、 B P -3. 200、 A— 71623、 FPL— 15849、 G I— 248573、 GW— 7178、 GI— 181771、 GW— 7854、 A— 71378等が 挙げられ、 ニューロペプチド Yアンタゴニス卜としては、 SR— 120819 一 A、 PD - 160170、 NGD - 95— 1、 Β Ι ΒΡ— 3226、 122 9— U - 91、 CGP— 71683、 Β Ι ΒΟ— 3304、 CP— 67190 6— 01、 J一 115814等が挙げられる。 食欲抑制薬は、 特には糖尿病、 耐糖能異常、 糖尿病性合併症、 肥満症、 高脂血症、 高コレステロール血症、 髙 トリグリセリド血症、 脂質代謝異常、 ァテローム性動脈硬化症、 高血圧、 うつ 血性心不全、 浮腫、 高尿酸血症、 痛風の処置に好ましく、 また中枢の食欲調節 系における脳内モノアミンゃ生理活性べプチドの作用を促進あるいは阻害する ことによって食欲を抑制し、 摂取エネルギ一を減少させることから、 肥満症の 処置に更に好ましい。
アンジォテンシン変換酵素阻害薬としては、 カプトプリル、 マレイン酸ェナ ラプリル、 ァラセプリル、 塩酸デラプリル、 ラミプリル、 リシノブリル、 塩酸 イミダプリル、 塩酸べナゼプリル、 セロナプリル一水和物、 シラザプリル、 フ オシノプリルナトリウム、 ぺリンドプリルエルプミン、 モベルチプリルカルシ ゥム、 塩酸キナプリル、 塩酸スピラプリル、 塩酸テモカプリル、 トランドラブ リル、ゾフエノプリルカルシウム、塩酸モエキシプリル(mo e X i p r i 1)、 レンチアプリル等が挙げられる。 アンジォテンシン変換酵素阻害薬は、 特には 糖尿病性合併症、 高血圧の処置に好ましい。
中性ェンドぺプチダーゼ阻害薬としては、 ォマパトリラート、 MD L— 10 0240、 ファシドトリル (f a s i do t r i 1) 、 サムパトリラート、 G W— 66051 IX、 ミキサンプリル (mi x anp r i 1) 、 S A— 706 0、 E— 4030、 SLV— 306、 ェカドトリル等が挙げられる。 中性ェン ドぺプチダーゼ阻害薬は、 特には糖尿病性合併症、 高血圧の処置に好ましい。 アンジォテンシン I I受容体拮抗薬としては、 力ンデサルタンシレキセチル、 メシル酸ェプロサルタン、 バルサルタン、 テルミサルタン、 ィルベサルタン、 EXP— 3174、 L— 158809、 EXP— 3312、 オルメサルタン、 夕ソサルタン、 KT— 3— 671、 GA— 0113、 RU— 64276、 EM D— 90423、 BR- 9701等が挙げられる。 アンジォテンシン I I受容 体拮抗薬は、 特には糖尿病性合併症、 高血圧の処置に好ましい。
エンドセリン変換酵素阻害薬としては、 CGS— 31447、 CGS— 35 066、 SM- 19712等が挙げられ、 エンドセリン受容体アン夕ゴニスト としては、 L一 749805、 TBC— 3214、 BMS— 182874、 B Q— 610、 TA- 0201、 SB - 215355、 PD— 180988、 シ タクセンタンナトリウム(s i t ax s en t an)、 BMS— 193884、 ダルセンタン (d r u s e n t an) 、 TBC— 3711、 ポセンタン、 テ ゾセンタンナトリウム (t e z o s en t an) 、 J一 104132、 YM- 598、 S— 0139、 SB - 234551、 RPR— 118031 A、 AT Z— 1993、 RO— 61— 1790、 ABT— 546、 ェンラセンタン、 B MS-207940等が挙げられる。これらの薬剤は、特には糖尿病性合併症、 高血圧の処置に好ましく、 高血圧の処置に更に好ましい。
利尿薬としては、 クロルタリドン、 メトラゾン、 シクロペンチアジド、 トリ クロルメチアジド、 ヒドロクロ口チアジド、 ヒドロフルメチアジド、 ベンチル ヒドロクロ口チアジド、 ペンフルチジド、 メチクロチアジド、 インダパミド、 トリパミド、 メフルシド、 ァゾセミド、 エタクリン酸、 トラセミド、 ピレ夕二 ド、 フロセミド、 ブメタニド、 メチクラン、 カンレノ酸カリウム、 スピロノラ クトン、 トリアムテレン、 アミノフィリン、 塩酸シクレ夕ニン、 LLU—a、 PNU-80873A、イソソルビド、 D—マンニトール、 D—ソルビトール、 フルクト一ス、 グリセリン、 ァセトゾラミド、 メタゾラミド、 FR- 1795 44、 〇 PC— 31260、 リキシパプ夕ン (1 i x i v ap t an) 、 塩酸 コニパプタンが挙げられる。 利尿薬は、 特には糖尿病性合併症、 高血圧、 うつ 血性心不全、 浮腫の処置に好ましく、 また尿排泄量を増加させることにより血 圧を低下させたり、 浮腫を改善するため、 高血圧、 うつ血性心不全、 浮腫の処 置に更に好ましい。 カルシウム拮抗薬としては、 ァラニジピン、 塩酸エホニジピン、 塩酸二カル ジピン、塩酸バルニジピン、塩酸べニジピン、塩酸マニジピン、 シルニジピン、 二ソルジピン、 ニトレンジピン、 二フエジピン、 二ルパジピン、 フエロジピン、 ベシル酸アムロジピン、 プラニジピン、 塩酸レルカニジピン、 イスラジピン、 ェルゴジピン、 ァゼルニジピン、 ラシジピン、 塩酸バタニジピン、 レミルジピ ン、 塩酸ジルチアゼム、 マレイン酸クレンチアゼム、 塩酸ベラパミ一ル、 S— ベラパミール、 塩酸ファスジル、 塩酸べプリジル、 塩酸ガロパミル等が挙げら れ、 血管拡張性降圧薬としては、 インダパミド、 塩酸トドララジン、 塩酸ヒド ララジン、 力ドララジン、 ブドララジン等が挙げられ、 交換神経遮断薬として は、塩酸ァモスラロ一ル、塩酸テラゾシン、塩酸ブナゾシン、塩酸プラゾシン、 メシル酸ドキサゾシン、 塩酸プロブラノロ一ル、 ァテノロ一ル、 酒石酸メトプ 口ロール、 カルベジ口一ル、 二プラジロール、 塩酸セリプロロール、 ネビポロ —ル、 塩酸べ夕キソロール、 ピンドロール、 塩酸夕一タトロ一ル、 塩酸べバン トロール、 マレイン酸チモロール、 塩酸カルテオロール、 フマル酸ピソプロ口 —ル、 マロン酸ポピンドロ一ル、 二プラジロール、 硫酸ペンブトロール、 塩酸 ァセブトロール、 塩酸チリソロール、 ナドロール、 ゥラピジル、 インドラミン 等が挙げられ、 中枢性降圧薬としては、 レセルピン等が挙げられ、 「アドレ ナリン受容体ァゴニストとしては、 塩酸クロ二ジン、 メチルドパ、 C H F—1 0 3 5、 酢酸グアナべンズ、 塩酸グアンファシン、 モクソニジン (m o x o n i d i n e ) 、 ロフエキシジン (l o f e x i d i n e ) 、 塩酸タリぺキソー ル等が挙げられる。 これらの薬剤は、 特には高血圧の処置に好ましい。 ' 抗血小板薬としては、塩酸チクロピジン、 ジピリダモール、 シロスタゾール、 ィコサペント酸ェチル、 塩酸サルポダレラート、 塩酸ジラゼプ、 トラピジル、 ベラプロストナトリウム、 アスピリン等が挙げられる。 抗血小板薬は、 特には ァテローム性動脈硬化症、 うつ血性心不全の処置に好ましい。
尿酸生成阻害薬としては、ァロプリノール、ォキシプリノール等が挙げられ、 尿酸排泄促進薬としては、 ベンズブロマロン、 プロべネシド等が挙げられ、 尿 アルカリ化薬としては、 炭酸水素ナトリウム、 クェン酸カリウム、 クェン酸ナ トリウム等が挙げられる。 これらの薬剤は、 特には高尿酸血症、 痛風の処置に 好ましい。
例えば、 S G L T 1活性阻害薬以外の薬剤と組合わせて使用する場合、 糖尿 病の処置においては、 インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド 薬、 インスリン分泌促進薬、 S G L T 2活性阻害薬、 インスリン又はインスリ ン類緣体、 グルカゴン受容体アンタゴニスト、 インスリン受容体キナ一ゼ刺激 薬、 トリぺプチジルぺプチダ一ゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダ一ゼ I V 阻害薬、 プロテインチロシンホスファタ一ゼー 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホ リラ一ゼ阻害薬、 グルコース— 6—ホスファタ一ゼ阻害薬、 フルクトースービ スホスファタ一ゼ阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、 肝糖新生阻害 薬、 D—カイロイノシトール、 グリコゲン合成酵素キナーゼー 3阻害薬、 ダル 力ゴン様ぺプチドー 1、 グルカゴン様べプチドー 1類縁体、 ダル力ゴン様ぺプ チドー 1ァゴニスト、 アミリン、 アミリン類縁体、 アミリンァゴニストおよび 食欲抑制薬からなる群より選択される少なくとも 1種の薬剤と組合わせるのが 好ましく、 インスリン感受性増強薬、 ビグアナィド薬、 ィンスリン分泌促進薬、 S G L T 2活性阻害薬、 インスリン又はインスリン類縁体、 グルカゴン受容体 アンタゴニスト、 インスリン受容体キナ一ゼ刺激薬、 トリぺプチジルぺプチダ —ゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダ一ゼ I V阻害薬、 プロテインチロシン ホスファタ一ゼー 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホリラ一ゼ阻害薬、 グルコース — 6—ホスファターゼ阻害薬、 フルクトース—ビスホスファターゼ阻害薬、 ピ ルビン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、肝糖新生阻害薬、 D—カイロイノシト一ル、 ダリコゲン合成酵素キナーゼ— 3阻害薬、 グルカゴン様べプチドー 1、 グルカ ゴン様ペプチド— 1類縁体、グルカゴン様ペプチド一 1ァゴニスト、アミリン、 アミリン類縁体およびアミリンァゴニストからなる群より選択される少なくと も 1種の薬剤と組合わせるのが更に好ましく、 インスリン感受性増強薬、 ビグ アナイド薬、 インスリン分泌促進薬、 S G L T 2活性阻害薬およびインスリン 又はィンスリン類縁体からなる群より選択される少なくとも 1種の薬剤と組合 わせるのが最も好ましい。 同様に、 糖尿病性合併症の処置においては、 インス リン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナィド薬、 ィンスリン分泌促進薬、 S G L T 2活性阻害薬、 インスリン又はインスリン類縁体、 グルカゴン受容体 アン夕ゴニスト、 インスリン受容体キナーゼ剌激薬、 卜リベプチジルぺプチダ ーゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害薬、 プロテインチロシン ホスファタ一ゼー 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホリラーゼ阻害薬、 グルコース 一 6—ホスファタ一ゼ阻害薬、 フルクト一ス—ビスホスファターゼ阻害薬、 ピ ルビン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、肝糖新生阻害薬、 D—力イロイノシトール、 グリコゲン合成酵素キナーゼー 3阻害薬、 グルカゴン様ペプチド一 1、 グルカ ゴン様べプチド一 1類縁体、グルカゴン様べプチドー 1ァゴニスト、アミリン、 アミリン類縁体、 アミリンァゴニスト、 アルド一ス還元酵素阻害薬、 終末糖化 産物生成阻害薬、 プロテインキナーゼ C阻害薬、 Tーァミノ酪酸受容体アン夕 ゴニスト、ナトリゥムチャンネルアンタゴニスト、転写因子 N F— κ B阻害薬、 脂質過酸化酵素阻害薬、 N—ァセチル化ー α—リンクト—ァシッドージぺプチ ダーゼ阻害薬、 インスリン様成長因子一 I、 血小板由来成長因子、 血小板由来 成長因子類縁体、 上皮増殖因子、神経成長因子、 カルニチン誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシー 1ーメチルヒダントイン、 E G B—7 6 1、 ビモクロモル、 スロデキシド、 Y—1 2 8、 アンジォテンシン変換酵素阻害薬、 中性エンドべ プチダ―ゼ阻害薬、 アンジォテンシン I I受容体拮抗薬、 エンドセリン変換酵 素阻害薬、 ェンドセリン受容体アン夕ゴニストおよび利尿薬からなる群より選 択される少なくとも 1種の薬剤と組合わせるのが好ましく、 アルドース還元酵 素阻害薬、 アンジォテンシン変換酵素阻害薬、 中性エンドべプチダ一ゼ阻害薬 およびアンジォテンシン I I受容体拮抗薬からなる群より選択される少なくと も 1種の薬剤と組合わせるのが更に好ましい。また、肥満症の処置においては、 インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インスリン分泌促 進薬、 S G L T 2活性阻害薬、 インスリン又はインスリン類縁体、 グルカゴン 受容体アン夕ゴニスト、 インスリン受容体キナーゼ剌激薬、 トリべプチジルぺ プチダーゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害薬、 プロテインチ 口シンホスファタ一ゼー 1 Β阻害薬、 グリコゲンホスホリラ一ゼ阻害薬、 ダル コース一 6—ホスファターゼ阻害薬、 フルクト一ス一ビスホスファターゼ阻害 薬、 ピルビン酸デヒドロゲナ一ゼ阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D—力イロイノシ トール、グリコゲン合成酵素キナーゼー 3阻害薬、グルカゴン様ペプチド一 1、 グルカゴン様ペプチド一 1類縁体、 グルカゴン様ペプチド一 1ァゴニスト、 ァ ミリン、 アミリン類縁体、 アミリンァゴニスト、 33—アドレナリン受容体ァゴ 二ストおよび食欲抑制薬からなる群より選択される少なくとも 1種の薬剤と組 み合わせるのが好ましく、 S G L T 2活性阻害薬、 ]33—アドレナリン受容体ァ ゴニストおよび食欲抑制薬からなる群より選択される少なくとも 1種の薬剤と 組合わせるのが更に好ましい。
本発明の医薬組成物を実際の治療に用いる場合、 用法に応じ種々の剤型のも のが使用される。 このような剤型としては、 例えば、 散剤、 顆粒剤、 細粒剤、 ドライシロップ剤、 錠剤、 カプセル剤、 注射剤、 液剤、 軟膏剤、 座剤、 貼付剤 などを挙げることができ、 経口または非経口的に投与される。 また、 本発明の 医薬組成物には、 消化管粘膜付着性製剤等を含む徐放性製剤 (例えば、 国際公 開第 W〇 9 9 Z 1 0 0 1 0号パンフレット、 国際公開第 WO 9 9 / 2 6 6 0 6 号パンフレツト、 特開 2 0 0 1—2 5 6 7号公報) も含まれる。
これらの医薬組成物は、 その剤型に応じ調剤学上使用される手法により適当 な賦形剤、 崩壊剤、 結合剤、 滑沢剤、 希釈剤、 緩衝剤、 等張化剤、 防腐剤、 湿 潤剤、 乳化剤、 分散剤、 安定化剤、 溶解補助剤などの医薬品添加物と適宜混合 または希釈 '溶解し、 常法に従い調剤することにより製造することができる。 また、 S G L T 1活性阻害薬以外の薬剤と組合わせて使用する場合は、 それぞ れの活性成分を同時に或いは別個に上記同様に製剤化することにより製造する ことができる。
本発明の医薬組成物を実際の治療に用いる場合、 その有効成分である前記一 般式 (I ) で表される化合物またはその薬理学的に許容される塩、 或いはそれ らのプロドラッグの投与量は患者の年齢、 性別、 体重、 疾患および治療の程度 等により適宜決定されるが、 経口投与の場合成人 1日当たり概ね 0 . 1〜1 0 O O m gの範囲で、 非経口投与の場合は、 成人 1日当たり概ね 0 . 0 1 ~ 3 0 Omgの範囲で、 一回または数回に分けて適宜投与することができる。 また、 SGLT1活性阻害薬以外の薬剤と組合わせて使用する場合、 本発明の化合物 の投与量は、 SGLT 1活性阻害薬以外の薬剤の投与量に応じて減量すること ができる。 実施例
本発明の内容を以下の参考例、 実施例および試験例でさらに詳細に説明する が、 本発明はその内容に限定されるものではない。
参考例 1
2一アミノー 2 _メチルプロピオンアミド
2—ベンジルォキシカルポニルァミノ一 2—メチルプロピオン酸 (1 g) の N, N—ジメチルホルムアミド (10mL) 溶液に 1—ヒドロキシベンゾトリ ァゾ一ル (0. 63 g) 、 1一ェチル—3— (3—ジメチルァミノプロピル) カルポジイミド塩酸塩 (1. 21 g) 、 トリェチルァミン (1. 76mL) お よび 28%アンモニア水溶液 (2mL) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混 合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を 0. 5mo lZL塩酸、 水、 1 mo 1 /L水酸化ナトリゥム水溶液、水および飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリゥムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去して 2一べンジルォキシカル ポニルアミノー 2—メチルプロピオンアミド (0. 26 g) を得た。 これをメ 夕ノール(5mL) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉末(3 Omg) を加え、 水素雰囲気下室温で 3時間撹拌した。 不溶物をろ去した後、 ろ液を減圧下濃縮 して標記化合物 (0. 11 g) を得た。
— NMR (DMSO - d6) δ p pm:
1.15 (6H, s), 1.9 (2H, brs), 6.83 (1H, brs), 7.26 (1H, brs)
参考例 2
2 - (2—ニトロベンゼンスルホニルァミノ) ァセトアミド
グリシンアミド塩酸塩 (0. 11 g) およびトリェチルァミン (0. 35m L) の塩化メチレン (3mL) 懸濁液に 2 _ニトロベンゼンスルホニルクロリ ド (0. 2 7 g) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を 0. 5mo 1 ノ L塩酸中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水および飽和食塩水で順 次洗 ·し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン メタノール =2 0/1) で精製して標記化合物 (7 2mg) を得た。
— NMR (DMSO - d6) <5 p pm:
3.57 (2H, d, J=5.9Hz), 7.1 (1H, brs), 7.33 (1H, brs), 7.8-7.9 (2H, m), 7.95-8.1 (2H, m), 8.16 (1H, t, J=5.9Hz)
参考例 3
(S) 一 2— (2—二トロベンゼンスルホニルァミノ) プロピオンアミド グリシンアミド塩酸塩の代わりに Lーァラニンアミド塩酸塩を用いて参考例 2と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.33 (3H, d, J=7.1Hz), 4.03 (1H, q, J=7.1Hz), 7.75-7.85 (2H, m), 7.85-7.9 (1H, m), 8.05-8.15 (1H, m)
参考例 4
2—メチル _ 2 _ (2—二卜口ベンゼンスルホニルァミノ) プロピオンアミド グリシンアミド塩酸塩の代わりに 2—ァミノ— 2_メチルプロピオンアミド を用いて参考例 2と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (DMSO- d6) δ p pm:
1.32 (6H, s), 7.2-7.3 (2H, m), 7.8-7.9 (2H, m), 7.92 (1H, s), 7.95-8.0 (1H, m), 8.05-8.15 (1H, m)
参考例 5
3 - (2—ニトロベンゼンスルホニルァミノ) プロピオンアミド
グリシンアミド塩酸塩の代わりに 3—ァミノプロピオンアミド塩酸塩を用い て参考例 2と同様の方法で標記化合物を得た。
¾— NMR (DMSO-d6) δ p pm:
2.27 (2H, t, J=7.3Hz), 3.0-3.15 (2H, m), 6.85 (1H, brs), 7.34 (1H, brs), 7.8-7.9 (2H, m), 7.95-8.05 (3H, m)
参考例 6
〔4— (3—ベンジルォキシプロポキシ) フエニル〕 メタノール
4ーヒドロキシベンズアルデヒド (2. 44 g) の N, N—ジメチルホルム アミド (20mL) 溶液に炭酸セシウム (7. 17 g) 、 ベンジル 3—ブロモ プロピルエーテル (4. 81 g) および触媒量のヨウ化ナトリウムを加え室温 で 4日間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 ジェチルェ一テルで抽出した。 有機層を水洗し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去すること により 4一 (3 _ベンジルォキシプロボキシ) ベンズアルデヒドを得た。 これ をエタノール (20mL) に溶解し、 水素化ホウ素ナトリウム (757mg) を加え室温で 3時間撹拌した。 反応混合物にメタノールを加え減圧下濃縮し、 残渣に水を加え、 ジェチルエーテルで抽出した。 有機層を飽和炭酸水素ナトリ ゥム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: n—へキサン/酢酸 ェチル =5 1〜 2/1) で精製して標記化合物 (5. 17 g) を得た。
JH-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.54 (1H, t, J=5.9Hz), 2.05-2.15 (2H, m), 3.66 (2H, t, J=6.2Hz), 4.09 (2H, t, J=6.2Hz), 4.52 (2H, s), 4.61 (2H, d, J=5.9Hz), 6.85—6.95 (2H, m), 7.2-7.35 (7H, m)
参考例 7
〔4— (2—ベンジルォキシエトキシ) フエニル〕 メタノ一ル
ベンジル 3—ブロモプロピルエーテルの代わりにベンジル 2ーブロモェチ ルエーテルを用いて参考例 6と同様の方法で標記化合物を得た。
Ή一 NMR (CDC 13) (5 p pm:
1.53 (1H, t, J=5.8Hz), 3.8-3.85 (2H, m), 4.1-4.2 (2H, m), 4.62 (2H, d, J=5.8Hz), 4.64 (2H, s), 6.85-6.95 (2H, m), 7.25-7.4 (7H, m)
参考例 8
〔4— (4一ベンジルォキシブ卜キシ) フエニル〕 メタノール ベンジル 3—ブロモプロピルェ一テルの代わりにベンジル 4一プロモブチ ルェ一テルを用いて参考例 6と同様の方法で標記化合物を得た。
•H-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.52 (1H, t, J=5.6Hz), 1.75-1.95 (4H, m), 3.54 (2H, t, J=6.1Hz), 3.98 (2H, t, J=6.3Hz), 4.52 (2H, s), 4.61 (2H, d, J=5.6Hz), 6.8-6.9 (2H, m), 7.2-7.4 (7H, m)
参考例 9
〔4— (3—べンジルォキシプロポキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メ夕ノ一ル 4—ブロモ— 3—メチルフエノール (2. 5 g) の N, N—ジメチルホルム アミド (10mL) 溶液に炭酸セシウム (4. 79 g) , ベンジル 3—ブロモ プロピルエーテル (2. 48mL) および触媒量のヨウ化ナトリウムを加え、 室温で 60時間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 ジェチルェ一テルで抽出 した。 有機層を水洗し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去す ることにより 4一 (3—べンジルォキシプロポキシ) 一 1—プロモー 2—メチ ルベンゼンを得た。 これをテトラヒドロフラン (l O OmL) に溶解し、 一 7 8 °Cアルゴン雰囲気下 n—プチルリチウム (2. 46mo 1 /Ln—へキサン 溶液、 6mL) を加え 5分間撹拌した。 反応混合物に N, N—ジメチルホルム アミド (2. 57mL) を加え、 0°Cに昇温し 1時間撹拌した。 反応混合物を 水中に注ぎ、 ジェチルエーテルで抽出した。 有機層を水、 飽和食塩水で順次洗 浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去することにより 4一 (3—ベンジルォキシプロボキシ) 一 2 _メチルベンズアルデヒドを得た。 こ れをエタノール (40mL) に溶解し、 水素化ホウ素ナトリウム (506mg) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物にメタノールを加え、 減圧下濃縮し た後、 残渣に水を加え、 ジェチルエーテルで抽出した。 有機層を飽和炭酸水素 ナトリウム水溶液で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留 去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: n—へキサ ン /酢酸ェチル =5Z1〜: L. 5/1) で精製して標記化合物 (3. 33 g) を得た。
Figure imgf000086_0001
1.37 (1H, t, J=5.7Hz), 2.0-2.15 (2H, m), 2.36 (3H, s), 3.66 (2H, t, J=6.2Hz), 4.08 (2H, t, J=6.3Hz), 4.52 (2H, s), 4.63 (2H, d, J=5.7Hz), 6.65-6.8 (2H, m), 7.15-7.4 (6H, m)
参考例 10
〔4一 (2—べンジルォキシエトキシ) —2—メチルフエニル〕 メタノール ベンジル 3—ブロモプロピルェ一テルの代わりにベンジル 2—プロモェチ ルエーテルを用いて参考例 9と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CDC 13) δ p pm:
1.39 (1H, t, J=5.8Hz), 2.35 (3H, s), 3.8-3.85 (2H, m), 4.1-4.2 (2H, m), 4.6-4.65 (4H, m), 6.73 (1H, dd, J=8. Hz, 2.6Hz), 6.78 (1H, d, J=2.6Hz), 7.22 (1H, d, J=8.2Hz), 7.25-7.4 (5H, m)
4- { 〔4— (3—べンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } — 1, 2 —ジヒドロ一 5—イソプロピル一 3 H—ピラゾールー 3—オン
〔4_ (3—べンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メタノール (5. 17 g) のテトラヒドロフラン (25mL) 溶液に氷冷下卜リェチルァミン (3. 04mL) およびメタンスルホニルクロリド (1. 62mL) を加え、 1時間 撹拌後、 不溶物をろ去した。 得られたメシル酸 〔4一 (3—ベンジルォキシプ ロボキシ) フエニル〕 メチルのテトラヒドロフラン溶液を、 水素化ナトリウム (60%、 875mg) および 4ーメチルー 3—才キソ吉草酸ェチル ( 3. 3 g) のテトラヒドロフラン (50mL) 懸濁液に加え、 8時間加熱還流した。 反応混合物に lmo 1/L塩酸を加え、 ジェチルエーテルで抽出した。 有機層 を水洗し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣のト ルェン (10mL) 溶液にヒドラジン 1水和物 (2. 76mL) を加え、 10 0°Cで一晩撹拌した。 反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶 出溶媒:塩化メチレン/メタノール =50/1-20/1) で精製して標記化 合物 (5. 22 g) を得た。 — NMR (CDC ") (5 p pm :
1.14 (6H, d, J=6.8Hz), 2.0-2.1 (2H, m), 2.8-2.95 (1H, m), 3.6-3.7 (4H, m), 4.04 (2H, t, J=6.5Hz), 4.51 (2H, s), 6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m), 7.2-7.35 (5H, m)
参考例 12
4一 { 〔4一 (2 _ベンジルォキシエトキシ) フエニル〕 メチル } 一 1, 2— ジヒドロー 5—イソプロピル一 3H—ピラゾ一ルー 3—オン
〔4一 (3—べンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メタノールの代わりに 〔4一 (2—べンジルォキシエトキシ) フエニル〕 メタノールを用いて参考例 1 1と同様の方法で標記化合物を得た。
_NMR (CDC 13) δ p pm:
1.14 (6H, d, J-7.3Hz), 2.8-2.95 (1H, m), 3.66 (2H, s), 3.75-3.85 (2H, m), 4.05-4.15 (2H, m), 4.62 (2H, s), 6.75-6.85 (2H, m), 7.1-7.15 (2H, m), 7.25-7.4 (5H, i)
参考例 13
4- { 〔4一 ( 4一ベンジルォキシブトキシ) フエニル〕 メチル } —1, 2 - ジヒドロ— 5—イソプロピル一 3 H—ピラゾ一ルー 3—オン
〔4一 (3—べンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メタノールの代わりに 〔4一 ( 4—ベンジルォキシブトキシ) フエニル〕 メタノールを用いて参考例 1 1と同様の方法で標記化合物を得た。
一 NMR (CDC 13) δ p pm:
1.14 (6H, d, J=7.0Hz), 1.7-1.9 (4H, m), 2.8-2.95 (1H, m), 3.53 (2H, t, J=6.1Hz), 3.66 (2H, s), 3.93 (2H, t, J=6.3Hz), 4.51 (2H, s), 6.7-6.8 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m), 7.2-7.35 (5H, m)
参考例 14
4- { 〔4— (3—べンジルォキシプロポキシ) _ 2—メチルフエニル〕 メチ ル} — 1, 2—ジヒドロ _ 5—イソプロピル— 3 H—ピラゾ一ルー 3—オン 〔4_ (3—べンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メタノールの代わりに 〔4一 (3—べンジルォキシプロポキシ) 一 2一メチルフエニル〕 メタノール を用いて参考例 1 1と同様の方法で標記化合物を得た。
一 NMR (DMSO-d6) δ p pm:
1.04 (6H, d, J=7.0Hz), 1.9-2.0 (2H, m), 2.24 (3H, s), 2.65-2.8 (1H, m), 3.44 (2H, s), 3.56 (2H, t, J=6.4Hz), 3.97 (2H, t, J=6.1Hz), 4.47 (2H, s), 6.6 (1H, dd, J=8.6Hz, 2.6Hz), 6.69 (1H, d, J=2.6Hz), 6.78 (1H, d, J=8.6Hz), 7.2-7.35 (5H, m)
参考例 1 5
4一 〔 (4一べンジルォキシフエニル) メチル〕 — 1, 2—ジヒドロー 5—ィ ソプロピル— 3 H—ピラゾ一ル— 3—オン
〔4— ( 3一べンジルォキシプロポキシ) フエニル〕 メタノールの代わりに (4一べンジルォキシフエニル) メタノールを用いて参考例 1 1と同様の方法 で標記化合物を得た。
一 NMR (DMSO— d6) δ p pm:
1.06 (6H, d, J=6.8Hz), 2.75-2.9 (1H, m), 3.5 (2H, s), 5.03 (2H, s), 6.85-6.9 (2H, m), 7.0-7.1 (2H, m), 7.25-7.45 (5H, m)
参考例 16
4- { 〔4二(2—べンジルォキシエトキシ) 一 _2—メチルフエ二ル〕—メチル }
- 1, 2—ジヒドロー 5一イソプロピル一 3 H—ピラゾールー 3—オン
〔4一 ( 3一べンジルォキシプロポキシ) フエニル〕 メタノールの代わりに 〔4— (2—ベンジルォキシエトキシ) —2—メチルフエニル〕 メタノールを 用いて参考例 11と同様の方法で標記化合物を得た。
'H-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.1 (6H, d, J=6.9Hz), 2.3 (3H, s), 2.75-2.9 (1H, m), 3.6 (2H, s), 3.75-3.85 (2H, m), 4.05-4.15 (2H, m), 4.62 (2H, s), 6.64 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.5Hz), 6.74 (1H, d, J=2.5Hz), 6.94 (1H, d, J=8.5Hz), 7.25-7.4 (5H, m) 参考例 1 Ί
3 - (2, 3, 4, 6_一テ卜ラ _ Ο一ァセチルー! _一 D _ダルコピラノシルォ キシ) —4一 { 〔4— (3—ベンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } — 5—イソプロピル— 1 H—ピラゾール
4一 { 〔4一 (3—べンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } — 1, 2—ジヒドロー 5—イソプロピル一 3 H—ピラゾールー 3—オン(5. 08 g)、 ァセトブロモー《_D—グルコース (5. 49 g) およびべンジルトリ (n— プチル) アンモニゥムクロリド (2. 08 g) の塩化メチレン (40mL) 溶 液に 5 mo 1/L水酸化ナトリウム水溶液 (8mL) を加え、 室温で 3時間撹 拌した。反応混合物をァミノプロピルシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶 出溶媒: n—へキサン Z酢酸ェチル =1 1〜1Z3〜1Z5) で精製後、 さ らにシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: n—へキサン/酢酸ェ チル =1/1〜1Z2〜1Z4)で精製して標記化合物(2. 75 g)を得た。
一 NMR (CDC 13) δ p pm:
1.15 (6H, d, J=7.1Hz), 1.87 (3H, s), 1.95-2.1 (11H, m), 2.85-2.95 (1H, m), 3.5-3.7 (4H, m), 3.8-3.9 (1H, m), 4.03 (2H, t, J-6.4Hz), 4.15 (1H, dd, J=12.3Hz, 2.4Hz), 4.31 (1H, dd, J=12.3Hz, 4.1Hz), 4.51 (2H, s), 5.15-5.3 (3H, HI), 5.55-5.65 (1H, m), 6.7-6.8 (2H, m), 7.0-7.05 (2H, m), 7.2-7.35 (5H, m)
参考例 18
3— (2, 3, 4, 6—テトラ—〇—ァセチル— 3—D—ダルコピラノシルォ キシ) —4一 { 〔4一 (2—ベンジルォキシェ卜キシ) フエニル〕 メチル } 一
5一^ fソプロピル一 1 H—ピラゾ一ル
4- { 〔4— (3—ベンジルォキシプロポキシ) フエニル〕 メチル } 一 1,
2—ジヒドロー 5 _イソプロピル一 3 H—ピラゾ一ルー 3—オンの代わりに 4 一 { 〔4一 (2—べンジルォキシエトキシ) フエニル〕 メチル } 一 1, 2—ジ ヒドロ— 5—イソプロピル _ 3 H—ピラゾールー 3—オンを用いて参考例 17 と同様の方法で標記化合物を得た。
Ή-NMR (CDC 13) S p pm :
1.14 (6Η, d, J=6.8Hz), 1.88 (3H, s), 2.01 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.8-2.95 (1H, m), 3.57 (1H, d, J=15.8Hz), 3.63 (1H, d, J=15.8Hz), 3.75-3.9 (3H, m), 4.05-4.2 (3H, m), 4.31 (1H, dd, J=12.4Hz, 4.1Hz), 4.62 (2H, s), 5.15-5.3 (3H, m), 5.55-5.6 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.0-7.05 (2H, m), 7.25-7.4 (5H, m)
参考例 1 9
3 - (2, 3, 4, 6—テトラ _0_ァセチル— /3— D—ダルコピラノシルォ キシ) —4— { 〔4一 (4—ベンジルォキシブトキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール
4- { 〔4一 (3—べンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } - 1, 2—ジヒドロー 5—イソプロピル一 3H—ピラゾ一ル一 3—オンの代わりに 4 ― { 〔4一 ( 4一ベンジルォキシブトキシ) フエニル〕 メチル } 一 1, 2—ジ ヒドロー 5—イソプロピル— 3H—ピラゾ一ルー 3—オンを用いて参考例 1 7 と同様の方法で標記化合物を得た。
'H-NMR (CDC 13) δ P pm:
1.15 (6H, d, J=6.7Hz), 1.7—1.9 (7H, m), 2.01 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.85-2.95 (1H, m), 3.5-3.6 (3H, m), 3.62 (1H, d, J=16.3Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 3.92 (2H, t, J=6.5Hz), 4.1-4.2 (1H, m), 4.31 (1H, dd, J=12.3Hz, 4.1Hz), 4.51 (2H, s), 5.15-5.3 (3H, m), 5.55-5.65 (1H, m), 6.7-6.8 (2H, m), 6.95-7.05 (2H, m), 7.2-7.4 (5H, m)
参考例 20
3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー β _D—ダルコピラノシルォ キシ) —4一 { 〔4一 (3—べンジルォキシプロボキシ) 一 2—メチルフエ二 M メチル } 一 5一イソプロピル一 1 H—ピラゾール
4- { 〔4一 (3—べンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } — 1, 2—ジヒドロー 5一イソプロピル一 3 H—ピラゾールー 3一オンの代わりに 4 一 { C4- (3—べンジルォキシプロポキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } — 1, 2ージヒドロー 5—イソプロピル一 3H—ピラゾール一 3—オンを用い て参考例 1 7と同様の方法で標記化合物を得た。 lH— NMR (CDC 13) (5 p pm :
1.05-1.15 (6H, m), 1.8 (3H, s), 1.9-2.15 (11H, m), 2.25 (3H, s), 2.75-2.85 (1H, m), 3.49 (1H, d, J=16.4Hz), 3.59 (1H, d, J=16.4Hz), 3.64 (2H, t, J-6.3Hz), 3.8—3.9 (1H, m), 4.0-4.05 (2H, m), 4.1-4.15 (1H, m), 4.3 (1H, dd, J=12.2Hz, 4.1Hz), 4.51 (2H, s), 5.15-5.3 (3H, m), 5.55 (1H, d, J=7.8Hz), 6.57 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.6Hz), 6.68 (1H, d, J=2.6Hz), 6.79 (1H, d, J=8.4Hz), 7.2-7.4 (5H, m)
参考例 2 1
3- (2, 3, 4, 6—テトラ _0—ァセチル一 ]3— D_ダルコピラノシルォ キシ) 一 4— 〔 (4 _ベンジルォキシフエニル) メチル〕 — 5—^ Γソプロピル 一 1H—ピラゾ一ル
4— { 〔4一 (3—ベンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } — 1,
2—ジヒドロ _ 5—イソプロピル— 3 H—ビラゾ一ルー 3一オンの代わりに 4 一 〔 (4 _ベンジルォキシフエニル) メチル〕 - 1, 2—ジヒドロ一 5 rソ プロピル— 3 H—ピラゾ一ルー 3 _オンを用いて参考例 1 7と同様の方法で標 記化合物を得た。
'H-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.16 (6H, d, J=7.1Hz), 1.85 (3H, s), 2.01 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.85-2.95 (1H, m), 3.57 (1H, d, J=15.9Hz), 3.63 (1H, d, J=15.9Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 4.1-4.2 (1H, m), 4.31 (1H, dd, J=12.6Hz, 3.9Hz), 5.02 (2H, s), 5.15-5.3 (3H, m), 5.55-5.65 (1H, m), 6.8-6.9 (2H, m), 7.0-7.1 (2H, m), 7.25-7.45 (5H, m)
参考例 2 2
3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー) 3 _D_ダルコピラノシルォ キシ) 一 4— { 〔4— (2—べンジルォキシエトキシ) — 2—メチルフエニル〕 メチル } — 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル
4- { 〔4一 ( 3—ベンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 1, 2—ジヒドロ一 5—イソプロピル一 3 H—ピラゾール一 3—オンの代わりに 4 一 { 〔4一 (2—ベンジルォキシエトキシ) 一2—メチルフエニル〕 メチル } 一 1 , 2—ジヒドロー 5—イソプロピル一 3 H _ビラゾールー 3—オンを用い て参考例 1 7と同様の方法で標記化合物を得た。
'H-NMR (CDC 13) δ ppm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.81 (3H, s), 1.99 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.25 (3H, s), 2.7-2.85 (1H, m), 3.5 (1H, d, J=16.6Hz), 3.59 (1H, d, J=16.6Hz), 3.75-3.9 (3H, m), 4.05-4.2 (3H, m), 4.3 (1H, dd, J=12.2Hz, 4.1Hz), 4.62 (2H, s), 5.1-5.3 (3H, m), 5.55 (1H, d, J=8.0Hz), 6.6 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.5Hz), 6.71 (1H, d, J=2.5Hz), 6.8 (1H, d, J=8.5Hz), 7.25-7.4 (5H, m)
参考例 23
3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー /3— D—ダルコビラノシルォ キシ) 一 4一 { 〔4一 (3—ヒドロキシプロポキシ) フエニル〕 メチル } 一 5 一イソプロピル一 1H—ピラゾール
3- (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチルー 3— D—ダルコピラノシル 才キシ) 一 4一 { 〔4— (3—べンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾ一ル (2. 75 g) をメタノール (20 m L) ーテトラヒドロフラン (9mL) 混合溶媒に溶解し、 10%パラジウム炭 素粉末 (55 Omg) を加え、 水素雰囲気下室温で 4時間撹拌した。 不溶物を ろ去し、 ろ液の溶媒を減圧下留去することにより標記化合物 (2. 4g) を得 た。
!H-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.1-1.2 (6H, m), 1.89 (3H, s), 1.95-2.1 (11H, m), 2.85-2.95 (1H, m), 3.58 (1H, d, J=16.3Hz), 3.63 (1H, d, J=16.3Hz), 3.8-3.9 (3H, m), 4.05-4.1 (2H, m), 4.13 (1H, dd, J=12.1Hz, 2.1Hz), 4.3 (1H, dd, J-12.1Hz, 4.1Hz), 5.15-5.3 (3H, i), 5.58 (1H, d, J=7.3Hz), 6.7-6.8 (2H, m), 7.0-7.05 (2H, m) 参考例 24
3— (2, 3, 4, 6—テトラ—〇一ァセチルー jS_D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 4一 { 〔4一 _(2—ヒドロキシエトキシ) フエニル〕 メチル } 一 5— イソプロピル一 1 H—ピラゾール
3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇—ァセチルー )6— D—ダルコピラノシル ォキシ) _4_ { C4 - (3—べンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } —5—イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3 _ (2, 3, 4, 6—テ トラー〇一ァセチルー β一 D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 { C4 - (2 一ベンジルォキシェ卜キシ) フエニル〕 メチル } - 5一イソプロピル— 1H— ピラゾールを用いて参考例 23と同様の方法で標記化合物を得た。
'H-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.16 (6H, d, J=6.8Hz), 1.89 (3H, s), 2.01 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.85-2.95 (1H, m), 3.58 (1H, d, J=16.0Hz), 3.63 (1H, d, J=16.0Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 3.9-4.0 (2H, m), 4.0—4.1 (2H, m), 4.1-4.2 (1H, i), 4.25-4.35 (1H, m), 5.15-5.3 (3H, m), 5.55-5.65 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, i), 7.0-7.1 (2H, m)
参考例 25
3- (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチル一j6 _D—ダルコピラノシルォ キシ) —4— { 〔4— (4—ヒドロキシブトキシ) フエニル〕 メチル } —5— ィソプロピル一 1 H—ビラゾ一ル
3- (2, 3, 4, 6—テトラ— 0—ァセチルー ]3— D—ダルコピラノシル ォキシ) -4- { C4- (3 _ベンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル _ 1 H—ピラゾ一ルの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テ トラー〇一ァセチルー i3 _ D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4— { 〔4一 (4 一べンジルォキシブトキシ) フエニル〕 メチル } — 5—イソプロピル— 1H— ピラゾールを用いて参考例 23と同様の方法で標記化合物を得た。
'H-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.1-1.2 (6H, HI), 1.65-1.8 (2H, m), 1.8-1.95 (5H, m), 2.01 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.85-2.95 (1H, m), 3.57 (1H, d, J-16.2Hz), 3.63 (1H, d, J=16.2Hz), 3.71 (2H, t, J=6.3Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 3.96 (2H, t, J=6.2Hz), 4.14 (1H, dd, J=12.4Hz, 2.4Hz), 4.31 (1H, dd, J=12.4Hz, 4.1Hz), 5.15-5.3 (3H, m), 5.55-5.65 (1H, m), 6.7-6.8 (2H, m), 7.0-7.05 (2H, m)
参考例 26
3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチルー 一 D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 4— { 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } _ 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル
3— (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチル—] 3— D—ダルコビラノシル ォキシ) _4一 { 〔4一 (3—べンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テ トラー 0—ァセチルー )S—D—ダルコピラノシルォキシ) ー4一 { 〔4— (3 —ベンジルォキシプロボキシ) —2—メチルフエニル〕 メチル } ― 5—イソプ 口ピル一 1 H—ピラゾ一ルを用いて参考例 23と同様の方法で標記化合物を得 た。
— NMR (CDC 13) (5 p pm:
1.1-1.2 (6H, m), 1.83 (3H, s), 1.95-2.1 (11H, m) , 2.26 (3H, s), 2.75-2.9 (1H, m), 3.5 (1H, d, J=16.5Hz), 3.58 (1H, d, J=16.5Hz), 3.75-3.9 (3H, m), 4.0-4.15 (3H, m), 4.28 (1H, dd, J=12.3Hz, 4.1Hz), 5.1-5.3 (3H, m), 5.55 (1H, d, J=7.9Hz), 6.59 (1H, dd, J=8.3Hz, 2.5Hz), 6.69 (1H, d, J=2.5Hz), 6.81 (1H, d, J=8.3Hz)
参考例 27
3 - (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチルー /3— D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 4— 〔 (4—ヒドロキシフエニル) メチル〕 一 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾール
3 - (2, 3, 4, 6—テトラー〇—ァセチルー )3— D—ダルコビラノシル 才キシ) -4- { 〔4一 ( 3—ベンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } — 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ルの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テ トラー〇ーァセチル一 β _D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 〔 (4一ベン ジルォキシフエニル) メチル〕 一 5_イソプロピル一 1H—ピラゾ一ルを用い て参考例 23と同様の方法で標記化合物を得た。 — NMR (CDC 13) δ p pm :
1.1-1.2 (6H, m), 1.89 (3H, s), 2.0 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.85-3.0 (1H, m), 3.57 (1H, d, J=16.2Hz), 3.61 (1H, d, J=16.2Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 4.05-4.2 (1H, m), 4.29 (1H, dd, J=12.5Hz, 4.0Hz), 4.91 (1H, brs), 5.15-5.3 (3H, m), 5.55-5.6 (1H, m), 6.65-6.75 (2H, in), 6.95-7.05 (2H, m) 参考例 2 8
3— (2, 3, 4, 6—テトラ一〇一ァセチルー /3— D—ダルコピラノシルォ キシ) —4一 { C4- (2—ヒドロキシエトキシ) — 2—メチルフエニル〕 メ チル } — 5—イソプロピル— 1H—ピラゾール
3一 (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチルー j3— D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4— { 〔4一 (3—べンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } — 5—イソプロピル— 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テ トラ—〇一ァセチル—] 3—D—ダルコピラノシルォキシ) -4- { 〔4— (2 —ベンジルォキシエトキシ) — 2—メチルフエニル〕 メチル } - 5一^ Γソプロ ピル— 1 H—ピラゾ一ルを用いて参考例 2 3と同様の方法で標記化合物を得た。
—匪 R (CDC 13) δ p pm:
1.1-1.2 (6H, m), 1.83 (3H, s), 1.99 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.26 (3H, s), 2.75-2.9 (1H, m), 3.51 (1H, d, J=16.9Hz), 3.59 (1H, d, J=16.9Hz), 3.8-3.85 (1H, m), 3.9-3.95 (2H, m), 4.0-4.1 (2H, m), 4.11 (1H, dd, J=12.5Hz, 2.5Hz), 4.28 (1H, dd, J=12.5Hz, 4.1Hz), 5.1-5.3 (3H, m), 5.55 (1H, d, J=7.9Hz), 6.6 (1H, dd, J=8.3Hz, 2.7Hz), 6.71 (1H, d, J=2.7Hz), 6.82 (1H, d, J=8.3Hz)
参考例 2 9
3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー j3—D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 4一 { 〔4一 (3—アジドプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—ィ ソプロピル一 1 H—ビラゾール
3― (2, 3, 4, 6—テトラー〇_ァセチルー β— Ό一ダルコピラノシル ォキシ) 一 4— { 〔4— (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル (2. 21 g) の塩化メチレン (35m L) 溶液に、 トリェチルァミン (0. 65mL) およびメタンスルホニルクロ リド (0. 33mL) を加え、 室温で一 B免撹拌した。 反応混合物を 0. 5mo 1ZL塩酸中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水で洗浄し、 無水硫酸 マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去することにより 3— (2, 3, 4,
6—テトラ一〇一ァセチルー] 3—D—ダルコピラノシルォキシ) _ 5—イソプ 口ピル一 4一 ( {4一 〔3— (メタンスルホニルォキシ) プロポキシ〕 フエ二 ル} メチル) 一 1H_ピラゾ一ルを得た。 これを N, N—ジメチルホルムアミ ド (20mL) に溶解し、 アジ化ナトリウム (0. 46 g) を加え、 100°C で 1. 5時間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有 機層を水で 3回洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去し た。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: n—へキサン Z 酢酸ェチル =1/1〜1/3) で精製して標記化合物 (1. 6 g) を得た。
一 NMR (CDC ") δ p pm:
1.1-1.2 (6H, m), 1.89 (3H, s), 1.95-2.1 (11H, m), 2.85-2.95 (1H, m), 3.5 (2H, t, J=6.7Hz), 3.57 (1H, d, J=15.9Hz), 3.63 (1H, d, J=15.9Hz), 3.8—3.9 (1H, m), 4.0 (2H, t, J=5.9Hz), 4.1-4.2 (1H, m), 4.31 (1H, dd, J=12.2Hz, 4.2Hz), 5.15-5.3 (3H, m), 5.55-5.65 (1H, m), 6.7-6.8 (2H, m), 7.0-7.1 (2H, m)
参考例 30
3 - (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー /3—D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 4一 { 〔4一 (2—アジドエトキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソ プロピル一 1 H—ピラゾール
3 - (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチルー β— D—ダルコピラノシル 才キシ) -4- { 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル— 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テト ラー〇—ァセチルー /3— D—ダルコピラノシルォキシ) —4一 { 〔4一 (2— ヒドロキシエトキシ) フエニル〕 メチル } —5—イソプロピル一 1H—ピラゾ ールを用いて参考例 29と同様の方法で標記化合物を得た。
iH— NMR (CDC 13) δ p pm: , 1.1-1.2 (6H, m), 1.89 (3H, s), 2.01 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.85-2.95 (1H, m), 3.5-3.7 (4H, m), 3.8-3.9 (1H, m), 4.11 (2H, t, J=5.1Hz), 4.14 (1H, dd, J=12.2Hz, 2.2Hz), 4.31 (1H, dd, J=12.2Hz, 4.0Hz), 5.15-5.3 (3H, m), 5.55-5.65 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.0-7.1 (2H, m) 参考例 31
3 - (2, 3, 4, 6—テトラ—〇一ァセチルー |8—D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 4— { 〔4一 (4 _アジドブ卜キシ) フエニル〕 メチル } _5—イソ プロピル一 1 H—ピラゾ一ル
3 - (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチル一 3— D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4— { 〔4一 (3—ヒドロキシプロポキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テト ラ—O—ァセチルー i3_D—ダルコピラノシルォキシ) —4— { 〔4_ (4- ヒドロキシブ卜キシ) フエニル〕 メチル } 一 5一イソプロピル一 1H—ピラゾ ールを用いて参考例 29と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CDC 13) ά p pm:
1.1-1.2 (6H, m), 1.7-1.95 (7H, m), 2.01 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.85-2.95 (1H, m), 3.35 (2H, t, J=6.8Hz), 3.57 (1H, d, J=16.0Hz), 3.63 (1H, d, J=l 6.0Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 3.94 (2H, t, J-6.0Hz), 4.14 (1H, dd, J=12.6Hz, 2.5Hz), 4.31 (1H, dd, J=12.6Hz, 4.1Hz), 5.15-5.3 (3H, m), 5.55-5.65 (1H, m), 6.7-6.8 (2H, m), 7.0-7.1 (2H, m)
参考例 32
3— (2, 3, 4, 6—テトラ—〇一ァセチルー ;3— D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 4一 { [4- (3—アジドプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチ ル} _ 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール
3― (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチルー ]3— D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4一 { 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, "3, 4, 6—テト ラー〇一ァセチルー 3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一4— { 〔4一 (3— ヒドロキシプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル 一 1H—ピラゾールを用いて参考例 29と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CDC 13) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.81 (3H, s), 1.95-2.1 (11H, m), 2.26 (3H, s), 2.75-2.9 (1H, m), 3.45-3.55 (3H, m), 3.59 (1H, d, J=16.5Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 3.95-4.05 (2H, m) , 4.05-4.15 (1H, in), 4.29 (1H, dd, J=12.6Hz, 4.1Hz), 5.1-5.3 (3H, m), 5.55 (1H, d, J=7.9Hz), 6.57 (1H, dd, J=8.7Hz, 2.6Hz), 6.68 (1H, d, J=2.6Hz), 6.8 (1H, d, J-8.7Hz)
参考例 3 3
3— (2, 3, 4, 6ーテトラ _〇一ァセチルー β一 D—ダルコビラノシルォ キシ) 一 4一 { 〔4一 (2—アジドエ卜キシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } — 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール
3— (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチルー β—Ό—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4一 { 〔4一 (3—ヒドロキシプロポキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ルの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テト ラー〇一ァセチルー) 3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 { 〔4一 (2 - ヒドロキシエトキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1 Η—ピラゾールを用いて参考例 2 9と同様の方法で標記化合物を得た。
Ή一 NMR (CDC 13) δ p pm:
1.05-1.2 (6H, ra), 1.82 (3H, s), 2.0 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.06 (3H, s) , 2.27 (3H, s), 2.75-2.9 (1H, m), 3.45-3.65 (4H, m), 3.8-3.9 (1H, m), 4.05-4.15 (3H, m), 4.29 (1H, dd, J=12.2Hz, 4.2Hz) , 5.1-5.3 (3H, m), 5.56 (1H, d, J=7.7Hz), 6.6 (1H, dd, J=8.3Hz, 2.6Hz), 6.71 (1H, d, J=2.6Hz), 6.82 (1H, d, J=8.3Hz)
実施例 1
3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル—J3— D—ダルコピラノシルォ キシ) ー4一 { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } —5—ィ ソプロピル一 1 H—ピラゾール
3 - (2, 3, 4, 6—テトラー〇ーァセチル一 β一 D—ダルコピラノシル ォキシ) —4— { 〔4— (3—アジドプロボキシ) フエニル〕 メチル } — 5— イソプロピル一 1H—ピラゾール (1. 6 g) のテトラヒドロフラン (25m L) 溶液に 10%パラジウム炭素粉末 (300mg) を加え、 水素雰囲気下室 温で 2時間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液の溶媒を減圧下留去することによ り標記化合物 (1. 5 g) を得た。
'H-NMR (CD3〇D) (3 p m:
1.1-1.2 (6H, in), 1.85-2.0 (8H, m), 2.01 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.8-3.0 (3H, m), 3.6 (2H, s), 3.9-4.0 (1H, m), 4.01 (2H, t, J=6.0Hz), 4.11 (1H, dd, J=12.4Hz, 2.5Hz), 4.29 (1H, dd, J=12.4Hz, 3.9Hz), 5.05-5.15 (2H, m), 5.25-5.35 (1H, m), 5.48 (1H, d, J=8.2Hz), 6.75-6.85 (2H, m), 7.0-7.05 (2H, m)
実施例 2
3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇ーァセチル一 )3— D_ダルコピラノシルォ キシ) 一 4— { C4- (2—アミノエトキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソ プロピル— 1 H—ビラゾール
3 - (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチル一 ;3— D—ダルコビラノシル ォキシ) 一 4一 { 〔4一 (3 _アジドプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5— イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー 〇一ァセチルー /3— D—ダルコピラノシルォキシ) -4- { 〔4一 (2—アジ ドエトキシ) フエニル〕 メチル } — 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ルを用 いて実施例 1と同様の方法で標記化合物を得た。
Ή— NMR (CDC 13) δ p pm:
1.16 (6H, d, J=6.9Hz), 1.89 (3H, s), 2.01 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.85-2.95 (1H, m), 3.05 (2H, t, J=5.0Hz), 3.57 (1H, d, J=l 6.0Hz), 3.63 (1H, d, J=l 6.0Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 3.94 (2H, t, J=5.0Hz), 4.1-4.2 (1H, m), 4.25-4,35 (1H, m), 5.15-5.3 (3H, m), 5.5-5.65 (1H, m), 6.75-6.8 (2H, m), 7.0-7.1 (2H, m)
実施例 3
3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチルー^— D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 4一 { 〔4— (4一アミノブトキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソ プロピル一 1 H—ピラゾ一ル
3 - (2, 3, 4, 6—テトラ一〇一ァセチルー j6— D—ダルコピラノシル 才キシ) -4- { [4- (3—アジドプロボキシ) フエニル〕 メチル } - 5 - イソプロピル一 1H—ピラゾ一ルの代わりに 3 _ (2, 3, 4, 6—テトラー 〇一ァセチルー! 3— D—ダルコピラノシルォキシ) -4- { 〔4一 (4—アジ ドブトキシ) フエニル〕 メチル } _ 5—イソプロピル一 1H—ピラゾールを用 いて実施例 1と同様の方法で標記化合物を得た。
!H-NMR (CDC 13) (5 p pm:
1.15 (6H, d, J=6.8Hz), 1.5-1.65' (2H, m), 1.7-1.85 (2H, m), 1.88 (3H, s), 2.01 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.76 (2H, t, J=7.1Hz), 2.85-2.95 (1H, m), 3.56 (1H, d, J=15.7Hz), 3.62 (1H, d, J=15.7Hz), 3.8—3.9 (1H, m), 3.92 (2H, t, J=6.5Hz), 4.1-4.2 (1H, m), 4.31 (1H, dd, J=12.2Hz, 4.1Hz), 5.15-5.3 (3H, m), 5.55-5.65 (1H, m), 6.7-6.8 (2H, m), 6.95-7.05 (2H, m) 実施例 4
3— (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチルー /3— D—ダルコピラノシルォ キシ) _4_ { 〔4_ (3—ァミノプロボキシ) — 2—メチルフエニル〕 メチ ル} — 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール
3— (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチルー ]3— D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4— { 〔4— (3—アジドプロボキシ) フエニル〕 メチル } — 5— イソプロピル一 1H—ピラゾ一ルの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー 〇 -ァセチルー β _Ό—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 { 〔4一 (3—アジ ドプロボキシ) —2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H— ピラゾールを用いて実施例 1と同様の方法で標記化合物を得た。 一 NMR (CDC 13) (5 p pm :
1.05-1.15 (6H, m), 1.82 (3H, s), 1.85-1.95 (2H, m), 1.99 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.25 (3H, s), 2.75-2.95 (3H, m), 3.5 (1H, d, J=16.5Hz), 3.58 (1H, d, J=16.5Hz), 3.75-3.9 (1H, m), 3.9-4.05 (2H, ) , 4.05-4.2 (1H, m), 4.29 (1H, dd, J=12.6Hz, 4.0Hz), 5.1-5.3 (3H, m), 5.5-5.6 (1H, m), 6.58 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.7Hz), 6.68 (1H, d, J=2.7Hz), 6.8 (1H, d, J=8.4Hz) 実施例 5
3— (2, 3, 4, 6—テトラ一〇一ァセチルー^ー D—ダルコピラノシルォ キシ) 一4— { 〔4— (2—アミノエトキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—^ Γソプロピル一 1 H—ピラゾール
3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチルー /3—D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4一 { C4 - (3—アジドプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5— イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー- O—ァセチルー /3— D—ダルコピラノシルォキシ) —4一 { 〔4一 (2 -アジ ドエトキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル— 1H—ピ ラゾールを用いて実施例 1と同様の方法で標記化合物を得た。
