WO2004000201A1 - 非球形シームレスカプセルの製造方法及び製造装置 - Google Patents

非球形シームレスカプセルの製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004000201A1
WO2004000201A1 PCT/JP2003/007885 JP0307885W WO2004000201A1 WO 2004000201 A1 WO2004000201 A1 WO 2004000201A1 JP 0307885 W JP0307885 W JP 0307885W WO 2004000201 A1 WO2004000201 A1 WO 2004000201A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
spherical
capsule
seamless
film
heating
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/007885
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Nakamura
Toshinari Taira
Kenta Wada
Katsuya Otomo
Original Assignee
Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha filed Critical Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha
Priority to KR1020047020920A priority Critical patent/KR101250087B1/ko
Priority to CA2490321A priority patent/CA2490321C/en
Priority to US10/519,087 priority patent/US7234290B2/en
Priority to JP2004515539A priority patent/JP4634796B2/ja
Priority to AU2003244105A priority patent/AU2003244105B2/en
Priority to EP03760927A priority patent/EP1535595A4/en
Publication of WO2004000201A1 publication Critical patent/WO2004000201A1/ja
Priority to HK05109611A priority patent/HK1077494A1/xx

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4808Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate characterised by the form of the capsule or the structure of the filling; Capsules containing small tablets; Capsules with outer layer for immediate drug release
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4833Encapsulating processes; Filling of capsules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/203Making multilayered articles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J2200/00General characteristics or adaptations
    • A61J2200/40Heating or cooling means; Combinations thereof
    • A61J2200/42Heating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J2200/00General characteristics or adaptations
    • A61J2200/40Heating or cooling means; Combinations thereof
    • A61J2200/44Cooling means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • A61J3/071Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use into the form of telescopically engaged two-piece capsules
    • A61J3/072Sealing capsules, e.g. rendering them tamper-proof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3405Feeding the material to the mould or the compression means using carrying means
    • B29C2043/3416Feeding the material to the mould or the compression means using carrying means conveyor belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3405Feeding the material to the mould or the compression means using carrying means
    • B29C2043/3422Feeding the material to the mould or the compression means using carrying means rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5833Measuring, controlling or regulating movement of moulds or mould parts, e.g. opening or closing, actuating
    • B29C2043/5841Measuring, controlling or regulating movement of moulds or mould parts, e.g. opening or closing, actuating for accommodating variation in mould spacing or cavity volume during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/54Balls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S53/00Package making
    • Y10S53/90Capsules

