WO2004009647A1 - 含フッ素ポリマーの製造方法 - Google Patents

含フッ素ポリマーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004009647A1
WO2004009647A1 PCT/JP2003/009315 JP0309315W WO2004009647A1 WO 2004009647 A1 WO2004009647 A1 WO 2004009647A1 JP 0309315 W JP0309315 W JP 0309315W WO 2004009647 A1 WO2004009647 A1 WO 2004009647A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
monomer
weight
composition
fluoropolymer
fluorine
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/009315
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaki Irie
Satoshi Tokuno
Sadashige Irie
Yosuke Nishimura
Yoshinori Hori
Mitsuru Kishine
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries, Ltd. filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Priority to EP03765355.7A priority Critical patent/EP1553104B1/en
Priority to JP2004522782A priority patent/JP4839616B2/ja
Priority to US10/521,807 priority patent/US7345124B2/en
Publication of WO2004009647A1 publication Critical patent/WO2004009647A1/ja
Priority to US12/015,865 priority patent/US20080255331A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/22Vinylidene fluoride

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a fluoropolymer in which the compositional distribution which is a problem in the high-pressure fluoropolymer polymerization method does not substantially occur. Furthermore, the present invention relates to a composition produced by this method, which is a polymer which can be vulcanized efficiently, has a small compression set, and has excellent mechanical properties. Further, the present invention relates to a novel fluorine-containing polymer having a uniform composition distribution and extremely low Mooney viscosity, and a method for producing the same. In addition, it relates to the use of this low-viscosity polymer as a processing aid and a method for producing a vulcanized fluororubber. Background art
  • VdF vinylidene fluoride
  • HFP hexafluoropropylene
  • a method for producing a VdF-based copolymer includes the following: in the presence of a chain transfer agent, VdF and at least one other fluorinated ethylene unsaturated unit containing at least the same number of fluorine atoms as carbon atoms.
  • a method for producing a VdF-based elastomer containing a monomer has also been proposed (see, for example, JP-A-47-5944).
  • the molding process of the fluorine-containing elastomer is performed by using a general rubber processing device. That is, kneading with a kneading roll or a kneader, molding with an extruder, calendar roll, press, etc., primary vulcanization by press injection, etc., and finally secondary vulcanization with an oven are usually performed in this order. .
  • a fluorine-containing elastomer composition for sealing materials such as O_rings gaskets requires particularly low compression set, and further requires efficient vulcanizability (rapid vulcanization rate and high crosslinking density). ing. Compression set is an important factor in evaluating seal performance, and high compression set results in loss of sealing ability in a short period of time. Vulcanizability is one of the factors that greatly affect the productivity in molding, and it is desired that the vulcanizability be as high as possible within a range that meets the required physical properties. In addition, excellent flowability is required especially in injection molding, and poor flowability makes it difficult to inject into molds, necessitating the use of unneeded materials, and reducing the thickness of the molded product. It may be uneven.
  • an oil-soluble organic peroxide may be used as a polymerization initiator (see, for example, JP-A-6-320487, JP-A-8-310940), and fluoroalkyl.
  • an organic peroxide for example, see US Pat. No. 5,256,745.
  • the initial monomer is a polymerization that also serves as a buffer with a composition distribution, it is necessary to ensure a certain amount of gas phase, so there is a large amount of monomer blow per batch, and there was a problem in productivity. .
  • An object of the present invention is a method for producing a fluoropolymer having a small number of branched chains and a small weight change at a high temperature (a small amount of thermal decomposition and volatilization). It is to provide a new manufacturing method without distribution.
  • Another object of the present invention is to provide a vulcanizing agent having high vulcanization efficiency, excellent moldability, and low compression set even though it has a viscosity as low as previously known, by using the above-mentioned production method.
  • An object of the present invention is to provide a fluorine-containing polymer which gives a fluorosulfur rubber and a composition thereof.
  • the present invention also provides a method for producing a vulcanized fluoro rubber, wherein the composition is subjected to primary vulcanization while being subjected to defoaming treatment under reduced pressure.
  • the present invention relates to a method for producing a fluorine-containing polymer in which an additional monomer containing a monomer is added.
  • the pressure during polymerization depends on the type and composition of the monomers to be copolymerized. It can be 4 MPa or more.
  • the pressure is such that the fluoropolymer to be obtained is a copolymer of vinylidene fluoride and hexafluoropropylene, and the vinylidene fluoride: hexafluoro propylene molar ratio is 9%. : 1 to 5: 5 can be suitably used.
  • the polymerization pressure can be, for example, 3 MPa or more.
  • the pressure is, for example, that the fluoropolymer to be obtained is a copolymer of vinylidene fluoride, hexafluoropropylene, and tetrafluoroethylene, and vinylidene fluoride: hexafluoro It can be used preferably when the molar ratio of propylene is 9: 1 to 5: 5 and the content of tetrafluoroethylene is 40 mol% or less.
  • the present invention also relates to a fluorine-containing polymer composition
  • a fluorine-containing polymer composition comprising the above-mentioned fluorine-containing polymer, a vulcanizing agent and a vulcanization accelerator.
  • the fluorine-containing polymer is a fluorine-containing polymer having a Mooney viscosity of not more than 15 in 12 I: and substantially not containing iodine, and preferably has a compression set of 25% or less when vulcanized. .
  • the weight average molecular weight and the number average molecular weight of the fluoropolymer measured by GPC are preferably 3.0 or less.
  • a copolymer comprising vinylidene fluoride and hexafluoropropylene, wherein vinylidenefluoride: hexafluoropropylene has a molar ratio of 9:;! To 5: 5, and tetrafluoride. It contains 0 to 40 mol% of ethylene, has a weight average molecular weight of 140,000 or less, a weight average molecular weight of 3.0 or less, is substantially free of iodine, and has a pressure when vulcanized.
  • the present invention relates to a fluorine-containing polymer having a permanent set of 30% or less.
  • the present invention relates to a fluoropolymer composition
  • a fluoropolymer composition comprising the above fluoropolymer, a vulcanizing agent, and a vulcanization accelerator.
  • the present invention also relates to a fluorine-containing polymer composition
  • a fluorine-containing polymer composition comprising the processing aid and a fluorine-containing polymer having a Mooney viscosity of 121 or more.
  • the present invention relates to a process for producing a vulcanized fluorororubber, in which a fluoropolymer composition comprising the fluoropolymer, a vulcanizing agent, and a vulcanization accelerator is first vulcanized while defoaming under reduced pressure.
  • a fluoropolymer composition comprising the fluoropolymer, a vulcanizing agent, and a vulcanization accelerator is first vulcanized while defoaming under reduced pressure.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Since the reaction vessel used in the present invention performs polymerization under pressure, a pressure vessel is used. An aqueous medium (usually pure water) containing polymer particles having the same composition as that of the target polymer for emulsion polymerization is placed in this reaction tank to form an aqueous phase.
  • the reaction tank is composed of the aqueous phase and the gas phase, and the polymerizable monomer is introduced after the gas phase is replaced with nitrogen or the like.
  • the polymerizable monomer is supplied from the gas phase to the aqueous phase by stirring the reaction vessel, particularly the aqueous phase.
  • the monomer supplied to the aqueous phase penetrates into the polymer particles and raises the polymerizable monomer concentration in the polymer particles.
  • the monomer concentration in the polymer particles becomes saturated (it can be said that the monomer supply rate to the aqueous phase is in an equilibrium state).
  • a feature of the production method of the present invention is that the additional monomer is added in a specific composition.
  • n the number of monomer components in the target polymer (n is an integer of 2 or more)
  • a 2 (a,-a ', XB): (a 2 -a' 2 XB)
  • the additional monomer composition by this addition method is acceptable as long as the error does not impair the physical properties of the target polymer. Specifically, the calculated value, mol%, On the other hand, an error within ⁇ 5 mol% is preferable, and an error within ⁇ 1 mol% is more preferable.
  • the target polymer composition is
  • the polymerization is carried out at a reduced temperature obtained from a critical ratio calculated from the composition ratio, critical temperature, and critical pressure of each monomer in the gas phase portion in the reaction tank using the Peng-Robinson equation.
  • T R is 0.95 or more, 0.97 or more, in terms of the pressure (P R) is 0.80 or more, good Mashiku is carried out under conditions of 0.85 or more.
  • Peng-Robinson equation for determining the critical temperature and critical pressure.
  • the critical point of the gas-phase monomer mixture varies depending on the type and composition of the monomer.
  • a Peng-Robinson equation was adopted as a method for estimating the critical point of the mixed monomer from the critical temperature, critical pressure, and initial monomer composition ratio of each monomer alone.
  • the principle of the equation is D.Y.Peng and D.B.Robins on, "A New Two—Constant Equat on onfst ate," Ind.Eng.Chem.Fund am., Vol. 15,
  • a,, (T), and bi in the above equation are defined as follows ( aa 0.445724 R 2 T r VP
  • each parameter indicates the following.
  • a more preferable polymerization temperature is 10 to 120 ⁇ , particularly preferably 30 to 100 ° C, and a more preferable polymerization pressure is 3MP. a, more preferably 3.5 MPa or more, and even more preferably 4 MPa or more.
  • the upper limit of the pressure is not particularly limited, but is preferably 15 MPa or less, more preferably 12 MPa or less, in consideration of handling of the monomer and reaction equipment cost.
  • the monomer concentration Cp in the polymer particles can be kept high throughout the polymerization.
  • the monomer concentration in the gas phase during the polymerization is preferably at least 1.0 mol Z liter, more preferably at least 1.5 mol liter, and particularly preferably at least 2.0 mol liter. preferable.
  • the stirring means for example, anchor blades, turbine blades, inclined blades and the like can be used, but from the viewpoint of good monomer diffusion and good polymer dispersion stability, stirring with full zone or large blades called Max Blend is preferable.
  • the stirring device may be a horizontal stirring device or a vertical stirring device.
  • a copolymer of two or more fluororefin monomers a copolymer of a fluorofluorin monomer and a non-fluorofluorin monomer, or the like can be used.
  • Fluoroolefin monomers include tetrafluoroethylene (TFE), chlorofluoroethylene (CTFE), hexafluoropropylene (HFP), perfluoro (alkyl vinyl ether) (PAVE),
  • Vd F vinylidene fluoride
  • PAVE include perfluoro (methyl vinyl ether) (PMVE), perfluoro (ethyl vinyl ether) (PEVE), and perfluoro (propyl vinyl ether) (PPVE).
  • functional group-containing fluoroolefin monomers can also be used.
  • functional group-containing fluoroolefins include, for example, the formula:
  • Y is —CH 2 ⁇ H, _COOH, —S ⁇ 2 F, —S ⁇ 3 M (M is hydrogen, NH 4 or an alkali metal), carboxylate, carboxyester, epoxy or A nitrile group
  • X and X 1 are the same or different, each of which is a hydrogen atom or a fluorine atom, and R f contains a divalent fluorinated alkylene group having 0 to 40 carbon atoms or an ether bond having 0 to 40 carbon atoms. Represents a divalent fluorine-containing alkylene group
  • CF 2 CFO CF 2 CF 2 CH 2 OH
  • CF 2 CFO (CF 2 ) 3 COOH
  • CF 2 CFOCF 2 CFOCF 2 CF 2 CH 2 OH
  • CF 2 CFCF 2 COOH
  • CF 2 CFCF 2 CH 2 OH
  • CF 2 CFCF 2 CF 2 CH 2 CHCH 2
  • CF 2 CFCF 2 OCF 2 CF 2 CF 2 COOH
  • CF 2 CFCF 2 OCFCFCOOCH 3
  • CF 2 CFOCF 2 CFOCF 2 CF 2 SO 2 F
  • CF 2 CFOCF 2 CFOCF 2 CF 2 COOH
  • CF 2 CFOCF 2 CF 2 SC ⁇ F
  • CF 2 CFCF 2 CF 2 COOH
  • CF 2 CFCF 2 COOH
  • CH 2 CFCF 2 CF 2 CH 2 CH 2 OH
  • CH 2 CFCF 2 CF 2 COOH
  • CH 2 CFCF 2 CF 2 CH 2 CHCH 2
  • CH 2 CF ⁇ (CF 2 CF 2 COOH
  • CH CFCF, OCFCH 2 OCH 2 CHCH 2 ,
  • CH 2 CH-CF 2 CH 2 CH 2 CH 2 OH CH 2 CH 2 COOCH 3 ,
  • an iodine-containing monomer for example, a perfluorinated monomer described in Japanese Patent Publication No. 5-634882 or Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-127324 is disclosed.
  • Perfluorinated vinyl ether iodides such as 6, 6-dihydro-6-phospho-3-oxane-11-hexene and perfluoro (5-phospho-3-oxa-11-pentene) can also be copolymerized. You.
  • Non-fluoroolefin monomers include, for example, ⁇ -olefin monomers having 2 to 10 carbon atoms, such as ethylene (ET), propylene, butene, and pentene; methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, propyl vinyl ether, and cyclohexyl.
  • ⁇ -olefin monomers having 2 to 10 carbon atoms such as ethylene (ET), propylene, butene, and pentene
  • methyl vinyl ether ethyl vinyl ether, propyl vinyl ether, and cyclohexyl.
  • Alkyl vinyl ethers having an alkyl group of 1 to 20 carbon atoms such as vinyl ether, hydroxybutyl vinyl ether and butyl vinyl ether, may be mentioned.
  • a copolymer composed of vinylidene fluoride and hexafluoropropylene or a copolymer composed of vinylidene fluoride, hexafluoropropylene and tetrafluoroethylene is fluorinated. It is preferable for the purpose of producing a polymer.
  • the composition of the fluoropolymer obtained at this time is as described above for the vinylidene polymer.
  • the molar ratio of fluoride: hexafluoropropylene is 9: 1 to 5: 5, more preferably 8.5: 1.5 to 6: 4, and tetrafluoroethylene is 0. 440 mol%, more preferably 0-30 mol%.
  • the molar ratio of the vinylidene fluoride is 9 or more, the elasticity of the polymer tends to be poor, and if it is 5 or less, the low-temperature property tends to be poor.
  • oil-soluble peroxides can be used as the polymerization initiator, but di-isopropyl peroxydicarbonate (IPP), which is a typical oil-soluble initiator, is used.