^-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.82 (3H, s), 2.0 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.26 (3H, s), 2.75-2.85 (1H, m), 3.0-3.1 (2H, ui), 3.5 (1H, d, J=16.3Hz), 3.59 (1H, d, J=16.3Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 3.9-4.0 (2H, m), 4.12 (1H, dd, J=12.4Hz, 2.4Hz), 4.29 (1H, dd, J=12.4Hz, 4.0Hz), 5.15-5.3 (3H, m), 5.55 (1H, d, J=7.9Hz), 6.59 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.6Hz), 6.7 (1H, d, J=2.6Hz), 6.81 (1H, d, J=8.5Hz)
実施例 6
4一 { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 3— (/3-D- ダルコピラノシルォキシ) — 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾール
3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチルー ;8— D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4— { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5— イソプロピル一 1H—ピラゾール (0. l g) のメタノール (2mL) 溶液に ナトリウムメトキシド (2 8%メタノール溶液、 0. 0 62mL) を加え、 室 温で 3 0分間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣を ODS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶出溶媒:メタノール) で精製することにより標記化合 物 (5 7mg) を得た。
Ή— NMR (CD3〇D) (5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.8-1.95 (2H, m), 2.8 (2H, t, J=7.0Hz), 2.85-2.95 (1H, m), 3.25-3.45 (4H, m), 3.6-3.8 (3H, m), 3.8-3.9 (1H, m), 3.99 (2H, t, J=6.0Hz), 5.0-5.1 (1H, m), 6.7-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, i) 実施例 7
4一 { 〔4— (2—アミノエトキシ) フエニル〕 メチル } - 3 - (]3— D—グ ルコピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル— 1 H—ピラゾール
3― (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチルー β _Ό—ダルコピラノシル 才キシ) -4- { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } - 5 - イソプロピル一 1H—ピラゾ一ルの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一
0—ァセチルー iS—D—ダルコピラノシルォキシ) -4- { 〔4_ (2 -アミ ノエトキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル— 1H—ピラゾールを用 いて実施例 6と同様の方法で標記化合物を得た。
!H— NMR (CD3OD) (5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 2.8-2.95 (1H, m), 2.96 (2H, t, J=5.4Hz), 3.25-3.45 (4H, m), 3.6-3.7 (2H, m), 3.73 (1H, d, J=15.9Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 3.95 (2H, t, J=5.4Hz), 5.05-5.1 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, in), 7.05-7.15 (2H, m) 実施例 8
4一 { 〔4一 (4_アミノブトキシ) フエニル〕 メチル } - 3 - (j3— D—グ ルコピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾール
3― (2, 3, 4, 6—テトラ一〇一ァセチルー /3—D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4一 { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5— イソプロピル— 1H—ピラゾ一ルの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー /9一 D—ダルコピラノシルォキシ) 一4一 { (4- (4一アミ ノブトキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ルを用 いて実施例 6と同様の方法で標記化合物を得た。
一 NMR (CD3〇D) ά p pm:
1.05-1.2 (6H, m), 1.55-1.7 (2H, m), 1.7-1.85 (2H, ra), 2.67 (2H, t, J=7.1Hz), 2.8-2.95 (1H, m), 3.25-3.45 (4H, m), 3.6-3.7 (2H, m), 3.73 (1H,. d, J=15.7Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 3.93 (2H, t, J=6.3Hz), 5.0-5.15 (1H, m), 6.7-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 9
4- { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } —3 - (]3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5—^ fソプロピル一 1H—ピラゾー ik
3- (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチルー 0—D—ダルコビラノシル 才キシ) -4- { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } - 5 - イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O一ァセチルー 3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 { 〔4一 (3—アミ ノプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H— ピラゾ一ルを用いて実施例 6と同様の方法で標記化合物を得た。
Ή-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.2 (6H, m), 1.85-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.7-2.9 (3H, ni), 3.25-3.45 (4H, m), 3.55-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.0 (2H, t, J=5.9Hz), 4.95-5.1 (1H, m), 6.62 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.5Hz), 6.71 (1H, d, J-2.5Hz), 6.85 (1H, d, J=8. Hz)
実施例 10
3— (β一 D—ダルコピラノシルォキシ) ー 5—イソプロピル一 4一 ( {4- 〔3— (メタンスルホニルァミノ) プロボキシ〕 フエ二ル} メチル) 一 1H— ピラゾーレ
3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇—ァセチルー ]3— D—ダルコビラノシル ォキシ) 一 4— { 〔4— (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5— イソプロピル一 1 H—ピラゾール (0. 36 g) の塩化メチレン (6mL) 溶 液にトリェチルァミン (0. 2mL) およびメタンスルホニルクロリド (0. 05mL) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物を 0. 5mo l/L塩酸 中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水洗し、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: n—へキサン/酢酸ェチル = 1 / 3〜酢酸ェチル) で精製して 3 一 (2, 3, 4, 6—テトラ _0_ァセチルー j3— D—ダルコピラノシルォキ シ) —5—イソプロピル一 4一 ( {4- 〔3— (メタンスルホニルァミノ) プ ロボキシ〕 フエ二ル} メチル) 一 1H—ピラゾール (255mg) を得た。 こ れをメタノール (6mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノー ル溶液、 0. l lmL) を加え、 室温で 1時間撹捽した。 反応混合物を減圧下 濃縮し、 残渣を ODS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶出溶媒:メタノール) で精製することにより標記化合物 (0. 16 g) を得た。
iH— NMR (CD3〇D) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.9-2.05 (2H, m), 2.8-2.95 (4H, m), 3.24 (2H, t, J=7.0Hz), 3.3-3.45 (4H, m), 3.6-3.7 (2H, m), 3.73 (1H, d, J=l 6.0Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 4.01 (2H, t, J=6.1Hz), 5.0-5.15 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, in), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 1 1
3 - ( )3— D—ダルコピラノシルォキシ) —5—イソプロピル— 4一 ( {4- (2- (メタンスルホニルァミノ) エトキシ〕 フエ二ル} メチル) —1H—ピ ラゾール
3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチルー) 3—D—ダルコピラノシル 才キシ) -4- { 〔4— (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } - 5 - イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチルー J8— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 { 〔4_ (2—アミ ノエトキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル— 1H—ピラゾールを用 いて実施例 10と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05- 1.15 (6H, m), 2.8-2.95 (1H, m), 2.97 (3H, s), 3.25-3.45 (6H, m),
3.6- 3.7 (2H, m), 3.74 (1H, d, J=15.9Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 4.03 (2H, t, J=5.4Hz), 5.0-5.15 (1H, m), 6.8-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m) 実施例 12
4一 〔 (4一 {3— 〔N— (力ルバモイルメチル) — N— (メタンスルホニル) ァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 一 3— (;3— D—ダル コピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾ一ル
3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー ;3— D—ダルコビラノシル ォキシ) -4- { 〔4— (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5— イソプロピル一 1H—ピラゾ一ルの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラ— O〜ァセチルー /3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4— ( {4- 〔3 - (力 ルバモイルメチルァミノ) プロボキシ〕 一 2—メチルフエ二ル} メチル) 一 5 ーィソプロピル一 1 H—ピラゾ一ルを用いて実施例 10と同様の方法で標記化 合物を得た。
¾-NMR (CDgOD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.95—2.1 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.75-2.85 (1H, m), 3.0 (3H, s), 3.25-3.4 (4H, m), 3.46 (2H, t, J=7.1Hz), 3.6-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.95-4.05 (4H, m), 4.95-5.05 (1H, in), 6.62 (1H, dd, J=8.3Hz, 2.7Hz) , 6.72 (1H, d, J=2.7Hz), 6.85 (1H, d, J=8.3Hz)
実施例 13
4一 ( {4— 〔3— (2—アミノアセチルァミノ) プロボキシ〕 フエ二ル} メ チル) 一 3— (;3—D—グリレコピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル一 1H ーピラゾーレ
3 - (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチルー jS—D—ダルコビラノシル ォキシ) 一 4一 { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5— イソプロピル一 1H—ピラゾール (0. 1 g) の N, N—ジメチルホルムアミ ド (lmL) 溶液に 2—ベンジルォキシカルポニルァミノ酢酸 (5 lmg) 、 1—ヒドロキシベンゾトリアゾ一ル (33mg) および 1一ェチル—3— (3 —ジメチルァミノプロピル) カルポジイミド塩酸塩 (93mg) を加え、 室温 で一晩撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を 7j、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水および飽和食塩水で順次洗浄後、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (溶出溶媒:酢酸ェチル〜塩化メチレン/メタノール =30/1 〜20Z1) で精製して 3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチルー )3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 〔 (4一 { 3 - 〔2— (ベンジルォキシ カルボニルァミノ) ァセチルァミノ] プロポキシ } フエニル) メチル〕 -5- イソプロピル _ 1H—ピラゾール (46mg) を得た。 これをメタノール (3 mL) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉末 (20mg) を加え、 水素雰囲気 下室温で 1. 5時間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液の溶媒を減圧下留去する ことにより 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー /3— D—ダルコピ ラノシルォキシ) 一 4一 ( {4- 〔3— (2 _アミノアセチルァミノ) プロボ キシ〕 フエ二ル} メチル) 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル (34mg) を得た。 これをメタノール(3mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28% メタノール溶液、 0. O lmL) を加え、 室温で 30分間撹拌した。 反応混合 物を減圧下濃縮し、 残潦を ODS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶出溶媒: メタノール) で精製することにより標記化合物 (23mg) を得た。
ー匪 R (CD3OD) δ p pm:
1.1-1.15 (6H, m), 1.9-2.0 (2H, m), 2.85-2.95 (1H, m), 3.23 (2H, s), 3.25-3.45 (6H, m), 3.6-3.7 (2H, m), 3.73 (1H, d, J=16.0Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 3.98 (2H, t, J=6.1Hz), 5.0-5.1 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 14
4- C (4- {3- C (S) 一 2一アミノブ口ピオニルァミノ〕 プロポキシ } フエニル) メチル〕 一 3— (/3— D—ダルコピラノシルォキシ)—一 5—イソプ 口ピル一 1H—ピラゾール
2—ベンジルォキシカルポニルァミノ酢酸の代わりに (S) — 2— (ベンジ ルォキシカルポニルァミノ) プロピオン酸を用いて実施例 13と同様の方法で 標記化合物を得た。
^-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.2 (6H, m), 1.24 (3H, d, J=6.9Hz), 1.9-2.0 (2H, m), 2.8-2.95 (1H, m), 3.25-3.45 (7H, m), 3.6-3.8 (3H, m), 3.8-3.9 (1H, m), 3.98 (2H, t, J=6.0Hz), 5.0-5.15 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.0-7.15 (2H, m) 実施例 15
4一 ( {4- 〔3— (3—ァミノプロピオニルァミノ) プロボキシ〕 フエ二ル} メチル) 一 3— (/3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾール
一べンジルォキシカルボニルアミノ酢酸の代わりに 3— (ベンジルォキシ カルボニルァミノ) プロピオン酸を用いて実施例 13と同様の方法で標記化合 物を得た。
Figure imgf000107_0001
1.05-1.2 (6H, m), 1.85-2.0 (2H, m), 2.33 (2H, t, J=6.6Hz), 2.75-2.95 (3H, m), 3.25-3·.45 (6H, m), 3.6-3.7 (2H, m), 3.73 (1H, d, J=16.0Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 3.97 (2H, t, J=6.0Hz), 5.0-5.1 (1H, m), 6.7-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 16
4- 〔 (4- { 3 - 〔 (S) —2—アミノー 3—ヒドロキシプロピオニルアミ ノ〕 プロポキシ } フエニル) メチル〕 _3— (3— D—グ Jレコピラノシルォキ シ) —5—イソプロピル一 1H—ピラゾール
2一ベンジルォキシカルポニルァミノ酢酸の代わりに (S) —2—べンジル ォキシ力ルポニルァミノ一 3—ヒドロキシプロピオン酸を用いて実施例 13と 同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CD3OD) δ p m: 1.05-1.2 (6H, m), 1.9-2.0 (2H, m), 2.8-2.95 (1H, m), 3.25-3.45 (7H, m), 3.55-3.7 (4H, m), 3.73 (1H, d, J=15.6Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 3.99 (2H, t, J=6.2Hz), 5.0-5.15 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m) 実施例 1 7
4- C (4- {3- C (S) 一 2—アミノー 3 _ (1H—イミダゾールー 4— ィル) プロピオニルァミノ〕 プロポキシ } フエニル) メチル〕 一 3— (;3-D 一グルコピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル一 1 Η—ピラゾ一ル
2—ベンジルォキシカルポニルァミノ酢酸の代わりに (S) — 2—ベンジル ォキシ力ルポニルァミノ— 3— (1H—イミダゾールー 4一ィル) プロピオン 酸を用いて実施例 1 3と同様の方法で標記化合物を得た。
'H-NMR (CD3OD) ά p p m:
1.1-1.2 (6H, m), 1.8-1.95 (2H, m), 2.7-3.0 (3H, m) , 3.25-3.45 (6H, m), 3.5-3.55 (1H, m), 3.6-3.7 (2H, m) , 3.73 (1H, d, J=15.7Hz), 3.8-3.95 (3H, ni), 5.0-5.15 (1H, m), 6.75-6.85 (3H, m), 7.05-7.15 (2H, m), 7.54 (1H, s) 実施例 1 8
4一 〔 (4— { 3— 〔2—アミノー 2— (メチル) プロピオニルァミノ〕 プロ ポキシ } フエニル) メチル〕 — 3— (jS— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5 一イソプロピル— 1 H—ピラゾール
2一べンジルォキシカルボニルァミノ酢酸の代わりに 2—ベンジルォキシカ ルポニルアミノー 2—メチルプロピオン酸を用いて実施例 1 3と同様の方法で 標記化合物を得た。
一 NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.2 (6H, m), 1.29 (6H, s), 1.9-2.0 (2H, m), 2.8-2.95 (1H, m), 3.25-3.45 (6H, m), 3.6-3.7 (2H, m), 3.73 (1H, d, J=16.1Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 3.98 (2H, t, J=6.1Hz), 5.0-5.15 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.2 (2H, m) 実施例 1 9
3 - (ί3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル— 4— { 〔4— (3— { 3 - C 2 - (モルホリン一 4 _ィル) _ェチル〕 ウレイド } プロボキシ) フエニル〕 メチル } _ 1H—ピラゾール
3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチルー j8— D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4— { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } -5- イソプロピル一 1H—ピラゾール (97mg) の塩化メチレン (3mL) 溶液 にトリエチルァミン (0. 035mL) およびクロ口ぎ酸 4—ニトロフエニル (35mg) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物に 4一 (2—ァミノ ェチル) モルホリン (41mg) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物を 水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水、 飽和炭酸水素ナトリウム水 溶液、 水および飽和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減 圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:酢酸 ェチル〜塩化メチレン/メタノール = 10ダ1〜5ノ1)で精製して 3_ (2, 3, 4, 6—テトラ—〇一ァセチルー] 3 _D—ダルコピラノシルォキシ) ― 5 一イソプロピル一 4一 { 〔4— (3 - { 3一 [2 - (モルホリンー 4—ィル) ェチル〕 ウレイド) プロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 1H—ピラゾ一ル (5 8mg) を得た。 これをメタノール (3mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシ ド (28%メタノール溶液、 0. 03mL) を加え、 室温で 30分間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣を ODS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶 出溶媒:メタノール) で精製することにより標記化合物 (39mg) を得た。
Ή— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.10-1.15 (6H, m), 1.85-1.95 (2H, m), 2.35-2.5 (6H, m), 2.85-2.95 (1H, m), 3.2-3.45 (8H, m), 3.6-3.7 (6H, m), 3.73 (1H, d, J=15.9Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 3.97 (2H, t, J=6.2Hz), 5.0-5.1 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 20
3 - (i8—D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル一 4一 { Γ4一 (3— {3- [2- (ジメチルァミノ) ェチル〕 ウレイド } プロボキシ) フエ ニル〕 メチル } 一 1H—ピラゾール
4一 (2—アミノエチル) モルホリンの代わりに N, N—ジメチルエチレン ジァミンを用いて実施例 19と同様の方法で標記化合物を得た。
一 NMR (CD3〇D) δ p pm:
1.1-1.15 (6H, m), 1.85-1.95 (2H, m), 2.26 (6H, s), 2.43 (2H, t, J=6.7Hz), 2.85-2.95 (1H, m), 3.2-3.4 (8H, m), 3.6-3.7 (2H, m), 3.73 (1H, d, J=15.9Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 3.97 (2H, t, J=6.0Hz), 5.0-5.1 (1H, ), 6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 21
3 - (j3 -D-ダルコピラノシルォキシ) —4一 { 〔4一 (3— { 3 - 〔2— ヒドロキシー 1— (ヒドロキシメチル) 一 1 _ (メチル) ェチル〕 ウレイド } プロポキシ) フエニル〕 メチル } _ 5_イソプロピル— 1H—ピラゾ一ル
4— (2—アミノエチル) モルホリンの代わりに 2—アミノー 2—メチルー 1, 3一プロパンジオールを用いて実施例 19と同様の方法で標記化合物を得 た。
一 NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.2 (9H, m), 1.8-1.95 (2H, m), 2.8-2.95 (1H, m), 3.2-3.45 (6H, m), 3.5-3.8 (7H, m), 3.8-3.9 (1H, m), 3.97 (2H, t, J=6.1Hz), 5.0-5.15 (1H, ra), 6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 22
3 - (ι8— D—ダルコピラノシルォキシ) 一4一 { 〔4— (3— { 3 - 〔2— ヒドロキシー 1一 (ヒドロキシメチル) ェチル〕 ウレイド } プロボキシ) フエ ニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール
4- (2—アミノエチル) モルホリンの代わりに 2—ァミノ— 1, 3—プロ パンジオールを用いて実施例 19と同様の方法で標記化合物を得た。
¾— NMR (CD3OD) (5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.85-1.95 (2H, m), 2.8-2.95 (1H, m), 3.25-3.45 (6H, m),
3.5-3.75 (8H, m), 3.8-3.9 (1H, m), 3.97 (2H, t, J=6.2Hz), 5.0-5.1 (1H, ra),
6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 23 3 - (jS—D—ダルコピラノシルォキシ) —4— 〔 (4- { 3- 〔3— (2— ヒドロキシェチル) ウレイド〕 プロポキシ } フエニル) メチル〕 — 5—イソプ 口ピル一 1H—ピラゾール
4— (2—アミノエチル) モルホリンの代わりに 2—アミノエ夕ノールを用 いて実施例 1 9と同様の方法で標記化合物を得た。
'H-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.2 (6H, m), 1.85-1.95 (2H, m), 2.85-2.95 (1H, m), 3.21 (2H, t, J=5.6Hz), 3.25-3.45 (6H, m), 3.55 (2H, t, J=5.6Hz), 3.6-3.7 (2H, m) , 3.73 (1H, d, J=16.1Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 3.97 (2H, t, J=6.2Hz), 5.0—5.1 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 24
3— (j3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4— { C4- (3— {3— 〔2— ヒドロキシー 1, 1ージ (メチル) ェチル〕 ウレイド } プロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5 _イソプロピル— 1H—ピラゾール
4- (2—アミノエチル) モルホリンの代わりに 2—ァミノ— 2—メチル— 1一プロパノールを用いて実施例 1 9と同様の方法で標記化合物を得た。
¾-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.1-1.5 (6H, m), 1.22 (6H, s), 1.85-1.95 (2H, m), 2.8-2.95 (1H, m), 3.24 (2H, t, J=6.6Hz), 3.25-3.45 (4H, m), 3.5 (2H, s), 3.6-3.7 (2H, m), 3.73 (1H, d, J-15.8Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 3.96 (2H, t, J=6.2Hz), 5.0-5.1 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 2 5
3— ( 3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル一 4一 { 〔4一 (3 - { 3 - 〔2— (ピロリジン一 1一ィル) ェチル〕 ウレイド } プロボキシ) フエニル〕 メチル } — 1H—ピラゾール
4一 (2—アミノエチル) モルホリンの代わりに 1一 (2—アミノエチル) ピロリジンを用いて実施例 1 9と同様の方法で標記化合物を得た。
Ή-NMR (CD3〇D) δ p pm: 1.05-1.2 (6H, m), 1.75-1.85 (4H, m), 1.85-1.95 (2H, m), 2.5-2.65 (6H, m), 2.85-2.95 (1H, m), 3.2-3.45 (8H, m), 3.6-3.7 (2H, m), 3.73 (1H, d, J=15.8Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 3.97 (2H, t, J=6.0Hz), 5.0-5.1 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 26
3— (jS— D—ダルコピラノシルォキシ) 一4— { 〔4一 (3- {3— 〔2— ヒドロキシ— 1, 1—ビス (ヒドロキシメチル) ェチル〕 ウレイド } プロポキ シ) フエニル〕 メチル } _ 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル
4- (2—アミノエチル) モルホリンの代わりにトリス (ヒドロキシメチル) ァミノメタンを用いて実施例 19と同様の方法で標記化合物を得た。
'H-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.2 (6H, m), 1.85-1.95 (2H, m), 2.8-2.95 (1H, in), 3.2-3.45 (6H, m), 3.55-3.7 (8H, m), 3.73 (1H, d, J=l 6.0Hz), 3.8—3.9 (1H, m), 3.97 (2H, t, J=6.1Hz), 5.0-5.1 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m) 実施例 27
3 - (j3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 { 〔4一 (3— { 〔4一 (2 —ヒドロキシェチル) ピぺラジン一 1一ィル〕 力ルポニルァミノ } プロボキシ) 一 2 _メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール
3 - (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチルー j3—D—ダルコピラノシル 才キシ) —4一 { [4- (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } -5- イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー /3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 { 〔4一 (3 -アミ ノプロボキシ) _ 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1 H— ピラゾールを用い、 4— (2—アミノエチル) モルホリンの代わりに 1一 (2 ーヒドロキシェチル) ピぺラジンを用いて実施例 1 9と同様の方法で標記化合 物を得た。
Ή-NMR (CD3〇D) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.85-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.4-2.55 (6H, m), 2.75-2.85 (1H, in), 3.25-3.45 (10H, m), 3.55-3.75 (5H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.96 (2H, t, J=6.1Hz), 4.95-5.05 (1H, in), 6.61 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.6Hz), 6.7 (1H, d, J=2.6Hz), 6.85 OH, d, J=8.5Hz)
実施例 28
3— ()3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一4一 { 〔4— (3— {3— 〔2— ヒドロキシー 1一 (ヒドロキシメチル) 一 1— (メチル) ェチル〕 ウレイド } プロボキシ) 一 2 _メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル _ 1H—ピ ラゾール
3― (2, 3, 4, 6ーテトラ— O—ァセチルー i3 _D_ダルコピラノシル 才キシ) -4- { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } - 5- イソプロピル一 1H—ピラゾ一ルの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 0—ァセチルー )3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 { 〔4一 (3 アミ ノプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H— ピラゾ一ルを用い、 4一 (2—アミノエチル) モルホリンの代わりに 2—アミ ノー 2—メチルー 1, 3一プロパンジオールを用いて実施例 19と同様の方法 で標記化合物を得た。
— NMR (CD3〇D) (5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.19 (3H, s), 1.85-1.95 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.75-2.85 (1H, m), 3.2-3.4 (6H, m), 3.5-3.75 (7H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.96 (2H, t, J=6.2Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.62 (1H, dd, J=8.6Hz, 2.5Hz), 6.71 (1H, d, J=2.5Hz), 6.85 (1H, d, J=8.6Hz)
実施例 29
3— (ί3—D—ダルコピラノシルォキシ) —4一 { 〔4_ (3 - {3- 〔2— ヒドロキシー 1, 1—ジ (メチル) ェチル〕 ウレイド } プロボキシ) —2—メ チルフエニル〕 メチル } _ 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾ一ル
3一 (2, 3, 4, 6ーテトラー O—ァセチルー 3— D—ダルコビラノシル ォキシ) -4- { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5— イソプロピル一 1H—ピラゾ一ルの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル一 jS—D—ダルコピラノシルォキシ) -4- { 〔4一 (3 -アミ ノプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル— 1H— ピラゾールを用い、 4— (2—アミノエチル) モルホリンの代わりに 2—アミ ノー 2—メチルー 1一プロパノールを用いて実施例 1 9と同様の方法で標記化 合物を得た。
lH-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.23 (6H, s), 1.8-1.95 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.75-2.85 (1H, m), 3.24 (2H, t, J=6.8Hz), 3.25-3.4 (4H, m), 3.5 (2H, s), 3.55-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.96 (2H, t, J=6.2Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.62 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.6Hz), 6.71 (1H, d, J=2.6Hz), 6.85 (1H, d, J=8.5Hz) 実施例 30
3 - (β一 D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 〔 (4- { 3 - 〔3— (2— ヒドロキシェチル) ウレイド〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5一イソプロピル一 1 H—ピラゾール
3— (2, 3, 4, 6—テトラ一〇一ァセチルー; 8— D—ダルコビラノシル ォキシ) _4一 { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5— イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 〇_ァセチルー i8_D—ダルコピラノシルォキシ) —4一 { 〔4一 (3—アミ ノプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H— ピラゾ一ルを用い、 4一 (2—アミノエチル) モルホリンの代わりに 2—アミ ノエ夕ノールを用いて実施例 1 9と同様の方法で標記化合物を得た。
¾-NMR (CD3OD) (5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.85—1.95 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.75-2.85 (1H, m), 3.22 (2H, t, J=5.7Hz), 3.25-3.4 (6H, m), 3.55 (2H, t, J=5.7Hz), 3.6-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.96 (2H, t, J-6.2Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.62 (1H, dd, J=8.2Hz, 2.4Hz), 6.71 (1H, d, J =2. Hz), 6.85 (1H, d, J=8.2Hz) 実施例 3 1
4- { 〔4一 (2— { 3— 〔1一力ルバモイルー 1— (メチル) ェチル〕 ウレ イド } エトキシ) 一2—メチルフエニル〕 メチル } -3 - D—ダルコピ ラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾ一ル
3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチルー /3— D—ダルコビラノシル ォキシ) 一 4一 { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } — 5— イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー 〇一ァセチルー j8— D—ダルコピラノシルォキシ) —4— { 〔4一 (2 -アミ ノエ卜キシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル— 1H—ピ ラゾールを用い、 4一 (2—アミノエチル) モルホリンの代わりに 2—ァミノ —2—メチルプロピオンアミドを用いて実施例 19と同様の方法で標記化合物 を得た。
1H— NMR (CD3OD) (5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.44 (6H, s), 2.29 (3H, s), 2.75-2.85 (1H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.44 (2H, t, J=5.3Hz), 3.55-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.95 (2H, t, J=5.3Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.63 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.6Hz), 6.72 (1H, d, J=2.6Hz), 6.86 (1H, d, J=8.5Hz)
実施例 32
3— (/3— D—ダルコピラノシルォキシ) —4— _{ 〔4— (2 - {3——〔2— ヒドロキシ一 1一 (ヒドロキシメチル) 一 1 - - (メチル) ェチル〕 ウレイド } エトキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 -5—イソプロピル一 1H—ピラ ゾ一ル
3— (2, 3, 4, 6—テトラ一〇一ァセチルー /3— D—ダルコビラノシル ォキシ) 一 4一 { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } - 5 - イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラ— 〇—ァセチルー jS— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4— { 〔4一 (2—アミ ノエトキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル— 1H—ピ ラゾールを用い、 4— (2—アミノエチル) モルホリンの代わりに 2—ァミノ ― 2—メチルー 1 , 3—プロパンジオールを用いて実施例 19と同様の方法で 標記化合物を得た。 — NMR (CDgOD) (5 p pm :
1.05-1.15 (6H, m), 1.2 (3H, s), 2.29 (3H, s), 2.75-2.85 (1H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.43 (2H, t, J=5.3Hz), 3.5-3.75 (7H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.94 (2H, t, J=5.3Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.63 (1H, dd, J=8.3Hz, 2.7Hz), 6.73 (1H, d, J-2.7Hz), 6.86 (1H, d, J=8.3Hz)
実施例 33
3— (j3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4— { 〔4一 (2 - { 3 - 〔2— ヒドロキシ一 1、 1—ジ (メチル) ェチル〕 ウレイド } エトキシ) 一 2—メチ ルフエ二ル〕 メチル } _ 5—イソプロピル— 1H—ピラゾ一ル
3 - (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー )3— D—ダルコピラノシル 才キシ) -4- { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } -5- イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 〇一ァセチルー 3— D—ダルコピラノシルォキシ) -4- { 〔4一 (2—アミ ノエトキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } —5—イソプロピル— 1H—ピ ラゾールを用い、 4— (2—アミノエチル) モルホリンの代わりに 2—ァミノ - 2—メチルー 1一プロパノールを用いて実施例 19と同様の方法で標記化合 物を得た。
iH— NMR (CD3OD) ppm :
1.05-1.15 (6H, m), 1.23 (6H, s), 2.29 (3H, s), 2.75-2.85 (1H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.42 (2H, t, J=5.3Hz), 3.52 (2H, s), 3.55-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.94 (2H, t, J=5.3Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.63 (1H, dd, J=8.3Hz, 2.5Hz), 6.72 (1H, d, J=2.5Hz), 6.86 (1H, d, J=8.3Hz)
実施例 34
3— (2, 3, 4, 6—テトラー 0_ァセチル— β— Ό—ダルコピラノシルォ キシ) 一 4一 〔 (4- { 3 - (4- (2—ヒドロキシェチル) ピペラジン— 1 一ィル〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 —5—イソプロピル一 1H—ピラゾール
3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 Ο—ァセチルー /3— D—ダルコピラノシル ォキシ) —4— { 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル— 1H—ピラゾ一ル (0. 29 g) の塩化メチレ ン (5mL) 溶液に、 トリェチルァミン (0. 08mL) およびメタンスルホ ニルクロリド (0. 04mL) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物を 0. 5mo 1ZL塩酸中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水で洗浄し、 無 水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去することにより 3— (2, 3, 4, 6ーテトラー〇—ァセチル一 β—D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5—ィ ソプロピル一 4一 ( {4- 〔3— (メタンスルホニルォキシ) プロボキシ〕 一
2—メチルフエ二ル} メチル) 一 1 Η—ピラゾールを得た。 これを Ν, Ν—ジ メチルホルムアミド (3mL) に溶解し、 1一 (2—ヒドロキシェチル) ピぺ ラジン (0. 13 g) を加え、 60°Cで 9時間撹拌した。 反応混合物を水中に 注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水で 2回洗浄後、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィー (溶出溶媒:酢酸ェチル〜塩化メチレン/メタノ一ル =10ノ 1〜5Z1) で精製して標記化合物 (91mg) を得た。
Ή一 NMR (CDC 13) δ p pm:
1.05-1.2 (6H, m), 1.81 (3H, s), 1.9-2.0 (5H, m), 2.02 (3H, s), 2.07 (3H, s), 2.26 (3H, s), 2.3-2.75 (12H, m), 2.75-2.9 (1H, m), 3.49 (1H, d, J=16.4Hz), 3.55-3.7 (3H, m), 3.8-3.9 (1H, m), 3.9-4.0 (2H, m), 4.1-4.2 (1H, in), 4.3 (1H, dd, J=12.3Hz, 3.8Hz), 5.15-5.3 (3H, m), 5.55 (1H, d, J=8.3Hz), 6.57 (1H, dd, J=8.6Hz, 2.7Hz), 6.68 (1H, d, J=2.7Hz), 6.79 (1H, d, J=8.6Hz) 実施例 35
3— —ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 〔 (4- {3- 〔4一 (2— ヒドロキシェチル) ピぺラジン一 1—ィル〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエ二 ル) メチル〕 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール
3 - (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチル—) 3— D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4一 { [4- (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5— イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチルー jQ—D—ダルコピラノシルォキシ) 一4一 〔 (4一 {3 - 14 一 (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジン一 1—ィル〕 プロポキシ } 一 2—メチ ルフエニル) メチル〕 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾールを用いて実施例 6と同様の方法で標記化合物を得た。
'H-NMR (CD3OD) 5 ppm :
1.05-1.15 (6H, m), 1.85-2.0 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.3-2.85 (13H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.6-3.75 (5H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.96 (2H, t, J=6.2Hz), 4.95-5.1 (1H, m), 6.6 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.4Hz), 6.69 (1H, d, J=2.4Hz), 6.84 (1H, d, J=8.5Hz)
参考例 34
3 - (2, 3, 4, 6—テトラー 0_ァセチルー β _D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 4一 〔 (4— {3一 〔Ν' — (シァノ) 一 S— (メチル) イソチォゥ レイド〕 プロポキシ } フエニル) メチル〕 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ ール
3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチル—i3—D—ダルコピラノシル ォキシ) —4— { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } -5- イソプロピル一 1H—ピラゾール (0. 19 g) の 2—プロパノ一ル (2mL) 溶液に S, S, —ジメチル— N—シァノジチオイミノ炭酸エステル (57mg) を加え、 室温で 4時間撹拌した。 反応混合物をシリカゲルカラムクロマトダラ フィ一 (溶出溶媒: n—へキサン/酢酸ェチル == 1Z1〜塩化メチレン メタ ノール =20/1) で精製して標記化合物 (0. 19 g) を得た。
Ή-NMR (CD3〇D) (5 p pm:
1.1-1.2 (6H, m), 1.91 (3H, s), 1.97 (3H, s), 2.0-2.1 (8H, m), 2.56 (3H, s), 2.85-3.0 (1H, m), 3.5-3.65 (4H, m), 3.9-4.05 (3H, m), 4.11 (1H, dd, J=12.4Hz, 2.3Hz), 4.29 (1H, dd, J=12.4Hz, 4.0Hz), 5.05-5.15 (2H, m), 5.25-5.35 (1H, m), 5.48 (1H, d, J=8.0Hz), 6.75-6.85 (2H, m), 7.0-7.1 (2H, ra)
実施例 36 4- ( {4- 〔3— (2—シァノー 3—メチルダァニジノ) プロボキシ〕 フエ 二ル} メチル) 一 3— (/3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピ ル— 1H—ピラゾ一ル
3 - (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチルー) 3—D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4一 〔 (4— {3— !: N' — (シァノ) 一 S— (メチル) イソチォ ウレイド〕 プロポキシ } フエニル) メチル〕 一 5—イソプロピル一 1H—ピラ ゾ一ル(40mg) にメチルァミン (40%メタノール溶液、 2mL) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をメタノール (2mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液、 0. 02mL) を 加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣を ODS固相 抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶出溶媒:メタノール) で精製することにより標 記化合物 (18mg) を得た。
'H-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.1-1.15 (6H, m), 1.95-2.05 (2H, m) 2.76 (3H, s), 2.85-2.95 (1H, m), 3.25-3.45 (6H, m), 3.6-3.7 (2H, m), 3.73 (1H, d, J=16.2Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 4.0 (2H, t, J=5.9Hz), 5.05-5.1 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 37
4- 〔 (4一 { 3 - 〔2—シァノー 3— (2—ヒドロキシェチル) グァニジノ〕 プロポキシ } フエニル) メチル〕 —3— (j3—D—ダルコピラノシルォキシ) ― 5一イソプロピル一 1 H—ピラゾール
3一 (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチル— /3— D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4一 〔 (4- {3- CN' 一 (シァノ) 一 S— (メチル) イソチォ ウレイド〕 プロポキシ } フエニル) メチル〕 一 5 Γソプロピル一 1H—ピラ ゾ一ル(3 Omg) のメタノール(lmL) 溶液に 2—アミノエ夕ノール(0. 5mL) を加え、 50°Cで一 B免撹拌した。 室温に冷却後、 反応混合物にナトリ ゥムメトキシド (28%メタノール溶液、 0. 02mL) を加え、 1時間撹拌 した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣を ODS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留 水、 溶出溶媒:メタノール) で精製することにより標記化合物 (15mg) を 得た。
^-NMR (CD3OD) a p pm:
1.05-1.2 (6H, m), 1.95-2.05 (2H, m), 2.8-2.95 (1H, m), 3.25-3.45 (6H, m), 3.5-3.7 (6H, m), 3.73 (1H, d, J=15.8Hz), 3.8—3.9 (1H, m), 4.0 (2H, t, J=5.9Hz), 5.0-5.1 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m) 実施例 38
3- (j3— D_ダルコピラノシルォキシ) —5—イソプロピル— 4— ( {4— 〔3— (スルファモイルァミノ) プロボキシ〕 フエ二ル} メチル) — 1H—ピ ラゾール
イソシアン酸クロロスルホニル (0. 022mL) のァセトニトリル (lm L) 溶液に水 (0. 005mL) を加え、 室温で 10分間撹拌した。 この反応 混合物を 3— (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチル—j3— D—ダルコピラ ノシルォキシ) 一 4一 { 〔4— (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } — 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル (51mg) およびトリェチルァミン (0. 052mL) の塩化メチレン (2mL) 溶液に加え、 室温で一晩撹拌し た。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で 洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン Zメタノール =30 /1) で精製して 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー ]3— D—グ ルコピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル— 4一 ( {4- 〔3— (スルファ モイルァミノ) プロボキシ〕 フエ二ル} メチル) 一 1H—ピラゾール (18m g) を得た。 これをメタノール (2mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (2 8%メタノール溶液、 0. O lmL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混 合物を減圧下濃縮し、 残渣を〇D S固相抽出法(洗浄溶媒:蒸留水、 溶出溶媒: メタノール) で精製することにより標記化合物 (3mg) を得た。
— NMR (CD3OD) (5 p pm:
1.05-1.2 (6H, m), 1.95-2.05 (2H, m), 2.8-2.95 (1H, m), 3.21 (2H, t, J=6.8Hz), 3.25-3.45 (4H, m), 3.6-3.8 (3H, m), 3.84 (1H, d, J=11.6Hz), 4.02 (2H, t, J-6.0Hz), 5.0-5.15 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m) 実施例 39
3- (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチルー )3— D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 4— ( {4- 〔3— (力ルバモイルメチルァミノ) プロボキシ〕 —2 一メチルフエ二ル} メチル) — 5—イソプロピル— 1H—ピラゾ一ル
3- (2, 3, 4, 6—テトラ一 0—ァセチルー )S— D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4一 { 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) 一2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール (98mg) のテトラヒドロ フラン (2mL) 溶液に、 2— (2 _ニトロベンゼンスルホニルァミノ) ァセ トアミド (40mg) 、 トリフエニルホスフィン (45mg) およびァゾジ力 ルポン酸ジェチル (40%トルエン溶液、 0. lmL) を加え、 室温でー晚撹 拌した。 反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一 (溶出溶媒:酢酸 ェチル〜塩化メチレン Zメタノール =10ノ 1) で精製して 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一〇—ァセチル— i3— D—ダルコピラノシルォキシ) - 5一イソプ 口ピル— 4— C (4- { 3 - 〔N_ (2—二トロベンゼンスルホニル) 一 N— (力ルバモイルメチル) ァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 一 1H—ピラゾール (92mg) を得た。 これをァセトニトリル (lmL) に 溶解し、 炭酸セシウム (0. 14 g) およびチオフエノ一ル (0. 012mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出 した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減 圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩ィ匕 メチレン/メタノール = 10/1-5/1) で精製して標記化合物 (57mg) を得た。
— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.1-1.15 (6H, m), 1.83 (3H, s), 1.9-2.05 (11H, m), 2.26 (3H, s), 2.75-2.9 (3H, m), 3.28 (2H, s), 3.53 (1H, d, J=16.1Hz), 3.58 (1H, d, J=16.1Hz), 3.85-3.95 (1H, m), 4.01 (2H, t, J=6.3Hz), 4.06 (1H, dd, J=12.4Hz, 2.3Hz), 4.27 (1H, dd, J=12.4Hz, 4. Hz), 5.0-5.15 (2H, m), 5.2-5.3 (1H, m), 5.43 (1H, d, J=8.0Hz), 6.61 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.6Hz), 6.71 (1H, d, J=2.6Hz), 6.77 (1H, d, J=8.5Hz)
実施例 40
3— (2, 3, 4, 6—テトラー 0_ァセチルー —ダルコピラノシルォ キシ) 一 4_ ( {4- 〔3— (力ルバモイルメチルァミノ) プロボキシ〕 フエ 二ル} メチル) 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール
3― (2, 3, 4, 6—テトラー〇ーァセチル一 )3— D—ダルコピラノシル ォキシ) —4一 { 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) — 2—メチルフエニル〕 メチル } — 5—イソプロピル— 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー ]3 _D—ダルコピラノシルォキシ) —4一 { 〔4 一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } — 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾールを用いて実施例 3 9と同様の方法で標記化合物を得た。
LH-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.1-1.2 (6H, m), 1.85-2.0 (8H, m), 2.01 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.78 (2H, t, J=6.9Hz), 2.85-3.0 (1H, m), 3.27 (2H, s), 3.59 (2H, s), 3.9-4.0 (1H, m), 4.01 (2H, t, J=6.2Hz), 4.11 (1H, dd, J=12.5Hz, 2.3Hz), 4.3 (1H, dd, J=12.5Hz, 4.0Hz) , 5.05-5.15 (2H, m), 5.25-5.35 (1H, m), 5.47 (1H, d, J=8.4Hz), 6.75-6.85 (2H, m), 7.0-7.05 (2H, m)
実施例 41
3 - (2, 3, 4, 6—テトラ—〇ーァセチル一 ;3— D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 4一 〔 (4_ { 3— 〔 (S) — 1— (力ルバモイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } フエニル) メチル〕 — 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル
3一 (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチルー )3—D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4一 { 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } ー5—イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチルー ]3— D—ダルコピラノシルォキシ) -4- { 〔4 一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5一イソプロピル一 1 H—ピラゾールを用い、 2— (2—二トロベンゼンスルホニルァミノ) ァセト アミドの代わりに (S) -2- (2—ニトロベンゼンスルホニルァミノ) プロ ピオンアミドを用いて実施例 39と同様の方法で標記化合物を得た。
一 NMR (CD3OD) δ p pm:
1.1-1.2 (6H, m), 1.27 (3H, d, J=6.9Hz), 1.85-2.0 (8H, m), 2.01 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.65-2.8 (2H, m), 2.85-3.0 (IH, m), 3.59 (2H, s), 3.9-4.05 (3H, m), 4.11 (IH, dd, J=12.5Hz, 2.2Hz), 4.3 (1H, dd, J=12.5Hz, 3.9Hz), 5.05-5.15 (2H, m), 5.25-5.35 (IH, m), 5.48 (IH, d, J=7.8Hz), 6.75-6.85 (2H, m), 7.0-7.05 (2H, m)
実施例 42
3- (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチルー] 8— D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 4一 〔 (4一 {3_ 〔1—力ルバモイルー 1一 (メチル) ェチルアミ ノ〕 プロポキシ } フエニル) メチル〕 _ 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール 3一 (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチル— /3—D—ダルコピラノシル ォキシ) _4一 { C4- (3—ヒドロキシプロポキシ) _2_メチルフエニル〕 メチル } - 5一^ Γソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇—ァセチル一)3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4— { 〔4 一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾールを用い、 2— (2 _ニトロベンゼンスルホニルァミノ) ァセト アミドの代わりに 2—メチル—2— (2—二トロベンゼンスルホニルァミノ) プロピオンアミドを用いて実施例 39と同様の方法で標記化合物を得た。
!H-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.1-1.2 (6H, m), 1.31 (6H, s), 1.85-2.0 (8H, m), 2.01 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.6-2.8 (2H, m), 2.85-3.0 (IH, m), 3.59 (2H, s), 3.9-4.0 (IH, m), 4.02 (2H, t, J=6.1Hz), 4.11 (IH, dd, J=12.5Hz, 2.6Hz), 4.3 (IH, dd, J=12.5Hz, 4.1Hz), 5.05-5.15 (2H, m), 5.25-5.35 (IH, m), 5.48 (IH, d, J=8.2Hz), 6.75-6.85 (2H, m), 7.0-7.05 (2H, m)
実施例 43 3- (2. 3, 4, 6ーテトラー〇一ァセチルー] 3— D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 4— ( {4- 〔2— (力ルバモイルメチルァミノ) エトキシ〕 一 2— メチルフエ二ル} メチル) 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール
3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇ーァセチル一 — D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4— { C4- (3—ヒドロキシプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾ一ルの代わりに 3 _ (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル— /3— D—ダルコピラノシルォキシ) —4— { 〔4 - (2—ヒドロキシエトキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5 _イソプ 口ピル一 1 H—ピラゾールを用いて実施例 39と同様の方法で標記化合物を得 た。
!H-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.83 (3H, s), 1.96 (3H, s), 2.0 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.26 (3H, s), 2.75-2.9 (IH, m), 2.96 (2H, t, J=5.2Hz), 3.32 (2H, s), 3.53 (IH, d, J=16.6Hz), 3.59 (IH, d, J=16.6Hz), 3.85-3.95 (IH, m), 4.03 (2H, t, J=5.2Hz), 4.06 (IH, dd, J=12.3Hz, 2.0Hz), 4.27 (IH, dd, J=12.3Hz, 4.2Hz), 5.0-5.15 (2H, 1), 5.2-5.35 (IH, m), 5.43 (IH, d, J=8.0Hz), 6.64 (IH, dd, J=8.5Hz, 2.3Hz), 6.74 (IH, d, J=2.3Hz), 6.78 (IH, d, J=8.5Hz)
