WO2003093836A1 - Analysis instrument, sample analysis method and analysis device using the instrument, and method of forming opening in the instrument - Google Patents

Analysis instrument, sample analysis method and analysis device using the instrument, and method of forming opening in the instrument Download PDF

Info

Publication number
WO2003093836A1
WO2003093836A1 PCT/JP2003/005481 JP0305481W WO03093836A1 WO 2003093836 A1 WO2003093836 A1 WO 2003093836A1 JP 0305481 W JP0305481 W JP 0305481W WO 03093836 A1 WO03093836 A1 WO 03093836A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flow path
sample
opening
analysis tool
analysis
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/005481
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koji Fujimoto
Shigeru Kitamura
Masaki Hori
Original Assignee
Arkray, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray, Inc. filed Critical Arkray, Inc.
Priority to AU2003235970A priority Critical patent/AU2003235970A1/en
Priority to CN038099195A priority patent/CN1650173B/zh
Priority to JP2004502004A priority patent/JP4262674B2/ja
Priority to US10/514,010 priority patent/US8128889B2/en
Priority to EP03720979.8A priority patent/EP1500937B1/en
Publication of WO2003093836A1 publication Critical patent/WO2003093836A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N35/00069Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides whereby the sample substrate is of the bio-disk type, i.e. having the format of an optical disk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502723Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by venting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502738Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by integrated valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0621Control of the sequence of chambers filled or emptied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0684Venting, avoiding backpressure, avoid gas bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0672Integrated piercing tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0803Disc shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0803Disc shape
    • B01L2300/0806Standardised forms, e.g. compact disc [CD] format
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0864Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0867Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0409Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0677Valves, specific forms thereof phase change valves; Meltable, freezing, dissolvable plugs; Destructible barriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0677Valves, specific forms thereof phase change valves; Meltable, freezing, dissolvable plugs; Destructible barriers
    • B01L2400/0683Valves, specific forms thereof phase change valves; Meltable, freezing, dissolvable plugs; Destructible barriers mechanically breaking a wall or membrane within a channel or chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0694Valves, specific forms thereof vents used to stop and induce flow, backpressure valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Definitions

  • the present invention relates to a technique for moving a mobile component such as a sample or a reagent in an analytical tool.
  • a method of analyzing a sample for example, there is a method in which a reaction solution obtained by reacting a sample with a reagent is analyzed by an optical method.
  • an analytical tool that provides a reaction field is used.
  • a so-called microphone opening device having a fine channel is used as an analysis tool.
  • FIG. 45 shows an example of a microdevice.
  • a reaction section 92A holding a reagent 91A force is set in the middle of the flow path 90A, and the sample introduced from the sample introduction port 93A is moved to move the reaction section. It is configured to supply to 92A.
  • the flow channel 90A has a rectangular cross section, and the width and depth of the lost cross section are, for example, 10 to 500 ⁇ m or 5 to 500 m.
  • the supplied sample reacts with the reagent 91A.
  • the movement of the sample from the sample introduction port 93A to the reaction section 92A is carried out by providing an air vent hole 94A as shown in the illustrated example and utilizing the capillary phenomenon.
  • the movement of the sample from the sample inlet 93A to the reaction section 92A can also be performed by incorporating a microphone port pump, a valve, or the like into the microphone port device (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-219697, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-322099, and Micro Chemical Analysis System (TAS) Investigation Expert Committee, “Technical Trends in Micro Mouth Chemical Analysis System ( ⁇ TAS),” IEEJ Technical Report, Japan, No. 812 No., The Institute of Electrical Engineers of Japan, December 15, 2000, p.
  • a microphone port pump for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-219697, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-322099, and Micro Chemical Analysis System (TAS) Investigation Expert Committee, “Technical Trends in Micro Mouth Chemical Analysis System ( ⁇ TAS),” IEEJ Technical Report, Japan, No. 812 No., The Institute of Electrical Engineers of Japan, December 15, 2000, p.
  • the time from the introduction of the sample to the sample inlet 93A to the time when the sample reaches the reaction section 92A that is, the reaction time It may be necessary to control the start timing of For example, if the analysis is performed using the reaction section 92A after a certain period of time has elapsed since the introduction of the sample into the sample introduction port 93A as a reference, the sample introduction port 93A to the reaction section 92A should be used for each measurement. It is necessary to make the travel time to reach the same.
  • FIG. 46 there is also a microdevice 9B in which a plurality of reaction parts 92B are formed so that a plurality of items can be measured (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-2875).
  • a plurality of reaction sections 92B are connected to one sample inlet 93B. Therefore, in order to make the reaction start timings in the respective reaction sections 92B the same, it is necessary to make the moving component force S the time from the sample inlet 93B to the reaction section 92B the same.
  • reaction start timing It is relatively easy to control the movement time (reaction start timing) with a microphone port device incorporating a micropump or valve, etc., from the sample inlet to the reaction section. .
  • forming micropumps and nonolebs requires a complicated process, which is disadvantageous in terms of manufacturing cost. Therefore, when constructing a micro device as a disposable device, the micro device becomes expensive and impractical.
  • microdevices utilizing the capillary phenomenon are simple to manufacture and advantageous in cost, but it is difficult to control the above-mentioned movement time. In other words, there is a difference in the movement time by an amount corresponding to the dimensional error of the flow path, and when the distance from the sample introduction port to the reaction unit increases, the difference in the movement time becomes significant.
  • the analytical tool 9C shown in these figures has a sample processing chamber 95Ca, 95Cb, a photometric chamber 92Ca, 92Cb, and a waste liquid reservoir 96C, which are mutually connected via a flow path 90Ca to 90Cd. It is connected.
  • reagents 91Ca and 91Cb are held therein, and are connected to the test chamber 95 (the sample is $ 4 and the solution B 97.
  • the waste liquid reservoir 96C is It is connected to the pump connection 98 C.
  • the sample introduced from the sample receiving port 97C is transferred to the sample processing chamber 95Ca, and after reacting with the reagent 91Ca, the pumping force is applied to the photometric chamber 92Ca and the sample processing chamber 95C 1). Is carried in order.
  • the sample transported to the sample processing chamber 95Cb reacts with the reagent 91Cb in the sample processing chamber 95Cb, and then is sequentially transported to the photometric chamber 92Cb and the waste liquid reservoir 96C.
  • a technique for moving a sample by a suction force of a pump is also described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 09-196920.
  • reaction start timing due to, for example, pulsation of the pump.
  • the control of the movement time becomes even more difficult.
  • the sample receiving port 97C and the pump connecting port 98C are open. Therefore, depending on the type of the reagents 91Ca and 91Cb, the reagents 91Ca and 91Cb may be exposed due to moisture and the like. In order to suppress such problems, close the sample receiving port 97C and the pump connecting port 98C, and then open the sample receiving port 97C and the pump connecting port 98C during analysis. I'll do it. However, there is no technology that can open the sample receiving port 97C and the pump connection port 98C inexpensively with a simple configuration. In addition, it is conceivable that not only the sample receiving port 97C and the pump connection port 98C need to be opened but also other parts need to be changed from the closed state to the open state at the time of analysis. Disclosure of the invention
  • the present invention provides an analytical tool configured to move a mobile component such as a reagent, which supplies a mobile component to a target portion at a target timing by a simple configuration that can be advantageously manufactured at a low cost.
  • a mobile component such as a reagent
  • the purpose is to be able to
  • Another object of the present invention is to make it possible to form an opening easily and inexpensively in an analysis tool.
  • a method for analyzing a sample using an analytical tool having one or more flow paths for advancing a mobile component introduced from a liquid inlet.
  • the first moving step is performed by bringing the inside of the branch flow path into communication with the outside through the first opening;
  • the second moving step is performed by providing a second opening for communicating the inside of the flow path with the outside downstream of the second target portion in the flow direction of the moving component. Shared.
  • the “moving component” in the present invention refers to a component capable of moving a flow channel by capillary action, and is specified by the configuration of an analysis tool.
  • an analysis tool for example, a sample, a reagent, or a component that moves these components It is a concept that includes a carrier liquid for the purpose.
  • the analysis tool one having one or more gas outlets that are connected to the flow path and that are closed by closing means before the start of the second moving step is used.
  • the second moving step is performed, for example, by providing a second opening in the closing means and opening the one or more gas discharge ports.
  • the analysis tool does not have a gas outlet in advance, and when moving the mobile component beyond the second target part in the second step, the flow path and the outside are communicated, and the A gas outlet may be formed.
  • the second movement step is performed collectively on the plurality of flow paths. Also in the first moving step, a plurality of flow paths may be collectively performed.
  • a liquid inlet and a moving component introduced from the liquid inlet are provided. And an at least one flow path for advancing the flow, and further comprising: a branch flow path branched from a branch part of the flow path, wherein the branch flow path is the liquid inlet.
  • a branch flow path branched from a branch part of the flow path, wherein the branch flow path is the liquid inlet.
  • the gas outlet is closed, for example, by closing means.
  • the gas outlet may be closed in advance by closing means, or the gas may be exhausted by the analyzer when the analyzer is set in the analyzer.
  • the outlet may be closed.
  • the gas outlet is closed by the closing means, for example, by attaching a sheet member or inserting a plug member. Opening the outlet using a sheet member: for ⁇ , this is done by incising or peeling it off, for using a plug member, pulling it out, there is a tip with a plug member This is done by forming a hollow part with a closed part, and cutting off the tip 15 on the part.
  • the analysis tool is provided with a gas outlet in advance, so that when moving the moving component beyond the branching part, the flow path and the outside are connected to form a gas outlet at the time of analysis. It may be.
  • the flow path is provided with one or more reagent portions containing a reagent for reacting with a sample, for example.
  • the reagent part is provided, for example, at a position downstream of the branch part in the flow direction of the moving component in the flow path.
  • the distance between the reagent part and the branch part is made smaller than the distance between the branch part and the liquid inlet. More preferably, it is provided in the vicinity of the branching portion reagent portion.
  • Analytical tool force S Provided with multiple flow paths: ⁇
  • two or more of the multiple flow paths include a drug force containing a reagent for reacting with a sample. S is provided.
  • the reagent portions provided in the two or more flow paths are assumed to contain different reagents, and it is preferable that the analysis tool is configured so that a plurality of items can be measured from one type of sample.
  • an analysis tool including a liquid inlet, and a plurality of flow paths for advancing a moving component introduced from the liquid inlet, wherein the analytical tool includes a plurality of flow paths.
  • An analysis tool is provided, comprising: a common flow path that communicates; and one or more gas discharge ports connected to the common flow path and configured to discharge gas in the plurality of flow paths.
  • the liquid inlet is provided, for example, at the center of the analytical tool. It is preferable that the plurality of flow paths be configured so that the moving component introduced from the liquid introduction port proceeds from the central part to the peripheral part of the analytical tool.
  • the plurality of flow paths are provided, for example, radially.
  • the analysis tool of the present invention has, for example, a plurality of analysis sites for analyzing a specific component in a sample solution, and at least one analysis site is set in each flow path. This is configured to stop the movement of the mobile component introduced from the liquid inlet before the analysis site, and then introduce the mobile component into the analysis site.
  • the analytical device of the present invention is configured such that the gas outlet is closed before the mobile component is introduced from the liquid inlet, and the mobile component is introduced into the analysis site by opening the gas outlet. I prefer to do that.
  • the analysis tool of the present invention is configured such that, for example, one or more gas outlets are opened so that the movement of the moving component stops before each analysis site.
  • the analysis device of the present invention may further include one or more additional control ports and a plurality of branch channels.
  • Each of the branch flow paths communicates with at least one additional air outlet of the additional calorie, and the flow path of the analysis site with respect to the corresponding flow path among the plurality of flow paths.
  • the analysis tool is configured so that the movement of the moving component is stopped short of each analysis site by opening one or more ostia of the mouth.
  • a drug portion containing a reagent for reacting with a sample is provided.
  • the analysis tool is configured to measure a plurality of items such as one type of sample force.
  • a liquid inlet a first common flow path connected to the liquid inlet, a plurality of individual flow paths branched from the first common flow path, and a plurality of individual flow paths.
  • a second common flow path communicating with the second flow path; and a gas exhaust port connected to the second common flow path for discharging gas in the plurality of individual IJ flow paths via the second common flow path.
  • An outlet is provided, and the moving component is moved to the first common flow path with the gas discharge port closed, and then the air outlet is opened to collectively move the plurality of individual flow paths.
  • An analytical tool configured to be supplied with the components is provided.
  • the analysis tool according to the second or fourth aspect of the present invention is configured as, for example, a microphone opening device.
  • the main cross-section of each channel is a rectangular cross-section with width dimension a of 10-500 ⁇ , depth dimension b of 5-500 ⁇ , and b / a ⁇ 0.5 .
  • the “main cross section” in the present invention refers to a vertical cross section perpendicular to the traveling direction of the sample liquid. In a case where the cross section has a uniform shape, the moving component is advanced. Means the longitudinal section of the part whose main purpose is.