Definitions

  • the present invention is for producing a seamless capsule, particularly a non-spherical seamless capsule, in which a filling substance composed of a medicine, a fragrance, a spice, a fragrance and the like is coated with a film substance composed of gelatin or the like.
  • the present invention relates to a method and an apparatus.
  • a liquid filling material is allowed to flow out from a central nozzle of a multiple nozzle, and a liquid film material is allowed to flow out from an annular nozzle surrounding the central nozzle.
  • a method is known in which the slag is dropped and dropped into a cooling liquid (curing liquid).
  • the dropped liquid droplets are spheroidized in the cooling liquid, and the coating material is gelled to stabilize the spherical shape.
  • a spherical seamless capsule obtained by the above method is reshaped into a non-spherical shape through a suitable forming jig before drying, or As described in Japanese Patent No. 3 2 5 4 3 1, the spherical seam capsule is heated before being dried to change the film from a gel state to a sol state, and this is made into a non-spherical shape through an appropriate forming jig.
  • a method has been proposed in which this non-spherical seamless force cell is cooled after forming the shape to stabilize the shape by bringing the film into a gel state and then drying.
  • An object of the present invention is to provide a manufacturing method and a manufacturing apparatus of a non-spherical seamless capsule capable of solving the above-mentioned problems.
  • a method for producing a non-spherical seamless cab cell includes a first step of preparing a seamless capsule in which a filling substance is coated with a film, and this first step.
  • a fourth step of forming the seamless capsule obtained in the third step into a predetermined non-spherical shape includes a first step of preparing a seamless capsule in which a filling substance is coated with a film, and this first step.
  • a fourth step of forming the seamless capsule obtained in the third step into a predetermined non-spherical shape includes a first step of preparing a seamless capsule in which a filling substance is coated with
  • the semi-solated state refers to a state in which the gel structure partially collapses by heating until it becomes a complete sol, and is applied with external force such as compression. The state where the film is broken and the filling material does not flow out.
  • the film in the seamless capsule obtained in the second step is made of a substance using water as a solvent, for example, a gelatin solution, the film in the seamless capsule obtained in the second step
  • the predetermined value of the solvent content is preferably 20% by weight or less.
  • compression molding using a mold is a simple and reliable method.
  • a device provided with a pestle facing each other a device provided with a mortar and a pestle, and the like are preferably used.
  • the relationship between the heating in the third step and the molding process in the fourth step includes not only the molding process after completion of heating but also the molding process during heating.
  • the non-spherical seamless capsule manufacturing apparatus includes a heating unit that heats the seamless capsule, and a seamless force pouch that is heated by the heating unit and is in a semi-sol state. It is characterized by having a molding part that forms into a spherical shape.
  • a compression molding processing apparatus including the above-described pestle and die can be considered.
  • the heating unit is preferably a heating device using microwaves.
  • FIG. 2 is a schematic explanatory view showing an embodiment of a non-spherical seamless capsule manufacturing apparatus according to the present invention.
  • FIG. 3 is a graph schematically showing the relationship between the temperature, the storage elastic modulus of the film, and the loss elastic modulus.
  • FIG. 4 is a schematic explanatory view showing another embodiment of the apparatus for producing a non-spherical seamless capsule according to the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic explanatory view showing a compression tester used as a molding apparatus used in the examples.
  • FIG. 6A shows a non-spherical seamless capsule obtained by the method of the present invention
  • FIG. 6B shows a non-spherical seamless capsule obtained by the conventional method.
  • FIG. 1 schematically shows the overall configuration of equipment for producing non-spherical seamless capsules (hereinafter simply referred to as “capsules”) according to the method of the present invention.
  • reference numeral 10 indicates a manufacturing apparatus for manufacturing the spherical capsule C
  • reference numeral 1 2 indicates drying for drying the spherical force psel C 1 manufactured by the spherical capsule manufacturing apparatus 10.
  • Device, reference numeral 1 4 is a storage device for storing the spherical capsule C 1 dried by the drying device 1
  • reference numeral 1 6 is a non-spherical shape for producing the non-spherical capsule C 2 from the spherical capsule C 1
  • the capsule manufacturing apparatus is shown.
  • the spherical capsule manufacturing apparatus 10 can be a well-known device, For example, those disclosed in International Publication No. WO O 1/4 5 6 3 5 A 1 can be used.
  • the spherical capsule manufacturing apparatus 10 described in the International Publication has a multiple nozzle 22 composed of a central nozzle 18 that opens downward and an outer nozzle 20 that is concentric with and encloses the central nozzle 18.
  • the central nozzle 18 is supplied with a liquid filling material that fills the inside of the spherical capsule C 1, and the coating between the central nozzle 18 and the outer nozzle 20 has a coating of the spherical force psel C 1.
  • a sol-like film substance is being supplied.
  • the coating substance is not particularly limited as long as it is a substance having a property of reversibly sol / gel-converting even after drying.
  • Substances having strong properties include, for example, substances such as gelatin, agar, starch, carrageenan or alginic acid, or gums such as guar gum or xantham gum, which contain gelatin and a plasticizer.
  • the film material may contain additives such as light-shielding agents as necessary.
  • gelatin for example, gelatin derived from animals such as cattle and pigs can be used.
  • gelatin having the property of reversibly converting to solnogel include alkali-treated gelatin, acid-treated gelatin, chemically modified gelatin, and the like. These may be used alone or in combination. .
  • plasticizer examples include glycerin, sorbitol, maltose, gnolecose, maltose, sucrose, xylitol, mannitol, propylene glycol, and polyethylene dallicol.
  • light-shielding agent examples include force lamellar, titanium oxide, and iron oxide.
  • Filling substances include drugs such as pharmaceuticals, fragrances, spices, and fragrances, such as animal and vegetable oils such as medium chain fatty acid triglycerides, soybean oil, olive oil, lard, liquid paraffin, mineral oil, etc. A solution dissolved in a solution is conceivable, and any liquid substance that does not dissolve the seamless capsule film may be used.
  • the filling material is drug Additives such as solubilizing agents and stabilizers may be included. Examples of solubilizers include alcohols such as ethanol.
  • the tip of the central nozzle 18 and the outer nozzle 20 of the multi-nozzle 2 2 are immersed in the hardening liquid (cooling liquid) 24 or placed downward above the liquid surface of the hardening liquid 24. It has come to be.
  • the hardening liquid 24 is a substance that gels the film substance by touching the film substance. When the film substance contains gelatin, it can be appropriately selected from liquid paraffin, medium chain fatty acid triglyceride, and the like.
  • the drying device 12 is for drying the spherical capsule C 1 obtained by the spherical force pusher manufacturing device 10 and may be a continuous type or a batch type. Bag As the H type, a well-known rotating drum type drying apparatus 12 can be used.
  • the storage device 14 is for storing the dried spherical capsules C 1 taken out of the two drying devices 12.
  • This storage device 14 is not particularly essential, and it is possible to send the spherical capsule C 1 directly from the drying device 1 2 to the non-spherical capsule manufacturing device 16, but the dried spherical capsule C 1 Since storage is possible, storing the spherical force psel C 1 in this storage device 14 until the start of production of the non-spherical capsule C 2 is effective in increasing the degree of freedom in production planning.
  • the storage device 14 in this embodiment includes a container part 3 2 in which the spherical capsule C 1 is accommodated, and a drop chute 34 provided at the bottom of the container part 32.
  • the dropping chute 34 is provided with a cutting device 36 that opens and closes the capsule transfer path to drop the spherical capsules C 1 one by one.
  • FIG. 2 shows a preferred embodiment of the non-spherical force psel manufacturing apparatus 16 according to the present invention.
  • reference numeral 3 8 indicates a heating device (heating unit) for heating the spherical capsule C 1.
  • This heating device 38 has a conveying function and uses what is known as a biaxial roller competitor. That is, the heating device 3 8 includes rollers 40 and 4 2 that are arranged close to each other in parallel, and driving devices 4 4 and 4 6 that rotate the rollers 40 and 4 2 in the same rotational direction. Yes.
  • Helical grooves 48, 50 having the same pitch are formed on the outer peripheral surface of the rollers 40, 42, and the peak between the grooves 48-48 in the one roller 40 is the other.
  • the roller 42 is disposed so as to face the peak between the grooves 5 0 to 50.
  • the spherical capsule C 1 is placed in the recess between the rollers 4 0 and 4 2 in the two-shaft roller heating device 3 8 and the rollers 40 and 4 2 are rotated by the driving devices 4 4 and 4 6, the spherical capsule C 1 Is transferred from one end to the other while rolling in the grooves 48, 50 of the rollers 40, 42.
  • the heating device 38 is not limited to the biaxial roller system.
  • [0 0 3 8] There is a storage device 14 above one end of the heating device 3 8, and the lower end opening of the drop shout 3 4 of the storage device 14 is arranged vertically above the recess between the rollers 4 0 and 4 2. Has been. In addition, the other end of the recess between the rollers 40 and 4 2 receives the spherical capsule C 1 that reaches the other end and is discharged to the outside, and receives it in a subsequent molding apparatus (molding section) 52.
  • a loading device 54 for feeding and loading is arranged. As the loading device 54, a type that can control the opening and closing of the transfer path can be used.
  • a flow path through which a fluid heat medium can flow is formed in each of the rollers 40 and 4 2 of the heating device 38.
  • 40 0, 4 2 communicates with a flow path that passes through a heating source such as an electric heater provided outside, and the heat medium circulates in the flow path by driving the pump, whereby the rollers 40, 4 2 The surface of is heated to the desired temperature.
  • a heating source such as an electric heater provided outside
  • the heat medium circulates in the flow path by driving the pump, whereby the rollers 40, 4 2 The surface of is heated to the desired temperature.
  • a means for heating the capsule are conceivable.
  • a means for contacting a heat source such as an electric heater or a high-frequency heater can be used.
  • a means of transmitting ultrasonic waves to the spherical capsule C 1 and heating, a means of blowing hot air to the spherical capsule C 1, a microwave or the like A means for irradiating the spherical capsule C 1 with infrared rays can also be used.
  • the molding apparatus 52 is a compression molding type apparatus, and is provided with upper and lower endless belts 56, 58.
  • Each of the upper and lower belts 5 6, 5 8 is strung between a pair of pulleys 60, 6 2; 6 4, 6 6 and is circulated in the direction indicated by the arrow in FIG. ing.
  • the lower traveling portion 5 6 P of the upper belt 56 is disposed at a predetermined interval above the upper traveling portion 5 8 P of the lower belt 58.
  • the spherical force pushell manufacturing apparatus 10 supplies the filling substance and the coating substance to the multi-nozzle 22 and removes the droplet in which the filling substance is surrounded by the coating substance.
  • 2 Spherical capsule C 1 is manufactured by dipping in 4.
  • the spherical capsule C 1 is made of a coating material consisting of gelatin, glycerin and purified water, a filling material is neutral fatty acid triglyceride, an anhydrous ethanol is a dissolution aid, and a fragrance is used. The drug shall be dissolved.
  • the spherical force cell C 1 manufactured by the spherical force pusher manufacturing device 1 ⁇ is taken out of the hardening liquid 24 and then sent to the drying device 1 2 where the spherical capsule C 1 Dry until the solvent content of the film reaches a predetermined value.
  • the solvent of the film substance is water
  • the solvent content means the water content.
  • the moisture content of the film in the spherical capsule C 1 dried by the drying device 1 2 is such that the force to restore the shape of the spherical capsule C 1 to a non-spherical shape is reduced to the desired level after the spherical capsule C 1 is formed into a non-spherical shape.
  • the moisture content of the film is preferably 20% by weight or less, more preferably 15% by weight or less, and particularly preferably 10% by weight or less.
  • Drying device 12 The spherical force psel C 1 taken out by 2 units is appropriately stored in the storage device 14. Spherical capsules C 1 are dried and sufficiently hardened, so the spherical capsules C 1 do not stick to each other during storage and are easy to manage in the storage device 14 for a long time. Can be stored. In addition, since the handling is easy, there is no problem even if the drying device 12 is separated from the storage device 14 or the non-spherical capsule manufacturing device 16.
  • the spherical capsule C 1 sent between the rollers 40 and 4 2 moves in the direction of the loading device 54 and is heated. At this time, since the spherical capsule C 1 rolls in the grooves 58, 50 of the rollers 40, 42, the entire surface is heated uniformly. When the spherical capsule C 1 reaches the end of the heating device 38, the entire surface of the film reaches a predetermined temperature, and the film becomes a semi-sol state.
  • the semi-sol state means a state in which the gel structure partially collapses by heating and is in a range from force to complete sol, This refers to the state where the coating material is not damaged and the filling material does not flow out even when external force such as compression is applied by the molding processing device 52.