実施例 44
3— (2, 3, 4, 6ーテトラー O—ァセチルー j3— D_ダルコピラノシルォ キシ) 一 4_ C (4— {2 - 〔2 _ (力ルバモイル) ェチルァミノ〕 エトキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 — 5—^ Γソプロピル一 1H—ピラゾール
3一 (2, 3, 4, 6—テトラ— 0_ァセチル一 i3— D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4一 { 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) — 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾ一ルの代わりに 3— (2, 3, 4, 6ーテトラ _〇一ァセチルー β一 D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4— { 〔4 一 (2—ヒドロキシエトキシ) 一 2 _メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプ 口ピル— 1H—ピラゾールを用い、 2— (2—二卜 C3ベンゼンスルホニルアミ ノ) ァセトアミドの代わりに 3— (2—二トロベンゼンスルホニルァミノ) プ 1
122 ロピオンアミドを用いて実施例 39と同様の方法で標記化合物を得た。
iH— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.83 (3H, s), 1.96 (3H, s), 2.0 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.26 (3H, s), 1. 7 (2H, t, J=6.7Hz), 2.75-2.9 (1H, m), 2.9-3.05 (4H, m), 3.53 (1H, d, J=16.4Hz), 3.59 (1H, d, J=16.4Hz), 3.85-3.95 (1H, m), 4.0-4.1 (3H, m), 4.27 (1H, dd, J=12.5Hz, 4.1Hz), 5.0-5.15 (2H, m), 5.25-5.35 (1H, m), 5.43 (1H, d, J=8.2Hz), 6.64 (1H, dd, J=8.3Hz, 2.6Hz), 6.75 (1H, d, J=2.6Hz), 6.79 (1H, d, J=8.3Hz)
実施例 45
4- ( {4- 〔3— (力ルバモイルメチルァミノ) プロボキシ〕 —2—メチル フエ二ル} メチル) ー3— ( 一 D—ダルコピラノシルォキシ) _ 5—イソプ 口ピル— 1H—ピラゾ一ル
3 - (2, 3, 4, 6ーテトラー〇一ァセチルー ]3— D—ダルコピラノシル 才キシ) 一 4— { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } - 5 - イソプロピル一 1H—ピラゾ一ルの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラ— O一ァセチルー 一 D—ダルコピラノシルォキシ) _4一 ( {4- 〔3— (力 ルバモイルメチルァミノ) プロボキシ〕 一 2—メチルフエ二ル} メチル) - 5 —イソプロピル— 1H—ピラゾールを用いて実施例 6と同様の方法で標記化合 物を得た。
— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.85-2.0 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.7-2.85 (3H, m), 3.24 (2H, s), 3.25-3.4 (4H, m), 3.6-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.01 (2H, i, J=6.1Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.62 (1H, dd, J =8.4Hz, 2.4Hz), 6.71 (1H, d, J=2.4Hz), 6.85 (1H, d, J=8.4Hz)
実施例 46
4- ( {4- 〔3— (力ルバモイルメチルァミノ) プロボキシ〕—フエ二ル} メ チル) 一3— (]3— D〜 5一- '一 1H —ピラゾール 3 - (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチルー; S—D—ダルコビラノシル ォキシ) —4— { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } -5- イソプロピル— 1H—ピラゾ一ルの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー 〇一ァセチルー 3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 ( {4- 〔3— (力 ルバモイルメチルァミノ) プロボキシ〕 フエ二ル} メチル) 一 5—イソプロピ ルー 1H—ピラゾールを用いて実施例 6と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CD3OD) δ p m:
1.05-1.2 (6H, m), 1.85-2.0 (2H, m), 2.75 (2H, t, J=6.9Hz), 2.8-2.95 (1H, m), 3.25 (2H, s), 3.3-3.45 (4H, m), 3.6-3.7 (2H, m), 3.73 (1H, d, J=16.3Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 4.02 (2H, t, J=6.0Hz), 5.0-5.1 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 47
4_ 〔 (4— {3— 〔 (S) — 1— (カルパモイル) ェチルァミノ〕 プロポキ シ} フエニル) メチル〕 一 3— (|8— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5—ィ ソプロピル一 1 H—ピラゾ一ル
3— (2, 3, 4, 6—テトラ一〇—ァセチルー /3—D—ダルコビラノシル ォキシ) 一4一 { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } - 5- イソプロピル一 1 H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー /3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 〔(4一 { 3— 〔(S) 一 1一 (力ルバモイル) エヂルァミノ〕 プロポキシ } フエニル) メチル〕 一 5 一イソプロピル— 1H—ピラゾールを用いて実施例 6と同様の方法で標記化合 物を得た。
iH— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.2 (6H, πι), 1.26 (3H, d, J=7.0Hz), 1.85-2.0 (2H, m), 2.6-2.75 (2H, m), 2.8-2.95 (1H, m), 3.19 (1H, q, J=7.0Hz), 3.25-3.45 (4H, m), 3.6-3.7 (2H, m), 3.73 (1H, d, J=16.0Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 4.0 (2H, t, J=6.2Hz), 5.0-5.15 (lH, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 48 4- C (4- {3- 〔1—力ルバモイルー 1— (メチル) ェチルァミノ〕 プロ ポキシ } フエニル) メチル〕 一3— (]3— D—ダルコピラノシルォキシ) —5 —イソプロピル— 1H—ピラゾール
3 - (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル— /3— D—ダルコピラノシル ォキシ) _4一 { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } —5— イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラ— 〇一ァセチルー) 3—D—ダルコピラノシルォキシ) _4一 〔 (4- {3- 〔1 一力ルバモイルー 1一 (メチル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } フエニル) メチ ル〕 - 5一イソプロピル一 1 H—ピラゾールを用いて実施例 6と同様の方法で 標記化合物を得た。
— NMR (CD3OD) <5 p pm:
1.05-1.2 (6H, m), 1.29 (6H, s), 1.85-1.95 (2H, m), 2.65 (2H, t, J=7.1Hz), 2.8-2.95 (1H, m), 3.25-3.45 (4H, m), 3.6-3.7 (2H, m), 3.73 (1H, d, J=15,9Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 4.02 (2H, t, J=5.9Hz), 5.0-5.1 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 49
4- ( {4— 〔2— (力ルバモイルメチルァミノ) エトキシ〕 一 2—メチルフ ェニル } メチル) 一 3— (/3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5 _イソプロ ピル— 1H—ピラゾール
3― (2, 3, 4, 6ーテトラ一 O—ァセチルー i3_D—ダルコピラノシル ォキシ) _4一 { 〔4_ (3—ァミノプロポキシ) フエニル〕 メチル } 一 5— イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 O _ァセチルー /3— D—ダルコピラノシルォキシ) -4- ( {4- 〔2— (力 ルバモイルメチルァミノ) エトキシ〕 —2—メチルフエ二ル} メチル) —5— ィソプロピル— 1 H—ピラゾールを用いて実施例 6と同様の方法で標記化合物 を得た。
Ή-NMR (CD3OD) <5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 2.29 (3H, s), 2.75-2.85 (1H, m), 2.94 (2H, t, J=5.2Hz), 3.25-3.4 (6H, m), 3.6-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.02 (2H, t, J=5.2Hz), 4.95-5.1 (1H, m), 6.64 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.5Hz), 6.74 (1H, d, J=2.5Hz), 6.86 (1H, d, J=8.4Hz)
実施例 50
4— 〔 (4- {2— 〔2— (力ルバモイル) ェチルァミノ〕 エトキシ } - 2 - メチルフエニル) メチル〕 —3— ()3 _D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5— ィソプロピル一 1 H—ピラゾ一ル
3 - (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー )3— D—ダルコビラノシル 才キシ) —4一 { 〔4— (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } -5- イソプロピル _ 1H—ピラゾ一ルの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テ卜ラー O—ァセチル— 一 D—ダルコピラノシルォキシ) —4— 〔 (4一 {2_ 〔2 一 (力ルバモイル) ェチルァミノ〕 エトキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5—イソプロピル— 1 H—ピラゾ一ルを用いて実施例 6と同様の方法で標記 化合物を得た。
'H-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 2.29 (3H, s) , 2.44 (2H, t, J=6.8Hz), 2.7-2.85 (1H, m), 2.9 (2H, t, J=6.8Hz), 2.95 (2H, t, J=5.1Hz), 3.25-3.4 (4H, m), 3.6-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.03 (2H, t, J=5.1Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.64 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.4Hz), 6.74 (1H, d, J=2.4Hz), 6.86 (1H, d, J=8.5Hz) 実施例 51
4一 〔 (4一 { 3 - 〔1一力ルバモイルー 1一 (メチル) ェチルァミノ〕 プロ ポキシ } —2—メチルフエニル) メチル〕 一 3— ( 一 D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾール
3— (2, 3, 4, 6—テトラ一〇一ァセチル一i3— D—ダルコピラノシル ォキシ) —4一 { 〔4— (3—ヒドロキシプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール (0. 25 g) のテトラヒド 口フラン (2mL) 溶液に、 2—メチルー 2— (2—ニトロベンゼンスルホ二 ルァミノ) プロピオンアミド (0. 14g) 、 トリフエニルホスフィン (0. 12 g) およびァゾジカルボン酸ジェチル (40%トルエン溶液、 0. 26m L) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物をシリカゲルカラムクロマ卜グ ラフィ一 (溶出溶媒: n—へキサン/酢酸ェチル =1ノ4〜塩ィ匕メチレン Zメ タノ一ル =20Z1) で精製して 3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチ ルー) 3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一5—イソプロピルー4一 { 〔4一 (3 一 {N— (2—ニトロベンゼンスルホニル) 一 N— 〔1一力ルバモイル一 1— (メチル) ェチル〕 アミノ} プロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } - 1H—ピラゾール (0. 32 g) を得た。 これをァセトニトリル (3mL) に 溶解し、 炭酸セシウム (0. 46 g) およびチォフエノール (0. 038mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出 した。 有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥 後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶 出溶媒: n—へキサン Z酢酸ェチル = 1 / 5〜塩化メチレンノメタノール = 1 5/1-10/1) で精製して 3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇—ァセチル 一 jS—D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 〔 (4- { 3一 〔1—力ルバモイ ル— 1― (メチル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチ ル〕 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール (2 Omg) を得た。 これをメタ ノール (lmL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液、 0. 0 lmL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣を〇DS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶出溶媒:メタノール) で精製 することにより標記化合物 (l lmg) を得た。
Ή-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.29 (6H, s), 1.85-1.95 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.65 (2H, t, J=6.9Hz), 2.75-2.85 (1H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.55-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.01 (2H, t, J=6.1Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.61 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.6Hz), 6.7 (1H, d, J=2.6Hz), 6.85 (1H, d, J=8.5Hz)
実施例 52
4一 〔 (4— {3- 〔2— _ (カルバモイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } -2 一メチルフエニル) メチル〕 一 3— (]3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5 一イソプロピル一 1 H—ピラゾ一ル
2—メチルー 2— (2—二トロベンゼンスルホニルァミノ) プロピオンアミ ドの代わりに 3— (2—ニトロベンゼンスルホニルァミノ) プロピオンアミド を用いて実施例 51と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CD3〇D) (5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.85-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.42 (2H, t, J=6.9Hz), 2.7-2.9 (5H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.6-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.99 (2H, t, J=6.2Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.62 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.4Hz), 6.71 (1H, d, J=2.4Hz), 6.85 (1H, d, J=8.4Hz)
実施例 53
3— (|3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一4— 〔 (4一 { (R) 一 2—ヒド 口キシー 3— 〔2—ヒドロキシ— 1— (ヒドロキシメチル) — 1— (メチル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } フエニル) メチル〕 一 5_イソプロピル— 1H— ピラゾール
3- (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー 3—D—ダルコビラノシル ォキシ) 一 4— 〔 (4ーヒドロキシフエニル) メチル〕 一 5一イソプロピル一 1H—ピラゾール (0. 55 g) 、 (R) - 1 - (3—ニトロベンゼンスルホ ニルォキシ) 一 2, 3—エポキシプロパン (0. 38 g) および炭酸セシウム (0. 57 g) の N, N—ジメチルホルムアミド (5mL) 混合物を室温で 2 4時間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を 水および飽和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減 圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: n— へキサン Z酢酸ェチル =2Z1) で精製して 3— (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチルー) 3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 ( {4- 〔 (R) — 2, 3—エポキシプロポキシ〕 フエ二ル} メチル) 一 5—イソプロピル— 1H ーピラゾール (0. 4 g) を得た。 これ (43mg) をエタノール (1. 5m L) に溶角军し、 2—ァミノ一 2—メチルー 1, 3—プロパンジオール (5 lm g) を加え、 75 °Cで 14時間撹拌した。 反応混合物に 1 mo 1/L水酸化ナ トリウム水溶液 (0. 28mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物 を直接逆相分取カラムクロマトグラフィー (資生堂社製 CAPCELL PA K UG120 ODS, 5 m, 120 A, 20 X 50 mm, 流速 30 mL/ 分リニアグラ一ジエンド, 水/メタノール =90ノ10〜10Z90) で精製 し標記化合物 (12mg) を得た。
'H-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.0 (3H, s), 1.05-1.15 (6H, m), 2.68 (1H, dd, J=11.6Hz, 8.1Hz), 2.78 (1H, dd, J=11.6Hz, 3.8Hz), 2.8-2.95 (1H, m), 3.25-3.55 (8H, m), 3.6-3.7 (2H, m), 3.73 (1H, d, J=16.1Hz), 3.8-4.0 (4H, m), 5.0-5.1 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 54
3— (;6— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 ( {4- 〔 (R) 一 2—ヒド 口キシー 3— (2—ヒドロキシェチルァミノ) プロボキシ〕 フエ二ル} メチル) 一 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾ一ル
2—アミノー 2—メチルー 1, 3—プロパンジオールの代わりに 2—ァミノ エタノールを用いて実施例 53と同様の方法で標記化合物を得た。
¾-NMR (CD3OD) δ p m:
1.05-1.2 (6H, m), 2.65-2.95 (5H, m), 3.25-3.45 (4H, m), 3.6-3.8 (5H, m), 3.8-3.9 (1H, m), 3.91 (2H, d, J=5.4Hz), 4.0-4.1 (1H, m), 5.0-5.1 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 55
3— (0— D—ダルコピラノシルォキシ) 一4一 { 〔4一 (3—グァニジノプ ロボキシ) —2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル— 1H—ピラ ゾール
3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチルー β—D—ダルコビラノシル ォキシ) 一 4一 { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) 〜 2—メチルフエニル〕 メ チル } —5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル (70mg) のテトラヒドロフ 03010551
129 ラン (3mL) 溶液に N— (ベンジルォキシカルポニル) 一 1H—ピラゾール — 1一力ルポキサミジン (0. 27 g) を加え、 60°Cで 20時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶 出溶媒: n—へキサン/酢酸ェチル = 1 / 1〜酢酸ェチル〜酢酸ェチル Zエタ ノール = 10/1) で精製して 3— (2, 3, 4, 6—テトラ—〇ーァセチル 一 ]3— D—ダルコピラノシルォキシ) —4一 ( {4— 〔3— (N, 一べンジル ォキシ力ルポニルダァニジノ) プロボキシ〕 一 2—メチルフエ二ル} メチル) - 5一^ Γソプロピル一 1H—ピラゾ一ル (50mg) を得た。 これをメタノー ル (ImL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液、 0. 0 ImL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣 を ODS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶出溶媒:メタノール) で精製する ことにより 4— ( {4- 〔3— (Ν' —ベンジルォキシカルポニルダァニジノ) プロボキシ〕 _2—メチルフエ二ル} メチル) 一 3— (;3— D—ダルコピラノ シルォキシ) 一 5—イソプロピル— 1H—ピラゾール (35mg) を得た。 こ れをメタノール (2mL) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉末 (15mg) を加え、 水素雰囲気下室温で 2時間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液の溶媒を 減圧下留去することにより標記化合物 (27mg) を得た。
— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.2 (6H, m), 1.95-2.05 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.75-2.9 (1H, m), 3.25-3.45 (6H, m), 3.55-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.01 (2H, t, J=5.7Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.64 (1H, dd, J=8.6Hz, 2.5Hz), 6.73 (1H, d, J=2.5Hz), 6.87 (1H, d, J=8.6Hz)
実施例 56
3— (/3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一4— { 〔4— (2—グァニジノエ トキシ) 一 2一メチルフエニル〕 メチル } — 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ ール
3— (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチルー ]3— D—ダルコピラノシル ォキシ) —4— { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メ 10551
130 チル } — 5—イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 0—ァセチルー] 3—D—ダルコピラノシルォキシ) -4- { 〔4 一 (2—アミノエトキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピ ル— 1H—ピラゾールを用いて実施例 55と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CD3OD) <5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 2.3 (3H, s) , 2.75-2.9 (1H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.55 (2H, t, J=5.0Hz), 3.6-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.06 (2H, t, J=5.0Hz), 5.02 (1H, d, J=7.0Hz), 6.65 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.6Hz), 6.75 (1H, d, J=2.6Hz), 6.88 (1H, d, J=8.5Hz)
実施例 57
3- ( ]3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 〔 (4- {3 - 〔2—ヒドロ キシー 1, 1ージ (メチル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエ二 ル) メチル〕 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール
3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチルー jS—D—ダルコピラノシル ォキシ) -4- { 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル (1 g) の塩化メチレン (1 6mL) 溶液に、 トリェチルァミン (0. 29mL) およびメタンスルホニル クロリド (0. 1 5mL) を加え、 室温で 3時間撹拌した。 反応混合物を 0. 5mo 1ZL塩酸中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水で洗浄し、 無 水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去することにより 3— (2, 3, 4, 6ーテトラ—〇ーァセチル一 /3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5一^ Γ ソプロピル— 4一 ( {4一 〔3— (メタンスルホニルォキシ) プロボキシ〕 一 2_メチルフエ二ル} メチル) 一 1H—ピラゾール (1. 12 g) を得た。 得 られた 3— (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチルー /3—D—ダリレコピラノ シルォキシ) —5—イソプロピル一 4一 ( {4- 〔3— (メタンスルホニルォ キシ) プロボキシ〕 一 2—メチルフエ二ル} メチル) 一 1H—ピラゾール (0. 2 g) をァセトニトリル(2mL) —エタノール(2mL)混合溶媒に溶解し、 2—アミノー 2—メチルー 1一プロパノール (0. 25 g) および触媒量のョ ゥ化ナトリウムを加え、 60°Cで二日間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮後、 残渣をメタノール (3mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メ夕ノ ール溶液、 0. 1 6mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を減圧 下濃縮し、 残渣を ODS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶出溶媒:メタノ一 ル) で精製することにより標記化合物 (0. 1 3 g) を得た。
— NMR (CD3〇D) δ p pm:
1.0-1.15 (12H, m), 1.85-2.0 (2H, ni), 2.29 (3H, s), 2.65-2.85 (3H, m), 3.25-3.4 (6H, m), 3.6-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, ra), 4.0 (2H, t, J=5.6Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.62 (1H, dd, J-8.5Hz, 2.6Hz), 6.71 (1H, d, J=2.6Hz), 6.85 (1H, d, J=8.5Hz)
実施例 58
3 - ( ]3 _D_ダルコピラノシルォキシ) 一 4— ( {4- 〔3— (2—ヒドロ キシェチルァミノ) プロボキシ〕 - 2—メチルフエ二ル} メチル) 一 5—イソ プロピル一 1 H—ピラゾ一ル
2—ァミノ一 2—メチルー 1一プロパノールの代わりに 2—アミノエタノ一 ルを用いて実施例 57と同様の方法で標記化合物を得た。
'H-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.9-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.7-2.85 (5H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.55-3.75 (5H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.0 (2H, t, J=5.9Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.62 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.5Hz), 6.71 (1H, d, J=2.5Hz), 6.85 (1H, d, J=8.5Hz)
実施例 5 9
3— (/3— D—ダルコピラノシルォキシ) —4一 〔 (4一 {3- 〔2—ヒドロ キシ— 1一 (ヒドロキシメチル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフ ェニル) メチル〕 一 5—^ fソプロピル一 1H—ピラゾール
2ーァミノ一 2—メチルー 1—プロパノールの代わりに 2—ァミノ一 1 , 3 一プロパンジオールを用いて実施例 57と同様の方法で標記化合物を得た。 ¾-NMR (CDoOD) δ p pm: 1.05-1.15 (6H, m), 1.9-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.65-2.9 (4H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.54 (2H, dd, J=ll.lHz, 5.8Hz), 3.55-3.75 (5H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.01 (2H, t, J=6.0Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.62 (1H, dd, J=8.6Hz, 2.5Hz), 6.72 (1H, d, J=2.5Hz), 6.85 (1H, d, J=8.6Hz)
実施例 6 0 '
3— (3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4— 〔 (4- { 3- 〔2—ヒドロ キシ一 1一 (ヒドロキシメチル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } フエニル) メチ ル〕 一 5 _イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル
3 - (2, 3, 4, 6—テトラ—〇_ァセチル— β _Ό—ダルコピラノシル 才キシ) -4- { 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル— 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチル— β—Ό—ダルコピラノシルォキシ) 一 4— { 〔4 一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } — 5—イソプロピル一 1 Η—ピラゾールを用い、 2—ァミノ— 2—メチル— 1一プロパノールの代わり に 2—アミノー 1, 3—プロパンジオールを用いて実施例 5 7と同様の方法で 標記化合物を得た。
¾-NMR (CD3OD) (5 p m:
1.05-1.2 (6H, m), 1.9-2.0 (2H, m), 2.65-2.75 (1H, m), 2.8-2.95 (3H, m), 3.25-3.45 (4H, m), 3.54 (2H, dd, J=11.2Hz, 5.9Hz), 3.55-3.7 (4H, m), 3.73 (1H, d, J=15.8Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 4.02 (2H, t, J=6.1Hz), 5.0-5.15 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 6 1
3— ( j3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 〔 (4- { 3_ 〔2—ヒドロ キシ一 1, 1ージ (メチル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } フエニル) メチル〕 一 5—ィソプロピル一 1 H—ピラゾ一ル
3― (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチル一j3—D—ダルコビラノシル 才キシ) -4- { 〔4— (3—ヒドロキシプロボキシ) — 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一〇一ァセチルー j3—D—ダルコピラノシルォキシ) ー4一 { 〔4 一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } — 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾールを用いて実施例 5 7と同様の方法で標記化合物を得た。
'H-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.0-1.15 (12H, m), 1.85-2.0 (2H, m), 2.65-2.8 (2H, m), 2.8-2.95 (1H, m), 3.25-3.45 (6H, m), 3.6-3.8 (3H, m), 3.8-3.9 (1H, m), 3.95-4.05 (2H, m), 5.0-5.15 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 62
3— (j3—D—ダルコピラノシルォキシ) _4一 〔 (4一 {2 - 〔2—ヒドロ キシ— 1一 (ヒドロキシメチル) ェチルァミノ〕 エトキシ } — 2—メチルフエ ニル) メチル〕 一 5—イソプロピル— 1H—ピラゾール
3— (2, 3, 4, 6ーテトラー 0—ァセチルー β一 D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4一 { 〔4— (3—ヒドロキシプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } _ 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ルの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチルー /3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4— { 〔4 一 (2—ヒドロキシエトキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプ 口ピル一 1H—ピラゾールを用い、 2—ァミノ一 2—メチルー 1一プロパノ一 ルの代わりに 2—アミノー 1, 3—プロパンジォ一ルを用いて実施例 57と同 様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 2.29 (3H, s), 2.7-2.85 (2H, m), 3.04 (2H, t, J=5.2Hz), 3.25-3.4 (4H, m), 3.55 (2H, dd, J=11.2Hz, 5.8Hz), 3.6-3.75 (5H, m), 3.75-3.85 (1H, 111), 4.06 (2H, t, J=5.2Hz), 4.95-5.1 (1H, m), 6.65 (1H, dd, J-8.5Hz, 2.7Hz), 6.75 (1H, d, J=2.7Hz), 6.87 (1H, d, J=8.5Hz)
実施例 63
3— (j3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 ( {4- 〔2— (2—ヒドロ キシェチルァミノ) エトキシ〕 一 2—メチルフエ二ル} メチル) — 5—イソプ 口ピル一 1 H—ピラゾール 3— (2, 3, 4, 6—テトラ _0—ァセチルー j3—D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4一 { 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3 _ (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチルー — D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 { 〔4 ― (2—ヒドロキシエトキシ) —2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプ 口ピル一 1H—ピラゾ一ルを用い、 2—アミノー 2—メチル一 1—プロパノー ルの代わりに 2—アミノエ夕ノールを用いて実施例 57と同様の方法で標記化 合物を得た。
一 NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 2.29 (3H, s), 2.75-2.85 (3H, m), 2.99 (2H, t, J=5.2Hz), 3.25-3.4 (4H, m), 3.6-3.75 (5H, m), 3.75-3.85 (1H, in), 4.05 (2H, t, J=5.2Hz), 4.95-5.1 (1H, m), 6.65 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.4Hz), 6.74 (1H, d, J=2.4Hz), 6.87 (1H, d, J=8.4Hz)
実施例 64
3— (/3—D—ダルコピラノシルォキシ) _5_イソプロピル _4一 ( {4- 〔3— (3 _ピリジルメチルァミノ) プロボキシ〕 フエ二ル} メチル) 一 1H ーピラゾール
3— (2, 3, 4, 6—テトラ—〇—ァセチル _jS— D—ダルコビラノシル 才キシ) -4- { 〔4— (3 _ヒドロキシプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル— 1H—ピラゾ一ルの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチルー j3— D—ダルコピラノシルォキシ) -4- { 〔4 一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } —5—イソプロピル— 1 H—ピラゾールを用い、 2—ァミノ一 2—メチル一 1一プロパノールの代わり に 3—ピコリルアミンを用いて実施例 57と同様の方法で標記化合物を得た。 Ή - NMR (CD3〇D) <5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.9-2.0 (2H, m), 2.77 (2H, t, J=7.2Hz), 2.8-2.95 (1H, m), 3.25-3.45 (4H, m), 3.6-3.7 (2H, m), 3.73 (1H, d, J=16.3Hz), 3.75-3.9 (3H, m), 4.0 (2H, t, J=6.0Hz), 5.0-5.1 (1H, m), 6.7-6.8 (2H, m), 7.05-7.15 1
135
(2H, m), 7.35-7.45 (1H, m), 7.8-7.85 (1H, m), 8.4-8.45 (1H, m), 8.5-8.55 (1H, m)
実施例.6 5
4- { 〔4一 (2—アミノエトキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 3— ()3—D—ダルコピラノシルォキシ) ― 5 Γソプロピル一 1 H—ピラゾ一ル 3― (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー j3— D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4— { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } - 5 - イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー ]3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 { 〔4一 (2 -アミ ノエトキシ) — 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル— 1H—ピ ラゾールを用いて実施例 6と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 2.29 (3H, s), 2.7-2.85 (1H, m), 2.99 (2H, t, J=5.2Hz), 3.25-3.4 (4H, m), 3.55-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.97 (2H, t, J=5,2Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.64 (1H, dd, J=8.6Hz, 2.7Hz), 6.74 (1H, d, J=2.7Hz), 6.86 (1H, d, J=8.6Hz)
実施例 66
3 - (|8—D—ダルコピラノシルォキシ) 一4一 ( {4- 〔3— (3—ヒドロ キシプロピルアミノ) プロボキシ〕 一 2—メチルフエ二ル} メチル) 一 5—ィ ソプ口ピル _ 1 H—ピラゾ一ル
2—ァミノ— 2—メチルー 1一プロパノールの代わりに 3—ァミノ _ 1—プ ロパノールを用いて実施例 5 7と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CD3OD) S p pm :
1.05-1.15 (6Η, m), 1.7-1.8 (2H, m), 1.9-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.65-2.85 (5H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.55-3.75 (5H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.99 (2H, t, J=6.1Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.61 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.5Hz), 6.7 (1H, d, J=2.5Hz), 6.85 (1H, d, J=8.5Hz)
実施例 67 3— (/3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 〔 (4- { 3 - 〔2—ヒドロ キシ— 1一 (ヒドロキシメチル) ー 1一 (メチル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール
2—アミノー 2—メチル一 1一プロパノールの代わりに 2—アミノー 2—メ チル— 1 , 3—プロパンジオールを用いて実施例 5 7と同様の方法で標記化合 物を得た。
一 NMR (CD3OD) δ p pm:
1.01 (3H, s), 1.05-1.15 (6H, m), 1.85-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.7-2.85 (3H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.4-3.55 (4H, m), 3.6-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.01 (2H, t, J=6.0Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.62 (1H, dd, J=8.3Hz, 2.6Hz), 6.72 (1H, d, J=2.6Hz), 6.84 (1H, d, J=8.3Hz)
実施例 6 8
3 - (3 _D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 〔 (4- {2 _ 〔2—ヒドロ キシー 1 _ (ヒドロキシメチル) 一 1一 (メチル) ェチルァミノ〕 エトキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5 _イソプロピル一 1H—ピラゾール
3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 0—ァセチルー /3— D—ダルコビラノシル ォキシ) -4- { 〔4一 (3 _ヒドロキシプロボキシ) — 2—メチルフエニル〕 メチル } ー5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ルの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー) 3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 { 〔4 一 (2—ヒドロキシェ卜キシ) — 2—メチルフエニル〕 メチル } — 5—イソプ 口ピル一 1H—ピラゾ一ルを用い、 2—アミノー 2—メチルー 1一プロパノ一 ルの代わりに 2—ァミノ— 2—メチル— 1, 3—プロパンジオールを用いて実 施例 5 7と同様の方法で標記化合物を得た。
^-NMR (CD3OD) (5 p pm:
1.01 (3H, s), 1.05-1.15 (6H, m), 2.29 (3H, s), 2.7-2.85 (1H, m), 2.92 (2H, t, J=5.3Hz), 3.25-3.4 (4H, m), 3.4-3.55 (4H, m), 3.6-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.02 (2H, t, J=5.3Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.64 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.7Hz), 6.74 (1H, d, J=2.7Hz), 6.86 (1H, d, J=8.4Hz) 実施例 69
3 - ( —D—ダルコピラノシルォキシ) 一4— 〔 (4— {3- 〔2—ヒドロ キシー 1, 1一ビス (ヒドロキシメチル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } フエ二 ル) メチル〕 一 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾール
3一 (2, 3, 4, 6—テトラ一〇一ァセチルー ]3— D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4一 { 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } — 5—イソプロピル— 1H—ピラゾ一ルの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチルー jS— D—ダルコピラノシルォキシ) —4一 { 〔4 一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾ一ルを用い、 2—アミノー 2—メチル— 1一プロパノ一ルの代わり にトリス (ヒドロキシメチル) ァミノメタンを用いて実施例 57と同様の方法 で標記化合物を得た。
— NMR (CD3〇D) δ p pm:
1.05-1.2 (6H, m), 1.85-2.0 (2H, m), 2.75-2.95 (3H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.56 (6H, s), 3.6-3.75 (3H, m), 3.8-3.9 (1H, m), 4.02 (2H, t, J=6.1Hz), 5.0-5.1 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, in), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 70
3— ()3_D—ダルコピラノシルォキシ) 一4— ( {4- 〔2— (3—ヒドロ キシプロピルァミノ) エトキシ〕 一 2—メチルフエ二ル} メチル) 一 5—イソ プロピル一 1 H—ピラゾ一ル
3 - (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー — D—ダルコピラノシル ォキシ) —4一 { 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル _ 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー ]3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 { 〔4 — (2—ヒドロキシエトキシ) —2—メチルフエニル〕 メチル } —5—イソプ 口ピル _ 1H—ピラゾ一ルを用い、 2—ァミノ _ 2—メチル— 1一プロパノー ルの代わりに 3—アミノー 1—プロパノ一ルを用いて実施例 57と同様の方法 で標記化合物を得た。
Figure imgf000141_0001
1.05-1.15 (6H, m), 1.7-1.8 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.65-2.85 (3H, m), 2.94 (2H, t, J=5.2Hz), 3.25-3.4 (4H, m), 3.55-3.75 (5H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.03 (2H, i, J=5.2Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.64 (1H, dd, J=8.1Hz, 2.4Hz), 6.74 (1H, d, J=2.4Hz), 6.86 (1H, d, J=8.1Hz)
実施例 7 1
3— (|8— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 〔 (4— {3— 〔2—ヒドロ キシ一 1, 1—ビス (ヒドロキシメチル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } 一 2— メチルフエニル) メチル〕 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール
2—ァミノ一 2—メチルー 1—プロパノールの代わりにトリス (ヒドロキシ メチル) ァミノメタンを用いて実施例 57と同様の方法で標記化合物を得た。 'H-NMR (CD3OD) <5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.85-1.95 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.75-2.85 (3H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.56 (6H, s), 3.6-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.01 (2H, t, J=6.0Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.62 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.5Hz), 6.71 (1H, d, J=2.5Hz), 6.84 (1H, d, J=8.5Hz)
参考例 35
2— 〔2—アミノー 2— (メチル) プロピオニルァミノ〕 エタノール
2—べンジルォキシカルポニルアミノー 2— (メチル) プロピオン酸 (1 g) のテトラヒドロフラン (5mL) 溶液に 1, 1 ' —カルポニルビス一 1H—ィ ミダゾール (889mg) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物に 2— アミノエタノール (0. 38mL) を加え、 室温で 2時間撹拌した。 反応混合 物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン Zメタノ ール =20Z1) で精製することにより 2— 〔2—ベンジルォキシカルポニル アミノー 2— (メチル) プロピオニルァミノ〕 エタノール (973mg) を得 た。 これをメタノール (5mL) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉末 (20 Omg) を加え、 水素雰囲気下室温でー晚撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液の 溶媒を減圧下留去することにより標記化合物 (505mg) を得た。
Figure imgf000142_0001
1.31 (6H, s), 3.25-3.35 (2H, m), 3.6 (2H, t, J=5.7Hz)
参考例 36
4—メチルー 1一 〔2—アミノー 2_ (メチル) プロピオニル〕 ピぺラジン 2 _アミノエタノールの代わりに 1—メチルピペラジンを用いて参考例 35 と同様の方法で標記化合物を得た。
'H-NMR (DMSO-d6) <5 p pm:
1.24 (6H, s), 1.83 (2H, brs), 2.16 (3H, s), 2.26 (4H, t, J=5.0Hz), 3.5-3.95 (4H, br)
参考例 37
2- 〔2—アミノー 2— (メチル) プロピオニルァミノ〕 一 2—メチル一 1— プロパノール
2 _アミノエ夕ノールの代わりに 2—アミノー 2—メチルー 1一プロパノ一 ルを用いて参考例 35と同様の方法で標記化合物を得た。
XH-NMR (CD3OD) 6 p pm:
1.28 (12H, s), 3.55 (2H, s)
参考例 38
3— 〔2 _アミノー 2— (メチル) プロピオニルァミノ〕 一 1—プロパノール 2—アミノエタノールの代わりに 3—アミノー 1—プロパノールを用いて参 考例 35と同様の方法で標記化合物を得た。
!H-NMR (DMSO-d6) δ p pm:
1.16 (6H, s), 1.5-1.6 (2H, m), 1.89 (2H, brs), 3.05-3.15 (2H, m), 3.35-3.45 (2H, m), 4.43 (1H, t, J=5.3Hz), 7.8-7.95 (1H, br)
参考例 39
N— 〔2—ァミノ— 2— (メチル) プロピオニル〕 モルホリン
2—アミノエタノールの代わりにモルホリンを用いて参考例 35と同様の方 法で標記化合物を得た。
'H-NMR (DMSO-d6) δ p pm: 1.25 (6H, s), 1.75-2.3 (2H, br), 3.45-3.6 (4H, m), 3.65-3.95 (4H, br) 実施例 72
3— (/3-D-ダルコピラノシルォキシ) —4— 〔 (4— {3- 〔1— (2 - ヒドロキシェチルカルバモイル) 一 1一 (メチル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } フエニル) メチル] 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル
3一 (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチルー j3— D—ダルコピラノシル 才キシ) -4- { 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } - 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾール (0. 77 g) の塩化メチレン (5mL) 溶液に、 トリェチルァミン (0. 26mL) およびメタンスルホニルクロリド (0. 12mL) を加え、 室温で 30分間撹拌した。 反応混合物を 0. 5mo 1ZL塩酸中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水および飽和食塩水で 洗浄し、 無水硫酸ナトリゥムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去することにより 3— (2, 3, 4, 6ーテトラー〇—ァセチルー ]3— D—ダルコピラノシルォキシ) — 5—イソプロピル一 4一 ( {4- 〔3— (メタンスルホニルォキシ) プロボ キシ〕 フエ二ル} メチル) 一 1H—ピラゾール (0. 85 g) を得た。 得られ た 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー i3— D—ダルコビラノシル 才キシ) 一 5—イソプロピル一 4一 ( {4- 〔3— (メタンスルホニルォキシ) プロボキシ〕 フエ二ル} メチル) 一 1 H—ピラゾ一ル (0. 2 g) をァセトニ トリル (1. 5 mL) —エタノール (1. 5mL) 混合溶媒に溶解し、 2— 〔2 —ァミノ— 2— (メチル) プロピオニルァミノ〕 エタノール (0. 25 g) お よび触媒量のヨウ化ナトリウムを加え、 60°Cで 4日間撹拌した。 反応混合物 を減圧下濃縮後、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩 化メチレン/メタノール =20ノト 10/1)で精製することにより 3— (2, 3, 4, 6ーテトラ— 0—ァセチルー β一 D—ダルコピラノシルォキシ) —4 一 〔 (4一 {3— 〔1一 (2—ヒドロキシエヂルカルバモイル) 一 1一 (メチ ル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } フエニル) メチル〕 一 5—イソプロピル一 1 Η—ピラゾール(0. 13 g) を得た。 これをメタノ一ル (3mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液、 0. 05mL) を加え、 室温 で 3時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣を ODS固相抽出法 (洗 浄溶媒:蒸留水、 溶出溶媒:メタノール) で精製することにより標記化合物 (9 3mg) を得た。
— NMR (CD3OD) (5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.28 (6H, s), 1.8-1.95 (2H, m), 2.63 (2H, t, J=6.9Hz), 2.85-2.95 (1H, m), 3.2-3.4 (6H, m), 3.55 (2H, t, J=5.8Hz), 3.6-3.9 (4H, m), 4.03 (2H, t, J=6.2Hz), 5.0-5.1 (1H, m), 6.7-6.85 (2H, m), 7.0-7.15 (2H, m)
実施例 73
3 - ( ;3— D _ダルコピラノシルォキシ) _4一 { 〔4_ (3— { 1— 〔 (4 ーメチルピペラジン— 1一ィル) 力ルポニル〕 一 1一 (メチル) ェチルアミノ} プロボキシ) フエニル〕 メチル } - 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾ一ル
2― 〔2—アミノー 2— (メチル) プロピオニルァミノ〕 エタノールの代わ りに 4—メチル— 1一 〔2 -アミノー 2— (メチル) プロピオニル〕 ピペラジ ンを用いて実施例 72と同様の方法で標記化合物を得た。
'H-NMR (CD3〇D) δ p pm:
1.1-1.15 (6H, m), 1.34 (6H, s), 1.8-1.95 (2H, ι), 2.19 (3H, s), 2.3-2.4 (4H, m), 2.66 (2H, t, J=6.3Hz), 2.8-2.95 (1H, m), 3.3-3.4 (4H, m), 3.55-4.15 (雇, m), 5.0-5.15 (1H, m), 6.7-6.8 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m) 実施例 74 ·
3 - (j3 _D—ダルコピラノシルォキシ) —4— { 〔4_ (3— { 1 - 〔2— ヒドロキシー 1, 1—ジ (メチル) ェチルカルバモイル〕 一 1— (メチル) ェ チルァミノ } プロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル— 1H—ピ ラゾール
2 - 〔2 -アミノー 2— (メチル) プロピオニルァミノ〕 エタノールの代わ りに 2— 〔2 _アミノー 2— (メチル) プロピオニルァミノ〕 一2—メチルー 1一プロパノールを用いて実施例 72と同様の方法で標記化合物を得た。
一 NMR (CD。〇D) ά p pm: 1.1-1.15 (6H, m), 1.24 (6H, s), 1.25 (6H, s), 1.85-1.95 (2H, in), 2.64 (2H, t, J=6.9Hz), 2.8-2.95 (1H, m), 3.3-3.45 (4H, m), 3.48 (2H, s), 3.6-3.9 (4H, m), 4.03 (2H, t, J=6.1Hz), 5.05-5.1 (1H, m), 6.75-6.8 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 7 5
3 - (ί3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一4— 〔 (4一 { 3 - 〔1一 (3— ヒドロキシプロピル力ルバモイル) — 1 _ (メチル) ェチルァミノ〕 プロポキ シ} フエニル) メチル〕 _ 5—イソプロピル— 1H—ピラゾール
2— 〔2—ァミノ— 2— (メチル) プロピオニルァミノ〕 エタノールの代わ りに 3— 〔2—アミノー 2— (メチル) プロピオニルァミノ〕 一 1一プロパノ ールを用いて実施例 72と同様の方法で標記化合物を得た。
^-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.1-1.15 (6H, m), 1.27 (6H, s), 1.55-1.7 (2H, m), 1.85-1.95 (2H, m), 2.62 (2H, t, J=6.8Hz), 2.8-2.95 (1H, m), 3.23 (2H, t, J=6.7Hz), 3.3-3.4 (4H, m), 3.53 (2H, t, J=6.2Hz), 3.6—3.85 (4H, m), 4.03 (2H, t, J=6.0Hz), 5.0-5.1 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 7 6
3— (j3—D—ダルコピラノシルォキシ) —4一 { C4- (3— { 1 - 〔 (モ ルホリン— 4一ィル) 力ルポニル〕 一 1一 (メチル) ェチルアミノ} プロポキ シ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル— 1H—ピラゾール
2- 〔2—アミノー 2 _ (メチル) プロピオニルァミノ〕 エタノールの代わ りに N— 〔2—アミノー 2 _ (メチル) プロピオニル〕 モルホリンを用いて実 施例 7 2と同様の方法で標記化合物を得た。
一 NMR (CD3OD) (5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.35 (6H, s), 1.8-1.95 (2H, m), 2.6-2.75 (2H, m),
2.8-2.95 (1H, m), 3.3-3.4 (4H, in), 3.45-4.15 (14H, m), 5.0-5.15 (1H, m),
6.7-6.8 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m)
実施例 7 7 3— (j3—D—ダルコピラノシルォキシ) ー4一 〔 (4- {2- 〔3— (2— ヒドロキシェチル) 一 2—メタンスルホニルダァニジノ〕 エトキシ } —2—メ チルフエニル) メチル〕 —5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル
ジクロロジフエノキシメタン (1 g) のァセトニトリル (1 OmL) 溶液に メタンスルホンアミド (0. 39 g) を氷冷下加え、 室温で 48時間撹拌した。 反応混合物を飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒 を減圧下留去することにより 1一 (N—メタンスルホ二ルイミノ) 一 1, 1一 ジフエノキシメタン (0. 95 g) を得た。 3— (2, 3, 4, 6—テトラー 〇ーァセチル— j3—D—ダルコピラノシルォキシ) -4- { 〔4_ (2—アミ ノエトキシ) _ 2—メチルフエニル〕 メチル } — 5—イソプロピル一 1H—ピ ラゾール (50mg) のテトラヒドロフラン (lmL) 溶液に、 1一 (N—メ タンスルホ二ルイミノ) — 1, 1ージフエノキシメタン (26mg) を氷冷下 加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物に 2—アミノエタノール (49mg) を加え、 60でで一晩撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をメタノ一 ル (2mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液、 0. 008mL) を加え、 室温で 3時間撹拌した。 反応混合物に酢酸 (0. 0 1m L) を加え減圧下濃縮し、 残渣を ODS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶出 溶媒:メタノール) で精製することにより標記化合物 (38mg) を得た。 Ή— NMR (CD3OD) ά p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 2.28 (3H, s), 2.75-2.85 (1H, m), 2.9 (3H, s), 3.25-3.4 (6H, m), 3.6 (2H, t, J-5.3Hz), 3.6-3.75 (5H, m), 3.8 (1H, d, J=12.0Hz), 4.05 (2H, t, J=5.3Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.65 (1H, dd, J=8.1Hz, 2.4Hz), 6.76 (1H, d, J=2.4Hz), 6.86 (1H, d, J=8.1Hz)
実施例 78
4一 〔(4一 {3— 〔(S) — 5—べンジルォキシカルボニルァミノー 1— (力 ルバモイル) ペンチルァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 一 3— (/3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル一 1H—ピラ ゾール
3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー |3— D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4一 { 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } - 5—イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テト ラー〇一ァセチルー j3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4— { 〔4一 (3— ヒドロキシプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル _ 1H—ピラゾ一ルを用い、 2- 〔2—ァミノ— 2— (メチル) プロピオニル ァミノ〕 エタノールの代わりに (S) — 2—アミノー 6— (ベンジルォキシカ ルポニルァミノ) へキサン酸アミドを用いて実施例 72と同様の方法で標記化 合物を得た。
!H-NMR (CD3OD) (5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.3-1.45 (2H, m), 1.45-1.7 (4H, m), 1.85-2.0 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.6-2.85 (3H, m), 3.05-3.15 (3H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.6-3.7 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.99 (2H, t, J=6.0Hz), 4.95-5.1 (3H, m), 6.61 (1H, dd, J-8.4Hz, 2.5Hz), 6.7 (1H, d, J=2.5Hz), 6.84 (1H, d, J=8.4Hz), 7.2-7.4 (5H, m)
実施例 79
4一 〔(4一 {3— 〔(S) — 5—アミノー 1— (力ルバモイル) ペンチルアミ ノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 —3— (/3— D—ダルコピ ラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾ一ル
4— 〔(4一 {3- 〔(S) — 5—べンジルォキシカルポニルアミノー 1— (力 ルバモイル) ペンチルァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 一 3— (/3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル一 1H—ピラ ゾ一ル (0. 17 g) のメタノール (4mL) 溶液に、 10%パラジウム炭素 粉末 (3 Omg) を加え、 水素雰囲気下室温で 1時間撹拌した。 不溶物をろ去 し、 ろ液を減圧下濃縮して標記化合物 (0. 13 g) を得た。