  • a sample is analyzed using an analysis tool having one or more flow paths for advancing a mobile component introduced from a liquid inlet.
  • the analysis device wherein, as the analysis tool, the movement of the moving component is stopped at a first target position in the flow channel, and the flow channel is opened at a portion other than the liquid inlet.
  • the flow path is opened at a portion other than the liquid introduction port, in which the moving component is made to advance to the second target site beyond the first target site.
  • the configuration of the opening means is designed, for example, according to the configuration of the closing means.
  • the opening means is the closing means Is formed to open the gas discharge port.
  • the closing means is constituted by a sheet member
  • the opening means is constituted, for example, as having a cutting element such as a metal blade for cutting the sheet member.
  • the plug inserted into the outlet is configured with a pulling element such as a clamp.
  • the opening means does not contact the closing means and applies energy in the form of, for example, light or ultrasonic waves, so that at least a part of the closing means is melted or deformed (for example, shrinking or warping).
  • the gas outlet may be opened.
  • energy is given as light: For ⁇ , it is preferable to use a laser as an energy supply source. Then, spot-like energy irradiation becomes possible, and only the target portion can be selectively opened.
  • a mounting portion for mounting an analysis tool having one or a plurality of flow paths for advancing a moving component introduced from a liquid inlet.
  • An analyzer configured to perform analysis of a sample using an analysis tool, wherein the analysis tool discharges a gas from a branch flow path branched from a branch portion of the flow path and the inside of the flow path.
  • the opening / closing means is configured to include, for example, a movable closing element. By moving the closing element, the gas outlet is closed and opened. Is configured to be selectable.
  • a seventh aspect of the present invention there is provided a method for forming an opening for communicating between the inside and the outside of the flow path, with respect to an analysis tool having a flow path for moving a sample, A method of forming an opening for the analysis tool, which comprises irradiating a target portion set on the analysis tool with light and absorbing light energy at the target portion to form the opening.
  • the analysis tool to which the present invention is applied includes, for example, a communication hole for communicating the inside of the flow path with the outside, and a closing portion that closes the communication hole and includes a forceful target portion.
  • the communication hole is, for example, an exhaust port for discharging gas inside the flow path when moving a sample inside the flow path, and a certain hole introduces a sample or a reagent into the flow path. It is an introduction port for.
  • the closing portion is formed of a material containing, for example, a thermoplastic resin and an additive for increasing the absorbability to light emitted to the closing portion.
  • thermoplastic resin from the viewpoint of reducing the amount of light energy to be applied to the closed portion, it is preferable to use a resin having a melting point of 100 ° C or less, and more preferably a melting point of 5 ° C or less. Things are used. Practically, it is preferable to use a thermoplastic resin having a melting point of 50 to 85 ° C. If the melting point of the thermoplastic resin is unduly low, the closed part is softened or melted during storage or the like, while the melting point is unduly high, and if the melting point is unduly high, the amount of light energy to be irradiated as described above Is increased, which is disadvantageous in terms of running costs.
  • thermoplastic resin that can be used in the present invention may be selected within a range where the object can be achieved, and is not limited to a homopolymer (straight polymer) obtained by polymerizing a single monomer, but may be a copolymer (copolymer). Alternatively, a polymer alloy can be used. In the case of a copolymer or a polymer alloy, a thermoplastic resin having a desired melting point can be formed by selecting the combination and the mixing ratio.
  • a low-melting-point (Nymouth type) polyamide resin can be used.
  • an ethylene-based copolymer is preferably used.
  • an ethylene monoacetate butyl copolymer or an ethylene ionomer can be used.
  • the melting point can be lowered by increasing the content of biel acetate. For example, if the content of vinylinole acetate is 6%, the point is lowered.
  • the melting point can be 58 ° C3 ⁇ 4.
  • the ethylene-vinyl acetate copolymer one having a vinyl acetate content of 5 to 35% is typically used.
  • the ethylene ionomer is a metal salt of a copolymer of ethylene and unsaturated carbonic acid, and the melting point can be adjusted to 80 to 100 ° C by selecting the type of metal salt and the ratio of monomers. it can. Examples of the metal salt include Zn and Na.
  • the closing portion may be arranged so as to close the opening in a state where the closing portion is stretched to apply tension. Then, the formation of the opening is promoted by the action of the tension, and the opening can be formed by applying less light energy.
  • the thermoplastic resin for example, a resin made entirely of an elastomer, or a resin obtained by converting a plastomer into an alloy to give elasticity, is used.
  • a dye can be typically used as a filler.
  • various pigments can be used.
  • the pigment is selected in accordance with the wavelength characteristics of the light applied to the closed part. That is, the type of the dye is selected so that the light absorption in the closed portion is close to 100%, and the power of using a dye capable of making the light absorption in the closed portion at least 90% or more is preferable.
  • a black pigment is used for irradiating the occlusion with red light: ⁇ .
  • the green pigment typically cobalt green (CoO 'Al 2 0 3' Cr 2 0 3), can be used titanium emissions.
  • Kono belt system Green Ti0 2.
  • CoO ⁇ NiOZnO other copper Lid-based cyanine dyes and perylene oil-soluble dyes can also be used.
  • black pigments typically carbon black (C), the - chromium-based black (CuO ⁇ Cr 2 0 3) , copper - iron black (Cu0 'Fe 2 0 3) or iron black and (Fe0 4) Can be used, and other anthraquinone-based materials can be used.
  • the filler powder of a metal such as copper or nickel can be used in addition to the pigment.
  • the content of the additive is, for example, 100 parts by weight of the thermoplastic resin. ⁇ 3.0 parts by weight Is done.
  • the closed portion is preferably formed in a sheet having a thickness of 5 to 100 ⁇ m. If the film thickness is unduly small, light cannot be absorbed sufficiently.On the other hand, if the film thickness is unduly large, heat energy is diffused from the light-irradiated region, and the temperature of the target portion can be efficiently raised. Because they cannot do it.
  • the closed part may contain a heat storage filler in order to suppress the diffusion of light energy from the target site and to efficiently raise the temperature of the target site.
  • a heat storage filler materials made of metal such as gold, silver, copper, nickel, and aluminum, carbon black, and glass can be used.
  • the form of the heat storage filler is preferably, for example, granular or fibrous.
  • the closing portion may be configured by holding a thermoplastic resin and a dye in a mesh formed of a high-heat storage material.
  • the mesh for example, a mesh formed of synthetic resin fiber, natural fiber, or glass fiber can be used.
  • a pigment may be added to the filler and the mesh may be colored in the same color as the thermoplastic resin.
  • a filler / mesh may be used to reinforce the sheet material in consideration of handling properties when forming the closed portion in the analysis tool.
  • Light irradiation to a target site such as an obstruction is performed using a light source. It is preferable to use a laser diode as the light source. Then, the opening can be formed with low power consumption.
  • the laser diode it is preferable to use a monochromatic light source capable of emitting red, green, or blue light, or infrared light or ultraviolet light. Good.
  • the laser beam spot diameter, output, and irradiation time are, for example, 50 to 300 / ⁇ , 15 to 50 mW, and 0.5 to 10 seconds, respectively, depending on the light absorption rate of the occluded part. .
  • a light emitting diode, a halogen lamp, a xenon lamp, a tungsten lamp, or the like can be used in addition to the laser diode.
  • a light source for irradiating light to a target site When using an analytical tool configured to analyze a sample using an optical method, a light source for irradiating light to a target site, a light source for irradiating light when analyzing the sample, May be used.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration of an example of an analysis device and an analysis tool according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along the line Z1-Z1 in FIG.
  • FIG. 3 is an overall view of the microdevice shown in FIG.
  • FIG. 4 is a view of the microdepice shown in FIG.
  • FIG. 5A is a sectional view taken along the line Z2-Z2 in FIG. 3
  • FIG. 5B is a sectional view taken along the line Z3-Z3 in FIG.
  • FIG. 6 is a plan view of S3 ⁇ 4 of the micro device.
  • FIG. 7 is a bottom view of the force par of the micro device.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view for explaining the operation of opening the first gas outlet.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view for explaining the operation of opening the second gas outlet.
  • FIG. 10 is a schematic diagram for explaining a moving state of the sample liquid in the flow channel.
  • FIG. 11 is a schematic plan view for explaining another example of the analysis tool provided with the common flow channel.
  • FIG. 12 is a schematic plan view for explaining still another example of an analysis tool having a common flow channel.
  • FIG. 13 is a schematic plan view for explaining still another example of an analysis tool having a common flow channel.
  • FIG. 14 is a schematic plan view for explaining still another example of an analysis tool having a common flow channel.
  • FIG. 15 is a schematic plan view for explaining still another example of an analysis tool having a common flow channel.
  • FIG. 16 is a schematic plan view for explaining still another example of an analysis tool having a common flow channel.
  • FIG. 17 is a schematic plan view for explaining still another example of the analysis tool having the common flow channel.
  • FIG. 18 is a schematic plan view for explaining still another example of an analysis tool having a common flow channel.
  • FIG. 19 is a schematic plan view for explaining still another example of an analysis tool having a common flow channel.
  • FIG. 20 is a schematic plan view for explaining still another example of an analysis tool having a common flow channel.
  • FIG. 21 is a schematic plan view for explaining another example of the analysis tool having a plurality of flow paths.
  • FIG. 22 is a schematic plan view for explaining still another example of the analysis tool having a plurality of flow paths.
  • FIG. 23 is a transparent plan view showing an example of an analysis tool having a plurality of branch channels.
  • FIG. 24 is a schematic diagram showing a schematic configuration of an example of the analyzer and the analysis tool according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 25 is a sectional view taken along the line Z4-Z4 in FIG.
  • FIG. 26 is a transparent plan view of the microphone opening device shown in FIG.
  • FIG. 27 is a cross-sectional view of main parts for describing another method for opening and closing the gas outlet of the flow channel.
  • FIG. 28A and FIG. 28B are cross-sectional views of main parts for describing still another method for opening and closing the gas outlet of the flow channel.
  • FIG. 29A and FIG. 29B are cross-sectional views of main parts for describing still another method for opening and closing the gas outlet of the flow channel.
  • FIG. 30A is a perspective view of the entire analytical tool for explaining still another method for opening and closing the gas outlet of the flow path
  • FIG. 30B is a cross-sectional view of a main part of the analytical tool shown in FIG. 30A. You.
  • FIG. 31A and FIG. 31B are cross-sectional views of essential parts for explaining still another method for opening and closing the gas outlet of the flow channel.
  • FIG. 32 is a schematic diagram showing a schematic configuration of an example of the analysis device and the analysis tool according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 33 is a sectional view taken along line Z5-Z5 in FIG.
  • FIG. 34 is a cross-sectional view of FIG. 32 taken along the line Z6-Z6.
  • FIG. 35 is a perspective plan view of an analysis tool for explaining a movement path of a light source unit.
  • Fig. 36A is a cross-sectional view for explaining the opening operation of the sample introduction port
  • Fig. 36B is a cross-sectional view for explaining the sample introduction operation and the state of introduction of the sample
  • Fig. 36C is a state of introduction of the sample.
  • FIG. 3 is a plan view for explanation.
  • FIG. 37A is a cross-sectional view for explaining an opening operation of an exhaust port
  • FIGS. 37B and 37C are cross-sectional views and a plan view for explaining a sample introduction state.
  • FIG. 38A is a cross-sectional view for explaining the opening operation of the exhaust port
  • FIGS. 38B and 38C are a cross-sectional view and a plan view for explaining the sample introduction state.
  • FIG. 39 is a cross-sectional view for explaining a sample analysis technique.
  • 40A and 40B are overall perspective views showing another example of the analysis tool to which the opening method of the present invention can be applied.
  • FIGS.41A and 41B are microscopic observations of the formation of openings in the resin sheet having a thickness of 10 ⁇ m in three layers, and FIG. 41A shows a laser beam irradiation time of 0.5 sec. Shows the results when the laser light irradiation time is 0.6 sec.
  • FIG. 42A and 42B are microscopic observations of the formation of openings in the green resin sheet with fl! J? Of 50 ⁇ m.
  • FIG. 42B shows the result when the light irradiation time is 0.8 sec.
  • FIGS. 43A and 43B are observations of the formation state of openings in a green resin sheet having a film thickness of 50 ⁇ m with a microscope. The results are shown when the laser light irradiation time is 2. Osec.
  • FIG. 44A and 44B are microscopic observations of the formation state of the opening in the black resin sheet having a Sff of 10 ⁇ m
  • FIG. 44A shows the irradiation time of the laser beam for 1.0 sec
  • FIG. The results when the irradiation time is 3. Osec are shown.
  • FIG. 45 is an overall perspective view for explaining a conventional microphone opening device.
  • FIG. 46 is a perspective plan view for explaining another example of the conventional microphone opening device.
  • FIG. 47 is a plan view for explaining a conventional analysis tool.
