WO2004014166A1 - 上半身衣類 - Google Patents

上半身衣類 Download PDF

Info

Publication number
WO2004014166A1
WO2004014166A1 PCT/JP2002/008188 JP0208188W WO2004014166A1 WO 2004014166 A1 WO2004014166 A1 WO 2004014166A1 JP 0208188 W JP0208188 W JP 0208188W WO 2004014166 A1 WO2004014166 A1 WO 2004014166A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
line
cloth
along
main body
upper body
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/008188
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsuko Horii
Makoto Oyama
Toshiko Murakami
Original Assignee
Wacoal Corp.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacoal Corp. filed Critical Wacoal Corp.
Priority to AU2002325517A priority Critical patent/AU2002325517A1/en
Priority to US10/432,060 priority patent/US7089597B2/en
Priority to CNB02829436XA priority patent/CN100453001C/zh
Priority to PCT/JP2002/008188 priority patent/WO2004014166A1/ja
Publication of WO2004014166A1 publication Critical patent/WO2004014166A1/ja
Priority to HK06100137.8A priority patent/HK1079965B/zh

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/055Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters extension element type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B9/00Undergarments
    • A41B9/06Undershirts; Chemises
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41CCORSETS; BRASSIERES
    • A41C3/00Brassieres
    • A41C3/08Brassieres combined with other garments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/04Vests, jerseys, sweaters or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/0015Sports garments other than provided for in groups A41D13/0007 - A41D13/088
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D7/00Bathing gowns; Swim-suits, drawers, or trunks; Beach suits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4001Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor
    • A63B21/4007Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor to the chest region, e.g. to the back chest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4023Interfaces with the user related to strength training; Details thereof the user operating the resistance directly, without additional interface
    • A63B21/4025Resistance devices worn on the user's body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/18Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for improving respiratory function