  • the surface temperature of the film is about 80 ° C. C to about 120 ° C.
  • the temperature at which G "and G 'are equal (the graphs intersect) is called the sol-gel transition point for convenience.
  • the surface temperature of the film is preferably higher than the temperature at which the semi-sol formation starts from the gel state. In order to prevent the damage, it is preferable that the temperature is lower than the temperature at which the sol is completely formed. Therefore, for a film containing gelatin and glycerin having a water content of 10%, it is preferable to heat the film so that the surface temperature of the film becomes 90 ° C to 110 ° C, and more preferably 95 ° C to Heating is preferably performed at 1 10 ° C. In a low water content state, this heating temperature range is allowed even if it is relatively wide, and temperature control is easy.
  • the coating is rapidly cooled at the same time as the compression of the spherical force Pucell C 1,
  • the capsule is formed into a non-spherical shape defined by the above and regelled. ⁇
  • the time for holding the capsule compression between 68 and 70 is determined as appropriate as long as the capsule shape becomes the desired non-spherical shape and the skin is gelled to prevent restoration. If the force film contains gelatin and glycerin, a short time of about 5 seconds is sufficient.
  • the compression holding time can be set to such a relatively short time is that the film is semi-solated by heating, so that it can be easily deformed into a desired shape by compression, and the moisture content of the film This is because the elasticity is small due to the low rate, and since it has not yet reached a complete sol formation, it quickly returns to the gel state.
  • the capsule placed on the lower collar 70 that has reached the end of the molding apparatus 52 is the desired non-spherical capsule C2. Then, the lower rod 70 turns downward along the drive pulley 66, and the non-spherical capsule C 2 thereon is dropped and collected as a product in the collection box 72.
  • the non-spherical capsule C 2 may be dried, but the spherical capsule C 1 has already been dried and the water content of the film Since the rate is low, the second drying process does not cause wrinkles or large deformations on the surface of the film.
  • FIG. 4 shows a more preferable embodiment of the non-spherical capsule manufacturing apparatus 16 according to the present invention.
  • the non-spherical force psel manufacturing apparatus 52 can continuously manufacture the non-spherical capsule C 2, but it can also be manufactured in a batch manner.
  • Fig. 4 shows an example of a batch type non-spherical capsule manufacturing apparatus.
  • the non-spherical force psel manufacturing apparatus 100 shown in FIG. 4 uses a die plate (template) 10 4 having a plurality of recesses 10 2 on its surface.
  • This die plate 1 0 4 Is placed in the capsule loading unit 10 1 located below the storage device 14, where the dried spherical capsules C 1 can be loaded into the recesses 10 2 one by one from the storage device 14. It ’s like that.
  • the non-spherical force psel manufacturing apparatus 100 includes a heating apparatus 106 for heating the spherical capsule C 1 on the die plate 104.
  • a heating apparatus 106 for heating the spherical capsule C 1 on the die plate 104.
  • the heating device 10 6 in order to heat the surface of the plurality of spherical capsules C 1 as uniformly as possible, a heating chamber 1 0 8 and a microwave irradiation unit 1 for irradiating microwaves therein are provided. Those composed of 10 are preferable. In such a case, the die plate 104 needs to be manufactured from a material that is not heated by the microwave and to which the spherical capsule C 1 is difficult to adhere.
  • fluororesin polytetrafluoroethylene, tetrafluoroethylene perfluoroalkyl butyl ether copolymer, tetrafluoroethylene monohexafluoropropylene copolymer, tetrafluoroethylene monoethylene
  • fluororesin polytetrafluoroethylene, tetrafluoroethylene perfluoroalkyl butyl ether copolymer, tetrafluoroethylene monohexafluoropropylene copolymer, tetrafluoroethylene monoethylene
  • chlorotrifluoroethylene-ethylene copolymer polyvinylidene fluoride, polyvinyl fluoride, etc.
  • contact methods such as an ultrasonic method, a high-frequency heating method, a hot air method, a heating layer method using a heat medium, and a non-contact method using infrared rays can be employed for 6.
  • the non-spherical capsule manufacturing apparatus 100 includes a molding apparatus 112 at the rear stage of the heating apparatus 106.
  • the illustrated molding processing apparatus 1 12 is composed of a vertical compression molding processing apparatus, and includes a fixed base 1 1 4 and a movable die plate 1 16 that moves up and down on the fixed base 1 1 4.
  • On the lower surface of the movable die plate 1 recesses 1 1 8 corresponding to the recesses 1 0 2 of the die plate 1 4 are formed.
  • the die plate 10 4 taken out from the heating device 1 0 8 is placed and fixed, and the movable die plate 1 1 6 can be lowered from above. Has become possible.
  • the non-spherical capsule manufacturing apparatus 1 0 0 is composed of a capsule / loading section 1 0 1, a heating apparatus 1 0 8, and a molding processing apparatus 1 1. 2 and cleaning device 1 2 0 are arranged in a ring shape.
  • the plurality of spherical capsules C 1 are intermittently placed in the capsule loading section by circulating the die plate 104 along the circular orbit. From 1 0 1, it is acceptable to feed the heating device 1 0 8, the molding device 1 1 2, and the cleaning device 1 2 0.
  • the dried spherical capsule C 1 is temporarily stored in the storage device 14. Thereafter, one spherical capsule C 1 is loaded from the storage device 14 into each of the recesses 10 2 of the die plate 10 4 disposed in the capsule loading section 10 1. At this time, as shown in the drawing, it is not necessary to arrange the spherical capsule C 1 in all the concave portions 10 2.
  • the die plate 1 0 4 is moved into the heating device 1 0 6, where the microwave irradiation unit 1 1 0 irradiates the microwave, and the spherical shape on the die plate 1 0 4 Heat capsule C1. This heating is performed until the film becomes a semi-sol state as in the case of the apparatus 16 in FIG.
  • the spherical force psenore C 1 in which the film is semi-solated by heating in the heating device 10 6 is then sent to the molding device 1 1 2.
  • the die plate 10 4 is set at a predetermined position in the molding apparatus 1 1 2, the movable die plate 1 1 6 is lowered from above. Thereby, the heated spherical force psel C 1 on the die plate 1 0 4 is compressed between the die plates 1 0 4, 1 1 6, and the recesses 1 1 8 on the lower surface of the movable die plate 1 1 6, A desired non-spherical capsule C 2 corresponding to the shape defined by the concave portion 10 2 on the upper surface of the die plate 10 4 is formed.
  • the lowering speed of the movable die plate 1 16, that is, the compression speed is preferably relatively high so that the film does not return to the gel state during the compression.
  • the lower die plate 10 04 is heated to a relatively high temperature due to the heat from the heated spherical capsule C 1, so if you want to shorten the compression holding time, the fixed base 1 1 4 is preferably provided with a cooling means.
  • the removed non-spherical capsule C 2 may be subjected to a drying treatment as necessary.
  • the spherical capsule C 1 has already been subjected to a drying treatment, so Since the moisture content is low, the second drying process does not cause wrinkles or large deformations on the surface of the film.
  • a belt-type compression molding apparatus 52 is used, but a spherical capsule is formed between two rollers whose surfaces are molding surfaces.
  • a roller-type device that forms and sandwiches them can be used.
  • the belt-type compression molding processing apparatus 52 the opposite faces 6 8,
  • one of the molding surfaces may be a mortar and the other may be a ridge.
  • various molding processing apparatuses such as a drawing-type molding processing apparatus that performs molding processing through a spherical force pusher on a tubular molding jig having a narrowed portion smaller than the diameter of the spherical capsule can be used.
  • the non-spherical capsule manufacturing apparatuses 16 and 100 shown in Fig. 2 and Fig. 4 heating for semi-sol formation is performed before molding processing. It is also possible to heat and semi-solate while compressing CI.
  • the spherical capsule C 1 is arranged between the die plates 104 and 1 1 6 in FIG. 4 and a predetermined compression force is applied between the die plates 104 and 1 16, and the compression force is applied to the skin.
  • the film is in a gel state, the distance between the die plates 104 and 116 is not narrowed. If the film is in a semi-soldered state, the distance between the die plates is narrowed. The accuracy is relatively moderate.
  • a substance containing 1 g of a drug as a filling substance, 98.7 Omg of medium chain fatty acid triglyceride, and 1.3 Omg of absolute ethanol was used.
  • Spherical capsules were produced using 34 mg caramelen 1.95 mg and purified water 84. 29 mg.
  • a manufacturing apparatus having a configuration as shown in FIG. 1 was used. Specifically, Sufurex (registered trademark) manufactured by Freund Corporation was used.
  • the spherical capsules obtained with the spherical capsule manufacturing equipment are fed using a rotary drum dryer, and the amount of non-spherical capsules charged is 1.4 kg, the drum rotation speed is 30 rpm, the drying air temperature is 25 ° C, and the drying air humidity is Drying was performed under the conditions of RH 45%, dry air flow rate 1.4 m 3 / min, and drying time 20 hours.
  • the water content of the spherical capsule film removed from the drying apparatus was 9% by weight and the diameter was 6.7 mm.
  • the dried spherical capsule C1 obtained in this way is non-coated using a non-spherical capsule manufacturing apparatus 100 provided with a microphone mouth wave heating apparatus 106 as shown in FIG. Shaped into a spherical capsule C2.
  • the actual equipment used is manual, not automatic, and the compressor and upper die plate are not integrated.
  • the capsule C 1 is placed on the lower die plate 104 made of Teflon resin.
  • the upper die plate 1 16 having the same shape was covered and placed in the heating apparatus 10 6.
  • the number of capsules loaded on the die plate 104 was 53 capsules.
  • the recesses 10 2 and 1 18 formed in the upper and lower die plates 10 4 and 1 16 have the same shape, and the diameter of the opening diameter is 7.7 mm.
  • the operating conditions of the microwave heating apparatus 10 6 were a microwave output of 2 kW and a microwave irradiation time of 40 sec. As a result, the surface temperature of the capsule after heating became about 100 ° C., and the film became semi-sol.
  • the capsule is quickly removed from the heating device while being sandwiched between the upper and lower die plates, and a 200 kgf load is applied for 1 minute with a press to compress the capsule. Cooled down.
  • the outer shape of the obtained capsule C 2 is a bi-convex spherical shape corresponding to the recesses 1 0 2 and 1 1 8 of the die plates 1 0 4 and 1 1 6.
  • the dimensions of the non-spherical capsules immediately after compression were 8 samples, the major axis d 1 averaged 7.65 mm N minor axis d 2 averaged 4.85 mm, the ratio of major axis d 1 to minor axis d 2 was 1. 5 was 8.
  • An example of the obtained non-spherical force psel is shown in FIG. 6A (Example 1).
  • the roller surface temperature is 1 15 ° C
  • the roller rotation speed is 25 rpm
  • the heating time the dried spherical capsule is between the mouth and the roller
  • the time from when it was placed to the time it was discharged was 2 minutes.
  • the surface temperature of the spherical force pusher after discharging became 100 ° C., and the film was semi-solubilized.
  • the compression testing machine 2 0 0 includes a fixed base 2 0 2 and a movable body 2 0 4 disposed above the fixed base 2 0 2.
  • a die plate 20 8 having a single recess 20 6 at the center is fixed.
  • a die plate 2 1 2 having one recess 2 10 at the center of the lower surface is fixed to the lower surface of the movable body 20 4.
  • the concave plates 2 0 6 and 2 1 0 in the die plates 2 0 8 and 2 1 2 have the same shape, and the bottom surface forms part of a spherical surface of a sphere with a radius of 6 mm.
  • the diameter D of the opening is 7. It is 5 mm.
  • the temperature of both die plates 20 8 and 2 1 2 was kept at 25 ° C.
  • the outer shape of the capsule C 2 obtained after this compression step is a substantially biconvex spherical shape corresponding to the recesses 2 06 and 2 1 0 of the die plates 2 0 8 and 2 1 2.
  • the size of the non-spherical capsule immediately after compression is 5 samples, the major axis d 1 is average 8.22 mm, the minor axis d 2 is average 5.4 3 mm, the ratio of the major axis d 1 to the minor axis d 2 is 1. 5 was 1.
  • the dimensions of the obtained non-spherical force psel C 2 are different from those in Example 1. This is because the shape of the recesses 1 0 2 and 1 1 8 of the gates 1 0 4 and 1 1 6 is different from the shape of the recesses 2 0 6 and 2 1 0 of the die plates 2 0 8 and 2 1 2.
  • a non-spherical capsule was molded according to the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2 00 0-3 2 5 4 3 1 with almost the same formulation as Example 1 except that no caramel was used. .
  • An example of the obtained non-spherical capsule is shown in FIG. 6B (comparative example). It can be seen that wrinkles are generated on the surface of the film due to shrinkage due to drying. In addition, there was variation in the shape of the capsules obtained.
  • the dried film is formed from a semi-gelled state into a non-spherical shape, the forming time can be shortened, and the production efficiency can be reduced. Good. In addition, the restoration of the film is suppressed.
  • non-spherical capsules are made from dried spherical capsules, there is no need to dry after molding, and the amount of solvent removed by drying can be reduced even if necessary. . Therefore, the resulting product is less likely to have wrinkles or variations in shape.
  • dried spherical capsules are used, handling such as storage and transportation is facilitated, and productivity is improved. That is, after the spherical capsule is manufactured, it can be stored in a dry state, and can be processed into a non-spherical shape with a desired improvement if necessary, so that it is easy to make a production plan.
  • the present invention can be greatly utilized in the manufacturing industry of pharmaceuticals, confectionery, foods and the like.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