  • IPP di-isopropyl peroxydicarbonate
  • Peroxycarbonates such as propyl peroxydicarbonate (NPP) are not only dangerous for explosion, but also expensive, and also tend to cause scale to adhere to the walls of the polymerization tank during the polymerization reaction. Since there is a problem, it is preferable to use a water-soluble radical polymerization initiator in the present invention.
  • water-soluble radical polymerization initiator examples include, for example, ammonium, potassium, and sodium salts of persulfuric acid, perboric acid, perchloric acid, perphosphoric acid, and percarbonate. Particularly, ammonium persulfate, Potassium persulfate is preferred.
  • the amount of the polymerization initiator to be added is not particularly limited, but an amount (for example, several ppm to water concentration) or more that does not significantly reduce the polymerization rate is collectively, sequentially, or continuously at the beginning of the polymerization. May be added.
  • the upper limit is within a range where the heat of the polymerization reaction can be removed from the surface of the apparatus. Preferably it is 50-500 ppm.
  • an emulsifier In the production method of the present invention, an emulsifier, a molecular weight regulator, a pH regulator and the like may be further added.
  • the molecular weight modifier may be added all at once in the beginning, It may be added continuously or in portions.
  • a nonionic surfactant an anionic surfactant, a cationic surfactant or the like can be used, and a fluorine-based anionic surfactant such as ammonium perfluorooctanoate is particularly preferable.
  • the addition amount (vs. water) is preferably 50 to 500 ppm.
  • Examples of the molecular weight regulator include esters such as dimethyl malonate, getyl malonate, methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate, and dimethyl succinate, isopentane, isopropanol, acetone, various mercapnones, carbon tetrachloride, and cyclotetrachloride. Hexane, monomethane, 1-methane,
  • 2-Jodomethane, 1,3-Jodo_n—propane 2-Jodomethane, 1,3-Jodo_n—propane.
  • a buffering agent and the like may be appropriately added, but the amount is within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • the fluoropolymer composition of the present invention comprises the fluoropolymer, a vulcanizing agent, and a vulcanization aid.
  • the vulcanizing agent that can be used in the present invention may be appropriately selected depending on the vulcanizing system to be employed.
  • the vulcanization system any of a polyamine vulcanization system, a polyol vulcanization system, and a peroxide vulcanization system can be employed, and the effect of the present invention can be remarkably exhibited, particularly when vulcanization is performed with a polyol vulcanization system.
  • vulcanizing agent examples include polyol vulcanizing systems such as bisphenol AF, hydroquinone, bisphenol A and diaminobisphenol AF, and peroxide vulcanizing systems such as ⁇ , a'-bis.
  • Organic peroxides such as (t-butyl veroxy) diisopropylbenzene, 2,5-dimethyl-1,2,5-di (t-butyl baroxy) hexane and dicumyl peroxide are used in polyamine vulcanization systems, for example.
  • polyamine compounds such as tylenediamine. However, it is not limited to these.
  • the amount of the vulcanizing agent is 0.01 to 10 parts by weight, preferably 0.1 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the polymer. If the vulcanizing agent is less than 0.01 parts by weight, the degree of vulcanization will be insufficient, and the performance of the vulcanized fluoro rubber tends to be impaired. If the vulcanizing agent exceeds 10 parts by weight, the vulcanization density becomes high. Too long, the vulcanization time is prolonged, and it tends to be economically unfavorable.
  • vulcanization aid various quaternary ammonium salts, quaternary phosphonium salts, cyclic amines, monofunctional amine compounds, and other organic bases usually used for vulcanization of elastomers can be used. Specific examples include tetrabutylammonium chloride, tetrabutylammonium chloride, benzyltriptylammonium chloride, benzyltriethylammonium chloride, tetrabutylammonium hydrogensulfate, and tetrabutylammonium hydrogensulfate.
  • Quaternary ammonium salts such as dimethyl hydroxide; benzyltriphenylphosphonium chloride, triptylarylphosphonium chloride, tributyl_2-methoxypropylphosphonium chloride, benzylphenyl (dimethylamino) phosphonium Quaternary phosphonium salts such as chloride; monofunctional amines such as benzylmethylamine and benzylethanolamine; and cyclic amines such as 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -indene 7-ene. I can do it.
  • the amount of the vulcanization aid is from 0.01 to 10 parts by weight, preferably from 0.1 to 5.0 parts by weight, based on 100 parts by weight of the polymer. If the amount of the vulcanization aid is less than 0.01 part by weight, the vulcanization time tends to be too long for practical use. If the amount exceeds 10 parts by weight, the vulcanization time becomes too fast. However, the compression set of molded articles also tends to decrease.
  • fillers In addition, fillers, processing aids, carbon black, inorganic Fillers, metal oxides such as magnesium oxide, and metal hydroxides such as calcium hydroxide may be used as long as the object of the present invention is not impaired.
  • the method for preparing and vulcanizing the composition of the present invention are not particularly limited, and conventionally known methods such as compression molding, extrusion molding, transfer molding and injection molding can be employed.
  • the defoaming is performed by reducing the pressure during molding.
  • Defoaming under reduced pressure means defoaming at a pressure of 0.1 L OMPa (absolute pressure) or less when molding a fluoropolymer composition, preferably 0.05 MPa or less. It is preferable to deaerate at less than 0.1 MPa. Since the fluorine-containing polymer composition of the present invention has a very low viscosity, it is not possible to remove bubbles in the composition during molding by a usual molding method without decompression, and as a result, a molded article is produced. It often contains foam and foams. It is also possible to perform the entire molding operation under reduced pressure.
  • the fluorinated polymer composition of the present invention is characterized by having a very low viscosity.
  • the Mo 1 d_In—P 1 ac Gaset method which has been conventionally used for liquid silicone rubber, It is also possible to produce vulcanized fluoro rubber by a method such as the re-In-Piace Ga sket method and the Foamed-In-P1 ace Ga sket method.
  • composition of the present invention preferably satisfies the following (1) to (3).
  • the fluorine-containing polymer used has a Mooney viscosity at 121 of 15 or less, more preferably 12 or less.
  • Conventional fluoropolymers have very high viscosities, so special processing machines must be introduced or adjustments must be made, such as sacrificing productivity.However, if the Mooney viscosity is 15 or less, general-purpose processing is required. Machine can be used and has high productivity.
  • the fluorine-containing polymer used does not substantially contain iodine.
  • Substantially free of iodine means that the iodine content of the polymer is less than 10 ppm.
  • a polymer having a weight average molecular weight and a number average molecular weight of 2.0 or less can be easily produced when iodine is contained.
  • a polymer having a weight average molecular weight and a number average molecular weight of 3.0 or less can be produced.
  • the compression set when vulcanized under the following standard composition 1 or 2 and standard vulcanization conditions 1 or 2 should be 30% or less, and should be 12% or more and 25% or less. preferable. If the compression set exceeds 30%, the sealability decreases, the continuous usable temperature decreases, and the usable time tends to be shortened.
  • Fluorine-containing polymer 100 parts by weight Bisphenol A F 2.17 parts by weight Benzyltriphenylphosphonium chloride 0.43 parts by weight Highly active magnesium oxide 3 parts by weight Carbon black MT—C 20 parts by weight Calcium hydroxide
  • Fluorine-containing polymer 100 parts by weight Bisphenol AF 2.17 parts by weight Benzyltriphenylphosphonium chloride 0.77 parts by weight Highly active magnesium oxide Carbon black MT—C 20 parts by weight Calcium hydroxide 6 parts by weight
  • Kneading method Roll kneading
  • Kneading method Roll kneading
  • the fluorine-containing polymer of the present invention preferably has a weight average molecular weight and a number average molecular weight measured by GPC of 3.0 or less. More preferably, it is 2.8 or less and 1.2 or more. Weight average molecular weight When the number average molecular weight exceeds 3.0, there is a tendency that it is difficult to satisfactorily vulcanize, especially due to low molecular weight components.
  • the weight average molecular weight (Mw) measured by GPC is preferably from 20,000 to 600,000. If the Mw is less than 20,000, the vulcanizability tends to decrease, and if it exceeds 600,000, the viscosity tends to be high and molding tends to be difficult with ordinary processing methods.
  • the novel fluoropolymer of the present invention satisfies the following (4) to (7) Things.
  • composition of the fluorine-containing polymer is such that the molar ratio of vinylidene fluoride: hexafluoropropylene is 9: 1 to 5: 5, preferably 8.5.
  • the content of tetrafluoroethylene is preferably 0 to 40 mol%, more preferably 0 to 30 mol%.
  • the molar ratio of the vinylidene fluoride is 9 or more, the elasticity of the polymer tends to be poor, and if it is 5 or less, the low-temperature property tends to be poor.
  • the weight-average molecular weight of the fluoropolymer used is 140,000 or less
  • the weight average molecular weight and the number average molecular weight are 3.0 or less, preferably 2.8 or less, and 1.2 or more. Weight average molecular weight When the number average molecular weight exceeds 3.0, sufficient vulcanization tends to be impossible due to low molecular weight components.
  • the fluoropolymer having a small weight average molecular weight (Mw) and a small weight average molecular weight and Z number average molecular weight of the present invention has good processability and can minimize deterioration in vulcanizate properties.
  • the fluorine-containing polymer used does not substantially contain iodine.
  • Substantially free of iodine means that the iodine content in the polymer is less than 10 ppm.
  • a polymer having a weight average molecular weight / number average molecular weight of 2.0 or less when iodine is contained can be easily produced.However, according to the present invention, when iodine is not substantially contained, Also the weight average Polymer having a number average molecular weight of 3.0 or less can be produced.
  • the compression set when vulcanized under the same standard blending and standard vulcanization conditions as in (3) above is 30% or less, preferably 12% or more and 28% or less. If the compression set exceeds 30%, the sealability will decrease, the continuous usable temperature will decrease, and the usable time tends to be shorter.
  • Such a fluoropolymer has a sharp molecular weight distribution and low compression-resistant low molecular weight components, so it has excellent compression set.Furthermore, since there are few high molecular weight components, the torque during vulcanization can be reduced. The rise is sharper and scorch time tends to be longer.
  • a new vulcanized fluororubber that can be molded and requires good fluidity and has physical properties close to conventional products by significantly lowering the molecular weight compared to conventionally known fluoropolymers Can be given.
  • the fluorine-containing polymer composition of the present invention comprises the fluorine-containing polymer, a vulcanizing agent and a vulcanization aid.
  • the vulcanizing agent and vulcanizing aid the same vulcanizing agent and vulcanizing aid as described above are used. Further, the blending amount may be the same as the above blending amount.
  • the fluorine-containing polymer obtained by the above-mentioned production method and having a Mooney viscosity of 121 or less or a weight-average molecular weight of 140,000 or less and containing substantially no iodine is good in itself. Since it exhibits excellent vulcanizability and vulcanization properties, it can be preferably used as a processing aid in that there is very little deterioration in physical properties due to blending.
  • the composition preferably comprises the processing aid and a fluorine-containing polymer having a viscosity of 12 or more at 15 I or more, which is an effective polymer. This is preferable in that the viscosity can be reduced.
  • the processing aid is preferably contained in the composition in an amount of 5% by weight or more. 5% by weight If the amount is less, the effect as a processing aid tends to be hardly exhibited. Evaluation method
  • HLC-8000 manufactured by Tosoichi Co., Ltd.
  • Fluorine-containing polymer 00 parts by weight Bisphenol A F 2 17 parts by weight Benzyltriphenylphosphonium chloride 0 43 parts by weight Highly active magnesium oxide
  • Kneading method Roll kneading
  • Fluorinated polymer 100 parts by weight Bisphenol AF 2.17 parts by weight Benzyltriphenylphosphonium chloride 0.77 parts by weight Highly active magnesium oxide 3 parts by weight Carbon black MT-C 20 parts by weight Calcium hydroxide 6 parts by weight
  • Kneading method Roll kneading
  • the standard blends 1 and 2 were subjected to primary press vulcanization and secondary oven vulcanization under the standard vulcanization conditions 1 and 2, respectively, to form a sheet having a thickness of 2 mm.
  • the standard blends 1 and 2 are subjected to primary press vulcanization and secondary oven vulcanization under the standard vulcanization conditions 1 and 2, respectively, to give a sheet having a thickness of 2 mm, which is measured according to JIS-K6251.
  • the vulcanization curve at 170 was determined using JSR type Curastome I-II and V-type, and the minimum viscosity (ML), vulcanization degree (MH), induction time (T 1 ( ) ) And the optimum vulcanization time (T g ).
  • the weight of the obtained emulsion was 1285 g, the polymer concentration was 24.8% by weight, and the number of polymer particles was 1.0 ⁇ 10 15.
  • An emulsion of water lg was obtained.
  • the obtained fluoropolymer was 408 g, had a weight average molecular weight Mw measured by GPC of 1760,000, a number average molecular weight Mn of 87,000 and MwZMn of 2.0.
  • the composition of the polymer measured by 19 F-NMR was Vd FZ HFP-77.4 / 22.6 (mol%).
  • the obtained fluoropolymer was 41 lg, the weight average molecular weight Mw measured by GPC was 107,000, the number average molecular weight Mn was 43,000, and MwZMn was 2.5.
  • a fluorine-containing polymer was produced in the same manner as in Example 2, except that the amount of getyl malonate was changed to 8 g and the amount of APS was changed to 0.25 g.
  • the monomer ratio VdF / HFP (mol) in the gas phase was 36Z64 and 36/64 at the end.
  • the obtained fluorinated polymer was 429 g, the weight average molecular weight Mw measured by GPC was 1460,000, the number average molecular weight Mn was 68,000, and MwZMn was 2.1.
  • composition ratio (mol) of monomer VdFZHFP in the gas phase before the start of polymerization was 36Z64, and 3664 at the end of polymerization.
  • the obtained fluorinated polymer was 408 g, the weight average molecular weight Mw measured by GPC was 720,000, the number average molecular weight Mn was 33,000, and MwZMn was 2.2.
  • the initial monomer charge was 125 g of VdF and 450 g of HFP, and 4.08, 8? 3 was 0.15 g, and a fluorine-containing polymer was produced in the same manner as in Example 1 except that the composition ratio of the monomer to be continuously supplied was VdFZHFP (7822 mol%).
  • VdFZHFP composition ratio (mol) is 4258, and the end is 32Z68. I got it.
  • the amount of the obtained fluoropolymer was 320 g, the weight average molecular weight Mw measured by the method described above was 220,000, the number average molecular weight Mn was 960000, and MwZMn was 2.3.