Definitions

  • the present invention relates to an upper body garment having a main body appearance that adheres to at least the chest of the upper body.
  • Such upper body clothing is not limited to men's clothing or women's clothing, but includes, for example, shirts (long sleeves, short sleeves, running shirts), body suits, swimwear, leotards, and the like.
  • low elasticity means a property that it is difficult to expand and contract with an external force and generates a strong repulsive force (shrinking force) when expanded.
  • J with high elasticity means a property that it easily expands and contracts with external force, and the repulsive force (shrinkage force) generated when it is extended is weak.
  • the garment may fix the movement of the vertebral column and reduce the freedom of movement of muscles (especially the back), leading to a decrease in muscle strength. There is.
  • FIG. 6 shows the movement of the sternum 80 during deep breathing by the position 8 OA before deep breathing and the position 80 B after deep breathing, and as shown in FIG. , I found that the muscles were acting to lift in the forward upward direction shown in ⁇ 2 (the direction of arrow ⁇ 3 in Fig. 7 ⁇ ).
  • the main muscle that works during such inspiration is the external intercostal muscle, and it has been found that the latissimus dorsi and pectoralis major are used to assist this.
  • the external intercostal muscle is a muscle located in the space between the ribs and connecting the ribs, but this external intercostal muscle lifts the entire rib 92 in the direction of arrow L during inhalation as shown in Fig. 8 ⁇ ⁇ . (Ie, move the sternum upward and forward).
  • the latissimus dorsi muscle 94 shown in FIG. 8B functions to stretch the thorax outward by stretching the thorax toward the center of the back in the direction of arrow M during inspiration, thereby stretching the chest.
  • the pectoralis major muscle 96 shown in FIG. 8C functions to stretch the thorax outward by stretching the thorax in the direction of the arrow N toward the side during inspiration, thereby stretching the chest.
  • the upper body garment according to the present invention in order to achieve the above-mentioned object, is an upper body garment having a main body appearance that is in close contact with at least the chest of the upper body, and is a belt-shaped garment with lower elasticity than the main body appearance.
  • the first line from the left and right acromion to the center of the sternum, the second line from the center of the sternum to the lower chest and the left and right sides, and the left and right sides of the second line Along the third line connecting the vicinity with the back, it is characterized by being combined at the time of viewing the main body.
  • the first line extending from the left and right acromion to the central part of the sternum and the second line extending from the central part of the sternum to the lower part of the chest and to the left and right sides.
  • the low elastic band-like cloth sewn is located along the muscle fibers of the external intercostal muscle, which when worn, serves to lift the thorax anteriorly upward.
  • a low-elastic band-shaped cloth sewn along the third line, which connects the left and right sides of the second line near the back, is worn from the side to the back center (specifically, It is located along the muscle fibers of the latissimus dorsi muscle toward the thoracic vertebrae. Since the elasticity of the band-shaped cloth is lower than that of the main body, when the upper body garment according to the present invention is worn, along the first to third lines, that is, each of the intercostal muscle and the latissimus dorsi fibers Along with, moderate pressure will be applied, which can support the muscle contraction exercises of the intercostal muscles and the latissimus dorsi muscles as the muscles used when inhaling. At this time, since the muscles are naturally supported along the muscle fibers, unlike conventional orthodontic clothing that pulls the shoulders backwards, the body exerts an excessive force on the body to inhibit muscle movement, etc. There is nothing to do.
  • the third line connects the left and right sides of the second line in the vicinity of the back side. At this time, the third line may be connected to the second line, or may not be directly connected. May be connected slightly above or slightly below the left and right sides of the second line.
  • the width of the cloth along the third line and the width of the cloth along the second line may be the same or different.
  • a configuration may be adopted in which the cloth along the third line and the cloth along the second line are connected by about l cm in width, but the other widths are not connected.
  • the width of the cloth along the third line located on the back side is set to be wider than the width of the cloth along the second line. If it does, the effect that the force to pull the thorax to the center of the back is likely to be applied is obtained.
  • the upper body garment according to the present invention includes: “the best view of the main body, the first line from the upper left and right upper ends of the front side to the center of the front side when the main body is best viewed, and the left and right sides of the front side from the center of the front side.
  • the book is sutured along the third line connecting the left and right sides of the second line to the back side of the main body when it is at the best view of the main body. It can also be described as an upper body garment with a strip-shaped cloth with low elasticity.
  • the third line may be configured so as to connect the left and right side portions of the second line on the back side when the main body can be seen, and in this case, the third line
  • the fabric along the second line and the fabric along the second line are directly connected or continuous, and pressure is easily applied along the muscle fibers of the intercostal muscle and latissimus dorsi, and It has the advantage that it can support muscle contraction more effectively.
  • the stretch direction of the cloth is configured to be the longitudinal direction of the cloth, the contraction direction of the muscle to be contacted and the stretch direction of the cloth substantially match, and the cloth has a low elasticity. Because it expands and contracts following the movement of the wearer's muscles while maintaining its qualities, it can support the movement of the muscles and provide a natural comfort without giving the wearer a sense of restraint or cramp. .
  • the cloth sewn along the first line and the cloth sewn along the second line be formed of the same series of cloths.
  • the cloth from the acromion on the left to the right side through the middle of the sternum and the cloth from the right acromion to the left side through the center of the sternum intersect at the center of the sternum
  • the entire line from the acromion to the side is supported by the same series of fabrics, so it is easy to apply the required elasticity, and the external intercostal muscle is more effectively supported along the muscle fibers Can be.
  • the band-shaped cloth extends from the central part of the sternum to the upper part of the chest. It is desirable that the main body be sewn along the fourth line that passes to the side and reaches the side.
  • the low-elastic band-shaped cloth sewn along the fourth line is located in the direction along the muscle fibers of the pectoralis major from the central part of the sternum to the side when worn.
  • Appropriate pressure is applied along the fourth line, that is, along the muscle fibers of the pectoralis major muscle, which can further support the pectoralis major muscle as a muscle used when breathing. This will increase the supportive effect of the muscles used to inhale.
  • the belt-shaped cloth is stitched on the first line, along a fifth line extending from a predetermined position on the upper part of the chest to a side part, at a time when the main body can be seen. Is desirable.
  • the low-elastic band-shaped cloth sewn along the fifth line is located in the direction along the muscle fibers of the pectoralis major from the central part of the sternum to the side when worn.
  • Appropriate pressure is applied along the fifth line, that is, along the muscle fibers of the pectoralis major muscle, and can further support the pectoralis major muscle as a muscle used when breathing. This increases the support effect of the muscles used when breathing.
  • the belt-like cloth is stitched along the sixth line connecting the vicinity of the left and right side portions of the fifth line on the back surface at the time of viewing the main body.
  • a low-elastic band-shaped cloth sewn along the sixth line should be placed from the side to the back center (specifically, near or slightly above the seventh and eighth thoracic vertebrae) when worn. Because it is located in the direction along the muscle fibers of the latissimus dorsi muscles, moderate pressure is applied along this sixth line, that is, along the muscle fibers of the latissimus dorsi muscles, and the muscles used when breathing in The support effect of the latissimus dorsi increases.
  • the sixth line connects the vicinity of the left and right side portions of the fifth line on the back surface.
  • the sixth line may be connected to the fifth line, or may not be directly connected. May be connected slightly above or slightly below the left and right sides of the fifth line.
  • the cloth along the sixth line and the cloth along the fifth line may have the same width or different widths.
  • a configuration may be adopted in which the cloth along the sixth line and the cloth along the fifth line are connected to each other by about the I CIE width, but the other widths are not connected.
  • the width is different from the above, if the width of the cloth along the sixth line located on the back side is configured to be wider than the width of the cloth along the fifth line, the thorax is positioned at the center of the back.
  • the sixth line may be configured so as to connect the left and right side portions of the fifth line with each other on the back side.
  • the cloth along the sixth line and the cloth along the fifth line are different.
  • the belt-shaped cloth is continuous at the first line and the left and right shoulders, and at least one of the shoulder and the predetermined position on the third line and the predetermined position on the sixth line. It is desirable that the stitches are stitched along the seventh line connecting the to the main body.
  • the seventh line is continuous with the first line at the left and right shoulders, and also connects the shoulder at both a predetermined position on the third line and a predetermined position on the sixth line.
  • one of a predetermined position on the third line and a predetermined position on the sixth line is connected to the acromion.
  • Such a low-elastic band-shaped cloth sewn along the seventh line functions to pull the shoulders backward and hold the lifting force along the first line on the back side when worn. Therefore, the effect of supporting the external intercostal muscles along the muscle fibers and expanding the chest can be enhanced.
  • the belt-shaped cloth was sewn along the eighth line which was continuous with the first line and the left and right shoulders and connected the predetermined position on the third line to the main body in a timely view. It is desirable to adopt a configuration.
  • the low-elastic band-shaped cloth sewn along the eighth line when worn, pulls the shoulders backward and follows the first line. Since it acts to hold the lifting force on the back side, the effect of supporting the external intercostal muscles along the muscle fibers and expanding the chest can be enhanced.
  • a core material having lower elasticity than the cloth is abutted on the left and right side portions so that the longitudinal direction of the core material is along the vertical direction of the side portion.
  • the core material becomes a fulcrum when a force acts on the side portions, such as the second line and the third line.
  • the support of the intercostal muscles along the second line and the support of the latissimus dorsi along the third line can be performed more effectively.