非球形シームレスカプセルを製造する場合、まず充填物質が皮膜により被覆されてなるシームレスカプセルC1を用意して乾燥装置12にて、皮膜の溶媒含有率が所定値となるまで乾燥する。次いで、そのシームレスカプセルを加熱装置38により加熱して皮膜を半ゾル化した状態とする。更に、加熱されたシームレスカプセルを圧縮成形加工装置等からなる成形加工装置52を用いて所定の非球形に成形する。このように、乾燥した球形シームレスカプセルの皮膜を半ゾル化状態として使用するので、その弾性が低下しており、応力緩和時間も短いため、成形加工を短時間に行うことができ、元の球形に復元しない。また、半ゾル化した状態での物性変化が少ないため、温度管理も容易である。非球形に成形加工した後は、乾燥が不要又はその必要性が少ないため、皮膜の表面に皺が生じにくく、形状のばらつきも少ない。

Description

明細書
非球形シームレスカプセルの製造方法及び製造装置
技術分野
【0 0 0 1】 本発明は、 医薬、 香料、 香辛料、 芳香剤等からなる充填物質をゼ ラチン等からなる皮膜物質で被覆してなるシームレスカプセル、 特に非球形のシ ームレスカプセルを製造するための方法及び装置に関する。
背景技術
【0 0 0 2】 いわゆるシームレスカプセルを製造する方法としては、 多重ノズ ルの中心ノズルから液状の充填物質を流出させると共に、 中心ノズルを囲む円環 状ノズルから液状の皮膜物質を流出させ、 これを寸断して冷却液 (硬化液) に滴 下する方法が従来から知られている。 この方法では、 滴下された液滴は冷却液中 で球形化し、 皮膜物質がゲル化することで球形形状で安定する。
【0 0 0 3】 一方、 近年、 シームレスカプセルについても、 通常のカプセルと 同様な楕円形や長円形、 両等凸球面形等の非球形のものが求められている。 飲み 易さや取扱い性、 商品差別化等の観点からの要請である。
【0 0 0 4】 そこで、 従来においては、 上記方法で得られた球形のシームレス カプセルを乾燥する前に適当な成形治具を通して非球形に成形し直すという方法 や、 特開 2 0 0 0 _ 3 2 5 4 3 1号公報に記載されているように、 前記球形シー ムカプセルを乾燥する前に加温して皮膜をゲル状態からゾル状態とし、 これを適 当な成形治具を通して非球形に^形加工した後、 この非球形のシームレス力プセ ルを冷却して皮膜をゲル状態として形状を安定化させ、 その後乾燥させるという 方法が提案されている。
【0 0 0 5】 しかしながら、 前述したような従来の非球形シームレスカプセル 製造方法には問題点がある。
【0 0 0 6】 すなわち、 前者の方法で、 乾燥していない高含水率の皮膜を有す る球形シームレスカプセルについては、 皮膜の弾性が高く、 元の球形に復元しよ うとする。 また、 応力緩和時間が長く、 非球形に成形するのに時間がかかるとい う問題がある。
【0 0 0 7】 後者の特開 2 0 0 0— 3 2 5 4 3 1号公報に記載の方法では、 非 球形への成形加工時間は比較的短くてすむ。 しカゝし、 乾燥前の高含水状態で一旦 ゲル化した球形シームレスカプセルを加温してゾル化させる場合は、 加温した際 のゾル /ゲル変化に伴う物性変化が著しいため、 当該シームレスカプセルは极レ、 づらく、 厳格な温度制御が必要となるという問題があった。 また、 上述した何れ の方法でも、 シームレス力プセルを非球形に成形加工した後に乾燥処理を加える ため、 乾燥による収縮等によって皮膜表面に皺が発生したり、 形状にばらつきが 生じるという問題があった。
【0 0 0 8】 本発明の目的は、 前記問題点を解決することのできる非球形シー ムレスカプセルの製造方法及び製造装置を提供することにある。
発明の開示
【0 0 0 9】 上記目的を達成するために、 本発明による非球形シームレスカブ セルの製造方法は、 充填物質が皮膜により被覆されてなるシームレスカプセルを 用意する第 1ステップと、 この第 1ステップにより用意されたシームレスカプセ ルを、 皮膜の溶媒含有率が所定値となるまで乾燥する第 2ステップと、 第 2ステ ップで得られたシームレス力プセルを加熱して皮膜を半ゾル化した状態とする第 3ステップと、 第 3ステップで得られたシームレスカプセルを所定の非球形に成 形する第 4ステップとを含むことを特徴としている。
【0 0 1 0】 ここで、 半ゾル化した状態とは、 加熱によりゲル構造が一部崩れ 出してから、 完全なゾルになるまでの範囲にある状態をいい、 圧縮等の外力を加 えても皮膜が破損して充填物質が流出しない程度の状態をいう。
【0 0 1 1】 上述したように、 本発明では、 乾燥したシームレスカプセルの皮 膜を半ゾル化状態として使用するので、 その弾性が低下しており、 応力緩和時間 も短いため、 成形加工を短時間に行うことができ、 元の球形に復元しない。 また、 半ゾル化した状態での物性変化が少ないため、 温度制御も容易である。 非球形に 成形加工した後は、 乾燥が不要又はその必要性が少ないため、 皮膜の表面に皺が 生じにくく、 形状のばらつきも少ない。
【0 0 1 2】 また、 前記作用効果を奏する乾燥の度合いに関しては、 皮膜が水 を溶媒とした物質、 例えばゼラチン溶液からなるものである場合、 第 2ステップ で得られたシームレスカプセルにおける皮膜の溶媒含有率 (含水率) の所定値は 2 0重量%以下であることが好ましい。
【0 0 1 3】 なお、 第 3ステップでの加熱方法としては種々考えられるが、 マ イク口波を利用することが好適である。
【0 0 1 4】 第 4ステップでの成形加工については、 型を用いた圧縮成形加工 が簡便且つ確実な方法である。 圧縮成形加工を行うための装置としては、 例えば 相対面する杵を備えるものや、 臼と杵とを備えるもの等があげられ、 いずれも好 適に用いられる。
[ 0 0 1 5 ] 成形加工中、 同時にシームレスカプセルを冷却することが、 形状 をより迅速に安定化させるのに有効である。
【0 0 1 6】 なお、 第 3ステップの加熱と第 4ステップの成形加工との関係に ついては、 加熱完了後の成形加工のみならず、 加熱中の成形加工も含むものとす る。
【0 0 1 7】 また、 本発明による非球形シームレスカプセル製造装置は、 シー ムレスカプセルを加熱する加熱部と、 加熱部により加熱されて皮膜が半ゾル化し た状態となったシームレス力プセルを非球形に成形加工する成形加工部とを備え ることを特徴としている。 成形加工部としては、 前述したような杵、 臼を備える 圧縮成形加工装置が考えられる。 加熱部はマイクロ波を用いた加熱装置が好まし い。
【0 0 1 8】 力かる製造装置における加熱部に、 皮膜の溶媒含有率が所定値と なるまで乾燥されたシームレスカプセルを適用することで、 上記の本発明による 方法を好適に実施することが可能となる。
図面の簡単な説明
【0 0 1 9】 図 1は、 本発明による非球形シームレスカプセルの製造に用いら れる設備構成を概略的に示す図である。
【0 0 2 0】 図 2は、 本発明による非球形シームレスカプセルの製造装置の一 実施形態を示す概略説明図である。
【0 0 2 1】 図 3は、 温度と皮膜の貯蔵弾性率、 損失弾性率との関係を概略的 に示すグラフである。
【0 0 2 2】 図 4は、 本発明による非球形シームレスカプセルの製造装置の他 の実施形態を示す概略説明図である。
【0 0 2 3】 図 5は、 実施例に用いられた成形加工装置として使用した圧縮試 験機を示す概略説明図である。
【0 0 2 4】 図 6 Aは、 本発明の方法で得られた非球形シームレスカプセルを 示し、 図 6 Bは、 従来法により得られた非球形シームレスカプセルを示す。 発明を実施するための最良の形態
【0 0 2 5】 以下、 図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説 明する。
【0 0 2 6】 図 1は、 本発明による方法に従って非球形のシームレスカプセル (以下、 単に 「カプセル」 という) を製造するための設備の全体構成を概略的に 示している。 図 1において、 符号 1 0は、 球形カプセル C 1を製造するための製 造装置を示し、 符号 1 2は、 球形カプセル製造装置 1 0により製造された球形力 プセル C 1を乾燥するための乾燥装置、 符号 1 4は、 乾燥装置 1 2により乾燥さ れた球形カプセル C 1を保管するための保管装置、 符号 1 6は、 球形カプセル C 1から非球形カプセル C 2を製造するための非球形カプセル製造装置を示してい る。
【0 0 2 7】 球形カプセル製造装置 1 0は、 周知のものを用いることができ、 例えば、 国際公開公報 WO O 1 / 4 5 6 3 5 A 1に開示されたものを用いること ができる。 前記国際公開公報に記載の球形カプセル製造装置 1 0は、 下向に開口 する中心ノズル 1 8とこれと同芯でこれを囲む外側ノズル 2 0とからなる多重ノ ズル 2 2を有しており、 中心ノズル 1 8には球形カプセル C 1の内部に充填され る液状の充填物質が供給され、 中心ノズル 1 8と外側ノズル 2 0との間の環状空 間には球形力プセル C 1の皮膜となるゾル状の皮膜物質が供給されるようになつ ている。
【0 0 2 8】 ここで、 皮膜物質は、 乾燥後でも可逆的にゾル/ゲル変換する性 質を有する物質であるならば、 特に制限はない。 力かる性質を有する物質として は、 例えば、 ゼラチン、 寒天、 デンプン、 カラギーナン若しくはアルギン酸、 又 は、 グァーガム若しくはキサンタムガム等のガム類のような物質からなるものが あるが、 ゼラチンと可塑剤とを含むものがシームレスカプセルの皮膜物質として 好ましい。 また、 皮膜物質は、 必要に応じて、 遮光剤等の添加剤が含まれていて ちょい。
【0 0 2 9】 ゼラチンとしては、 例えば、 牛、 豚等の動物由来のゼラチンを用 いることができる。 そして、 前記の可逆的にゾルノゲル変換する性質を有するゼ ラチンとしては、 アルカリ処理ゼラチン、 酸処理ゼラチン、 化学修飾ゼラチン等 があげられ、 これらは単独で用いてもよく、 混合して用いてもよい。
【0 0 3 0】 可塑剤としては、 例えば、 グリセリン、 ソルビトール、 マルトー ス、 グノレコース、 マルチトース、 ショ糖、 キシリ トーノレ、 マンニトール、 プロピ レングリコール、 ポリエチレンダリコール等があげられる。 遮光剤としては、 力 ラメル、 酸化チタン、 酸化鉄等があげられる。