!H-NMR (CD3OD) 5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.3-1.7 (6H, m), 1.85-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.6-2.9 (5H, m), 3.08 (1H, t, J=6.6Hz), 3.25-3.4 (4H, ra), 3.6-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.0 (2H, t, J=6.1Hz), 5.01 (1H, d, J=7.0Hz), 6.61 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.6Hz), 6.7 (1H, d, J=2.6Hz), 6.84 (1H, d, J=8. Hz) 実施例 80
4— 〔(4— { 3 - 〔(S) — 2, 5—ジァミノペンタノィルァミノ〕 プロポキ シ} 一 2—メチルフエニル) メチル〕 _ 3— (/3—D—ダルコピラノシルォキ シ) — 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル
3 - (2, 3, 4, 6—テトラー〇ーァセチル _3— D—ダルコピラノシル 才キシ) 一 4一 {〔4— (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—ィ ソプロピル一 1H—ピラゾ一ルの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一〇 一ァセチルー ]3 _ D—ダルコピラノシルォキシ) -4- {〔4一 (3 -アミノブ ロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ビラ ゾ一ルを用い、 2—ベンジルォキシカルポニルァミノ酢酸の代わりに (S) — 2, 5—ビス (ベンジルォキシカルポニルァミノ) 吉草酸を用いて実施例 1 3 と同様の方法で標記化合物を得た。
一 NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.35-1.75 (4H, m), 1.9-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.59 (2H, t, J=6.9Hz), 2.75-2.9 (1H, m), 3.2-3.5 (7H, m), 3.55-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (m, in), 3.97 (2H, t, J=6.0Hz), 5.01 (1H, d, J=7.3Hz), 6.62 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.3Hz), 6.72 (1H, d, J=2.3Hz), 6.85 (1H, d, J=8.5Hz) 参考例 40
1—ベンジルォキシカルポニル— 4一 〔2—力ルポキシー 2— (メチル) プロ ピオニル〕 ピぺラジン
ジメチルマロン酸ジェチルエステル(3 g) のエタノール(5mL)溶液に、 水酸化ナトリウム (0. 64 g) の水 (2mL) 溶液を加えた。 室温で 5日間 撹拌後、反応混合物を減圧下濃縮し、残渣に 2mo 1 ZL塩酸を加え酸性とし、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウム で乾燥し、 溶媒を減圧下留去してジメチルマロン酸モノェチルエステル (2. 43 g) を得た。得られたジメチルマロン酸モノェチルエステル(1 g) の N, N—ジメチルホルムアミド (20mL) 溶液に 1一 (ベンジルォキシカルポ二 ル) ピぺラジン (1. 38 g) 、 1ーヒドロキシベンゾトリアゾ一ル (0. 9 3 g) 、 トリェチルァミン (1. 3 lmL) および 1—ェチルー 3— (3—ジ メチルァミノプロピル) カルポジイミド塩酸塩 (2. 4 g) を加え、 室温で二 日間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 ジェチルェ一テルで抽出した。 抽出 物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸 マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィ一 (溶出溶媒: n—へキサン/酢酸ェチル =4/1〜 2/1) で 精製して 1一べンジルォキシカルボニル— 4一 〔2—エトキシカルポ二ルー 2 ― (メチル) プロピオニル〕 ピぺラジン (1. 77 g) を得た。 これをェタノ ール (5mL) に溶解し、 2mo 1 /L水酸化ナトリウム水溶液 (2. 93m L) を加え、 55°Cで一晩撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 ジェチルエー テルで洗浄した。 水層に 2mo 1 ZL塩酸を加え酸性とし、 ジェチルエーテル で抽出した。 抽出物を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去して標記化合物 (0. 28 g) を得た。
一 NMR (CDC 13) <5 p pm:
1.48 (6H, s), 3.25-3.7 (8H, m), 5.14 (2H, s), 7.3-7.4 (5H, m) 実施例 81
3—(/3—D—ダルコピラノシルォキシ)一 5—イソプロピル一 4一 {[4- (2 ― { 2—メチルー 2一 〔(ピペラジン一 1一ィル) 力ルポニル〕 プロピオニルァ ミノ } エトキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 1H—ピラゾ一ル
3— (2, 3, 4, 6—テトラ—〇一ァセチルー i8— D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4一 { 〔4一 (3—ァミノプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5— イソプロピル— 1 H—ピラゾ一ルの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー /3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 { [4一 (2—アミ ノエトキシ) —2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ピ ラゾールを用い、 2—ベンジルォキシカルボニルァミノ酢酸の代わりに 1一べ ンジルォキシ力ルポ二ルー 4一 〔2—力ルポキシー 2— (メチル) プロピオ二 ル〕 ピぺラジンを用いて実施例 1 3と同様の方法で標記化合物を得た。
一 NMR (CD3〇D) (5 p pm:
1.1-1.2 (6H, m), 1.37 (6H, s), 2.3 (3H, s), 2.35-2.9 (5H, m), 3.1-3.75 (13H, m), 3.81 (1H, d, J=11.5Hz), 4.02 (2H, t, J=5.4Hz), 5.02 (1H, d, J=7.4Hz), 6.62 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.5Hz), 6.72 (1H, d, J=2.5Hz), 6.86 (1H, d, J=8.4Hz) 参考例 41
N, N—ジメチルー N, ― (2—二トロベンゼンスルホニル) — 1, 3—ジァ
N, N—ジメチルー 1, 3—ジァミノプロパン (0. 92 g) およびトリエ チルァミン (0. 95mL) の塩化メチレン (10mL) 溶液に 2—二トロべ ンゼンスルホニルクロリド (l g) を加え、 室温でー晚撹拌した。 反応混合物 をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン/メタノー ル =10/1) で精製して標記化合物 (1. 26 g) を得た。
— NMR (CDC 13) 5 p pm:
1.7-1.8 (2H, m), 2.28 (6H, s), 2.46 (2H, t, J=5.9Hz), 3.15-3.25 (2H, m), 7.65-7.75 (2H, m), 7.8-7.85 (1H, m), 8.05-8.15 (1H, m)
参考例 42
3 - ( 2—ニトロベンゼンスルホニルァミノ) プロピオン酸メチルエステル グリシンアミド塩酸塩の代わりに 3—ァミノプロピオン酸メチルエステル塩 酸塩を用いて参考例 2と同様の方法で標記化合物を得た。
'H-NMR (CDC 13) (3 p pm:
2.61 (2H, t, J=6.2Hz), 3.37 (2H, q, J=6.2Hz), 3.69 (3H, s), 5.96 (1H, t, J=6.2Hz), 7.7-7.8 (2H, m), 7.85-7.9 (1H, m), 8.1-8.2 (1H, m)
参考例 43
4ーメチルー 1一 〔3— (2—二トロベンゼンスルホニルァミノ) プロピオ二 ル〕 ピぺラジン
3 - (2—二トロベンゼンスルホニルァミノ) プロピオン酸メチルエステル (6. 1 5 g) のエタノール (2 OmL) 一メタノール (5mL) 溶液に、 5 mo 1/L水酸化ナトリウム水溶液(2 OmL) を加え、室温で一晩撹拌した。 反応混合物に 2 mo 1 /L塩酸 (55mL) を加え酸性とし、 酢酸ェチルで抽 出した。抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリゥムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣を n—へキサンおよび酢酸ェチルで扱い析出した 結晶をろ取し、 n—へキサンで洗浄後、 減圧下乾燥して 3— (2—二トロベン ゼンスルホニルァミノ) プロピオン酸 (5. 83 g) を得た。 得られた 3— (2 一二トロベンゼンスルホニルァミノ) プロピオン酸 (0. 5 g) のテトラヒド 口フラン(5mL)溶液に 1, 1 ,一力ルポニルビス— 1H—イミダゾール(0. 35 g) を加え、 室温で 2時間撹拌した。 反応混合物に 1—メチルピペラジン
(0. 46 g) を加え、 50°Cで三日間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をァミノプロピルシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩化 メチレン/メタノール =40/1) で精製して標記化合物 (0. 6 1 ) を得 た。
— NMR (CDC 13) δ p pm:
2.25-2.4 (7H, m), 2.61 (2H, t, J=5.7Hz), 3.3-3.45 (4H, m), 3.55-3.65 (2H, m), 7.65-7.75 (2H, in), 7.8-7.9 (1H, m), 8.1-8.15 (1H, m)
参考例 44
4—ベンジル— 1一 〔3— (2—二トロベンゼンスルホニルァミノ) プロピオ ニル〕 ピぺラジン
1ーメチルピペラジンの代わりに 1一ベンジルピペラジンを用いて参考例 4 3と同様の方法で標記化合物を得た。
Ή-NMR (CDC 13) (5 p pm:
2.35-2.45 (4H, m), 2.59 (2H, t, J=5.8Hz), 3.3-3.45 (4H, m), 3.52 (2H, s), 3.55-3.65 (2H, m), 7.2-7.35 (5H, ) , 7.65-7.75 (2H, m), 7.8-7.9 (1H, m), 8.05-8.15 (1H, m)
参考例 45
4- (2—ヒドロキシェチル) 一 1一 〔3——(2—二トロベンゼンスルホニル ァミノ) プロピオニル〕 ピぺラジン
1ーメチルピペラジンの代わりに 1一 (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジン を用いて参考例 43と同様の方法で標記化合物を得た。
'H-NMR (CDC 13) δ p pm:
2.4-2.65 (8H, m), 3.37 (2H, t, J=5.8Hz), 3.43 (2H, t, J=5.0Hz), 3.55-3.7 (4H, m), 7.7-7.75 (2H, m), 7.8-7.9 (1H, in), 8.1-8.15 (1H, m)
参考例 46
4- (2—ァセトキシェチル) — 1— 〔3— (2—二トロベンゼンスルホニル ァミノ) プロピオニル〕 ピぺラジン
4一 (2—ヒドロキシェチル) — 1— 〔3— (2—ニトロベンゼンスルホ二 ルァミノ) プロピオニル〕 ピぺラジン (1. 15 g) およびピリジン (1. 4 7mL) の塩化メチレン (10mL) 溶液に、 無水酢酸 (1. 72mL) を加 え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を 減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: n 一へキサン 酢酸ェチル = 1/2〜塩化メチレン/メタノール二 10/1) で 精製して標記化合物 (0. 38 g) を得た。
•H-NMR (CDC 13) (5 p pm:
2.07 (3H, s), 2.4-2.55 (4H, m), 2.55-2.7 (4H, m), 3.3-3.45 (4H, m), 3.55-3.65 (2H, m), 4.05-4.15 (2H, m), 6.34 (1H, t, J=6.5Hz), 7.7-7.75 (2H, m), 7.8-7.9 (1H, m), 8.1-8.15 (1H, m)
実施例 82 ·
3 - (j3 _D—ダルコピラノシルォキシ)一 5—イソプロピル一 4—〔(4一 { 3 一 〔3— (ジメチルァミノ) プロピルァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエ ニル) メチル〕 一 1H—ピラゾ一ル
2—メチルー 2— (2—ニトロベンゼンスルホニルァミノ) プロピオンアミ ドの代わりに N, N—ジメチルー N, 一 (2—二トロベンゼンスルホニル) 一 1 , 3—ジァミノプロパンを用いて実施例 5 1と同様の方法で標記化合物を得 た。
lH— NMR (CD3OD) 6 p pm :
1.05-1.15 (6H, m), 1.6-1.75 (2H, m), 1.85-2.0 (2H, m), 2.22 (6H, s), 2.29 (3H, s), 2.3-2.4 (2H, m), 2.61 (2H, t, J=7.4Hz), 2.7-2.85 (3H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.6-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.99 (2H, t, J=6.0Hz), 4.95-5.1 (1H, m), 6.61 (1H, dd, J=8.2Hz, 2.5Hz), 6.7 (1H, d, J=2.5Hz), 6.85 (1H, d, J=8.2Hz)
実施例 8 3
3 - ()3—D—ダルコピラノシルォキシ)一 5 _イソプロピル _ 4一〔(4_ {3 — 〔2 _ (メトキシカルポニル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } _ 2—メチルフ ェニル) メチル〕 一 1H—ピラゾール
2—メチルー 2一 (2—二トロベンゼンスルホニルァミノ) プロピオンアミ ドの代わりに 3— (2—二トロベンゼンスルホニルァミノ) プロピオン酸メチ ルエステルを用いて実施例 5 1と同様の方法で標記化合物を得た。
Ή— NMR (CDjOD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, ι), 1.95-2.05 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.64 (2H, t, J=6.5Hz), 2.75-2.85 (1H, m), 2.9-3.1 (4H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.6-3.7 (6H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.03 (2H, t, J=6.0Hz), 5.0-5.05 (1H, m), 6.64 (1H, dd, J=8.3Hz, 2.3Hz), 6.73 (1H, d, J=2.3Hz), 6.87 (1H, d, J=8.3Hz)
実施例 84
3一 (β _D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル一 4一 {〔4一 (3 — { 2— 〔(4ーメチルピペラジン— 1一ィル) 力ルポニル〕 ェチルアミノ} プ ロボキシ) 一 2一メチルフエニル〕 メチル } 一 1H—ピラゾール
2—メチルー 2— (2—二トロベンゼンスルホニルァミノ) プロピオンアミ ドの代わりに 4—メチルー 1一 〔3— (2—二トロベンゼンスルホニルァミノ) プロピオニル〕 ピぺラジンを用いて実施例 5 1と同様の方法で標記化合物を得 た。
Ή-NMR (CD3OD) δ p pm: 1.05-1.15 (6H, m), 1.9-2.0 (2H, m), 2.29 (6H, s), 2.35-2.45 (4H, m), 2.6 (2H, t, J=6.6Hz), 2.75-2.9 (5H, m), 3.3-3.4 (4H, m), 3.5-3.7 (7H, m), 3.8-3.85 (1H, m), 4.0 (2H, t, J=6.0Hz), 5.0-5.05 (1H, i), 6.62 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.5Hz), 6.72 (1H, d, J=2.5Hz), 6.85 (1H, d, J=8.4Hz)
実施例 8 5 '
3— (j3— D—ダルコピラノシルォキシ) —4— ({4— 〔3— (2— {〔4一 (2—ヒドロキシェチル) ピペラジン— 1一ィル〕 力ルポ二ル} ェチルァミノ) プロボキシ〕 一 2—メチルフエ二レ} メチル) 一 5—イソプロピル一 1H—ピ ラゾ一ル
2—メチル— 2— (2—ニトロベンゼンスルホニルァミノ) プロピオンアミ ドの代わりに 4一 (2—ァセトキシェチル) - 1 - 〔3— (2—二トロべンゼ ンスルホニルァミノ) プロピオニル〕 ピぺラジンを用いて実施例 5 1と同様の 方法で標記化合物を得た。
— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.9-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.46 (2H, t, J=5.1Hz), 2.5-2.55 (4H, m), 2.6 (2H, t, J=6.6Hz), 2.75-2.9 (5H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.5-3.7 (9H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.0 (2H, t, J=6.0Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.62 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.6Hz), 6.72 (1H, d, J-2.6Hz), 6.85 (1H, d, J=8.4Hz)
実施例 8 6
3—(/3— D—ダルコピラノシルォキシ)一 5—イソプロピル一 4一 {〔4一(3 - { 2- 〔(ピペラジン— 1一ィル) カルボニル〕 ェチルアミノ} プロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } — 1H—ピラゾール
2—メチルー 2 _ (2—二トロベンゼンスルホニルァミノ) プロピオンアミ ドの代わりに 4—ベンジルー 1一 〔3— (2—二トロベンゼンスルホニルアミ ノ) プロピオニル〕 ピぺラジンを用いて実施例 5 1と同様の方法で 3— (β— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル _ 4一 {〔4一 (3— { 2 - 〔(4一ベンジルピペラジン一 1 _ィル) 力ルポニル〕 ェチルアミノ} プロポキ シ)一 2—メチルフエニル〕メチル }— 1 H—ピラゾールを得、ついで 4— 〔(4 - {3 - 〔(S) — 5—べンジルォキシカルポニルアミノー 1— (カルパモイル) ペンチルァミノ〕 プロポキシ } — 2—メチルフエニル) メチル〕 - 3 - (β— D -ダルコピラノシルォキシ) - 5—イソプロピル— 1 Η—ピラゾ一ルの代わ りにこれを用いて実施例 7 9と同様の方法で標記化合物を得た。
_NMR (CD3OD) (5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.9-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.59 (2H, t, J=6.6Hz), 2.7-2.9 (9H, m), 3.3-3.4 (4H, m), 3.45-3.55 (4H, m), 3.6-3.7 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.0 (2H, t, J=6.0Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.62 (1H, dd, J=8. Hz, 2.3Hz), 6.72 (1H, d, J=2.3Hz), 6.85 (1H, d, J=8.4Hz)
実施例 8 7
3— ( ;3 _ D _ダルコピラノシルォキシ) —4— 〔(4— { 3 - 〔2— (2—ヒ ドロキシェチルカルバモイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } _ 2—メチルフエ ニル) メチル〕 一 5—^ Γソプロピル一 1H—ピラゾ一ル
3一べンジルォキシカルボニルァミノプロピオン酸 (1 g) のテトラヒドロ フラン(1 OmL)溶液に 1, 1 '一力ルポニルビス一 1H—イミダゾ一ル(0.
94 g) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物に 2 _アミノエタノ一ル (0. 8 lmL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を 0. 5mo 1 ZL塩酸、 水および飽和食塩水 で順次洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣を n—へキサン/酢酸ェチル (2/1) 混合溶媒で洗浄し、 減圧下乾燥して 2— 〔3— (ベンジルォキシカルポニルァミノ) プロピオニルァミノ〕 エタノール (0. 2 5 g) を得た。 得られた 2— 〔3— (ベンジルォキシカルポニルアミ ノ) プロピオニルァミノ〕 エタノール (5 Omg) をメタノール (3mL) に 溶解し、 1 0 %パラジウム炭素粉末 (2 Omg) を加え、 水素雰囲気下室温で
2時間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液を減圧下濃縮して 2— (3—アミノブ 口ピオニルァミノ) エタノール (24mg) を得た。 3— (2, 3, 4, 6— テトラー〇一ァセチルー i3 _ D—ダルコピラノシルォキシ) —4一 {〔4一 (3 ーヒドロキシプロボキシ) 一2—メチルフエ二リレ〕 メチル } 一 5—イソプロピ ル— 1H—ピラゾール (0. 81 g) およびトリェチルァミン (0. 21mL) の塩化メチレン (6mL) 溶液に、 メタンスルホニルクロリド (0. l lmL) を加え、室温で 1時間撹拌した。反応混合物を 0. 5mo 1 /L塩酸中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナト リウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去して 3— (2, 3, 4, 6—テトラ—〇— ァセチルー i3— D—ダルコピラノシルォキシ) - 5—イソプロピル一 4一 ({4 — 〔3— (メタンスルホニルォキシ) プロボキシ〕 —2—メチルフエ二ル} メ チル) 一 1H—ピラゾール (0. 89 g) を得た。 得られた 3— (2, 3, 4, 6—テトラ—0—ァセチルー) 3— D_ダルコピラノシルォキシ) 一 5 _イソプ 口ピル一 4— ({4— 〔3— (メタンスルホニルォキシ) プロボキシ〕 —2—メ チルフエ二ル} メチル) 一 1H—ピラゾール (5 Omg) のァセトニトリル (1 mL) 一エタノール (lmL) 溶液に、 上記の 2— (3—ァミノプロピオニル ァミノ) エタノール(23mg) およびヨウ化ナトリウム (1 lmg) を加え、 60°Cで三日間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン メタノール = 10/1〜5 /1) で精製して 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル _3— D—グ ルコピラノシルォキシ) -4- 〔(4— { 3一 〔2— (2—ヒドロキシェチルカ ルバモイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5 _イソプロピル一 1H—ピラゾール (42mg) を得た。 これをメタノール (3mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液、 0. 0 3mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣を ODS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶出溶媒:メタノール) で精製するこ とにより標記化合物 (18mg) を得た。
— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.9-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.41 (2H, t, J=6.7Hz), 2.7-2.9 (5H, m), 3.25-3.4 (6H, m), 3.57 (2H, t, J=5.7Hz), 3.6-3.7 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.99 (2H, t, J=6.1Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.62 (1H, dd, 0551
154
J=8.4Hz, 2.5Hz), 6.71 (1H, d, J=2.5Hz), 6.85 (1H, d, J=8.4Hz)
実施例 88
3 - (|6— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 〔(4— { 3 - 〔2— (3—ヒ ドロキシプロピル力ルバモイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフ ェニル) メチル〕 — 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール
2一アミノエタノ一ルの代わりに 3—アミノー 1一プロパノールを用いて実 施例 8 7と同様の方法で標記化合物を得た。
lH - NMR (CD3〇D) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.65-1.75 (2H, m), 1.9-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.4 (2H, t, J=6.8Hz), 2.75-2.9 (5H, m), 3.24 (2H, t, J=6.9Hz), 3.25-3.4 (4H, m), 3.56 (2H, t, J=6.3Hz), 3.6-3.7 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.99 (2H, t, J=6.1Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.62 (1H, dd, J=8. Hz, 2.5Hz), 6.71 (1H, d, J=2.5Hz), 6.85 (1H, d, J=8.4Hz)
実施例 89
3— ( j3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 {〔4一 (3— { 2- 〔2—ヒ ドロキシー 1一 (ヒドロキシメチル) ェチルカルバモイル〕 ェチルアミノ} プ ロボキシ) _ 2—メチルフエニル〕 メチル } _ 5—イソプロピル一 1H—ピラ ゾ一ル
2一アミノエタノ一ルの代わりに 2—ァミノ— 1, 3—プロパンジオールを 用いて実施例 8 7と同様の方法で標記化合物を得た。
JH-NMR (CD3OD) ά p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.9-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.44 (2H, t, J=6.7Hz), 2.75-2.85 (3H, m), 2.88 (2H, t, J=6.7Hz), 3.25-3.4 (4H, m), 3.55-3.7 (7H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.9-3.95 (1H, m), 4.0 (2H, t, J=6.1Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.62 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.5Hz), 6.71 (1H, d, J=2.5Hz), 6.85 (1H, d, J=8.4Hz)
実施例 9 0
3— — D—ダルコピラノシルォキシ)——4一 {〔4— ( 3 - _{ 2 - 〔2—ヒ ドロキシ— 1一 (ヒドロキシメチル) 一 1— (メチル) ェチルカルバモイル〕 ェチルアミノ} プロボキシ) ー2—メチルフエニル〕 メチル } ー5—イソプロ ピル一 1 H—ピラゾール
2 _アミノエタノ一ルの代わりに 2—アミノー 2—メチルー 1, 3—プロパ ンジオールを用いて実施例 8 7と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.22 (3H, s), 1.9-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.4 (2H, t, J=6.5Hz), 2.75-2.9 (5H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.55-3.75 (7H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.99 (2H, t, J=6.0Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.62 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.4Hz), 6.71 (1H, d, J=2.4Hz), 6.85 (1H, d, J=8.4Hz)
実施例 9 1
3 - ( 一 D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4— {〔4— (3— {2— 〔2—ヒ ドロキシー 1, 1 _ビス (ヒドロキシメチル) ェチルカルバモイル〕 ェチルァ ミノ } プロボキシ) _ 2—メチルフエニル〕 メチル } _ 5—イソプロピル— 1 H—ピラゾ一ル
2—アミノエタノールの代わりにトリス (ヒドロキシメチル) ァミノメタン を用いて実施例 87と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.9-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.44 (2H, t, J=6.4Hz), 2.75-2.9 (5H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.6-3.75 (9H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.0 (2H, t, J=6.0Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.62 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.2Hz), 6.71 (1H, d, J=2.2Hz), 6.85 (1H, d, J=8. Hz)
参考例 47
3 - (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー j3_D—ガラクトピラノシル ォキシ) 一 4— {〔4一 (3—ベンジルォキシプロボキシ) — 2—メチルフエ二 ル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾール
4- {〔4— (3—ベンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 1, 2 ージヒドロー 5—イソプロピル一 3 H—ピラゾールー 3—オンの代わりに 4一 {〔4— (3—べンジルォキシプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 1, 2—ジヒドロー 5—イソプロピル一 3 H—ピラゾ一ルー 3—オンを用い、 ァセトブロモー a—D—グルコースの代わりにァセトブロモ _ひ一 D—ガラク トースを用いて参考例 1 7と同様の方法で標記化合物を得た。
!H-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.81 (3H, s), 1.98 (3H, s), 2.0-2.1 (5H, m), 2.22 (3H, s), 2.26 (3H, s), 2.75-2.85 (1H, m), 3.5 (1H, d, J=16.5Hz), 3.55-3.7 (3H, m), 4.0-4.1 (3H, m), 4.1-4.2 (2H, m), 4.52 (2H, s), 5.07 (1H, dd, J=10.3Hz, 3.3Hz), 5.35-5.45 (2H, m), 5.52 (1H, d, J=7.8Hz), 6.58 (1H, dd, J=8. Hz, 2.7Hz), 6.69 (1H, d, J=2.7Hz), 6.79 (1H, d, J=8.4Hz), 7.2-7.35 (5H, m) 参考例 48
3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチルー |3— D_ガラクトピラノシル ォキシ) 一 4一 {〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) — 2—メチルフエニル〕 メチル } — 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾール
3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチルー j8—D—ダルコピラノシル ォキシ) —4— {〔4一 (3—ベンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テ トラー O—ァセチルー i3_D—ガラクトピラノシルォキシ) ー4一 {〔4一 (3 一べンジルォキシプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプ 口ピル一 1 H—ピラゾールを用いて参考例 2 3と同様の方法で標記化合物を得 た。
Ή— NMR (CDC 13) <5 p pm:
1.1-1.2 (6H, m), 1.83 (3H, s), 1.95-2.05 (8H, m), 2.16 (3H, s), 2.27 (3H, s), 2.75-2.85 (1H, m), 3.51 (1H, d, J=16.6Hz), 3.61 (1H, d, J=16.6Hz), 3.8-3.9 (2H, m), 4.0-4.2 (5H, m) , 5.07 (1H, dd, J=10.4Hz, 3.5Hz), 5.35-5.45 (2H, m), 5.51 (1H, d, J=8.2Hz), 6.6 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.7Hz), 6.7 (1H, d, J=2.7Hz), 6.81 (1H, d, J=8.5Hz)
参考例 49 3—ベ:
アクリルアミド (32 g) のエタノール (450mL) 溶液に、 ベンジルァ ミン (59mL) を加え、 60°Cでー晚撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: n—へキサン Z酢酸 ェチル =1/1〜塩化メチレン /メタノール =50/1) で精製して標記化合 物 (73. 2 g) を得た。
lH— NMR (CDC 13) δ p pm:
2.35-2.45 (2H, m), 2.9-2.95 (2H, m), 3.81 (2H, s), 5.15-5.6 (1H, br), 7.2-7.65 (6H, m)
実施例 92
3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチル一 )3— D—ガラクトピラノシル ォキシ) —4一 ((4- { 3 - 〔N_ベンジル— N— (2—力ルバモイルェチル) ァミノ〕 プロポキシ } _ 2—メチルフエニル) メチル〕 —5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル
3— (2, 3, 4, 6ーテトラ一〇一ァセチル一) 3—D—ガラクトピラノシ ルォキシ) -4- {〔4— (3—ヒドロキシプロボキシ) —2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5 _イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル (0. l g) およびトリェチ ルァミン (0. 026mL) の塩化メチレン (3mL) 溶液に、 メタンスルホ ニルクロリド (0. 013mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物 を 0. 5mo 1/L塩酸中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去して 3 一 (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチル一 ;8— D—ガラクトピラノシルォ キシ) 一 5一イソプロピル一 4一 ({4- 〔3— (メタンスルホニルォキシ) プ ロボキシ〕 一 2—メチルフエ二ル} メチル) —1H—ピラゾール (0. l l g) を得た。 これをァセトニトリル (2mL) —メタノール (2mL) 溶液に溶解 し、 3—ベンジルァミノプロピオンアミド (46mg) およびヨウ化ナトリウ ム (24mg) を加え、 60°Cで三日間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナト リウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン Zメタノール =20/1〜10/1) で精 製して標記化合物 (78mg) を得た。
!H-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.83 (3H, s), 1.9-2.0 (5H, m), 2.02 (3H, s), 2.15 (3H, ^ s), 2.26 (3H, s), 2.39 (2H, t, J=6.1Hz), 2.67 (2H, t, J=7.0Hz), 2.7-2.85 (3H, m), 3.5 (1H, d, J=16.6Hz), 3.55-3.65 (3H, m), 3.91 (2H, t, J=6.1Hz), 4.0-4.1 (1H, m), 4.1-4.2 (2H, m), 5.07 (1H, dd, J=10.4Hz, 3.5Hz), 5.21 (1H, brs), 5.35-5.45 (2H, m), 5.53 (1H, d, J=8.2Hz), 6.53 (1H, dd, J=8.6Hz, 2.4Hz), 6.63 (1H, d, J=2.4Hz), 6.79 (1H, d, J=8.6Hz), 7.2-7.35 (5H, m), 7.44 (1H, brs)
実施例 93
3 - (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチル一 3— D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 4— 〔(4一 {3— 〔N_ベンジル— N— (2 _力ルバモイルェチル) ァミノ〕 プロポキシ } _ 2—メチルフエニル) メチル〕 _ 5—イソプロピル— 1H—ピラゾール
3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇ーァセチル一 /3— D—ガラクトビラノシ ルォキシ) -4- {〔4— (3—ヒドロキシプロボキシ) —2—メチルフエニル〕 メチル } _ 5 _イソプロピル— 1 H—ピラゾールの代わりに 3 _ (2, 3, 4, 6—テトラ _〇一ァセチルー 3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4— {〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプ 口ピル一 1 H—ピラゾールを用いて実施例 92と同様の方法で標記化合物を得 た。
iH— NMR (CDC 13) δ p pm:
1.1-1.15 (6H, m), 1.82 (3H, s), 1.9-2.1 (11H, m), 2.25 (3H, s), 2.39 (2H, t, J-6.1Hz), 2.66 (2H, t, J=7.2Hz) , 2.7-2.9 (3H, m), 3.49 (1H, d, J=16.2Hz), 3.58 (1H, d, J=16.2Hz), 3.62 (2H, s), 3.8-3.95 (3H, m), 4.05-4.15 (1H, m), 4.29 (1H, dd, J=12.2Hz, 4.0Hz) , 5.15-5.3 (4H, m), 5.56 (1H, d, J=7.6Hz), 6.52 (1H, dd, J=8.2Hz, 2.7Hz), 6.62 (1H, d, J=2.7Hz), 6.79 (1H, d, J=8.2Hz), 7.2-7.35 (5H, m), 7.47 (1H, brs)
実施例 94
4- 〔(4_ {3- [2- (力ルバモイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } —2— メチルフエニル) メチル〕 一3— (]3— D—ガラクトビラノシルォキシ) _ 5 —イソプロピル一 1H—ピラゾール
3— (2, 3, 4, 6—テトラー 0_ァセチルー i3— D—ガラクトピラノシ ルォキシ) —4一 〔(4— { 3 - 〔N—ベンジルー N— (2—力ルバモイルェチ ル) ァミノ〕 プロポキシ } —2—メチルフエニル) メチル〕 - 5一イソプロピ ル一 1H—ピラゾール (75mg) のメタノール (3mL) 溶液に、 10 %パ ラジウム炭素粉末 (20mg) を加え、 水素雰囲気下室温で 2. 5時間撹拌し た。 不溶物をろ去し、 ろ液を減圧下濃縮して 4一 〔(4— {3— [2- (力ルバ モイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } - 2—メチルフエニル) メチル〕 —3— (2, 3, 4, 6—テトラ一〇一ァセチルー i3— D—ガラクトピラノシルォキ' シ) 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル (66mg) を得た。 これをメタ ノール (3mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液、 0. 03mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物に酢酸 (0. 04 mL) を加え減圧下濃縮し、 残渣を ODS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶 出溶媒:メタノ一ル) で精製することにより標記化合物 (43mg) を得た。
— NMR (CD3OD) (5 p pm:
1.05 - 1.15 (6H, m), 1.9-2.0 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.42 (2H, t, J=6.8Hz), 2.7-2.9 (5H, m), 3.49 (1H, dd, J=9.7Hz, 3.2Hz), 3.55-3.8 (6H, m), 3.85 (1H, d, J=3.2Hz), 3.99 (2H, t, J=6.1Hz), 5.0-5.05 (1H, m), 6.61 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.5Hz), 6.7 (1H, d, J=2.5Hz), 6.85 (1H, d, J=8. Hz)
実施例 95
4- 〔(4_ { 3 - 〔N—べンジルー N— (2—力ルバモイルェチル) ァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 一 3— (/3— D—ダルコピラノ シルォキシ) 一 5一イソプロピル— 1H—ピラゾール 3― (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチルー ]3— D—ダルコビラノシル ォキシ) ー4一 〔(4一 { 3 - 〔N—ベンジルー N— (2—カルパモイルェチル) ァミノ〕 プロポキシ } — 2—メチルフエニル) メチル〕 — 5—イソプロピル— 1H—ピラゾール (45. 3 g) のメタノール (40 0mL) 溶液にナトリウ ムメトキシド (2 8 %メタノール溶液、 2. 2mL) を加え、 室温で 1時間撹 拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィー (溶出溶媒:塩化メチレン Zメタノール = 5/l〜4Zl) で精製し、 標 記化合物 (33. 2 g) を得た。
一 NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.85-1.95 (2H, ), .28 (3H, s), 2.4 (2H, t, J=6.9Hz), 2.55-2.65 (2H, m), 2.75-2.85 (3H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.55-3.75 (5H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.92 (2H, t, J=6.2Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.55 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.8Hz), 6.62 (1H, d, J=2.8Hz), 6.83 (1H, d, J=8.5Hz), 7.15-7.35 (5H, m)
参考例 50
(4—ベンジルォキシー 2—メチルフエニル) メタノール
ベンジル 3 _ブロモプロピルェ一テルの代わりにベンジルブロミドを用い て参考例 9と同様の方法で標記化合物を得た。
iH— NMR (CDC 13) δ p pm:
1.37 (m, t, J=5.8Hz), 2.36 (3H, s), 4.64 (2H, d, J=5.8Hz), 5.06 (2H, ' s) , 6.79 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.4Hz), 6.84 (1H, d, J=2.4Hz), 7.23 (1H, d, J=8.4Hz), 7.25-7.45 (5H, m)
参考例 5 1
〔 4一ベンジルォキシー 2— (テトラヒドロー 4H—ピラン一 4一ィルォキシ) フエニル〕 メタノール
テトラヒドロー 4 H—ピラン—4—オール (3. 6 2 g) およびトリェチル ァミン (5. 6mL) のテトラヒドロフラン (3 5mL) 溶液に氷冷下メタン スルホニルクロリド (2. 9 3mL) を加え、 室温で 1時間撹拌後、 不溶物を ろ去した。 ろ液に N, N—ジメチルホルムアミド (70mL)、 4一ベンジルォ キシ— 2—ヒドロキシベンズアルデヒド (5. 39 g) および炭酸セシウム (2 3 g) を加え、 80°Cで 12時間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 ジェチ ルェ一テルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥し,、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマト グラフィ一 (溶出溶媒: n—へキサン/酢酸ェチル =4Z1〜2Z1) で精製 して、 4—ベンジルォキシー 2— (テトラヒドロー 4H—ピラン一 4一ィルォ キシ) ベンズアルデヒド (4. 58 g) を得た。 これをエタノール (70mL) に溶解し、 水素化ホウ素ナトリウム (0. 28 g) を氷冷下加え、 室温で 3時 間撹拌した。 反応混合物にメタノールを加え減圧下濃縮した。 残渣に飽和炭酸 水素ナトリウム水溶液を加え、 ジェチルエーテルで抽出した。 抽出物を飽和炭 酸水素ナトリウム水溶液、 水および飽和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸マグネ シゥムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィー (溶出溶媒: n—へキサン/酢酸ェチル -3/1〜 1/1) で精製し て標記化合物 (4. 45 g) を得た。
一 NMR (CDC 13) δ p m:
1.75-1.85 (2H, m), 1.95-2.05 (2H, m), 2.11 (1H, t, J=6.3Hz), 3.5-3.65 (2H, m), 3.9-4.0 (2H, m), 4.45-4.55 (1H, m), 4.63 (2H, d, J=6.3Hz), 5.05 (2H, s), 6.5-6.6 (2H, ra), 7.19 (1H, d, J=7.7Hz), 7.3-7.45 (5H, m)
参考例 52
4— 〔(4一ベンジルォキシー 2—メチルフエニル) メチル〕 一 1, 2—ジヒド 口一 5—イソプロピル _ 3 H—ピラゾ一ルー 3—オン
〔4— (3—べンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メタノールの代わりに (4一ベンジルォキシー 2—メチルフエニル) メタノールを用いて参考例 1 1 と同様の方法で標記化合物を得た。
一 NMR (DMSO-d6) <5 ppm :
1.04 (6H, d, J=6.8Hz), 2.24 (3H, s), 2.65-2.8 (1H, m), 3.44 (2H, s), 5.02 (2H, s), 6.69 (1H, dd, J-8.7Hz, 2.4Hz), 6.75-6.85 (2H, m), 7.25-7.45 (5H, m)
参考例 53
4一 {〔4—ベンジルォキシー 2— (テトラヒドロー 4H—ピラン一4—ィルォ キシ) フエニル〕 メチル } — 1, 2—ジヒドロー 5—イソプロピル一 3 H—ピ ラゾ一ルー 3—オン
〔4一 (3—べンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メタノールの代わりに 〔 4―ベンジルォキシー 2— (テトラヒドロー 4H—ピラン一 4ーィルォキシ) フエニル〕 メタノールを用いて参考例 1 1と同様の方法で標記化合物を得た。
一 NMR (CDC 13) δ p pm:
1.16 (6H, d, J=7.1Ηζ), 1.75—1.9 (2Η, m), 1.95-2.1 (2Η, m), 2.9-3.05 (1Η, m), 3.5-3.6 (2H, m), 3.64 (2H, s), 3.9-4.05 (2H, m), 4. -4.5 (1H, m), 5.0 (2H, s), 6.45-6.55 (2H, m), 7.0 (1H, d, J=8.4Hz), 7.25-7.45 (5H, m) 参考例 54
4一 〔(4一ベンジルォキシー 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5—イソプロピ ルー 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 0—ピバロイルー ]3— D—ダルコピラノ シルォキシ) — 1 H—ピラゾ一ル
4— { 〔4一 (3—べンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } - 1, 2—ジヒドロ— 5—イソプロピル一 3H—ピラゾ一ルー 3—オンの代わりに 4 一 〔(4—ベンジルォキシー 2—メチルフエニル) メチル〕 一 1, 2—ジヒドロ - 5 Γソプロピル一 3 H—ピラゾールー 3—オンを用い、 ァセトブロモー 一 D—グルコースの代わりに 2, 3, 4, 6—テトラー〇一ピパロイルー α— D—ダルコピラノシルブロミド (Ku n z, H. ; Ha r r e u s, A. L i e b i g s Ann. Ch e m. 1982, 41一 48 Ve l a r d e, S. ; Ur b i n a, J . ; P e n a, M. R. J. Or g. Ch em. 1996, 61, 9541 - 9545) を用いて参考例 1 7と同様の方法で標記化合物を 得た。
Ή-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.04 (9H, s), 1.05-1.2 (33H, m), 2.27 (3H, s), 2.7-2.85 (1H, m), 3.45-3.6 PC漏 00菌 551
163
(2H, m), 3.8-3.9 (1H, m), 4.11 (IH, dd, J-12.6Hz, 4.8Hz) , 4.17 (1H, dd, J=12.6Hz, 1.8Hz), 5.0 (2H, s), 5.15-5.3 (2H, m), 5.37 (IH, t, J=9.5Hz), 5.65 (1H, d, J=7.8Hz), 6.64 (IH, dd, J=8.4Hz, 2.8Hz), 6.77 (IH, d, J=2.8Hz), 6.83 (IH, d, J=8.4Hz), 7.25-7.45 (5H, m)
参考例 5 5
4一 {〔4_ベンジルォキシー 2— (テトラヒドロ一 4H—ピランー4一ィルォ キシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル— 3— (2, 3, 4, 6—テト ラー〇ーピバロイルー — D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1 H—ビラゾール 4- { 〔4一 (3—べンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 1, 2—ジヒドロー 5—イソプロピル一 3 H—ビラゾ一ルー 3—オンの代わりに 4 - {〔4—ベンジルォキシー 2— (テトラヒドロ— 4 H—ピラン一 4ーィルォキ シ) フエニル〕 メチル } — 1, 2—ジヒドロ一 5—イソプロピル一 3H—ピラ ゾール— 3—オンを用い、 ァセ卜ブロモー α— D—グルコースの代わりに 2, 3, 4, 6—テトラー〇ーピバロイルー — D—ダルコピラノシルブ口ミドを 用いて参考例 1 7と同様の方法で標記化合物を得た。
'H-NMR (CDC 13) <5 p pm:
1.0-1.2 (42H, m), 1.7-1.85 (2H, m), 1.95-2.05 (2H, m), 2.85-2.95 (IH, m), 3.5-3.65 (4H, m), 3.8-3.9 (IH, m), 3.9-4.0 (2H, m), 4.12 (IH, dd, J=12.4Hz, 5.1Hz), 4.19 (IH, dd, J=12.4Hz, 1.8Hz), 4.4-4.5 (IH, m), 4.99 (2H, s), 5.15-5.3 (2H, m), 5.36 (IH, t, J=9.4Hz), 5.66 (1H, d, J=8.0Hz), 6.42 (IH, dd, J=8.3Hz, 2.3Hz), 6.47 (IH, d, J=2.3Hz), 6.86 (IH, d, J=8.3Hz), 7.25-7.45 (5H, m)
参考例 5 6
1一 (2—ベンジルォキシェチル) 一 4— 〔(4一ベンジルォキシー 2—メチル フエニル) メチル〕 一 5—イソプロピル— 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O —ピバロイルー i3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾール
4一 〔(4一ベンジルォキシー 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5—イソプロ ピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー◦ーピバロイルー ]3— D—ダルコビラ ノシルォキシ) 一 1H—ピラゾ一ル (2 g) の N, N—ジメチルァセトアミド (3 6mL) 溶液に、 氷冷下水素化ナトリウム (5 5%, 0. 26 g) および ベンジル 2—ブロモェチルエーテル (0. 7 6mL) を加え、 室温で 2時間 撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 ジェチルエーテルで抽出した。 抽出物を 水 (2回) および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒 を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: n—へキサン Z酢酸ェチル =4Z1) で精製して標記化合物 (0. 8 9 g) を 得た。
一 NMR (CDC 13) δ p pm:
1.0-1.2 (42H, m), 2.28 (3H, s), 2.95-3.05 (1H, m), 3.52 (1H, d, J=l 7.0Hz), 3.57 (lH, d, J=17.0Hz), 3.75-3.85 (3H, m), 4.0-4.2 (4H, m), 4.46 (1H, d, J=12.1Hz), 4.49 (1H, d, J=12.1Hz), 4.99 (2H, s), 5.1-5.2 (2H, m), 5.34 (1H, t, J-9.5Hz), 5.61 (1H, d, J=8.1Hz), 6.6 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.6Hz), 6.73 (1H, d, J-8.5Hz), 6.77 (1H, d, J=2.6Hz), 7.2-7.45 (10H, m)
参考例 5 7
4- 〔(4一ベンジルォキシ— 2—メチルフエニル) メチル〕 一 1一 (3—ベン ジルォキシプロピル) 一 5—^ Γソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー 〇一ピバロイルー 3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾ一ル
ベンジル 2—ブロモェチルェ一テルの代わりにベンジル 3 _ブロモプロ ピルエーテルを用いて参考例 56と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CDC 13) δ p pm:
1.03 (9H, s), 1.05-1.2 (33H, m), 2.05-2.15 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.9-3.0 (m, m), 3.45-3.6 (4H, m), 3.7-3.8 (1H, m), 3.95-4.1 (3H, m), 4.12 (1H, dd, J=12.0Hz, 1.9Hz), 4.51 (2H, s), 5.0 (2H, s), 5.1-5.2 (2H, m), 5.33 (1H, t, J=9.5Hz), 5.61 (1H, d, J=8.2Hz), 6.61 (1H, dd, J=8.3Hz, 2.7Hz), 6.72 (1H, d, J=8.3Hz), 6.77 (1H, d, J=2.7Hz), 7.2-7.5 (10H, m)
参考例 5 8
4一 〔(4ーヒドロキシー 2—メチルフエニル) メチル〕 — 5—イソプロピル一 3- (2, 3, 4, 6—テトラー〇ーピバロイルー 3—D—ダルコビラノシル ォキシ) 一 1 H—ピラゾール
4一 〔(4一ベンジルォキシ— 2—メチリレフェニル) メチル〕 一 5—イソプロ ピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇ーピパロイルー /3— D—ダルコビラ ノシルォキシ) 一 1H—ピラゾ一ル (5 g) をテトラヒドロフラン (18mL) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉末 (50 Omg) を加え、 水素雰囲気下室 温で 3時間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液の溶媒を減圧下留去して標記化合 物 (4. 45 g) を得た。
fH-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.0-1.2 (42H, m), 2. 4 (3H, s), 2.7-2.85 (1H, m), 3.52 (2H, s), 3.8-3.9 (1H, ni), 4.09 (1H, dd, J=12.4Hz, 4.7Hz) , 4.15 (1H, dd, J=12.4Hz, 1.9Hz), 4.6 (1H, s), 5.15-5.25 (2H, m), 5.36 (1H, t, J=9.2Hz), 5.65 (1H, d, J=8.0Hz), 6.5 (1H, dd, J=8.3Hz, 2.9Hz), 6.61 (1H, d, J-2.9Hz), 6.78 (1H, d, J=8.3Hz) 参考例 59
1一 (2—ヒドロキシェチル) 一 4一 〔(4ーヒドロキシ一 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5—イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ビバロイ ルー — D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾ一ル
4一 〔(4一ベンジルォキシー 2—メチルフエニル) メチル〕 — 5—イソプロ ピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇ーピバロイルー j3— D—ダルコビラ ノシルォキシ) — 1H—ピラゾールの代わりに 1一 (2—べンジルォキシェチ ル) —4一 〔(4一ベンジルォキシー 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5—イソ プロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ビバロイルー 一 D—ダルコ ピラノシルォキシ) 一 1 H—ピラゾ一ルを用いて参考例 58と同様の方法で標 記化合物を得た。
'Η - NMR (CDC 13) ά p pm:
1.0-1.2 (42H, m), 2.26 (3H, s), 2.9-3.0 (1H, m), 3.51 (1H, d, J=17.0Hz), 3.55 (m, d, J=17.0Hz), 3.75-3.9 (2H, m), 3.9-4.0 (2H, m), 4.0-4.15 (4H, m), 4.61 (1H, s), 5.15-5.25 (2H, m), 5.35 (1H, t, J=9.4Hz), 5.53 (1H, d, J=8.1Hz), 6.48 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.7Hz), 6.61 (1H, d, J=2.7Hz), 6.67 (1H, d, J=8.4Hz)
参考例 60
4- 〔(4ーヒドロキシー 2—メチルフエニル) メチル〕 — 1一 (3—ヒドロキ シプロピル) 一5—イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ピパ ロイル一 ;3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾール
4- 〔(4一ベンジルォキシー 2 _メチルフエニル) メチル〕 一 5—イソプロ ピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ビバロイルー /3—D—ダルコピラ ノシルォキシ) 一 1H—ピラゾールの代わりに 4— 〔(4—ベンジルォキシー 2 一メチルフエニル) メチル〕 ― 1一 ( 3一べンジルォキシプロピル) 一 5—ィ ソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ピバロイルー /3— D—グル コピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾールを用いて参考例 58と同様の方法で 標記化合物を得た。
一 NMR (CDC 13) δ p pm:
1.03 (9H, s), 1.05-1.15 (24H, m), 1.19 (9H, s), 1.9-2.0 (2H, m), 2.25 (3H, s), 2.9-3.0 (1H, m), 3.5 (1H, d, J=17.3Hz), 3.54 (1H, d, J=17.3Hz), 3.6-3.7 (2H, m), 3.8-3.9 (1H, m), 3.93 (1H, t, J=6.4Hz), 4.1-4.2 (3H, m), 4.22 (1H, dd, J=12.6Hz, 1.7Hz), 4.51 (1H, s), 5.15-5.25 (2H, m), 5.35 (1H, t, J=9.4Hz), 5.52 (1H, d, J=8.1Hz), 6.48 (1H, dd, J=8.3Hz, 2.4Hz), 6.61 (1H, d, J=2.4Hz), 6.66 (1H, d, J=8.3Hz)
参考例 61 '
4一 {〔4ーヒドロキシー 2—(テトラヒドロー 4H—ピラン一 4—ィルォキシ) フエニル〕 メチル } — 5—イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇 ーピバロイリレー 3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾール
4— 〔(4—ベンジルォキシー 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5一^ Γソプロ ピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ピバロイルー |3— D—ダルコビラ ノシルォキシ) 一 1H—ピラゾールの代わりに 4— {〔4一ベンジルォキシー 2 一 (テトラヒドロー 4H—ピラン一 4一ィルォキシ) フエニル〕 メチル } 一 5 —イソプロピルー3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇ーピバロイルー 0— D— ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾールを用いて参考例 58と同様の方 法で標記化合物を得た。
'H-NMR (CDC 13) ά p pm:
1.0-1.2 (42H, in), 1.75-1.9 (2H, m), 1.95-2.1 (2H, m), 2.8-2.95 (1H, m) , 3.52 (1H, d, J=16.5Hz), 3.55-3.65 (3H, m), 3.8-3.9 (1H, m), 3.9-4.05 (2H, m), 4.05-4.2 (2H, m), 4. -4.5 (1H, m), 5.14 (1H, brs), 5.15-5.3 (2H, m), 5.3-5.4 (1H, m), 5.65 (1H, d, J=8.1Hz), 6.22 (1H, dd, J=8.2Hz, 2.3Hz) , 6.37 (1H, d, J=2.3Hz), 6.78 (1H, d, J=8.2Hz)
参考例 62
4— {〔4一 (3—クロ口プロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5— イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ビバロイルー j3_D—グ ルコピラノシルォキシ) 一 1 H—ピラゾール
4一 〔(4—ヒドロキシー 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5—イソプロピル 一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇ーピパロイル一) 3— D—ダルコピラノシ ルォキシ) 一 1H—ピラゾ一ル (8. 58 g)、 1ーブロモー 3—クロ口プロパ ン (2. 8 5mL) およびテトラ (n—プチル) アンモニゥムブロミド (1. 86 g) のテトラヒドロフラン (43mL) 溶液に 5 mo 1 ZL水酸化ナトリ ゥム水溶液 (5. 76mL) を加え、 室温でー晚撹拌した。 反応混合物を lm o lZL塩酸中に注ぎ、 ジェチルェ一テルで抽出した。 抽出物を 1 mo 1 ZL 塩酸、 水および飽和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒 を減圧下留去した。 残渣を n—へキサン (1 5mL) —ジイソプロピルエーテ ル (5mL) に還流下溶解した。 溶液を室温に戻し n—へキサン (25mL) を加え、 析出した結晶をろ取した。 結晶を n—へキサンで洗浄後、 減圧下乾燥 して標記化合物 (6. 06 g) を得た。
'H-NMR (CDC 13) ά p pm:
1.0-1.2 (42H, in), 2.15-2.25 (2H, m) , 2.27 (3H, s), 2.7-2.85 (1H, m), 3.51 (1H, d, J=16.7Hz), 3.53 (1H, d, J=16.7Hz), 3.73 (2H, t, J=6.4Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 4.05 (2H, t, J=5.9Hz), 4.11 (1H, dd, J=12.4Hz, 4.7Hz) , 4.17 (1H, dd, J=12.4Hz, 1.9Hz), 5.15-5.3 (2H, m), 5.3-5.4 (1H, m), 5.65 (1H, d, J=8.1Hz), 6.57 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.7Hz), 6.68 (1H, d, J=2.7Hz), 6.83 (1H, d, J=8. Hz)
参考例 63
4— {〔4— (3—クロ口プロボキシ) —2—メチルフエニル〕 メチル } - 1 - (2—ヒドロキシェチル) 一 5 _イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テト ラ一 O—ビバロイル一 )3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1 H—ビラゾ一ル 1一 (2—ヒドロキシェチル) —4— 〔(4ーヒドロキシー 2—メチルフエ二 ル) メチル〕 一 5—イソプロピル一3— (2, 3, 4, 6—テトラ一〇一ピバ ロイル— /3—D—ダルコピラノシルォキシ)一 1H—ピラゾール(0. 69 g)、 1ーブロモ— 3 _クロ口プロパン (0. 22raL) およびテトラ (n—ブチル) アンモニゥムブロミド (0. 14g) のテトラヒドロフラン (8mL) 溶液に 5 mo 1/L水酸化ナトリウム水溶液 (0. 43mL) を加え、 室温でー晚撹 拌した。 反応混合物を 0. 5 mo 1 ZL塩酸中に注ぎ、 ジェチルエーテルで抽 出した。 抽出物を水および飽和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: n—へキサン/酢酸ェチル =1/1)で精製して標記化合物(0. 56 g) を得た。
Ή-NMR (CDC 13) (5 p pm:
1.0-1.2 (42H, m), 2.15-2.25 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.9-3.0 (1H, m), 3.52 (1H, d, J=16.9Hz), 3.57 (1H, d, J=16.9Hz), 3.73 (2H, t, J=6.2Hz), 3.75-4.0 (4H, m), 4.0-4.15 (6H, i), 5.15-5.25 (2H, m), 5.35 (1H, t, J=9.6Hz), 5.54 (1H, d, J=8.1Hz), 6.56 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.5Hz), 6.69 (1H, d, J=2.5Hz), 6.72 (1H, d, J=8.5Hz)
参考例 64
4- {〔4一 (3—クロ口プロポキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } - 1 - (3—ヒドロキシプ口ピル) 一 5—イソプロピル一 3— (2, — 3, 4, 6—テ トラ一 O—ピバロイルー )3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1 H—ピラゾー
1一 (2—ヒドロキシェチル) ー4一 〔(4ーヒドロキシ〜 2—メチルフエ二 ル) メチル〕 一 5—イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ピバ ロイル— /3 _ D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾールの代わりに 4 一 〔(4ーヒドロキシー 2—メチルフエニル) メチル〕 一 1一 (3—ヒドロキシ プロピル) —5 Γソプロピル— 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ピバロ ィルー j6— D—ダルコピラノシルォキシ) _ 1 H—ピラゾ一ルを用いて参考例 63と同様の方法で標記化合物を得た。
^-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.02 (9H, s), 1.05-1.15 (24H, m), 1.19 (9H, s), 1.9-2.0 (2H, m), 2.15-2.25 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.9-3.0 (1H, m), 3.51 (1H, d, J-16.9Hz), 3.55 (1H, d, J=l 6.9Hz), 3.6-3.7 (2H, m), 3.73 (2H, t, J=6.3Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 3.96 (1H, t, J=6.4Hz), 4.05 (2H, t, J-5.9Hz), 4.1-4.2 (3H, m), 4.23 (1H, dd, J=12.6Hz, 1.7Hz), 5.15-5.25 (2H, m), 5.35 (1H, t, J=9.4Hz), 5.52 (1H, d, J=8.1Hz), 6.55 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.6Hz), 6.69 (1H, d, J=2.6Hz), 6.71 (1H, d, J=8.4Hz)