  • FIG. 48 is a sectional view taken along the line Z7-Z7 in FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the analyzer X1 shown in Fig. 1 and Fig. 2 is used for analyzing the sample ⁇ night by mounting the microphone opening device Y1 as an analysis tool, and is mounted for mounting the microdevice ⁇ 1. It has a unit 1, a light source unit 2, a light receiving unit 3, and an opening mechanism 4. As shown in FIGS. 3 to 5, the microdevice Y1 provides a reaction field, and has a substrate 5, a cover 6, an adhesive layer 7, and a separation membrane 8.
  • the substrate 5 is formed in a transparent disk shape, and has a form in which the peripheral edge is stepped down. As shown in FIGS. 5A and 6B, the substrate 5 communicates with the liquid receiving portion 50 provided at the center and the liquid receiving portion 50. It has a plurality of flow paths 51 extending in the shape of, a plurality of recesses 52, and a plurality of branch flow paths 53.
  • the liquid receiving section 50 is for inputting the sample liquid supplied to the microphone opening device Y 1 to each of the flow paths 51.
  • the liquid receiving part 50 is formed as a circular concave part on the upper surface 501 of the substrate 5.
  • Each flow path 51 is for moving the sample liquid, and is formed on the upper surface 501 of the substrate 5 so as to communicate with the liquid receiving section 50. As shown in FIG. 5A, each flow path 51 has a branch part 511 and a reaction part 512. The portion of each flow path 51 excluding the reaction section 512 has a substantially uniform rectangular cross section. Each flow path 51 is formed such that the width and depth of the rectangular cross section are, for example, 10 to 500 ⁇ m and 5 to 500 ⁇ m, and the width / height is 0.5 or more. I have.
  • a branch flow path 53 communicating with the flow path 51 extends.
  • the branch part 511 is set as close to the reaction part 512 as possible, and the distance between the branch part 511 and the reaction part 512 is made as small as possible.
  • the branch channel 53 has a substantially uniform rectangular cross section, and the dimensions of the rectangular cross section are the same as the rectangular cross section of the flow channel.
  • the reaction section 512 has a larger cross-sectional area than the main cross section of the flow path 51. Each reaction section 512 is provided on the same circumference. Each reaction section 512 has, as shown in FIG. 5A, A reagent section 513 is provided. However, the reagent section 513 does not necessarily need to be provided in all the flow paths 51. For example, the reagent section is omitted in a flow path used for correcting the influence of the color of the sample liquid.
  • the reagent section 513 is in a solid state that dissolves when the sample liquid is supplied, and reacts with a specific component in the sample liquid to develop a color.
  • a plurality of types of reagent units 513 having different components or compositions are provided on the microdevice Y1 so that a plurality of items can be measured.
  • the plurality of concave portions 52 are portions for emitting light toward the lower surface 502 of the substrate 5 when the reaction portion 512 is irradiated with light from the upper surface 501 of the substrate 5 as described later (see FIG. 1 and Figure 2).
  • Each recess 52 is provided at a position corresponding to the reaction part 512 on the lower surface 502 of the substrate 5.
  • the plurality of recesses 52 are arranged on the same circumference so as to be located on the peripheral edge of the substrate 5.
  • the substrate 5 is formed by resin molding using a transparent resin material such as an atalylic resin such as polymethyl methacrylate ( ⁇ ) or polydimethylsiloxane (PDMS).
  • a transparent resin material such as an atalylic resin such as polymethyl methacrylate ( ⁇ ) or polydimethylsiloxane (PDMS).
  • the liquid receiving section 50, the plurality of flow paths 51, the plurality of concave sections 52, and the plurality of branch flow paths 53 can be simultaneously formed at the time of the resin molding by devising the shape of the mold.
  • the inner surface of the liquid receiving section 50, the plurality of flow paths 51, and the number of the branch flow paths 53 be subjected to a hydrophilic treatment.
  • a hydrophilic treatment method various known methods can be adopted.For example, after a mixed gas containing fluorine gas and oxygen gas is infested on each inner surface, water or steam is applied to each inner surface. It is preferable to do this by inverting them.
  • the hydrophilic treatment is performed using gas, water, or the like, the hydrophilic treatment is surely performed even on an upright surface (a side surface such as a flow path) which is difficult to be irradiated by ultraviolet irradiation, which is a known treatment method. It can be carried out.
  • the hydrophilic treatment of each inner surface is performed, for example, so that the contact angle with pure water becomes ⁇ to 80 degrees.
  • the cover 6 is formed in a disk shape whose peripheral edge protrudes downward.
  • the projecting portion 60 of the cover 6 is a portion that comes into contact with the stepped portion of the substrate 5.
  • the cover 6 has a sample liquid inlet 61, a plurality of first air outlets 62, a plurality of recesses 63, a common flow path 64, and a second air outlet ##.
  • Has 65 The sample liquid inlet 61 is used when a sample liquid is introduced, and is formed as a through hole.
  • the sample liquid inlet 61 is formed so as to be positioned in the middle of the force par 6 and directly above the liquid receiving part 50 of the substrate 5, as is clearly shown in FIG.
  • Each first air channel 62 is for discharging the gas in the flow path 51 and is formed as a through hole.
  • Each first gas discharge port 62 is formed so as to be located immediately above the branch flow path 53 of the substrate 5 as well shown in FIG. 5B.
  • the plurality of first gas discharge ports 62 are provided so as to be located on the same circumference as shown in FIG. 4 and FIG.
  • the upper opening of each gas outlet 62 is closed by a sealing material 66.
  • the sealing material 66 can be formed of a metal such as aluminum or a resin.
  • the sealing material 66 is fixed to the substrate 5 using, for example, an adhesive or by fusion.
  • the plurality of concave portions 63 are portions for irradiating the reaction portion 512 with light from the upper surface 601 side of the cover 6 as described later (see FIGS. 1 and 2). As shown in FIG. 5A, each recess 63 is provided on the upper surface 601 of the cover 6 so as to be located immediately above the reaction channel 12. As a result, as shown in FIGS. 4 and 7, the plurality of recesses 63 are arranged on the same circumference at the periphery 5 of the force bar 6.
  • the common flow path 64 serves as a flow path for guiding the gas to the second gas discharge port 65 when discharging the gas in the flow path 51 to the outside. As shown in FIGS. 5 and 7, the common flow path 64 is formed as an annular recess at the peripheral edge of the cover 6. The common channel 64 communicates with the plurality of channels 51 of the substrate 5 as shown in FIGS. 5A and 6.
  • the common channel 64 is provided in the cover 6, and the channel 51 is provided in the substrate 5. Therefore, the sample that has moved through the flow path 51 is appropriately prevented from flowing into the common flow path 64, and as a result, the sample force that has moved through one flow path 51 flows back to another flow path 51 via the common flow path 64. Can be suppressed.
  • the common flow path 64 may be provided in the substrate 5 instead of the cover 6. It is preferable to set the age, the depth of the common channel, and the depth of the channel differently. Then, a step is generated between the flow path and the common flow path, and the flow of the sample liquid having moved through the flow path into the common flow path can be suppressed.
  • the second gas discharge port 65 is formed as a through hole communicating with the common flow path 64 as shown in FIGS. 5A and 7.
  • the upper opening of the second air outlet 65 is closed by a sealing material 67.
  • the sealing material 67 the same material as the sealing material 66 for closing the first gas outlet 62 can be used.
  • the cover 6 can be formed by resin molding using a transparent resin material like the substrate 5.
  • the sample liquid inlet 61, the plurality of first gas outlets 62, the plurality of HO sections 63, the common flow path 64, and the second gas outlet 65 can be simultaneously formed during the resin molding.
  • at least the portion of the substrate 6 facing the flow path 51 of the substrate 5 is subjected to a hydrophilic treatment.
  • the hydrophilic treatment method the same method as the hydrophilic treatment method for the substrate 5 can be employed.
  • the adhesive layer 7 has a role of bonding the power bar 6 to the substrate 5 as is well shown in FIGS. 5A and 5B.
  • the adhesive layer 7 is formed by interposing an adhesive sheet having a through hole 70 in the center between the substrate 5 and the cover 6. I have.
  • the diameter of the through hole 70 of the adhesive layer 7 the diameter of the liquid receiving part 50 of the substrate 5 and the diameter of the sample liquid inlet 61 of the cover 6 are also increased.
  • an adhesive sheet it is possible to use, for example, one having an adhesive layer formed on both sides of the intuition.
  • Separation Beta 8 is for separating solid components in a sample solution, for example, blood cell components in blood.
  • the separation membrane 8 has a diameter corresponding to the diameter of the through hole 70 of the adhesive layer 7, and fits into the through hole 70 of the adhesive layer 7.
  • the separation membrane 8 is interposed between the liquid receiving part 50 of the substrate 5 and the sample liquid inlet 61 of the canopy 6. Since the liquid receiving portion 50 is formed as a concave portion, the separation membrane 8 is arranged at an interval from the bottom surface of the liquid receiving portion 50. Since the diameter of the separation membrane 8 corresponds to the diameter of the through hole 70, the diameter of the liquid receiving part 50 is also large, the part of each flow path 51 near the liquid receiving part 50 is covered with the separation membrane 8. .
  • the separation membrane 8 By arranging the separation membrane 8 in this manner, the sample liquid introduced from the sample liquid introduction port 61 reaches the liquid receiving section 50 after being defined in the thickness direction of the separation membrane 8.
  • a porous substance can be used as the separation membrane 8.
  • porous materials that can be used as the separation membrane 8 include paper-like materials, foams (foams), and woven materials. Cloths, nonwovens, knits, membrane filters, glass filters, or gels.
  • a separation filter 8 with a pore size (pore size) of SO :: ⁇ 10 ⁇ m. Les, which is preferred.
  • the mounting portion 1 shown in FIGS. 1 and 2 has a concave portion 10 for holding the microphone opening device Y1.
  • a light transmission area 11 is set in the mounting section 1.
  • the light transmitting region 11 is provided at a position corresponding to the reaction portion 512 when the microphone opening device Y1 is mounted on the concave portion 10.
  • the light 1 region 11 is formed by forming a target portion of the mounting portion 1 with a transparent material such as a transparent resin. Of course, the entire mounting part 1 may be formed of a transparent material.
  • the mounting unit 1 is supported by a rotating shaft 12, and is configured such that by rotating the rotating shaft 12, the mounting unit 1 is rotated.
  • the rotating shaft 12 is connected to a driving mechanism (not shown), and is controlled so as to rotate by an angle corresponding to the arrangement pitch of the reaction units 512 in the micro device Y1.
  • the light source section 2 is for irradiating the reaction section 512 of the microphone opening device Y1 with light, and is fixed to a portion of the cover 6 which can face the recess 63.
  • the light source unit 2 is composed of, for example, a mercury lamp and a white LED. In order to use these light sources, the light from the light source unit 2 (not shown) is incident on the filter, and then the reaction unit 512 is irradiated with the light. This is because the filter selects light having a wavelength according to the light absorption characteristics of the analytical image component in the reaction solution.
  • the light receiving section 3 is for receiving light that has passed through the reaction section 512, and is fixed to a portion of the substrate 5 that can face the recess 52 on the same axis as the light source section 2.
  • the amount of light received by the light receiving section 3 is used as a basis for analyzing the sample liquid (for example, calculating the concentration).
  • the light receiving unit 3 is constituted by, for example, a photodiode.
  • the opening mechanism 4 has a first opening forming element 41 for forming an opening in the sealing material 66 and a second opening forming element 42 for forming an opening in the sealing material 67. ing. These opening forming elements 41 and 42 are reciprocally movable in the vertical direction by an actuator (not shown).
  • the first aperture forming element 41 has a plurality of needle-shaped portions 412 below the lower surface of the disk-shaped substrate 411. It protrudes toward. As shown in FIG. 8, each of the rod-shaped portions 412 has a diameter smaller than the diameter of the first gas discharge port 62 in the cover 16. The individual needle portions 412 are arranged on the same circumference corresponding to the arrangement of the first gas outlets 62. For this reason, if each needle-shaped part 412 of the first hole forming element 41 and the first gas outlet 62 of the cover 6 are aligned, if the first hole forming element 41 is moved down, An opening can be formed in a plurality of sealing members 66 at a time. As a result, each first gas discharge port 62 is opened, and the inside of each flow path 51 is brought into a state of communicating with the outside through the branch flow path 53 and the first gas discharge port 62.
  • the second hole forming element 42 has a needle-like portion 421 as shown in FIGS.
  • the diameter of the needle-shaped portion 421 the diameter of the second gas discharge port 65 in the cover 6 is also reduced. Therefore, if the second hole forming element 42 is moved downward in a state where the needle-shaped portions 421 of the second hole forming element 42 and the second gas outlet 65 of the cover 6 are aligned, the scene An opening can be formed in the material 67. As a result, the second gas discharge port 65 is opened, and the interior of each flow path 51 communicates with the outside via the common flow path 64 and the second gas discharge port 65.
  • the method of opening the first and second gas outlets 62 and 65 is not limited to the above-described example.
  • the first and second gas discharge ports 62 and 65 may be opened by applying energy to the seal members 66 and 67 to melt or deform the seal members 66 and 67.