【0 0 3 1】 充填物質としては、 医薬、 香料、 香辛料、 芳香剤のような薬物を、 例えば中鎖脂肪酸トリグリセライド、 ダイズ油、 ォリーブ油、 ラード等の動植物 油、 流動パラフィン、 鉱物油等の溶解液に溶解させたものが考えられ、 シームレ スカプセルの皮膜が溶解しない液状物質であればよい。 また、 充填物質は、 薬物 の溶解補助剤や安定ィヒ剤等の添加剤を含んでもよい。 溶解補助剤としては、 例え ばェタノール等のアルコール類があげられる。
【0 0 3 2】 多重ノズル 2 2の中心ノズル 1 8及び外側ノズル 2 0の先端部分 は硬化液 (冷却液) 2 4中に浸漬、 又は、 硬化液 2 4の液面上方において下向き に配置されるようになっている。 硬化液 2 4は、 皮膜物質に触れることで皮膜物 質をゲル化させるものであり、 皮膜物質がゼラチンを含むものである場合、 流動 パラフィン、 中鎖脂肪酸トリグリセリ ド等から適宜選択することができる。
【0 0 3 3】 充填物質が管 2 6を経て導入される多重ノズル 2 2の内部空間の 上部には、 この内部空間の壁部の一部を画成する可撓膜等からなる可動壁 2 8が 設けられている。 この可動壁 2 8は加振器 3 0により上下動せしめられて、 ノズ ル内部空間内の充填物質に所定の周期及び振幅の振動を加えることができる。 従 つて、 可動壁 2 8のこの動作によって、 充填物質中には下向に伝播する脈動波が 発生されるようになっている。
【0 0 3 4】 このような構成の球形カプセル製造装置 1 0において、 多重ノズ ル 2 2に充填物質を供給すると、 充填物質は中心ノズル 1 8から下向きに流出し、 これと同時に多重ノズル 2 2に供給された皮膜物質が、 充填物質の流れを囲む形 で外側ノズル 2 0から下向きに流出する。 そして、 適当なタイミングで可動壁 2 8を上下動させ、 充填物質中に脈動波を発生させると、 中心ノズル 1 8から流出 する充填物質が寸断される。 同時に、 皮膜物質にも振動が伝えられ、 外側ノズル 2 0から流出する皮膜物質が寸断される。 これにより、 充填物質を皮膜物質によ り被覆してなる液滴が順次形成される。 この液滴は硬化液中を降下する過程で、 その界面張力により次第に球形となる。 また、 液滴の表面の皮膜物質は硬化液 2 4と接触することによって冷却ないしは反応し、 次第にゲルィヒ (硬化) し、 球形 カプセノレ C 1が得られる。
【0 0 3 5】 乾燥装置 1 2は、 球形力プセル製造装置 1 0により得られた球形 カプセル C 1を乾燥するためのものであり、 連続式でもバッチ式でもよい。 バッ チ式としては、 周知の回転ドラム式の乾燥装置 1 2を使用することができる。
【0 0 3 6】 保管装置 1 4は、 乾燥装置 1 2カゝら取り出された乾燥済みの球形 カプセル C 1を保管するためのものである。 この保管装置 1 4は特に必須のもの ではなく、 球形カプセル C 1を乾燥装置 1 2から直接、 非球形カプセル製造装置 1 6に送り込むことも可能であるが、 乾燥済みの球形カプセル C 1は長期保管が 可能であるので、 非球形カプセル C 2の製造開始までこの保管装置 1 4に球形力 プセル C 1を保管しておくことが、 生産計画の自由度を増すためには有効である。 本実施形態における保管装置 1 4は、 球形カプセル C 1が収容される容器部 3 2 と、 容器部 3 2の底部に設けられた落下シュート 3 4とを備えている。 この落下 シュート 3 4には、 カプセル移送経路を開閉して球形カプセル C 1を 1個ずつ落 下させる切出し装置 3 6が設けられている。
【0 0 3 7】 図 2は本発明による非球形力プセル製造装置 1 6の好適な実施形 態を示している。 図 2において、 符号 3 8は、 球形カプセル C 1を加熱するため の加熱装置 (加熱部) を示している。 この加熱装置 3 8は搬送機能を有しており、 2軸ローラコンペャとして知られたものを用いている。 すなわち、 加熱装置 3 8 は、 互いに平行に近接配置されたローラ 4 0 , 4 2と、 これらのローラ 4 0, 4 2を同回転方向に回転駆動する駆動装置 4 4 , 4 6とを備えている。 ローラ 4 0, 4 2の外周面には同ピッチの螺旋状の溝 4 8, 5 0が形成されており、 一方の口 ーラ 4 0における溝 4 8 - 4 8間の山部は他方のローラ 4 2における溝 5 0 - 5 0間の山部とが正対するよう配置されている。 かかる 2軸ローラ式加熱装置 3 8 におけるローラ 4 0 , 4 2間の凹部に球形カプセル C 1を置き、 ローラ 4 0, 4 2を駆動装置 4 4, 4 6により回転させると、 球形カプセル C 1はローラ 4 0, 4 2の溝 4 8 , 5 0内で転動しながら、 一端から他端へと移送される。 なお、 加 熱装置 3 8は 2軸ローラ方式に限定されない。
【0 0 3 8】 加熱装置 3 8の一端の上方には保管装置 1 4があり、 保管装置 1 4の落下シユート 3 4の下端開口はローラ 4 0 , 4 2間の凹部の垂直上方に配置 されている。 また、 ローラ 4 0 , 4 2間の凹部の他端には、 当該他端に到達しそ こから外部に排出される球形カプセル C 1を受け次続の成形加工装置 (成形加工 部) 5 2に送り装填するための装填装置 5 4が配置されている。 装填装置 5 4と しては、 移送路を開閉制御できるタイプのものを用いることができる。
【0 0 3 9】 また、 図示しないが、 加熱装置 3 8の各ローラ 4 0 , 4 2内には、 流体熱媒体を流通可能とする流路が形成されており、 この流路は、 ローラ 4 0, 4 2の外部に設けられた電熱器等の加熱源を通る流路と連通しており、 ポンプを 駆動することで熱媒体が流路を循環し、 これによりローラ 4 0 , 4 2の表面が所 望の温度に加熱されるようになっている。 勿論、 カプセル加熱のための手段は 種々考えられ、 例えば電熱ヒータや高周波ヒータ等の熱源を接触させる手段も採 用可能である。 また、 ヒータに接触させて熱を球形カプセル C 1に伝える方式の みならず、 超音波を球形カプセル C 1に伝えて加熱する手段や、 熱風を球形カブ セル C 1に吹き付ける手段、 マイクロ波や赤外線を球形カプセル C 1に照射する 手段等を用いることもできる。
【0 0 4 0】 成形加工装置 5 2は、 図示実施形態では圧縮成形加工式のものが 用いられており、 上下 2段の無端状ベルト 5 6, 5 8を備えている。 上下の各べ ルト 5 6, 5 8は 1対のプーリ 6 0, 6 2 ; 6 4 , 6 6間に卷き掛けられており、 図 2において矢印で示す方向に循環駆動されるようになっている。 下側ベルト 5 8における上側走行部分 5 8 Pの上方に、 上側ベルト 5 6における下側走行部分 5 6 Pが所定の間隔をもって配置されている。 上のベルト 5 6, 5 8の表面には それぞれ成形治具としての型、 いわゆる杵 6 8 , 7 0が複数、 ベルト 5 6, 5 8 の循環駆動方向に沿って一定の間隔で取り付けられている。 上側の杵 6 8と下側 の杵 7 0とを互いに組み合わせると、 両者の対向面間には空間が形成されるが、 この空間の形状が、 得ようとする非球形カプセル C 2の外形形状とほぼ同等とな る。 これらの上下の杵 6 8, 7 0は、 無端状ベルト 5 6 , 5 8における上下の走 行部分 5 6 P , 5 8 Pに位置している時、 上下で対をなすように位置決めされて いる。
【0 0 4 1】 なお、 上側べノレト 5 6に係るプーリ 6 0, 6 2間の間隔は下側の ものよりも短く、 下側ベルト 5 8における上側走行部分 5 8 Pの、 従動プーリ 6 4側の端部は上方に露出し、 この露出部分上に装填装置 5 4の出口が配置されて いる。
【0 0 4 2】 次に、 以上のような設備を用いて非球形カプセル C 2を製造する 方法について説明する。
【0 0 4 3】 まず、 球形力プセル製造装置 1 0により、 前述したように、 充填 物質及び皮膜物質を多重ノズル 2 2に供給し、 充填物質が皮膜物質により囲まれ た液滴を硬化液 2 4中に浸漬させることで、 球形カプセル C 1を製造する。 なお、 本実施形態では、 球形カプセル C 1は、 皮膜物質がゼラチン、 グリセリン及び精 製水からなるものとし、 充填物質が中性脂肪酸トリグリセライドに、 無水ェタノ ールを溶解捕助剤として香料等の薬物を溶解したものとする。
【0 0 4 4】 次いで、 球形力プセル製造装置 1◦により製造された球形力プセ ル C 1を硬化液 2 4から取り出した後、 乾燥装置 1 2に送り、 そこで球形カプセ ル C 1の皮膜の溶媒含有率が所定値となるまで乾燥する。 本実施形態では、 皮膜 物質の溶媒は水であるので、 溶媒含有率とは含水率を意味する。 乾燥装置 1 2に より乾燥された球形カプセル C 1における皮膜の含水率は、 球形カプセル C 1を 非球形に成形加工した後に、 成形前の形に復元しょうとする力が所望の程度に小 さくなる含水率であればよく、 具体的には皮膜の含水率は 2 0重量%以下が好ま しく、 更に 1 5重量%以下が好ましく、 特に 1 0重量%以下が好ましい。
【0 0 4 5】 1 0重量%以下が特に好ましいとしたのは、 以下でも述べるよう に、 十分に乾燥した球形カプセル C 1を用いて非球形カプセル C 2を製造した場 合には、 保管や搬送等の取扱いが容易となり、 また、 非球形カプセル製造装置 1 6から取り出された非球形カプセル C 2を更に乾燥する必要がない等の理由から である。 【0 0 4 6】 なお、 皮膜の含水率は、 高温 (例えば 1 0 5 °C) の測定: 内に球形カプセル C 1を一定時間 (例えば 2時間) 置き、 減じた重量から求める ことができる (乾燥減量法) 。
【0 0 4 7】 乾燥装置 1 2カゝら取り出された球形力プセル C 1は保管装置 1 4 にて適宜保管される。 球形カプセル C 1は乾燥処理が施され十分に皮膜が硬化し ているため、 保管中に球形カプセル C 1同士が粘着することもなく、 保管装置 1 4内での管理が容易であり、 長期間の保管が可能となる。 また、 取扱いも容易で あるので、 乾燥装置 1 2から保管装置 1 4ないしは非球形カプセル製造装置 1 6 までが離れてレ、ても特に問題が生じることもない。