  • a vulcanized fluoro rubber was prepared according to the following composition and vulcanization conditions. Obtained.
  • Fluorine-containing polymer 100 parts by weight Bisphenol AF 2.17 parts by weight Benzyltriphenylphosphonium chloride 0.43 parts by weight Magnesium oxide with high activity 3 parts by weight Rybon black MT-C 20 parts by weight Calcium hydroxide 6 parts by weight
  • Kneading method Roll kneading
  • Example 4 Using the fluorine-containing polymer obtained in Example 4, compared with the standard formulation described in Examples 5 to 7, only benzyltriphenylphosphonium chloride was changed to 0.50 parts by weight, and the rest of Example 5 was used. Same composition and vulcanization conditions as ⁇ 7 Thus, a vulcanized fluoro rubber was obtained.
  • Table 1 shows the results of the evaluation of the obtained vulcanized fluoro rubber according to the above evaluation method.
  • Example 9-: I 0 The fluorinated polymer obtained in Example 2 was blended with a fluorinated polymer (G716 (100%), Mu-Viscosity 65) manufactured by Daikin Industries, Ltd. as a processing aid.
  • the mixing ratios other than the processing aid and the vulcanization conditions are the same as those in Examples 5 to 7.
  • Table 2 shows the results of the evaluation of the obtained vulcanized fluoro rubber according to the above evaluation method.
  • Vulcanized fluororubbers were obtained under the same conditions as in Examples 5 to 7, except that a fluoropolymer (manufactured by Daikin Industries, Ltd., G716 (100%), mud viscosity 65) was used. No processing aids were used.
  • the compression set is reduced by 15.7, even though the viscosity of the compound is reduced from 104 to 50. From 1% to 17.0%.
  • Vd FZTFEZHFP (67.5 / 24 / 8.5 mol%) monomer mixture was continuously supplied to maintain the total concentration of monomers in the gas phase at 5 mol liters.
  • the partial pressure was maintained at 3.5 MPa (absolute pressure).
  • the obtained fluorinated polymer was 369 g, the weight average molecular weight Mw measured by GPC was 120,000, the number average molecular weight Mn was 66,000, and MwZMn was 1.9.
  • VdF / TFE / HFP (67.5 / 24 / 8.5 mol%) monomer mixture was continuously supplied to maintain the total concentration of monomers in the gas phase at 5 mol liters.
  • the pressure in the phase was maintained at 3.5 MPa (absolute pressure).
  • the obtained fluoropolymer was 397 g, the weight average molecular weight Mw measured by GPC was 73,000, the number average molecular weight Mn was 420,000, and MwZMn was 1.7.
  • a fluorinated polymer was produced in the same manner as in Example 11, except that the amount of getyl malonate was changed to 11 g and the amount of APS was changed to 0.45 g.
  • VdFZTFEZHFP 5.6 / 4. 9 / 89.6, and the end was 6.2 / 4. 4 / 88.9.
  • VdFZTFEZHFP (67.5 / 24 / 8.5 mol%) monomer mixture was continuously supplied to maintain the total concentration of monomer in the gas phase at 5 mol / L, The pressure was maintained at 3.5 MPa (absolute pressure).
  • the obtained fluorinated polymer was 361 g, the weight average molecular weight Mw measured by GPC was 67,000, the number average molecular weight Mn was 40,000, and Mw / Mn was 1.7.
  • a fluorine-containing elastomer was produced in the same manner as in the above.
  • the obtained fluorinated elastomer was 260 g, the weight average molecular weight Mw measured by the above-mentioned method was 120,000, the number average molecular weight Mn was 550,000, and Mw ZMn was 2.3.
  • vulcanized fluoro rubber was obtained according to the following standard formulation 2 and vulcanization conditions.
  • Kneading method Roll kneading
  • a fluorine-containing polymer that gives a vulcanized fluorororubber having high vulcanization efficiency, excellent moldability, and low compression set despite having a viscosity as low as previously unknown. And a composition thereof.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 分岐鎖が少なくかつ高温での重量変化の少ない含フッ素ポリマーの製造方法であって、実質的に組成分布のない新規な方法を提供する。反応槽内の気相部分における各モノマーの臨界温度、臨界圧力、およびそれぞれの組成比からPeng−Robinson式を用いて算出した臨界定数の換算温度が0.95以上、換算圧力が0.80以上の条件下で行われるバッチ式共重合法であって、目的ポリマーのモノマー成分数をn、各モノマーの成分名をA1、A2、…An、目的ポリマー組成の各モノマー成分の重量百分率をa1、a2、…an(%)、初期モノマー組成の各モノマー成分の重量百分率をa'1、a'2、…a'n(%)、重合時気相モノマーの比重/目的ポリマーの比重をBとしたときに、成分A1、A2、…Anの順に式: (a1−a'1×B):(a2−a'2×B)…(an−a'n×B)によって各モノマーの追加モノマー組成重量比を算出し、該追加モノマー組成重量比の追加モノマーを含有する追加モノマーを添加し、含フッ素ポリマーを製造する。

Description

明 糸田 書 含フッ素ポリマーの製造方法 技術分野
本発明は、 高圧での含フッ素ポリマー重合法において問題であつた組成 分布が実質的に発生しない含フッ素ポリマーの製造方法に関する。 さらに、 この方法によって製造したポリマーであって、 効率的に加硫でき、 圧縮永 久歪みが小さく、 機械的特性にも優れた加硫フッ素ゴムを与える組成物に 関する。 さらに、 組成分布が均一で、 ムーニー粘度が極めて低い新規な含 フッ素ポリマーおよびその製造法に関する。 加えて、 この低粘度ポリマー の加工助剤としての用途および加硫フッ素ゴムの製造方法に関する。 背景技術
ビニリデンフルオライド (VdF) 系エラストマ一としては、 これまで 多くの組成のものが提案されている。 そうした Vd F系エラストマ一とし ては、 Vd Fとへキサフルォロプロピレン (HFP) (VdF/HFP = 60〜15Z40〜85 (重量%) ) との 2元共重合体 (たとえば、 特公 昭 33— 7394号公報参照) ;テトラフルォロエチレン (TFE) と V dFと HFPとからなり、 TFEが 3〜35重量%であって Vd FZHF Pの重量比が 2·. 33Ζ:!〜 0. 667 1である 3元共重合体 (たとえ ば、 特公昭 36— 3495号公報参照) ;テトラフルォロエチレン (TF Ε) と Vd Fと HF Ρとからなり、 TFEが 10〜30重量%であって V d F/HF Pの重量比が 1. 6 1. 0〜4. 0/1. 0である 3元共重 合体 (たとえば、 特公昭 48 - 18957号公報) ; VdF 57〜61重 量%と HFP 27〜31重量%と TFE 10〜14重量%からなる 3元共 重合体 (たとえば、 特開昭 5 3 - 1 4 9 2 9 1号公報) などが知られてい る。 さらに V d F系の共重合体の製法としては、 連鎖移動剤の存在下で V d Fと、 炭素原子と少なくとも同数のフッ素原子を含有する少なくとも 1 種の他のフッ素化工チレン性不飽和単量体を含む V d F系エラストマ一を 製造するといつた方法も提案されている (たとえば、 特開昭 4 7— 5 9 4 4号公報参照) 。
ところで含フッ素エラストマ一の成形加工は、 一般的なゴムの加工装置 を用いて行なわれる。 すなわち、 練りロールやニーダーによる混練り、 押 出機やカレンダ一ロール、 プレス機などによる成形、 プレスインジェクシ ョンなどによる一次加硫、 最後にオーブンによる二次加硫の順で通常行な われる。
ところが、 前記含フッ素エラストマ一だけでは混練時のロール加工性や 圧縮成形時の離型性がわるく、 金型汚れを充分に防止できず、 またインジ ェクション成形時の流れ性がわるいなどの成形加工上の問題があった。 そ こで、 これらの成形加工上の問題を解消するために分子量分布を広くする ことが提案された (たとえば、 特開昭 5 2 - 6 2 3 9 1号公報、 特開平 4 - 2 0 9 6 4 3号公報参照) 。
しかし低分子量成分を増やすことで今度は耐圧縮永久歪み性が低下し、 伸びや引張強度などの機械的強度、 さらには耐溶剤性までもわるくなると いう傾向が出てきた。 さらに、 従来知られていなかったほど低粘度のエラ ストマーを得る目的に対しては、 より低分子量成分が増加するため、 加硫 物性はさらに低下することは容易に想像できた。
このように耐圧縮永久歪み性や機械的特性などの物性と成形加工性とは 相反する特性であると考えられており、 現実には、 物性と成形加工性との バランスを取るために、 用途に応じて重合体の分子量および分子量分布を 調整したり、 重合体末端の構造を変更したり、 あるいはいずれかの特性を 犠牲にしている。
さらに O _リングゃガスケットなどのシール材用の含フッ素エラストマ 一組成物には、 とくに低い圧縮永久歪みが求められ、 さらに効率的な加硫 性 (速い加硫速度と高い架橋密度) が要求されている。 圧縮永久歪みはシ ール性能を評価する際の重要なファクターであり、 圧縮永久歪みが高いと 短期間にシール能が喪失してしまう。 加硫性は成形加工における生産性を 大きく左右するファクタ一であり、 要求される物性を満たす範囲で可能な 限り加硫性が高いことが望まれている。 また、 とくにインジェクション成 形では優れた流れ性が求められており、 流れ性がわるいと金型への注入が しにくく必要以上に材料を使用しなければならなくなったり、 また成形体 の厚さが不均一になることもある。
加硫性を効率化するために、 従来から重合開始剤として使用される過硫 酸アンモニゥムに起因するイオン性末端 (または酸末端) を極力減少させ ることが提案されている。 たとえば重合開始剤に油溶性の有機過酸化物を 用いたり (たとえば、 特開平 6— 3 0 2 4 8 7号公報、 特開平 8— 3 0 1 9 4 0号公報参照) 、 フルォロアルキルスルフイネ一卜と有機過酸化物と を組合せたりする方法 (たとえば、 米国特許第 5 2 5 6 7 4 5号明細書参 照) がある。 しかしこれらの方法では、 加硫性以外の加工性の点で満足し 得ない。