  • Energy can be applied using a light source such as a laser, an ultrasonic transmitter, or a heating element.
  • the first and second air outlets 62 and 65 may be opened by peeling off the sheathing materials 66 and 67.
  • the sample liquid S may be supplied with the microdevice ⁇ 1 attached to the analyzer X1, but after supplying the sample liquid S to the microphone port device ⁇ 1 in advance, It is preferable to mount the micro device # 1 on the analyzer X1.
  • the sample solution S When the sample solution S is supplied to the microdevice Y1, the sample solution S reaches the liquid receiving portion 50 in the thickness direction of the separation membrane 8 as expected from FIGS. 5A and 5B. Needle. At this time, solid components in the sample liquid S are removed. For example, with sample liquid Then use the blood ⁇ ⁇ , blood cell components in the blood is removed. During the supply of the sample liquid s, the first and second gas outlets 62 and 65 are closed, so that the sample liquid S is held in the liquid receiving section 50 and the flow is stopped, as schematically shown in FIG. 10A. Road 51 is not introduced. When the sample liquid S is introduced into the flow channel 51, openings may be formed in the plurality of seal members 66 at the same time. As shown in FIG.
  • the openings are formed in the plurality of sealing materials 66 by moving the first opening forming elements 41 down and inserting the needle-shaped portions 412 into the respective sealing materials 66, and then forming the first opening forming elements. This is performed by moving the needle 41 upward and removing the needle-shaped part 412 from each sealing material 66. As a result, holes are simultaneously formed in the plurality of seal members 66.
  • the downward movement and the upward movement of the first hole forming element 41 are automatically performed in the analyzer XI, for example, by the user operating the operation switch.
  • the inside of the flow path 51 communicates with the first gas discharge port 62 and the branch flow path 53. Accordingly, the sample liquid S held in the liquid receiving section 50 moves inside the flow path 51 by capillary action. As indicated by the arrow in FIG. 10A, the sample liquid S that has reached the branch part 511 cannot reach the reaction part 512 beyond the branch part 511 and is introduced into the branch channel 53. As a result, as shown schematically in FIG. 10B, a state in which the sample solution S is formed in the vicinity of the reaction section 512 is achieved, and the step for reacting the sample solution S and the reagent in the reaction section 512 is completed. I do.
  • an opening may be formed in the sealing material 67.
  • the opening of the sealing material 67 is formed by moving the second opening forming element 42 downward and inserting the needle-shaped part 421 into the sealing portion 67, as shown in FIG. Is moved upward to remove the needle-shaped portion 421 from the sealing material 67.
  • the downward movement and the upward movement of the second aperture forming element 42 are automatically performed by the analyzer X1, for example, when the user operates the operation switch.
  • the inside of the flow path 51 communicates with the second gas discharge port 65 and the common flow path 64. Therefore, the sample liquid S whose movement has been stopped before the reaction section 512 moves through the flow path 51 again by the capillary phenomenon. As a result, in each flow path 51, the sample liquid S moves beyond the branch part 511 as shown in FIG. 10C, and the sample liquid S is supplied to the plurality of reaction parts 512 at a time.
  • the common channel 64 is provided in the cover 6, and the channel 51 is provided in the substrate 5. Therefore, as described above, the sample that has moved through the flow path 51 is appropriately prevented from flowing into the common flow path 64.
  • the reagent section 513 is dissolved by the sample liquid to form a liquid phase reaction system.
  • the sample solution S reacts with the reagent, and for example, the liquid phase reaction system exhibits coloration correlated with the amount of the detected component in the S sample, or generates a reactant in accordance with the amount of the detected component.
  • the liquid-phase reaction system of the reaction section 512 exhibits a light-transmitting property (light-absorbing property) according to the amount of the detected component.
  • the reaction section 1 and 2 irradiates the reaction section 512 with light, and the It is measured at the light receiving section 3.
  • the light irradiation by the light source unit 2 and the reception of the i light by the light receiving unit 3 are performed for all the reaction units 512 set in each flow path 51 while rotating the mounting unit 1 by a fixed angle.
  • the analyzer XI the analysis of the sample, for example, the concentration calculation of the detected component is performed based on the amount of light received by the light receiving unit 3.
  • the sample liquid S from the branch section 511 is supplied to the reaction section 512 by opening the sealing material 67. It has been made to be.
  • the sample liquid S can be supplied to the reaction section 512 in the plurality of flow paths 51 simply by opening one gas outlet. Therefore, the time from the start of the supply of the sample liquid S (opening of the sealing material 67) to the supply of the sample liquid S to the reaction section 512 is shortened, so that each flow path 51 and, therefore, each measurement is performed. The variation in the time required from the supply start operation (for each analysis tool) to the sample supply is reduced. As a result, the reaction start timing in the reaction section 512 can be appropriately controlled by the operation of opening the sealing material 67.
  • the analysis tool according to the present invention may be configured as shown in FIGS. 11 to 14.
  • portions in which gas and liquid move, such as flow paths, are schematically shown, and members or elements similar to those of the microdevice Y1 described above are denoted by the same reference numerals. And duplicate explanations for them will be omitted.
  • the analysis tool Yla shown in FIG. 11 has been described above in that the plurality of channels 51 are connected by an additional common channel 53 a in front of each reaction section 512. This is different from the analytical tool Y1 (see Fig. 6).
  • the additional common flow path 53a is connected to a gas outlet at an it3 ⁇ 4 port (not shown), and by opening this gas outlet, a sample is collectively collected at each reaction section in each flow path 51. You can lead up to 512.
  • the analysis tool Ylb shown in FIG. 12 has a plurality of common flow paths 64b, and the plurality of flow paths 51 are divided into a plurality of sets by each common flow path 64b.
  • Each common flow path 64b communicates with a gas discharge port (not shown), and by opening the gas discharge port, the flow path 51 constituting each set is connected to the reaction section of the flow path. It is configured so that the sample liquid is introduced collectively for 512.
  • the analysis tool Ylb has a plurality of flow paths 51 connected by an additional common flow path 64b, similarly to the analysis tool Yla described above. Therefore, the sample solution can be moved to the plurality of flow paths 51 at a time before the reaction section 512 at a time.
  • a configuration in which each flow path 51 is connected to a branch flow path connected to a gas outlet may be adopted as in the analysis tool Y1 (see FIG. 6).
  • the analysis tool Ylc shown in FIG. 13 is the same as the analysis tool Y1 in that a plurality of reaction sections 512 are arranged on the same circumference as the analysis tool Ylc.
  • each reaction part 512 is not set in one flow path as in the analysis tool Y1, but the flow path 51C is branched and the final branch part 51c is formed.
  • Each reaction section 512 is set.
  • Each branch part 51c is connected to a common flow path 64c communicating with a gas discharge port (not shown). Therefore, by opening the gas outlet, the sample liquid can be supplied to the plurality of reaction units 512 at a time.
  • the analysis tool Yld shown in FIG. 14 has a plurality of common flow paths 64 d.
  • the common flow path 64 c (see FIG. 13) is divided into a plurality of regions. I have. That is, the plurality of branch portions 51 d branched from the plurality of flow channels 51 D are divided into a plurality of sets, and the branch portions 51 d constituting each set are connected to one common flow path 64 d. Have been.
  • the sample liquid can be supplied collectively to the reaction portion 512 provided in the branch portion 51d constituting each set.
  • the analytical device according to the present invention is not limited to a disk shape, and may be formed in a rectangular shape as shown in FIGS. 15 to 23, for example.
  • the analysis tool Yle shown in FIG. 15 is formed in a rectangular shape as a whole, and is arranged so that the main parts of the flow path 51e are mutually TO.
  • Each channel 51 e is connected to the branch channel 53e just before the reaction section 512 in the same manner as each channel 51 of the analysis tool Y1 (see FIG. 6), and is connected to the end of the power channel 51e. It is connected to a common channel 64e. Therefore, in the analysis tool Yle, the sample liquid can be introduced into each reaction section 512 at a time after the sample liquid is moved to a position before the reaction section 512.
  • the analysis tool Ylf shown in FIG. 16 has a form in which a plurality of flow paths 51f are connected in series by an additional common flow path 53f in the analysis tool Yle (see FIG. 15). Therefore, in the analysis tool Ylf, by connecting the additional supply channel 53f to the outside, the sample liquid can be supplied to each channel 51f at a time before the reaction section 512 at a time. On the other hand, by connecting the common flow path 64 f to the outside, the sample liquid can be supplied to each reaction section 512 as a whole.
  • the analysis tool Ylg shown in Fig. 17 moves the sample solution up to the branching section 511 collectively through the common flow path 51g so that the sample solution can be individually supplied to the plurality of reaction sections 512. It is configured.
  • the analysis tool Ylh shown in FIG. 18 has a supply path 51Ha and a flow path 51H having a number of individual flow paths 51Hb.
  • a branch channel 53h extends from the end of the supply channel 51Ha.
  • the sample liquid is supplied before the reaction section 512 by connecting the branch flow path 53 h to the outside, and the common flow path 64 h is connected to the outside, so that each reaction section 512 is connected to the outside.
  • the sample liquid can be supplied collectively.
  • the analysis tool Yli shown in FIG. 19 is different from the analysis tool Yle (see FIG. 15) in that a sample liquid inlet 61i is individually provided for each channel 51i. Therefore, in the analysis tool Yli, the sample liquid can be individually introduced into each channel 51i.
  • the plurality of flow paths 51i may be connected by an additional common flow path (see FIG. 16).
  • the analytical tool Ylj shown in FIG. 20 has a plurality of (two in the drawing) flow paths 51J, and each flow path 51J has two liquids (for example, two liquids introduced through two liquid inlets 61j). The sample and reagent are mixed and then introduced into the measuring section 512j.
  • Each flow path 51J is connected to a branch flow path 53j branched before the measuring unit 512j.
  • the ends of the channels 51J are connected by a common channel 64j. Therefore, the mixed solution of the sample and the reagent can be simultaneously introduced into the flow path 51J and finally into the measuring section 512j.
  • the analysis tool Ylk shown in FIG. 21 has a configuration in which a plurality of flow paths 51 k are connected to one liquid introduction port 61 k, and the movement and movement of the sample liquid up to a branch 511.
  • the configuration is such that the supply of the sample liquid to the number of reaction units 512 can be performed individually.
  • the analysis tool Ylm shown in FIG. 22 is configured so as to be adaptable to, for example, a three-component reaction system in which one sample reacts with two reagents. It is configured so that two moving components (for example, sample and reagent, or two different types of reagents) can be supplied separately and simultaneously from the flow paths 51m 'and 51m "). However, when configured as a three-component reaction system In order to construct a two-component reaction system, it is necessary to hold a reagent or sample in advance in the reaction section 512.
  • the analysis tool Yin shown in FIG. 23 is provided separately with a reaction section 5 for reacting a sample with a reagent, a measurement section 512 "for performing measurement, and a force S.
  • the detected component is moved to the measuring section 512 ⁇ for measurement.Before the reaction section 512 ', the first branch section 511' force S is set, The first branch section 511 extends the first branch flow path 53 force S. On the other hand, a second branch section 511 "is set in front of the measuring section 512 ⁇ . The second branch channel 53 ⁇ extends from “.
  • the analysis tool Y2 has a force S and an analysis tool ⁇ 1 (Fig. 4 etc.) that are configured as microdevices in the same manner as the analysis tool Y1 (see Fig. 4 etc.).
  • one channel 51 p is provided, and the first and second gas outlets 62 p and 65 p are opened to the sides.
  • the gas outlet 65p is closed by a sealing material 67p as a closing means.
  • the sealing material 67p can be formed of a metal such as aluminum or a resin.
  • an adhesive is used, and a certain resin is fixed to the substrate 5 or the cover 6 by fusion.
  • the opening mechanism 4 p has a blade 43 for cutting the sealing material 67 p and an actuator 44 for reciprocating the blade 43 in the directions of arrows A and B in the figure.
  • the blade body 43 is moved in the direction of arrow A by the actuator 44, and after the sealing material 67p is penetrated by the blade body 43, the blade body 43 is moved in the direction of arrow B by the actuator 44. Cuts the sealing material 67p.
  • the gas discharge port 65p is opened.
  • the method for opening the gas discharge port 65p is not limited to the illustrated example.
  • a needle-shaped member may be used instead of the blade body 43.
  • the sample liquid S is introduced into the liquid receiving unit 50 via the sample liquid inlet 61 with respect to the microphone opening device Y2.
  • the gas outlet 65 p is closed, while the gas outlet 62 p is open.
  • the sample solution S may be introduced with the analysis device Y2 attached to the analyzer X2, but the sample solution S is supplied to the analysis device Y2 in advance, and then the sample solution S is introduced.
  • the analyzer: X2 preferably with the analysis tool Y2.
  • the introduced sample solution S moves through the flow path 51 p by capillary action and reaches the branch portion 511.