【0 0 4 8】 乾燥済みの球形カプセル C 1から非球形カプセル C 2を製造する 場合には、 非球形カプセル製造装置 1 6を起動する。 これにより、 加熱装置 3 8 の各ローラ 4 0 , 4 2が回転を始めると共に、 加熱源により高温とされた流体熱 媒体が各ローラ 4 0 , 4 2内の流路を流れ、 ローラ 4 0, 4 2の表面が所定の温 度に熱せられる。 また、 成形加工装置 5 2のベルト 5 6 , 5 8が循環駆動される。 【0 0 4 9】 この状態で、 保管装置 1 2から乾燥済みの球形カプセル C 1を 1 個ずつ加熱装置 3 8のローラ 4 0, 4 2間に送り込む。 ローラ 4 0, 4 2間に送 り込まれた球形カプセル C 1は装填装置 5 4の方向に移動すると共に、 加熱され る。 この際、 球形カプセル C 1はローラ 4 0, 4 2の溝 5 8, 5 0内で転動する ため、 表面全体が均一に加熱される。 球形カプセル C 1が加熱装置 3 8の末端に 到達した時点において、 皮膜の表面全体が所定の温度に達し、 皮膜は半ゾル化し た状態となる。
【0 0 5 0】 ここで、 半ゾル化した状態とは、 前述したように、 加熱によりゲ ル構造が一部崩れ出して力 ら、 完全なゾルになるまでの範囲にある状態をいい、 成形加工装置 5 2により圧縮等の外力を加えても皮膜が破損して充填物質が流出 しない程度の状態をいう。
【0 0 5 1】 ゲル構造が一部崩れ出した時、 及び、 完全なゾルになった時につ いては、 粘弹性測定装置 (レオメーター: T Aインスツルメント製等) を用い、 対象物質 (対象皮膜フィルム :膜厚約 l mm) を加熱/冷却しながら、 振動変形 を加えてその応答 (貯蔵弾性率 (G ' ) 及び損失弾性率 (G〃 ) ) を観測するこ とにより求めることができる。 すなわち、 温度と貯蔵弾性率 ) との間の関 係、 及び、 温度と損失弾性率 (G〃 ) との間の関係は図 3に示す如くなり、 本明 細書において、 半ゾル化した状態とは、 貯蔵弾性率 (G ' ) 及び損失弾性率 ( G〃 ) の値が、 プラトーの状態から変化し出す開始点から、 再びプラトーにな るまでの範囲の状態を指す。 例えば、 本実施形態でのゼラチン及ぴグリセリンを 含む皮膜であって、 含水率が 1 0重量%であるもの場合には、 半ゾル化した状態 となるのは皮膜の表面温度が約 8 0 °C〜約 1 2 0 °Cである。 なお、 G " と G' が 等しくなる (グラフが交差する) 温度を便宜的にゾル—ゲル転移点と呼ぶ。
【0 0 5 2】 但し、 成形加工装置 5 2による成形加工後に復元を抑制するため には、 皮膜の表面温度は、 ゲル状態から半ゾル化し始める温度より高い温度であ ることが好ましく、 皮膜の破損を防止するためには完全にゾルとなる温度よりも 低い温度であることが好ましい。 従って、 含水率 1 0 %の、 ゼラチン及ぴグリセ リンを含む皮膜については、 皮膜の表面温度が 9 0 °C~ 1 1 0 °Cとなるよう加熱 することが好ましく、 更に 9 5 °C〜1 1 0 °Cとなるよう加熱することが好ましい。 なお、 低含水状態においては、 この加熱温度の幅は比較的広くとも許容され温度 制御も容易である。
【0 0 5 3】 加熱装置 3 8の加熱により皮膜が半ゾル化された球形カプセル C 1は、 装填装置 5 4を通して適当なタイミングで成形加工装置 5 2に送られ、 下 側ベルト 5 8 Pの露出部分に位置している下杵 7 0の凹部に置かれる。 この下杵 7 0はベルト 5 6, 5 8の循環駆動に伴って移動し、 上側ベルト 5 6の下側走行 部分 5 6 Pにおける上杵 6 8と整列し、 球形カプセル C 1は上下の杵 6 8 , 7 0 間で圧縮される。 杵 6 8 , 7 0間で圧縮されたカプセルはそのままの状態を保ち、 上下のベルト 5 6, 5 8の末端 (駆動プーリ 6 2, 6 6側の端部) まで移動し、 そこで上下の杵 6 8 , 7 0は互いに分離する。
【0 0 5 4】 上下の杵 6 8, 7 0は室温程度 (約 2 5 °C) であるため、 球形力 プセル C 1の圧縮開始と同時に皮膜を急速冷却し、 杵 6 8, 7 0により画された 非球形の形状にカプセルを成形し且つ再ゲル化させる。 杵 6 8 , 7 0間でのカプ セルの圧縮を保持する時間は、 カプセルの形状が所望の非球形となり、 且つ、 皮 膜がゲル化して復元が抑制されるようになればよく、 適宜定められ得るものであ る力 皮膜がゼラチンとグリセリンを含むものの場合には、 5秒程度の短時間で 十分である。 圧縮保持時間をこのような比較的短い時間とすることができるのは、 皮膜が加熱により半ゾル化しているため、 圧縮により容易に所望の形状に変形可 能であることに加え、 皮膜の含水率が低いため弾性が小さく、 更に、 完全なゾル 化まで至っていないため、 ゲル状態に戻るのも速いからである。
【0 0 5 5】 斯くして、 成形加工装置 5 2の末端に到達した下杵 7 0上に載つ ているカプセルは所望の非球形カプセル C 2となっている。 そして、 当該下杵 7 0は駆動プーリ 6 6に沿って下向きに向きを変え、 その上の非球形カプセル C 2 は落下して回収箱 7 2に製品として回収される。
【0 0 5 6】 なお、 この後、 必要に応じて非球形カプセル C 2に乾燥処理を施 してもよいが、 既に球形カプセル C 1に対して乾燥処理が行われており皮膜の含 水率が少なくなつているため、 かかる 2回目の乾燥処理によって皮膜の表面に皺 が生じたり、 大きな変形が生じたりすることはない。
【0 0 5 7】 図 4は本発明による非球形カプセル製造装置 1 6の更に好適な実 施形態を示している。 先に示した実施形態では非球形力プセル製造装置 5 2は連 続的に非球形カプセル C 2を製造することが可能となっているが、 バッチ式に製 造することも可能である。 図 4はバツチ式非球形カプセル製造装置の一例を示す ものである。
【0 0 5 8】 図 4に示す非球形力プセル製造装置 1 0 0は、 複数の凹部 1 0 2 を表面に有するダイプレート (型板) 1 0 4を用いる。 このダイプレート 1 0 4 は、 保管装置 1 4の下方に位置するカプセル装填部 1 0 1に配置され、 そこで保 管装置 1 4から乾燥済み球形カプセル C 1を 1個ずつ各凹部 1 0 2に装填するこ とができるようになつている。
【0 0 5 9】 また、 この非球形力プセル製造装置 1 0 0は、 ダイプレート 1 0 4上の球形カプセル C 1を加熱するための加熱装置 1 0 6を備えている。 加熱装 置 1 0 6としては、 複数の球形カプセル C 1の表面を可能な限り一様に加熱する ために、 加熱チャンバ 1 0 8と、 その内部にマイクロ波を照射するマイクロ波照 射部 1 1 0とから構成されるものが好ましい。 かかる場合、 ダイプレート 1 0 4 は、 マイクロ波によっては加熱されず且つ球形カプセル C 1が付着しにくい素材 から製作されることが必要である。 具体的にはフッ素樹脂 (ポリテトラフルォロ エチレン、 テトラフルォロエチレンパーフルォロアルキルビュルエーテル共重合 体、 テトラフルォロエチレン一へキサフルォロプロピレン共重合体、 テトラフル ォロエチレン一エチレン共重合体、 ポリクロロトリフノレオ口エチレン、 クロロト リフルォロエチレン—エチレン共重合体、 ポリビニリデンフルオライド、 ポリビ ニルフルオライドなど) が好ましい。 なお、 このようなバッチ式の加熱装置 1 0
6についても、 前述したように、 超音波式、 高周波加熱式、 熱風式、 熱媒体を用 いた加熱層式等の接触式や、 赤外線を用いた非接触式を採用することができる。
【0 0 6 0】 更に、 非球形カプセル製造装置 1 0 0は、 加熱装置 1 0 6の後段 部に成形加工装置 1 1 2を備えている。 図示の成形加工装置 1 1 2は竪型の圧縮 成形加工装置から構成されており、 固定台 1 1 4と、 その上で上下動する可動ダ ィプレート 1 1 6とを備えている。 可動ダイプレート 1 1 6の下面には、 ダイプ レート 1 0 4の各凹部 1 0 2に対応する凹部 1 1 8が形成されている。 固定台 1 1 4上には、 加熱装置 1 0 8から取り出されたダイプレート 1 0 4が載置、 固定 されるようになつており、 その上方から可動ダイプレート 1 1 6を下降させるこ とができるようになつている。
【0 0 6 1】 この実施形態に係る非球形カプセル製造装置 1 0 0はまた、 ダイ プレート 1 0 4を洗浄するための洗浄装置 1 2 0を備えている。
【0 0 6 2】 更にまた、 非球形カプセル製造装置 1 0 0は、 図 4に示すように、 構成要素であるカプセ^/装填部 1 0 1、 加熱装置 1 0 8、 成形加工装置 1 1 2及 び洗浄装置 1 2 0が環状に配列されている。 このような配列とした場合、 図 4に て二点鎖線で示すように、 ダイプレート 1 0 4を環状の軌道に沿って循環させる ことで、 複数の球形カプセル C 1を間欠的にカプセル装填部 1 0 1から加熱装置 1 0 8、 成形加工装置 1 1 2、 そして洗浄装置 1 2 0に送り込めるようにするこ とが可肯 となる。
【0 0 6 3】 次に、 以上述べたような構成の非球形力プセル製造装置 1 0 0を 用いて非球形カプセル C 2を製造する方法について簡単に説明する。
【0 0 6 4】 まず、 図 1に沿って説明したように、 乾燥済みの球形カプセル C 1を一旦、 保管装置 1 4にて保管する。 その後、 カプセル装填部 1 0 1に配置さ れたダイプレート 1 0 4の凹部1 0 2のそれぞれに、 保管装置 1 4から球形カプ セル C 1を 1個ずつ装填する。 なお、 この際、 図示の如く、 全ての凹部 1 0 2に 球形カプセル C 1を配置する必要はない。
【0 0 6 5】 次いで、 このダイプレート 1 0 4を加熱装置 1 0 6内に移動させ、 そこで、 マイクロ波照射部 1 1 0からマイクロ波を照射して、 ダイプレート 1 0 4上の球形カプセル C 1を加熱する。 この加熱は、 図 2の装置 1 6の場合と同様 に、 皮膜が半ゾル化した状態となるまで行う。
【0 0 6 6】 加熱装置 1 0 6での加熱により皮膜が半ゾル化された球形力プセ ノレ C 1は、 次に成形加工装置 1 1 2に送られる。 成形加工装置 1 1 2内の所定位 置にダイプレート 1 0 4がセットされたならば、 その上方から可動ダイプレート 1 1 6を下降させる。 これによつて、 ダイプレート 1 0 4上の加熱された球形力 プセル C 1はダイプレート 1 0 4 , 1 1 6間で圧縮され、 可動ダイプレート 1 1 6の下面の凹部 1 1 8と、 ダイプレート 1 0 4の上面の凹部 1 0 2とにより画さ れる形状に応じた所望の非球形のカプセル C 2が成形される。 【0 0 6 7】 この場合、 可動ダイプレート 1 1 6の下降速度、 すなわち圧縮速 度は圧縮の途中で皮膜がゲル状態に戻らないよう、 比較的高速とすることが好ま しい。 また、 下個 Jのダイプレート 1 0 4は、 加熱された球形カプセル C 1からの 熱を受けて比較的高い温度となっているため、 圧縮保持時間を短くしたい場合に は、 固定台 1 1 4に冷却手段を設けておくことが好ましい。