加硫効率と耐圧縮永久歪み性を同時に向上させる方法として、 ホスホニ ゥム化合物などを加硫促進剤として添加することが提案されている (たと えば、 特開昭 6 2 _ 5 4 7 5 0号公報参照) 。 しかし、 この方法でも加工 性の向上が果たせないという問題が残る。
さらに流れ性の改善は前述のように、 分子量を低くすることで対応しよ うとしているが、 やはり耐圧縮永久歪み性および加硫効率の点で不充分で ある。 以上の問題を解決する目的で、 ポリマーの分岐鎖が少なく、 高温での重 量変化が少ない含フッ素エラストマ一、 およびその製造方法が開示された
(たとえば、 国際公開第 0 1 Z 3 4 6 6 6号パンフレット参照) 。 この方 法によって加硫効率、 成形加工性、 成形物の圧縮永久歪みなどに優れた含 フッ素エラストマ一が得られるが、 反面、 開示された重合方法ではポリマ 一に組成分布を持っため、 目的とは異なる組成の成分を含むという問題が 発生していた。 さらに、 組成分布を一定の幅以下に抑制するためには、 空 間量を必要以上に確保する必要があり、 品質安定性、 生産性の点で問題が あった。 組成分布が発生する原因は、 高圧で重合した場合、 空間部分に高 濃度のモノマーが存在するため、 重合の進行によって減少した空間分のモ ノマーが生成ポリマーに取りこまれるためと考えられる。
従来技術では、 重合の進行にともなってポリマー中の H F P濃度が増え ていく現象に対応するため、 あらかじめ初期モノマーの H F P濃度をより 減らした組成とすることで、 平均値として目的組成のポリマ一を得ていた。 しかし、 この方法では、 重合前後の気相組成が大きく変動するため、 ポリ マーの組成分布が発生するだけでなく、 反応終了後の後重合によって不都 合な成分のポリマーが発生しやすい欠点を有していた。 また、 初期モノマ 一が組成分布のバッファ一も兼ねる重合であるため、 一定量の気相量を確 保する必要があるため、 1バッチあたりのモノマーブロー量が多く、 生産 性に問題があった。
一方、 極めて低粘度のエラストマ一を製造するにあたっての思想は開示 されておらず、 とくに分子量分布 MwZM nをシャープにすることが重要 である記述がないため、 実質的に低粘度ポリマーの製造方法はこれまで知 られていなかった。
本発明の目的は、 分岐鎖が少なくかつ高温での重量変化の少ない (熱分 解や揮発が少ない) 含フッ素ポリマーの製造方法であって、 実質的に組成 分布がない新規な製造方法を提供することにある。
また本発明の別の目的は、 前記製造方法を用いて、 従来知られていない ほど低粘度であるにもかかわらず加硫効率が高く、 成形加工性に優れ、 し かも圧縮永久歪みが低い加硫フッ素ゴムを与える含フッ素ポリマーおよび その組成物を提供することにある。 また、 上記組成物を、 減圧下、 脱泡処 理しながら 1次加硫する加硫フッ素ゴムの製造方法も提供する。
加えて、 この低粘度ポリマーの加工助剤としての用途に関する。 発明の開示
すなわち本発明は、 反応槽内の気相部分における各モノマーの臨界温度、 臨界圧力、 およびそれぞれの組成比から P eng-Rob i n s o n式を 用いて算出した臨界定数の換算温度 (TR) が 0. 95以上、 換算圧力 ( PR) が 0. 80以上の条件下で行われるバッチ式共重合法であって、 目的ポリマーのモノマー成分数を n (nは 2以上の整数) 、 各モノマーの 成分名を A,、 A2、 〜An、 目的ポリマー組成の各モノマー成分 Aい A2、 〜An の重量百分率をそれぞれ a,、 a2、 -an (%) (ただし、 aは∑ an= 100をみたす) 、 初期モノマー組成の各モノマー成分の重量百分 率をそれぞれ a' a' 2, -a' „ ( ) (ただし、 a' は∑ an' = 100をみたし、 a' ,、 a' 2, -a' „ は設定した重合条件によって一 義的に定められる) 、 重合時気相モノマーの比重 Z目的ポリマーの比重を Bとしたときに、 成分 A,、 A2、 " の順に式:
(a, - a ' , ΧΒ) : (a2 - a' 2 XB) … (an - a ' „ XB) によって各モノマーの追加モノマー組成重量比を算出し、 該追加モノマー 組成重量比の追加モノマーを含有する追加モノマーを添加する含フッ素ポ リマーの製造方法に関する。
重合時の圧力は共重合するモノマーの種類や組成比によるが、 たとえば 4 M P a以上とすることができる。 前記圧力は、 たとえば得ようとする含 フッ素ポリマ一が、 ビニリデンフルオラィドおよびへキサフルォロプロピ レンからなる共重合体であって、 ビニリデンフルオラィド:へキサフルォ 口プロピレンがモル比で 9 : 1〜5 : 5である場合に好適に用いうる。 ま た、 重合圧力はたとえば 3 M P a以上とすることができる。 前記圧力は、 たとえば得ようとする含フッ素ポリマーがビニリデンフルオラィド、 へキ サフルォロプロピレン、 およびテトラフルォロエチレンからなる共重合体 であって、 ビニリデンフルオラィド:へキサフルォロプロピレンがモル比 で 9 : 1〜5 : 5であり、 かつテトラフルォロエチレンが 4 0モル%以下 である場合に好適に用いうる。
また、 前記含フッ素ポリマー、 加硫剤および加硫促進剤からなる含フッ 素ポリマー組成物に関する。
前記含フッ素ポリマーが、 1 2 I :におけるムーニー粘度が 1 5以下、 および実質的にヨウ素を含まない含フッ素ポリマーであり、 加硫したとき の圧縮永久歪みが 2 5 %以下であることが好ましい。
前記含フッ素ポリマーにおいて、 G P Cで測定した重量平均分子量ノ数 平均分子量が 3 . 0以下であることが好ましい。
ビニリデンフルオライドおよびへキサフルォロプロピレンからなる共重 合体であって、 ビニリデンフルオラィド:へキサフルォロプロピレンがモ ル比で 9 : ;!〜 5 : 5であり、 かつテトラフルォロエチレンを 0〜4 0モ ル%含み、 さらに重量平均分子量が 1 4万以下、 重量平均分子量 数平均 分子量が 3 . 0以下であり、 実質的にヨウ素を含まず、 加硫したときの圧 縮永久歪みが 3 0 %以下である含フッ素ポリマ一に関する。
前記含フッ素ポリマー、 加硫剤、 および加硫促進剤からなる含フッ素ポ リマ一組成物に関する。
また、 前記製造方法により得られ、 1 2 I X:におけるム一ニー粘度が 1 5以下、 および実質的にヨウ素を含まない含フッ素ポリマーからなる加工 助剤に関する。
また、 前記加工助剤と、 1 2 1 におけるム一ニー粘度が 1 5以上であ る含フッ素ポリマーとからなる含フッ素ポリマ一組成物に関する。
前記含フッ素ポリマーと加硫剤および加硫促進剤からなる含フッ素ポリ マー組成物を、 減圧下、 脱泡処理しながら 1次加硫する加硫フッ素ゴムの 製造方法に関する。 発明を実施するための最良の形態 本発明に使用する反応槽は、 加圧下に重合を行なうので、 耐圧容器を使 用する。 この反応槽内に乳化重合用の目的とするポリマーと同じ組成のポ リマー粒子を含む水性媒体 (通常は純水) を入れ、 水相部分とする。 反応 槽はこの水相部分と気相部分とから構成されており、 気相部分を窒素など で置換したのち重合性モノマーを導入する。 ついで反応槽内、 とくに水相 部分を攪拌して重合性モノマーを気相部分から水相部分に供給する。 水相 部分に供給されたモノマーはポリマ一粒子中に浸透し、 ポリマ一粒子内の 重合性モノマー濃度を上げる。 気相部分にモノマーを供給しつづけること により、 ポリマー粒子中のモノマー濃度が飽和状態となる (水相部分への モノマー供給速度が平衡状態になるとも言える) ので、 重合開始剤を投入 して重合を開始する。
重合を継続していくとモノマーが消費され、 生成ポリマ一粒子中のモノ マ一濃度が低下していくため、 ポリマー中に常にモノマー (追加モノマー ) を供給し続ける。 本発明の製造法の特徴は、 前記追加モノマーを特定の 組成で追加する点にある。
すなわち、 下記の計算を行なうことにより、 追加モノマーの組成重量比 を決定し、 供給する。 (1) 目的ポリマーのモノマー成分数を nとする (nは 2以上の整数)
(2) 各モノマーの成分名を A,、 A2、 〜An とする (枝番は下記各成分 の重量百分率の枝番に対応する)
(3) 目的ポリマー組成の各モノマー成分の重量百分率を a,、 a2、 一a „ (%) とする (ただし、 aは∑ an= 100をみたす)
(4) 初期モノマー組成の各モノマー成分の重量百分率を a' a' 2、 -a' n (%) とする (ただし、 a' は∑an' =100をみたし、 a' ,、 a' 2nは設定した重合条件によって一義的に定められる)
(5) 重合時気相モノマーの比重 目的ポリマーの比重 =Bとする
(6) 追加モノマー組成重量比は成分名 A1 A2、 〜Anの順にそれぞれ (a, - a' , XB) : (a2 - a, 2XB) … (a„— a, nXB) とする。
ここで、 モノマー成分数が 2つの場合を例にあげる。
(1) モノマー成分数 n = 2である
(2) モノマーの成分名を A,、 A2 とする
(3) 目的ポリマー組成の各モノマー成分の重量百分率を a,、 a2 ( ) とする
(4) 初期モノマー組成の各モノマー成分の重量百分率を a, ,、 a' 2 ( %) とする
(5) 重合時気相モノマーの比重 目的ポリマーの比重 =Bとする
(6) 追加モノマー A , : A2の組成重量比は
A, : A2 = (a, - a ' , X B) : (a2 - a ' 2 X B)
となる。
この添加方法による追加モノマ一組成は、 目的ポリマーの物性を損なわ ない程度の誤差であれば許容される。 具体的には、 計算値であるモル%に 対して、 ±5モル%以内の誤差が好ましく、 ± 1モル%以内がより好まし い。
具体的な例 1として、 目的ポリマー組成が、
VdF : HFP = 60 : 40 (重量比百分率)
= 78 : 22 (モル百分率)
である時の追加モノマー組成比計算方法をあげる。
(1) モノマー成分数 n=2
(2) モノマーの成分名 A, = VdF, A2= HFP
(3) 目的ポリマー組成の各モノマー成分の重量百分率 60、 40 (%)
(4) 初期モノマー組成の各モノマー成分の重量百分率 19、 81 (%)
(5) B =モノマー比重 0. 76Zポリマー比重 1. 80 = 0. 42
(6) 追加モノマー VdF : HFPの組成重量比は
Vd F: HF P= (60- 19 X 0. 42) :
(40- 81 X 0. 42)
= 52 : 6
= 90 : 10 (重量百分率換算)
= 95 : 5 (モル百分率)
許容される範囲 Vd F 90〜: 100モル%、 HFP0〜10モル% 具体的な例 2として、 目的ポリマー組成が、
VdF : TFE : HFP=50 : 20 : 30 (重量比百分率)
= 33 : 21 : 46 (モル百分率)
である時の追加モノマー組成比計算方法をあげる。
(1) モノマー成分数 n=3
(2) モノマーの成分名 VdF, A2= TFE、 A3 = HF P
(3) 目的ポリマー組成の各モノマー成分の重量百分率
33、 21、 46 (%) (4) 初期モノマー組成の各モノマー成分の重量百分率
6 5 90 (%)
(5) B モノマー比重 0. 69/ポリマー比重 1. 80 = 0. 38
(6) 追加モノマー Vd F: TFE: HFPの組成重量比は
VdF : TFE: HFP= (33— 6 X 0. 38) :
(21 -5X0. 38) : (46 - 90 X 0. 38)
= 50 : 31 : 19 (重量百分率換算) = 65 : 25 : 10 (モル百分率) 許容される範囲 (1?60 70モル%、 丁 £20 30モル%、
HFP 5 15モル%
追加モノマーを前記の組成重量比とすることで、 分岐鎖および高温での 重量変化の少ない、 実質的に組成分布が抑制されたポリマーを得ることが できる。 すなわち、 後重合による物性劣化が少なく、 任意の空間体積を設 定できるなど生産性の高い条件による製造が可能で、 さらに加硫物性の良 好なポリマーを得ることが可能となる。
本発明の製造方法において、 重合は、 反応槽内の気相部分における各モ ノマーの組成比および臨界温度、 臨界圧力から Pe ng— Rob i n s o n式を用いて算出した臨界定数から求めた、 換算温度 (TR) が 0. 95 以上、 好ましくは、 0. 97以上、 換算圧力 (PR) が 0. 80以上、 好 ましくは、 0. 85以上の条件下で行なわれる。 気相部の混合モノマーが 換算温度、 換算圧力ともに上回ることにより、 高いモノマー密度のもとで の重合が可能になり、 重合速度が速くなることに加え、 主鎖の分岐ゃィォ ン末端が少ないポリマーが得られるため、 圧縮永久歪みが大幅に改善され る。 ここで、 換算温度とは、
換算温度 TR = T/TC
(式中、 Tは重合時の実際の温度であり、 1\は Pe ng— Ro b i n s o n式を用いて算出した臨界温度である)
により決定されるものであり、 同様に換算圧力とは、
換算圧力 PR = PZPC
(式中、 Pは重合時の実際の圧力であり、 Pcは P e n g— Ro b i n s o n式を用いて算出した臨界圧力である)
により決定されるものである。
ここで、 臨界温度および臨界圧力を決定する P e n g-Ro b i n s o n式について説明する。 一般に、 重合槽内の初期モノマー密度が高いほど 得られるポリマーに組成分布が生じやすいこと、 および、 特に初期モノマ —が臨界点付近からモノマー密度が急激に上昇することが知られている。 ところが 2成分以上のモノマーを共重合する場合、 気相モノマー混合物の 臨界点はモノマーの種類と組成比によって変動する。 これを各モノマー単 独の臨界温度、 臨界圧力および初期モノマー組成比から混合モノマーの臨 界点を推算する方法として、 Pe ng— Rob i n s on式を採用した。 同式の原理は D. Y. P eng and D. B. Rob i n s on, " A New Two— Con s t an t Equ a t i on o f s t a t e, " I n d . Eng. Ch em. F u n d am. , Vo l . 15,
(1976) , pp. 59. 64. で述べられている。 概要としては下記 の式を原理としており、 実際の計算には A s p e n P l u s (A s p e n Te c h社製) などのプロセスシユミレ一夕一が使用できる。
Pe ng-Rob i n s o n式の概略は下記の通りである。
P = RT/ (Vm-b) -a/[Vm (Vm+b) +b (Vm-b) ] a =∑∑ x j x j (a , a j) 0 5