  • the gas outlet 65p is closed while the gas outlet 62p is open. Therefore, the sample liquid S that has reached the branch portion 511 cannot reach the reaction portion 512 beyond the branch portion 511, and proceeds in the branch flow path 53 as indicated by the solid arrow in FIG. As a result, a state in which the sample liquid S drips very close to the reaction part 512 is achieved, and the reaction for reacting the sample and the reagent in the reaction part 512 ends.
  • the gas discharge port 65p is opened by the open configuration 4p.
  • the opening of the gas discharge port 65p is performed by reciprocating the blade body 43 in the directions of arrows A and B as described above to cut out the sealing material 67p (see FIG. 25).
  • the gas discharge port 65p is opened, and the sample liquid S moves beyond the branch part 511 as shown by the dotted arrow in FIG. 26, and this sample liquid S is supplied to the reaction part 512.
  • the sample and the reagent react with each other, for example, exhibit coloration correlated with the amount of the detected component in the sample, or generate a reactant in accordance with the amount of the detected component.
  • the reaction section 512 exhibits permeability (absorbency) in accordance with the amount of the detected component.
  • the sample liquid S is guided to the vicinity of the reaction section 512 (branch section 511), and then the sample liquid S is supplied from the branch section 511 to the reaction section 512. Therefore, when the gas outlet 65p is opened by cutting the sealing material 67p, the sample liquid S is immediately supplied to the reaction section 512. Therefore, the time from the operation of starting the supply of the sample liquid S (opening of the sealing material 67p) to the supply of the sample liquid S to the reaction section 512 is shortened, and the time required from the operation of the start of the supply to the supply of the sample is varied. However, it becomes smaller for each measurement (each analysis tool). That is, the reaction start timing in the reaction section 512 can be appropriately controlled by the operation of cutting the sealing material 67p. As a result, the reaction time can be made uniform for each analysis tool Y2, and the measurement difference can be reduced.
  • a branch channel 53 is provided in the analysis tool Y2, and the channel 51 p Since it is only necessary to control the opening and closing of the gas exhaust port 65p, the configuration of the analysis tool Y2 is simplified as compared with the case of incorporating the Mc port pump valve in the analysis tool: ⁇ . Therefore, the analysis tool Y2 can be manufactured without difficulty in manufacturing technology, and is advantageous in manufacturing cost. As a result, the analysis tool Y2 that can control the reaction start timing can be provided at low cost, and the function of controlling the reaction start timing can be applied to the disposable analysis tool without any problem. .
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various design changes can be made.
  • the gas discharge port 65p may be opened by peeling off the sealing material 67p.
  • a hole is opened in the substrate or cover with an opening mechanism to release the gas. It may be an outlet.
  • a method of opening and closing the gas outlet of the flow channel a method described below with reference to FIGS. 27 to 31 can be adopted.
  • FIG. 27 shows an example in which energy is applied to the sealing material 67q to melt or deform the sealing material 67q to open the gas discharge port 65q.
  • Energy can be applied using the light source 2q (eg, a laser) as the energy source.
  • the energy supply source an ultrasonic transmission heating element or the like may be used.
  • a stopper 67 r is used as a closing means, and the stopper 67 r is attached to the gas outlet 65 r, and one of the rails is pulled out.
  • An example of opening and closing 65 r is shown.
  • the plug 67 r is inserted into the gas outlet 65 r as shown in FIG. Is closed.
  • the reaction section 512 see Fig. 26, etc.
  • FIG. 28B removes the plug 67r from the gas outlet 65r and connect the gas outlet 65r .
  • the stopper 67r is withdrawn by using an opening means provided in the analyzer (an example of the clamp mechanism 4r is shown in the figure).
  • FIGS. 29A and 29B show an example in which a stopper 67 s is attached to the gas outlet 65 s as closing means, and the tip of the stopper 67 s is cut off to open the gas outlet 65 s.
  • the plug 67 s is formed in a hollow shape with a space 671 s formed as shown in FIG. 29A. At the same time, the rear end of this space 671s is open, while the front end is closed.
  • a notch 672s is formed at a portion corresponding to the tip of the space 671s, and the tip 673s is configured to be easily separated using the notch 672s as shown in FIG. 29B. .
  • the space 671s communicates with the gas outlet 65s by disconnecting the tip 673s, and the gas outlet 65s is opened, so the sample is placed in the reaction section 512 (see Fig. 26, etc.).
  • the tip 673s may be cut off.
  • the 673s is separated from the analyzer by providing a hitting mechanism 4s having a hammer or the like capable of hitting the tip 673s, and using the hitting mechanism 4s.
  • FIGS. 30A and 30B show an example of opening the gas discharge port 65 t by cutting the cutting allowance 67 t as the closing means.
  • the cutting allowance 67t is provided integrally with the substrate 5 at the end of the substrate 5t, and the cutout 671t is provided so that the substrate 5t force is separated by the external force 3 ⁇ 4 ⁇ . Have been. External force is applied using a hammer or the like, as in ⁇ above.
  • FIGS. 31A and 31B show an example in which the gas outlet 65u is opened and closed without using the closing means.
  • the analyzer is provided with a closing head 4 u, and the closing head 4 u force S is in close contact with the gas outlet 65 u, and the closing head 4 u is separated. Then, the gas discharge port 65 u can be opened, and can be selected.
  • the closing head 4 u is provided with a sealing material 41 u such as rubber at a portion covering the gas outlet 65 u so that the air outlet 65 t can be properly closed when the gas outlet 65 u is closed. It is preferable to keep it.
  • a sealing material 41 u such as rubber
  • the analysis devices X 1 and X 2 and the analysis tools (microphone device) Y 1 and Y 2 according to the first or second embodiment described above are used. (See FIGS. 1, 4, and 24, etc.) The same reference numerals are given to the same members or elements, and redundant description thereof will be omitted.
  • the analysis tool Y3 is a component according to the second embodiment. The configuration is basically the same as that of the analysis tool Y2.
  • the sample liquid inlet 61 V and the gas outlets 62 V and 65 ⁇ are provided in the cover 6 V, and the sample liquid inlet 61 V and gas outlets 62 V and 65 V Are closed by the sealing materials 66 ⁇ , 67 ⁇ , 68 ⁇ .
  • the internal force S of the flow path 51 V is closed, and the exposure of the reagent portion 513 to moisture or the like is suppressed.
  • Each of the sealing materials 66 V to 68 V melts the irradiation area force S when absorbing light and forms an opening force S. By forming an opening, the inside of the flow path 51 V communicates with the outside. Is done.
  • the sealing materials 66v to 68v are, for example, colored by dispersing a dye in a thermoplastic resin and have a thickness of 5 to 100 zm.
  • the sealing materials 66v to 68v are fixed to the cover 6V using, for example, an adhesive or by fusion.
  • the thermoplastic resin it is preferable to use a resin having a melting point of 100 ° C. or less, for example, an ethylene monoacetate copolymer.
  • the dye is selected in accordance with the force with which various known dyes can be used and the wavelength of the light applied to the sealing material 66 V to 68 V.
  • a green or black pigment is used.
  • the green dye typically can be used copper phthalocyanine dyes, cobalt green (CoO'Al 2 0 3 'Cr 2 0 3) and titanium' cobalt green (Ti0 2 'Co0'Ni0Zn0).
  • black pigments carbon pigments typically, for example, carbon plaques (C), copper - chromium-based black (CuO -Cr 2 0 3), copper - be used iron black (CuOFe 2 0 3) it can.
  • Filler may be added to the scenery material 66 V to 68 V for the purpose of securing heat storage and improving strength.
  • the filler used for the purpose of heat storage for example, metal particles or glass particles are used, and as the filler for improving the strength, various known fillers can be used.
  • a mesh may be used instead of or in addition to the filler to ensure heat storage and strength.
  • the analyzer X3 is basically the same in force as the analyzer X2 according to the second embodiment.
  • the light source unit 2V shown in FIG. It is configured so that light can be irradiated to 66 v to 68 v. That is, as shown in FIG. 35, the light source unit 2 V is positioned above each of the scenery materials 66 V to 68 v at positions A to C and above. And between the upper part D of the reaction part 512.
  • a light source unit for irradiating light to the sealing materials 66 v to 68 V and a light source unit for irradiating light to the reaction unit 512 are separately provided, and some lasers are individually provided for each sealing material 512.
  • a light source unit may be provided.
  • the light source unit 2 V it is preferable to use a laser diode. Then, the aperture can be formed or the analysis can be performed with low power.
  • a light emitting diode, a halogen lamp, a xenon lamp, a tungsten lamp, or the like can be used in addition to the laser diode.
  • the light from the light source unit 2 V must be made incident on the filter before the target wavelength Light may be applied to the sealing material 66 V to 68 V or the reaction section 512.
  • the analysis tool ⁇ 3 is mounted on the mounting portion 1 of the analyzer X3.
  • the sample liquid inlet 61V is closed by the sealing material 68V, so that the sample cannot be introduced as it is. Therefore, as shown in FIG. 36B, it is necessary to form an opening 68 in the sealing material 68 V and open the sample liquid inlet 61 V.
  • the light source unit 2v is positioned above A of the sealing material 68v, and the light source unit 2V of the analyzer X3 transmits light to the scenery material 68V. If you irradiate.
  • the laser light irradiation conditions for the sealing material 68 V are set according to the composition and thickness of the sealing material 68 V, etc.
  • the spot diameter, output, and irradiation time are, for example, 50 to 300 ⁇ ⁇ , 15 to 50 mW, and 0.5 to 10 seconds, respectively.
  • FIG. 37Arufa by positioning the light source unit 2 V above the sealant 66 V for irradiating light to the sealing material 6 6 V by the light source unit 2 V.
  • an opening 66 V ′ is formed in the sealing material 66 V, and the air outlet 62 V is opened. If the air outlet 62 V is open, the section up to the branch 511 in the flow path 51 V Minute and branch flow to 53 V! As a result, a capillary phenomenon occurs, and the sample liquid S in the liquid receiving part 50 moves to reach the branch part 511.
  • the gas outlet 65 V is closed in the analysis tool ⁇ 3.
  • the sample liquid S may be introduced after the formation.
  • the light source unit ⁇ is positioned above the sealing material 67 V, and light is applied to the sealing material 67 V by the light source unit 2 V.
  • an opening 67V ' is formed in the sealing material 67V, and the gas discharge port 65V is opened. If the gas discharge port 65 V is open, the gap between the branch 511 and the gas discharge port 65 V can be reduced. As a result, a capillary phenomenon occurs, and the sample liquid S is supplied to the reaction section 512 as shown in FIG. 38 ⁇ and FIG. 38C.
  • the sample solution S reacts with the reagent in the reagent part 513, for example, shows a coloration correlated with the amount of the detected component in the sample. Is generated.
  • the reaction section 512 exhibits properties (expanded number 4) according to the amount of the detected component.
  • Trial to reaction part 512 (After a certain period of time from the supply of SH, as shown in Fig. 39, light source section 2 V is positioned above reaction section 512, and light source section 2 V causes reaction section 512 to react. At this time, the light from the reaction unit 512 is received by the light receiving unit 3.
  • the analyzer X3 analyzes the sample based on the amount of light received by the light receiving unit 3, for example, detects the sample. Perform the component concentration calculation.
  • the sample liquid inlet 61 V and the gas outlets 62 V and 65 V are closed by sealing materials 66 v to 68 V, and when the sealing materials 66 V to 68 v are irradiated with light,
  • the closed state can be changed from the closed state to the open state by the simple method described above. For this reason, when forming the openings 66 v ′ to 68 ⁇ ′ in the analysis tool Y 3, the configuration of the analysis device X 3 is not so much changed, so that an increase in manufacturing cost is suppressed.
  • An opening can be formed in analytical tool # 3. Also, in order to irradiate the reaction section 512 of the analytical instrument 3 with light.
  • the openings 66 V ′ to 68 V ′ are formed in the analysis tool Y3 by using the light source, the complexity of the analyzer X3 and an increase in manufacturing cost can be suppressed more reliably. Furthermore, if a laser diode is used as the light source, an opening 66 -68 ⁇ 'can be reliably formed in the analysis tool ⁇ 3 with low power consumption, which is advantageous in terms of running cost.
  • the method of forming an opening according to the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the present invention is not limited to the case where the sample ⁇ night inlet port 61 V and the gas f outlet port 62 v and 65 V are all covered with the sealing material 66 V to 68 V ⁇ ⁇ Applicable when at least one of V, 62 ⁇ , 65 ⁇ is closed.
  • the present invention is not limited to the analysis tool 3 having the branch flow path 53 V as shown in FIG. 32, but also has an analysis flow path as shown in FIGS. 40 and 40.
  • the analysis tool Y 3 can also be used for the analysis tool Y 3”.
  • Figure 40A shows an example of the analysis tool Y 3 ′ with both the sample liquid inlet 61 v ′ and the gas outlet 65 closed.
  • 40B shows an example of an analytical device Y 3 "in which only the air outlet 65 v" is closed.
  • the analysis is performed based on the transmitted light when irradiating the reaction section.
  • the present invention is based on the reflected light from the reaction section.