【0 0 6 8】 成形加工装置 1 1 2により非球形に成形加工されたカプセル C 2 は、 可動ダイプレート 1 1 6を上昇させた後、 製品として取り出される。 その後、 空になったダイプレート 1 0 4を洗浄装置 1 2 0に送り、 洗浄した後、 カプセル 装填部 1 0 1に戻して再び装填工程を実施する。
【0 0 6 9】 取り出された非球形カプセル C 2に対しては必要に応じて乾燥処 理を施してもよいが、 既に球形カプセル C 1に対して乾燥処理が行われており皮 膜の含水率が少なくなつているため、 かかる 2回目の乾燥処理によって皮膜の表 面に皺が生じたり、 大きな変形が生じたりすることはない。 なお、 図 6 A及び図
6 Bは従来法と本発明の実施例の比較を示している。
【0 0 7 0】 以上、 本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、 本発 明は上記実施形態に限定されないことはいうまでもない。
【0 0 7 1】 例えば、 図 2に示す実施形態では、 ベルト式の圧縮成形加工装置 5 2が用いられているが、 表面が成形面となっている 2本のローラ間で球形カプ セルを挟んで成形加工するローラ式の装置を用いることができる。 ここで、 前記 ベルト式の圧縮成形加工装置 5 2においては、 成形面として相対面する杵 6 8 ,
7 0が用いられているが、 この成形面は一方が臼で、 他方が杵であってもよい。 更に、 球形カプセルの直径よりも小さな絞り部を有する管状の成形治具に球形力 プセルを通して成形加工を行う絞り式の成形加工装置等、 種々の成形加工装置を 用いることができる。
【0 0 7 2】 また、 図 2及ぴ図 4に示す非球形カプセル製造装置 1 6 , 1 0 0 では、 成形加工前に半ゾル化のための加熱を行っているが、 乾燥済み球形カプセ ル C Iを圧縮しつつ、 加熱して半ゾル化することも可能である。 この場合、 例え ば図 4のダイプレート 104, 1 1 6間に球形カプセル C 1を配置し、 所定の圧 縮力をダイプレート 104, 1 16間に作用させることとし、 その圧縮力を、 皮 膜がゲル状態にある時にはダイプレート 104, 1 16間の間隔は狭まらず、 半 ゾルイ匕の状態となった場合にダイプレート間の間隔が狭まるように設定すれば、 加熱温度の制御の精度が比較的緩やかとなる。
実施例
【0073】 次に、 本発明による非球形カプセルの製造方法を実際に実施した 実施例について述べる。
【実施例 1】
【0074】 この実施例では、 充填物質として薬物 1 g、 中鎖脂肪酸トリグ リセライド 98. 7 Omg、 無水エタノール 1. 3 Omgを含むものを使用し、 皮膜物質としてゼラチン 56. O lmg、 グリセリン 8. 34mg カラメノレ 1. 95mg、 精製水 84. 29mgを含むものを使用して、 球形カプセルを製造し た。 球形カプセルの製造には、 図 1に示すような構成の製造装置を用い、 具体的 にはフロイント産業社製のスフヱレックス (登録商標) を使用した。 また、 球形 カプセル製造装置で得られた球形カプセルを、 回転ドラム式乾燥装置を用い、 非 球形カプセルの仕込み量 1. 4 k g、 ドラム回転数 30 r p m、 乾燥空気温度 2 5°C、 乾燥空気湿度 RH 45%、 乾燥空気風量 1. 4m3/m i n、 乾燥時間 2 0時間という条件で乾燥した。 乾燥装置から取り出された球形カプセルの皮膜の 含水量は 9重量%、 直径 6. 7 mmであった。
【0075】 本実施例では、 このようにして得られた乾燥済みの球形カプセル C 1を、 図 4に示すようなマイク口波加熱装置 106を備えた非球形カプセル製 造装置 100を用いて非球形カプセル C 2に成形した。 なお、 実際に使用した装 置は自動式ではなく手動式であり、 圧縮装置と上側ダイプレートは一体ではない。 【0076】 まず、 テフロン樹脂製の下側ダイプレート 104にカプセル C 1 を装填し、 同形状の上側のダイプレート 1 1 6を被せて、 加熱装置 1 0 6内に設 置した。 なお、 ダイプレート 1 0 4へのカプセル装填数は 5 3カプセルとした。 また、 上下ダイプレート 1 0 4 , 1 1 6に形成してある凹部 1 0 2, 1 1 8は同 一形状で、 開口径の直径は 7 . 7 mmである。 マイクロ波加熱装置 1 0 6の操作 条件はマイクロ波出力を 2 k W、 マイクロ波照射時間を 4 0 s e cとした。 これ によって、 加熱後のカプセルの表面温度は約 1 0 0 °Cとなり、 皮膜は半ゾル化し た。
【0 0 7 7】 加熱後、 上下ダイプレートにはさまれたままの状態でカプセルを すばやく加熱装置から取り出し、 プレス機で 2 0 0 k g f の荷重を 1分間加えて、 カプセルを圧縮成型すると共に冷却した。
【0 0 7 8】 得られたカプセル C 2の外形はダイプレート 1 0 4 , 1 1 6の 凹部 1 0 2, 1 1 8に応じた両等凸球面形となる。 圧縮直後の非球形カプセルの 寸法は、 サンプル数 8個で長径 d 1が平均 7 . 6 5 mmN 短径 d 2が平均 4 . 8 5 mm, 短径 d 2に対する長径 d 1の比は 1 . 5 8であった。 得られた非球形力 プセルの一例を図 6 A (実施例 1 ) に示す。
【0 0 7 9】 次に、 このようにして得られた非球形カプセル C 2の内 1カプセ ルを 2 5 °Cの環境において保管し、 その形状の経時的変化は次表の通りである。
Figure imgf000019_0001
この表から、 非球形カプセルの形状変化 (球形への復元) は認められないこと が分かった。
【実施例 2】
【0 0 8 0】 本実施例では、 実施例 1と同一の乾燥済みの球形カプセル C 1を、 図 2に示す非球形カプセル製造装置における 2軸ローラ式の加熱装置、 及ぴ、 図 5に示すような圧縮試験機 2 0 0を用いて非球形カプセルに成形した。
【0 0 8 1】 まず、 2軸ローラ式の加熱装置では、 ローラの表面温度を 1 1 5 °Cとし、 ローラの回転数を 2 5 r p m, 加熱時間 (乾燥済み球形カプセルを口 ーラ間に置いてから排出されるまでの時間) を 2分とした。 これによつて、 排出 後の球形力プセルの表面温度は 1 0 0 °Cとなり、 皮膜は半ゾルイヒした。
【0 0 8 2】 圧縮試験機 2 0 0は、 固定台 2 0 2と、 その上方に配置された可 動体 2 0 4とを有するものであり、 固定台 2 0 2の上には、 上面中心部に 1個の 凹部 2 0 6を有するダイプレート 2 0 8が固定されている。 また、 可動体 2 0 4 の下面には、 下面中心部に 1個の凹部 2 1 0を有するダイプレート 2 1 2が固定 されている。 ダイプレート 2 0 8, 2 1 2における凹部 2 0 6, 2 1 0の形状は 同一であり、 その底面は半径が 6 mmの球体における球面の一部をなし、 開口部 の直径 Dは 7 . 5 mmとなっている。 また、 両ダイプレート 2 0 8, 2 1 2の温 度は 2 5 °Cに保つようにした。
【0 0 8 3】 かかる圧縮試験機 2 0 0め下側のダイプレート 2 0 8の凹部 2 0 6に、 前記加熱装置から排出された直後の球形カプセルを配置し、 圧縮速度 3 0 O mm/m i nで可動体 2 0 4を下降させ、 ダイプレート 2 0 8 , 2 1 2間で球 形カプセルを圧縮した。 可動体 2 0 4がその最下位置に達した状態 (図 5の状 態) では、 ダイプレート 2 0 8 , 2 1 2の間には 1 mmの間隙が形成されるよう にした。 そして、 圧縮保持時間、 すなわち可動体 2 0 4が最下位置に達した時点 から上昇に切り換わるまでの時間は 5秒とした。 斯くして、 この圧縮工程後に得 られたカプセル C 2の外形はダイプレート 2 0 8, 2 1 2の凹部 2 0 6, 2 1 0 に応じた略両等凸球面形となる。 圧縮直後の非球形カプセルの寸法は、 サンプル 数 5個で長径 d 1が平均 8 . 2 2 mm, 短径 d 2が平均 5 . 4 3 mm, 短径 d 2 に対する長径 d 1の比は 1 . 5 1であった。
得られた非球形力プセル C 2の寸法が実施例 1と異なるが、 これは、 ダイプレ ート 1 0 4, 1 1 6の凹部 1 0 2, 1 1 8の形状と、 ダイプレート 2 0 8, 2 1 2の凹部 2 0 6 , 2 1 0の形状が異なるからである。
【0 0 8 4】 次に、 このようにして得られた非球形カプセル Cを 4 0 °Cの環境 において保管し、 その形状の経時的変化は次表の通りである。
表 2
Figure imgf000021_0001
この表から、 実施例 1と同じく保管後 1日で若干の形状変化、 すなわち球形へ の僅かな復元が観察されるが、 それ以降の形状変化は殆ど認められないことが分 かった。 表面の状態は、 図 6 Aに示すものと同様であった。
【比較例】
【0 0 8 5】 カラメルを用いなかったほかは実施例 1とほぼ同一の処方にて、 特開 2 0 0 0— 3 2 5 4 3 1号公報に記載の方法に従って非球形カプセルを成形 した。 得られた非球形カプセルの一例を図 6 B (比較例) に示す。 乾燥による収 縮等によって皮膜表面に皺が発生しているのが分かる。 また、 得られたカプセル の形状にばらつきが生じた。
産業上の利用可能性
【0 0 8 6】 以上述べたように、 本発明によれば、 乾燥した皮膜を半ゲル化し た状態から球形から非球形に成形加工するため、 成形加工時間が短くてすみ、 製 造効率がよい。 また、 皮膜の復元も抑制される。
【0 0 8 7】 また、 乾燥済みの球形カプセルから非球形カプセルを作るため、 成形加工後に乾燥を行う必要がなく、 行う必要があっても乾燥により除去される 溶媒の量は極めて少なくてすむ。 従って、 得られる製品に皺が生じていたり、 形 状のばらつきが生じていたりすることが少ない。 【0 0 8 8】 更に、 乾燥済みの球形カプセルを用いるので、 保管、 搬送等の取 扱いが容易となり、 生産性が向上する。 すなわち、 球形カプセルの製造後に、 乾 燥した状態で保管し、 必要に応じて所望の向上にして非球形への成形加工を行う ことができるので、 生産計画が立てやす ヽという効果がある。
【0 0 8 9】 以上から、 本発明は、 医薬品や菓子 ·食品類等の製造産業におい て大いに利用され得るものである。