i j
b =∑ x b ,
i
ここで、 上記式中の aい , (T) 、 b iは、 それぞれ以下のよ うに定義する ( a a 0. 45724 R2Tr VP
(T) = [ 1 +m, (1— T, 0. 5
) ]
mi = 0. 37464+ 1. 54226ω,-0. 26992 ω , 2 b j = 0. 0778 RTC/PC
また、 各パラメ一夕は下記のことを表す。
P :圧力
T:温度
Vm:体積
R :気体定数
X i, :モノマー成分 iの組成比
モノマー成分 iの臨界温度
Pc モノマ一成分 iの臨界圧力
ω: . モノマ一成分 iの偏心因子
具体的な計算例として、 重合槽内組成が VdFZHFP=36/64 ( モル%) であるときの Pe ng— Rob i n s on式による臨界温度、 臨 界圧力を As p en P l u s Ve r. 1 1. 1を用いて行なったとこ ろ、 Tc = 87. Ί 、 P c = 3. 05 MP aであった。 前記換算温度 T R=0. 95、 換算圧力 PR=0. 80による変換を行なうと、 この場合 の重合条件は、 T=69. 7t:以上、 P = 2. 44MPa以上である。 換算圧力 (PR) が、 0. 80未満または換算温度 (TR) が、 0. 9 5未満であると、 ポリマー粒子中のモノマー濃度が飽和に達せず、 重合速 度が低下するだけでなく、 目的のポリマーが得られにくい傾向にある。 ま た、 前記式から算出される条件式を満たす温度および圧力の中でもさらに 好ましい重合温度は、 10〜120^であり、 特に好ましくは 30〜10 0°Cであり、 さらに好ましい重合圧力は、 3MP a以上であり、 より好ま しくは 3. 5 MP a以上であり、 さらに好ましくは 4 MP a以上である。 また、 圧力の上限値は、 特に限定はないが、 モノマーの取扱いや、 反応設 備コストなどを考慮すると 15MP a以下が好ましく、 12MP a以下が より好ましい。
さらに、 攪拌することが好ましい。 撹拌することによってポリマ一粒子 中のモノマー濃度 Cpを重合を通して高く維持できるからである。 重合中 の気相部分のモノマー濃度としては、 前記のとおり 1. 0モル Zリットル 以上が好ましく、 より好ましくは 1. 5モル リットル以上、 とくに好ま しくは 2. 0モル リットル以上に維持することが好ましい。
攪拌手段としては、 たとえばアンカー翼、 タービン翼、 傾斜翼なども使 用できるが、 モノマーの拡散とポリマーの分散安定性が良好な点からフル ゾーンやマックスブレンドと呼ばれる大型翼による攪拌が好ましい。 攪拌 装置としては横型攪拌装置でも縦型攪拌装置でもよい。
本発明のポリマーとしては、 二種以上のフルォロォレフィンモノマーの 共重合体、 またはフルォロォレフィンモノマーと非フルォロォレフィンモ ノマ一の共重合体などが採用できる。
フルォロォレフインモノマーとしては、 テトラフルォロエチレン (TF E) 、 クロ口トリフルォロエチレン (CTFE) 、 へキサフルォロプロピ レン (HFP) 、 パーフルォロ (アルキルビニルエーテル) (PAVE) 、
CF = CF
I \
0 0
\ /
C
/ \
F3C CF。 CF„= CFOCF2CF = CF2 などのパーフルォロォレフインモノマー; ビニリデンフルオライド (Vd F) 、 トリフルォロエチレン、 フッ化ビニル、 トリフルォロプロピレン、 ペン夕フルォロプロピレン、 テトラフルォロプロピレン、 へキサフルォロ イソブテンなどの非パ一フルォロォレフィンモノマーがあげられる。 PA VEとしてはパ一フルォロ (メチルビニルエーテル) (PMVE) 、 パー フルォロ (ェチルビ二ルェ一テル) (PEVE) 、 パ一フルォロ (プロピ ルビニルエーテル) (PPVE) などがあげられる。
また、 官能基含有フルォロォレフインモノマーも使用できる。 官能基含 有フルォロォレフインとしては、 たとえば式:
X1
CX2= C一 Rf - Y
(式中、 Yは—CH2〇H、 _COOH、 — S〇2F、 — S〇3M (Mは水 素、 NH4 基またはアルカリ金属) 、 カルボン酸塩、 カルボキシエステル 基、 エポキシ基または二トリル基、 Xおよび X1 は同じかまたは異なりい ずれも水素原子またはフッ素原子、 Rf は炭素数 0〜40の 2価の含フッ 素アルキレン基または炭素数 0〜 40のエーテル結合を含有する 2価の含 フッ素アルキレン基を表わす)
があげられ、 具体例としては、 たとえば
CF2= CFOCF2CF2CH2OH 、 CF2= CFO (CF2)3 COOH
CF2= CFOCF2CF2COOCH3
CF2=CFOCF2CFOCF2CF2CH2OH 、 CF2 = CFCF2 COOH 、 CF3
CF2=CFCF2CH2OH 、 CF2= CFCF2CF2CH2CHCH2
O
CF2= CFCF2OCF2CF2CF2COOH 、
CF2= CFCF2OCFCFCOOCH3、 CF2= CFOCF2 CFOCF2CF2 SO 2F
CF3 CF3
CF2=CFOCF2CFOCF2CF2COOH 、 CF2 = CFOCF2 CF2 SC^F 、
CF3
CF2=CFCF2CF2COOH 、 CF2 = CFCF2 COOH 、
CH2= CFCF2 CF2 CH2CH2OH 、 CH2= CFCF2CF2COOH 、
CH2= CFCF2 CF2CH2 CHCH2 、 CH2= CF~(CF2 CF2 COOH
O
CH9=一 CFCF90CFCHoゥ0H 、、 CH0= CFCFgOCFCOOH 、
CF3 CF,
CH = CFCF, OCFCH2OCH2CHCH2 ,
CF 0
3
CH9= CFCF9 OCFCF9 OCFCH2OH 、
CF3 CF3
CH9-CFCF2OCFC OCFCOOH 、 CF3 CF3 CH2= CHCF2 CF2 CH 2CH 2COOH
CH2= CH - CF2 CH2 CH 2CH 2OH
Figure imgf000017_0001
CH2 CH2 COOCH 3
Figure imgf000017_0002
C F 3 などがあげられる。
そのほか、 非パーフルォロォレフィンモノマ一としてヨウ素含有モノマ 一、 たとえば特公平 5 _ 6 3 4 8 2号公報や特開昭 6 2 - 1 2 7 3 4号公 報に記載されているパーフルォロ (6 , 6—ジヒドロ— 6—ョ一ド—3— ォキサ一 1一へキセン) 、 パーフルォロ (5—ョードー 3—ォキサ _ 1一 ぺンテン) などのパーフルォ口ビニルエーテルのョゥ素化物も共重合でき る。
非フルォロォレフインモノマーとしては、 たとえばエチレン (E T) 、 プロピレン、 ブテン、 ペンテンなどの炭素数 2〜1 0の α—ォレフインモ ノマ一;メチルビニルエーテル、 ェチルビニルエーテル、 プロピルビニル エーテル、 シクロへキシルビニルエーテル、 ヒドロキシブチルビニルエー テル、 プチルビニルエーテルなどのアルキル基が炭素数 1〜2 0であるァ ルキルビ二ルェ一テルなどがあげられる。 なかでも、 ビニリデンフルオラ ィドおよびへキサフルォロプロピレンからなる共重合体、 またはビニリデ ンフルオラィド、 へキサフルォロプロピレンおよびテトラフルォロェチレ ンからなる共重合体であることが、 含フッ素ポリマーを製造する目的にお いて好ましい。
また、 このとき得られる含フッ素ポリマーの組成は、 前記ビニリデンフ ルォライド:へキサフルォロプロピレンがモル比で 9 : 1〜5 : 5である ことが好ましく、 より好ましくは 8 . 5 : 1 . 5〜6 : 4であり、 かつテ トラフルォロエチレンが 0〜4 0モル%を含むことが好ましく、 0〜3 0 モル%がより好ましい。
前記ビニリデンフルオラィドのモル比が 9以上であると、 ポリマーとし ての弾性に乏しくなる傾向にあり、 5以下であると、 低温性がわるくなる 傾向にある。
前記テトラフルォロエチレンが、 4 0モル%をこえると、 同様にポリマ 一としての弾性に乏しく、 かつ低温性も悪くなる傾向にある。
本発明の製造法において、 重合開始剤として油溶性の過酸化物も使用で きるが、 これらの代表的な油溶性開始剤であるジ—イソプロピルパーォキ シジカーボネート (I P P ) ゃジ _ n—プロピルパーォキシジカーボネー ト (N P P ) などのパーォキシカーボネート類は爆発などの危険性がある 上、 高価であり、 しかも重合反応中に重合槽の壁面などにスケールの付着 を生じやすいという問題があるので、 本発明においては、 水溶性ラジカル 重合開始剤を使用することが好ましい。 水溶性ラジカル重合開始剤として は、 たとえば過硫酸や過ホウ酸、 過塩素酸、 過リン酸、 過炭酸のアンモニ ゥム塩、 カリウム塩、 ナトリウム塩などが好ましくあげられ、 とくに過硫 酸アンモニゥム、 過硫酸カリウムが好ましい。
重合開始剤の添加量はとくに限定されないが、 重合速度が著しく低下し ない程度の量 (たとえば、 数 p p m対水濃度) 以上を、 重合の初期に一括 して、 または逐次的に、 または連続して添加すればよい。 上限は装置面か ら重合反応熱を除熱できる範囲である。 好ましくは 5 0〜5 0 0 p p mで ある。
本発明の製造法において、 さらに乳化剤、 分子量調整剤、 p H調整剤な どを添加してもよい。 分子量調整剤は、 初期に一括して添加してもよいし、 連続的または分割して添加してもよい。
乳化剤としては、 非イオン性界面活性剤、 ァニオン性界面活性剤、 カチ オン性界面活性剤などが使用でき、 とくにパーフルォロオクタン酸アンモ ニゥムなどのフッ素系のァニオン性界面活性剤が好ましい。 添加量 (対重 合水) は、 好ましくは 5 0〜5 0 0 0 p p mである。
分子量調整剤としては、 たとえばマロン酸ジメチル、 マロン酸ジェチル、 酢酸メチル、 酢酸ェチル、 酢酸プチル、 コハク酸ジメチルなどのエステル 類のほか、 イソペンタン、 イソプロパノール、 アセトン、 各種メルカプ夕 ン、 四塩化炭素、 シクロへキサン、 モノョードメタン、 1—ョ一ドメタン、
1—ョ一ドー n—プロパン、 ヨウ化イソプロピル、 ジョ一ドメタン、 1,
2—ジョードメタン、 1, 3—ジョ一ド _ n—プロパンなどがあげられる。 そのほか緩衝剤などを適宜添加してもよいが、 その量は本発明の効果を 損なわない範囲とする。
本発明の含フッ素ポリマー組成物は、 前記含フッ素ポリマーと加硫剤と 加硫助剤とからなる。
本発明で使用可能な加硫剤としては、 採用する加硫系によって適宜選定 すればよい。 加硫系としてはポリアミン加硫系、 ポリオール加硫系、 パー ォキサイド加硫系のいずれも採用できるが、 とくにポリオ一ル加硫系で加 硫したときに本発明の効果が顕著に発揮できる。
加硫剤としては、 ポリオール加硫系ではたとえばビスフエノール A F、 ヒドロキノン、 ビスフエノール A、 ジァミノビスフエノール A Fなどのポ リヒドロキシ化合物が、 パーオキサイド加硫系ではたとえば α, a ' ービ ス (t—ブチルバーオキシ) ジイソプロピルベンゼン、 2 , 5—ジメチル 一 2 , 5—ジ (tーブチルバ一ォキシ) へキサン、 ジクミルパーォキサイ ドなどの有機過酸化物が、 ポリアミン加硫系ではたとえばへキサメチレン ジァミンカーバメート、 Ν, Ν ' —ジシンナミリデン一 1 , 6—へキサメ チレンジァミンなどのポリアミン化合物があげられる。 しかしこれらに限 られるものではない。
加硫剤の配合量はポリマー 1 0 0重量部に対して 0 . 0 1〜 1 0重量部 であり、 好ましくは 0 . 1〜 5重量部である。 加硫剤が、 0 . 0 1重量部 より少ないと、 加硫度が不足するため、 加硫フッ素ゴムの性能が損なわれ る傾向にあり、 1 0重量部をこえると、 加硫密度が高くなりすぎるため加 硫時間が長くなることに加え、 経済的にも好ましくない傾向にある。
加硫助剤としては、 各種の 4級アンモニゥム塩、 4級ホスホニゥム塩、 環状ァミン、 1官能性ァミン化合物など、 通常エラストマ一の加硫に使用 される有機塩基が使用できる。 具体例としては、 たとえばテトラブチルァ ンモニゥムブ口ミド、 テトラプチルアンモニゥムクロリド、 ベンジルトリ プチルアンモニゥムクロリド、 ベンジルトリェチルアンモニゥムクロリド、 テトラプチルァンモニゥム硫酸水素塩、 テトラプチルァンモニゥムヒドロ キシドなどの 4級アンモニゥム塩;ベンジルトリフエニルホスホニゥムク 口ライド、 トリプチルァリルホスホニゥムクロリド、 トリブチル _ 2—メ トキシプロピルホスホニゥムクロリド、 ベンジルフエニル (ジメチルアミ ノ) ホスホニゥムクロリドなどの 4級ホスホニゥム塩;ベンジルメチルァ ミン、 ベンジルエタノールァミンなどの 1官能性ァミン; 1 , 8 —ジァザ ビシクロ [ 5 . 4 . 0 ] —ゥンデクー 7 —ェンなどの環状ァミンなどがあ げられる。
加硫助剤の配合量はポリマー 1 0 0重量部に対して 0 . 0 1〜 1 0重量 部であり、 好ましくは 0 . 1〜5 . 0重量部である。 加硫助剤が、 0 . 0 1重量部より少ないと、 加硫時間が実用に耐えないほど長くなる傾向にあ り、 1 0重量部をこえると、 加硫時間が速くなり過ぎることに加え、 成形 品の圧縮永久歪も低下する傾向にある。
さらに通常の添加剤である充填材、 加工助剤、 カーボンブラック、 無機 充填剤や、 酸化マグネシウムのような金属酸化物、 水酸化カルシウムのよ うな金属水酸化物などを本発明の目的を損なわない限り使用してもよい。 本発明の組成物の調製法および加硫法はとくに制限はなく、 例えば、 圧 縮成形、 押出し成形、 トランスファー成形、 射出成形など、 従来公知の方 法が採用できる。
前記成形法において、 成形の際、 途中で減圧することによって脱泡する ことが好ましい。 減圧で脱泡とは、 含フッ素ポリマー組成物を成形する時 に、 0. l OMP a (絶対圧力) 以下の状態で脱泡を行うことであり、 好 ましくは 0. 05MP a以下、 より好ましいのは 0. O lMPa以下で脱 泡する。 本発明の含フッ素ポリマ一組成物は、 非常に粘度が低いため、 減 圧を伴わない通常の成形法などでは組成物中の泡を成形中に除去すること ができず、 結果として成形品が泡を含み発泡することが多い。 また、 成形 操作全体を減圧下で行うことも可能である。
本発明の含フッ素ポリマ一組成物は非常に粘度が小さいことが特徴であ り、 従来、 液状シリコーンゴムにて採用されている Mo 1 d_ I n— P 1 ac e Ga s ke t法、 Cu r e— I n— P I a c e Ga s k e t法、 および F o ame d - I n - P 1 a c e Ga s k e t法などの方法で加 硫フッ素ゴムを作製することも可能である。
前記成形法においては、 低温で硬化反応を実現できる官能基であるアル コキシシリル基を公知の方法にてポリマーに導入するなどの工夫を行うこ とも可能である。