  • the present invention is also applicable to the case where a sample is analyzed.
  • the irradiation of light to the reaction section and the measurement of transmitted light do not necessarily have to be performed individually for each reaction section, but may be performed for a plurality of reaction sections at once.
  • the present invention can be applied to # ⁇ using an analysis tool configured to move a moving component by utilizing a capillary phenomenon, the present invention is not limited to one configured to perform analysis by an optical method, and may be an electrochemical method. It is also possible to use one configured to perform the analysis according to. Further, the present invention can be applied not only to moving a sample, but also to an analysis method in which a reagent is moved instead of a sample, or a sample or a reagent is moved together with a carrier liquid. Needless to say, the present invention is not limited to using a microdevice as an analysis tool, but may be applied to an analysis tool having another configuration. Example In the following, it is verified whether or not an opening can be formed in the sealing material using a laser diode.
  • the formation of openings in the green resin sheet was confirmed using a laser diode unit manufactured by Sakai Glass Engineering Co., Ltd.
  • the laser diode unit is equipped with a laser diode (HL6501MG; Hitachi, Ltd.) capable of emitting red light with a center wavelength of 658 nm as a light source. It is configured as follows.
  • the light output from the laser diode was 27.5 mW, and the irradiation time of the laser beam to the resin sheet was as shown in Table 1.
  • a green resin sheet 100 parts by weight of ethylene monoacetate copolymer (EVA) (vinylinoacetate: 28%, melting point: 58.C) hot menoretite (Nitto Shinko Co., Ltd.) Copper phthalocyanine as a coloring matter was added to a weight of 2.0 parts by weight, and Eff was adjusted to 10 / zm.
  • EVA ethylene monoacetate copolymer
  • This resin sheet has a light absorption of about 97% for light having a wavelength of 658 nm.
  • the force of forming the opening in the green resin sheet was observed with a microscope (SZX9; Olympus Optical Co., Ltd.).
  • SZX9 Olympus Optical Co., Ltd.
  • the ff of the resin sheet was adjusted to (the light absorptivity for light having a wavelength of 658 nm was about 100%), and the irradiation time of the laser light to the green resin sheet was set as shown in Table 2.
  • the irradiation time of the laser light to the green resin sheet was set as shown in Table 2.
  • Table 2 Figure 42A, Figure 42B, Figure 43A and Figure 43.
  • B. Fig. 42A and Fig. 42B show the resin sheet magnified 30 times with a microscope when the laser light irradiation time is 0.50sec, 0.80sec, 1.OOsec and 2.OOsec. Things.
  • FIGS. 44A and 44B show a state in which the black resin sheet is magnified 30 times with a microscope when the irradiation time of the laser light is set to 1. Osec and 3. Osec.
  • Example 3 As can be seen from Table 3 and FIGS. 44A and 44B, the same laser as in Examples 1 and 2 was used for the black resin sheet (fflO ⁇ m, light absorption rate: about 99%) of Example 3. Under light irradiation conditions (excluding irradiation time), it was found that a sufficient aperture was formed by laser light irradiation several seconds away.
  • a laser sheet is used to form an opening in a relatively short time by irradiating laser light to a resin sheet with a low melting point and a high light absorption rate by adding a dye to a thermoplastic resin. can do.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

明 細 書 分析用具、 分析用具を用いる試; |sB析方法および分析装置、 ならびに分析用具に 対する開口形成方法 技術分野
本発明は、 分析用具において、 試料や試薬などの移動成分を移動させる技術に 関する。 背景技術
試料の分析方法としては、 たとえば試料と試薬を反応させたときの反応液を、 光学的手法により分析する方法がある。 このような手法により試料の分析を行う 場合には、 反応場を提供する分析用具が利用されている。 そして、 微量な試薬を 分析する には、 分析用具としては、 微細な流路を形成した、 いわゆるマイク 口デバイスが利用されている。
マイクロデバイスの一例として、 たとえば図 45に示したものがある。 同図に示 したマイク口デバィス 9 Aでは、 流路 90Aの途中に試薬 91 A力 S保持された反応部 92Aが設定されており、 試料導入口 93Aから導入された試料を移動させ、 反応部 92Aに供給するように構成されている。 流路 90Aは、 矩形断面を有しており、 こ の失巨形断面の幅寸法およぴ深さ寸法が、 たとえば 10〜500 μ mおょぴ 5〜500 mと されている。 反応部 92Aでは、 供給された試料が試薬 91 Aと反応する。 試料導入 口 93 Aから反応部 92 Aへの試料の移動は、 図示した例のように空気抜き穴 94Aを 設けておいた上 、 毛細管現象を利用して行われる。
試料導入口 93 Aから反応部 92 Aへの試料の移動は、 マイク口デバイスにマイク 口ポンプやバルブなどを,組み込むことにより行うこともできる(たとえば日本国 特開 2002- 219697号公報、 日本国特開 2001 - 322099号公報、 およびマイクロ化学分 析システム( TAS)調査専門委員会編、「マイク口化学分析システム( μ TAS)に技術 動向」、 日本国、電気学会技鶴 g告書第 812号、電気学会、 2000年 12月 15日、 p. 64 - 68 試料と試薬 91 Aとを反応させるとともに、 反応部 92Aに向けて試料を移動させ る構成では、試料導入口 93Aに対する試料の導入から、 この試料が反応部 92Aに 到達するまでの時間、 つまり反応の開始タイミングを制御する必要がある場合が ある。 たとえば、 試料導入口 93Aに対する試料の導入を基準とし、 このタイミン グから一定時間経過後に反応部 92 Aを利用した分析を行う場合には、 各回の測定 毎に、 試料導入口 93Aから反応部 92Aに至るまでの移動時間を同一となるように する必要がある。
一方、 図 46に示したように、 複数の項目を測定できるように、 複数の反応部 92 Bが形成されたマイクロデバイス 9 Bもある(日本国特開平 10 - 2875号公報参照)。 図示したマイクロデバィス 9 Bでは、 複数の反応部 92 Bは 1つの試料導入口 93 B に対して繋がっている。 そのため、 各反応部 92 Bでの反応開始タイミングを同一 とするためには、 移動成分力 S試料導入口 93 Bから各反応部 92 Bに移動するまでの 時間を同一とする必要もある。
このような移動時間 (反応開始タイミング) の制御は、 マイクロポンプやバル ブなどを組み込んだマイク口デバイスでは、 試料導入口から反応部に至るまでの 移動時間を制御することは比較的容易である。 しかしながら、 マイクロポンプや ノノレブを形成するのはネ な工程を要するため、 製造コスト的に不利である。 そ のため、 使い捨てとしてマイクロデバイスを構成する場合には、 マイクロデバイ スが高価なものとなって実用的ではなレ、。 これに対して、 毛細管現象を利用する マイクロデバイスは、 製造が簡易でコスト的には有利である半面、 上記移動時間 を制御するのが困難である。 つまり、 流路の寸法誤差に応じた分だけ移動時間に 差が生じ、 試料導入口から反応部までの距離が大きくなると、 その移動時間の差 が顕著となる。
分析用具としては、 本願の図 47および図 48に示したようなものもある (たとえ ば日本国特開平 8-114539号公報参照) 。 これらの図に示した分析用具 9 Cは、 試 料処理室 95Ca, 95Cb、 測光室 92Ca, 92Cbおよぴ廃液溜 96 Cを有しており、 これらが 相互に流路 90Ca〜90Cdを介して繋げられたものである。試料処理室 95Ca, 95Cbには、 その内部に試薬 91Ca, 91Cb力 S保持されており、試»理室95(¾は試$4¾液ロ97。に 繋げられている。 廃液溜 96 Cは、 ポンプ接続口 98 Cに繋げられている。 この分析 用具 9 Cでは、 試料受液口 97 Cから導入された試料が試料処理室 95Caにおレ、て試 薬 91Caと反応した後に、 ポンプの吸引力により測光室 92Caおよび試料処理室 95C 1)へと順次運ばれる。 試料処理室 95Cbに運ばれた試料は、 この試料処理室 95Cbの 試薬 91Cbと反応した後に、 測光室 92Cbおよび廃液溜 96Cへと順次運ばれる。
ポンプの吸引力により試料を移動させる技術に関しては、 たとえば日本国特開 平 09- 196920号公報にも記載されている。
ポンプを接続して試料を移動させる方法では、 たとえばポンプの脈動などに起 因して、 移動時間 (反応開始タイミング) の制御は必ずしも容易ではない。 とく に、 マイク口デバイスのように流路の断面サイズが小さくなった場合には、 移動 時間の制御は、 より一層困難なものとなる。
分析用具 9 Cではさらに、 試料受液口 97 Cおよびポンプ接続口 98 Cが開放状態 とされている。 したがって、試薬 91Ca, 91Cbの種類によっては、水分などにより試 薬 91Ca, 91Cbが暴露される虞がある。 このような不具合を抑制するためには、試料 受液口 97 Cおよびポンプ接続口 98 Cを閉鎖しておレ、た上で、 分析時に試料受液口 97Cやポンプ接続口 98 Cを開放するようにすればよレ、。 しかしながら、 簡易な構 成により、 安価に試料受液ロ 97Cやポンプ接続口 98 Cを開放する技術は見当たら ない。 また、 試料受液ロ 97 Cやポンプ接続口 98Cを開放する に限らず、 その 他の部位を分析時に閉鎖状態から開放状態にする必要が生じることも考えられる。 発明の開示
本発明は、 試ネ 試薬などの移動成分を移動させるように構成された分析用具 において、 コスト的に有利に製造できる簡易な構成により、 目的部分に対して、 目的とするタイミングで移動成分を供給することができるようにすることを目的 としている。