  • the main body has a configuration in which the front and rear sides are combined at the left and right side portions, and the side portions have a lower elasticity than that of the cloth.
  • the suturing portion serves as a fulcrum, it is possible to more effectively support the intercostal muscles along the second line and the latissimus dorsi muscle along the third line.
  • FIG. 1A is a perspective view in which a front surface of an upper body garment according to the embodiment of the present invention is projected.
  • FIG. 1B is a rear view of the upper body garment according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 2A is a perspective view in which the front surface of an upper body garment according to another embodiment of the present invention is projected.
  • FIG. 2B is a rear view of the upper body garment according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 3A is a perspective view in which the front surface of an upper body garment according to another embodiment of the present invention is projected.
  • FIG. 3B is a rear view of the upper body garment according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 4A is a perspective view in which the front surface of an upper body garment according to another embodiment of the present invention is projected.
  • FIG. 4B is a rear view of the upper body garment according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a configuration diagram of the upper-body garment of FIG.
  • FIG. 6 is a diagram showing the movement of the sternum during deep breathing.
  • FIG. 7A is a diagram showing a normal state of the kyphosis.
  • FIG. 7B is a diagram showing the state of the thoracic kyphosis during inspiration.
  • FIG. 8A is a diagram for explaining the function of the external intercostal muscle during inhalation.
  • FIG. 8B is a diagram for explaining the function of the latissimus dorsi during inspiration.
  • FIG. 8C is a diagram for explaining the function of the pectoralis major during inspiration.
  • FIG. 1A is a perspective view showing one configuration example of the upper body garment 10 according to the present embodiment
  • FIG. 1B is a rear view.
  • the upper body garment 10 is composed of a long-sleeved round neck shirt 12 that adheres to the body, and a plurality of band-like cloths 1 sewn to the shirt 12 at the following predetermined positions. 4a, 1 4b ...
  • the plurality of band-shaped cloths 14a, 14b ... are collectively referred to as cloth 14.
  • the shirt 12 has a front view 12 A, a rear view 12 B and a sleeve 12 C stitched to each other, and is a side where the front view 12 A and the rear view 12 B are stitched.
  • the sections 18 and 20 and the shoulder ribs 16 function effectively as fulcrums in the action of the force described later, since the dough is hardly stretched.
  • Each cloth 14 is made of a tricot or a power net or the like, and is configured such that its elasticity ⁇ fe is lower than the elasticity of the shutter 12. Further, each fabric 14 is configured so that the direction of expansion and contraction is the longitudinal direction of the fabric.
  • the cloth 14 is composed of cloths 14 c and 14 d sewn along the first line from the left and right acromion 16 to the center of the sternum P, and left and right through the lower part of the chest from the center of the sternum P.
  • the cloths 14a and 14b joined along the second line to the side 18 of the second line and the third line connecting the left and right side 18 of the second line to each other at the back 14e, 14h, 14i stitched along the fifth line from the predetermined position Q of the upper part of the chest on the first line to the side 20
  • the cloth 14 j sewn along the sixth line connecting the left and right side parts 2 ⁇ on the back of the fifth line, and the first line and the left and right shoulders 16 It is composed of a cloth 14k, 141, and a force combined along a seventh line connecting the shoulder rib 16 and a predetermined position R on the sixth line.
  • the cloths 14a, 14c, 14b, and 14d that are combined along the first line and the second line are external intercostal muscles that function to lift the rib cage forward and upward. It is located in the direction along the muscular fibers. For this reason, appropriate pressure is applied along the first and second lines, that is, along the muscle fibers of the external intercostal muscle, and it is possible to support the external intercostal muscle as muscle used when inhaling. it can.
  • the cloth 14a and the cloth 14c are not stitched at the point P, but are made of the same series of cloths.
  • the cloth 14b and the cloth 14d are composed of the same series of cloths. Therefore, there is an advantage that the external intercostal muscle can be more effectively supported along the muscle fiber.
  • the cloth 14e sewn along the third line is used to stretch the thorax out of the chest by pulling the sides toward the center of the back during inhalation, and to the muscle fibers of the latissimus dorsi muscles that work to stretch the chest. Located along the direction. For this reason, appropriate pressure is applied along the third line, that is, along the muscle fibers of the latissimus dorsi muscle, and it is possible to support the latissimus dorsi muscle as a muscle used when inhaling.
  • the cloths 14h and 14i sewn along the fifth line are used to pull the chest toward the side during inspiration, thereby expanding the chest and expanding the chest. Located in the direction along the muscle fibers. For this reason, along the fifth line, that is, along the muscle fibers of the pectoralis major, ⁇ ⁇ , moderate pressure is applied, and the muscle used when inhaling You can support your pectoralis major.
  • the cloth 14 j sewn along the sixth line is directed along the latissimus dorsi muscle fibers from the sides to the back center (specifically, near or slightly above the seventh and eighth thoracic vertebrae). Located in. For this reason, appropriate pressure is applied along the sixth line, that is, along the muscle fibers of the latissimus dorsi, and it is possible to support the latissimus dorsi as a muscle used when inhaling.
  • the cloths 14 k and 14 1 sewn along the seventh line serve to pull the shoulders back and hold the force to lift the rib cage along the first line on the back side.
  • the external intercostal muscles can be supported along the muscle fibers to enhance the effect of stretching the chest.
  • each cloth 14 since the expansion and contraction direction of each cloth 14 is configured to be the longitudinal direction, the cloth 14 can slightly expand and contract following the movement of the wearer's body while maintaining low elasticity. Therefore, it is possible to realize natural comfort without giving the wearer a feeling of restraint or cramp.
  • the cloths 14k and 141 show a configuration in which the shoulders 16 and the predetermined position R of the cloth 14j are connected, but the cloths 14k and 141 are connected to the shoulders.
  • a configuration in which 16 and a predetermined position in the middle of the cloth 14 e may be connected may be adopted.
  • the cloth 14 k, 14 1 force is applied, the shoulder is pulled back and the first Since the function of holding the lifting force along the line on the back side is performed, the effect of the present embodiment can be enhanced in that the intercostal muscles are supported along the muscle fibers and the chest is stretched.
  • Fig. 5 in the configuration of Fig.
  • the cloths 14c and 14d are connected at the upper part of the chest to prevent the cloths 14c and 14d from being too far from each other.
  • a cloth 22 may be added to prevent the 14c and the cloth 14d from opening too far left and right, causing the contact point to shift and the force not to be applied to the required part.
  • this cloth 22 should be made of a material that has lower elasticity than the shirt 12 but has higher elasticity than the cloths 14c and 14d. Desirable without excessive pressure on the location.
  • FIGS. 2A to 4B another embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS. 2A to 4B.
  • the upper-body garment 1 OX shown in FIGS. 2A and 2B is sewn to the short-sleeved short-sleeved U-neck shirt 12 and this shroud 12 at the same positions as in FIGS. 1A and 1B. And a plurality of band-shaped cloths 14.
  • cloths 14c and 14d are sewn around the neck of the U-neck, and a wide cloth is passed along the line passing from the fulcrum P at the front center under the chest and aside. 14a and 14b are combined.
  • fabric 1 4 a, 1 4 b because the upper edge of the left and right is located in the direction along the muscle fibers of the external intercostal muscles, and these fabrics 1 4 a, 1 4 b, in these and the fulcrum P
  • the connected cloths 14c and 14d form a body and can support the intercostal muscles.
  • cloths 14h and 14i are sewn along a fourth line passing from the fulcrum P to the side passing above the chest. Since these cloths 14 h and 14 i are located in the direction along the pectoralis major muscle from the fulcrum P to the side, moderate pressure is applied along the pectoralis major muscle fiber. Can support the pectoralis major.
  • a compressed polyurethane sheet 30 having almost no elongation is vertically abutted as a core material having a lower elasticity than the cloth 14. Since the compressed polyurethane sheet 30 serves as a fulcrum when the force of the cloth 14 acts on the side portions, it supports the intercostal muscles along the second line, and the latissimus muscles along the third line. The support of the pectoralis major along the fourth line can be more effectively performed.
  • a resin bone Materials such as resin sheets, double russels with almost no elongation, and compressed non-woven fabric can be used.
  • the cloths 14k and 141 cross at the center of the back.
  • the cloths 14 k and 14 1 may have a configuration that does not intersect as shown in FIG. 1B or a configuration that intersects as shown in FIG. 2B.
  • pulling the shoulders back and holding the lifting force along the second line on the back side will support the intercostal muscles along the muscle fibers and make the chest stretch
  • the effect of the present embodiment can be enhanced.
  • the present invention can be realized in an embodiment as shown in FIGS. 3A and 3B and an embodiment as shown in FIGS. 4A and 4B, and has the same operation and effect as described above.
  • the upper body garment 10Y shown in FIGS. 3A and 3B is a configuration example in which the present invention is applied to a women's swimsuit, and the arrangement of the cloth 14 is almost the same as the examples of FIGS. 1A and 1B.
  • the left and right side portions are contacted with a compressed polyurethane sheet 30 as a core material whose elasticity is even lower than that of the cloth 14, and the cloth 14 k and 14 1 on the back are in the center of the back. And are connected by cloth 32.
  • the upper body garment 10Z shown in FIGS. 4A and 4B is a configuration example in which the present invention is applied to a mini-top, and the arrangement of the cloth 14 is almost the same as the example of FIGS. 1A and 1B.
  • a line D (corresponding to the second line above) passing from the fulcrum P to the lower side of the chest through the lower side of the chest, and a cloth 14 h from the line D at the lower side of the chest and along the side of the barges line.
  • 14 i are attached to each of the lines E reaching the i.
  • the back cloths 14 k and 14 1 are connected at the center of the back.
  • the present invention is not limited to men's clothing or women's clothing, and various types of upper body clothing (for example, shirts (long sleeves, short sleeves, running shirts), body suits, swimwear, leotards, etc.) Etc.).
  • Industrial applicability for example, shirts (long sleeves, short sleeves, running shirts), body suits, swimwear, leotards, etc.) Etc.).
  • the upper body garment according to the present invention at the time of wearing, Along with line 3, that is, along with the muscle fibers of the muscles used when inhaling, moderate pressure is applied, so the force to stretch the chest works naturally, and the muscles used when inhaling Can be focused on.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Corsets Or Brassieres (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)