Claims

請求の範圏
1 . 充填物質が皮膜により被覆されてなるシームレス力プセルを用意する第 1ス 前記第 1ステップにより用意された前記シームレスカプセルを、 前記皮膜の溶 媒含有率が所定値となるまで乾燥する第 2ステップと、
前記第 2ステップで得られた前記シームレスカプセルを加熱して前記皮膜を半 ゾル化した状態とする第 3ステップと、
前記第 3ステップで得られた前記シームレスカプセルを所定の非球形に成形す る第 4ステップと、
を含むことを特徴とする非球形シームレス力プセルの製造方法。
2 . 前記皮膜が水を溶媒とした物質からなるものであり、 前記第 2ステップで 得られた前記シームレス力プセルにおける前記皮膜の前記溶媒含有率の所定値が 2 0重量%以下であることを特徴とする請求項 1に記載の非球形シームレスカプ セルの製造方法。
3 . 前記第 3ステップにおいて、 加熱方法としてマイクロ波を利用することを 特徴とする請求項 1又は 2に記載の非球形シームレス力プセルの製造方法。
4 . 前記第 4ステップでの成形加工が型を用いた圧縮成形加工であることを特 徴とする請求項 1又は 2に記載の非球形シームレスカプセルの製造方法。
5 . 前記第 4ステップでの成形加工中に前記シームレスカプセルを冷却するこ とを特徴とする請求項 1又は 2に記載の非球形シームレスカプセルの製造方法。
6 . 充填物質が皮膜により被覆されてなる球形のシームレスカプセルを加熱する 加熱部と、
前記加熱部により加熱されて前記皮膜が半ゾル化した状態となった前記シーム レスカプセルを非球形に成形加工する成形加工部と、
を備えることを特徴とする非球形シームレスカプセルの製造装置。
7 . 前記加熱部がマイク口波を用いた加熱装置であることを特徴とする請求項 6 に記載の非球形シームレスカプセルの製造装置。
8 . 前記成形加工部が圧縮成形加工装置であることを特徴とする請求項 6又は 7 に記載の非球形シームレス力プセルの製造装置。
PCT/JP2003/007885 2002-06-24 2003-06-20 非球形シームレスカプセルの製造方法及び製造装置 WO2004000201A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020047020920A KR101250087B1 (ko) 2002-06-24 2003-06-20 비구형 심리스 캡슐의 제조방법 및 제조장치
CA2490321A CA2490321C (en) 2002-06-24 2003-06-20 Method and apparatus for manufacturing aspheric seamless capsule
US10/519,087 US7234290B2 (en) 2002-06-24 2003-06-20 Process for producing aspheric seamless capsule and apparatus therefor
JP2004515539A JP4634796B2 (ja) 2002-06-24 2003-06-20 非球形シームレスカプセルの製造装置
AU2003244105A AU2003244105B2 (en) 2002-06-24 2003-06-20 Process for producing aspheric seamless capsule and apparatus therefor
EP03760927A EP1535595A4 (en) 2002-06-24 2003-06-20 METHOD FOR PRODUCING ASPHERIC CAPSULE WITHOUT JOINT AND ASSOCIATED APPARATUS
HK05109611A HK1077494A1 (en) 2002-06-24 2005-10-28 Process for producing aspheric seamless capsule and apparatus therefore

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002183447 2002-06-24
JP2002-183447 2002-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004000201A1 true WO2004000201A1 (ja) 2003-12-31

Family

ID=29996679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/007885 WO2004000201A1 (ja) 2002-06-24 2003-06-20 非球形シームレスカプセルの製造方法及び製造装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7234290B2 (ja)
EP (1) EP1535595A4 (ja)
JP (1) JP4634796B2 (ja)
KR (1) KR101250087B1 (ja)
CN (1) CN100346760C (ja)
AU (1) AU2003244105B2 (ja)
CA (1) CA2490321C (ja)
HK (1) HK1077494A1 (ja)
TW (1) TWI285104B (ja)
WO (1) WO2004000201A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272196A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Toshiba Corp 複合型微粒子の製造方法及び複合型微粒子の製造装置
JP2009502841A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 グラクソ グループ リミテッド 脂質をベースにした製剤の腸溶性ポリマー中へのカプセル化
JP2011505142A (ja) * 2007-11-29 2011-02-24 キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー 微粒子コーティング加工
CN111511333A (zh) * 2017-12-28 2020-08-07 四川金瑞麒智能科学技术有限公司 一种带有控温存储功能的智能轮椅系统

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO20021592D0 (no) * 2002-04-04 2002-04-04 Fmc Biopolymer As Polysakkaridkapsler og fremgangsmåte ved fremstilling derav
EP1690518A4 (en) * 2003-11-07 2008-12-31 Freund Corp METHOD OF PRODUCING A SEAMLESS CAPSULE, MANUFACTURING DEVICE FOR A SEAMLESS CAPSULE AND SEAMLESS CAPSULE
CA2499293C (en) * 2004-04-26 2014-05-06 Jeffrey Martin Danta Gelatin ribbon printing method and apparatus
EP1991196B1 (en) * 2006-03-03 2016-10-12 Fmc Corporation Method and apparatus for the preparation of capsules.
US20100062057A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-11 Pronova BioPharma Norge AS. Formulation
WO2010035327A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 株式会社三協 ソフトカプセルの製造方法 並びにその製造装置
CN105534715A (zh) * 2015-12-11 2016-05-04 贵州中烟工业有限责任公司 中碳链脂肪酸甘油酯为冷凝剂在滴制胶囊中的应用及方法
CN107951722A (zh) * 2016-10-17 2018-04-24 烟台百药泰中药科技有限公司 一种无缝胶丸的快速制备方法
US20180353384A1 (en) 2017-06-09 2018-12-13 University Of Florida Research Foundation, Inc. Coaxial nozzle configuration and methods thereof
KR102315370B1 (ko) 2020-02-24 2021-10-20 아이디엔지니어링 유한책임회사 캡슐의 동심도 및 강도를 향상시킨 자동 환경 보상 캡슐 제조장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0090600A2 (en) * 1982-03-26 1983-10-05 Warner-Lambert Company Method for molding capsules
WO1992021311A1 (en) * 1991-05-31 1992-12-10 Gs Technologies, Inc. Method and apparatus for the manufacture of pharmaceutical cellulose capsules
JP2000325431A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Freunt Ind Co Ltd 非球形カプセルの製造方法および製造装置
WO2001045635A1 (fr) 1999-12-20 2001-06-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Procede de fabrication de gelules sans raccord
WO2001068032A1 (en) * 2000-03-17 2001-09-20 Stanelco Fibre Optics Ltd Capsules

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB695665A (en) * 1950-05-26 1953-08-12 American Cyanamid Co Improvements relating to the formation and filling of plastic capsules
JPS5279019A (en) * 1975-12-25 1977-07-02 Tsumura Juntendo Kk Production of starch capsule
GB2088273A (en) * 1980-12-03 1982-06-09 Philips Electronic Associated Method of making biaspherical optical elements
JPS6046981B2 (ja) * 1983-08-11 1985-10-18 森下仁丹株式会社 変形シ−ムレス軟カプセルの製造方法および製造装置
JPS6046980B2 (ja) * 1983-08-11 1985-10-18 森下仁丹株式会社 変形シ−ムレス軟カプセルの製法およびその製造装置
JP2784872B2 (ja) * 1992-06-12 1998-08-06 花王株式会社 界面活性剤含有継ぎ目無しカプセル粒子の製造方法
JPH0810313A (ja) * 1994-07-01 1996-01-16 Freunt Ind Co Ltd シームレスカプセルの製造方法
JP3392780B2 (ja) * 1999-06-28 2003-03-31 花王株式会社 カプセル粒子製造装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0090600A2 (en) * 1982-03-26 1983-10-05 Warner-Lambert Company Method for molding capsules
WO1992021311A1 (en) * 1991-05-31 1992-12-10 Gs Technologies, Inc. Method and apparatus for the manufacture of pharmaceutical cellulose capsules
JP2000325431A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Freunt Ind Co Ltd 非球形カプセルの製造方法および製造装置
WO2001045635A1 (fr) 1999-12-20 2001-06-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Procede de fabrication de gelules sans raccord
WO2001068032A1 (en) * 2000-03-17 2001-09-20 Stanelco Fibre Optics Ltd Capsules

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1535595A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272196A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Toshiba Corp 複合型微粒子の製造方法及び複合型微粒子の製造装置
JP4580801B2 (ja) * 2005-03-29 2010-11-17 株式会社東芝 複合型微粒子の製造方法及び複合型微粒子の製造装置
JP2009502841A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 グラクソ グループ リミテッド 脂質をベースにした製剤の腸溶性ポリマー中へのカプセル化
JP2011505142A (ja) * 2007-11-29 2011-02-24 キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー 微粒子コーティング加工
CN111511333A (zh) * 2017-12-28 2020-08-07 四川金瑞麒智能科学技术有限公司 一种带有控温存储功能的智能轮椅系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR101250087B1 (ko) 2013-04-02
EP1535595A4 (en) 2011-03-23
CA2490321A1 (en) 2003-12-31
JP4634796B2 (ja) 2011-02-16
US20060096252A1 (en) 2006-05-11
AU2003244105B2 (en) 2009-06-11
KR20050019774A (ko) 2005-03-03
TWI285104B (en) 2007-08-11
CN1662205A (zh) 2005-08-31
TW200402288A (en) 2004-02-16
CN100346760C (zh) 2007-11-07
HK1077494A1 (en) 2006-02-17
CA2490321C (en) 2012-10-02
US7234290B2 (en) 2007-06-26
JPWO2004000201A1 (ja) 2005-10-20
EP1535595A1 (en) 2005-06-01
AU2003244105A1 (en) 2004-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004000201A1 (ja) 非球形シームレスカプセルの製造方法及び製造装置
JP4778639B2 (ja) シームレスカプセルの製造方法
JP4069613B2 (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法及び乾燥装置
US2387747A (en) Machine for and a method of making filled capsules
TW200526712A (en) Method and apparatus for making crystalline pet pellets
WO2001045635A1 (fr) Procede de fabrication de gelules sans raccord
PL143282B1 (en) Method of injection moulding capsule parts from hydrphylic polymers
CN106514918A (zh) 一种乳胶手套的生产方法
US9005508B2 (en) Air disengagement assembly and method for manufacturing dip-molded articles out of RTV silicone by fully automated process
CN1426887A (zh) 热塑性弹性体的薄壁封端管形物品的制造方法
WO1992021311A1 (en) Method and apparatus for the manufacture of pharmaceutical cellulose capsules
CN107520100B (zh) 风冷圆盘蜜丸蘸蜡机及其应用
JP4838563B2 (ja) おにぎりの製造装置および製造方法
JP4610727B2 (ja) シームレスカプセルの製造方法
CN218435527U (zh) 一种用于玻璃瓶加工的扶持机构
CN1198976C (zh) 调节弹性材料附聚的方法
WO2004024057A1 (ja) 口腔内即溶シームレスカプセルの製造方法
CN212214206U (zh) 一种软胶囊制剂制备系统
US20060151915A1 (en) Machine and process for fusion molding of plastic single-use containers
CN208305741U (zh) 一种降温型胶囊机
JPH11319102A (ja) カテーテル用賦型バルーンの製造方法
CN113619011A (zh) 护套的成型方法以及用于体温检测设备的护套
TW201217046A (en) ensures the capsules to show a preset circle shape through the cooling titration process so as to greatly improve its process quality
EP0155426A1 (fr) Procédé de fabrication de produits en matière thermoplastique de forme creuse et produits ainsi obtenus, par exemple réservoirs de carburants
JPH03189115A (ja) スラッシュ成形型の加熱方法および加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004515539

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10482476

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2490321

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047020920

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038147319

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003244105

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003760927

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047020920

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003760927

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006096252

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10519087

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10519087

Country of ref document: US