本発明はさらに、 分析用具に対して、 安価カゝっ簡易に開口を形成できるように することを目的としている。 本発明の第 1の側面においては、 液導入口から導入された移動成分を進行させ るための 1つ以上の流路を備えた分析用具を用いて試料の分析を行う方法であつ て、 上記移動成分を上記液導入口から上記流路中の第 1目.的部まで移動させる第 1移動ステップと、 上記移動成分を上記第 1目的部から上記流路中の第 2目的部 まで移動させる第 2移動ステップと、 を含む試^析方法において、 上記分析用 具として、 上記第 1目的部から分岐する分岐流路と、 この分岐流路の内部の気体 を排出するための第 1開口部と、 をさらに備えたものを用い、 上記第 1移動ステ ップは、 上記分岐流路の内部が、 上記第 1開口部を介して外部と連通した状態と することにより行レ、、 上記第 2移動ステップは、 上記第 2目的部より移動成分の 流れ方向の下流に、 上記流路の内部を外部と連通させるための第 2開口部を設け ることにより行う、 試 析方法が 共される。
ここで、 本発明でいう 「移動成分」 とは、 毛細管現象によって流路を移動させ られる成分をさし、 分析用具の構成によって特定されるものであるが、 たとえば 試料、試薬あるいはこれらを移動させるためのキヤリァ液を含む概念である。 分析用具力 S複数の流路を備えている:^においては、 第 2移動ステップは、 た とえば複数の流路につレ、て一括して行われる。
分析用具としては、 流路に連通し、 力ゝっ第 2移動ステップの開始前において閉 鎖手段により閉鎖された 1つ以上の気体排出口を有するものが用いられる。 この 場合、 第 2移動ステップは、 たとえば閉鎖手段に第 2開口部を設けて、 上記 1つ 以上の気体排出口を開放することにより行われる。 もちろん、 分析用具には予め 気体排出口を設けておかずに、 第 2ステップにおレヽて第 2目的部を超えて移動成 分を移動させる際に、 流路と外部とを連通させ、 分析時に気体排出口を形成する ようにしてもよい。
分析用具力 S複数の流路を備えている:^においては、 第 2移動ステップは、 複 数の流路に対して一括して行うのが好ましい。 第 1移動ステップにおいても、 複 数の流路に対して一括して行つてもよい。
本発明の試料分析方法は、 分析用具として、 微量試料を分析するように構成さ れたマイクロデバイスを用レ、て試料の分析を行う場合に好適に採用することがで さる。 本発明の第 2の側面においては、 液導入口と、 液導入口から導入された移動成 分を進行させるための 1つ以上の流路と、 を備えた分析用具であって、 上記流路 における分岐部から分岐した分岐流路をさらに備えており、 上記分岐流路が上記 液導入口以外の部分で外部と連通した状態とすることにより、 上記分岐部にぉレ、 て上記流路内での上記移動成分の進行を停止させる一方、 上記流路を上記液導入 口以外の部分で外部と連通させることにより、 上記流路内において上記分岐部を 超えて上記移動成分を進行させるように構成されている、分析用具が ¾f共される。 流路は、 たとえば流路の内部の気体を排出するための気体排出口に繋がってい る。 この 、 気体排出口を開放状態とすることにより、 分岐部を超えて移動成 分が移動するように構成される。
気体排出口は、 たとえば閉鎖手段により閉鎖される。 気体排出口を予め形成し ておく には、 閉鎖手段によつて気体排出口を予め閉鎖しておレ、てもよいし、 分析用具を分析装置にセットしたときに分析装置によつて気体排出口が閉鎖され る構成であってもよレ、。 ここで、 閉鎖手段による気体排出口の閉鎖は、 たとえば シート部材を貼り付けることにより、 あるいは栓部材を差し込むことにより行わ れる。 気##出口の開放は、 シート部材を用いる:^にはこれを切開し、 あるい は引き剥がすことにより行われ、 栓部材を用いる^にはこれを抜き去り、 ある レヽは栓部材を先端部が閉鎖された中空に形成しておレ、た上で先離 15を切り取るこ とにより行わ; る。
もちろん、 分析用具には予め気体排出口を設けてお力ずに、 分岐部を超えて移 動成分を移動させる際に、 流路と外部とを連通させ、 分析時に気体排出口を形成 するようにしてもよい。
流路には、 たとえば試料と反応させるための試薬を含んだ 1以上の試薬部が設 けられる。
試薬部は、 たとえば分岐部よりも、 流路における移動成分の流れ方向の下流位 置に設けられる。 この:^、 試薬部と分岐部との間の距離は、 分岐部と液導入口 との間の距離よりも小さくされる。 さらに好ましくは、 分岐部力試薬部の近傍に 設けられる。 この構成では、 流路内において分岐部で移動成分の移動を抑止して おけば、 気翻咄ロを開¾1~るだけで、 即座に分岐部から試薬部に移動成分を供 給することができるようになる。 これにより、 分析用具にマイク口ポンプやバル ブを組み込まなくとも、 目的通りのタイミングで、 反応領域に対する移動成分( たとえば試料)の供給を行えるようになる。
分析用具力 S複数の流路を備えている:^におレ、ては、 たとえば複数の流路のう ちの 2以上の流路には、 試料と反応させるための試薬を含んだ 薬部力 S設けられ る。 この 、 2以上の流路に設けられる試薬部は、 互いに異なった試薬を含む ものとされ、 分析用具において、 1種類の試料から複数の項目を測定できるよう に構成するのが好ましい。 本発明の第 3の側面においては、 液導入口と、 上記液導入口から導入された移 動成分を進行させるための複数の流路を備えた分析用具であって、 上記複数の流 路に連通する共通流路と、 この共通流路に繋がり、 力 上記複数の流路内の気体 を排出するための 1つ以上の気体排出口と、 を備えている、 分析用具が提供され る。
液導入口は、 たとえば分析用具において中央部に設けられる。 この 、 複数 の流路は、 上記液導入口から導入された移動成分を、 分析用具における中央部か ら周縁部に向けて進行させるように構成するのが好ましレヽ。 複数の流路は、 たと えば放射状に設けられる。
本発明の分析用具は、 たとえば試料液中の特定成分を分析するための複数の分 析部位を有しており、カゝつ、各流路には、分析部位が少なくとも 1つ設定される。 この:^、 液導入口から導入された移動成分の移動を、 分析部位の手前で停止さ せた後に、 分析部位に移動成分が導入されるように構成される。
本発明の分析用具は、 液導入口から移動成分を導入する前は、 気体排出口が閉 鎖されており、 気体排出口を開放することにより、 分析部位に移動成分が導入さ れるように構成するのが好ましレ、。
本発明の分析用具は、 たとえば 1つ以上の気体排出口を開放状態とすることに より、 各分析部位の手前で移動成分の移動が停止するように構成される。
本発明の分析用具は、 1つ以上の追加の気御咄口と、 複数の分岐流路と、 を さらに備えていてもよい。 この^^、 各分岐流路は、 少、なくとも 1つの追カロの気 出口に連通し、 かつ複数の流路のうちの対応する流路に対して分析部位の手 前で連通したものとされ、 分析用具は、 1つ以上の ϋ¾口の気脚咄ロを開放状態 とすることにより、 各分析部位の手前で移動成分の移動が停止するように構成さ れる。
複数の流路のうちの 2以上の流路には、 たとえば試料と反応させるための試薬 を含んだ 薬部が設けられており、 力つ 2以上の流路に設けられる試薬部は、 互 レ、に異なった試薬を含んだものとされる。 この 、 分析用具は、 1種類の試料 力ら複数の項目を測定できるように構成される。 本宪明の第 4の側面においては、 液導入口と、 上記液導入口に繋がる第 1共通 流路と、 上記第 1共通流路から分岐した複数の個別流路と、 上記複数の個別流路 に連通する第 2共通流路と、 上記第 2共通流路に繋がり、 カゝっ上記第 2共通流路 を介して上記複数の個另 IJ流路内の気体を排出するための気体排出口と、 を備え、 上記気体排出口を閉鎖状態として上記第 1共通流路にまで移動成分を移動させた 後、 上記気 出口を開放して上記複数の個別流路に対して一括して移動成分が 供給されるように構成されている、 分析用具が衝共される。
本発明の第 2なレ、し第 4の側面に係る分析用具は、 たとえばマイク口デバイス として構成される。 この:^、 各流路の主断面は、 幅寸法 aが 10〜500 μ ηι、 深さ 寸法 bが 5〜500 μ ηιであり、 かつ b / a≥0. 5である矩形断面とされる。 ここで、 本発明でいう 「主断面」 とは、 試料液の進行方向に直交する縦断面をさし、 断面 形状が一様でなレヽ¾ ^におレヽては、 移動成分を進行させることを主目的とした部 分の縦断面をさすものとする。 本発明の第 5の側面においては、 液導入口から導入された移動成分を進行させ るための 1つ以上の流路を備えた分析用具を利用して試料の分析を行うように構 成された分析装置であって、 上記分析用具として、 上記流路における第 1目的部 位におレ、て上記移動成分の進行を停止させる一方、 上記流路を上記液導入口以外 の部分で開放させることにより、 上記第 1目的部位を越えて第 2目的部位に上記 移動成分を進行させるように構成されたものを使用する:^において、 上記流路 を上記液導入口以外の部分で開放させるための開放手段を備えている、 分析装置 が 共される。
開放手段は、 たとえば閉鎖手段の構成に応じて、 その構成が設計される。 た とえば、 分析用具が流路の内部と外部との間を連通させることが可能であり、 か つ閉鎖手段により閉鎖された気 出口を備えている ¾^においては、 開放手段 は、 閉鎖手段に開口を形成して気体排出口を開放させるように構成される。 より 具体的には、閉鎖手段がシート部材により構成されている には、開放手段は、 たとえばシート部材を切開するための金 刃などの切開要素を備えたものとして 構成され、 閉鎖手段が気体排出口に挿入された栓体である には、 たとえばク ランプなどの引抜要素を備えたものとして構成される。 もちろん、 開放手段は、 閉鎖手段に対して非接触で、 たとえば光や超音波などの態様でエネルギを付与し て、 閉鎖手段の少なくとも一部を溶融または変形 (たとえば収縮や反りを起こさ せること) させて気体排出口を開放するように構成してもよい。 なお、 光として エネルギを付与する: ^には、 エネルギ供給源としてレーザを用いるのが好まし レ、。 そうすれば、 スポット的なエネルギ照射が可能となって、 目的とする部分の みを選択的に開放できるようになる。 本発明の第 6の側面においては、 液導入口から導入された移動成分を進行させ るための 1または複数の流路を備えた分析用具を装着するための装着部を有し、 力つ上記分析用具を利用して試料の分析を行うように構成された分析装置であつ て、 上記分析用具として、 上記流路における分岐部から分岐した分岐流路および 上記流路の内部の気体を排出するための気体排出口を備え、 カゝっ上記分岐流路が 上記液導入口以外の部分で外部と連通した状態とすることにより、 上記分岐部に お!/、て上記流路内での上記移動成分の進行を停止させる一方、 上記流路を上記気 体排出口におレ、て外部と連通させることにより、 上記流路内にお!/、て上記分岐部 を超えて上記移動成分を進行させるように構成されたものを使用する # ^におい て、 上記気 出口が開放する状態と開放しなレヽ状態とを選択するための開閉手 段を備えている、 分析装置が樹共される。
開閉手段は、 たとえば移動可能な閉鎖要素を備えたものとして構成され、 この 閉鎖要素を移動させることにより、 気体排出口を閉鎖する状態と開放した状態と を選択できるように構成される。 本発明の第 7の側面においては、 試料を移動させるための流路を備えた分析用 具に対して、 上記流路の内部と外部との間を連通する開口を形成する方法であつ て、 上記分析用具に設定された目的部位に対して光照射する一方で、 上記目的部 位において光エネルギを吸収させることにより、 上記開口を形成する、 分析用具 に対する開口形成方法が される。
本発明の適用対象となる分析用具は、 たとえば流路の内部を外部に連通させる ための連通孔と、 この連通孔を塞ぎ、 力つ目的部位を含む閉塞部と、 を備えたも のである。
連通孔は、 たとえば流路の内部にぉレヽて試料を移動させるときに、 流路の内部 の気体を排出するための排気口、 あるレ、は流路の内部に試料または試薬を導入す るための導入口である。
閉塞部は、 たとえば熱可塑性樹脂と、 閉塞部に照射される光に対する吸収性を 高めるための添加剤と、 を含有した材料により形成される。
熱可塑性樹脂としては、 閉塞部に照射すべき光エネルギ量を低減する観点から は、融点が 100°C以下であるものを使用するのが好ましく、 さらに好ましくは、融 点力 5°C以下のものが使用される。 実用的には、 熱可塑性樹脂として、 融点が 50 〜85°Cのものを使用するのが好ましレヽ。 熱可塑性樹脂の融点が不当に小さレヽ には、 保存時などに閉塞部が軟化し、 あるいは溶けてしまう一方、 融点が不当に 大きレ、場合には、 上述のように照射すべき光エネルギ量が大きくなり、 ランユン グコスト的に不利となるからである。
本発明で使用できる熱可塑性樹月旨は、 目的を達成できる範囲にぉレ、て選択すれ ばよく、 単一のモノマを重合させたホモポリマ(ストレートポリマ)に限らず、 共 重合体(コポリマ)あるいはポリマァロイを使用することができる。 共重合体ある いはポリマァロイでは、 その組み合わせおよひ 合比率を選択することにより、 目的とする融点を有する熱可塑性樹脂を形成することができる。
ホモポリマとしては、 たとえば低 ®ί点 (ナイ口ン系)ポリアミド樹脂を使用する ことができる。 共重合体としては、 エチレン系のものが好ましく使用され、 たと えばェチレン一酢酸ビュル共重合体やエチレン系アイオノマーを使用することが できる。 エチレン一酢酸ビュル共重合体では、 酢酸ビエルの含量を大きくするほ ど融点を低くすることができ、 たとえば酢酸ビニノレの含量を 6 %とすれば 点を
100°Ca¾、酢酸ビュルの含量を 28%とすれば融点を 58°Ca¾とすることができる 。 エチレン一酢酸ビニル共重合体としては、 典型的には、 酢酸ビニルの含量が 5 〜35%のものが使用される。 エチレン系アイオノマーは、 エチレンと不飽禾卩カル ボン酸の共重合体の金属塩であり、 金属塩の種類やモノマの比率を選択すること により融点を 80〜100°Cの範囲とすることができる。金属塩としては、 Znや Naを例 示することができる。
閉塞部は、 これを伸長させて張力を付与した状態で開口部を閉塞するように配 置してもよい。 そうすれば、 張力の作用によって開口の形成が助長され、 より少 なレ、光エネルギの付与によって開口を形成することが可能となるからである。 こ の:^、 熱可塑性樹脂としては、 たとえば全体がエラストマで構成されたもの、 あるいはプラストマにエラストマをァロイ化させて弾性を付与したもの力 S使用さ れる。