Description

糸田 »
上半身衣類
技術分野
本発明は、 上半身の少なくとも胸部に密着する本体見頃を備えた上半身衣類に 関する。 かかる上半身衣類は、 男性用衣類又は女性用衣類に限定されるものでは なく、例えば、 シャツ (長袖、 半袖、 ランニングシャツ) 、 ボディスーツ、水着、 レオタード等を含む。
なお、 本明細書で 「伸縮性が低い」 とは、 外力に対し伸縮しにくく、 伸ばした 場合に強い反発力 (縮む力) を生じる性質を意味する。 また、 「伸縮性が高い j とは、 外力に対し伸縮し易く、 伸ばした場合に生じる反発力 (縮む力) が弱いと いう性質を意味する。
背景技術
近年、 日本人の体格が良くなり平均身長も伸びているが、 その反面、 背中が丸 く姿勢が悪い人が多いと言われる。 このような姿勢の悪化は、 高齢者については 背筋等の筋力の低下により、 年齢層の若い人については筋肉 (特に背中部分) の 使い方を知らないことにより生じると言われている。 特に、 年齢層の若い人につ いては、 自己の持っている身体能力を十分に発揮できていないといえる。
このような姿勢悪化の解決手段として、 姿勢に着目し、 肩を後ろに引くことで 脊柱を直立させる構造の衣類が多く提案されている。
しかし、 それらの衣類は、 脊柱を直立させたとしても、 脊柱の動きを固定して しまい、 筋肉 (特に背中部分) 動作の自由度を低下させ、 筋力の低下につなが るおそれがあるという問題点がある。
一方、 人間が深呼吸を行うときには背筋を伸ばし胸を張り良好な姿勢が形成さ れる。 ところが、 従来の上半身や胸部のサポートに関する技術としては、 背中の 筋骨格をサポートするもの (0本国の特開平 9一 2 5 0 0 0 8号公報) や乳房造 型機能を有するブラジャー (米国の特許番号第 3 0 9 6 0 2号) 等があるが、 い ずれも、 息を吸う時に使う筋肉をサポートするという点は提案されていない。 本発明は、 上記課題を解決するために成されたものであり、 脊柱の動きを阻害 せずに、 息を吸う時に使う筋肉を重点的にサポートすることができる上半身衣類 を提供することを目的とする。
発明の開示
本願の出願人の長年の研究の結果、 人間が深呼吸を行うとき、 図 7 Aの通常状 態と図 7 Bの深呼吸での吸気時の状態とを比較すれば明らかなように、 吸気時に は胸椎後湾 9 0の曲率が小さくなる。 また、 図 6には深呼吸時の胸骨 8 0の動き を深呼吸前の位置 8 O Aと深呼吸後の位置 8 0 Bにより示しているが、 この図 6 にも示すように胸骨 8 0を矢印 K l、 Κ 2に示す前上方向 (図 7 Βでは矢印 Κ 3 方向) へ持ち上げるよう筋肉が作用していることを発見した。 このような吸気時 に働く主な筋肉は外肋間筋であり、 これを補助するように広背筋、 大胸筋が使用 されることが判明した。
具体的には、 外肋間筋は、 肋骨の隙間に位置し肋骨同士を連結する筋肉だが、 この外肋間筋は吸気時に図 8 Αに示すように肋骨 9 2全体を矢印 L方向へ持ち上 げる (即ち、 胸骨を前上方向に移動させる) 働きをする。
また、 図 8 Bに示す広背筋 9 4は、 吸気時に胸郭を後ろ中心へ向けて矢印 M方 向に引っ張ることで、 胸郭を外へ広げ、 胸を張らせる働きをする。 また、 図 8 C に示す大胸筋 9 6は、吸気時に胸郭を脇部へ向けて矢印 N方向に引っ張ることで、 胸郭を外へ広げ、 胸を張らせる働きをする。
これらの働きを踏まえ、 本発明に係る上半身衣類は、 前述した目的を達成する ために、 上半身の少なくとも胸部に密着する本体見頃を備えた上半身衣類であつ て、 本体見頃よりも伸縮性が低い帯状の布が、 左右の肩峰から胸骨中央相当部に 至る第 1のライン、 胸骨中央相当部から胸部下方を通り左右の脇部に至る第 2の ライン、 及び第 2のラインにおける左右の脇部近傍を背面で結ぶ第 3のラインに 沿って、 本体見頃に鏠合されたことを特徴とする。 このような本発明によれば、 左右の肩峰から胸骨中央相当部に至る第 1のライ ン及ぴ胸骨中央相当部から胸部下方を通り左右の脇部に至る第 2のラインに沿つ て縫合された伸縮性が低い帯状の布は、 着用時に、 胸郭を前上方向へ持ち上げる 働きをする外肋間筋の筋繊維に沿った方向に位置する。
また、 第 2のラインにおける左右の脇部近傍を背面で結ぶ第 3のラインに沿つ て縫合された伸縮性が低い帯状の布は、 着用時に、 脇部から後ろ中心 (具体的に は第 7、 8胸椎の近傍) に向かう広背筋の筋繊維に沿った方向に位置する。 帯状の布の伸縮性は本体見頃よりも低いので、 本発明に係る上半身衣類が着用 されると、 第 1〜第 3のラインに沿って、 即ち、 外肋間筋及び広背筋の各々の筋 繊維に沿って、 適度な圧力が加わることとなり、 息を吸う時に使う筋肉としての 外肋間筋及ぴ広背筋の筋収縮運動をサポートすることができる。 このとき、 筋肉 を筋繊維に沿って自然にサポー しているため、 従来のような肩を無理に後ろに 引く矯正用衣類等とは異なり、 身体に無理な力をかけて筋肉運動などを阻害する ことはない。
このようにして、 本発明に係る上半身衣類を着用することで、 胸を張るような 力が自然と働き、 脊柱の動きを阻害せずに、 息を吸う時に使う筋肉を重点的にサ ポートすることができる。
なお、第 3のラインは、第 2のラインにおける左右の脇部近傍を背面で結ぶが、 このとき、 第 3のラインが第 2のラインと連結された構成でもよいし、 直接連結 されていないが第 2のラインの左右の脇部より少し上又は少し下で連結された構 成でもよい。
また、 第 3のラインに沿う布と第 2のラインに沿う布とで同じ幅としてもよい し、 異なる幅としてもよい。 例えば、 第 3のラインに沿う布と第 2のラインに沿 う布とは l cm幅くらい連結されているが、 それ以外の幅部分が連結されていない 構成を採用してもよい。 なお、 上記で異なる幅とする場合は、 背中側に位置する 第 3のラインに沿う布の幅が第 2のラインに沿う布の幅よりも広くなるように構 成すれば、 胸郭を背中中央に引く力がかかりやすくなるという効果が得られる。 ところで、 本発明に係る上半身衣類は、 「本体見頃と、 本体見頃における前面 側の左右の上端部から当該前面側の中央部に至る第 1のライン、 前面側の中央部 から当該前面側の左右の脇部に至る第 2のライン、 及び第 2のラインにおける左 右の脇部近傍を本体見頃における背面側で結ぶ第 3のラインに沿って、 本体見頃 に縫合された、 当該本 :見頃よりも伸縮性が低い帯状の布と、 を備えた上半身衣 類」 のように記述することもできる。
本発明に係る上半身衣類においては、 第 3のラインが、 第 2のラインにおける 左右の脇部同士を、 本体見頃における背面側で結ぶよう構成してもよく、 この場 合、 第 3のラインに沿う布と第 2のラインに沿う布とが直接連結された構成又は 連続した構成となり、 外肋間筋及び広背筋の各々の筋繊維に沿って圧力が加わり やすくなり、 外肋間筋及び広背筋の筋収縮運動をより効果的にサポートすること ができるという利点がある。
また、 本発明に係る上半身衣類では、 布の伸縮方向が当該布の長手方向となる よう構成すれば、 当接される筋肉の収縮方向と布の伸縮方向とがほぼ一致し、 布 は低い伸縮性を維持しつつも着用者の筋肉の動きに追随して伸縮するので、 着用 者にあまり拘束感ゃ窮屈感を与えることなく、 筋肉の動きをサポートし自然な着 心地を実現することができる。
また、 本発明に係る上半身衣類では、 第 1のラインに沿って縫合された布と第 2のラインに沿って縫合された布とを、 同一の一連の布から構成することが望ま しい。 この場合、 左の肩峰から胸骨中央相当部を通り右の脇部に至る布と、 右の 肩峰から胸骨中央相当部を通り左の脇部に至る布とが胸骨中央相当部で交差する 構成となるが、 肩峰から脇部までのライン全体を同一の一連の布でサポートする ので、 所要の伸縮性がかかりやすく、 外肋間筋を筋繊維に沿ってより効果的にサ ポートすることができる。
また、 本発明に係る上半身衣類では、 帯状の布が、 胸骨中央相当部から胸部上 方を通り脇部に至る第 4のラインに沿って、 本体見頃に縫合された構成とするこ とが望ましい。 この場合、 第 4のラインに沿って縫合された伸縮性が低い帯状の 布は、 着用時に、 胸骨中央相当部から脇部に向かう大胸筋の筋繊維に沿った方向 に位置するので、 この第 4のラインに沿って、 即ち、 大胸筋の筋繊維に沿って、 適度な圧力が加わることとなり、 息を吸う時に使う筋肉としてさらに大胸筋をサ ポートすることができる。 これにより、 息を吸う時に使う筋肉のサポート効果が 増大する。