また、 本発明の組成物は、 下記 (1) 〜 (3) を満たすことが好ましい。 (1) 使用する含フッ素ポリマーが、 121でにおけるムーニー粘度が 1 5以下であり、 12以下がより好ましい。 従来の含フッ素ポリマーは、 非 常に粘度が高いため専用の加工機を導入したり、 生産性を犠牲にするなど の調整が必要であつたが、 ムーニー粘度が 15以下であれば、 汎用の加工 機が使用でき、 かつ高い生産性を有する。
(2) さらに、 使用する含フッ素ポリマーが、 実質的にヨウ素を含まない こと。
実質的にヨウ素を含まないとは、 ポリマー中のヨウ素含有量が 10 ppm 以下のことである。 従来、 ヨウ素を含む場合に重量平均分子量 数平均分 子量が 2. 0以下のポリマーを容易に製造できることが知られているが、 本発明によれば、 ヨウ素を実質的に含まない場合においても、 重量平均分 子量ノ数平均分子量が 3. 0以下のポリマーを製造することができる。
(3) 下記標準配合 1または 2、 および標準加硫条件 1または 2で加硫し たときの圧縮永久歪みが 30%以下であること、 さらには、 12%以上、 25 %以下であることが好ましい。 圧縮永久歪みが 30 %をこえるとシ一 ル性が低下し、 連続使用可能温度が下がり、 使用可能時間が短くなる傾向 にある。
(標準配合 1 )
含フッ素ポリマー 100重量部 ビスフエノール A F 2. 17重量部 ベンジルトリフエニルホスホニゥムクロライド 0. 43重量部 高活性酸化マグネシウム 3重量部 カーボンブラック MT— C 20重量部 水酸化カルシウム
(標準配合 2)
含フッ素ポリマー 100重量部 ビスフエノール A F 2. 17重量部 ベンジルトリフエニルホスホニゥムクロライド 0. 77重量部 高活性酸化マグネシウム カーボンブラック MT—C 20重量部 水酸化カルシウム 6重量部
(標準加硫条件 1 )
混練方法 : ロール練り
プレス加硫 : 17 O :で 10分間
[但し、 プレス圧力 2〜3MP aに達した時点で約 1分間減圧 (約 0. 0 IMP a) ]
オーブン加硫: 230 で 24時間
(標準加硫条件 2)
混練方法 :ロール練り
プレス加硫 : 180でで 15分間
[但し、 プレス圧力 2〜3 MP aに達した時点で約 1分間減圧 (約 0. 0 IMP a) ]
オーブン加硫: 230 で 24時間
このような組成物とすることで、 非常に低粘度であるにもかかわらず、 加硫効率が高く、 成形加工性に優れ、 しかも圧縮永久歪みが低い加硫フッ 素ゴムを与えることができる。
また、 本発明の含フッ素ポリマーは、 G PCで測定した重量平均分子量 数平均分子量が 3. 0以下であることが好ましい。 より好ましくは、 2 . 8以下、 1. 2以上である。 重量平均分子量 数平均分子量が 3. 0を こえると、 とくに低分子量成分が原因で満足に加硫し難くなる傾向にある。 なお、 G PCで測定した重量平均分子量 (Mw) は、 20, 000〜60 0, 000であることが好ましい。 Mwが 20, 000より小さいと、 加 硫性が低下する傾向にあり、 600, 000をこえると、 高粘度となるた め通常の加工方法では成形しにくくなる傾向にある。
また、 本発明の新規含フッ素ポリマーは、 下記 (4) 〜 (7) を満たす ものである。
( 4 ) 含フッ素ポリマーの組成は、 前記ビニリデンフルオラィド:へキサ フルォロプロピレンがモル比で 9 : 1〜5 : 5であり、 好ましくは 8 . 5
: 1 . 5〜6 : 4であり、 かつテトラフルォロエチレンが 0〜4 0モル% を含むことが好ましく、 0〜3 0モル%がより好ましい。
前記ビニリデンフルオラィドのモル比が 9以上であると、 ポリマーとし ての弾性に乏しくなる傾向にあり、 5以下であると、 低温性がわるくなる 傾向にある。
前記テトラフルォロエチレンが、 4 0モル%をこえると、 同様にポリマ 一としての弾性に乏しく、 かつ低温性も悪くなる傾向にある。
( 5 ) 使用する含フッ素ポリマーの重量平均分子量が 1 4万以下であり、
1 2万以下がより好ましい。 重量平均分子量が 1 4万をこえると従来公知 の含フッ素ポリマーと比べて圧縮永久歪など、 物性面での差が小さくなる 傾向にある。
また、 重量平均分子量ノ数平均分子量が、 3 . 0以下であり、 好ましく は、 2 . 8以下、 1 . 2以上である。 重量平均分子量 数平均分子量が 3 . 0をこえると、 低分子量成分が原因で充分な加硫ができない傾向にある。 本発明の重量平均分子量 (Mw) が小さく、 かつ重量平均分子量 Z数平 均分子量が小さい含フッ素ポリマーは、 加工性が良好かつ加硫物性の悪化 を最小限に留めることができる。
( 6 ) さらに、 使用する含フッ素ポリマーが、 実質的にヨウ素を含まない こと。
実質的にヨウ素を含まないとは、 ポリマー中のヨウ素含有量が 1 0 p p m 以下のことである。 従来、 ヨウ素を含む場合に重量平均分子量/数平均分 子量が 2 . 0以下のポリマーを容易に製造できることが知られているが、 本発明によれば、 ヨウ素を実質的に含まない場合においても、 重量平均分 子量 数平均分子量が 3 . 0以下のポリマ一を製造することができる。
( 7 ) 上記 (3 ) と同様の標準配合および標準加硫条件で加硫したときの 圧縮永久歪みが 3 0 %以下であり、 1 2 %以上、 2 8 %以下であることが 好ましい。 圧縮永久歪みが 3 0 %をこえるとシール性が低下し、 連続使用 可能温度が下がり、 使用可能時間が短くなる傾向にある。
このような含フッ素ポリマーは、 分子量分布がシャープであり、 加硫し にくい低分子量成分が少ないため、 圧縮永久歪が優れており、 さらに高分 子量成分が少ないことにより、 加硫時のトルク上昇がシャープになり、 ス コーチ時間が長くなる傾向にある。
また、 従来公知の含フッ素ポリマーと比べて大幅に分子量を下げたこと により、 良好な流動性を必要とする成形加工が可能で、 かつ物性面では従 来品に近い、 新規な加硫フッ素ゴムを与えることができる。
本発明の含フッ素ポリマー組成物は、 前記含フッ素ポリマ一と加硫剤と 加硫助剤とからなる。
また、 加硫剤および加硫助剤としては、 上記加硫剤および加硫助剤と同 様のものが用いられる。 さらに、 その配合量としても、 前記配合量と同様 でかまわない。
また、 前記製造方法により得られ、 1 2 1 ^におけるム一ニー粘度が 1 5以下、 または重量平均分子量 1 4万以下であり、 実質的にヨウ素を含ま ない含フッ素ポリマーは、 それ自身が良好な加硫性、 加硫物性を示すため、 ブレンドによる物性低下が極めて少ない点で、 加工助剤として好ましく使 用できる。
また、 本発明の他の組成物としては、 前記加工助剤と、 1 2 I におけ るム一二一粘度が 1 5以上である含フッ素ポリマーとからなることが、 効 果的にポリマーの粘度を低下させることができる点で好ましい。 前記加工 助剤は、 組成物中に 5重量%以上含有していることが好ましい。 5重量% より少ないと、 加工助剤としての効果を発揮しにくくなる傾向にある。 評価法
<ポリマー組成測定 >
19 F-NMR: B r u k e r社製 AC 300 P型
日本電子 (株) 製 FX 100型
く Pe ng— Rob i n s on式計算〉
As pen P l u s V e r . 11. 1 (As p e n Te c h社製 ) を使用した。 各モノマーの臨界温度、 臨界圧力、 パラメ一夕一は全てソ フ卜に内蔵の値を使用した。
Tc : Vd F 29. 65t:、
TFE 33. 3 、
HF P 85. 0
Pc : Vd F 4. 46 MP a/SQCM,
TFE 3. 94 MPaZSQCM、
HFP 3. 21 MP a/SQCM
ω : Vd F 0. 136、
TFE 0. 226、
HFP 0. 382
ぐ重量平均分子量 (Mw) および数平均分子量 (Mn) >
装置: HLC— 8000 (東ソ一 (株) 製)
カラム: TSK ge l GMHXL -H 2本
TSK ge l G3000HXL 1本
TSK ge l G2000HXL 1本
検出器:示差屈折率計
展開溶媒:テトラヒドロフラン
温度: 351: 試料濃度: 0. 2重量%
標準試料:単分散ポリスチレン各種 ( (Mw/Mn) = 1. 14 (Ma x) ) 、 TSK s t and a r d P O L Y S T Y R E N E (東ソ一 ( 株) 製)
ぐム一二一粘度 >
ASTM-D 1646および J I S K6300に準拠して測定する。 測定機器: (株) 上島製作所製の自動ムーニー粘度計
口一夕一回転数: 2 r pm
測定温度: 121
ぐ圧縮永久歪み >
下記標準配合物 1を下記標準加硫条件 1で、 また、 下記標準配合物 2を 下記標準加硫条件 2で、 1次プレス加硫および 2次オーブン加硫して 0— リング (P— 24) を作製し、 J I S—K6301に準じて、 1次プレス 加硫後の圧縮永久歪みおよび 2次オーブン加硫後の圧縮永久歪み (C S) を測定する (25%加圧圧縮下に 20 O :で 72時間保持したのち 25 の恒温室内に 30分間放置した試料を測定)
(標準配合 1 )
含フッ素ポリマー 00重量部 ビスフエノール A F 2 17重量部 ベンジルトリフエニルホスホニゥムクロライド 0 43重量部 高活性酸化マグネシウム
カーボンブラック MT—C 20重量部 水酸化カルシウム 6重量部
(標準加硫条件 1 )
混練方法 : ロール練り
プレス加硫 : 17 Ot:で 10分間 [但し、 プレス圧力 2〜3MP aに達した時点で約 1分間減圧(約 0. 01 MP a) ]
オーブン加硫: 230 で 24時間
(標準配合 2)
含フッ素ポリマー 100重量部 ビスフエノール AF 2. 17重量部 ベンジルトリフエニルホスホニゥムクロライド 0. 77重量部 高活性酸化マグネシゥム 3重量部 カーボンブラック MT—C 20重量部 水酸化カルシウム 6重量部
(標準加硫条件 2)
混練方法 : ロール練り
プレス加硫 : 180 で 15分間
[但し、 プレス圧力 2〜3MP aに達した時点で約 1分間減圧 (約 0. 01
MP a) ]
オーブン加硫: 230でで 24時間
<100%モジュラス (Ml 00) >
前記標準配合物 1、 2をそれぞれ前記標準加硫条件 1、 2で 1次プレス 加硫および 2次オーブン加硫して厚さ 2mmのシートとし、 J I S—K6
251に準じて測定する。
ぐ引張破断強度 (Tb) および引張破断伸び (Eb) >
前記標準配合物 1、 2をそれぞれ前記標準加硫条件 1、 2で 1次プレス 加硫および 2次オーブン加硫して厚さ 2 mmのシートとし、 J I S— K6 251に準じて測定する。
<硬度 (Hs) 〉
前記標準配合物 1、 2をそれぞれ前記標準加硫条件 1、 2で 1次プレス 加硫および 2次オーブン加硫して厚さ 2mmのシートとし、 J I S-K6 2 5 3に準じて測定する。
<加硫特性 >
前記 1次プレス加硫時に J S R型キュラストメ一夕 I I型、 および V型 を用いて 1 7 0 における加硫曲線を求め、 最低粘度 (ML) 、 加硫度 ( MH) 、 誘導時間 (T1 ()) および最適加硫時間 (Tg。) を求める。
参考例 1
(シードポリマー粒子の製造)
攪拌装置として電磁誘導式攪拌装置を有する内容積 1. 8リツトルの重 合槽に、 純水 7 2 0 g、 1 0重量%のパーフルォロオクタン酸アンモニゥ ム水溶液 29 0 g、 およびマロン酸ジェチル 0. 6 gを仕込み、 系内をチ ッ素ガスで充分置換したのち減圧した。 この操作を 3回繰返し、 減圧状態 で Vd F 20 gと HFP 5 1 gを仕込み、 攪拌下に 8 まで昇温した。 ついで、 純水 0. 6 gに溶解した過硫酸アンモニゥム塩 (AP S) 0. 0 2 gをチッ素ガスにて圧入して重合を開始した。 重合圧力を 2 MP aとし、 重合時の圧力低下を補うために Vd FZHFP混合モノマー (7 8/2 2
(モル%) ) を連続的に供給し、 攪拌下に重合を行なった。 30分後に攪 拌を止め、 モノマーを放出して重合を停止した。
参考例 2
(シードポリマー粒子の製造)
攪拌装置として電磁誘導式攪拌装置を有する内容積 1. 8リツトルの重 合槽に、 純水 8 0 9g、 1 0重量%のパーフルォロオクタン酸アンモニゥ ム水溶液 20 0g、 系内を窒素ガスで充分置換したのち減圧にした。 この 操作を 3回繰り返し、 減圧状態でイソペンタン 0. 5mL仕込み、 80で での槽内組成が Vd F/TFEZHF P = 29. 0/1 3. 0/5 8. 0 モル%、 槽内圧を 1. 4 MP aになるよう各モノマーを仕込んだ。 昇温終 了後、 純水 20 gに溶解した過硫酸アンモニゥム塩 (APS) 0. 67 g を窒素ガスにて圧入して重合を開始した。 重合圧力を 1. 4MP aとし、 重合時の圧力低下を補うため、 Vd F/TFEZHF P混合モノマー (5 0/20/30 (モル%) ) を連続的に供給し、 攪拌下に重合を行った。 重合終了までに、 320gのモノマーを槽内に供給した。
得られた乳濁液の重量は 1 285g、 ポリマー濃度が 24. 8重量%で あり、 ポリマー粒子の数は、 1. 0 X 1015個 水 lgの乳化液を得た。
360分後に攪拌を止め、 モノマ一を放出して重合を停止した。
実施例 1
(含フッ素ポリマーの製造)
参考例 1と同じ攪拌装置を有する内容積 1. 8リットルの重合槽に、 純 水 1 258 g、 参考例 1で製造したシードポリマー粒子の水性分散液 (濃 度 16. 3重量%) 26. 65 g、 およびマロン酸ジェチル 4. 9 1 gを 仕込み、 系内をチッ素ガスで充分置換したのち減圧した。 この操作を 3回 繰返し、 減圧状態で VdF 76 gと HFP 323 gを仕込み、 攪拌下に 8 0 まで昇温した。 ついで、 純水 20 gに溶解した AP S 0. 195 gを チッ素ガスにて圧入して重合を開始し、 以下 (a) 〜 (c) の条件で重合 を継続し、 3時間後に攪拌を止め、 モノマーを放出して重合を停止した。 重合開始前の気相部モノマ一 VdF/HFP組成比 (モル) は 36Z6 4、 終了時は 38ノ 62であった。
(a) 重合槽内組成 VdF/HFP = 36ノ 64 (モル%) に対する P e n g-Ro b i n s o n式による臨界温度 ·臨界圧力計算を A s p e n P l u s Ve r . 1 1. 1を用いて行ったところ、 Tc=87. 7 、 Pc = 3. 0 5MP aであった。 さらに換算温度 (TR) 0. 9 5、 換算 圧力 (PR) 0. 80による変換を行なうと、 Τ=69. Ί。 、 Ρ= 2.