参考例 65
4一 {〔4一 (3—クロ口プロポキシ) 一 2— (テトラヒドロー 4H—ピラン一 4一ィルォキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6ーテトラー〇—ビバロイルー β一 D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピ ラゾール
1一 (2—ヒドロキシェチル) 一 4一 〔(4ーヒドロキシー 2—メチルフエ二 ル) メチル〕 ー5—イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一〇一ピバ ロイルー j3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾ一ルの代わりに 4 ― {〔4—ヒドロキシー 2— (テトラヒドロー 4H—ピラン一 4一ィルォキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー 0 —ビバロイルー /3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾールを用い て参考例 63と同様の方法で標記化合物を得た。
ー匪 R (CDC 13) <5 p pm:
1.0-1.2 (42H, m), 1.75-1.9 (2H, m), 2.0-2.1 (2H, m), 2.15-2.25 (2H, m), 2.85-2.95 (1H, m), 3.5-3.65 (4H, m), 3.73 (2H, t, J=6.4Hz), 3.8-3.9 (1H, m), 3.9-4.1 (4H, m), 4.13 (1H, dd, J=12.4Hz, 4.8Hz) , 4.19 (1H, dd, J=12.4Hz, 1.9Hz), 4.4-4.55 (1H, m) , 5.15-5.3 (2H, m), 5.3-5.4 (1H, m), 5.66 (1H, d, J=8.1Hz), 6.34 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.4Hz), 6.41 (1H, d, J=2.4Hz), 6.86 (1H, d, J=8.4Hz)
参考例 66
3- 〔N—ベンジルォキシカルポ二ルー N— (3—ブロモプロピル) ァミノ〕 プロピオンアミド
アクリルアミド (2 g) のエタノール (3 OmL) 溶液に、 3—アミノー 1 一プロパノール (3. 23mL) を加え、 室温で 3時間撹拌した。 反応混合物 を減圧下濃縮後、 残渣にテトラヒドロフラン (3 OmL) および N— (ベンジ ルォキシカルポニルォキシ) スクシンイミド (14 g) を加え、 室温でー晚撹 拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン Zメタ ノール =40Z1〜20/l〜5Zl) で精製して 3— 〔N—べンジルォキシ カルボ二ルー N— (3—ヒドロキシプロピル) ァミノ〕 プロピオンアミド (3. 51 g) を得た。 得られた 3— 〔N—ベンジルォキシカルポ二ルー N— (3 - ヒドロキシプロピル) ァミノ〕 プロピオンアミド (0. 5 g) および四臭化炭 素 (0. 65 g) の塩化メチレン (5mL) 溶液に、 氷冷下トリフエニルホス フィン (1. 03 g) を加え、 室温で 2時間撹拌した。 反応混合物を水中に注 ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸 ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (溶出溶媒: n—へキサン Z酢酸ェチル =1Z4〜塩化メチレン Zメタノール =10/1) で精製して標記化合物 (0. 41 g) を得た。 一 NMR (CD3OD) (5 p pm:
2.0-2.2 (2H, m), 2.4-2.55 (2H, m), 3.35-3.5 (4H, m), 3.56 (2H, t, J=6.9Hz), 5.12 (2H, s), 7.25-7.45 (5H, m)
実施例 96
4- 〔(4— {3— 〔N—べンジルォキシカルポニル—N_ (2—力ルバモイル ェチル) ァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 —5—イソプ 口ピルー3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ピパロイルー i8—D—ダルコピ ラノシルォキシ) 一 1 H—ビラゾ一ル
4— 〔(4—ヒドロキシー 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5—イソプロピル —3— (2, 3, 4, 6—テトラ一〇ーピバロイル一 3—D—ダルコピラノシ ルォキシ) 一 1H—ピラゾ一ル (0. 4 g)、 3 - 〔N—ベンジルォキシカルポ 二ルー N— (3—ブロモプロピル) ァミノ〕 プロピオンアミド (0. 28 g) およびテトラ (n—プチル) アンモニゥムブロミド (87mg) の塩化メチレ ン (4mL) 溶液に 5 mo 1 ZL水酸化ナトリウム水溶液 (0. 32mL) を 加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物を lmo 1/L塩酸中に注ぎ、 ジェチ ルエーテルで抽出した。 抽出物を lmo 1ZL塩酸、 水および飽和食塩水で洗 、净後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: n—へキサン Z酢酸ェチル =1 3-1/6) で精製して標記化合物 (0. 42 g)' を得た。
Ή一 NMR (CDjOD) (5 p pm:
1.0-1.2 (42H, m), 1.9-2.05 (2H, m), 2.25 (3H, s), 2.4-2.55 (2H, m), 2.75-2.85 (1H, m), 3.45-3.65 (6H, m), 3.85-4.0 (3H, m), 4.08 (1H, dd, J=12.5Hz, 1.9Hz), 4.16 (1H, dd, J=12.5Hz, 4.4Hz) , 4.95-5.2 (4H, m), 5.35-5.45 (1H, m), 5.58 (1H, d, J=7.9Hz), 6.45-6.75 (2H, m), 6.8 (1H, d, J=8.4Hz), 7.25-7.4 (5H, m)
実施例 97
4一 {〔4— {3- 〔N—ベンジルォキシカルポ二ルー N— (2—力ルバモイル ェチル) _ァミノ〕 プロボキシ } —2— (テトラヒドロー 4H—ピラン一 4ーィ ルォキシ) フエニル〕 メチル } — 5—イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6— テトラ一〇ーピバロイルー ;3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1 H—ビラゾ ール
4- 〔(4—ヒドロキシー 2—メチルフエニル) メチル〕 — 5—イソプロピル 一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ピバロィル— j3— D—ダルコピラノシ ルォキシ) 一 1H—ピラゾールの代わりに 4_ {〔4—ヒドロキシー 2— (テト ラヒドロ一 4H—ピラン一 4一ィルォキシ) フエニル〕 メチル } —5—イソプ 口ピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラ—〇一ビバロイルー i3— D—ダルコピ ラノシルォキシ) _ 1H—ピラゾ一ルを用いて実施例 96と同様の方法で標記 化合物を得た。
iH— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.0-1.2 (42H, HI), 1.7-1.85 (2H, m), 1.9-2.15 (4H, m), 2.4-2.55 (2H, m), 2.85-2.95 (1H, m), 3.35-3.65 (8H, m), 3.85-4.0 (5H, m), 4.11 (1H, dd, J-12.5Hz, 1.9Hz), 4.18 (1H, dd, J=12.5Hz, 4.4Hz) , 4.45-4.6 (1H, m), 5.05-5.2 (4H, m), 5.35-5.4 (1H, HI), 5.57 (1H, d, J-8.2Hz), 6.2-6.6 (2H, m), 6.8 (1H, d, J=8.他), 7.2-7.45 (5H, m)
実施例 98
4一 C(4- {3_ 〔N—べンジルー N— (2—力ルバモイルェチル) ァミノ〕 プロポキシ } - 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5—イソプロピル— 3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ビバロイルー j3— D _ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾール
4- {〔4一 (3—クロ口プロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5 一イソプロピル— 3_ (2, 3, 4, 6—テトラー〇ーピバロイルー ]3— D— ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾール (1. 34g)、 3—ベンジルァ ミノプロピオンアミド (0. 73 g)、 ヨウ化ナトリウム (0. 24g)、 エタ ノール (6mL) およびァセトニトリル (6mL) の混合物を 70 Cで二日間 撹拌した。 反応混合物にヨウ化ナトリウム (0. 2 g) を加え、 75°Cでさら に 24時間撹拌した。 反応混合物を lmo 1ZL塩酸中に注ぎ、 酢酸ェチルで 抽出した。 抽出物を水、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗 浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: n—へキサン/酢酸ェチル = 1/5 〜塩化メチレン Zメタノール = 1 5Z1) で精製して標記化合物 (0. 9 7 g) を得た。
!H-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.0-1.2 (標, m), 1.85-1.95 (2H, m), 2.26 (3H, s), 2.4 (2H, t, J=6.9Hz), 2.62 (2H, t, J=6.9Hz), 2.75-2.9 (3H, m), 3.52 (1H, d, J=16.4Hz), 3.56 (1H, d, J=16.4Hz), 3.62 (2H, s), 3.85-3.95 (3H, m), 4.08 (1H, dd, J=12.4Hz, 1.8Hz), 4.16 (1H, dd, J=12.4Hz, 4.4Hz) , 5.05-5.2 (2H, m), 5.35-5.45 (1H, m), 5.58 (1H, d, J=8.1Hz), 6.52 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.5Hz), 6.61 (1H, d, J=2.5Hz), 6.79 (1H, d, J-8.5Hz) , 7.15-7.35 (5H, m)
実施例 9 9
4- 〔(4一 { 3 - 〔N—べンジルー N— (2—力ルバモイルェチル) ァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 一 1一 (2—ヒドロキシェチル) 一 5—イソプロピル一 3 _ (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ビバロイル一 /3— D一ダルコピラノシルォキシ) 一 1 H—ビラゾ一ル
4一 {〔4— (3—クロ口プロボキシ) — 2—メチルフエニル〕 メチル } - 5 一イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ビバロイルー — ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾールの代わりに 4_ {〔4一 (3—ク ロロプロポキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } — 1— (2—ヒドロキシェ チル) — 5—イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラ—〇一ビバロイル 一 i3— D—ダルコピラノシルォキシ) _ 1H—ピラゾールを用いて実施例 9 8 と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.0-1.2 (42H, m), 1.85-1.95 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.4 (2H, t, J=7.1Hz) , 2.62 (2H, t, J=7.0Hz), 2.8 (2H, t, J=7.1Hz), 3.05-3.15 (1H, m), 3.5-3.65 (4H, m), 3.8-3.95 (5H, m), 4.0-4.2 (4H, m), 5.0-5.2 (2H, m), 5.36 (1H, t, J=9.5Hz), 5.59 (1H, d, J=7.8Hz), 6.5 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.7Hz), 6.62 (1H, d, J=2.7Hz), 6.7 (1H, d, J=8.5Hz), 7.15-7.4 (5H, m)
実施例 100
4一 〔(4— { 3 - 〔N—べンジルー N— (2—力ルバモイルェチル) ァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 一 1一 (3—ヒドロキシプロピ ル) 一 5—イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ビバロイル— /3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1 H—ピラゾ一ル
4一 {〔4一 (3—クロ口プロボキシ) 一 2一メチルフエニル〕 メチル } - 5 —イソプロピル一3— (2, 3, 4, 6—テトラ一〇ーピバロィル一 ]3— D— ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾールの代わりに 4一 {〔4一 (3—ク ロロプロポキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 1一 (3—ヒドロキシプ 口ピル) 一 5—イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 0—ピバロイ ル— /3—D_ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾールを用いて実施例 9 8と同様の方法で標記化合物を得た。
'H-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.0-1.2 ( 2H, m), 1.85-2.05 (4H, m), 2.28 (3H, s), 2.4 (2H, t, J=7.0Hz), 2.62 (2H, t, J=7.0Hz), 2.8 (2H, t, J=7.0Hz), 3.0-3.1 (1H, m), 3.5-3.65 (6H, m), 3.85-3.95 (3H, m), 4.0-4.2 (4H, m), 5.0-5.2 (2H, m), 5.37 (1H, t, J=9.4Hz), 5.6 (1H, d, J=7.7Hz), 6.5 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.6Hz), 6.62 (1H, d, J=2.6Hz), 6.67 (1H, d, J=8.4Hz), 7.15-7.35 (5H, in)
実施例 101
4一 {〔4一 {3— 〔1一力ルバモイルー 1一 (メチル) ェチルァミノ〕 プロボ キシ } 一 2— (テトラヒドロ— 4H—ピランー4一ィルォキシ) フエニル〕 メ チル } 一 5—イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ピバロィル —3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾール
4- {〔4ー (3—クロ口プロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5 一^ fソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ビバロイルー i3— D— ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾ一ルの代わりに 4一 {〔4一 (3—ク ロロプロボキシ) ー2— (テトラヒドロー 4H—ピラン一 4—ィルォキシ) フ ェニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル— 3— (2, 3, 4, 6—テトラー 0— ピバロイルー i3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾ一ルを用い、 3一ベンジルァミノプロピオンアミドの代わりに 2—ァミノ一 2—メチルプロ ピオンアミドを用いて実施例 9 8と同様の方法で標記化合物を得た。
lH-NMR (CD3OD) δ p m:
1.05-1.2 (42H, m), 1.32 (6H, s), 1.7-1.85 (2H, m), 1.85-2.1 (4H, in), 2.69 (2H, t, J-7.0Hz), 2.85-2.95 (1H, m), 3.53 (1H, d, J=16.6Hz), 3.55-3.7 (3H, m), 3.85-4.05 (5H, m), 4.11 (1H, dd, J=12.4Hz, 1.6Hz), 4.18 (1H, dd, J=12.4Hz, 4.3Hz), 4.55-4.65 (1H, m), 5.05-5.2 (2H, m), 5.3-5.4 (1H, m), 5.56 (1H, d, J=8.2Hz), 6.38 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.2Hz), 6.53 (1H, d, J=2.2Hz), 6.81 (1H, d, J=8.4Hz)
実施例 1 02
4- 〔(4一 { 3 - 〔2— (力ルバモイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } — 2— メチルフエニル) メチル〕 一 5—イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テト ラー 0—ピバロイルー i3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾール 4- [(4- { 3 - 〔N—べンジルー N— (2—力ルバモイルェチル) ァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5一イソプロピル一 3 - (2,
3, 4, 6—テトラー O—ピバロイルー j3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾール (0. 9 6 g) のテトラヒドロフラン (5mL) 溶液に 10 % パラジウム炭素粉末 (0. l g) を加え、 水素雰囲気下室温で一晩撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液を減圧下濃縮して標記化合物 (0. 8 7 g) を得た。
JH-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.2 (42H, m), 1.9-2.0 (2H, m), 2.27 (3H, s), 2.43 (2H, t, J=6.8Hz), 2.75-2.9 (5H, m), 3.53 (1H, d, J=16.4Hz), 3.56 (1H, d, J=16.4Hz), 3.9-4.05 (3H, m), 4.08 (1H, dd, J=12.4Hz, 1.8Hz), 4.16 (1H, dd, J=12.4Hz, 4. Hz) , 5.05-5.2 (2H, m), 5.35-5.45 (1H, m), 5.58 (1H, d, J=8.1Hz), 6.59 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.6Hz), 6.7 (1H, d, J=2.6Hz), 6.81 (1H, d, J=8.4Hz) 実施例 103
4- 〔(4一 {3- 〔2— (力ルバモイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } 一 2— メチルフエニル) メチル〕 — 1— (2—ヒドロキシェチル) — 5—イソプロピ ルー 3_ (2, 3, 4, 6—テトラー〇ーピバロイルー 一 D—ダルコピラノ シルォキシ) — 1 H—ピラゾール
4- 〔(4— {3— 〔N—ベンジル— N— (2 _力ルバモイルェチル) ァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 —5—イソプロピル— 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ピパロィル _ /3—D—ダルコピラノシルォキシ) ― 1H—ピラゾ一ルの代わりに 4一 〔(4— { 3 - 〔N—べンジルー N— (2—力 ルバモイルェチル) ァミノ〕 プロポキシ } —2—メチルフエニル) メチル〕 一 1一 (2—ヒドロキシェチル) — 5—イソプロピル— 3— (2, 3, 4, 6- テトラー〇—ピバロィル一 ]3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1 H—ピラゾ ールを用いて実施例 102と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CD3OD) (5 p pm:
1.05-1.2 (42H, m), 1.85-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.42 (2H, t, J=6.9Hz), 2.77 (2H, t, J=7.1Hz), 2.85 (2H, t, J=6.9Hz), 3.05-3.2 (1H, m), 3.56 (1H, d, J=l 6.8Hz), 3.61 (1H, d, J=16.8Hz), 3.8-4.2 (9H, m), 5.0-5.2 (2H, m), 5.37 (1H, t, J=9.4Hz), 5.59 (1H, d, J=8.0Hz), 6.56 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.5Hz), 6.65-6.75 (2H, m)
実施例 104
4- 〔(4一 {3- 〔2— (力ルバモイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } 一 2— メチルフエニル) メチル〕 — 1— (3—ヒドロキシプロピル) 一 5—イソプロ ピル一 3_ (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ビバロイルー ;3— D—ダルコピラ ノシルォキシ) 一 1H—ピラゾール
4ー 〔(4_ {3— 〔N—べンジルー N— ( 2—力ルバモイルェチル) ァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 —5—イソプロピル— 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 0—ビバロイル一 ]3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾールの代わりに 4— 〔(4一 { 3 - 〔N—ベンジル一 N— (2—力 ルバモイルェチル) ァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 ― 1一 (3—ヒ.ドロキシプロピル) 一5—イソプロピル— 3— (2, 3, 4, 6 ーテトラー〇一ピパロイルー) 3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラ ゾ一ルを用いて実施例 102と同様の方法で標記化合物を得た。
一 NMR (CD3OD) δ p m:
1.0-1.2 (42H, m), 1.9-2.05 (4H, m), 2.29 (3H, s), 2.44 (2H, i, J=6.8Hz), 2.81 (2H, t, J=7.1Hz), 2.88 (2H, t, J=6.8Hz), 3.0-3.15 (IH, m), 3.5-3.65 (4H, ffl), 3.85-4.2 (7H, m), 5.0-5.2 (2H, m), 5.37 (IH, t, J=9.5Hz), 5.6 (1H, d, J=8.4Hz), 6.57 (IH, dd, J=8.3Hz, 2.3Hz), 6.65-6.75 (2H, m)
実施例 105
4一 {〔4一 {3- 〔2— (力ルバモイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } 一 2— (テトラヒドロー 4H—ピラン一 4—ィルォキシ) フエニル〕 メチル } —5— イソプロピル— 3— (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ビバロイルー /3— D—グ ルコピラノシルォキシ) 一 1 H—ピラゾ一ル
4一 〔(4一 {3— 〔N—ベンジル— N— (2—力ルバモイルェチル) ァミノ〕 プロポキシ }一 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5—イソプロピル一 3— (2,
3, 4, 6—テトラー O—ビバロイルー ]3— D—ダルコピラノシルォキシ) ― 1H—ピラゾ一ルの代わりに 4— {〔4一 {3- 〔N—べンジルォキシカルボ二 ルー N— (2 _力ルバモイルェチル) ァミノ〕 プロポキシ } -2- (テトラヒ ドロー 4H—ピラン一 4一ィルォキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピ ル一3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ビバロイルー /3— D—ダルコピラノ シルォキシ) 一 1 H—ピラゾ一ルを用いて実施例 102と同様の方法で標記化 合物を得た。
lH - NMR (CD3〇D) δ p pm:
1.0-1.2 (42H, m), 1.7-1.85 (2H, m), 2.0-2.1 (2H, m), 2.1-2.2 (2H, ni), 2.67 (2H, t, J=6.2Hz), 2.85-2.95 (IH, m), 3.2-3.35 (4H, m), 3.54 (IH, d, J-16.5Hz), 3.55-3.7 (3H, m), 3.9-4.0 (3H, m), 4.05-4.15 (3H, m), 4.19 (IH, dd, J=12.4Hz, 4.4Hz) , 4.55-4.65 (1H, m), 5.05-5.2 (2H, m), 5.35-5.45 (IH, m), 5.58 (1H, d, J=8.1Hz), 6.43 (1H, dd, J=8. Hz, 2.3Hz), 6.64 (1H, d, J=2.3Hz), 84 (1H, d, J=8.4Hz)
実施例 106
4二丄(4一 {3- 〔2— (力ルバモイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } -2- メチルフエニル) メチル〕 一 3_ (3—D—ダルコピラノシルォキシ) — 1—
(3—ヒドロキシプロピル) —5—イソプロピル一 1H—ピラゾール
4 - 〔(4— { 3一 〔2— (力ルバモイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } - 2 —メチルフエニル) メチル〕 —1— (3—ヒドロキシプロピル) 一 5—イソプ 口ピル— 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ピバロィル— /3—D—グルコピ ラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾール (0. 3 g) のメタノール (6mL) 溶 液に、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液、 0. 25mL) を加え、
5 Ot:で一晩撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣を ODS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶出溶媒:メタノール) で精製することにより標記化合 物 (0. 16 g) を得た。
Ή-NMR (CD3OD) δ p m:
1.1-1.2 (6H, m), 1.9-2.05 (4H, m), 2.3 (3H, s), 2.42 (2H, t, J=6.8Hz), 2.77 (2H, t, J=7.1Hz), 2.84 (2H, t, J=6.8Hz), 3.0-3.15 (1H, m), 3.2-3.4 (4H, m), 3.55-3.75 (5H, m), 3.8 (1H, dd, J=12.1Hz, 2.1Hz), 3.99 (2H, t, J=6.2Hz), 4.11 (2H, t, J=7.2Hz), 5.03 (1H, d, J=7.6Hz), 6.6 (1H, dd, J=8.3Hz, 2.6Hz), 6.72 (1H, d, J=2.6Hz), 6.74 (1H, d, J=8.3Hz)
実施例 107
4— 〔(4一 {3- 〔2— (力ルバモイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } —2— メチルフエニル) メチル〕 一 3— (]3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1一 ( 2—ヒドロキシェチル) — 5—イソプロピル— 1 H—ピラゾール
4- C(4- {3- [2- (カルバモイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } -2 一メチルフエニル) メチル〕 — 1— (3—ヒドロキシプロピル) —5—イソプ 口ピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇—ピバロイルー) 3—D—ダルコピ ラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾ一ルの代わりに 4— 〔(4— {3— 〔2— (力 ルバモイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 ― 1一 (2—ヒドロキシェチル) — 5—イソプロピル— 3 _ (2, 3, 4, 6— テトラー〇ーピバロイルー j3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1 H—ピラゾ ールを用いて実施例 1 0 6と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.1-1.2 (6H, m), 1.85-2.0 (2H, m), 2.3 (3H, s), 2.41 (2H, t, J=6.8Hz), 2.77 (2H, t, J=7.1Hz), 2.84 (2H, t, J=6.8Hz), 3.05-3.2 (1H, m), 3.2-3.4 (4H, m), 3.6-3.75 (3H, m), 3.79 (1H, dd, J=12.0Hz, 2.2Hz), 3.85 (2H, t, J=5.7Hz), 3.99 (2H, t, J=6.0Hz), 4.09 (2H, t, J=5.7Hz), 5.06 (1H, d, J=7.7Hz), 6.6 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.7Hz), 6.72 (1H, d, J=2.7Hz), 6.77 (1H, d, J=8.4Hz) 実施例 1 0 8
4— {〔4— { 3 - 〔1一力ルバモイル— 1一 (メチル) ェチルァミノ〕 プロボ キシ } 一 2— (テトラヒドロー 4H—ピラン一 4—ィルォキシ) フエニル〕 メ チル } 一 3— ( /3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5 _イソプロピル一 1H —ピラゾール
4一 〔(4一 { 3 - 〔2— (カルバモイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } 一 2 一メチルフエニル) メチル〕 — 1一 (3—ヒドロキシプロピル) 一 5—イソプ 口ピル _ 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ピバロィル— /3— D—ダルコピ ラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾールの代わりに 4一 {〔4一 {3— 〔1一カル バモイルー 1一 (メチル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } - 2 - (テトラヒドロ 一 4H—ピラン一 4一ィルォキシ) フエニル〕 メチル } — 5—イソプロピル一 3 - (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ピバロイルー i3—D—ダルコビラノシル ォキシ) 一 1 H—ピラゾールを用いて実施例 1 0 6と同様の方法で標記化合物 を得た。
'H-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.2 (6H, m), 1.29 (6H, s), 1.7-1.85 (2H, m), 1.85-1.95 (2H, m), 1.95-2.1 (2H, m), 2.64 (2H, t, J=6.9Hz), 2.8-2.95 (1H, Hi), 3.25-3.45 (4H, m), 3.55-3.75 (5H, m), 3.8-3.9 (1H, m), 3.9-4.05 (4H, m), 4.5-4.65 (1H, m), 5.0-5.1 (1H, m), 6.4 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.0Hz), 6.53 (1H, d, J=2.0Hz), 6.9 (1H, d, J=8.4Hz)
実施例 109
4- {〔4一 {3- 〔2— (力ルバモイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } -2- (テトラヒドロー 4H—ピラン一 4一ィルォキシ) フエニル〕 メチル } —3— ( /3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5 _イソプロピル一 1H—ピラゾール 4一 〔(4一 { 3一 〔2— (力ルバモイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } ― 2 一メチルフエニル) メチル〕 - 1 - (3—ヒドロキシプロピル) —5—イソプ 口ピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一〇一ビバロイルー; 3—D—ダルコピ ラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾールの代わりに 4一 {〔4一 {3— 〔2— (力 ルバモイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } —2— (テトラヒドロー 4H—ビラ ンー 4一ィルォキシ) フエニル〕 メチル } — 5—イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ビバロイル一 i3—D—グルコピラノシルォキシ) 一 1H 一ピラゾ一ルを用いて実施例 106と同様の方法で標記化合物を得た。
一 NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.7-1.85 (2H, m), 1.9-2.1 (4H, m), 2.43 (2H, t, J=6.8Hz), 2.79 (2H, t, J=7.0Hz), 2.8-2.95 (3H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.55-3.75 (5H, m), 3.8-3.85 (1H, m), 3.9-4.05 (4H, m), 4.55-4.65 (1H, m), 5.0-5.1 (1H, m), 6.41 (1H, dd, J=8. Hz, 2.4Hz), 6.54 (1H, d, J=2.4Hz), 6.9 (1H, d, J=8.4Hz)
実施例 1 1 o
4- 〔(4一 { 3 - 〔N—べンジルー N— (2—力ルバモイルェチル) ァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 一 3— (|3— D—ダルコピラノ シルォキシ) 一 5—イソプロピル一 1 H—ビラゾール
4一 〔(4— {3— 〔N—べンジルー N— ( 2—力ルバモイルェチル) ァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕一 5一イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ビバロイルー /3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾール (1. 25 g) のメタノール (13mL) 溶液にナトリウム メトキシド (28 %メタノール溶液、 0. 2 5mL) を加え、 5 0°Cで 6時間 撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトダラ フィ一(溶出溶媒:塩化メチレン/メタノール = 1 0/1-5/1)で精製し、 標記化合物 (0. 5 g) を得た。
iH— NMR (CD3OD) <5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.85-1.95 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.4 (2H, t, J=6.9Hz), 2.55-2.65 (2H, m), 2.75-2.85 (3H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.55-3.75 (5H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.92 (2H, 1, J=6.2Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.55 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.8Hz), 6.62 (1H, d, J=2.8Hz), 6.83 (1H, d, J=8.5Hz), 7.15-7.35 (5H, m)
実施例 1 1 1
4- C(4- {3 - 〔2— (力ルバモイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } - 2 - メチルフエニル) メチル〕 一 3— (β一 D—ダルコピラノシルォキシ) _ 5 _ ィソプロピル一 1 Η—ピラゾ一ル '
4— 〔(4_ { 3— 〔Ν—ベンジル— Ν— (2—力ルバモイルェチル) ァミノ〕 プロポキシ } — 2—メチルフエニル) メチル〕 - 3 - (β一 D—ダルコピラノ シルォキシ) 一 5—イソプロピル— 1H—ピラゾ一ル (0. 5 g) をメタノー ル (8mL) に溶解し、 1 0 %パラジウム炭素粉末 (0. l g) を加え、 水素 雰囲気下室温で 3時間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液を減圧下濃縮した。 残 渣の一部 (0. l g) をメタノール (lmL) —酢酸ェチル (1. 5mL) 混 合溶媒に溶解し、 種晶を加え三日間室温で撹拌した。 析出した結晶をろ取し、 メタノール Z酢酸ェチル (2Z3) 混合溶媒で洗浄後、 減圧下乾燥して標記化 合物 (8 5mg) を得た。
一 NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.85-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.42 (2H, t, J=6.9Hz), 2.7-2.9 (5H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.6-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.99 (2H, t, J=6.2Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.62 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.4Hz), 6.71 (1H, d, J=2.4Hz), 6.85 (1H, d, J=8.4Hz) 融点: 191〜 1 93 °C
実施例 1 12
4一 〔(4一 {(S) —3— 〔2— (力ルバモイル) ェチルァミノ〕 一 2—ヒド ロキシプロポキシ } —2—メチルフエニル) メチル〕 —3— (/3— D—ダルコ ピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル一 1 H—ビラゾ一ル
4- 〔(4ーヒドロキシー 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5—イソプロピル 一 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ビバロイルー j3—D—ダルコビラノシ ルォキシ) 一 1H—ピラゾール (0. 3 g) および炭酸カリウム (84mg) の N, N—ジメチルホルムアミド (3mL) 懸濁液に、 (S) — 1— (p—トル エンスルホニルォキシ) 一 2, 3—エポキシプロパン (0. l g) および触媒 量のフッ化セシウムを加え、 室温でー晚撹拌した。 反応混合物を飽和塩化アン モニゥム水溶液中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を飽和炭酸水素ナト リウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒 を減圧下留去した。 残渣をメタノール (5mL) に溶解し、 3—べンジルアミ ノプロピオンアミド (0. 14 g) を加え、 50°Cで一晩撹拌した。 反応混合 物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: n—へキサン/酢酸ェチル = 1Z2〜塩化メチレン Zメタノール = 10/1) で精製して 4— C(4-{ (S) —3— 〔N—べンジルー N— (2—力ルバモイル ェチル) ァミノ〕 一 2—ヒドロキシプロボキシ }一 2一メチルフエニル) メチル〕 一 5—イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラ— 0—ピバロイルー /3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾール (0. 23 g) を得た。 こ れをメタノール (5mL) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉末 (0. l g) を加え、 水素雰囲気下室温で四日間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液を減圧下 濃縮した。 残渣をメタノール (5mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (2 8%メタノール溶液、 0. 085mL) を加え、 50°Cでー晚撹拌した。 反応 混合物を減圧下濃縮し、 残渣を ODS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶出溶 媒:メタノール) および逆相分取カラムクロマトグラフィー (資生堂社製 CA P CELL PAK UG 120 ODS, 5 zm, 1≥ θΑ, 20 X 50 mm, 流速 3 OmL/分リニアグラージェント, 水 Zメタノール =90ノ10〜10 ノ 90) で順次精製して標記化合物 (23mg) を得た。
一 NMR (CD3〇D) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 2.29 (3H, s), 2.43 (2H, t, J=6.7Hz), 2.65-2.95 (5H, ra), 3.25-3.4 (4H, m), 3.6-3.7 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.9 (2H, d, J=5.3Hz), 3.95-4.05 (1H, m), 4.95-5.05 (1H, m), 6.64 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.4Hz), 6.74 (1H, d, J=2.4Hz), 6.86 (1H, d, J=8.4Hz)
実施例 1 13
4- 〔(4一 {(R) 3— 〔2— (カルバモイル) ェチルァミノ〕 —2—ヒド ロキシプロポキシ } 2—メチルフエニル) メチル〕 一 3— (0— D—ダルコ ピラノシルォキシ) 5ーィソプロピル一 1 H—ピラゾール
(S) 一 1一 (p 卜ルェンスルホニルォキシ) 一 2, 3—エポキシプロパ ンの代わりに (R) 1 - (p—トルエンスルホニルォキシ) 一 2, 3—ェポ
-を用いて実施例 1 12と同様の方法で標記化合物を得た。
'H-NMR (CD3〇D) ά p pm:
1.05-1.15 (6H, ffl), 2.29 (3H, s), 2.43 (2H, t, J=6.7Hz), 2.65-2.95 (5H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.6-3.7 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.9 (2H, d, J=5.3Hz), 4.0-4.05 (1H, m), 4.95-5.05 (1H, m), 6.64 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.5Hz), 6.74 (1H, d, J=2.5Hz), 6.86 (1H, d, J=8.4Hz)
参考例 67
3一ベンジルァミノプロピオン酸べンジルエステル
ァクリル酸べンジルエステル (2 g) のエタノール (1 5mL) 溶液にベン ジルァミン (1. 75mL) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物を減圧 下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: n—へキ サン/酢酸ェチル = 2/1-1X1) で精製して標記化合物 ( 2 '. 91 g) を 得た。
— NMR (CDC 13) δ P m:
2.59 (2H, t, J=6.5Hz), 2.92 (2H, t, J=6.5Hz), 3.79 (2H, s), 5.13 (2H, s) , 7.2-7.4 (10H, m)
実施例 1 14
4- {〔4— (3— {2- 〔(S) — 1一力ルバモイルー 2—ヒドロキシェチル 力ルバモイル〕 ェチルアミノ} プロボキシ) —2—メチルフエニル〕 メチル } - 3 - ()3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル一 1H—ピラ ゾ一ル
3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー /3— D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4一 {〔4— (3—ヒドロキシプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル— 1 H—ピラゾール (l g) およびトリェチルァ ミン (0. 29mL) の塩化メチレン (10mL) 溶液に、 メタンスルホニル クロリド (0. 13mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を 0. 5mo 1ZL塩酸中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食 塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去して 3— (2, 3, 4, 6—テトラ— 0—ァセチルー ]3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5 一イソプロピル一 4一 ({4一 〔3— (メタンスルホニルォキシ) プロボキシ〕 一 2—メチルフエ二ル} メチル) 一 1H—ピラゾール (1. 12 g) を得た。 これをァセトニトリル (7mL) —エタノール (7mL) に溶解し、 3—ベン ジルァミノプロピオン酸べンジルエステル (1. 27 g) およびヨウ化ナトリ ゥム (240mg) を加え、 60°Cで二日間撹拌した。 反応混合物を水中に注 ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸 ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン Zメタノール =30/1〜20/1) で精製して 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチリレー /3— D—ダルコピ ラノシルォキシ) —4一 〔(4— { 3 - 〔N—ベンジル一 N— (2—ベンジルォ キシカルポニルェチル) ァミノ〕 プロポキシ } _ 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾール (1. 3 g) を得た。 これをメタノー ル (10mL) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉末 (0. 65 g) を加え、 水素雰囲気下室温で一晩撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液を減圧下濃縮して 3 一 (2, 3, 4, 6—テトラ—〇—ァセチルー j3—D—ダルコピラノシルォキ シ) —4— ({4— 〔3— (2—力ルポキシェチルァミノ) プロボキシ〕 —2— メチルフエ二ル} メチル) 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール (0. 95 g) を得た。 これを 1, 4一ジォキサン (l OmL) に溶解し、 炭酸水素ナト リウム (0. 45g) および水 (1 OmL) を加え、 15分間撹拌した。 反応 混合物にベンジルォキシカルポニルクロリド (0. 23mL) を加え、 室温で ー晚撹拌した。 反応混合物にベンジルォキシカルポニルクロリド (0. 23m L) を追加し、 室温で 3時間撹拌した。 反応混合物を 0. 5mo 1ZL塩酸中 に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水 硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去して 3— (2, 3, 4, 6—テト ラー〇ーァセチル— i3— D—ダルコピラノシルォキシ)— 4—〔(4_ { 3 _〔N 一べンジルォキシカルボ二ルー N— (2—カルボキシェチル) ァミノ〕 プロボ キシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5—イソプロピル— 1H—ピラゾー ル (0. 86g) を得た。 得られた 3_ (2, 3, 4, 6—テトラ一〇ーァセ チルー j3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 〔(4一 { 3― 〔N—ベンジル ォキシ力ルポ二ルー N— (2—カルボキシェチル) ァミノ〕 プロポキシ } -2 一メチルフエニル) メチル〕 一 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾ一ル (0. 1 7 g) の N, N—ジメチルホルムアミド (3mL) 溶液に Lーセリンアミド塩 酸塩 (37mg) 、 1—ヒドロキシベンゾトリアゾール (30mg) 、 1—ェ チル— 3— (3—ジメチルァミノプロピル) カルポジイミド塩酸塩 (77mg) およびトリェチルァミン (0. 1 lmL) を加え、 室温で 8時間撹拌した。 反 応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水 で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン Zメタノール =2 0/1〜: L 0/1) で精製して 3— (2, 3, 4, 6—テトラ—〇ーァセチル 一 i3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 ({4- 〔3— (N—ベンジルォキ シカルボ二ルー N— { 2 - 〔(S) — 1一力ルバモイルー 2—ヒドロキシェチル 力ルバモイル〕 ェチル } ァミノ) プロボキシ〕 一 2—メチルフエ二ル} メチル) 0551
186 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール (81mg) を得た。 これをメタノー ル (5mL) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉末 (10mg) を加え、 水素 雰囲気下室温で 3時間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液を減圧下濃縮した。 残 渣をメタノール (4mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノー ル溶液、 0. 02mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を減圧下 濃縮し、 残渣を ODS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶出溶媒:メタノール) で精製することにより標記化合物 (38mg) を得た。
一 NMR (CD3OD) δ p m:
1.0-1.2 (6H, m), 1.85-2.0 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.4-2.55 (2H, m), 2.7-2.95 (5H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.55-3.85 (6H, m), 3.99 (2H, t, J=6.1Hz), 4.35-4.45 (1H, m), 4.95-5.05 (1H, m), 6.61 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.2Hz), 6.71 (1H, d, J=2.2Hz), 6.84 (1H, d, J=8.4Hz)
実施例 1 1 5
4— C(4- {3— 〔2— (力ルバモイルメチルカルバモイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } 一 2 _メチルフエニル) メチル〕 一 3— (]3— D—ダルコピラノ シルォキシ) — 5—イソプロピル— 1 H—ピラゾ一ル
Lーセリンアミド塩酸塩の代わりにグリシンアミド塩酸塩を用いて実施例 1
14と同様の方法で標記化合物を得た。
一 NMR (CD3〇D) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.9-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.46 (2H, t, J=6.6Hz),
2.7-2.85 (3H, m), 2.88 (2H, t, J=6.6Hz), 3.3-3.4 (4H, m), 3.6-3.7 (3H, m),
3.75-3.85 (3H, m), 3.99 (2H, t, J=6.1Hz), 5.0-5.05 (1H, m), 6.61 (1H, dd,
J=8.4Hz, 2.5Hz), 6.71 (1H, d, J=2.5Hz) , 6.85 (1H, d, J =8.4Hz)
実施例 1 16
4- {[4- (3— {2- 〔(S) — 1一 (力ルバモイル) ェチルカルバモイル〕 ェチルアミノ} プロボキシ) ― 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 3— (/3— D 一ダルコピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾール
L—セリンアミド塩酸塩の代わりに Lーァラニンアミド塩酸塩を用いて実施 例 1 14と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.33 (3H, d, J=7.2Hz), 1.9-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.35-2.5 (2H, m), 2.7-2.9 (5H, m), 3.3-3.4 (4H, m), 3.6-3.7 (3H, m), 3.75-3.85 (IH, m), 3.99 (2H, t, J=6.1Hz), 4.32 (1H, q, J=7.2Hz), 4.95-5.05 (m, m), 6.61 (IH, dd, J=8.4Hz, 2.3Hz), 6.71 (IH, d, J=2.3Hz), 6.85 (1H, d, J=8.4Hz)
実施例 1 17
4一 ί(4 ~ (3— {2- 〔(S) — 5—ァミノ一 1— (力ルバモイル) ペンチ ルカルパモイル〕 ェチルアミノ} プロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 3— (/3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル一 1H—ピラ ゾ一ル
Lーセリンアミド塩酸塩の代わりに (S) — 2—アミノー 6— (ベンジルォ キシカルポニルァミノ) へキサン酸アミド塩酸塩を用いて実施例 1 14と同様 の方法で標記化合物を得た。
!H-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.2 (6H, ), 1.25-2.0 (8H, m), 2.29 (3H, s), 2.35-2.55 (2H, m), 2.63 (2H, t, J=7.0Hz), 2.7-2.95 (5H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.55-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (IH, m), 3.99 (2H, t, J=6.0Hz), 4.25-4.35 (IH, m), 4.95-5.05 (IH, m), 6.62 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.2Hz), 6.71 (IH, d, J=2.2Hz), 6.84 (IH, d, J=8.4Hz)
参考例 68
3 -アミノー 2, 2—ジ (メチル) プロピオン酸べンジルエステル
3ーァミノ— 2, 2—ジメチル一 1一プロパノール(5 g) のメタノール (5 OmL) 溶液にジ t e r t—ブチルジカーボネート (12. 7 g) を加え、 室 温で一晩撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣 (固体) を n—へキサン 一ジェチルェ一テルで扱いろ取し、 n—へキサンで洗浄後、 減圧下乾燥して 3 一 (t e r t—ブトキシカルボニルァミノ) 一 2, 2—ジメチルー 1一プロパ ノール (7. 48 g) を得た。 これに四塩化炭素 (40mL)、 ァセトニトリル (4 OmL) および水 (48mL)、 過ヨウ素酸ナトリウム (38. 8 g) およ び三塩化ルテニウム · n水和物 (l g) を順次加え、 室温で一晩撹拌した。 反 応混合物を水で希釈し、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水および飽和食塩水 で洗浄後、 飽和炭酸カリウム水溶液を加え、 水層を分取した。 水層を 2mo 1 塩酸で酸性とし、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で 洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去して 3— (t e r t一ブトキシカルボニルァミノ) -2, 2 _ジ (メチル) プロピオン酸 (2. 78 g) を得た。 これを N, N—ジメチルホルムアミド (3 OmL) に溶解し、 炭酸カリウム (3. 54 g) およびペンジルブロミド (2. 28mL) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出 物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧 下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: n—へ キサンノ酢酸ェチル =2Zl) で精製して 3_ (t e r t—ブトキシカルポ二 ルァミノ) —2, 2—ジ (メチル) プロピオン酸べンジルエステル (2. 72 g) を得た。 これに塩酸 (4mo 1/L 1, 4—ジォキサン溶液、 1 OmL) を加え、 室温で三日間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣に飽和炭酸 水素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和 食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去して標記化 合物 (1. 61 g) を得た。
!H-NMR (DMSO-d6) <5 ppm :
1.09 (6H, s), 1.35-1.7 (2H, br), 2.63 (2H, s), 5.09 (2H, s), 7.25-7.45 (5H, m)
実施例 118
3一(/3— D—ダルコピラノシルォキシ)一 5—イソプロピル一 4_ {〔4一 (3 - {2- 〔(ピペラジン一 1一ィル) 力ルポニル〕 一 2— (メチル) プロピルァ ミノ } プロポキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } — 1H—ピラゾール
3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー 3—D—ダルコビラノシル ォキシ) 一 4— {〔4一 (3—ヒドロキシプロポキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール (l g) およびトリェチルァ ミン (0. 25mL) の塩化メチレン (5mL) 溶液に、 メタンスルホニルク ロリド (0. 13mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を 0. 5 mo 1/L塩酸中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩 水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去して 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一0—ァセチルー ]3— D—ダルコピラノシルォキシ) —5 一イソプロピル一 4— ({4一 〔3— (メタンスルホニルォキシ) プロボキシ〕 一 2—メチルフエ二ル} メチル) 一 1H—ピラゾ一ル (1. 12 g) を得た。 得られた 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル—/3—D—ダルコビラ ノシルォキシ) 一 5一イソプロピル— 4一 ({4— 〔3— (メタンスルホニルォ キシ) プロボキシ〕 - 2 _メチルフエ二ル} メチル) 一 1H—ピラゾール (0. 36 g) を 2—プロパノール(2mL) —ァセトニトリル(2mL) に溶解し、 3—アミノー 2, 2—ジ (メチル) プロピオン酸べンジルエステル (0. 26 g) およびヨウ化ナトリウム (75mg) を加え、 60°Cで二日間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩 水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシ リカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: n—へキサン/!乍酸ェチル = 1Z 5〜塩ィ匕メチレン Zメタノール =20/1)で精製して 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチル _|3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 〔(4— {3- 〔2—ベンジルォキシカルポ二ルー 2— (メチル) プロピルァミノ〕 プ 口ポキシ } —2—メチルフエニル) メチル〕 _5—^ fソプロピル一1H—ピラ ゾ一ル (0. 35 g) を得た。 これをメタノール (5mL) に溶解し、 10% パラジウム炭素粉末(0. l g) を加え、 水素雰囲気下室温で 5時間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液を減圧下濃縮して 3— (2, 3, 4, 6—テトラ—〇一 ァセチルー ]3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一4一 〔(4— { 3 - 〔2—カル ボキシ一 2 _ (メチル) プロピルァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 — 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール (0. 31 g) を得た。 これ をテトラヒドロフラン (4mL) に溶解し、 トリェチルァミン (0. 094m L) および N— (ベンジルォキシカルポニルォキシ) スクシンイミド (64m g) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物を 0. 5mo 1ZL塩酸中に注 ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸 ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン Zメタノール =20/1) で精製して 3 - (2, 3, 4, 6—テトラ一〇一ァセチル— ]3 _ D—ダルコピラノシルォ キシ) —4一 {〔4一 (3— {N—ベンジルォキシカルポ二ルー N— 〔2—カル ポキシ—2— (メチル) プロピル〕 アミノ} プロボキシ) 一 2—メチルフエ二 ル〕 メチル } — 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール (0. 3g) を得た。 得 られた 3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇—ァセチルー /3— D—ダルコピラノ シルォキシ) —4一 {〔4— (3— {N—ベンジルォキシカルポ二ルー N— 〔2 一力ルポキシ— 2— (メチル) プロピル〕 アミノ.} プロボキシ) 一 2—メチル フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール(0. lg) の N, N—ジメチルホルムアミド (2mL) 溶液に 1—ベンジルピペラジン (26m g)、 1ーヒドロキシベンゾトリアゾ一ル(17mg) 、 1ーェチルー 3— (3 ージメチルァミノプロピル) カルポジイミド塩酸塩 (44mg) およびトリエ チルァミン (0. 064mL) を加え、 室温で 6時間撹拌した。 反応混合物を 水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン Zメタノール =40/1) で 精製して 3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチルー iS—D—ダルコピラ ノシルォキシ) 一 4一 {〔4一 (3 - {N—ベンジルォキシカルポ二ルー N—〔2 一 (4—ベンジルピペラジン— 1一ィル) 力ルポ二ルー 2— (メチル) プロピ ル〕 アミノ} プロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピ ルー 1H—ピラゾ一ル (45mg) を得た。 これをテトラヒドロフラン (4m L) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉末 (20mg) を加え、 水素雰囲気下 室温で一 B免撹拌した。 反応混合物にメタノール (2mL) を加え、 水素雰囲気 下室温で 5時間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液を減圧下濃縮した。 残渣をメ 夕ノール(2mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液、 0. 02mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣を ODS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶出溶媒:メタノール) および 逆相分取カラムクロマトグラフィー (資生堂社製 CAPCELL PAK U G 120 ODS, 5 urn, 120 A, 20 X 50 mm, 流速 30 mL/分リニ アグラージェント, 水 Zメタノール =90Z10〜10Z90) で順次精製し て標記化合物 (12mg) を得た。
一 NMR (CD3〇D) (5 p pm:
1.05-1.2 (6H, m), 1.29 (6H, s), 1.85-2.0 (2H, m), 2.3 (3H, s), 2.65-2.9 (9H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.5-3.75 (7H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.0 (2H, t, J=5.8Hz), 5.0-5.1 (1H, m), 6.62 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.0Hz), 6.72 (1H, d, J=2.0Hz), 6.84 (1H, d, J=8.4Hz)
実施例 1 19 .
4— {〔4— (3- {2- 〔(S) — 1—力ルバモイルー 2—ヒドロキシェチル 力ルバモイル〕 一 2— (メチル) プロピルアミノ} プロボキシ) —2—メチル フエニル〕 メチル } - 3 - ()3—D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5—イソプ 口ピル— 1H—ピラゾール
1—ベンジルピペラジンの代わりに L—セリンアミド塩酸塩を用いて実施例 1 18と同様の方法で標記化合物を得た。
!H-NMR (CD3OD) (5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.17 (3H, s), 1.19 (3H, s), 1.9 - 2.0 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.7 (2H, s), 2.75-2.85 (3H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.6-3.7 (3H, m), 3.76 (1H, dd, J=ll.lHz, 4.7Hz) , 3.8-3.9 (2H, m), 4.0 (2H, t, J=6.1Hz), 4.35-4.4 (1H, m), 4.95-5.05 (1H, m), 6.61 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.3Hz), 6.71 (1H, d, J=2.3Hz), 6.84 (1H, d, J=8.4Hz)
実施例 120
3— (i3— D—ダルコピラノシルォキシ)一5—イソプロピル一 4一— {〔4一 (3 - { 2 - 〔(4—メチルビペラジン一 1一ィル) カルボニル〕 一 2— (メチル) プロピルアミノ} プロボキシ) 一 2 _メチルフエニル〕 メチル } — 1H—ピラ ゾール
1—ベンジルピペラジンの代わりに 1ーメチルピペラジンを用いて実施例 1 1 8と同様の方法で標記化合物を得た。
¾-NMR (CD3OD) (5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.29 (6H, s), 1.85-2.0 (2H, m), 2.26 (3H, s), 2.29 (3H, s), 2.3-2.45 (4H, m), 2.6-2.85 (5H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.55-3.75 (7H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.99 (2H, t, J=6.0Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.61 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.5Hz), 6.71 (1H, d, J=2.5Hz), 6.84 (1H, d, J=8. Hz) 実施例 1 2 1
3 - ()3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一4一 〔(4— { 3 - 〔2— {〔4— (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジン一 1—ィル〕 力ルポ二ル} 一 2— (メチ ル) プロピルアミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5—ィ ソプロピル一 1 H—ピラゾ一レ