また、 本発明に係る上半身衣類では、 帯状の布が、 第 1のライン上の.胸部上部 の所定位置から脇部に至る第 5のラインに沿って、 本体見頃に縫合された構成と することが望ましい。 この場合、 第 5のラインに沿って縫合された伸縮性が低い 帯状の布は、 着用時に、 胸骨中央相当部から脇部に向かう大胸筋の筋繊維に沿つ た方向に位置するので、 この第 5のラインに沿って、 即ち、 大胸筋の筋繊維に沿 つて、 適度な圧力が加わることとなり、 息を吸う時に使う筋肉と.してさらに大胸 筋をサポートすることができる。 これにより、 息を吸う時に使う筋肉のサポート 効果が増大する。
また、 帯状の布が、 第 5のラインにおける左右の脇部近傍を背面で結ぶ第 6の ラインに沿って、 本体見頃に縫合された構成とすることが望ましい。 この場合、 上記同様、第 6のラインに沿って縫合された伸縮性が低い帯状の布は、着用時に、 脇部から後ろ中心 (具体的には第 7、 8胸椎の近傍又は少し上方) に向かう広背 筋の筋繊維に沿った方向に位置するので、 この第 6のラインに沿って、 即ち、 広 背筋の筋繊維に沿って、 適度な圧力が加わることとなり、 息を吸う時に使う筋肉 としての広背筋のサポート効果が増大する。
なお、第 6のラインは、第 5のラインにおける左右の脇部近傍を背面で結ぶが、 このとき、 第 6のラインが第 5のラインと連結された構成でもよいし、 直接連結 されていないが第 5のラインの左右の脇部より少し上又は少し下で連結された構 成でもよい。 また、 第 6のラインに沿う布と第 5のラインに沿う布とで同じ幅としてもよい し、 異なる幅としてもよい。 例えば、 第 6のラインに沿う布と第 5のラインに沿 う布とは I CIE幅くらい連結されているが、 それ以外の幅部分が連結されていない 構成を採用してもよい。 なお、 上記で異なる幅とする場合は、 背中側に位置する 第 6のラインに沿う布の幅が第 5のラインに沿う布の幅よりも広くなるように構 成すれば、 胸郭を背中中央に引く力がかかりやすくなるという効果が得られる。 もちろん、 第 6のラインが、 第 5のラインにおける左右の脇部同士を背面で結 ぶよう構成してもよく、 この場合、 第 6のラインに沿う布と第 5のラインに沿う 布とが直接連結された構成又は連続した構成となり、 大胸筋及ぴ広背筋の各々の 筋繊維に沿って圧力が加わりやすくなり、 大胸筋及び広背筋の筋収縮運動をより 効果的にサポートすることができるという利点がある。
本発明に係る上半身衣類では、 帯状の布が、 第 1のラインと左右の肩峰で連続 し当該肩峰と第 3のライン上の所定位置及び第 6のライン上の所定位置の少なく とも一方とを連結する第 7のラインに沿って、 本体見頃に縫合された構成とする ことが望ましい。 この場合、 第 7のラインは、 第 1のラインと左右の肩峰で連続 するとともに、 第 3のライン上の所定位置及ぴ第 6のライン上の所定位置の両方 と肩峰とを連結するか又は第 3のライン上の所定位置及ぴ第 6のライン上の所定 位置のうち一方と肩峰とを連結する構成である。
このような第 7のラインに沿って縫合された伸縮性が低い帯状の布は、 着用時 に、 肩を後ろに引くとともに第 1のラインに沿った持ち上げる力を背中側で保持 する働きを行うので、 外肋間筋を筋繊維に沿ってサポートし胸を張らせる効果を 増強することができる。
また、 帯状の布が、 第 1のラインと左右の肩峰で連続し当該肩峰と第 3のライ ン上の所定位置とを連結する第 8のラインに沿って、 本体見頃に縫合された構成 とする'ことが望ましい。 この場合、 上記同様、 第 8のラインに沿って縫合された 伸縮性が低い帯状の布は、 着用時に、 肩を後ろに引くとともに第 1のラインに沿 つた持ち上げる力を背中側で保持する働きを行うので、 外肋間筋を筋繊維に沿つ てサポートし胸を張らせる効果を増強することができる。
本発明に係る上半身衣類では、 左右の脇部に、 伸縮性が布よりも低い芯材が、 当該芯材の長手方向が脇部上下方向に沿うように当接された構成とすることが望 ましい。 この場合、 左右の脇部に上下方向に芯材を当接することで、 第 2のライ ン、 第 3のライン等、 脇部に力が作用する場合に当該芯材が支点となるので、 第 2のラインに沿った外肋間筋のサポート及び第 3のラインに沿った広背筋のサボ ートをより効果的に行うことができる。
また、 本体見頃が、 左右の脇部で前見頃と後見頃とが鏠合された構成とされ、 当該脇部の伸縮性が布よりも低くなるよう設定された構成とすることが望ましい。 この場合、 左右の脇部における前見頃と後見頃との縫合箇所では、 生地の伸びが ほとんど無くなるので、 上記同様、 第 2のライン、 第 3のライン等、 脇部に力が 作用する場合に当該縫合箇所が支点となるので、 第 2のラインに沿った外肋間筋 のサポート及び第 3のラインに沿った広背筋のサポートをより効果的に行うこと ができる。
本発明の上記目的及びその他の特徴や利点は、 添付図面を参照して以下の詳細 な説明を読むことで、 当業者にとり明らかとなろう。
図面の籣単な説明
図 1 Aは、本発明の実施形態に係る上半身衣類の前面を投影した斜視図である。 図 1 Bは、 本発明の実施形態に係る上半身衣類の背面図である。
図 2 Aは、 本発明の他の実施形態に係る上半身衣類の前面を投影した斜視図で ある。
図 2 Bは、 本発明の他の実施形態に係る上半身衣類の背面図である。
図 3 Aは、 本発明の他の実施形態に係る上半身衣類の前面を投影した斜視図で ある。
図 3 Bは、 本発明の他の実施形態に係る上半身衣類の背面図である。 図 4 Aは、 本発明の他の実施形態に係る上半身衣類の前面を投影した斜視図で ある。
図 4 Bは、 本発明の他の実施形態に係る上半身衣類の背面図である。
図 5は、 図 1 Aの上半身衣類に対し着崩れ防止用布をさらに設けた構成図であ る。
図 6は、 深呼吸時の胸骨の動きを示す図である。
図 7 Aは、 通常の胸椎後湾の状態を示す図である。
図 7 Bは、 吸気時の胸椎後湾の状態を示す図である。
図 8 Aは、 吸気時の外肋間筋の働きを説明するための図である。
図 8 Bは、 吸気時の広背筋の働きを説明するための図である。
図 8 Cは、 吸気時の大胸筋の働きを説明するための図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、 添付図面を参照しながら、 本発明に係る上半身衣類の実施の形態を説明 する。 なお、 同一の要素には同一の符号を付し、 重複する説明を省略する。 図 1 Aは本実施形態に係る上半身衣類 1 0の一構成例を示す斜視図、 図 1 Bは 背面図である。 これら図 1 A、 図 I Bに示すように、 上半身衣類 1 0は、 身体に 密着する長袖の丸首シャツ 1 2と、 このシャツ 1 2に対し以下の所定位置で縫合 された複数の帯状の布 1 4 a、 1 4 b…とを含んで構成されている。 なお、 複数 の帯状の布 1 4 a、 1 4 b…は布 1 4と総称する。
シャツ 1 2は、 前見頃 1 2 A、 後見頃 1 2 B及ぴ袖部 1 2 Cが互いに縫合され て構成されており、 前見頃 1 2 Aと後見頃 1 2 Bの縫合箇所である脇部 1 8、 2 0、 肩峰 1 6は、 生地の伸びがほとんど無くなるので、 後述の力の作用における 支点として有効に機能する。