44MP aとなり、 本実施例の重合条件は、 換算温度以上かつ換算圧力以 上である。
(b) 気相部分のモノマーの合計濃度を 6モル Zリツトルに維持するため に VdFノ HFP (95 5モル%) モノマー混合物を連続的に供給し、 気相部分の圧力を 6 MP a (絶対圧力) に維持した。
(c) 攪拌速度を 570 r pmで維持した。
得られた含フッ素ポリマーは 408 gであり、 GPCで測定した重量平 均分子量 Mwは 17. 6万、 数平均分子量 Mnは 8. 7万、 MwZMnは 2. 0であった。 また 19 F - NMRで測定した重合体の組成は Vd FZ HFP-77. 4/22. 6 (モル%) であった。
実施例 2
参考例 1と同じ攪拌装置を有する内容積 1. 8リットルの重合槽に、 純 水 968 g、 参考例 1で製造したシードポリマー粒子の水性分散液 (濃度 16. 3重量%) 17. 4 g、 およびマロン酸ジェチル 14. O gを仕込 み、 系内をチッ素ガスで充分置換したのち減圧した。 この操作を 3回繰返 し、 減圧状態で V dF 1 17 gと HFP 508 gを仕込み、 攪拌下に 80 まで昇温した。 ついで、 純水 17 gに溶解した APS 0. 3 gをチッ素 ガスにて圧入して重合を開始し、 以下 (a) および (b) の条件で重合を 継続し、 3時間後に攪拌を止め、 モノマーを放出して重合を停止した。 重合開始前の気相部モノマー VdFZHFP組成比 (モル) は 36 6 4、 終了時は 37Z63であった。
(a) 気相部分のモノマーの合計濃度を 6モル リツトルに維持するた めに VdF/HFP (95/5モル%) モノマー混合物を連続的に供給し、 気相部分の圧力を 6MP a (絶対圧力) に維持した。
(b) 攪拌速度を 570 r pmで維持した。
得られた含フッ素ポリマーは 41 l gであり、 GPCで測定した重量平 均分子量 Mwは 10. 7万、 数平均分子量 Mnは 4. 3万、 MwZMnは 2. 5であった。 また 19 F— NMRで測定した重合体の組成は Vd FZ HFP = 76. 9/23. 1 (モル%) であった。
実施例 3
マロン酸ジェチルを 8 g、 APSを 0. 25 gとしたこと以外は実施例 2と同様にして含フッ素ポリマ一を製造した。
重合開始前の気相部モノマー VdF/HFP組成比 (モル) は 36Z6 4、 終了時は 36/64であった。
得られた含フッ素ポリマ一は 429 gであり、 G PCで測定した重量平 均分子量 Mwは 14. 6万、 数平均分子量 Mnは 6. 8万、 MwZMnは 2. 1であった。 また 19 F— NMRで測定した重合体の組成は Vd FZ HFP= 76. 8/23. 2 (モル%) であった。
実施例 4
マロン酸ジェチルを 20 g、 八?3を0. 35 gとしたこと以外は実施 例 2と同様にして含フッ素ポリマーを製造した。
重合開始前の気相部モノマー VdFZHFP組成比 (モル) は 36Z6 4、 終了時は 36 64であった。
得られた含フッ素ポリマーは 408 gであり、 GPCで測定した重量平 均分子量 Mwは 7. 2万、 数平均分子量 Mnは 3. 3万、 MwZMnは 2 . 2であった。 また 19 F— NMRで測定した重合体の組成は Vd FZH FP= 76. 1/23. 9 (モル%) であった。
比較例 1
初期モノマー仕込を Vd F 125 g、 HFP450 gとし、 マロン酸ジ ェチルを 4. 08、 八?3を0. 15 gとし、 連続的に供給するモノマー の組成比を VdFZHFP (78 22モル%) としたこと以外は実施例 1と同様にして含フッ素ポリマーを製造した。 重合開始前の気相部モノマ 一 VdFZHFP組成比 (モル) は 42 58、 終了時は 32Z68であ つた。
得られた含フッ素ポリマーは 320 gであり、 前記の方法で測定した重 量平均分子量 Mwは 22万、 数平均分子量 Mnは 9. 6万、 MwZMnは 2. 3であった。 また 19 F— NMRで測定した重合体の組成は Vd FZ HFP= 77. 7/22. 3 (モル%) であった。
実施例 5〜 7および比較例 2〜 3
実施例 1〜3、 比較例 1で得られた含フッ素ポリマ一、 および G790 (ダイキン工業 (株) 製、 含フッ素ポリマー) を用い、 下記の配合、 加硫 条件にしたがって、 加硫フッ素ゴムを得た。
(標準配合 1 )
含フッ素ポリマー 100重量部 ビスフエノール AF 2. 17重量部 ベンジルトリフエニルホスホニゥムクロライド 0. 43重量部 高活性酸化マグネシゥム 3重量部 力一ボンブラック MT— C 20重量部 水酸化カルシウム 6重量部
(標準加硫条件 1 )
混練方法 :ロール練り
プレス加硫 : 170 で 10分間
[但し、 プレス圧力 2〜3MP aに達した時点で約 1分間減圧 (約 0. 0
1 MP a) ]
オーブン加硫: 230 で 24時間
実施例 8
実施例 4で得られた含フッ素ポリマーを用い、 実施例 5〜 7で記載した 標準配合と比較してベンジルトリフエニルホスホニゥムクロライドを 0. 50重量部にのみ変更し、 その他は実施例 5〜 7と同一の配合、 加硫条件 にしたがって、 加硫フッ素ゴムを得た。
得られた加硫フッ素ゴムを、 前記評価法にしたがい評価した結果を表 1 に示す。
Figure imgf000034_0001
実施例 9〜: I 0 実施例 2で得られた含フッ素ポリマ一を加工助剤として、 含フッ素ポリ マー (ダイキン工業 (株) 製、 G716 (100%) 、 ム一二粘度 65) にブレンドした。 混合割合は、 重量比でそれぞれ加工助剤:含フッ素ポリ マー = 1 : 4, 1 : 1とした。 また、 加工助剤以外の配合割合、 および加 硫条件は、 前記実施例 5〜 7と同様である。
得られた加硫フッ素ゴムを、 前記評価法にしたがい評価した結果を表 2 に示す。
比較例 4
含フッ素ポリマー (ダイキン工業 (株) 製、 G716 (100%) 、 ム 一二粘度 65) を用いた以外は、 実施例 5〜 7と同様の条件で加硫フッ素 ゴムを得た。 加工助剤は、 用いなかった。
表 2
Figure imgf000036_0001
本発明の加工助剤と含フッ素ポリマーを 1 : 1 (重量比) で配合するこ とにより、 コンパゥンドム一二一粘度が 104から 50に低下したにもか かわらず、 圧縮永久歪は 15. 7%から 17. 0%へわずかに低下するの みであった。
実施例 11
(含フッ素ポリマーの製造)
参考例 1と同じ攪拌装置を有する内容積 1. 8リットルの重合槽に、 純 水 970 g、 参考例 1で製造したシードポリマー粒子の水性分散液 (濃度 28. 5重量%) 27 g、 およびマロン酸ジェチル 4 gを仕込み、 系内を チッ素ガスで充分置換したのち減圧した。 この操作を 3回繰返し、 減圧状 態で Vd F 1 7 gと TFE 2 1 gと HFP 5 36 gを仕込み、 攪拌下に 8 0 まで昇温した。 ついで、 純水 1 5 gに溶解した AP S 0. 2 gをチッ 素ガスにて圧入して重合を開始し、 以下 (a) 〜 (c) の条件で重合を継 続し、 3時間後に攪拌に初期の半量の AP Sを追加した。 4時間後に攪拌 を止め、 モノマーを放出して重合を停止した。
重合開始前の気相部モノマーVd F//TFE//HFP = 6. 0/4. 6 ノ 89. 4、 終了時は、 6. 6/4. 3/8 9. 1であった。
(a) 重合槽内組成 Vd FZTFEZHFP e. 0/4. 6/8 9. 4 (モル%) に対する P e n g— Ro b i n s o n式による臨界温度 ·臨界 圧力計算を A s p e n P l u s Ve r. 1 1. 1を用いて行ったとこ ろ、 Tc=8 8 :、 Pc=3. OMP aであった。 さらに換算温度 TR=0 . 95、 換算圧力 PR= 0. 8 0による変換を行なうと、 T= 7 0 、 Ρ =2. 4MP aとなり、 本実施例の重合条件は、 換算温度以上かつ換算圧 力以上である。
(b) 気相部分のモノマーの合計濃度を 5モル リットルに維持するため に Vd FZTFEZHFP (6 7. 5/24/8. 5モル%) モノマ一混 合物を連続的に供給し、 気相部分の圧力を 3. 5 MP a (絶対圧力) に維 持した。
(c) 攪拌速度を 5 7 0 r pmで維持した。
得られた含フッ素ポリマ一は 3 67 gであり、 G PCで測定した重量平 均分子量 Mwは 1 2万、 数平均分子量 Mnは 6. 6万、 MwZMnは 1. 9であった。 また 19 F—NMRで測定した重合体の組成は Vd FZTF E/HFP = 50. 9/20. 7/2 8. 4 (モル%) であった。
実施例 1 2
実施例 1と同じ攪拌装置を有する内容積 1. 8リットルの重合槽に、 純 水 970 g、 参考例 2で製造したシードポリマーの水性分散液 (濃度 28 . 5重量%) 27 g、 および、 マロン酸ジェチル 8 g仕込み、 系内を窒素 ガスで十分に置換したのち減圧した。 この操作を 3回繰返し、 減圧状態で VdFを 17 gと TFE21 gと HFP 536 gを仕込み、 攪拌下に 80 まで昇温した。 ついで、 純水 15 gに溶解した APS 0. 25 gを窒素 ガスにて圧入して重合を開始し、 以下 (a) 〜 (c) の条件で重合を継続 し、 重合開始後 3時間後および 6時間後に、 初期の半量の A PSを追加し た。 7. 3時間後に攪拌を止めモノマーを放出して重合を停止した。 重合開始前の気相部モノマーVdFZTFE//HFP = 6. 4/5. 2 88. 4、 終了時は 5. 1/4. 1/90. 8であった。
(a) 重合槽内組成 VdFZTFEZHFPze. 4/5. 2/88. 4 (モル%) に対する P e ng— Rob i n s on式による臨界温度 ·臨界 圧力計算を As p en P l u s Ve r . 11. 1を用いて行ったとこ ろ、 Tc=88 、 P c = 3. 0 MP aであった。 さらに換算温度 TR=0 . 95、 換算圧力 PR=0. 80による変換を行なうと、 T=70 :、 P =2. 4 MP aとなり、 本実施例の重合条件は、 換算温度以上かつ換算圧 力以上である。
(b) 気相部分のモノマーの合計濃度を 5モル リットルに維持するため に VdF/TFE/HFP (67. 5/24/8. 5モル%) モノマー混 合物を連続的に供給し、 気相部分の圧力を 3. 5MPa (絶対圧力) に維 持した。
(c) 攪拌速度を 570 r pmで維持した。
得られた含フッ素ポリマーは 397 gであり、 G PCで測定した重量平 均分子量 Mwは 7. 3万、 数平均分子量 Mnは 4. 2万、 MwZMnは 1 . 7であった。 また、 19F— NMRで測定した重合体の組成は Vd FZ TFE/HFP=50. 6/20. 1/29. 4 (モル%) であった。 実施例 13
マロン酸ジェチルを 1 1 g、 APSを 0. 45 gにしたこと以外は実施 例 1 1と同様にして含フッ素ポリマーを製造した。
重合開始前の気相部モノマー VdFZTFEZHFP = 5. 6/4. 9 /89. 6、 終了時は 6. 2/4. 4/89. 4であった。
(a) 重合槽内組成 Vd FZTFEZHF P= 5. 6/4. 9/89. 6 (モル%) に対する P e ng— Rob i n s o n式による臨界温度 ·臨界 圧力計算を As p e n P l u s Ve r . 1 1. 1を用いて行ったとこ ろ、 Tc=88t:、 Pc=3. OMP aであった。 さらに換算温度 TR=0 . 95、 換算圧力 PR=0. 80による変換を行なうと、 T=70 、 Ρ =2. 4MP aとなり、 本実施例の重合条件は、 換算温度以上かつ換算圧 力以上である。
(b) 気相部分のモノマーの合計濃度を 5モル Zリツトルに維持するため に VdFZTFEZHFP (67. 5/24/8. 5モル%) モノマー混 合物を連続的に供給し、 気相部分の圧力を 3. 5MP a (絶対圧力) に維 持した。
(c) 攪拌速度を 570 r pmで維持した。
得られた含フッ素ポリマ一は 361 gであり、 G PCで測定した重量平 均分子量 Mwは 6. 7万、 数平均分子量 Mnは 4. 0万、 Mw/Mnは 1 . 7であった。 また、 19F—NMRで測定した重合体の組成は Vd FZ TFE/HFP= 50. 6/21. 8/27. 6 (モル%) であった。 比較例 5
槽内組成が Vd FZTFE/HFP = 9. 7/5. 1/85. 2モル%、 槽内圧を 6. 3MP a、 またマロン酸ジェチルを 3. 0 g、 APSを 0. 3 gとし、 連続的に供給するモノマーの組成比を Vd F/TFEZHFP = 50. 0/20. 0/30. 0 (モル%) としたこと以外は実施例 1 1 と同様にして含フッ素エラストマ一を製造した。 重合終了時の組成は、 V dFZTFE/HFP = 3. 6/3. 4/93. 0 (モル%) であった。 得られた含フッ素エラストマ一は 260gであり、 前記の方法で測定し た重量平均分子量 Mwは 12. 0万、 数平均分子量 Mnは 5. 5万、 Mw ZMnは 2. 3であった。 また、 19F— NMRで測定した重合体の組成 は VdFZTFEZHFP = 49. 1/18. 9/32. 0 (モル%) で めった。
実施例 14および比較例 6
実施例 1 1、 比較例 5で得られた含フッ素ポリマーを用い、 下記の標準 配合 2、 加硫条件にしたがって、 加硫フッ素ゴムを得た。
(標準配合 2)
含フッ素ポリマ一 100重量部 ビスフエノール AF 2.