1—ベンジルピペラジンの代わりに 1一 (2—ヒドロキシェチル) ピペラジ ンを用いて実施例 1 1 8と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CD3OD) (5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.29 (6H, s), 1.85-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.4-2.55 (6H, m), 2.65-2.85 (5H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.55-3.75 (9H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 3.99 (2H, t, J=5.8Hz), 5.0-5.05 (1H, m), 6.61 (1H, dd, J=8.3Hz, 1.9Hz), 6.71 (1H, d, J=1.9Hz), 6.85 (1H, d, J=8.3Hz)
参考例 6 9
3—アミノー 3—メチル酪酸べンジルエステル
3, 3—ジメチルアクリル酸 (1. 3 g) および炭酸カリウム (2. 0 7 g) の N, N—ジメチルホルムアミド(1 5mL)懸濁液に、ベンジルブロミド(1. 1 9mL) を加え、 室温で 4時間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 ジェチ ルェ一テルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナト 003/010551
193 リウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣を 2—プロパノール (20mL) に溶解し、 一 15t:でアンモニアガスを飽和になるまで吹き込み、 80 で一 晚撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン Zメタノール =15/l〜7Zl) で精製 し、 標記化合物 (0. 31 g) を得た。
^-NMR (DMS〇一 d6) δ p pm:
1.08 (6H, s), 1.78 (2H, brs), 2.38 (2H, s), 5.08 (2H, s), 7.3-7.4 (5H, m) 実施例 122
3— (/3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 〔(4一 {3 - 〔2— {〔4— (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジン一 1一^ rル〕 カルボ二ル} — 1, 1ージ (メチル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5 —イソプロピル一 1H—ピラゾール
, 4- {〔4— (3—クロ口プロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } - 5 一イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇ーピバロイルー j3— D— ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾール (l g) およびヨウ化ナトリウ ム (0. 27 g) のァセトニトリル (5mL)混合物を 10時間加熱還流した。 反応混合物を 60 °Cまで冷却し、 3—アミノー 3—メチル酪酸べンジルエステ ル (0. 31 g) の 2—プロパノール (5mL) 溶液を加え、 55°Cで 6日間 撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮後、 残渣を酢酸ェチル—水に溶解し、 有機 層を分離した。 有機層を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで 乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: n—へキサンノ酢酸ェチル == 1 2〜塩化メチレン Zメタノール =20/1) で精製して 4— ((4- {3- 〔2—ベンジルォキシカルポ二ルー 1, 1ージ (メチル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メ チル〕 一 5—イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ピバロィル 一) 3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾ一ル (0. 63 g) を得 た。 これをメタノール (5mL) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉末 (65 mg) を加え、 水素雰囲気下室温で一晩撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液を減 ' 圧下濃縮して 4— 〔(4一 {3- 〔2—力ルポキシー 1, 1—ジ (メチル) ェチ ルァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 —5—イソプロピル —3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ビバロイル一]3— D—ダルコピラノシ ルォキシ) 一 1H—ピラゾール(0. 52 g) を得た。得られた 4一 〔(4_ {3 . 一 〔2—力ルポキシー 1, 1—ジ (メチル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } -2 一メチルフエニル) メチル〕 — 5—イソプロピル— 3— (2, 3, 4, 6—テ トラ一 O—ピバロイルー ]3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1H -ピラゾ一 ル (0. 1 g) の N, N—ジメチルホルムアミド (2mL) 溶液に 1一 (2— ヒドロキシェチル) ピぺラジン (19mg) 、 1ーヒドロキシベンゾトリアゾ —ル (17mg) 、 1—ェチル _3— (3—ジメチルァミノプロピル) 力ルポ ジイミド塩酸塩 (43mg) およびトリェチルァミン (0. 062mL) を加 え、 室温で 20時間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出し た。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶 媒を減圧下留去した。 残渣をメタノール (3mL) に溶解し、 ナトリウムメト キシド (28%メタノール溶液、 0. lmL) を加え、 50°Cで一晩撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣を ODS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶 出溶媒:メタノール) および逆相分取カラムクロマトグラフィー (資生堂社製 CAP CELL PAK UG 120 ODS, 5 urn, 120人, 20 X 50 mm, 流速 3 OmLZ分リニアグラ一ジエンド, 水 Zメタノール =90/10 〜10/90) で順次精製して標記化合物 (13mg) を得た。
MS (ES I, mZz) : 678 〔M + H〕 +
Ή-NMR (CD3OD) δ ρ pm:
1.05-1.15 (6Η, m), 1.18 (6H, s), 1.85-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.42 (2H, t, J=5.0Hz), 2.45-2.55 (6H, m), 2.71 (2H, t, J=7.0Hz), 2.75-2.9 (1H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.5-3.75 (9H, in), 3.75-3.85 (1H, m), 3.99 (2H, t, J=6.0Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.62 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.5Hz), 6.72 (1H, d, J=2.5Hz), 6.85 (1H, d, J=8.4Hz)
実施例 123 4- {〔4— (3— { 2— 〔(S) — 1—力ルバモイル— 2—ヒドロキシェチル 力ルバモイル〕 一 1, 1ージ (メチル) ェチルアミノ} プロボキシ) 一 2—メ チルフエニル〕 メチル } 一 3— —ダルコピラノシルォキシ) — 5—ィ ソプロピル一 1 H—ピラゾ一ル
1 - (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジンの代わりに L—セリンァミド塩酸 塩を用いて実施例 1 2 2と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I , m/z) : 6 52 〔M + H〕 +
一 NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.19 (6H, s), 1.85-2.0 (2H, m), 2.2-2.5 (5H, m), 2.7-2.95 (3H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.55-3.9 (6H, m), 4.01 (2H, t, J=6.1Hz), 4.35-4. 5 (1H, m), 4.95-5.05 (1H, m), 6.62 (1H, dd, J-8.3Hz, 2.3Hz), 6.72 (1H, d, J=2.3Hz), 6.85 (1H, d, J=8.3Hz)
実施例 1 24
4- {[4- (3— {2 - 〔(S) _ 5—ァミノ— 1一 (力ルバモイル) ペンチ ルカルバモイル〕 — 1, 1ージ (メチル) ェチルアミノ} プロボキシ) 一 2— メチルフエニル〕 メチル } 一 3— ()3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5— ィソプロピル一 1 H—ピラゾ一ル
1 - (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジンの代わりに 2—ァミノ一 6— (ベ ンジルォキシ力ルポニルァミノ) へキサン酸アミド塩酸塩を用いて実施例 1 2 2と同様の方法で 4— {〔4一 (3— { 2 - 〔(S) — 5—べンジルォキシカル ポニルアミノー 1一 (力ルバモイル) ペンチルカルバモイル〕 — 1, 1ージ (メ チル) ェチルアミノ} プロボキシ) — 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 3— (β 一 D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル一 1 Η—ピラゾ一ルを得、 ついで 4一 〔(4— { 3― 〔(S) 一 5一ベンジルォキシカルポニルァミノ一 1 一 (力ルバモイル) ペンチルァミノ〕 プロポキシ } — 2—メチルフエニル) メ チル〕 一 3— (/3— D—ダルコピラノシルォキシ) — 5—イソプロピル一 1H 一ピラゾールの代わりにこれを用いて実施例 7 9と同様の方法で標記化合物を 得た。 MS (ES I , m/z) : 693 〔M + H〕 +
!H-NMR (CD3OD) <5 p pm :
1.05-1.15 (6H, m), 1.17 (6H, s), 1.25-1.85 (6H, m), 1.85-2.0 (2H, m), 2.2-2.45 (5H, m), 2.55-2.9 (5H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.6-3.75 (3H, m), 3.75-3.85 (1H, m), 4.02 (2H, t, J=5.8Hz), 4.25-4.35 (IH, m), 4.95-5.05 (1H, m), 6.63 (IH, dd, J=8.4Hz, 2.3Hz), 6.72 (IH, d, J=2.3Hz), 6.85 (IH, d, J=8.4Hz)
実施例 125
3— ( )3— D二ダルコピラノシルォキシ) - 5一—イソプロピル一 4一 {〔4— (3
- {2- 〔(ピペラジン— 1_ィル) カルボニル〕 — 1, 1ージ (メチル) ェチ ルァミノ } プロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 - 1H—ピラゾール
1一 (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジンの代わりに 1一ベンジルピペラジ ンを用いて実施例 122と同様の方法で 4一 { 〔4一 (3— {2— 〔(4一べンジ ルピペラジン— 1—ィル) カルボニル〕 — 1, 1ージ (メチル) ェチルアミノ} プロボキシ) _ 2—メチルフエニル〕 メチル }_ 3 - (i3—D—ダルコピラノシ ルォキシ) ― 5一イソプロピル— 1H—ピラゾールを得、ついで 4一〔(4一 { 3 一 〔(S) 一 5—ベンジルォキシカルポニルアミノー 1一 (力ルバモイル) ペン チルァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 -3- (j3-D- ダルコピラノシルォキシ) 一 5 _イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに これを用いて実施例 79と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, /z) : 634 〔M + H〕 +
— NMR (CD3OD) (5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.19 (6H, s), 1.85-2.0 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.52 (2H, s), 2,6-2.9 (7H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.4-3.55 (4H, m), 3.6-3.75 (3H, in), 3.75-3.85 (IH, m), 3.99 (2H, t, J=6.0Hz), 4.95-5.05 (1H, m), 6.62 (IH, dd, J=8.4Hz, 2.5Hz), 6.72 (IH, d, J=2.5Hz), 6.84 (IH, d, J=8. Hz)
参考例 Ί 0
3—ァミノ酪酸アミド 3—ァミノ酪酸 (0. 52g)、 2 mo 1ZL水酸化ナトリウム水溶液 (10 mL) およびテトラヒドロフラン (10mL) の混合物にベンジルォキシカル ポニルクロリド (1. 07mL) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物を 2mo 1/L塩酸中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食 塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣(固 体) を n—へキサンで扱い、 結晶をろ取し、 n—へキサンで洗浄後、 減圧下乾 燥して 3—べンジルォキシカルボニルァミノ酪酸 (0. 59 g) を得た。 これ をテトラヒドロフラン (5mL) に溶解し、 1, 1 , 一カルポニルビス一 1H 一イミダゾール (0. 59g) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物に 28%アンモニア水溶液 (5mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合 物をジェチルエーテルで希釈し、 不溶物をろ取し、 水およびジェチルェ一テル で洗浄後、減圧下乾燥して 3 _ベンジルォキシカルポニルァミノ酪酸アミド(0. 54 g) を得た。得られた 3 _ベンジルォキシカルボニルァミノ酪酸アミド (7 6mg) をメタノール (3mL) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉末 (20 mg) を加え、 水素雰囲気下室温で 2時間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液を 減圧下濃縮して標記化合物 (32mg) を得た。
!H-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.14 (3H, d, J=6.6Hz), 2.2-2.35 (2H, m), 3.25-3.35 (1H, m)
参考例 71
3—アミノー 2一メチルプロピオンアミド
3—ァミノ酪酸の代わりに 3—アミノー 2—メチルプロピオン酸を用いて参 考例 70と同様の方法で標記化合物を得た。
Ή-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.13 (3H, d, J-6.9Hz), 2.4-2.5 (1H, m), 2.6-2.7 (1H, m), 2.8-2.9 (1H, m) 参考例 72
3—アミノー 2, 2—ジ (メチル) プロピオンアミド
3—アミノー 2, 2—ジメチル一 1一プロパノール (2 g) のテトラヒドロ フラン (20mL) 溶液に N— (ベンジルォキシカルポニルォキシ) スクシン イミド (7. 25 g) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナト リウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィ一 (溶出溶媒: n—へキサン Z酢酸ェチル =3/1〜1/1) で精製し て 3—ベンジルォキシカルポニルァミノ— 2, 2—ジメチル _ 1一プロパノー ル (4. 6 g) を得た。 これに四塩化炭素 (40mL)、 ァセトニトリル (40 mL) および水 (48mL)、 過ヨウ素酸ナトリウム (11. 6 g) および三塩 化ルテニウム (0. 2 g) を順次加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物に過 ヨウ素酸ナトリウム (11. 6 g) および三塩化ルテニウム (0. 2 g) を追 加し、 室温で三日間撹拌した。 反応混合物を水で希釈し、 酢酸ェチルで抽出し た。 抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣を飽 和炭酸カリウム水溶液に溶解し、 酢酸ェチルで洗浄した。 水層を 2mo lZL 塩酸で酸性とし、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄 後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去して 3 _ベンジルォキシ カルポニルアミノー 2, 2—ジ (メチル) プロピオン酸 (3. 6 g) を得た。 これをテトラヒドロフラン (25mL) に溶解し、 1, 1 ' —カルポニルビス 一 1H—イミダゾ一ル (3. 39 g) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混 合物に 28%アンモニア水溶液 (25mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を水で希釈し、酢酸ェチルで抽出した。抽出物を lmo 1 ZL塩酸、 水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留 去して 3—べンジルォキシカルボニルァミノ一 2 , 2—ジ (メチル) プロピオ ンアミド (3. 35 g) を得た。 得られた 3—べンジルォキシカルポニルアミ ノー 2, 2—ジ (メチル) プロピオンアミド (0. 13 g) をメタノール (5 mL) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉末 (30mg) を加え、 水素雰囲気 下室温で 2時間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液を減圧下濃縮して標記化合物 (6 lmg) を得た。
'H-NMR (DMS〇—d6) δ p pm:
1.0 (6H, s), 1.4-2.0 (2H, br), 2.52 (2H, s), 6.69 (1H, brs), 7.36 (1H, brs) 実施例 1 2 6〜 1 3 7
対応する原料物質を用いて実施例 5 7または実施例 7 2と同様の方法で表 〜 2に記載の化合物を得た。
[表 1 ]
Figure imgf000202_0001
[表 2]
Figure imgf000203_0001
参考例 73
3— (2, 3, 4, 6ーテトラー O—ァセチルー ;3— D—ガラクトピラノシル 才キシ) 一 4— {〔4— (3—アジドプロボキシ) 一 2二メチルフエニル〕 メチ ル} —5—^ fソプロピル一 1H—ピラゾール
3一 (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチル一j8— D—ダルコピラノシル ォキシ) ー4一 {〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } -5 一イソプロピル _ 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラ —〇一ァセチルー ]3— D—ガラクトピラノシルォキシ) 一 4一 {〔4— (3—ヒ ドロキシプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5一イソプロピル一 1 H—ピラゾールを用いて参考例 29と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CDC 13) δ p pm:
1.05-1.2 (6H, m), 1.82 (3H, s), 1.95-2.1 (8H, m), 2.16 (3H, s), 2.27 (3H, s), 2.75-2.85 (1H, m), 3.45-3.55 (3H, m), 3.61 (1H, d, J=16.3Hz), 3.95-4.1 (3H, m), 4.1-4.2 (2H, m), 5.07 (1H, dd, J=10.4Hz, 3.5Hz), 5.35-5.45 (2H, in), 5.52 (1H, d, J=8.2Hz), 6.58 (1H, dd, J=8.3Hz, 2.6Hz), 6.69 (1H, d, J=2.6Hz), 6.81 (1H, d, J=8.3Hz)
参考例 74
4- {〔4一 (3—アジドプロボキシ) 一 2— (テトラヒドロ一 4 H—ピラン一 4一ィルォキシ) フエニル〕 メチル } _ 5—イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラ—〇一ピバロイルー β一 D—ダルコピラノシルォキシ) _ 1 Η—ピ ラゾール
4— {〔4一 (3—クロ口プロポキシ) —2— (テトラヒドロー 4Η—ピラン 一 4一ィルォキシ) フエニル〕 メチル } 一 5一イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー Ο—ピバロイルー j8— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1H —ピラゾール (0. 3 g) の Ν,. Ν—ジメチルホルムアミド (5mL) 溶液に アジ化ナトリウム (43mg) を加え、 80 で 3時間撹拌した。 反応混合物 に水を加え、 析出した結晶をろ取し、 水および n—へキサンで洗浄後、 減圧下 乾燥して標記化合物 (0. 3 g) を得た。
Ή— NMR (CDC 13) <5 p pm:
1.0-1.2 (42H, m), 1.75-1.9 (2H, m), 1.95-2.1 (4H, ni), 2.85-2.95 (1H, m), 3.45-3.65 (6H, m), 3.8-3.9 (1H, m), 3.95-4.05 (4H, m), 4.1-4.25 (2H, m), 4.4-4.55 (1H, m), 5.15-5.3 (2H, m), 5.36 (1H, t, J=9.2Hz), 5.67 (1H, d, J=8.0Hz), 6.33 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.4Hz), 6.4 (1H, d, J=2.4Hz), 6.86 (1H, d, J=8.5Hz)
実施例 138
3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇_ァセチルー] 3— D—ガラクトピラノシル ォキシ) 一 4一 {〔4一 (3—ァミノプロボキシ) —2—メチルフエニル〕 メチ ル} 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール
3一 (2, 3, 4, 6—テトラー〇—ァセチルー ]3— D—ダルコビラノシル ォキシ) 一 4一 {〔4— (3—アジドプロボキシ) フエニル〕 メチル } —5—ィ ソプロピル一 1H—ピラゾ一ルの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇 一ァセチルー i8— D—ガラクトピラノシルォキシ) _4一 {〔4一 (3—アジド プロボキシ) - 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1 H—ピ ラゾールを用いて実施例 1と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CD3OD) <5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.84 (3H, s), 1.85-2.0 (8H, m), 2.14 (3H, s), 2.27 (3H, s), 2.75-2.9 (3H, m), 3.53 (1H, d, J-16.5Hz), 3.59 (1H, d, J-16.5Hz), 4.0 (2H, t, J=6.2Hz), 4.05-4.2 (3H, m), 5.1-5.2 (1H, in), 5.2-5.3 (1H, m), 5.35-5.45 (2H, m), 6.61 (1H, dd, J=8.3Hz, 2.3Hz), 6.71 (1H, d, J=2.3Hz), 6.78 (1H, d, J=8.3Hz)
実施例 139
4一 {〔4一 (3—ァミノプロボキシ) 一2— (テトラヒドロー 4H—ピラン一 4一ィルォキシ) フエニル〕 メチル } - 5一^ Γソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一〇—ピバロィル— β一 D_ダルコピラノシルォキシ) — 1H—ピ ラゾール
3 - (2, 3, 4, 6—テトラ一0—ァセチルー /3—D—ダルコピラノシル ォキシ) _4一 {〔4一 (3—アジドプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—ィ ソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 4一 {〔4一(3—アジドプロボキシ) 一 2— (テトラヒドロー 4 H—ピラン— 4一ィルォキシ) フエニル〕 メチル } — 5—イソプロピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ビバロイル一 ]3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 1H—ピラゾ一ルを用いて実施例 1と同様の 方法で標記化合物を得た。
'H-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.0-1.2 (42H, m), 1.75-1.95 (4H, m), 1.95-2.1 (2H, m), 2.8-3.0 (3H, m), 3.5-3.7 (4H, m), 3.8-3.9 (1H, m), 3.9-4.05 (4H, m), 4.05-4.25 (2H, m) , 4.4-4.55 (1H, m), 5.15-5.3 (2H, m), 5.36 (1H, t, J=9.3Hz), 5.67 (1H, d, J=7.4Hz), 6.3-6.45 (2H, m), 6.85 (1H, d, J=8.6Hz)
実施例 140
3— (j3_D_ダルコピラノシルォキシ) 一 4— {〔4一 (2 - { 3 - 〔2—ヒ ドロキシ— 1, 1一ビス (ヒドロキシメチル) ェチル〕 ウレイド } エトキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } — 5 _イソプロピル— 1 H—ピラゾ一ル
3 - (2, 3, 4, 6ーテトラ一 O—ァセチルー j3—D—ダルコビラノシル 才キシ) -4- {〔4一 (2—アミノエトキシ) 一 2 _メチルフエニル〕 メチル } — 5—イソプロピル一 1 H—ピラゾ一ル (60mg) の塩化メチレン (3mL) 溶液にトリェチルァミン (0. 016mL) およびクロ口ぎ酸 4—ニトロフエ ニル (21mg) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物にトリス (ヒド 口キシメチル) ァミノメタン (35mg) およびメタノール (3mL) を加え、 室温で 3時間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有 機層を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を 減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩 化メチレン メタノール = 10Z1〜6/1) で精製して 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一〇ーァセチル一j3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一 4一 {〔4一 (2— {3- 〔2—ヒドロキシー 1, 1一ビス (ヒドロキシメチル) ェチル〕 ウレイド } エトキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5一イソプロピル一 1H—ピラゾール(36mg) を得た。 これをメタノール (2mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液、 0. 0 18mL) を加え、 室 温で 1時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣を ODS固相抽出法(洗 浄溶媒:蒸留水、 溶出溶媒:メタノ一ル) で精製することにより標記化合物 ( 2 2mg) を得た。
— NMR (CD3OD) (5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 2.29 (3H, s), 2.75-2.85 (1H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.44 (2H, t, J=5.3Hz), 3.6-3.75 (9H, m), 3.81 (1H, d, J-11.7Hz), 3.95 (2H, t, J-5.3Hz), 5.02 (1H, d, J-6.6Hz), 6.63 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.4Hz), 6.73 (1H, d, J=2.4Hz), 6.86 (1H, d, J-8.5Hz)
実施例 14 1〜 1 5 1
対応する原料物質を用いて実施例 140と同様の方法で表 3〜4に記載の化 合物を得た。 尚、 実施例 1 5 1は、 実施例 1 40の操作終了後、 実施例 7 9と 同様の接触還元操作を行つた。
[表 3] 2.29 m), 6.62 (1H,
(2H, (1H, 2.28 m), d, (3H, s), (6H, m), d,
Figure imgf000207_0001
[表 4]
Figure imgf000208_0001
参考例 75
4- (2—ベンジルォキシェチル) 一 1一ブロモベンゼン
水素化ナトリウム (60%, 1. 09 g) の 1, 2—ジメトキシェタン (2 5mL) 懸濁液に 2— (4一ブロモフエニル) エタノール (5 g) を氷冷下加 え、 室温で 1. 5時間撹拌した。 反応混合物にベンジルブロミド (3. 25m L) を加え、 80°Cでー晚撹拌した。 反応混合物に飽和塩化アンモニゥム水溶 液を加え、 ジェチルェ一テルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄 後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: n—へキサン〜 n—へキサン/酢酸 ェチル =50Ζ1〜20ノ 1) で精製して標記化合物 (6. 8 g) を得た。
— NMR (CDC 13) 6 p pm:
2.86 (2H, t, J=6.8Hz), 3.66 (2H, t, J=6.8Hz), 4.5 (2H, s), 7.05-7.15 (2H, m), 7.2-7.35 (5H, m), 7.35-7.45 (2H, m)
参考例 76
〔4一 (2—ベンジルォキシェチル) フエニル〕 メタノ一ル
4- (2 _ベンジルォキシェチル) _1一ブロモベンゼン (6. 8 g) のテ トラヒドロフラン (80mL) 溶液に、 — 78°Cアルゴン雰囲気下 n—ブチル リチウム (2. 6mo 1 ZLn—へキサン溶液、 8. 98mL) を加え 30分 間撹拌した。反応混合物に N, N—ジメチルホルムアミド (20mL) を加え、 Otに昇温し 2時間撹拌した。 反応混合物を飽和塩化アンモニゥム水溶液中に 注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去することにより 4一 (2—ベンジ ルォキシェチル) ベンズアルデヒド (5. 6 g) を得た。 これをメタノール (8 OmL) に溶解し、 水素化ホウ素ナトリウム (1. 77 g) を氷冷下加え、 室 温で一晩撹拌した。 反応混合物に飽和塩化アンモニゥム水溶液を加え、 ジェチ ルェ一テルで抽出した。 有機層を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣 (固体) を n—へキサンで扱 いろ取し、 減圧下乾燥して標記化合物 (5. 41 g) を得た。 — NMR (CDC 13) <5 p pm :
2.93 (2H, t, J=7.1Hz), 3.68 (2H, t, J=7.1Hz), 4.52 (2H, s), 4.65 (2H, s), 7.15-7.4 (9H, m)
参考例 77
4一 {〔4一 (2 _ベンジルォキシェチル) フエニル〕 メチル } — 1, 2—ジヒ ドロー 5—^ fソプロピル— 3H—ピラゾール一 3—オン
C4- (3—べンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メタノールの代わりに 〔4一 (2—ベンジルォキシェチル) フエニル〕 メタノールを用いて参考例 1 1と同様の方法で標記化合物を得た。
^-NMR (DMS〇_d6) δ p pm:
1.07 (6H, d, J=7.1Hz), 2.75-2.9 (3H, m), 3.54 (2H, s), 3.59 (2H, t, J=6.9Hz), 4.45 (2H, s), 7.0-7.15 (4H, m), 7.2-7.35 (5H, m)
参考例 78
3 - (2, 3, 4, 6—テトラー〇—ァセチルー j8—D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 4— {〔4— (2—ベンジルォキシェチル) フエニル〕 メチル } —5— イソプロピル一 1 H—ピラゾ一ル
4— { [4- (3—べンジルォキシプロポキシ) フエニル〕 メチル } - 1,
2—ジヒドロー 5—イソプロピル _ 3 H—ピラゾール— 3—オンの代わりに 4 一 {〔4一 (2—ベンジルォキシェチル) フエニル〕 メチル } - 1, 2—ジヒド ロー 5一イソプロピル— 3 H—ピラゾールー 3一オンを用いて参考例 17と同 様の方法で標記化合物を得た。
Ή-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.1-1.2 (6H, m), 1.83 (3H, s), 2.01 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.8-2.95 (3H, m), 3.55-3.7 (4H, m), 3.8-3.9 (1H, m), 4.14 (1H, dd, J=12.5Hz, 2.4Hz), 4.31 (1H, dd, J-12.5Hz, 3.9Hz) , 4.5 (2H, s), 5.15-5.3 (3H, m), 5.5-5.6 (1H, m), 7.0-7.1 (4H, m), 7.2-7.35 (5H, m)
参考例 79
3- (2, 3, 4,— 6—テトラ _〇一ァセチルー ]3— D—ガラクトピラノシル ォキシ) 一 4一 {〔4一 (2—ベンジルォキシェチル) フエニル〕 メチル } 一 5 ーィソプロピル一 1 H—ピラゾ一ル
4- { 〔4一 (3—べンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } — 1, 2—ジヒドロー 5—イソプロピル一 3H—ピラゾ一ルー 3—オンの代わりに 4 一 {〔4一 ( 2一ベンジルォキシェチル) フエニル〕 メチル } — 1, 2—ジヒド ロー 5 fソプロピル _ 3 H—ピラゾール一 3—オンを用い、 ァセトプロモ— a— D—グルコースの代わりにァセトブロモー ff —D—ガラクトースを用いて 参考例 17と同様の方法で標記化合物を得た。
'H-NMR (CDC 13) δ ppm:
1.1-1.2 (6H, m), 1.85 (3H, s), 1.99 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.17 (3H, s), 2.85-2.95 (3H, m), 3.61 (1H, d, J=15.9Hz), 3.65 (2H, t, J=7.2Hz), 3.69 (1H, d, J=15.9Hz), 4.0-4.25 (3H, m), 4.51 (2H, s), 5.09 (1H, dd, J=10.6Hz, 3.3Hz), 5.4-5.5 (2H, m), 5.55 (1H, d, J=8.2Hz), 7.0-7.1 (4H, m), 7.2-7.35 (5H, m) 参考例 80
3- (2, 3, 4, 6—テトラー 0_ァセチルー j3—D—ダルコピラノシルォ キシ) _4一 {〔4一 (2—ヒドロキシェチル) フエニル〕 メチル } —5—イソ プロピル一 1 H—ピラゾール
3 - (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル一 )3—D—ダルコビラノシル 才キシ) -4- {〔4一 (3—ベンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } —5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ルの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テ トラ一〇一ァセチルー) 3— D—ダルコピラノシルォキシ) 一4— {〔4一 (2— ベンジルォキシェチル) フエニル〕 メチル } _ 5—イソプロピル— 1H—ピラ ゾ一ルを用いて参考例 23と同様の方法で標記化合物を得た。
- NMR (CDC 13) δ p pm:
1.18 (6H, d, J=7.2Hz), 1.87 (3H, s), 2.0 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.81 (2H, t, J=6.6Hz), 2.85-3.0 (1H, m), 3.62 (1H, d, J=l 6.0Hz), 3.67 (1H, d, J=l 6.0Hz), 3.75-3.9 (3H, m), 4.12 (1H, dd, J=12.4Hz, 2.4Hz), 4.29 (1H, dd, J=12.4Hz, 3.8Hz), 5.15-5.3 (3H, m), 5.57 (1H, d, J=7.5Hz), 7.05-7.15 (4H, m)
参考例 81
3— (2, 3, 4, 6ーテトラー〇—ァセチルー ί3— D_ガラクトピラノシル ォキシ) _4一 {〔4_ (2—ヒドロキシェチル) フエニル〕 メチル } — 5—ィ ソプロピル一 1 H—ピラゾール
3 - (2, 3, 4, 6—テトラー〇ーァセチル— 3— D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4一 { 〔4一 (3—べンジルォキシプロポキシ) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ルの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テ トラー〇一ァセチル一 i3—D—ガラクトピラノシルォキシ) -4- {〔4一 (2 一ベンジルォキシェチル) フエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ピ ラゾールを用いて参考例 23と同様の方法で標記化合物を得た。
LH-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.15-1.2 (6H, m), 1.88 (3H, s), 1.98 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.17 (3H, s), 2.81 (2H, t, J=6.4Hz), 2.85-3.0 (1H, m), 3.63 (1H, d, J=16.1Hz), 3.7 (1H, d, J=16.1Hz), 3.8-3.9 (2H, m), 4.0-4.1 (1H, m), 4.1-4.2 (2H, m), 5.08 (1H, dd, J=10.4Hz, 3.5Hz), 5.35-5.45 (2H, m), 5.56 (1H, d, J=8.1Hz), 7.05-7.15 (4H, m)
実施例 1 52
4一 {〔4一 (2 - {3- 〔(S) — 1一力ルバモイルー 2 _ (メチル) プロピ ル〕 ウレイド } ェチル) フエニル〕 メチル } 一 3— (/3— D—ダルコピラノシ ルォキシ) 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル
3 - (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチルー i3—D—ダルコピラノシル ォキシ) 一 4_ {〔4一 (2—ヒドロキシェチル) フエニル〕 メチル } _5—ィ ソプロピル一 1H—ピラゾ一ル (2. 13 g) およびトリェチルァミン (0. 65mL) の塩化メチレン (20mL) 溶液に氷冷下メタンスルホニルクロリ ド (0. 36mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去して 3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇 ーァセチル _i3—D_ダルコピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル— 4一 {〔4一 ( 2—メタンスルホニルォキシェチル) フエニル〕 メチル } — 1H -ピ ラゾール (2. 4 g) を得た。 これを N, N—ジメチルホルムアルデヒド (2 OmL) に溶解し、 アジ化ナトリウム (0. 71 g) を加え、 80°Cで 3時間 撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水およ び飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去し た。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: n—へキサン/ 酢酸ェチル = lZl〜l/2) で精製して 3— (2, 3, 4, 6—テトラ— 0 ーァセチル—i3— D—ダルコピラノシルォキシ) -4- {〔4ー (2—アジドエ チル) フエニル〕 メチル } - 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル (1. 55 g) を得た。 得られた 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル _iS_D 一ダルコピラノシルォキシ) -4- {〔4一 (2—アジドエチル) フエニル〕 メ チル } —5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル (1 g) をテトラヒドロフラン (5mL) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉末 (0. 15 g) を加え、 水素 雰囲気下室温で 6時間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液を減圧下濃縮して 3 _ (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチルー) 3—D—ダルコピラノシルォキシ) —4一 {〔4— (2—アミノエチル) フエニル〕 メチル } —5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル (0. 96 g) を得た。 得られた 3— (2, 3, 4, 6—テ トラ _0—ァセチル一 ;8— D—ダルコピラノシルォキシ) —4一 {〔4一 (2— アミノエチル)フエニル〕メチル }— 5—イソプロピル _ 1H—ピラゾール(0. 48 g) を塩化メチレン (5mL) に溶解し、 トリェチルァミン (0. 13m L) およびクロ口ぎ酸 4一二トロフエニル (0. 18 g) を氷冷下加え、 室温 で 2時間撹拌した。反応混合物の 6分の 1量を分け取り、 トリェチルアミン( 0. 084mL)、 L一パリンアミド塩酸塩 (45mg) およびテトラヒドロフラン (lmL) を加え、 室温で 5時間撹拌した。 反応混合物をシリカゲルカラムク 口マトグラフィー (溶出溶媒:酢酸ェチル〜酢酸ェチル Zメタノール =10/ 1) で精製して 3— (2, 3, 4, 6—テトラ—〇—ァセチルー ]3— D—ダル コピラノシルォキシ) 一 4— {〔4一 (2- { 3一 〔(S) — 1一力ルバモイル 一 2— (メチル) プロピル〕 ウレイド } ェチル) フエニル〕 メチル } 一 5—ィ ソプロピル— 1H—ピラゾール (48mg) を得た。 これをメタノール (2m L) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液、 0. 013m L) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物に酢酸 (0. 2mL) を加え、 減圧下濃縮し、 残渣を ODS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶出溶媒:メタ ノール) で精製することにより標記化合物 (29mg) を得た。
JH-NMR (CD3OD) δ p pm:
0.9 (3H, d, J=7.0Hz), 0.95 (3H, d, J=6.5Hz), 1.1-1.2 (6H, m), 2.0-2.1 (1H, m), 2.71 (2H, t, J=7.1Hz), 2.85-3.0 (1H, m), 3.25-3.45 (6H, m), 3.6-3.75 (2H, m), 3.78 (1H, d, J=16.0Hz), 3.8—3.9 (1H, m), 4.04 (1H, d, J=5.9Hz),
5.04 (1H, d, J=7.4Hz), 7.05-7.15 (4H, m)
実施例 153〜 172
対応する原料物質を用いて実施例 152と同様の方法で表 5〜 8に記載の化 合物を得た。 なお実施例 171および 172は、 実施例 1 52の操作終了後、 実施例 Ί 9と同様の接触還元操作を行つた。
[表 5]
Figure imgf000214_0001
[表 6 ]
, m),
3.5-3.9 m)
(2H,
t, (2H, m),
t, m), (2H,
2.7 m),
Figure imgf000215_0001
[表 7 ]
m)
m), m), 3.6-3.9 m)
(5H, (4H 2.8-3.0 dd, m),
m), (IH, J=1.2Hz)
Figure imgf000216_0001
[表 8]
Figure imgf000217_0001
参考例 8 2 4—プロモー 2—メチルベンジルアルコール
4—プロモー 2—メチル安息香酸 (10 g) のテトラヒドロフラン (60m L) 溶液に氷冷下ポラン ·ジメチルスルフィド錯体 (7. 07 g) を加えた。 反応混合物を室温で 5分間撹拌した後、 75 で 2日間撹拌した。 反応混合物 を室温に冷却後、 飽和炭酸カリウム水溶液を加え、 有機層を分離した。 有機層 を水および飽和食塩水で洗诤後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧 下留去することにより標記化合物 (9. 0 g) を得た。
一 NMR (CDC 13) δ ppm:
1.55-1.65 (1H, m), 2.36 (3H, s), 4.64 (2H, d, J=5.4Hz), 7.2-7.25 (1H, m), 7.3-7.35 (2H, m)
参考例 83
4- {〔4— ( 2 _アミノエチル) —2—メチルフエニル〕 メチル } —1, 2- ジヒドロー 5—^ fソプロピル一 3 H—ピラゾール一 3—オン
4ーブロモー 2—メチルベンジルアルコール(9. 0 g) の塩化メチレン(5 OmL) 溶液に塩化チォニル (3. 8mL) を氷冷下加え、 反応混合物を室温 で一晩撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮することにより、 4—プロモー 2— メチルベンジルクロリド (9. 8 g) を得た。 水素化ナトリウム (55%, 0. 84 g) をテトラヒドロフラン (8 OmL) に懸濁し、 4—メチルー 3—ォキ ソ吉草酸メチル (2. 94g) を氷冷下加え、 1時間室温で撹拌した。 反応混 合物に 4一プロモー 2—メチルベンジルクロリド (4. 08 g) を加え、 60°C で 36時間撹拌した。 反応混合物に飽和塩化アンモニゥム水溶液を加え、 ジェ チルエーテルで抽出した。 抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減 圧下留去した。 残渣をァセトニトリル (24mL) に溶解し、 N—ビニルフタ ルイミド (3. 29 g)、 酢酸パラジウム (I I) (0. 42 g)、 トリス (o— メチルフエニル) ホスフィン (2. 27 g) および N, N—ジイソプロピルェ チルァミン (13mL) を加え、 10 ΟΤ:で 16時間撹拌した。 反応混合物を 減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: η— へキサン〜 η—へキサン Ζ酢酸ェチル = 3 1〜 3 Ζ 2 ) で精製することによ り N_ {(E) -2- 〔4一 (2—メトキシカルポ二ルー 4—メチル—3—ォキ ソペンチル) —3—メチルフエニル〕 ビエル } フタルイミド (6. 45 g) を 得た。 これにメタノール (50mL) および 10%パラジウム炭素粉末 (3 g) を加え、 水素雰囲気下室温で 2時間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液を減圧下 濃縮した。 残渣の一部 (l g) をエタノール (15mL) に溶解し、 ヒドラジ ン一水和物 (1. 38mL) を加え、 80°Cで 13時間撹拌した。 不溶物をろ 去し、 ろ液を減圧下濃縮した。 残渣を ODS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶出溶媒:メタノール) およびベンゼンスルホン酸樹脂 (洗浄溶媒:メタノ一 ル、 溶出溶媒: 2mo 1ZLアンモニア—メタノール溶液) で精製することに より、 標記化合物 (0. 3 g) を得た。
一 NMR (DMSO— d6) δ p pm:
1.04 (6H, d, J=6.7Hz), 2.25 (3H, s), 2.53 (2H, t, J=7.2Hz), 2.65-2.8 (3H, m), 3.47 (2H, s), 6.75-6.9 (2H, m), 6.93 (1H, s)
参考例 84
4— ({4- 〔2— (ベンジルォキシカルポニルァミノ) ェチル〕 _ 2—メチル フエ二ル} メチル) 一 1, 2—ジヒドロー 5—イソプロピル一 3H—ピラゾー ルー 3—オン
4— {〔4— (2—アミノエチル) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } — 1, 2 ージヒドロ一 5 fソプロピル一 3 H—ピラゾールー 3—オン (0. 3 g) の テトラヒドロフラン (5mL) 溶液に、 N— (ベンジルォキシカルポ二ルォキ シ) スクシンイミド (0. 33 g) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物 を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶 液 (2回)、 水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧下留去することにより、 標記化合物 (0. 34g) を得た。
'H-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.11 (6H, d, J-6.7Hz), 2.31 (3H, s), 2.65-2.95 (3H, m), 3.35-3.5 (2H, m), 3.63 (2H, s), 4.65-4.8 (1H, m), 5.09 (2H, s), 6.85-7.0 (3H, m), 7.25-7.4 (5H, m) 実施例 173
3— (2, 3, 4, 6—テトラ一〇—ァセチルー |3— D—ダルコピラノシルォ キシ) 一 4— ({4一 〔2— (ベンジルォキシカルボニルァミノ) ェチル〕 一 2 一メチルフエ二ル} メチル) 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル
4- { C4- ( 3—ベンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 1,
2—ジヒドロ一 5 _イソプロピル _ 3 H—ピラゾ一ルー 3—オンの代わりに 4 一 ({4— 〔2— (ベンジルォキシカルポニルァミノ) ェチル〕 —2—メチルフ ェニル } メチル) 一 1, 2—ジヒドロー 5—イソプロピル—3H—ピラゾール 一 3一オンを用いて参考例 17と同様の方法で標記化合物を得た。
— NMR (CDC 13) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.79 (3H, s), 1.98 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.26 (3H, s), 2.73 (2H, t, J=6.7Hz), 2.75-2.9 (1H, m), 3.35-3.45 (2H, m), 3.53 (1H, d, J=16.5Hz), 3.62 (1H, d, J=16.5Hz), 3.75-3.85 (1H, m), 4.08 (1H, dd, J=12.5Hz, 2.7Hz), 4.27 (1H, dd, J=12.5Hz, 4.1Hz) , 4.8-4.9 (1H, m), 5.09 (2H, s), 5.1-5.3 (3H, m), 5.55 (1H, d, J=7.7Hz), 6.8-6.9 (2H, m), 6.93 (1H, s), 7.25-7.4 (5H, m)
実施例 174
4一 {[4- (2—アミノエチル) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } -3- (β 一 D _ダルコピラノシルォキシ) _ 5 _イソプロピル一 1 Η—ピラゾ一ル
3— (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチルー) 3— D—ダルコピラノシル ォキシ) -4- ({4- 〔2— (ベンジルォキシカルポニルァミノ) ェチル〕 一 2—メチルフエ二ル} メチル) 一 5一イソプロピル一 1 Η—ピラゾール (20 mg) をメタノール (lmL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタ ノール溶液、 0. 005mL) を加え、 室温で 2時間撹拌した。 反応混合物を 減圧下濃縮し、 残渣を ODS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶出溶媒:メタ ノール) で精製することにより、 4- ({4一 〔2— (ベンジルォキシカルポ二 ルァミノ) ェチル〕 一 2—メチルフエ二ル} メチル) - 3 - (i3 _D—ダルコ ピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル— 1 H—ビラゾールを得た。 これをメ 夕ノール (lmL) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉末 (5mg) を加え、 水素雰囲気下室温で 6時間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液を減圧下濃縮して 標記化合物 (1 lmg) を得た。
lH— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 2.31 (3H, s), 2.67 (2H, t, J=7.0Hz), 2.75-2.9 (3H, m), 3.25-3.4 (4H, m), 3.6-3.85 (4H, m), 4.95-5.05 (1H, m), 6.85-7.0 (3H, m) 実施例 175
4- {〔4— (2— { 3 - 〔(1 S, 2 R) 一 1一力ルバモイルー 2—ヒドロキ シプロピル〕 ウレイド } ェチル) 一 2 _メチルフエニル〕 メチル } -3- (j3 一 D—ダルコピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル
3 - (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチルー 一 D—ダルコピラノシル 才キシ) -4- ({4- 〔2— (ベンジルォキシカルポニルァミノ ) ェチル〕 一 2—メチルフエ二ル} メチル) - 5一イソプロピル一 1 H—ピラゾール (0. 3 g) をテトラヒドロフラン (2mL) に溶解し、 10%パラジウム炭素粉末 (2 Omg) を加え、 水素雰囲気下室温で 6時間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液を減圧下濃縮して 3_ (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチル— ]3_D 一ダルコピラノシルォキシ) —4— {〔4— (2—アミノエチル) 一 2—メチル フエニル〕 メチル } 一 5 _イソプロピル一 1 H—ピラゾール (0. 24 g) を 得た。 得られた 3 _ (2, 3, 4, 6—テトラー〇ーァセチル— )3— D—ダル コピラノシルォキシ) 一4一 {〔4— (2 _アミノエチル) 一 2—メチルフエ二 ル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール (0. 13 g) を塩化メ チレン (2. 6mL) に溶解し、 トリェチルァミン (0. 042mL) および クロ口ぎ酸 4_ニトロフエニル (52mg) を氷冷下加え、 室温で 2時間撹拌 した。 反応混合物の 4分の 1量を分け取り、 トリェチルァミン (0. 028m L) および L—スレオニンアミド塩酸塩 (23mg) を加え、 室温でー晚撹拌 した。 反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:酢酸ェ チル〜酢酸ェチル /メタノール = 10 1) で精製して 3— (2, 3, 4, 6 ーテトラー〇ーァセチル— j3—D—ダルコピラノシルォキシ)一 4一 {〔4一(2 一 {3— 〔(1 S, 2 R) — 1一力ルバモイルー 2—ヒドロキシプロピル〕 ウレ イド } ェチル) —2—メチルフエニル〕 メチル } —5—イソプロピル— 1H— ピラゾール (30mg) を得た。 これをメタノール (2mL) に溶解し、 ナト リウムメトキシド (28%メタノール溶液、 0. 006mL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物に酢酸 (0. 005mL) を加え、 減圧下濃縮し、 残渣を ODS固相抽出法 (洗浄溶媒:蒸留水、 溶出溶媒:メタノール) で精製 することにより標記化合物 (21mg) を得た。
iH— NMR (CD3OD) 6 p pm:
1.1-1.2 (9H, m), 2.31 (3H, s), 2.7 (2H, t, J=7.0Hz), 2.8-2.9 (1H, m), 3.2-3.45 (6H, m), 3.6-3.75 (3H, m), 3.8 (1H, dd, J=12.1Hz, 2.1Hz)' 4.05-4.15 (1H, m), 4.15-4.25 (1H, m), 4.97 (1H, d, J=7.0Hz), 6.85-6.95 (2H, m), 7.0 (1H, s)
実施例 176〜 181
対応する原料物質を用いて実施例 175と同様の方法で表 9〜 10に記載の 化合物を得た。尚、実施例 180および 181は、実施例 175の操作終了後、 実施例 79と同様の接触還元操作を行った。
[表 9]
Figure imgf000222_0001
[表 10]
Figure imgf000223_0001
実施例 182
3— (]3— D—ガラク卜ピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル '一 4一 〔(4一
{3- 〔3— (ジメチルアミノ) プロピルァミノ〕 プロポキシ } 一 2—メチル フエニル) メチル〕 - 1H-ピラゾール
3 - (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチル— )3— D—ダルコピラノシル 才キシ) —4一 { 〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テ卜ラー O—ァセチルー) 3— D—ガラク卜ピラノシルォキシ) 一 4一 { 〔4 - (3—ヒドロキシプロボキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソ プロピル一 1H—ピラゾ一ルを用い、 2—メチル—2— (2—二トロベンゼン スルホニルァミノ) プロピオンアミドの代わりに N, N—ジメチルー N' ― (2 一二トロベンゼンスルホニル) — 1, 3—ジァミノプロパンを用いて実施例 5 1と同様の方法で標記化合物を得た。
XH-NMR (CDgOD) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.65-1.75 (2H, m), 1.9-2.0 (2H, m), 2.23 (6H, s), 2.28 (3H, s), 2.3-2.4 (2H, m), 2.61 (2H, t, J=7.3Hz), 2.7-2.85 (3H, m), 3.49 (1H, dd, J=9.8Hz, 3.5Hz), 3.55-3.8 (6H, m), 3.84 (1H, d, J=3.5Hz), 3.99 (2H, t, J=6.1Hz), 5.03 (1H, d, J=7.9Hz), 6.6 (1H, d, J=8.7Hz, 2.4Hz), 6.7 (1H, d, J=2.4Hz), 6.85 (1H, d, J=8.7Hz)
参考例 85
3—ァミノ一 3—メチル酪酸アミド
3, 3—ジメチルアクリル酸 (5 g) のテトラヒドロフラン (15mL) 溶 液に、 1, 1 ' 一力ルポニルビス— 1H—イミダゾ一ル (10. 5 g) を加え、 室温で 30分間撹拌した。 反応混合物に 28 %アンモニア水溶液 (3 OmL) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン/メタノール = 10/ 1) で精製して 3, 3—ジメチルアクリルアミド (2. 05 g) を得た。 これ を 2—プロパノール (2 OmL) に溶解し、 一 15 °Cでアンモニアガスを飽和 になるまで吹き込んだ後、 80 で 40時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃 縮し、 残渣をベンゼンスルホン酸樹脂 (洗浄溶媒:メタノール、 溶出溶媒: 2 mo 1ZLアンモニア一メタノール溶液) で精製することにより、 標記化合物 (0. 13 g) を得た。
XH-NMR (CD3OD) δ p ρ m:
1.19 (6H, s), 2.27 (2H, s)
実施例 183
4- 〔 (4一 { 3 - 〔2—力ルバモイルー 1, 1—ジ (メチル) ェチルァミノ 〕 プロポキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 __3— ( — D—ガラクトピ ラノシルォキシ) — 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール
3— (2, 3, 4, 6—テトラ一〇一ァセチルー i3_D_ダルコピラノシル ォキシ) 一 4一 {〔4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } 一 5 一イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラ —〇一ァセチルー jS— D—ガラクトビラノシルォキシ) 一 4一 {〔4一 (3—ヒ ドロキシプロボキシ) —2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5—イソプロピル— 1H—ピラゾールを用い、 2 - 〔2—アミノー 2— (メチル) プロピオニルァ ミノ〕 ェタノールの代わりに 3—ァミノ— 3—メチル酪酸アミドを用いて実施 例 72と同様の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, m/z) : 565 [M + H] +
XH-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05- 1.15 (6H, m), 1.18 (6H, s), 1.85-2.0 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.32 (2H, s), 2.7-2.85 (3H, m), 3.49 (1H, dd, J=9.7Hz, 3.3Hz), 3.58 (1H, t, J=5.8Hz),
3.6- 3.8 (5H, m), 3.8-3.9 (1H, m), 4.0 (2H, t, J=5.9Hz), 5.03 (1H, d, J=7.9Hz), 6.55-6.65 (1H, m), 6.65-6.75 (1H, m), 6.8-6.9 (1H, m)
参考例 86
4— 〔 (4—ベンジルォキシー 2—メチルフエニル) メチル〕 — 5—トリフル ォロメチルー 1, 2—ジヒドロ _ 3 H—ピラゾールー 3—オン
C4- (3—べンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メタノールの代わりに (4一ベンジルォキシ— 2—メチルフエニル) メタノールを用い、 4一メチル 一 3—ォキソ吉草酸ェチルの代わりにトリフルォロアセト酢酸ェチルを用いて 参考例 1 1と同様の方法で標記化合物を得た。
XH-NMR (DMSO-d6) δ p pm:
2.24 (3H, s), 3.58 (2H, s), 5.02 (2H, s), 6.65 (1H, d, J=8.5Hz), 6.7 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.7Hz), 6.81 (1H, d, J=2.7Hz), 7.25-7.45 (5H, m)
参考例 87
3— (2, 3, 4, 6—テトラ一〇_ァセチルー |3— D—ガラクトピラノシル ォキシ) 一 4— 〔(4_ベンジルォキシー 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5—— トリフルォロメチルー 1H—ピラゾール
4- 〔 (4—ベンジルォキシ— 2—メチルフエニル) メチル〕 _5_トリフ ルォロメチル一 1, 2—ジヒドロ— 3 H—ピラゾール— 3—オン (0. 5 g) 、 ァセトブロモ一ひ一 D—ガラクトース (0. 62 g)および炭酸カリウム (0. 29 g) のァセトニトリル (5mL) 懸濁液を室温で一晩撹拌した。 反応混合 物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を飽和食塩水で洗浄後、 無水 硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムク 口マトグラフィー (溶出溶媒: n—へキサン/酢酸ェチル =2Z1〜1Z 1) で精製して標記化合物 (0. 66 g) を得た。
一 NMR (CDC 13) δ p pm:
1.78 (3H, s), 1.98 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.17 (3H, s), 2.3 (3H, s), 3.67 (1H, d, J=16.4Hz), 3.72 (1H, d, J=16.4Hz), 3.98 (1H, t, J=6.3Hz), 4.1-4.25 (2H, m), 5.0-5.1 (3H, m), 5.15-5.4 (2H, m), 5.42 (1H, dd, J=3.4Hz, 1.0Hz), 6.67 (1H, dd, J=8.5Hz, 2.6Hz), 6.75 (1H, d, J-8.5Hz), 6.8 (1H, d, J=2.6Hz), 7.25-7.45 (5H, m)
参考例 88
3 - (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー /3— D—ガラクトピラノシル ォキシ) — 5—トリフルォロメチル一 4一 〔(4ーヒドロキシー 2 _メチルフエ ニル) メチル〕 — 1H—ピラゾール
4- 〔(4一ベンジルォキシ— 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5—イソプロ ピル一 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 0—ピバロイルー) 3— D—ダルコピラ ノシルォキシ) 一 1H—ピラゾールの代わりに 3— (2, 3, 4, 6—テトラ 一〇一ァセチルー /3— D—ガラクトピラノシルォキシ) 一 4一 〔(4_ベンジル ォキシ一 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5 _トリフルォロメチル— 1 H—ピ ラゾ一ルを用いて参考例 58と同様の方法で標記化合物を得た。
XH-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.83 (3H, s), 1.98 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.18 (3H, s), 2.27 (3H, s), 3.66 (1H, d, J=16.4Hz), 3.71 (1H, d, J=16.4Hz), 3.95-4.0 (1H, m), 4.05-4.2 (2H, m), 4.84 (1H, brs), 5.03 (1H, dd, J=10.3Hz, 3.4Hz), 5.2-5.4 (2H, m), 5.41 (1H, dd, J=3.4Hz, 1.1Hz), 6.54 (1H, dd, J=8.3Hz, 2.7Hz), 6.64 (1H, d, J=2.7Hz), 6.72 (1H, d, J=8.3Hz)
実施例 184
4- C(4- {3- 〔2— (力ルバモイル) ェチルァミノ〕 プロポキシ } 一 2— メチルフエニル) メチル〕 一5—トリフルォロメチルー 3— (j3— D—ガラク 卜ピラノシルォキシ) 一 1 H—ビラゾ一ル
4- 〔(4—ヒドロキシ— 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5 _イソプロピル —3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ピバロイルー j8—D—ダルコピラノシ ルォキシ) 一 1H—ピラゾールの代わりに 3 _ (2, 3, 4, 6—テトラ—〇 ―ァセチルー )3— D—ガラクトピラノシルォキシ) 一 5—トリフルォロメチル -4- 〔(4ーヒドロキシー 2 _メチルフエニル) メチル〕 — 1H—ピラゾール を用いて実施例 96と同様の方法で 3— (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセ チル一 ]3— D—ガラクトピラノシルォキシ) 一 4一 〔(4— {3— 〔N—ベンジ ルォキシカルボ二ルー N— (2—力ルバモイルェチル) ァミノ〕 プロポキシ } _ 2 _メチルフエニル) メチル〕 一5—トリフルォロメチル一 1H—ピラゾ一 ルを得、 ついで 3— (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチル—]3— D—ガラ クトピラノシルォキシ) 一4— 〔(4一 {3- 〔N—ベンジルー N— (2—カル バモイルェチル) ァミノ〕 プロポキシ } —2—メチルフエニル) メチル〕 _5 一イソプロピル一 1H—ピラゾールの代わりにこれを用いて実施例 94と同様 の方法で標記化合物を得た。
MS (ES I, mZz) : 563 [M + H] +
XH-NMR (CD3OD) δ p pm :
1.95-2.1 (2H, m), 2.25 (3H, s), 2.41 (2H, t, J=6.9Hz), 2.63 (2H, t, J=7.1Hz), 2.83 (2H, t, J=6.9Hz), 3.53 (1H, dd, J=9.8Hz, 3.4Hz), 3.55-3.8 (6H, m), 3.87 (1H, d, J=3.4Hz), 4.21 (2H, t, J=6.7Hz), 5.28 (1H, d, J=7.9Hz), 6.45 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.4Hz), 6.55-6.65 (2H, m)
実施例 185 4一 ((4- (2- 〔2— {〔4— (ベンジルォキシカルポニル) ピぺラジン一 1一ィル〕 カルボ二ル} 一 2— (メチル) プロピオニルァミノ〕 エトキシ } ― 2—メチルフエニル) メチル〕 —3— ( ]3— D—ダルコピラノシルォキシ) ― 5—イソプロピル一 1 H—ビラゾ一ル