各布 1 4は、 トリコット又はパワーネット等から成り、 その伸縮 ^feがシャッ 1 2の伸縮性よりも低くなるよう構成されている。 また、 各布 1 4の伸縮方向が当 該布の長手方向となるよう構成されている。 布 1 4は、 左右の肩峰 1 6から胸骨中央相当部 Pに至る第 1のラインに沿って 縫合された布 1 4 c、 1 4 dと、 胸骨中央相当部 Pから胸部下方を通り左右の脇 部 1 8に至る第 2のラインに沿って鏠合された布 1 4 a、 1 4 bと、 第 2のライ ンにおける左右の脇部 1 8同士を背面で結ぶ第 3のラインに沿って鏠合された布 1 4 eと、 第 1のライン上の胸部上部の所定位置 Qから脇部 2 0に至る第 5のラ インに沿って縫合された布 1 4 h、 1 4 i と、 第 5のラインにおける左右の脇部 2◦同士を背面で結ぶ第 6のラインに沿って縫合された布 1 4 j と、 第 1のライ ンと左右の肩峰 1 6で連続し当該肩峰 1 6と第 6のライン上の所定位置 Rとを連 結する第 7のラインに沿って鏠合された布 1 4 k、 1 4 1 と力、ら構成される。 このうち、 第 1のライン及び第 2のラインに沿って鏠合された布 1 4 a、 1 4 c、 1 4 b、 1 4 dは、 胸郭を前上方向へ持ち上げる働きをする外肋間筋の筋繊 維に沿った方向に位置する。 このため、 第 1、 第 2のラインに沿って、 即ち、 外 肋間筋の筋繊維に沿って、 適度な圧力が加わることとなり、 息を吸う時に使う筋 肉として外肋間筋をサポートすることができる。 また、 布 1 4 aと布 1 4 cは点 Pで縫合されているわけではなく、同一の一連の布からネ事成されている。同様に、 布 1 4 bと布 1 4 dも同一の一連の布から構成されている。 このため、 外肋間筋 を筋繊維に沿ってより効果的にサポートすることができるという利点がある。 また、 第 3のラインに沿って縫合された布 1 4 eは、 吸気時に脇部を後ろ中心 へ向けて引っ張ることで胸郭を外へ^げ胸を張らせる働きをする広背筋の筋繊維 に沿った方向に位置する。 このため、 第 3のラインに沿って、 即ち、 広背筋の筋 繊維に沿って、 適度な圧力が加わることとなり、 息を吸う時に使う筋肉としての 広背筋をサポートすることができる。
また、 第 5のラインに沿って縫合された布 1 4 h、 1 4 iは、 吸気時に胸郭を 脇部へ向けて引っ張ることで、 胸郭を外へ広げ胸を張らせる働きをする大胸筋の 筋繊維に沿った方向に位置する。 このため、 第 5のラインに沿って、 即ち、 大胸 筋の筋繊,锥に沿って、 適度な圧力が加わることとなり、 息を吸う時に使う筋肉と しての大胸筋をサポートすることができる。
また、 第 6のラインに沿って縫合された布 1 4 jは、 脇部から後ろ中心 (具体 的には第 7、 8胸椎の近傍又は少し上方) に向かう広背筋の筋繊維に沿った方向 に位置する。 このため、第 6のラインに沿って、即ち、広背筋の筋繊維に沿って、 適度な圧力が加わることとなり、 息を吸う時に使う筋肉としての広背筋をサポー トすることができる。
また、 第 7のラインに沿って縫合された布 1 4 k、 1 4 1は、 肩を後ろに引く とともに第 1のラインに沿った胸郭を持ち上げる力を背中側で保持する働きをす るので、 外肋間筋を筋繊維に沿ってサポートし胸を張らせる効果を増強すること ができる。
このように'各ラインに沿って、 息を吸う時に使う筋肉 (外肋間筋、 広背筋及び 大胸筋) をサポートすることができる。 このとき、 筋肉を筋繊維に沿って自然に サポートしているため、 従来のような肩を無理に後ろに引く矯正用衣類等とは異 なり、 脊柱を直立させたとしても脊柱の動きを阻害することは避けられる。 このようにして、 上半身衣類 1 0を着用することで、 胸を張るような力が自然 と働き、 息を吸う時に使う筋肉を重点的にサポートすることができる。
また、 各布 1 4の伸縮方向がその長手方向となるよう構成しているので、 布 1 4は低い伸縮性を維持しつつも、 着用者の身体の動きに追随して若干伸縮可能と なるので、 着用者にあまり拘束感ゃ窮屈感を与えることなく、 自然な着心地を実 現することができる。
なお、 図 1 Bでは、 布 1 4 k、 1 4 1が肩峰 1 6と布 1 4 jの所定位置 Rとを 連結した構成を示したが、 布 1 4 k、 1 4 1が肩峰 1 6と布 1 4 eの途中の所定 位置とを連結した構成を採用してもよく、 この場合も、 布 1 4 k、 1 4 1力 着 用時に、 肩を後ろに引くとともに第 1のラインに沿った持ち上げる力を背中側で 保持する働きを行うので、 外肋間筋を筋繊維に沿ってサポートして胸を張らせる 本実施形態の効果を増強することができる。 また、 図 5に示すように、 図 1 Aの構成において、 布 1 4 c、 1 4 dが互いに 離れすぎないようにするため、 布 1 4 c、 1 4 dを胸部上部で連結し、 布 1 4 c と布 1 4 dが左右に開きすぎて当接箇所がずれ所要箇所に力がかからなくなるこ とを防止する布 2 2を追加してもよい。ただし、胸の押し付け感を回避するため、 この布 2 2は、 シャツ 1 2よりも伸縮性が低いが布 1 4 c、 1 4 dよりも伸縮性 が高い素材で構成することが、 当接箇所を過度に圧迫することがなく望ましい。 以下、 図 2 A〜図 4 Bを用いて、 本発明に係る他の実施形態を説明する。 図 2 A、 図 2 Bに示す上半身衣類 1 O Xは、 丈の短い半袖の U首シャツ 1 2と、 この シャッ 1 2に対し、 図 1 A、 図 1 Bとほぼ同様の所定位置で縫合された複数の帯 状の布 1 4とを含んで構成されている。
ただ、 この上半身衣類 1 0 Xでは、 U首の首周りに布 1 4 c、 1 4 dが縫合さ れ、 前中央の支点 Pから胸の下方を通り脇へ抜けるラインに沿って幅広の布 1 4 a、 1 4 bが鏠合されている。 このうち布 1 4 a、 1 4 bは、 左右の上縁部が外 肋間筋の筋繊維に沿った方向に位置するので、 これら布 1 4 a、 1 4 bと、 これ らと支点 Pで連結された布 1 4 c、 1 4 dとがー体となり、 外肋間筋をサポート することができる。
また、 支点 Pから胸の上方を通り脇へ抜ける第 4のラインに沿って布 1 4 h、 1 4 iが縫合されている。 これら布 1 4 h、 1 4 iは、 支点 Pから脇部に向かう 大胸筋の筋繊維に沿った方向に位置するので、 大胸筋の筋繊維に沿って適度な圧 力が加わることとなり、 大胸筋をサポートすることができる。
また、 左右の脇部には、 伸縮性が布 1 4よりもさらに低い芯材として、 ほとん ど伸びの無い圧縮ポリウレタンシート 3 0が上下方向に当接されている。 この圧 縮ポリウレタンシート 3 0は、 脇部に布 1 4の力が作用する場合に支点となるの で、 第 2のラインに沿った外肋間筋のサポート、 第 3のラインに沿った広背筋の サポート、 第 4のラインに沿った大胸筋のサポートをより効果的に行うことがで きる。なお、圧縮ポリウレタンシート 3 0以外にも、芯材としては、樹脂ボーン、 樹脂シート、 ほとんど伸びの無いダブルラッセル、 圧縮不織布等の素材のものを 使用することができる。
また、 図 2 Bに示すように、 布 1 4 k、 1 4 1が背中の中央で交差する構成と なっている。布 1 4 k、 1 4 1については、図 1 Bのように交差しない構成でも、 図 2 Bのように交差する構成でもよい。 いずれにしても、 肩を後ろに引くととも に第丄のラインに沿った持ち上げる力を背中側で保持する働きを行うので、 外肋 間筋を筋繊維に沿ってサポートして胸を張らせる本実施形態の効果を増強するこ とができる。
また、 本発明は以下の図 3 A、 図 3 Bのような実施形態、 また図 4 A、 図 4 B のような実施形態でも実現でき、 上記同様の作用 ·効果を奏する。
例えば、 図 3 A、 図 3 Bに示す上半身衣類 1 0 Yは、 女性用水着に本発明を適 用した構成例であり、 布 1 4の配置は図 1 A、 図 1 Bの例とほぼ同様であるが、 左右の脇部には、 伸縮性が布 1 4よりもさらに低い芯材として圧縮ポリウレタン シート 3 0が当接され、 背中の布 1 4 k、 1 4 1は背中の中央部で布 3 2により 連結された構成となっている。
また、 図 4 A、 図 4 Bに示す上半身衣類 1 0 Zは、 ミニトップに本発明を適用 した構成例であり、 布 1 4の配置は図 1 A、 図 1 Bの例とほぼ同様であるが、 支 点 Pから胸の下方を通り脇へ抜けるライン D (上記第 2のラインに相当) と、 こ のライン Dから胸の下部で分岐しバージスライン脇側に沿って布 1 4 h、 1 4 i に到達するライン Eのそれぞれに、 布 1 4が鏠合されている。 また、 背中の布 1 4 k、 1 4 1は背中の中央部で連結された構成となっている。
このように本発明は、 男性用衣類又は女性用衣類に限定されることなく、 身体 に密着するタイプの各種の上半身衣類 (例えば、 シャツ (長袖、 半袖、 ランニン グシャツ) 、 ボディスーツ、 水着、 レオタード等を含む) に適用可能である。 産業上の利用可能性
以上説明したように、 本発明に係る上半身衣類によれば、 着用時に、'第 1〜第 3のラインに沿って、 即ち、 息を吸う時に使う筋肉の筋繊維に沿って、 適度な圧 力が加わることとなるので、 胸を張るような力が自然と働き、 息を吸う時に使う 筋肉を重点的にサポートすることができる。