ベンジルトリフエニルホスホニゥムクロライド 0. 77重量部 高活性酸化マグネシウム
カーボンブラック MT—C 20重量部 水酸化カルシウム 6重量部
(標準加硫条件 2)
混練方法 : ロール練り
プレス加硫 : 180 で 15分間
[但し、 プレス圧力 2〜3MP aに達した時点で約 1分間減圧 (約 0. 0 IMP a) ]
オーブン加硫: 23 で 24時間 表 3
Figure imgf000041_0001
産業上の利用可能性
本発明の製造方法によれば、 分岐鎖が少なくかつ高温での重量変化の少 ない (熱分解や揮発が少ない) 含フッ素ポリマーであって、 実質的に組成 分布がない含フッ素ポリマーを得ることができる。
また、 前記製造方法を用いて、 従来知られていないほど低粘度であるに もかかわらず加硫効率が高く、 成形加工性に優れ、 しかも圧縮永久歪みが 低い加硫フッ素ゴムを与える含フッ素ポリマーおよびその組成物を得るこ とができる。

Claims

言青求の範囲
1. 反応槽内の気相部分における各モノマーの臨界温度、 臨界圧力、 およ びそれぞれの組成比から Pe ng— Rob i n s on式を用いて算出し た臨界定数の換算温度が 0. 95以上、 換算圧力が 0. 80以上の条件 下で行われるバッチ式共重合法であって、
目的ポリマーのモノマ一成分数を n (nは 2以上の整数) 、 各モノマー の成分名を A,、 A2、 〜An、 目的ポリマー組成の各モノマー成分 A1 Α2、 〜Αη の重量百分率をそれぞれ a,、 a2、 〜an (%) (ただし、 aは∑ an= 100をみたす) 、 初期モノマー組成の各モノマー成分の 重量百分率をそれぞれ a' ,、 a' 2、 一a' n (%) (ただし、 a' は ∑ an' =100をみたし、 a, ,、 a, 2、 一a' „は設定した重合条 件によって一義的に定められる) 、 重合時気相モノマーの比重 Z目的ポ リマ一の比重を Bとしたときに、 成分 A,、 A2、 An の順に式: (a, - a ' , ΧΒ) : (a2 - a ' 2XB) … (a„- a' n XB) によって各モノマーの追加モノマー組成重量比を算出し、 該追加モノマ —組成重量比の追加モノマーを含有する追加モノマーを添加する含フッ 素ポリマーの製造方法。
2. 重合時の圧力が 4 M P a以上である請求の範囲第 1項記載の含フッ素 ポリマーの製造方法。
3. 前記含フッ素ポリマーがビニリデンフルオラィドおよびへキサフルォ 口プロピレンからなる共重合体であって、 ビニリデンフルオラィド:へ キサフルォロプロピレンがモル比で 9 : 1〜5 : 5である請求の範囲第 1または 2項記載の含フッ素ポリマーの製造方法。
4. 重合時の圧力が 3 MP a以上である請求の範囲第 1項記載の含フッ素 ポリマーの製造方法。
5. 前記含フッ素ポリマーがビニリデンフルオライド、 へキサフルォロプ ロピレン、 およびテトラフルォロエチレンからなる共重合体であって、 ビニリデンフルオラィド:へキサフルォロプロピレンがモル比で 9 : 1 〜5 : 5であり、 かつテトラフルォロエチレンが 4 0モル%以下である 請求の範囲第 4項記載の含フッ素ポリマーの製造方法。
6. 請求の範囲第 1項記載の製造方法により得られた含フッ素ポリマー、 加硫剤、 および加硫促進剤からなる含フッ素ポリマー組成物。
7. 前記含フッ素ポリマーが、 1 2 I tにおけるム一二一粘度が 1 5以下、 および実質的にヨウ素を含まない含フッ素ポリマーであり、 加硫したと きの圧縮永久歪みが 2 5 %以下である請求の範囲第 6項記載の含フッ素 ポリマー組成物。
8. G P Cで測定した重量平均分子量 数平均分子量が 3 . 0以下である 請求の範囲第 6項記載の含フッ素ポリマー組成物。
9. ビニリデンフルオラィドおよびへキサフルォロプロピレンからなる共 重合体であって、 ビニリデンフルオラィド:へキサフルォロプロピレン がモル比で 9 : 1〜5 : 5であり、 かつテトラフルォロエチレンを 0〜 4 0モル%含み、 さらに重量平均分子量が 1 4万以下、 重量平均分子量 /数平均分子量が 3 . 0以下であり、 実質的にヨウ素を含まず、 加硫し たときの圧縮永久歪みが 3 0 %以下である含フッ素ポリマ一。
10. 請求の範囲第 9項記載の含フッ素ポリマー、 加硫剤、 および加硫促進 剤からなる含フッ素ポリマ一組成物。
11. 請求の範囲第 1項記載の製造方法により得られ、 1 2 1 におけるム —ニー粘度が 1 5以下、 および実質的にヨウ素を含まない含フッ素ポリ マーからなる加工助剤。
12. 請求の範囲第 9項記載の含フッ素ポリマーからなる加工助剤。
13. 請求の範囲第 1 1項記載の加工助剤と、 1 2 I Xにおけるムーニー粘 度が 1 5以上である含フッ素ポリマーとからなる含フッ素ポリマー組成 物。
14. 請求の範囲第 1 2項記載の加工助剤と、 1 2 1 におけるムーニー粘 度が 1 5以上である含フッ素ポリマ一とからなる含フッ素ポリマー組成 物。
15. 請求の範囲第 1 0項記載の含フッ素ポリマー組成物を、 減圧下、 脱泡 処理しながら 1次加硫する加硫フッ素ゴムの製造方法。
PCT/JP2003/009315 2002-07-24 2003-07-23 含フッ素ポリマーの製造方法 WO2004009647A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03765355.7A EP1553104B1 (en) 2002-07-24 2003-07-23 Process for producing fluoropolymer
JP2004522782A JP4839616B2 (ja) 2002-07-24 2003-07-23 含フッ素ポリマーの製造方法
US10/521,807 US7345124B2 (en) 2002-07-24 2003-07-23 Process for preparing fluorine-containing polymer
US12/015,865 US20080255331A1 (en) 2002-07-24 2008-01-17 Process for preparing fluorine-containing polymer

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-215532 2002-07-24
JP2002215532 2002-07-24
JP2003053284 2003-02-28
JP2003-53284 2003-02-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/015,865 Division US20080255331A1 (en) 2002-07-24 2008-01-17 Process for preparing fluorine-containing polymer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004009647A1 true WO2004009647A1 (ja) 2004-01-29

Family

ID=30772249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/009315 WO2004009647A1 (ja) 2002-07-24 2003-07-23 含フッ素ポリマーの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7345124B2 (ja)
EP (1) EP1553104B1 (ja)
JP (1) JP4839616B2 (ja)
WO (1) WO2004009647A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006214775A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Uchiyama Mfg Corp 磁気エンコーダ用ゴム組成物およびそれを用いた磁気エンコーダ
WO2007129735A1 (ja) 2006-05-10 2007-11-15 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素重合体の製造方法
US7345124B2 (en) * 2002-07-24 2008-03-18 Daikin Industries, Ltd. Process for preparing fluorine-containing polymer
WO2009119381A1 (ja) 2008-03-27 2009-10-01 ダイキン工業株式会社 含フッ素エラストマー組成物
EP2327730A1 (en) * 2003-01-24 2011-06-01 Daikin Industries, Limited Process for preparing vulcanizable fluorine-containing elastomer
JP2019157110A (ja) * 2018-03-06 2019-09-19 株式会社クレハ フッ化ビニリデン重合体の製造方法
WO2020044899A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 デンカ株式会社 クロロプレン単量体と不飽和ニトリル化合物の共重合体、共重合体を含む組成物、組成物の加硫成形体、及び加硫成形体の用途
CN115703860B (zh) * 2021-08-05 2024-04-02 中昊晨光化工研究院有限公司 一种四氟乙烯改性过氧化物硫化二元氟橡胶及其制备方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7214740B2 (en) * 2005-05-03 2007-05-08 3M Innovative Properties Company Fluorinated ionomers with reduced amounts of carbonyl end groups
FR2896250B1 (fr) * 2006-01-13 2012-08-17 Arkema Agent d'extrusion a base de pvdf
US8288492B2 (en) * 2007-10-23 2012-10-16 E I Du Pont De Nemours And Company Difunctional oligomers of perfluoro(methyl vinyl ether)
CN110953480B (zh) * 2019-12-12 2021-06-29 重庆耐德能源装备集成有限公司 一种安全快速加氢机、加氢系统、加氢站及加氢方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112611A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 含フツ素エラストマ−
JPH01319512A (ja) * 1988-06-22 1989-12-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 加硫可能な組成物
JPH0649138A (ja) * 1990-03-09 1994-02-22 Ausimont Spa ビニリデンフルオリド、ヘキサフルオロプロペンおよびテトラフルオロエチレンを基剤とする新規なフルオロエラストマー
JPH09110937A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Nippon Mektron Ltd フルオロエラストマーおよびその架橋性組成物
JP2000502123A (ja) * 1995-12-01 2000-02-22 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 急速加硫性完全フッ素化エラストマー組成物
JP2001240608A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Daikin Ind Ltd 含フッ素重合体の製造方法
JP2001316406A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Nippon Mektron Ltd 含フッ素共重合体の製造法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63286410A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 圧縮成型に適した含フツ素エラストマ−
US5877264A (en) * 1996-11-25 1999-03-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fast-curing perfluoroelastomer composition
US6806332B2 (en) * 1999-11-12 2004-10-19 North Carolina State University Continuous method and apparatus for separating polymer from a high pressure carbon dioxide fluid stream
US6914105B1 (en) * 1999-11-12 2005-07-05 North Carolina State University Continuous process for making polymers in carbon dioxide
EP1553104B1 (en) * 2002-07-24 2013-09-04 Daikin Industries, Ltd. Process for producing fluoropolymer

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112611A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 含フツ素エラストマ−
JPH01319512A (ja) * 1988-06-22 1989-12-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 加硫可能な組成物
JPH0649138A (ja) * 1990-03-09 1994-02-22 Ausimont Spa ビニリデンフルオリド、ヘキサフルオロプロペンおよびテトラフルオロエチレンを基剤とする新規なフルオロエラストマー
JPH09110937A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Nippon Mektron Ltd フルオロエラストマーおよびその架橋性組成物
JP2000502123A (ja) * 1995-12-01 2000-02-22 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 急速加硫性完全フッ素化エラストマー組成物
JP2001240608A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Daikin Ind Ltd 含フッ素重合体の製造方法
JP2001316406A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Nippon Mektron Ltd 含フッ素共重合体の製造法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1553104A4 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7345124B2 (en) * 2002-07-24 2008-03-18 Daikin Industries, Ltd. Process for preparing fluorine-containing polymer
US8247505B2 (en) 2003-01-24 2012-08-21 Daikin Industries, Ltd. Process for preparing vulcanizable fluorine-containing elastomer
EP2327730A1 (en) * 2003-01-24 2011-06-01 Daikin Industries, Limited Process for preparing vulcanizable fluorine-containing elastomer
JP2006214775A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Uchiyama Mfg Corp 磁気エンコーダ用ゴム組成物およびそれを用いた磁気エンコーダ
WO2007129735A1 (ja) 2006-05-10 2007-11-15 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素重合体の製造方法
US8420739B2 (en) 2008-03-27 2013-04-16 Daikin Industries, Ltd. Fluorine-containing elastomer composition
WO2009119381A1 (ja) 2008-03-27 2009-10-01 ダイキン工業株式会社 含フッ素エラストマー組成物
JP2019157110A (ja) * 2018-03-06 2019-09-19 株式会社クレハ フッ化ビニリデン重合体の製造方法
JP7144298B2 (ja) 2018-03-06 2022-09-29 株式会社クレハ フッ化ビニリデン重合体の製造方法
WO2020044899A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 デンカ株式会社 クロロプレン単量体と不飽和ニトリル化合物の共重合体、共重合体を含む組成物、組成物の加硫成形体、及び加硫成形体の用途
CN112638966A (zh) * 2018-08-31 2021-04-09 电化株式会社 氯丁二烯单体与不饱和腈化合物的共聚物、包含共聚物的组合物、组合物的硫化成形体和硫化成形体的用途
JPWO2020044899A1 (ja) * 2018-08-31 2021-08-10 デンカ株式会社 クロロプレン単量体と不飽和ニトリル化合物の共重合体、共重合体を含む組成物、組成物の加硫成形体、及び加硫成形体の用途
JP7223013B2 (ja) 2018-08-31 2023-02-15 デンカ株式会社 クロロプレン単量体と不飽和ニトリル化合物の共重合体、共重合体を含む組成物、組成物の加硫成形体、及び加硫成形体の用途
CN112638966B (zh) * 2018-08-31 2023-10-10 电化株式会社 氯丁二烯单体与不饱和腈化合物的共聚物、包含共聚物的组合物、和组合物的硫化成形体
CN115703860B (zh) * 2021-08-05 2024-04-02 中昊晨光化工研究院有限公司 一种四氟乙烯改性过氧化物硫化二元氟橡胶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050250922A1 (en) 2005-11-10
EP1553104B1 (en) 2013-09-04
JPWO2004009647A1 (ja) 2005-11-17
JP4839616B2 (ja) 2011-12-21
US7345124B2 (en) 2008-03-18
EP1553104A4 (en) 2005-09-28
US20080255331A1 (en) 2008-10-16
EP1553104A1 (en) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5333442B2 (ja) パーオキサイド架橋系含フッ素エラストマー組成物
US8835551B2 (en) Ultra low viscosity iodine containing amorphous fluoropolymers
EP2185647B1 (en) (per)fluoroelastomeric compositions
JP5212104B2 (ja) 含フッ素エラストマーの製造方法
US20080255331A1 (en) Process for preparing fluorine-containing polymer
JP5844733B2 (ja) 低温硬化性非晶質フルオロポリマー
US8247505B2 (en) Process for preparing vulcanizable fluorine-containing elastomer
JP5131198B2 (ja) 含フッ素エラストマーの製造方法および該製造方法により得られる含フッ素エラストマー
EP2914659B1 (en) Peroxide-curable fluoropolymer composition including solvent and method of using the same
JP2002114824A (ja) 含フッ素エラストマー
JP4341125B2 (ja) 薬液透過抑制剤、該抑制剤を含んでなる薬液透過抑制性含フッ素樹脂組成物
JP4333514B2 (ja) 加硫可能な含フッ素エラストマーの製造方法
JP2006036861A (ja) 加硫可能な含フッ素エラストマーの製造方法
JP2004059597A (ja) フッ素ゴム共重合体
WO2024203271A1 (ja) 含フッ素エラストマーの製造方法および含フッ素エラストマー
JP2007231298A (ja) 加硫可能な含フッ素エラストマーの製造方法
WO2023243729A1 (ja) パーフルオロエラストマーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004522782

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10521807

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003765355

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003765355

Country of ref document: EP