3― (2, 3, 4, 6—テトラ一〇一ァセチルー) 3— D—ダルコビラノシル ォキシ) ー4一 {〔4一 (2—アミノエトキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 5一^ ノプロピル一 1H—ピラゾール (0. 5 g) の N, N—ジメチルホル ムアミド (10mL) 溶液に 1一ベンジルォキシカルポ二ルー 4一 〔2—カル ポキシ一 2 _ (メチル) プロピオニル〕 ピぺラジン (0. 28 g)、 1—ヒドロ キシベンゾトリアゾール (0. 22 g)、 トリェチルァミン (0. 18mL) お よび 1ーェチルー 3— (3—ジメチルァミノプロピル) カルポジイミド塩酸塩 (0. 46g) を加え、 室温で二日間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 ジ ェチルェ一テルで抽出した。 有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水およ び飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩ィヒメチレン/メタ ノール =30/1) で精製して 3— (2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチル 一 β—D—ダルコピラノシルォキシ) 一4一 〔(4— {2- 〔2— {[4- (ベ ンジルォキシ力ルポニル) ピぺラジン一 1_ィル〕 力ルポ二ル} 一 2— (メチ ル) プロピオニルァミノ〕 エトキシ } —2—メチルフエニル) メチル〕 —5— イソプロピル一 1 H—ピラゾール (0. 3 g) を得た。 これをメタノール (4 mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液、 0. 06m L) を加え、 室温で 30分間撹拌した。 反応混合物に酢酸 (0. 035mL) を加え、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出 溶媒:塩化メチレン Zメタノール =10ノト 5/1) で精製して標記化合物 (0. 23 g) を得た。
XH-NMR (CD3OD) <5 p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.37 (6H, s), 2.25 (3H, s), 2.7-2.85 (1H, m), 3.15-3.75 (17H, m), 3.81 (1H, d, J=l 2.0Hz), 4.02 (2H, t, J=5.2Hz), 5.02 (1H, d, J=7.4Hz), 5.09 (2H, s), 6.55-6.65 (1H, m), 6.69 (1H, d, J=2.2Hz), 6.84 (1H, d, J=8.7Hz), 7.25-7.4 (5H, m)
参考例 89
4— 〔(4一 { 2 - 〔2— {〔4一 (ベンジルォキシカルポニル) ピぺラジン一 1一ィル〕 力ルポ二ル} 一 2— (メチル) プロピオニルァミノ〕 エトキシ } - 2 _メチルフエニル) メチル〕 一 1, 2—ジヒドロー 5—イソプロピル一 3H ーピラゾールー 3—オン
4- 〔(4一 {2- [2 - {〔4— (ベンジルォキシカルボニル) ピぺラジン — 1一ィル〕 カルボ二ル} -2- (メチル) プロピオニルァミノ〕 エトキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 一 3— ( /3— D _ダルコピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾ一ル (0. 23 g)、 p—トシル酸 1水和物 (0. 41 g) および 2—プロパノール (10mL) の混合物を 50 °Cで二日 間撹拌した。 反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液中に注ぎ、 酢酸ェチ ルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウム で乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
― (溶出溶媒:塩化メチレン zメタノール =i ozi)で精製して標記化合物
(0. 18 g) を得た。
iH— NMR (CD3OD) (5 p pm:
1.06 (6H, d, J=6.7Hz), 1.37 (6H, s), 2.25 (3H, s), 2.7-2.85 (1H, m), 3.15-3.7 (12H, m), 4.02 (2H, t, J=5.3Hz), 5.09 (2H, s), 6.6 (1H, dd, J=8.6Hz, 2.3Hz),
6.7 (1H, d, J=2.3Hz), 6.85 (1H, d, J=8.6Hz), 7.25-7.4 (5H, m)
実施例 186
3- (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル一 i3— D_ガラクトピラノシル ォキシ) 一 4_ 〔(4一 { 2 - 〔2— {〔4一 (ベンジルォキシカルポニル) ピ ペラジン一 1—ィル〕 力ルポ二ル} -2 - (メチル) プロピオニルァミノ〕 ェ トキシ} 一 2—メチルフエニル) メチル〕 _ 5 _イソプロピル一 1H—ピラゾ ール
4- { 〔4一 (3—べンジルォキシプロボキシ) フエニル〕 メチル } — 1, 2—ジヒドロー 5—イソプロピル一 3 H—ビラゾ一ルー 3—オンの代わりに 4 一 [(4- {2- 〔2— {〔4_ (ベンジルォキシカルポ二ル) ピぺラジン一 1 一ィル〕 カルボ二ル} 一 2— (メチル) プロピオニルァミノ〕 エトキシ } -2 一メチルフエニル) メチル〕 一 1, 2—ジヒドロー 5—イソプロピル— 3H— ピラゾールー 3—オンを用い、 ァセトブロモー α— D—グルコースの代わりに ァセトプロモーひ— D—ガラクトースを用いて参考例 17と同様の方法で標記 化合物を得た。
XH-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.05-1.15 (6H, m), 1.41 (6H, s), 1.83 (3H, s), 1.98 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.15 (3H, s), 2.25 (3H, s), 2.7-2.85 (1H, m), 3.25-3.7 (12H, m), 3.97 (2H, t, J=4.9Hz), 4.0-4.1 (1H, m), 4.1-4.2 (2H, m), 5.08 (1H, dd, J=10.4Hz, 3.5Hz), 5.12 (2H, s), 5.35-5.45 (2H, m), 5.52 (1H, d, J=8.1Hz), 5.92 (1H, t, J=5.7Hz), 6.53 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.6Hz), 6.63 (1H, d, J=2.6Hz), 6.81 (1H, d, J=8.4Hz), 7.25-7.4 (5H, m)
実施例 187
3— ()3_D—ガラクトピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル一 4— {〔4一 (2— { 2—メチルー 2— 〔(ピペラジン一 1—ィル) 力ルポニル〕 プロピオ二 ルァミノ } エトキシ) 一 2—メチルフエニル〕 メチル } 一 1H—ピラゾール
3— (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ァセチル一 /3—D—ガラクトピラノシ ルォキシ) 一 4一 〔(4一 {2- 〔2— {〔4一 (ベンジルォキシカルポニル) ピぺラジン一 1一ィル〕 カルボ二ル} - 2 - (メチル) プロピオニルァミノ〕 エトキシ } 一 2—メチルフエニル) メチル〕 一 5—イソプロピル一 1H—ピラ ゾ一ル (0. 14g) のメタノール (3mL) 溶液にナトリウムメトキシド ( 28%メタノール溶液、 0. 0 15mL) を加え、 室温で 30分間撹拌した。 反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン /メタノール =5/1) で精製して 4一 [(4- {2 - 〔2— {〔4一 (ベンジ ルォキシカルポニル) ピぺラジン一 1一ィル〕 力ルポ二ル} 一 2— (メチル) プロピオニルァミノ〕 エトキシ } _ 2—メチルフエニル) メチル〕 —3— (β 一 D—ガラクトピラノシルォキシ) 一 5—イソプロピル一 1H—ピラゾール ( 7 Omg) を得た。 これをメタノール (4mL) に溶解し、 10%パラジウム 炭素粉末 (l Omg) を加え、 水素雰囲気下室温で 1時間撹拌した。 不溶物を ろ去し、 ろ液を減圧下濃縮して標記化合物 (54mg) を得た。
iH— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.05-1.2 (6H, m), 1.37 (6H, s), 2.3 (3H, s), 2.35-2.9 (5H, m), 3.1-3.8 (13H, m), 3.85 (1H, d, J=3.3Hz), 4.02 (2H, t, J=5.5Hz), 5.04 (1H, d, J-8.0Hz), 6.62 (1H, dd, J=8. Hz, 2.4Hz), 6.72 (1H, d, J=2.4Hz), 6.86 (1H, d, J=8.4Hz) 試験例 1
ヒ卜 S G L T 1活性阻害作用確認試験
1) ヒト SGLT 1のクローニングおよび発現べクタ一への組み換え
ヒト小腸由来の総 RNA (O r i gene) を、 オリゴ dTをプライマ一 として逆転写し、 PCR増幅用 cDNAライブラリ一を作成した。 この cDN Aライブラリーを铸型として、 He d i ge rらにより報告されたヒト S GL T 1 (ACCESS Ι ΟΝ : Μ24847) の 1番から 2005番までの塩基 配列を PCR法により増幅し、 p cDNA3. 1 (_) (I nv i t r oge n) のマルチクローニング部位に挿入した。 揷入した DNAの塩基配列は、 報 告されていた塩基配列と完全に一致していた。
2) ヒト SGLT1安定発現株の樹立
ヒト SGLT1発現ベクターを S c a Iで消化して直鎖状 DNAとした後、 CHO— K1細胞にリポフエクシヨン法 (E f f e c t ene Tr an s f e c t i on Re agen t : Q I AGEN) にて導入した。 lmg/mL G418 (L I FE TECNOLOG I ES) にてネオマイシン耐性細胞株 を得、 後述する方法にてメチルー α— D—ダルコピラノシドの取り込み活性を 測定した。 最も強い取り込み活性を示した株を選択して CS 1— 5— 11Dと し、 以後、 200 gZmLの G418存在下で培養した。
3) メチルーひ一 D—ダルコビラノシド (ひ— MG) 取り込み阻害活性の測定 96穴プレートに CS 1— 5— 11Dを 3X 104個 Z穴で播種し、 2日間培 養した後に取り込み実験に供した。 取り込み用緩衝液 (140mM塩化ナトリ ゥム、 2mM塩化カリウム、 ImM塩化カルシウム、 ImM塩化マグネシウム、 10mM2 - 〔4一 (2—ヒドロキシェチル) —1ーピペラジニル〕 エタンス ルホン酸、 5mMトリス (ヒドロキシメチル) ァミノメタンを含む緩衝液 pH 7. 4) には、 非放射ラベル体 (S i gma) と14 Cラベル体 (Ame r s h a m Pha rmac i a B i o t e c h) のひ一 MG混合物を最終濃度が 1 mMとなるように混和して添加した。 試験化合物はジメチルスルホキシドに溶 解した後、 蒸留水にて適宜希釈して 1 mMひ一 M Gを含む取り込み用緩衝液に 添加し、 測定用緩衝液とした。 対照群用には試験化合物を含まない測定用緩衝 液を、 基礎取り込み測定用には塩化ナトリゥムに替えて 140 mMの塩化コリ ンを含む基礎取り込み測定用緩衝液を調製した。 培養した C S 1 -5-11D の培地を除去し、 前処置用緩衝液 (α—MGを含まない基礎取り込み用緩衝液) を 1穴あたり 180 L加え、 37°Cで 10分間静置した。 同一操作をもう 1 度繰り返した後、 前処置用緩衝液を除去し、 測定用緩衝液および基礎取り込み 用緩衝液を 1穴当たり 75 Lずつ加え 37°Cで静置した。 1時間後に測定用 緩衝液を除去し、 1穴当たり 180 Lの洗浄用緩衝液 ( 10 mM非ラベル体 α— MGを含む基礎取り込み用緩衝液) で 2回洗浄した。 1穴当たり 75 L の 0. 2mo 1/L水酸化ナトリウムで細胞を溶解し、 その液をピコプレート (P ac ka r d) に移した。 150 Lのマイクロシンチ 40 (P a c k a r d) を加えて混和し、 マイクロシンチレーシヨンカウンタ一 トップカウン ト (P ac ka r d) にて放射活性を計測した。 対照群の取り込みから基礎取 り込み量を差し引いた値を 100%として、 試験化合物の各濃度におけるメチ ルー α— D—ダルコピラノシドの取り込み量を算出した。 試験化合物がメチル 一ひ—D—ダルコピラノシドの取り込みを 50%阻害する濃度 (I C5。値) を、 口ジットプロットにより算出した。 その結果は表 11の通りである。 [表 1 1] 試験化合物 I C50値 (nM) 実施例 6 304 実施例 9 42 実施例 10 169 実施例 13 267 実施例 21 127 実施例 22 233 実施例 24 61 実施例 28 90 実施例 29 19 実施例 30 257 実施例 31 166 実施例 32 1 13 実施例 33 65 実施例 35 160 実施例 36 383 実施例 37 1 58 実施例 38 246 実施例 45 68 実施例 48 54 実施例 49 148 実施例 50 1 59 実施例 51 22 実施例 52 131 実施例 55 98 実施例 56 38 実施例 57 43 実施例 58 100 実施例 59 7 1 実施例 61 1 99 実施例 62 138 実施例 63 322 実施例 64 178 試験例 2
ラットにおける血糖値上昇抑制作用確認試験
1) 糖尿病モデルラットの作製
雄性 8週齢の Wi s t a r系ラット (日本チャールズリバ一) にニコチンァ ミド (230mgZkg) を腹腔内投与し、 15分後にエーテル麻酔下でスト レブトゾトシン (85mg/kg) を尾静脈注射した。 投与 1週間後にラット を終夜絶食し、 グルコース負荷 (2 g/kg) 試験を行った。 1時間後の血漿 中グルコース濃度が 30 OmgZdL以上を示した動物を選択し、 液体飼料負 荷試験に用いた。
2) 液体飼料負荷試験
糖尿病モデルラットを終夜絶食後、 薬物投与群では蒸留水または 0. 5%力 ルポキシメチルセルロース水溶液に溶解した薬物 (lmgZkg) を、 対照群 には蒸留水または 0. 5%カルポキシメチルセルロース水溶液のみを経口投与 した。 薬物投与直後に、 17. 25 k c a 1 Zk gの液体飼料 (オリエンタル 酵母工業: No. 038 コントロール区 デキストリン ·マルト一ス配合) を経口投与した。 採血は、 薬物投与直前および薬物投与後経時的に尾動脈より 行い、 直ちにへパリン処理した。 血液は遠心分離後、 血漿を分取してダルコ一 ス濃度をグルコースォキシダーゼ法にて定量した。 薬物投与直前 (0時間) お よび薬物投与後 0. 5時間、 1時間における血漿中グルコース濃度は、 表 12 の通りである。 尚、 表中の数値は、 平均値土標準誤差で表す。
12]
Figure imgf000235_0001
試験例 3
急性毒性試験
雄性 6週齢 I CR系マウス (日本クレア, 32 37 g, 5例) に 4時間絶 食後、 試験化合物の蒸留水溶液を 1 g/kgの用量で経口投与し、 24時間観 察した。 その結果は以下の表 13の通りである。
[表 13]
試験化合物 死亡例
実施例 52 0/5 産業上の利用可能性
本発明の前記一般式 ( I ) で表されるピラゾール誘導体、 その薬理学的に許 容される塩およびそれらのプロドラッグは、 ヒト S G L T 1活性阻害作用を発 現し、 小腸でのグルコース等の糖質吸収を阻害して血糖値の上昇を抑制するこ とができ、 特に、 この作用機作に基づきグルコースやガラクトースの吸収を遅 延させることにより血糖値の上昇を顕著に抑制し、 及び Z又は血中ガラクトー ス値を低下させることができ、 例えば、 食後高血糖を是正することができる。 それ故、 本発明により、 優れた糖尿病、 耐糖能異常、 空腹時血糖異常、 糖尿病 性合併症、 肥満症などの高血糖症に起因する疾患やガラクトース血症等の血中 ガラクト一ス値の上昇に起因する疾患の予防または治療剤を提供することがで きる。 また、 本発明の前記一般式 (I I ) で表されるピラゾール誘導体および その塩は、 前記一般式 ( I ) で表されるピラゾール誘導体を製造する際の中間 体として重要であり、 当該化合物を経由することにより本発明の前記一般式
( I ) で表される化合物を容易に製造することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 一般式
Figure imgf000237_0001
〔式中、
R1は水素原子、 _6アルキル基、 C2_6アルケニル基、 ヒドロキシ (C2_6アルキ ル) 基、 C37シクロアルキル基、 C3_7シクロアルキル (Cwアルキル) 基、 置換 基としてハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 6アルキル基および アルコキ シ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリール 基、 または環置換基としてハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキル基お よび アルコキシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有してい てもよぃァリール (C^;アルキル) 基であり ;
Qおよび Tはどちらか一方が式
Figure imgf000237_0002
または式
Figure imgf000237_0003
で表される基であり、 他方が アルキル基、 ハロ (C t— 6アルキル) 基、 アルコキシ (C^アルキル) 基または C3_7シクロアルキル基であり ;
R2は水素原子、ハロゲン原子、 水酸基、 アルキル基、 アルコキシ基、 アルキルチオ基、 ハロ (じ 6アルキル) 基、 ハロ (C^— 6アルコキシ) 基、 C wアルコキシ(C^アルコキシ)基、 C3_7シクロアルキル(C2-6アルコキシ)基、 または— A— RA 〔式中の Aは単結合、 酸素原子、 メチレン基、 エチレン基、 一 O C H2—または—CH20—であり; RAは C3_7シクロアルキル基、 C2_6ヘテロシ クロアルキル基、 置換基としてハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキル 基、 アルコキシ基、 C2_6アルケニルォキシ基、 ハロ (Ci— 6アルキル) 基、 ヒ ドロキシ (c 6アルキル) 基、 カルポキシ基、 c2_7アルコキシカルポニル基、 シ ァノ基おょぴニトロ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有してい てもよぃァリール基、または置換基としてハロゲン原子および c wアルキル基か ら選択される基を有していてもよいへテロアリール基である〕 であり ;
Xは単結合、 酸素原子または硫黄原子であり ;
Yは水酸基で置換されていてもよい Cト 6アルキレン基、または C 2_6アルケニレ ン基であり ;
Zは一 RB、 一 C O Rc、 _ S 02Rc、 - C O N (RD) RE、 一 S 02NH RFまた は一 C (=N RG) N (RH) R1であり ;
Rcは置換基としてハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキルスルホ二 ルァミノ基、 アルキル基および アルコキシ基から選択される同種または 異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリール基、 置換基としてハロゲン原子、 アミノ基および アルキル基から選択される基を有していてもよいへテロア リール基または下記の置換基群 U ) から選択される同種または異種の基を 1 〜 5個有していてもよい _6アルキル基であり ;
R4、 RB、 RD、 REおよび RFは同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素 原子、 置換基としてハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキルスルホニル アミノ基、 アルキル基および 6アルコキシ基から選択される同種または異 種の基を 1〜 3個有していてもよいァリール基、 置換基としてハロゲン原子、 アミノ基および アルキル基から選択される基を有していてもよいへテロア リ一ル基または下記の置換基群 (i ) 力 ら選択される同種または異種の基を 1 〜 5個有していてもよい アルキル基であるか、 R4および RBは両者が結合し て隣接する窒素原子と共に、 置換基として水酸基、 力ルバモイル基、 6アルキ ル基、 ォキソ基、 力ルバモイル (Cwアルキル)基、 ヒドロキシ (Cwアルキル) 基および アルキルスルホニルァミノ (C アルキル)基から選択される基を 有していてもよい C2_6環状アミノ基を形成するか、 或いは RDおよび REは両者が 結合して隣接する窒素原子と共に、置換基として水酸基、 力ルバモイル基、 6 アルキル基、 ォキソ基、 力ルバモイル ( ^— 6アルキル) 基、 ヒドロキシ (C,.6 アルキル) 基および C アルキルスルホニルァミノ (C^ 6アルキル)基から選択 される基を有していてもよい C2_6環状アミノ基を形成し;
RG、 RHおよび R1は同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 シァ ノ基、 力ルバモイル基、 c2_7ァシル基、 c2_7アルコキシカルボ二ル基、 ァリール (C2_7アルコキシ力ルポニル) 基、 ニトロ基、 アルキルスルホニル基、 スル フアミド基、 力ルバミミドイル基または下記の置換基群 (i)から選択される 同種または異種の基を 1〜 5個有していてもよい(^_6アルキル基であるか、 RG および RHが結合してェチレン基を形成するか、或いは RHおよび R 1は両者が結合 して隣接する窒素原子と共に、置換基 して水酸基、 力ルバモイル基、 6アル キル基、 ォキソ基、 力ルバモイル (Cwアルキル) 基、 ヒドロキシ (Cト 6アルキ ル)基および C アルキルスルホニルァミノ (C^アルキル)基から選択される 基を有していてもよい C2_6環状アミノ基を形成し;
RK R5および R6は同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 ハロ ゲン原子、 アルキル基または アルコキシ基であり ;
置換基群( i )は、水酸基、 アルコキシ基、 アルキルチオ基、アミノ基、 モノまたはジ (C アルキル) アミノ基、 モノまたはジ 〔ヒドロキシ (〇ト 6アル キル)〕 アミノ基、 ゥレイド基、 スルフアミド基、 モノまたはジ ( — 6アルキル) ウレイド基、 モノまたはジ (C^アルキル) スルフアミド基、 C27ァシルァミノ 基、 アルキルスルホニルァミノ基、 アルキルスルホニル基、 カルポキシ 基、 C2_7アルコキシカルポニル基、 一 CON (RJ) RK 〔式中の RJおよび RKは 同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 または置換基として水酸 基、 アミノ基、 モノまたはジ ( — 6アルキル) アミノ基、 モノまたはジ 〔ヒドロ キシ (Cwアルキル) 〕 アミノ基、 ウレイド基、 モノまたはジ (C wアルキル) ウレイド基、 C2_7ァシルァミノ基、 6アルキルスルホニルァミノ基およびカル バモイル基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよい C wアルキル基であるか、 或いは R よび R¾両者が結合して隣接する窒素原子 と共に、 置換基として水酸基、 力ルバモイル基、 _6アルキル基、 ォキソ基、 力 ルバモイル ( C1Hiアルキル) 基、 ヒドロキシ (C wアルキル) 基および アル キルスルホニルァミノ ( C アルキル)基から選択される基を有していてもよい C26環状アミノ基を形成する〕 、 環置換基としてハロゲン原子、 水酸基、 ァミノ 基、 アルキル基および アルコキシ基から選択される同種または異種の基 を 1〜3個有していてもよいァリール(C^ 6アルコキシ)基、環置換基としてハ ロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキル基および アルコキシ基から選 択される同種または異種の基を 1〜3個有していてもよいァリール( _6アルキ ルチオ) 基、 (33_7シクロアルキル基、 C26ヘテロシクロアルキル基、 置換基とし てハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキルスルホニルァミノ基、 6 アルキル基および アルコキシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリ一ル基、 置換基としてハロゲン原子、 アミノ基およ び アルキリ! /基から選択される基を有していてもよいへテロアリール基、置換 基として水酸基、力ルバモイル基、 6アルキル基、ォキソ基、力ルバモイル(C wアルキル) 基、 ヒドロキシ ( Cwアルキル) 基および アルキルスルホニル ァミノ (Cwアルキル)基から選択される基を有していてもよい C2_6環状アミノ 基、および置換基として アルキル基を有していてもよい C H芳香族環状アミ ノ基である〕
で表されるピラゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
2 . R4が水素原子、 置換基としてハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 ァ ルキルスルホニルァミノ基、 アルキル基および アルコキシ基から選択さ れる同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリール基、 置換基とし てハロゲン原子、アミノ基および アルキル基から選択される基を有していて もよいへテロァリール基または下記の置換基群 (i ) から選択される同種また は異種の基を 1〜 5個有していてもよい アルキル基であり ; RBが置換基と してハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキルスルホニルァミノ基、 アルキル基および C Mアルコキシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリ一ル基、 置換基としてハロゲン原子、 アミノ基およ び アルキル基から選択される基を有していてもよいへテロアリール基また は下記の置換基群 (i ) から選択される同種または異種の基を 1〜 5個有して いてもよい アルキル基であり ; RCが置換基としてハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキルスルホニルァミノ基、 アルキル基および 6アルコ キシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有するァリール基、 置換 基としてハロゲン原子、アミノ基および アルキル基から選択される基を有し ていてもよいへテロアリール基または下記の置換基群 (i ) から選択される同 種または異種の基を 1〜 5個有する 6アルキル基であり ;
置換基群(i )は、水酸基、 アルコキシ基、 アルキルチオ基、アミノ基、 モノまたはジ (C ^ 6アルキル) アミノ基、 モノまたはジ 〔ヒドロキシ ( C ,— 6アル キル)〕 アミノ基、 ゥレイド基、 スルフアミド基、 モノまたはジ(Cwアルキル) ゥレイド基、 モノまたはジ ( ^— 6アルキル) スルフアミド基、 c27ァシルァミノ 基、 アルキルスルホニルァミノ基、 アルキルスルホニル基、 カルポキシ 基、 C 2_7アルコキシカルポニル基、 —C O N ( R 1) RK 〔式中の R Jおよび RKは 同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 または置換基として水酸 基、 アミノ基、 モノまたはジ (C アルキル) アミノ基、 モノまたはジ 〔ヒドロ キシ (C Hアルキル) 〕 アミノ基、 ウレイド基、 モノまたはジ (C ^ 6アルキル) ウレイド基、 C 2_7ァシルァミノ基、 アルキルスルホニルァミノ基およびカル バモイル基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよい C wアルキル基であるか、 或いは R1および RKは両者が結合して隣接する窒素原子 と共に、 置換基として水酸基、 力ルバモイル基、 アルキル基、 ォキソ基、 力 ルバモイル (C ^アルキル) 基、 ヒドロキシ (Cwアルキル) 基および アル キルスルホニルァミノ (C ^アルキル)基から選択される基を有していてもよい C M環状アミノ基を形成する〕 、 環置換基としてハロゲン原子、 水酸基、 ァミノ 基、 アルキル基および C wアルコキシ基から選択される同種または異種の基 を 1〜3個有していてもよいァリ一ル ( (:ト 6アルコキシ)基、環置換基としてハ ロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 — 6アルキル基および アルコキシ基から選 択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリール(Cwアルキ ルチオ) 基、 C 37シクロアルキル基、 C 2_6ヘテロシクロアルキル基、 置換基とし てハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキルスルホニルァミノ基、 アルキル基および アルコキシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリール基、 置換基としてハロゲン原子、 アミノ基およ ぴ アルキル基から選択される基を有していてもよいへテロアリール基、置換 基として水酸基、力ルバモイル基、 アルキル基、ォキソ基、力ルバモイル(C 卜 6アルキル) 基、 ヒドロキシ ( C アルキル) 基および アルキルスルホニル ァミノ (C Hアルキル)基から選択される基を有していてもよい c26環状ァミノ 基、および置換基として アルキル基を有していてもよい C M芳香族環状アミ ノ基である、 請求項 1記載のピラゾ一ル誘導体またはその薬理学的に許容され る塩。
3 . Zが— RBであり ; RBが置換基としてハロゲン原子、 7K酸基、 アミノ基、 C wアルキルスルホニルァミノ基、 C ^アルキル基および C wアルコキシ基から 選択される同種または異種の基を 1〜 3個有するァリール基、 置換基としてハ ロゲン原子、アミノ基および アルキル基から選択される基を有していてもよ いへテロァリール基または下記の置換基群 (i ) から選択される同種または異 種の基を 1〜 5個有する アルキル基であり ;
置換基群( Oは、水酸基、 アルコキシ基、 アルキルチオ基、アミノ基、 モノまたはジ (C ^アルキル) アミノ基、 モノまたはジ 〔ヒドロキシ ( ( ト6ァル キル)〕 アミノ基、 ゥレイド基、 スルフアミド基、 モノまたはジ(C wアルキル) ゥレイド基、 モノまたはジ (C wアルキル) スルフアミド基、 C2_7ァシルァミノ 基、 アルキルスルホニルァミノ基、 アルキルスルホニル基、 カルポキシ 基、 C2_7アルコキシカルポニル基、 - C O N (RJ) RK 〔式中の RJおよび RKは' 同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 または置換基として水酸 基、 アミノ基、 モノまたはジ (C !— 6アルキル) アミノ基、 モノまたはジ 〔ヒドロ キシ (C Hアルキル) 〕 アミノ基、 ウレイド基、 モノまたはジ (c^アルキル) ウレイド基、 C2_7ァシルァミノ基、 アルキルスルホニルァミノ基およびカル バモイル基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよい C wアルキル基であるか、 或いは Wおよび RKは両者が結合して隣接する窒素原子 と共に、 置換基として水酸基、 力ルバモイル基、 アルキル基、 ォキソ基、 力 ルバモイル (Cwアルキル) 基、 ヒドロキシ (Ct6アルキル) 基および C Mアル キルスルホニルァミノ (C アルキル)基から選択される基を有していてもよい C2_6環状アミノ基を形成する〕 、 環置換基としてハロゲン原子、 水酸基、 ァミノ 基、 アルキル基および アルコキシ基から選択される同種または異種の基 を 1〜3個有していてもよいァリール( — 6アルコキシ)基、環置換基として八 ロゲン原子、水酸基、 アミノ基、 アルキル基および Ci_6アルコキシ基から選 択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリール(Cwアルキ ルチオ) 基、 C37シクロアルキル基、 C2_6ヘテロシクロアルキル基、 置換基とし てハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 アルキルスルホニルァミノ基、 アルキル基および アルコキシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリール基、 置換基としてハロゲン原子、 アミノ基およ び アルキル基から選択される基を有していてもよいへテロァリ一ル基、置換 基として水酸基、力ルバモイル基、 アルキル基、ォキソ基、力ルバモイル(C ト 6アルキル) 基、 ヒドロキシ アルキル) 基および アルキルスルホニル ァミノ (C^ 6アルキル)基から選択される基を有していてもよい c2_6環状アミノ 基、および置換基として アルキル基を有していてもよい d_4芳香族環状アミ ノ基である、 請求項 2記載のピラゾール誘導体またはその薬理学的に許容され る塩。
4. R4が水素原子であり ; RBが下記の置換基群 (i A) から選択される同種 または異種の基を 1〜 5個有する アルキル基であり ;
置換基群 ( i A) は、 水酸基、 アミノ基、 モノまたはジ ( C^ 6アルキル) ァミノ 基、 カルポキシ基、 C27アルコキシカルポニル基、 および一 C O N (RIA) RK A〔式中の RIAおよび RKAは同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子、 または置換基として水酸基、 アミノ基、 モノまたはジ (C^ 6アルキル) アミノ基 および力ルバモイル基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有してい てもよい アルキル基であるか、或いは および RKAは両者が結合して隣接 する窒素原子と共に、置換基として アルキル基およびヒドロキシ (C アル キル)基から選択される基を有していてもよい C2_6環状アミノ基を形成する〕で ある、 請求項 3記載のピラゾ一ル誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
5 . RBが力ルバモイル基を有する アルキル基である、 請求項 4記載のピ ラゾ一ル誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
6 . Zが— C ON (RD) REである、 請求項 2記載のピラゾール誘導体または その薬理学的に許容される塩。
7 . RDが水素原子であり ; REが下記の置換基群 ( i B ) 力 選択される同種 または異種の基を 1〜 5個有する アルキル基であり ;
置換基群 (i B) は、 水酸基、 アミノ基、 モノまたはジ (C アルキル) ァミノ 基、 および一 C O N (RIB) RKB 〔式中の R および RKBは同一でも異なってい てもよく、 それぞれ、 水素原子、 または置換基として水酸基、 アミノ基、 およ びモノまたはジ(C^ 6アルキル)ァミノ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよい アルキル基である〕である、請求項 6記載のピラ ゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
8 . Zが _ C (=N RG) N (RH) R1である、 請求項 2記載のピラゾ一ル誘導 体またはその薬理学的に許容される塩。
9 . RGが水素原子または アルキルスルホニル基であり ; RHが水素原子で あり ; R1が水素原子、 または下記の置換基群 (i C) から選択される同種また は異種の基を 1〜 5個有していてもよい
Figure imgf000244_0001
り ;
置換基群 U C) は、 水酸基、 アミノ基、 およびモノまたはジ ( C t-6アルキル) アミノ基である、 請求項 8記載のピラゾ一ル誘導体またはその薬理学的に許容 される塩。
1 0 . Zが— C O RCであり ; Rcが下記の置換基群 (i D) から選択される基 を有する アルキル基であり ;
置換基群 (i D) はァミノ基、 及び—CON (RIC) RKC 〔式中の RJCおよび R KGは両者が結合して隣接する窒素原子と共に、置換基として アルキル基およ びヒドロキシ( — 6アルキル)基から選択される基を有していてもよい C2_6環状 アミノ基を形成する〕 である、 請求項 2記載のピラゾール誘導体またはその薬 理学的に許容される塩。
1 1. Xが単結合または酸素原子であり ; Yがエチレン基またはトリメチレ ン基である、 請求項 1〜10の何れかに記載のピラゾール誘導体またはその薬 理学的に許容される塩。
12. R1が水素原子またはヒドロキシ (<32_6アルキル) 基であり ; Tが式
Figure imgf000245_0001
で表される基であり; Qが アルキル基またはハロ アルキル)基であり R3、 R5および R6が水素原子である、請求項 1〜1 1の何れかに記載のピラゾ- ル誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
13. Qまたは Tのどちらか一方が、 式
Figure imgf000245_0002
で表される基であり、 他方が アルキル基、 八口 ((^— 6アルキル) 基、 CM アルコキシ (CHアルキル)基またはじ。_7シクロアルキル基である、 請求項 1 1 1の何れかに記載のピラゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
1 4. 丁が、 式
Figure imgf000246_0001
で表される基である、 請求項 1 2または 1 3記載のピラゾール誘導体またはそ の薬理学的に許容される塩。
1 5 . Qがィソプロピル基である、 請求項 1 2または 1 4記載のピラゾ一ル 誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
1 6 . 請求項 1〜 1 5の何れかに記載のピラゾ一ル誘導体またはその薬理学 的に許容される塩のプロドラッグ。
1 7 . Tが、 4位の水酸基がダルコピラノシル基又はガラクトビラノシル基 で置換されているか、 或いは 6位の水酸基がダルコピラノシル基、 ガラクトピ ラノシル基、 C2_7ァシル基、 アルコキシ ( C 2 7ァシル) 基、 C27アルコキシ カルポニル (C27ァシル) 基、 C2_7アルコキシカルポニル基、 ァリール (C2_7 アルコキシ力ルポニル) 基または アルコキシ (C2_7アルコキシカルボニル) 基で置換されている下記の基である、 請求項 1 6記載のプロドラッグ: 式
Figure imgf000246_0002
または A
Figure imgf000246_0003
で表される基。
1 8 . 下記の群及びそれらの薬理学的に許容される塩から選択される化合物 求項 1記載のピラゾール誘導体:
Figure imgf000247_0001
Figure imgf000248_0001
Ζ
TSS0l0/C00Zdf/X3d I6 0請 OAV 246
Figure imgf000250_0001
Figure imgf000251_0001
1 9 . 請求項 1〜 1 8の何れかに記載のピラゾール誘導体またはその薬理学 的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効成分として含有する医 薬組成物。
2 0 . 請求項 1〜 1 8の何れかに記載のピラゾール誘導体またはその薬理学 的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効成分として含有するヒ 卜 S G L T 1活性阻害剤。
2 1 . 請求項 1〜 1 8の何れかに記載のピラゾ一ル誘導体またはその薬理学 的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効成分として含有する食 後高血糖抑制剤。
2 2 . 請求項 1〜 1 8の何れかに記載のピラゾール誘導体またはその薬理学 的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効成分として含有する、 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療剤。
2 3 . 高血糖症に起因する疾患が、 糖尿病、 耐糖能異常、 空腹時血糖異常、 糖尿病性合併症、 肥満症、 高インスリン血症、 高脂質血症、 高コレステロール 血症、 高トリグリセリド血症、 脂質代謝異常、 ァテロ一ム性動脈硬化症、 高血 圧、 うつ血性心不全、 浮腫、 高尿酸血症および痛風からなる群から選択される 疾患である、 請求項 2 2記載の予防または治療剤。
2 4. 請求項 1〜 1 8の何れかに記載のピラゾール誘導体またはその薬理学 的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効成分として含有する、 耐糖能異常者または空腹時血糖異常者の糖尿病への移行阻止剤。
2 5 . 請求項 1 ~ 1 8の何れかに記載のピラゾール誘導体またはその薬理学 的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効成分として含有する、 血中ガラクト一ス値の上昇に起因する疾患の予防または治療剤。
2 6 . 血中ガラクトース値の上昇に起因する疾患が、 ガラクトース血症であ る、 請求項 2 5記載の予防または治療剤。
2 7 . 剤形が徐放性製剤である、 請求項 1 9記載の医薬組成物。
2 8 . 剤形が徐放性製剤である、 請求項 2 0〜 2 6の何れかに記載の製剤。
2 9 . 請求項 1〜 1 8の何れかに記載のピラゾール誘導体またはその薬理学 的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効量投与することからな る、 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療方法。
3 0 . 請求項 1〜 1 8の何れかに記載のピラゾール誘導体またはその薬理学 的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効量投与することからな る、 耐糖能異常者または空腹時血糖異常の糖尿病への移行阻止方法。
3 1 . 請求項 1〜 1 8の何れかに記載のピラゾール誘導体またはその薬理学 的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグを有効量投与することからな る、 血中ガラク卜一ス値の上昇に起因する疾患の予防又は治療方法。
3 2 . 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療用の医薬組成物を製造するた めの、 請求項 1〜1 8の何れかに記載のピラゾール誘導体またはその薬理学的 に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグの使用。
3 3 . 耐糖能異常者または空腹時血糖異常の糖尿病への移行阻止用の医薬組 成物を製造するための、 請求項 1〜1 8の何れかに記載のピラゾール誘導体ま たはその薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグの使用。
3 4. 血中ガラク卜ース値の上昇に起因する疾患の予防又は治療用の医薬組 成物を製造するための、 請求項 1〜1 8の何れかに記載のピラゾール誘導体ま たはその薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグの使用。
3 5 . 薬物群 (A) 請求項 1〜 1 8の何れかに記載のピラゾール誘導体また はその薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグ、 および薬物群 (B ) インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インスリン 分泌促進薬、 S G L T 2活性阻害薬、 インスリン又はインスリン類縁体、 ダル 力ゴン受容体アン夕ゴニスト、 インスリン受容体キナーゼ剌激薬、 トリぺプチ ジルぺプチダーゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害薬、 プロテ インチ口シンホスファターゼ一 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホリラ一ゼ阻害薬、 グルコース一 6—ホスファターゼ阻害薬、 フルク 1 ^一ス—ビスホスファターゼ 阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナ一ゼ阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D _カイロイ ノシトール、 グリコゲン合成酵素キナーゼー 3阻害薬、 グルカゴン様ペプチド 一 1、 グルカゴン様ペプチド 1—類縁体、 グルカゴン様ペプチド一 1ァゴニス ト、 アミリン、 アミリン類縁体、 アミリンァゴニスト、 アルド一ス還元酵素阻 害薬、 終末糖化産物生成阻害薬、 プロテインキナ一ゼ C阻害薬、 ァーアミノ酪 酸受容体アンタゴニス卜、 ナトリウムチャンネルアン夕ゴニスト、 転写因子 N F— κ Β阻害薬、 脂質過酸化酵素阻害薬、 Ν—ァセチル化ー α—リンクトーァ シッドージべプチダーゼ阻害薬、 インスリン様成長因子— I、 血小板由来成長 因子、 血小板由来成長因子類縁体、 上皮増殖因子、 神経成長因子、 カルニチン 誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシー 1ーメチルヒダントイン、 E G B—7 6 1、 ビモクロモル、 スロデキシド、 Υ— 1 2 8、 止瀉薬、 瀉下薬、 ヒドロキシ メチルダルタリルコェンザィム Α還元酵素阻害薬、 フイブラート系化合物、 /33 一アドレナリン受容体ァゴニスト、 ァシルコェンザィム A:コレステロールァ シル基転移酵素阻害薬、 プロブコール、 甲状腺ホルモン受容体ァゴニスト、 コ レステロール吸収阻害薬、 リパーゼ阻害薬、 ミクロソームトリグリセリドトラ ンスファープロテイン阻害薬、 リポキシゲナ一ゼ阻害薬、 カルニチンパルミト ィルトランスフェラーゼ阻害薬、 スクアレン合成酵素阻害薬、 低比重リポ蛋白 受容体増強薬、 ニコチン酸誘導体、 胆汁酸吸着薬、 ナトリウム共役胆汁酸トラ ンスポーター阻害薬、 コレステロールエステル転送タンパク阻害薬、 食欲抑制 薬、 アンジォテンシン変換酵素阻害薬、 中性エンドべプチダーゼ阻害薬、 アン ジォテンシン I I受容体拮抗薬、 エンドセリン変換酵素阻害薬、 エンドセリン 受容体アン夕ゴニスト、 利尿薬、 カルシウム拮抗薬、 血管拡張性降圧薬、 交換 神経遮断薬、中枢性降圧薬、 α 2—アドレナリン受容体ァゴニスト、抗血小板薬、 尿酸生成阻害薬、 尿酸排泄促進薬および尿アルカリ化薬からなる群より選択さ れる少なくとも 1種の薬剤を組合わせてなる医薬。
3 6 . 薬物群 (Α) 請求項 1〜 1 8の何れかに記載のピラゾール誘導体また はその薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグ、 および薬物群 (B ) インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インスリン 分泌促進薬、 S G L T 2活性阻害薬、 インスリン又はインスリン類縁体、 ダル カゴン受容体アン夕ゴニスト、 インスリン受容体キナーゼ刺激薬、 トリべプチ ジルぺプチダ一ゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダ一ゼ I V阻害薬、 プロテ インチ口シンホスファターゼ— 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホリラ一ゼ阻害薬、 グルコース— 6—ホスファタ一ゼ阻害薬、 フルクト一ス一ビスホスファタ一ゼ 阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナ一ゼ阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D—カイロイ ノシトール、 グリコゲン合成酵素キナーゼー 3阻害薬、 グルカゴン様ペプチド — 1、 グルカゴン様ペプチド 1—類縁体、 グルカゴン様ペプチド— 1ァゴニス ト、 アミリン、 アミリン類緣体、 アミリンァゴニスト、 アルド一ス還元酵素阻 害薬、 終末糖化産物生成阻害薬、 プロテインキナーゼ C阻害薬、 τ一アミノ酪 酸受容体アンタゴニスト、 ナトリゥムチヤンネルアン夕ゴニスト、 転写因子 N F— κ Β阻害薬、 脂質過酸化酵素阻害薬、 Ν—ァセチル化— —リンクトーァ シッドージべプチダ一ゼ阻害薬、 インスリン様成長因子— I、 血小板由来成長 因子、 血小板由来成長因子類縁体、 上皮増殖因子、 神経成長因子、 カルニチン 誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシ— 1—メチルヒダントイン、 E G B— 7 6 1、 ビモクロモル、 スロデキシド、 Υ—1 2 8、 止瀉薬、 瀉下薬、 ヒドロキシ メチルダルタリルコェンザィム Α還元酵素阻害薬、 フイブラート系化合物、 )33 —アドレナリン受容体ァゴニスト、 ァシルコェンザィム A:コレステロールァ シル基転移酵素阻害薬、 プロブコール、 甲状腺ホルモン受容体ァゴニスト、 コ レステロール吸収阻害薬、 リパーゼ阻害薬、 ミクロソームトリグリセリドトラ ンスファープロテイン阻害薬、 リポキシゲナ一ゼ阻害薬、 カルニチンパルミト ィルトランスフェラ一ゼ阻害薬、 スクアレン合成酵素阻害薬、 低比重リポ蛋白 受容体増強薬、 ニコチン酸誘導体、 胆汁酸吸着薬、 ナトリウム共役胆汁酸トラ ンスポーター阻害薬、 コレステロールエステル転送タンパク阻害薬、 食欲抑制 薬、 アンジォテンシン変換酵素阻害藥、 中性エンドべプチダ一ゼ阻害薬、 アン
I I受容体拮抗薬、 エンドセリン変換酵素阻害薬、 エンドセリン 受容体アンタゴニスト、 利尿薬、 カルシウム拮抗薬、 血管拡張性降圧薬、 交換 神経遮断薬、中枢性降圧薬、 α2—ァドレナリン受容体ァゴニスト、抗血小板薬、 尿酸生成阻害薬、 尿酸排泄促進薬および尿アルカリ化薬からなる群より選択さ れる少なくとも 1種の薬剤を有効量投与することからなる、 髙血糖症に起因す る疾患又は血中ガラクトース値の上昇に起因する疾患の予防又は治療方法。
3 7 . 薬物群 (Α) 請求項 1〜 1 8の何れかに記載のピラゾール誘導体また はその薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグ、 および薬物群 (Β) インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インスリン 分泌促進薬、 S G L T 2活性阻害薬、 インスリン又はインスリン類縁体、 ダル カゴン受容体アンタゴニスト、 インスリン受容体キナーゼ剌激薬、 トリべプチ ジルぺプチダ一ゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害薬、 プロテ インチ口シンホスファタ一ゼ— 1 Β阻害薬、 グリコゲンホスホリラ一ゼ阻害薬、 グルコース一 6—ホスファタ一ゼ阻害薬、 フルクト一ス一ビスホスファタ一ゼ 阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D—カイロイ ノシトール、 グリコゲン合成酵素キナーゼー 3阻害薬、 グルカゴン様ペプチド 一 1、 グルカゴン様べプチド 1—類縁体、 グルカゴン様べプチドー 1ァゴニス ト、 アミリン、 アミリン類縁体、 アミリンァゴニスト、 アルド一ス還元酵素阻 害薬、 終末糖化産物生成阻害薬、 プロテインキナ一ゼ C阻害薬、 ァーアミノ酪 酸受容体アン夕ゴニスト、 ナトリウムチャンネルアン夕ゴニスト、 転写因子 Ν F— κ Β阻害薬、 脂質過酸化酵素阻害薬、 N—ァセチル化—ひ一リンクトーァ シッドージべプチダ一ゼ阻害薬、 インスリン様成長因子一 I、 血小板由来成長 因子、 血小板由来成長因子類縁体、 上皮増殖因子、 神経成長因子、 カルニチン 誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシ _ 1—メチルヒダントイン、 E G B— 7 6 1、 ビモクロモル、 スロデキシド、 Y _ 1 2 8、 止瀉薬、 瀉下薬、 ヒドロキシ メチルダルタリルコェンザィム Α還元酵素阻害薬、 フイブラート系化合物、 β 3 一アドレナリン受容体ァゴニスト、 ァシルコェンザィム Α:コレステロールァ シル基転移酵素阻害薬、 プロブコール、 甲状腺ホルモン受容体ァゴニスト、 コ レステロール吸収阻害薬、 リパーゼ阻害薬、 ミクロソ一ムトリグリセリドトラ ンスファ一プロテイン阻害薬、 リポキシゲナ一ゼ阻害薬、 カルニチンパルミト ィルトランスフェラーゼ阻害薬、 スクアレン合成酵素阻害薬、 低比重リポ蛋白 受容体増強薬、 ニコチン酸誘導体、 胆汁酸吸着薬、 ナトリウム共役胆汁酸トラ ンスポーター阻害薬、 コレステロールエステル転送タンパク阻害薬、 食欲抑制 薬、 アンジォテンシン変換酵素阻害薬、 中性エンドべプチダーゼ阻害薬、 アン ジォテンシン I I受容体拮抗薬、 エンドセリン変換酵素阻害薬、 エンドセリン 受容体アンタゴニスト、 利尿薬、 カルシウム拮抗薬、 血管拡張性降圧薬、 交換 神経遮断薬、中枢性降圧薬、 α2—アドレナリン受容体ァゴニスト、抗血小板薬、 尿酸生成阻害薬、 尿酸排泄促進薬および尿アル力リ化薬からなる群より選択さ れる少なくとも 1種の薬剤を有効量投与することからなる、 耐糖能異常者また は空腹時血糖異常者の糖尿病への移行阻止方法。
3 8 . 高血糖症に起因する疾患又は血中ガラクトース値の上昇に起因する疾 患の予防又は治療用の医薬組成物を製造するための、 薬物群 (Α) 請求項 1〜 1 8の何れかに記載のピラゾール誘導体またはその薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッグ、 および薬物群 (Β ) インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インスリン分泌促進薬、 S G L T 2活性阻害 薬、 インスリン又はインスリン類縁体、 グルカゴン受容体アン夕ゴニスト、 ィ ンスリン受容体キナ一ゼ剌激薬、 トリぺプチジルぺプチダーゼ I I阻害薬、 ジ ぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害薬、 プロティンチロシンホスファタ一ゼ— 1 Β阻害薬、 グリコゲンホスホリラーゼ阻害薬、 グルコース— 6—ホスファタ一 ゼ阻害薬、 フルクト一ス一ビスホスファターゼ阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲ ナーゼ阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D—カイロイノシトール、 グリコゲン合成酵 素キナ一ゼー 3阻害薬、 グルカゴン様ペプチド一 1、 グルカゴン様ペプチド 1 —類縁体、 グルカゴン様べプチドー 1ァゴニスト、 アミリン、 アミリン類縁体、 アミリンァゴニスト、 アルドース還元酵素阻害薬、 終末糖化産物生成阻害薬、 プロテインキナーゼ C阻害薬、 ァーァミノ酪酸受容体アン夕ゴニスト、 ナトリ ゥムチャンネルアン夕ゴニスト、 転写因子 N F— K B阻害薬、 脂質過酸化酵素 阻害薬、 N—ァセチル化一 一リンクトーアシッド一ジぺプチダーゼ阻害薬、 リン様成長因子一 I、血小板由来成長因子、血小板由来成長因子類縁体、 上皮増殖因子、 神経成長因子、 カルニチン誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシ — 1ーメチルヒダントイン、 E G B— 7 6 1、 ビモクロモル、 スロデキシド、 Y— 1 2 8、 止瀉薬、 瀉下薬、 ヒドロキシメチルダルタリルコェンザィム Α還 元酵素阻害薬、 フイブラート系化合物、 ]33—アドレナリン受容体ァゴニスト、 ァシルコェンザィム A:コレステロールァシル基転移酵素阻害薬、 プロブコー ル、 甲状腺ホルモン受容体ァゴニスト、 コレステロール吸収阻害薬、 リパーゼ 阻害薬、 ミクロソームトリグリセリドトランスファ一プロテイン阻害薬、 リポ キシゲナーゼ阻害薬、 カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ阻害薬、 ス クアレン合成酵素阻害薬、 低比重リポ蛋白受容体増強薬、 ニコチン酸誘導体、 胆汁酸吸着薬、 ナトリウム共役胆汁酸トランスポーター阻害薬、 コレステロ一 ルエステル転送タンパク阻害薬、 食欲抑制薬、 アンジォテンシン変換酵素阻害 薬、 中性エンドべプチダ一ゼ阻害薬、 アンジォテンシン I I受容体拮抗薬、 ェ ンドセリン変換酵素阻害薬、 エンドセリン受容体アン夕ゴニスト、 利尿薬、 力 ルシゥム拮抗薬、 血管拡張性降圧薬、 交換神経遮断薬、 中枢性降圧薬、 2—ァ ドレナリン受容体ァゴニスト、 抗血小板薬、 尿酸生成阻害薬、 尿酸排泄促進薬 および尿アルカリ化薬からなる群より選択される少なくとも 1種の薬剤の使用 < 3 9 . 耐糖能異常者または空腹時血糖異常者の糖尿病への移行阻止用の医薬 組成物を製造するための、 薬物群 (A) 請求項 1〜1 8の何れかに記載のピラ ゾ一ル誘導体またはその薬理学的に許容される塩、 或いはそれらのプロドラッ グ、 および薬物群 (B) インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナィ ド薬、 インスリン分泌促進薬、 S G L T 2活性阻害薬、 インスリン又はインス リン類縁体、 グルカゴン受容体アン夕ゴニスト、 インスリン受容体キナ一ゼ剌 激薬、 トリぺプチジルぺプチダーゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダ一ゼ I V阻害薬、 プロテインチロシンホスファターゼ— 1 B阻害薬、 グリコゲンホス ホリラーゼ阻害薬、 グルコース— 6—ホスファターゼ阻害薬、 フルクト一ス一 ビスホスファタ一ゼ阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、 肝糖新生阻 害薬、 D—カイロイノシトール、 グリコゲン合成酵素キナ一ゼー 3阻害薬、 グ ルカゴン様ペプチド一 1、 グルカゴン様ペプチド 1一類縁体、 グルカゴン様べ プチドー 1ァゴニスト、 アミリン、 アミリン類縁体、 アミリンァゴニスト、 7 ルドース還元酵素阻害薬、 終末糖化産物生成阻害薬、 プロテインキナーゼ C阻 害薬、 ァ―ァミノ酪酸受容体アン夕ゴニスト、 ナトリウムチャンネルアン夕ゴ 二スト、 転写因子 N F— κ Β阻害薬、 脂質過酸化酵素阻害薬、 Ν—ァセチル化 一 Q!—リンクトーァシッドージべプチダ一ゼ阻害薬、 ィンスリン様成長因子一 I、 血小板由来成長因子、 血小板由来成長因子類縁体、 上皮増殖因子、 神経成 長因子、 カルニチン誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシー 1ーメチルヒダント イン、 E G B—7 6 1、 ビモクロモル、 スロデキシド、 Y— 1 2 8、 止瀉薬、 瀉下薬、 ヒドロキシメチルダル夕リルコェンザィム A還元酵素阻害薬、 フイブ ラート系化合物、 )33—アドレナリン受容体ァゴニスト、ァシルコェンザィム A: コレステロールァシル基転移酵素阻害薬、 プロブコール、 甲状腺ホルモン受容 体ァゴニスト、 コレステロール吸収阻害薬、 リパーゼ阻害蕖、 ミクロソ一ムト リグリセリドトランスファ一プロテイン阻害薬、 リポキシゲナーゼ阻害薬、 力 ルニチンパルミトイルトランスフェラ一ゼ阻害薬、 スクアレン合成酵素阻害薬、 低比重リポ蛋白受容体増強薬、 ニコチン酸誘導体、 胆汁酸吸着薬、 ナトリウム 共役胆汁酸卜ランスポーター阻害薬、 コレステロールエステル転送タンパク阻 害薬、 食欲抑制薬、 アンジォテンシン変換酵素阻害薬、 中性エンドべプチダ一 ゼ阻害薬、アンジォテンシン I I受容体拮抗薬、ェンドセリン変換酵素阻害薬、 エンドセリン受容体アン夕ゴニスト、 利尿薬、 カルシウム拮抗薬、 血管拡張性 降圧薬、交換神経遮断薬、中枢性降圧薬、 ーァドレナリン受容体ァゴニスト、 抗血小板薬、 尿酸生成阻害薬、 尿酸排泄促進薬および尿アルカリ化薬からなる 群より選択される少なくとも 1種の寧剤の使用。
0 . 一般式
Figure imgf000259_0001
〔式中、
R11は水素原子、 アルキル基、 C2_6アルケニル基、 保護基を有していても よいヒドロキシ (C2_6アルキル) 基、 C3_7シクロアルキル基、 C3_7シクロアルキ ル( _6アルキル)基、 置換基としてハロゲン原子、 保護基を有していてもよい 水酸基、保護基を有していてもよいアミノ基、 アルキル基および 6アルコ キシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリー ル基、または環置換基としてハロゲン原子、保護基を有していてもよい水酸基、 保護基を有していてもよいアミノ基、 アルキル基および アルコキシ基か ら選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリール (CH アルキル) 基であり ;
Q2および T2はどちらか一方が 2, 3, 4, 6—テトラ—〇—ァセチル— )3— D—ダルコビラノシルォキシ基、 2, 3, 4, 6—テトラー〇—ピバロイルー ]3— D—ダルコピラノシルォキシ基、 2, 3, 4, 6—テ卜ラー O—ァセチル —j8— D—ガラクトピラノシルォキシ基または 2, 3, 4, 6—テトラ一 O— ピバロイルー) 3— D—ガラクトピラノシルォキシ基であり、他方が C wアルキレ 基、 ハロ (Cwアルキル) 基、 アルコキシ (CHアルキル) 基または C3_7シ クロアルキル基であり ;
R12は水素原子、 ハロゲン原子、 保護基を有していてもよい水酸基、 Cト 6アル キル基、 — 6アルコキシ基、 アルキルチオ基、 ハロ (Cwアルキル) 基、 ノ、 口 (C アルコキシ) 基、 C,— 6アルコキシ (C!— 6アルコキシ) 基、 C3_7シクロア ルキル(C26アルコキシ)基、 または— A— R1A〔式中の Aは単結合、酸素原子、 メチレン基、 エチレン基、 _〇CH2—または一 CH20—であり ; R1Aは C37シ クロアルキル基、 C26ヘテロシクロアルキル基、 置換基としてハロゲン原子、保 護基を有していてもよい水酸基、保護基を有していてもよいアミノ基、 アル キル基、 アルコキシ基、 C26アルケニルォキシ基、ハロ(C アルキル)基、 保護基を有していてもよいヒドロキシ(c^アルキル)基、 保護基を有していて もよいカルポキシ基、 c2_7アルコキシカルポニル基、 シァノ基およびニトロ基か ら選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリール基、 ま たは置換基としてハロゲン原子および アルキル基から選択される基を有し ていてもよいへテロアリール基である〕 であり ;
Xは単結合、 酸素原子または硫黄原子であり ;
Y1は保護基を有していてもよい水酸基で置換されていてもよい アルキレ ン基、 または c2_6アルケニレン基であり ;
Z 1は— R1B、 一 C O Rlc、 _ S 02R1C、 - C ON (R1D) R1E、 一 S O?NHR IF または _ C (=NR1G) N (R1H) R11であり ;
R1Cは置換基としてハロゲン原子、 保護基を有していてもよい水酸基、 保護基 を有していてもよいアミノ基、 アルキルスルホニルァミノ基、 アルキル 基および アルコキシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有し ていてもよいァリール基、 置換基としてハロゲン原子、 保護基を有していても よいアミノ基および アルキル基から選択される基を有していてもよいへテ ロアリール基または下記の置換基群 (i i ) から選択される同種または異種の 基を 1〜 5個有していてもよい アルキル基であり ;
R14、 R1B、 R1D、 R1Eおよび R1Fは同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水 素原子、 置換基としてハロゲン原子、 保護基を有していてもよい水酸基、 保護 基を有していてもよいアミノ基、 アルキルスルホニルァミノ基、 アルキ ル基および C!— 6アルコキシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有 していてもよいァリール基、 置換基としてハロゲン原子、 保護基を有していて もよぃァミノ基および アルキル基から選択される基を有していてもよいへ テロアリール基または下記の置換基群 ( i i ) から選択される同種または異種 の基を 1〜 5個有していてもよい アルキル基であるか、 R14および R1Bは両 者が結合して隣接する窒素原子と共に、 置換基として保護基を有していてもよ い水酸基、 力ルバモイル基、 アルキル基、 ォキソ基、 力ルバモイル (C アルキル) 基、 保護基を有していてもよいヒドロキシ (C wアルキル) 基および アルキルスルホニルァミノ (C wアルキル)基から選択される基を有してい てもよい C2_6環状アミノ基を形成するか、 或いは R1Dおよび R1Eは両者が結合し て隣接する窒素原子と共に、 置換基として保護基を有していてもよい水酸基、 力ルバモイル基、 C t_6アルキル基、ォキソ基、力ルバモイル(C^アルキル)基、 保護基を有していてもよいヒドロキシ(C ^アルキル)基および アルキルス ルホニルァミノ (Cwアルキル) 基から選択される基を有していてもよい c2_6 環状アミノ基を形成し;
R1G、 R1Hおよび R11は同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 シ ァノ基、 力ルバモイル基、 C2_7ァシル基、 C 2 7アルコキシカルポニル基、 ァリ一 ル ( C 2-7アルコキシ力ルポニル) 基、 ニトロ基、 アルキルスルホニル基、 ス ルフアミド基、 力ルバミミドイル基または下記の置換基群 (i i ) から選択さ れる同種または異種の基を 1〜5偭有していてもよい アルキル基であるか、 R1Gおよび R1Hが結合してエチレン基を形成するか、 或いは R1Hおよび R11は両者 が結合して隣接する窒素原子と共に、 置換基として保護基を有していてもよい 水酸基、 力ルバモイル基、 6アルキル基、 ォキソ基、 力ルバモイル (C ^ 6アル キル) 基、 保護基を有していてもよいヒドロキシ (C^ 6アルキル) 基および (:ト 6 アルキルスルホニルァミノ ( C アルキル)基から選択される基を有していても よい C26環状アミノ基を形成し、 R3、 R5および R6は同一でも異なっていてもよ く、 それぞれ、 水素原子、 ハロゲン原子、 アルキル基または アルコキシ 基であり ;
置換基群(i i ) は、 保護基を有していてもよい水酸基、 アルコキシ基、 C !_6アルキルチオ基、保護基を有していてもよいアミノ基、保護基を有していても よいモノまたはジ(C wアルキル) アミノ基、保護基を有していてもよいモノま たはジ〔ヒドロキシ(C ^アルキル)〕アミノ基、ゥレイド基、スルフアミド基、 モノまたはジ (C ^アルキル) ゥレイド基、 モノまたはジ ( d_6アルキル) スル フアミド基、 C27ァシルアミノ基、 アルキルスルホニルァミノ基、 6アル キルスルホニル基、保護基を有していてもよいカルポキシ基、 C2_7アルコキシ力 ルポニル基、 —C ON (R11) R1K 〔式中の R11および R1Kは同一でも異なってい てもよく、 それぞれ、 水素原子、 または置換基として保護基を有していてもよ い水酸基、 保護基を有していてもよいアミノ基、 保護基を有していてもよいモ ノまたはジ(C^ 6アルキル) アミノ基、保護基を有していてもよいモノまたはジ
〔ヒドロキシ (C !— 6アルキル) 〕 アミノ基、 ウレイド基、 モノまたはジ (Cw アルキル) ゥレイド基、 c2_7ァシルァミノ基、 アルキルスルホニルァミノ基 および力ルバモイル基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有してい てもよい (^_6アルキル基である力、、 或いは Ruおよび R1Kは両者が結合して隣接 する窒素原子と共に、 置換基として保護基を有していてもよい水酸基、 力ルバ モイル基、 _6アルキル基、 ォキソ基、 力ルバモイル ( _6アルキル) 基、 保護 基を有していてもよいヒドロキシ(Cwアルキル)基および アルキルスルホ ニルァミノ (Cwアルキル)基から選択される基を有していてもよい C26環状ァ ミノ基を形成する〕 、 環置換基としてハロゲン原子、 保護基を有していてもよ い水酸基、保護基を有していてもよいアミノ基、 アルキル基および アル コキシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよいァリ ール ( C wアルコキシ)基、環置換基としてハロゲン原子、 保護基を有していて もよい水酸基、保護基を有していてもよいアミノ基、 6アルキル基および アルコキシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個有していてもよい ァリール (Cwアルキルチオ) 基、 C3_7シクロアルキル基、 C26ヘテロシクロア ルキル基、 置換基としてハロゲン原子、 保護基を有していてもよい水酸基、 保 護基を有していてもよいアミノ基、 アルキルスルホニルァミノ基、 アル キル基および アルコキシ基から選択される同種または異種の基を 1〜 3個 有していてもよいァリール基、 置換基としてハロゲン原子、 保護基を有してい てもよぃァミノ基および d_6アルキル基から選択される基を有していてもよい ヘテロァリール基、 置換基として保護基を有していてもよい水酸基、 カルバモ ィル基、 アルキル基、 ォキソ基、 力ルバモイル (C アルキル) 基、 保護基 を有していてもよいヒドロキシ(C 6アルキル)基および Ci— 6アルキルスルホ二 ルァミノ (Cwアルキル)基から選択される基を有していてもよい c26環状アミ ノ基、および置換基として アルキル基を有していてもよい d_4芳香族環状ァ ミノ基である〕
で表されるピラゾール誘導体またはその塩。
PCT/JP2003/010551 2002-08-23 2003-08-21 ピラゾール誘導体、それを含有する医薬組成物、その医薬用途及びその製造中間体 WO2004018491A1 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES03792760T ES2386140T3 (es) 2002-08-23 2003-08-21 Derivados de pirazol, composición medicinal que contiene los mismos, uso medicinal de los mismos e intermedio para la producción de los mismos
AU2003262263A AU2003262263B8 (en) 2002-08-23 2003-08-21 Pyrazole derivatives, medicinal composition containing the same, medicinal use thereof, and intermediate for production thereof
EP03792760A EP1548024B1 (en) 2002-08-23 2003-08-21 Pyrazole derivatives, medicinal composition containing the same, medicinal use thereof, and intermediate for production thereof
MXPA05002129A MXPA05002129A (es) 2002-08-23 2003-08-21 Derivados de pirazol composicion medicinal que los contiene, su uso en medicina, e intermediarios para su produccion.
BRPI0313694A BRPI0313694B8 (pt) 2002-08-23 2003-08-21 derivados de pirazol, composição medicinal contendo os mesmos, seu uso medicinal e intermediários para sua produção
US10/525,197 US7635684B2 (en) 2002-08-23 2003-08-21 Pyrazole derivatives, medicinal composition containing the same, medicinal use thereof, and intermediate for production thereof
NZ538423A NZ538423A (en) 2002-08-23 2003-08-21 Medicinal composition and use of pyrazole derivatives with human SGLT1 inhibitory activity useful in treatment of hyperglycemic diseases
CA2496329A CA2496329C (en) 2002-08-23 2003-08-21 Pyrazole derivatives, medicinal composition containing the same, medicinal use thereof, and intermediate for production thereof
JP2005501231A JP4597048B2 (ja) 2002-08-23 2003-08-21 ピラゾール誘導体、それを含有する医薬組成物、その医薬用途及びその製造中間体
IL167038A IL167038A (en) 2002-08-23 2005-02-22 Pyrazole derivatives, pharmaceutical compositions containing the same, use thereof in the manufacture of medicaments and intermediate for production thereof
NO20051411A NO330569B1 (no) 2002-08-23 2005-03-17 Pyrazolderivater, medisinske sammensetninger inneholdende slike, medisinsk bruk derav samt intermediater til fremstilling derav
HK06102573.5A HK1082744A1 (en) 2002-08-23 2006-02-27 Pyrazole derivatives, medicinal composition containing the same, medicinal use thereof, and intermediate for production thereof
US12/421,236 US8324176B2 (en) 2002-08-23 2009-04-09 Pyrazole derivatives, medicinal composition containing the same, medicinal use thereof, and intermediate for production thereof