Claims

請求の範囲
1 .上半身の少なくとも胸部に密着する本体見頃を備えた上半身衣類であって、 前記本体見頃よりも伸縮性が低い帯状の布が、
左右の肩峰から胸骨中央相当部に至る第 1のライン、
前記胸骨中央相当部から胸部下方を通り左右の脇部に至る第 2のライン、 及び前記第 2のラインにおける左右の脇部近傍を背面で結ぶ第 3のライン に沿って、 前記本体見頃に縫合されたことを特徴とする上半身衣類。
2 . 本体見頃と、
前記本体見頃における前面側の左右の上端部から当該前面側の中央部に至る第 1のライン、 前記前面側の中央部から当該前面側の左右の脇部に至る第 2のライ ン、 及び前記第 2のラインにおける左右の脇部近傍を前記本体見頃における背面 側で結ぶ第 3のラインに沿って、 前記本体見頃に縫合された、 当該本体見頃より も伸縮性が低い帯状の布.と、
を備えた上半身衣類。
3 . 前記第 3のラインは、 前記第 2のラインにおける左右の脇部同士を、 前記 本体見頃における背面側で結ぶことを特徴とする請求項 1又は請求項 2に記載の 上半身衣類。
4 . 前記布の伸縮方向が当該布の長手方向であることを特徴とする請求項 1〜 3の何れか 1項に記載の上半身衣類。
5 . 前記第 1のラインに沿って縫合された布と、 前記第 2のラインに沿って縫 合された布とが、 同一の一連の布から構成されたことを特徴とする請求項 1〜 4 の何れか 1項に記載の上半身衣類。
6 . 前記帯状の布が、 前記胸骨中央相当部から胸部上方を通り前記脇部に至る 第 4のラインに沿って、 前記本体見頃に縫合されたことを特徴とする請求項 1、 3〜 5の何れか 1項に記載の上半身衣類。
7 . 前記帯状の布が、 前記第 1のライン上の胸部上部の所定位置から前記脇部 に至る第 5のラインに沿って、 前記本体見頃に縫合されたことを特徴とする請求 項 1、 3 ~ 5の何れか 1項に記載の上半身衣類。
8 . 前記帯状の布が、 前記第 5のラインにおける左右の脇部近傍を背面で結ぶ 第 6のラインに沿って、 前記本体見頃に縫合されたことを特徴とする請求項 7記 載の上半身衣類。
9 . 前記第 6のラインは、 前記第 5のラインにおける左右の脇部同士を背面で 結ぶことを特徴とする請求項 8記載の上半身衣類。
1 0 . 前記帯状の布が、 前記第 1のラインと左右の肩峰で連続し当該肩峰と前 記第 3のライン上の所定位置及び前記第 6のライン上の所定位置の少なくとも一 方とを連結する第 7のラインに沿って、 前記本体見頃に縫合されたことを特徴と する請求項 8又は請求項 9に記載の上半身衣類。
1 1 . 前記帯状の布が、 前記第 1のラインと左右の肩峰で連続し当該肩峰と前 記第 3のライン上の所定位置とを連結する第 8のラインに沿って、 前記本体見頃 に縫合されたことを特徴とする請求項 1、 3〜 7の何れか 1項に記載の上半身衣 類。
1 2 . 前記左右の脇部に、 伸縮性が前記布よりも低い芯材が、 当該芯材の長手 方向が脇部上下方向に沿うように当接されたことを特徴とする請求項 1〜 1 1の 何れか 1項に記載の上半身衣類。
1 3 . 前記本体見頃が、 前記左右の脇部で前見頃と後見頃とが縫合された構成 とされ、 当該脇部の伸縮性が前記布よりも低くなるよう設定されたことを特徴と する請求項 1〜 1 1の何れか 1項に記載の上半身衣類。
PCT/JP2002/008188 2002-08-09 2002-08-09 上半身衣類 WO2004014166A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2002325517A AU2002325517A1 (en) 2002-08-09 2002-08-09 Clothes for upper half of body
US10/432,060 US7089597B2 (en) 2002-08-09 2002-08-09 Clothes for the upper half of body
CNB02829436XA CN100453001C (zh) 2002-08-09 2002-08-09 上半身衣服
PCT/JP2002/008188 WO2004014166A1 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 上半身衣類
HK06100137.8A HK1079965B (zh) 2002-08-09 2006-01-04 上半身衣服

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/008188 WO2004014166A1 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 上半身衣類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004014166A1 true WO2004014166A1 (ja) 2004-02-19

Family

ID=31513600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/008188 WO2004014166A1 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 上半身衣類