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-244381 2002-08-23
JP2002244381 2002-08-23
JP2002324076A JP2004137245A (ja) 2002-08-23 2002-11-07 ピラゾール誘導体、それを含有する医薬組成物、その医薬用途及びその製造中間体
JP2002-324076 2002-11-07

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10525197 A-371-Of-International 2003-08-21
US12/421,236 Continuation US8324176B2 (en) 2002-08-23 2009-04-09 Pyrazole derivatives, medicinal composition containing the same, medicinal use thereof, and intermediate for production thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004018491A1 true WO2004018491A1 (ja) 2004-03-04

Family

ID=31949579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/010551 WO2004018491A1 (ja) 2002-08-23 2003-08-21 ピラゾール誘導体、それを含有する医薬組成物、その医薬用途及びその製造中間体

Country Status (17)

Country Link
US (2) US7635684B2 (ja)
EP (1) EP1548024B1 (ja)
JP (2) JP2004137245A (ja)
KR (1) KR100985504B1 (ja)
AU (1) AU2003262263B8 (ja)
BR (1) BRPI0313694B8 (ja)
CA (1) CA2496329C (ja)
ES (1) ES2386140T3 (ja)
HK (1) HK1082744A1 (ja)
IL (1) IL167038A (ja)
MX (1) MXPA05002129A (ja)
NO (1) NO330569B1 (ja)
NZ (1) NZ538423A (ja)
PL (1) PL213094B1 (ja)
RU (1) RU2369613C2 (ja)
TW (1) TW200410980A (ja)
WO (1) WO2004018491A1 (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1544208A1 (en) * 2002-08-08 2005-06-22 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazole derivative, medicinal composition containing the same, medicinal use thereof, and intermediate for production thereof
JPWO2004019958A1 (ja) * 2002-08-27 2005-12-15 キッセイ薬品工業株式会社 ピラゾール誘導体、それを含有する医薬組成物及びその医薬用途
DE102004028241A1 (de) * 2004-06-11 2006-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue Fluorglykosidderivate von Pyrazolen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung
JPWO2004050122A1 (ja) * 2002-12-04 2006-03-30 キッセイ薬品工業株式会社 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療剤
JPWO2004058790A1 (ja) * 2002-12-25 2006-04-27 キッセイ薬品工業株式会社 含窒素複素環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
WO2006054629A1 (ja) 2004-11-18 2006-05-26 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 1-置換-3-(β-D-グリコピラノシル)含窒素ヘテロ環化合物、及びそれを含有する医薬
WO2007128761A2 (de) 2006-05-04 2007-11-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Verwendungen von dpp iv inhibitoren
WO2007129668A1 (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. ピラゾリル 5-チオグルコシド化合物
WO2008001864A1 (fr) 2006-06-29 2008-01-03 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Composé de c-phényl-1-thioglucitol
WO2008072726A1 (ja) 2006-12-14 2008-06-19 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 1-フェニル 1-チオ-d-グルシト-ル誘導体
WO2009084531A1 (ja) 2007-12-27 2009-07-09 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. ピラゾール誘導体のモノセバシン酸塩
WO2009128421A1 (ja) * 2008-04-16 2009-10-22 キッセイ薬品工業株式会社 ピラゾール誘導体の1/2フマル酸塩
WO2010095768A1 (en) 2009-02-23 2010-08-26 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 4 -isopropylphenyl glucitol compounds as sgltl inhibitors
KR100985504B1 (ko) 2002-08-23 2010-10-05 깃세이 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 피라졸 유도체, 그것을 함유하는 의약조성물, 그 의약용도및 그 제조중간체
US7838500B2 (en) 2006-01-11 2010-11-23 Ajinomoto Co., Inc. Crystalline form of 1′-(1-methylethyl)-4′-[(2-fluoro-4-methoxyphenyl)methyl]-5′-methyl-1H-pyrazol-3′-O-β-D-glucopyranoside, a method for its preparation and the use thereof for preparing medicaments
WO2011002012A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 大日本住友製薬株式会社 Sglt1阻害薬とインスリン抵抗性改善薬を組み合わせてなる医薬
WO2011002001A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 キッセイ薬品工業株式会社 ピラゾール誘導体とビグアナイド薬との組み合わせ医薬
WO2011002011A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 キッセイ薬品工業株式会社 Sglt1阻害薬とdpp-iv阻害薬を組み合わせてなる医薬
WO2011039338A2 (en) 2009-10-02 2011-04-07 Sanofi-Aventis Use of compounds with sglt-1/sglt-2 inhibitor activity for producing medicaments for treatment of bone diseases
WO2011048112A1 (en) 2009-10-20 2011-04-28 Novartis Ag Glycoside derivatives and uses thereof
WO2011048148A2 (en) 2009-10-20 2011-04-28 Novartis Ag Glycoside derivative and uses thereof
US7973012B2 (en) 2006-05-19 2011-07-05 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd C-phenyl glycitol compound
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
JP2012006956A (ja) * 2005-07-22 2012-01-12 Ajinomoto Co Inc ピラゾール−o−グリコシド誘導体の調製方法及び前記方法の新規中間体
WO2012023600A1 (ja) 2010-08-20 2012-02-23 大正製薬株式会社 4-イソプロピル-6-メトキシフェニル グルシトール化合物
WO2012023598A1 (ja) 2010-08-20 2012-02-23 大正製薬株式会社 4-イソプロピルフェニル グルシトール化合物の結晶形及びその製造方法
WO2012140596A1 (en) 2011-04-14 2012-10-18 Novartis Ag Glycoside derivatives and uses thereof
WO2012140597A1 (en) 2011-04-14 2012-10-18 Novartis Ag Glycoside derivatives and their uses for the treatment of diabetes
US20130085132A1 (en) * 2011-08-31 2013-04-04 Japan Tobacco Inc. Pyrazole compound and pharmaceutical use thereof
WO2013168671A1 (ja) 2012-05-07 2013-11-14 キッセイ薬品工業株式会社 ピラゾール誘導体及びその医薬用途
WO2014119787A1 (ja) 2013-02-04 2014-08-07 大正製薬株式会社 便秘症の予防又は治療薬
EP2774619A1 (de) 2013-03-04 2014-09-10 BioActive Food GmbH Zusammensetzung zur Behandlung von hyperglykämischen Erkrankungen
EP2944311A1 (de) 2014-05-16 2015-11-18 BioActive Food GmbH Kombination von biologisch aktiven Substanzen zur Behandlung von hyperglykämischen Erkrankungen

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7375090B2 (en) * 2003-08-26 2008-05-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyloxy-pyrazoles, pharmaceutical compositions containing these compounds, the use thereof and processed for the preparation thereof
US7803838B2 (en) 2004-06-04 2010-09-28 Forest Laboratories Holdings Limited Compositions comprising nebivolol
US7838552B2 (en) 2004-06-04 2010-11-23 Forest Laboratories Holdings Limited Compositions comprising nebivolol
JP2008007405A (ja) * 2004-12-07 2008-01-17 Takeda Chem Ind Ltd カルボキサミド誘導体
ATE540040T1 (de) 2008-08-28 2012-01-15 Pfizer Dioxabicycloä3.2.1üoctan-2,3,4-triolderivate
EP2459521A1 (en) 2009-07-31 2012-06-06 Sandoz AG Method for the preparation of w-amino-alkaneamides and w-amino-alkanethioamides as well as intermediates of this method
EP2298782A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-23 Sanofi-Aventis Method for producing pyrazole glycoside derivatives
NZ599945A (en) 2009-11-02 2014-05-30 Pfizer Dioxa-bicyclo[3.2.1]octane-2,3,4-triol derivatives
WO2012010651A2 (en) 2010-07-23 2012-01-26 Sandoz Ag Method for the preparation of omega-amino-alkaneamides and omega-amino-alkanethioamides as well as intermediates of this method
UA113086C2 (xx) 2012-05-10 2016-12-12 Піразольні сполуки як інгібітори sglt1
TW201425326A (zh) * 2012-10-05 2014-07-01 Lilly Co Eli 新穎脲化合物
DK2925735T3 (da) 2012-11-20 2019-06-17 Lexicon Pharmaceuticals Inc Inhibitorer for natriumglucose-cotransporter 1
US8652527B1 (en) 2013-03-13 2014-02-18 Upsher-Smith Laboratories, Inc Extended-release topiramate capsules
US9101545B2 (en) 2013-03-15 2015-08-11 Upsher-Smith Laboratories, Inc. Extended-release topiramate capsules
AR098670A1 (es) 2013-11-08 2016-06-08 Lilly Co Eli Inhibidor de sglt1
US11186602B2 (en) 2018-01-31 2021-11-30 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Glucopyranosyl derivative and use thereof
BR112020019624A8 (pt) 2018-03-28 2022-03-03 Avolynt Método para tratar a hipoglicemia pós-prandial
WO2020113094A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Nuvation Bio Inc. Pyrrole and pyrazole compounds and methods of use thereof
US20220257624A1 (en) * 2019-05-31 2022-08-18 Avolynt Compositions and methods for treating metabolic disease

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002036602A1 (fr) * 2000-11-02 2002-05-10 Ajinomoto Co., Inc. Nouveaux derives du pyrazole et remedes au diabete contenant ces derniers
EP1213296A1 (en) * 1999-08-31 2002-06-12 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Glucopyranosyloxypyrazole derivatives, medicinal compositions containing the same and intermediates in the production thereof
WO2002053573A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de glucopyranosiloxypyrazole et leur utilisation dans des medicaments

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0313290B1 (pt) * 2002-08-08 2016-12-06 Kissei Pharmaceutical derivados de pirazol, promedicamento, composição farmacêutica, agentes terapêuticos e uso medicinal
JP2004137245A (ja) 2002-08-23 2004-05-13 Kissei Pharmaceut Co Ltd ピラゾール誘導体、それを含有する医薬組成物、その医薬用途及びその製造中間体
US7576063B2 (en) * 2002-10-04 2009-08-18 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazole derivative, medicinal composition containing the same, medicinal use thereof and intermediate in producing the same
US7576064B2 (en) * 2003-06-20 2009-08-18 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazole derivative, drug composition containing the same and production intermediate therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1213296A1 (en) * 1999-08-31 2002-06-12 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Glucopyranosyloxypyrazole derivatives, medicinal compositions containing the same and intermediates in the production thereof
WO2002036602A1 (fr) * 2000-11-02 2002-05-10 Ajinomoto Co., Inc. Nouveaux derives du pyrazole et remedes au diabete contenant ces derniers
WO2002053573A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de glucopyranosiloxypyrazole et leur utilisation dans des medicaments

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DYER JANE ET AL.: "Sugar analogues as potential inhibitors of the intestinal Na+/glucose co-transporter(SGLT1)", BIOCHEMICAL SOCIETY TRANSACTIONS, vol. 26, no. 2, 1998, pages S180, XP002973976 *
J. DYER, AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY, vol. 282, no. 2, February 2002 (2002-02-01), pages G241 - G248
See also references of EP1548024A4

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1544208A1 (en) * 2002-08-08 2005-06-22 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazole derivative, medicinal composition containing the same, medicinal use thereof, and intermediate for production thereof
EP1544208A4 (en) * 2002-08-08 2007-05-02 Kissei Pharmaceutical PYRAZOL DERIVATIVE, MEDICAL COMPOSITION, MEDICAL USE THEREOF, AND INTERMEDIATE PRODUCT FOR THE PRODUCTION THEREOF
KR100985504B1 (ko) 2002-08-23 2010-10-05 깃세이 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 피라졸 유도체, 그것을 함유하는 의약조성물, 그 의약용도및 그 제조중간체
JPWO2004019958A1 (ja) * 2002-08-27 2005-12-15 キッセイ薬品工業株式会社 ピラゾール誘導体、それを含有する医薬組成物及びその医薬用途
JP4606876B2 (ja) * 2002-08-27 2011-01-05 キッセイ薬品工業株式会社 ピラゾール誘導体、それを含有する医薬組成物及びその医薬用途
JPWO2004050122A1 (ja) * 2002-12-04 2006-03-30 キッセイ薬品工業株式会社 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療剤
JPWO2004058790A1 (ja) * 2002-12-25 2006-04-27 キッセイ薬品工業株式会社 含窒素複素環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
JP4679155B2 (ja) * 2002-12-25 2011-04-27 キッセイ薬品工業株式会社 含窒素複素環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
DE102004028241A1 (de) * 2004-06-11 2006-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue Fluorglykosidderivate von Pyrazolen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung
DE102004028241B4 (de) * 2004-06-11 2007-09-13 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue Fluorglykosidderivate von Pyrazolen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Herstellung dieser Arzneimittel
JP2008501745A (ja) * 2004-06-11 2008-01-24 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ピラゾールの新規フルオログリコシド誘導体、これらの化合物を含有する医薬、及びその使用
WO2006054629A1 (ja) 2004-11-18 2006-05-26 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 1-置換-3-(β-D-グリコピラノシル)含窒素ヘテロ環化合物、及びそれを含有する医薬
JP2012006956A (ja) * 2005-07-22 2012-01-12 Ajinomoto Co Inc ピラゾール−o−グリコシド誘導体の調製方法及び前記方法の新規中間体
US7838500B2 (en) 2006-01-11 2010-11-23 Ajinomoto Co., Inc. Crystalline form of 1′-(1-methylethyl)-4′-[(2-fluoro-4-methoxyphenyl)methyl]-5′-methyl-1H-pyrazol-3′-O-β-D-glucopyranoside, a method for its preparation and the use thereof for preparing medicaments
WO2007129668A1 (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. ピラゾリル 5-チオグルコシド化合物
WO2007128761A2 (de) 2006-05-04 2007-11-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Verwendungen von dpp iv inhibitoren
EP2351568A2 (de) 2006-05-04 2011-08-03 Boehringer Ingelheim International GmbH Verwendungen von dpp iv Inhibitoren
US7973012B2 (en) 2006-05-19 2011-07-05 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd C-phenyl glycitol compound
US8115017B2 (en) 2006-06-29 2012-02-14 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd C-phenyl 1-thioglucitol compound
WO2008001864A1 (fr) 2006-06-29 2008-01-03 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Composé de c-phényl-1-thioglucitol
WO2008072726A1 (ja) 2006-12-14 2008-06-19 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 1-フェニル 1-チオ-d-グルシト-ル誘導体
WO2009084531A1 (ja) 2007-12-27 2009-07-09 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. ピラゾール誘導体のモノセバシン酸塩
KR101416561B1 (ko) * 2007-12-27 2014-07-08 깃세이 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 피라졸 유도체의 모노세박산염
AU2008344436B2 (en) * 2007-12-27 2013-08-29 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Monosebacate of pyrazole derivative
RU2482122C2 (ru) * 2007-12-27 2013-05-20 Киссеи Фармасьютикал Ко., Лтд. Моносебацинат производного пиразола
US8399418B2 (en) 2007-12-27 2013-03-19 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Monosebacate of pyrazole derivative
JP5144683B2 (ja) * 2007-12-27 2013-02-13 キッセイ薬品工業株式会社 ピラゾール誘導体のモノセバシン酸塩
WO2009128421A1 (ja) * 2008-04-16 2009-10-22 キッセイ薬品工業株式会社 ピラゾール誘導体の1/2フマル酸塩
JP5467040B2 (ja) * 2008-04-16 2014-04-09 キッセイ薬品工業株式会社 ピラゾール誘導体の1/2フマル酸塩
US8354382B2 (en) 2008-04-16 2013-01-15 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Hemifumarate of a pyrazole derivative
WO2010095768A1 (en) 2009-02-23 2010-08-26 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 4 -isopropylphenyl glucitol compounds as sgltl inhibitors
US8466113B2 (en) 2009-02-23 2013-06-18 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 4-isopropylphenyl glucitol compounds as SGLT1 inhibitors
KR20110121626A (ko) 2009-02-23 2011-11-07 다이쇼 세이야꾸 가부시끼가이샤 Sglt1 저해제로서의 4-이소프로필페닐 글루시톨 화합물
WO2011002012A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 大日本住友製薬株式会社 Sglt1阻害薬とインスリン抵抗性改善薬を組み合わせてなる医薬
WO2011002001A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 キッセイ薬品工業株式会社 ピラゾール誘導体とビグアナイド薬との組み合わせ医薬
WO2011002011A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 キッセイ薬品工業株式会社 Sglt1阻害薬とdpp-iv阻害薬を組み合わせてなる医薬
WO2011039338A2 (en) 2009-10-02 2011-04-07 Sanofi-Aventis Use of compounds with sglt-1/sglt-2 inhibitor activity for producing medicaments for treatment of bone diseases
WO2011048112A1 (en) 2009-10-20 2011-04-28 Novartis Ag Glycoside derivatives and uses thereof
WO2011048148A2 (en) 2009-10-20 2011-04-28 Novartis Ag Glycoside derivative and uses thereof
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2012023600A1 (ja) 2010-08-20 2012-02-23 大正製薬株式会社 4-イソプロピル-6-メトキシフェニル グルシトール化合物
WO2012023598A1 (ja) 2010-08-20 2012-02-23 大正製薬株式会社 4-イソプロピルフェニル グルシトール化合物の結晶形及びその製造方法
WO2012140596A1 (en) 2011-04-14 2012-10-18 Novartis Ag Glycoside derivatives and uses thereof
WO2012140597A1 (en) 2011-04-14 2012-10-18 Novartis Ag Glycoside derivatives and their uses for the treatment of diabetes
US8846746B2 (en) * 2011-08-31 2014-09-30 Japan Tobacco Inc. Pyrazole compound and pharmaceutical use thereof
US20130085132A1 (en) * 2011-08-31 2013-04-04 Japan Tobacco Inc. Pyrazole compound and pharmaceutical use thereof
WO2013168671A1 (ja) 2012-05-07 2013-11-14 キッセイ薬品工業株式会社 ピラゾール誘導体及びその医薬用途
US9273085B2 (en) 2012-05-07 2016-03-01 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazole derivative and use thereof for medical purposes
US9694027B2 (en) 2012-05-07 2017-07-04 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazole derivative and use thereof for medical purposes
WO2014119787A1 (ja) 2013-02-04 2014-08-07 大正製薬株式会社 便秘症の予防又は治療薬
KR20150112949A (ko) 2013-02-04 2015-10-07 다이쇼 세이야꾸 가부시끼가이샤 변비증의 예방 또는 치료약
EP2774619A1 (de) 2013-03-04 2014-09-10 BioActive Food GmbH Zusammensetzung zur Behandlung von hyperglykämischen Erkrankungen
EP2944311A1 (de) 2014-05-16 2015-11-18 BioActive Food GmbH Kombination von biologisch aktiven Substanzen zur Behandlung von hyperglykämischen Erkrankungen
WO2015173383A1 (de) 2014-05-16 2015-11-19 Bioactive Food Gmbh Kombination von biologisch aktiven substanzen zur behandlung von hyperglykämischen erkrankungen

Also Published As

Publication number Publication date
IL167038A (en) 2010-11-30
BR0313694A (pt) 2005-07-05
BRPI0313694B1 (pt) 2017-12-19
US20090203633A1 (en) 2009-08-13
AU2003262263A1 (en) 2004-03-11
JP2004137245A (ja) 2004-05-13
PL213094B1 (pl) 2013-01-31
TW200410980A (en) 2004-07-01
AU2003262263B8 (en) 2009-08-06
NO330569B1 (no) 2011-05-16
ES2386140T3 (es) 2012-08-10
US8324176B2 (en) 2012-12-04
AU2003262263B2 (en) 2009-06-25
KR100985504B1 (ko) 2010-10-05
TWI298071B (ja) 2008-06-21
MXPA05002129A (es) 2005-06-03
CA2496329C (en) 2012-05-15
NO20051411L (no) 2005-04-26
PL375551A1 (en) 2005-11-28
RU2369613C2 (ru) 2009-10-10
EP1548024A1 (en) 2005-06-29
JP4597048B2 (ja) 2010-12-15
CA2496329A1 (en) 2004-03-04
BRPI0313694B8 (pt) 2021-05-25
RU2005108055A (ru) 2006-02-10
KR20050038633A (ko) 2005-04-27
US20050272669A1 (en) 2005-12-08
US7635684B2 (en) 2009-12-22
JPWO2004018491A1 (ja) 2005-12-08
HK1082744A1 (en) 2006-06-16
EP1548024B1 (en) 2012-06-06
EP1548024A4 (en) 2010-05-12
NZ538423A (en) 2007-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004018491A1 (ja) ピラゾール誘導体、それを含有する医薬組成物、その医薬用途及びその製造中間体
JP4540475B2 (ja) ピラゾール誘導体、それを含有する医薬組成物、その医薬用途及びその製造中間体
JP4606876B2 (ja) ピラゾール誘導体、それを含有する医薬組成物及びその医薬用途
KR101179451B1 (ko) 질소 함유 축합 환 유도체, 그것을 함유하는 의약 조성물및 그 의약 용도
WO2004087727A1 (ja) 縮合複素環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
JP4651934B2 (ja) ベンジルフェノール誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
WO2002053573A1 (fr) Derives de glucopyranosiloxypyrazole et leur utilisation dans des medicaments
JPWO2003011880A1 (ja) グルコピラノシルオキシベンジルベンゼン誘導体、それを含有する医薬組成物、その医薬用途及びその製造中間体
CN100413878C (zh) 吡唑衍生物、含该衍生物的医药组合物、其医药用途及用于制备的中间体
MXPA06009899A (en) Nitrogenous fused-ring derivatives, medicinal compositions containing the derivatives, and use thereof as drugs

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005501231

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2496329

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1-2005-500342

Country of ref document: PH

Ref document number: 2003262263

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 167038

Country of ref document: IL

Ref document number: 2005/01549

Country of ref document: ZA

Ref document number: 375551

Country of ref document: PL

Ref document number: 200501549

Country of ref document: ZA

Ref document number: 10525197

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2005/002129

Country of ref document: MX

Ref document number: 538423

Country of ref document: NZ

Ref document number: 1020057003117

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003792760

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2005108055

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038244993

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057003117

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003792760

Country of ref document: EP