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7089597B2 (ja)
CN (1) CN100453001C (ja)
AU (1) AU2002325517A1 (ja)
HK (1) HK1079965B (ja)
WO (1) WO2004014166A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006018919A1 (ja) * 2004-08-20 2008-05-01 グンゼ株式会社 女性用衣料及びその製法
JP5192235B2 (ja) 2004-09-23 2013-05-08 スキンズ・インターナショナル・トレーディング・アー・ゲー 圧縮衣料及び製造方法
US8128457B2 (en) 2005-04-22 2012-03-06 Nike, Inc. Athletic bra
US7435155B2 (en) * 2005-04-22 2008-10-14 Nike, Inc. Athletic bra with adjustable support system
GB2444803B (en) * 2006-12-15 2009-08-05 Speedo Int Ltd Garments
GB2444804B (en) 2006-12-15 2009-04-01 Speedo Int Ltd Elasticated sports garments
US7908670B2 (en) * 2006-12-26 2011-03-22 Wacoal Corp. Exercise garment
GB2445913A (en) * 2007-01-23 2008-07-30 Maurice Lee Garment incorporating flexible strips
FR2915851B1 (fr) * 2007-05-11 2009-08-21 Promiles Snc Article d'habillement a effet de contention heterogene pour la pratique d'un sport
US20130211302A1 (en) * 2007-05-23 2013-08-15 Timothy W. Brown Sensory Motor Stimulation Garment and Method
US8336118B2 (en) * 2007-05-31 2012-12-25 Nike, Inc. Articles of apparel providing enhanced body position feedback
US8146175B2 (en) * 2007-07-24 2012-04-03 Audrey Lee Otenbaker Scarf harness
GB2453925B (en) * 2007-10-02 2012-06-20 Progressive Sports Technologies Ltd Training garment
US9226530B1 (en) * 2008-07-22 2016-01-05 Buoy Unlimited Inc. Breast shaping and lifting support garment
US8506350B1 (en) 2008-07-22 2013-08-13 Yvonne M. Silverman Breast shaping and lifting support garment
DE102008038360A1 (de) * 2008-08-19 2010-03-04 Adidas International Marketing B.V. Bekleidungsstück
US20100050313A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Shackelford Jr John P Posture improving device
US8707463B2 (en) * 2008-10-14 2014-04-29 Samara Innovations, Llc Devices for use during physical activity
US8533864B1 (en) * 2009-03-26 2013-09-17 Kris A. Kostrzewski Stabilizing garment system
US9144252B1 (en) 2009-03-26 2015-09-29 Kris A. Kostrzewski Stabilizing garment system
US8172639B2 (en) * 2010-01-15 2012-05-08 Heart & Core, LLC Exercise garment
US9161574B2 (en) 2010-01-15 2015-10-20 Heart & Core, LLC Post-surgical garment
US20110217903A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-08 Harlow Shannon M Sports Bra
US20120150085A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-14 Andrew Kayser Spine-align garment systems
WO2012114209A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Amarcod Industria Abbigliamento S.R.L. Garment for the neuro-musculo-skeletal assistance
WO2012168782A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 PUNI, Vishal Shoulder stabilization shirt
US9456641B1 (en) 2011-10-06 2016-10-04 Francesco Mignone Yoga article of clothing and method of use thereof
WO2013076873A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 株式会社ワコール カップ部を有する衣類
WO2013102168A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Opedix, Llc Shirts and shorts having elastic and non-stretch portions and bands to provide hip and posture support
US20180116304A1 (en) 2011-12-30 2018-05-03 Opedix, Llc Shirts and shorts having elastic and non-stretch portions and bands to provide hip and posture support
ITBS20120143A1 (it) * 2012-10-04 2014-04-05 Matteo Placanica "maglietta da uomo per la pratica della corsa"
US9775384B2 (en) * 2013-02-06 2017-10-03 Marvin Harding Pain relieving vest or jacket
FR3027194B1 (fr) * 2014-10-17 2017-07-28 Dbapparel Operations Soutien-gorge adapte pour la pratique sportive
FR3032863B1 (fr) 2015-02-25 2017-10-20 Dbapparel Operations Soutien-gorge adapte pour la pratique sportive
US11213078B2 (en) 2015-06-10 2022-01-04 Nike, Inc. Support garment with lock down support
US11021819B2 (en) 2017-05-15 2021-06-01 Under Armour, Inc Athletic performance garment
US10555562B2 (en) * 2017-10-19 2020-02-11 Karen Daehnick Poirier Garment for breast support
JP6409143B1 (ja) * 2017-12-25 2018-10-17 株式会社身体機能研究所 衣類
US10721975B2 (en) * 2018-03-28 2020-07-28 Ifgcure Holding, Llc Posture recovery therapeutic bra
US20190297957A1 (en) * 2018-03-28 2019-10-03 Ifgcure Holdings, Llc Posture, performance, recovery (ppr) bra
USD862844S1 (en) * 2018-08-22 2019-10-15 IFG Cure Holdings, LLC PPR shirt
US11051964B1 (en) * 2018-12-20 2021-07-06 Vivian Jiyun Lee Posture supportive bra garment with compression panels
US11185113B2 (en) * 2019-09-25 2021-11-30 Micikell Perry-Jackson Shaping undergarment device
US20230000181A1 (en) * 2021-07-02 2023-01-05 The Regents Of The University Of California Training swimwear for addressing injury risk factors
JP7457993B1 (ja) 2023-07-26 2024-03-29 今津正美 女性用インナー

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124611A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 吉原 宏 衣服の製造方法
JPS61239002A (ja) * 1985-04-09 1986-10-24 吉原 宏 衣服構造
JPS62117802A (ja) * 1985-11-13 1987-05-29 株式会社 ワコ−ル 腹部、ウエスト部、ヒツプ部造形機能が優れたボデイス−ツ、レオタ−ド、水着等の体形にフイツトする被服
JP3019336U (ja) * 1995-06-13 1995-12-12 カラーファスナー工業株式会社 ブラジャーの構造
JP3046785U (ja) * 1997-09-02 1998-03-17 株式会社ワコール ブラジャー
JPH10292209A (ja) * 1997-04-15 1998-11-04 Duchess Corp 整容帯付下着

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3186412A (en) 1963-09-18 1965-06-01 Lily Of France Inc Brassiere with elastic support tapes
KR900003632B1 (ko) * 1984-11-22 1990-05-28 히로시 요시하라 의복 구조 및 의복의 제조 방법
SE446497B (sv) * 1984-12-06 1986-09-22 Irvin Fallskerms Ab Kledesplagg som er hopkopplingsbart med en reddningslina
JPH0633878Y2 (ja) * 1989-07-06 1994-09-07 関東自動車工業株式会社 ランバーサポート装置
US5109546A (en) * 1991-06-10 1992-05-05 Dicker Timothy P Exercise suit with resilient reinforcing
US5570472A (en) * 1995-11-07 1996-11-05 Dicker; Timothy P. Resistant exercise shirt and pants
US5606745A (en) * 1996-01-22 1997-03-04 Gray; James C. Resistance exercise suit with semi-rigid resistant ribs
JP3115816B2 (ja) 1996-03-14 2000-12-11 株式会社ワコール 肩および上肢部保護衣料
CN2475299Y (zh) * 2001-05-11 2002-02-06 白金隆 一种胸罩
CN2495132Y (zh) * 2001-09-07 2002-06-19 吴水定 一种女性两用内衣结构改良

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124611A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 吉原 宏 衣服の製造方法
JPS61239002A (ja) * 1985-04-09 1986-10-24 吉原 宏 衣服構造
JPS62117802A (ja) * 1985-11-13 1987-05-29 株式会社 ワコ−ル 腹部、ウエスト部、ヒツプ部造形機能が優れたボデイス−ツ、レオタ−ド、水着等の体形にフイツトする被服
JP3019336U (ja) * 1995-06-13 1995-12-12 カラーファスナー工業株式会社 ブラジャーの構造
JPH10292209A (ja) * 1997-04-15 1998-11-04 Duchess Corp 整容帯付下着
JP3046785U (ja) * 1997-09-02 1998-03-17 株式会社ワコール ブラジャー

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002325517A1 (en) 2004-02-25
US20040133959A1 (en) 2004-07-15
HK1079965A1 (en) 2006-04-21
US7089597B2 (en) 2006-08-15
CN100453001C (zh) 2009-01-21
HK1079965B (zh) 2009-07-17
CN1649520A (zh) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004014166A1 (ja) 上半身衣類
JP6813636B2 (ja) 増強されたボディポジションフィードバックを提供するアパレル製品
JP5293844B2 (ja) 衣服
JP5515395B2 (ja) 姿勢改善サポート衣類
JP3115816B2 (ja) 肩および上肢部保護衣料
JP4679061B2 (ja) 整形パッドを備えるリフティング用のスリング
JP4728499B2 (ja) 上半身衣類
JP6409143B1 (ja) 衣類
JP2004263362A (ja) 運動支援インナーシャツ
US11324623B2 (en) Body trunk supporter and wear provided with same
JP4541447B1 (ja) 衣服
WO2021006150A1 (ja) 水着
JP5879919B2 (ja) 上半身衣類
JP4580116B2 (ja) スタンドカラー型衿を備えた衣類
JP7373880B1 (ja) 矯正シャツ
JP3241586B2 (ja) 腹部をカバーし股部を有する衣類
JP2013253351A (ja) 運動用衣服
CN215459084U (zh) 一种骨盆固定裤
CN209090082U (zh) 一种运动塑身衣及运动套装
JP6811832B1 (ja) スポーツ用衣料
JP4098209B2 (ja) スーツのズボン
JP2003089905A (ja) スポーツ用パンツ
JP2002054003A (ja) ひじ及びひざの動きをサポートする下着
JP5716497B2 (ja) 水中運動用衣類
JP3138246U (ja) C6スーパーマジック

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10432060

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002829436X

Country of ref document: CN

122 Ep: pct application non-entry in european phase