一方、 添 Λ口剤としては、 典型的には、 色素を使用することができる。 色素とし ては、 の種々のものを使用することができる力 ¾^的には閉塞部に照射さ れる光の波長特性に応じて選択される。 すなわち、 閉塞部における光吸収率が 100%近くなるように色素の種類が選択され、閉塞部における光吸収率を、少なく とも 90%以上とすることができる色素を使用するの力 S好ましい。 たとえば、 閉塞 部に対して赤色光を照射する:^には、 色素としては や黒色のものが使用さ れる。 緑色色素としては、典型的にはコバルトグリーン (CoO ' Al203 ' Cr203)、 チタ ン .コノ ルト系グリーン (Ti02 . CoO · NiOZnO)を使用することができ、 その他に銅 フタ口シァニン系染料、 ぺリレン系の油溶†生染料を使用することもできる。 黒色 色素としては、 典型的にはカーボンブラック(C)、 同-クロム系ブラック(CuO · Cr203)、銅 -鉄系ブラック(Cu0 'Fe203)あるいは鉄黒 (Fe04)を使用することができ、 その他にアンスラキノン系の有 料を使用することができる。添 口剤としては、 色素の他に、銅や二ッケルなどに代表される金属の粉末を使用することができる。 添加剤の含有量は、熱可塑性樹脂 100重量部に対して、たとえば!.。〜 3. 0重量部と される。
閉塞部は、 膜厚が 5〜100 μ mのシート状に形成するのが好ましレヽ。 膜厚が不当 に小さい には、 光を十分に吸収することができない一方、 膜厚が不当に大き ければ光を照射した領域から熱エネルギが拡散し、 目的部位の温度を効率良く上 昇させることができないからである。
閉塞部には、 目的部位からの光エネルギの拡散を抑制して目的部位の温度を効 率良く上昇させるために、 蓄熱用充填剤を含ませてもよい。 蓄熱用充填剤として は、 金、 銀、 銅、 ニッケル、 アルミなどの金属、 カーボンブラック、 ガラスなど を材料とするものを使用することができる。 蓄熱用充填剤の形態は、 たとえば粒 状もしくは繊維状が好ましレヽ。 閉塞部は、 蓄熱の高レヽ材料により形成したメッシ ュに熱可塑性樹脂および色素を保持させた構成としてもよレ、。メッシュとしては、 たとえば合成樹脂繊維、 天然繊維あるいはガラス繊維により形成したものを使用 することができる。 蓄熱用充填剤やメッシュを用いる には、 これらに色素を 含有させて、 メッシュを熱可塑性樹脂と同一の色に着色してもよい。 また、 閉塞 部をシート状に形成する には、 分析用具に閉塞部を形成する際のハンドリン グ性を考慮して、シート材を補強するために、充填剤ゃメッシュを用いてもよい。 閉塞部などの目的部位に対する光照射は、 光源を用いて行われる。 光源として は、 レーザダイオードを用いるのが好ましい。 そうすれば、 少ない電力消費にお V、て開口を形成することができる。 レーザダイォードとしては、 赤色、 緑色、 青 色の光、あるいは赤外光や紫外光を出射可能な単色光源を用いるのが好ましいが、 白色などの複合光を出射可能なものを使用してもよい。 レーザ光のスポット径、 出力、 および照射時間は、 閉塞部の廳ゃ光吸収率にもよるが、 それぞれ、 たと えば 50〜300 /^、 15〜50mW、および 0. 5〜10秒とされる。光源としては、 レーザダ ィォードの他に、 発光ダイオード、 ハロゲンランプ、 キセノンランプ、 あるいは タングステンランプなどを使用することもできる。
分析用具として光学的手法を用いて試料を分析するように構成されたものを使 用する場合には、 目的部位に対する光照射するための光源として、 試料の分析時 に光照射するための光源、を利用してもよい。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1の実施の形態に係る分析装置および分析用具の一例の概 略構成を示す模式図である。
図 2は、 図 1の Z1 - Z1線に沿う断面図である。
図 3は、 図 1に示したマイクロデバイスの全体 見図である。
図 4は、 図 3に示したマイクロデパイスの ^ 見図である。
図 5 Aは図 3の Z2—Z2線に沿う断面図、 図 5 Bは図 3の Z3— Z3線に沿う断面図 である。
図 6は、 マイクロデバイスの S¾の平面図である。
図 7は、 マイクロデバイスの力パーの底面図である。
図 8は、 第 1気体排出口を開放させる動作を説明するための断面図である。 図 9は、 第 2気体排出口を開放させる動作を説明するための断面図である。 図 10は、 流路における試料液の移動状態を説明するための模式図である。 図 11は、 共通流路を備えた分析用具の他の例を説明するための模式的平面図で ある。
図 12は、 共通流路を備えた分析用具のさらに他の例を説明するための模式的平 面図である。
図 13は、 共通流路を備えた分析用具のさらに他の例を説明するための模式的平 面図である。
図 14は、 共通流路を備えた分析用具のさらに他の例を説明するための模式的平 面図である。
図 15は、 共通流路を備えた分析用具のさらに他の例を説明するための模式的平 面図である。
図 16は、 共通流路を備えた分析用具のさらに他の例を説明するための模式的平 面図である。
図 17は、 共通流路を備えた分析用具のさらに他の例を説明するための模式的平 面図である。
図 18は、 共通流路を備えた分析用具のさらに他の例を説明するための模式的平 面図である。 図 19は、 共通流路を備えた分析用具のさらに他の例を説明するための模式的平 面図である。
図 20は、 共通流路を備えた分析用具のさらに他の例を説明するための模式的平 面図である。
図 21は、 複数の流路を備えた分析用具の他の例を説明するための模式的平面図 である。
図 22は、 複数の流路を備えた分析用具のさらに他の例を説明するための模式的 平面図である。
図 23は、 複数の分岐流路を備えた分析用具の例を示す透視平面図である。 図 24は、 本発明の第 2の実施の形態に係る分析装置および分析用具の一例の概 略構成を示す模式図である。
図 25は、 図 24の Z4一 Z4線に沿う断面図である。
図 26は、 図 25に示したマイク口デバイスの透視平面図である。
図 27は、 流路の気体排出口を開閉させるための他の手法を説明するための要部 断面図である。
図 28 Aおよび図 28 Bは、 流路の気体排出口を開閉させるためのさらに他の手法 を説明するための要部断面図である。
図 29 Aおよび図 29 Bは、 流路の気体排出口を開閉させるためのさらに他の手法 を説明するための要部断面図である。
図 30Aは流路の気体排出口を開閉させるためのさらに他の手法を説明するため の分析用具の全体:斜視図、 図 30Bは、 図 30 Aに示した分析用具の要部断面図であ る。
図 31 Aおよび図 31 Bは、 流路の気体排出口を開閉させるためのさらに他の手法 を説明するための要部断面図である。
図 32は、 本発明の第 3の実施の形態に係る分析装置および分析用具の一例の概 略構成を示す模式図である。
図 33は、 図 32の Z5—Z5線に沿う断面図である。
図 34は、 図 32の Z6—Z6線に沿う断面図である。
図 35は、 光源部の移動経路を説明するための分析用具の透視平面図である。 図 36 Aは試料導入口の開放動作を説明するための断面図、 図 36 Bは試料導入動 作およひ 料の導入状態を説明するための断面図、 図 36 Cは試料の導入状態を説 明するための平面図である。
図 37Aは、 排気口の開放動作を説明するための断面図、 図 37Bおよび図 37Cは 試料の導入状態を説明するための断面図おょぴ平面図である。
図 38Aは、 排気口の開放動作を説明するための断面図、 図 38Bおよぴ図 38Cは 試料の導入状態を説明するための断面図および平面図である。
図 39は、 試料の分析手法を説明するための断面図である。
図 40 Aおよび図 40Bは、 本発明の開口方法を適用することができる分析用具の 他の例を示す全体斜視図である。
図 41 Aおよび図 41 Bは、 3鎮が 10 μ mの拠樹脂シートに対する開口の形成状態 を顕微鏡で観察したものであり、 図 41 Aはレーザ光の照射時間が 0. 5sec、 図 41 B はレーザ光の照射時間が 0. 6secのときの結果を示すものである。
図 42 Aおよぴ図 42 Bは、 fl!J?が 50 μ mの緑色樹脂シートに対する開口の形成状態 を顕微鏡で観察したものであり、 図 42 はレーザ光の照射時間が0. 536(;、 図 42B は光照射時間が 0. 8secのときの結果を示すものである。
図 43 Aおよび図 43 Bは、膜厚が 50 μ mの緑色樹脂シートに対する開口の形成状態 を顕微鏡で観察したものであり、 図 43八はレーザ光の照射時間が1. 03 、 図 43B はレーザ光の照射時間が 2. Osecのときの結果を示すものである。
図 44Aおよび図 44Bは、 S ffが 10 μ mの黒色樹脂シートに対する開口の形成状態 を顕微鏡で観察したものであり、 図 44Aはレーザ光の照射時間が 1. 0sec、 図 44B はレーザ光の照射時間が 3. Osecのときの結果を示すものである。
図 45は、 従来のマイク口デバイスを説明するための全体斜視図である。
図 46は、従来のマイク口デバイスの他の例を説明するための透視平面図である。 図 47は、 従来の分析用具を説明するための平面図である。
図 48は、 図 47の Z7— Z7線に沿う断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を実施するための最良の形態について、 図面を参照して具体的に 説明する。 まず、 本発明の第 1の実施の形態につ!/、て説明する。
図 1および図 2に示した分析装置 X 1は、 分析用具としてのマイク口デバイス Y 1を装着して試料 ί夜の分析を行うためのものであり、 マイクロデバイス Υ 1を 装着するための装着部 1、 光源部 2、 受光部 3および開放機構 4を備えている。 図 3ないし図 5に示したように、 マイクロデバイス Y 1は、 反応場を提供する ものであり、 基板 5、 カバー 6、 接着層 7および分離膜 8を有している。
基板 5は、 透明な円盤状に形成されており、 周縁部が段下げされた形態を有し ている。 図 5 Αおよび図 6に示したように、 基板 5は、 中央部に設けられた受液 部 50と、 この受液部 50に連通し、 力ゝっ受液部 50から基板 5の周縁部に向けて 状に延びる複数の流路 51と、 複数の凹部 52と、 複数の分岐流路 53と、 を有してい る。
受液部 50は、 マイク口デバイス Y 1に供給された試料液を、 各流路 51に導入す るためにィ* するためのものである。受液部 50は、基板 5の上面 501において、 円 形状の凹部として形成されている。
各流路 51は、 試料液を移動させるためのものであり、 受液部 50に連通するよう に基板 5の上面 501に形成されている。 図 5 Aに示したように、 各流路 51は、 分岐 部 511および反応部 512を有している。各流路 51における反応部 512を除いた部分は、 略一様な矩形断面とされている。 各流路 51は、 この矩形断面の幅寸法および深さ 寸法が、たとえば 10〜500 μ mおよび 5〜500 μ m、幅寸法/高さ寸法が 0. 5以上とな るように形成されている。
図 4および図 6に示したように、分岐部 511からは、流路 51に連通する分岐流路 53が延出している。 分岐部 511は、 反応部 512に極力近い部位に設定されており、 分岐部 511と反応部 512との距離が極力小さくなるようになされている。 分岐流路 53は、 略一様な矩形断面を有しており、 この矩形断面の寸法は、 流路の矩形断面 と同様なものとされる。
反応部 512は、流路 51の主断面よりも大きな断面積を有している。個々の反応部 512は、 同一円周上に設けられている。 各反応部 512には、 図 5 Aに示したように 試薬部 513が設けられている。 ただし、 試薬部 513は、 必ずしも全ての流路 51に設 ける必要はなく、 たとえば試料液の色味による影響を補正するために利用される 流路につレヽては試薬部が省略される。
試薬部 513は、試料液が供給されたときに溶解する固体状とされており、試料液 中の特定成分と反応して発色するものである。 本実施の形態では、 マイクロデバ イス Y 1におレ、て複数の項目を測定できるように、 たとえば成分または組成の異 なる複数種類の試薬部 513が ¾1されている。
複数の凹部 52は、 後述するように反応部 512に対して基板 5の上面 501側から光 が照射されたときに、基板 5の下面 502側に ¾Ιϋ光を出射させるための部位である (図 1および図 2参照)。 各凹部 52は、 基板 5の下面 502における反応部 512に対応 した部位に設けられている。 その結果、 図 6に示したように、 複数の凹部 52は、 基板 5の周縁部にぉレ、て同一円周上に配置されている。
基板 5は、 たとえばポリメチルメタクリレート(ΡΜΜΑ)などのアタリル系樹脂あ るいはポリジメチルシロキサン (PDMS)といった透明な樹脂材料を用いた樹脂成形 により形成されている。 受液部 50、 複数の流路 51、 複数の凹部 52、 複数の分岐流 路 53は、 金型の形状を工夫することにより、 上記樹脂成形の際に同時に作り込む ことができる。
受液部 50、 複数の流路 51、 およ Ό ^复数の分岐流路 53の内面には、 親水処理を施 しておくのが好ましレヽ。 親水処理方法としては、 公知の種々の方法を採用するこ とができるが、 たとえばフッ素ガスおょぴ酸素ガスを含む混合ガスを、 各内面に 翻虫させた後に、 水または水蒸気を各内面に翻虫させることにより行うのが好ま しい。 この方法では、 ガスや水などを用いて親水処理が行われるため、 公知の親 ζΚ処理方法である紫外線照射では困難な起立面 (流路などの側面) に対しても、 親水処理を確実に行うことができる。 各内面の親水処理は、 たとえば純水に対す る接触角が Ο〜80度となるように行われる。
カバー 6は、 周縁部が下方に突出した円盤状に形成されている。 カバー 6の突 出部分 60は、 基板 5における段下げされた部分に当接する部分である。 カバー 6 は、 図 5 Α、 図 5 Βおよび図 7に示したように、 試料液導入口 61、 複数の第 1気 出口 62、 複数の凹部 63、 共通流路 64および第 2気##出口 65を有している。 試料液導入口 61は、 試料液を導入する際に利用されるものであり、 貫通孔とし て形成されている。 試料液導入口 61は、 図 5に良く表れているように、 力パー 6 の中^^にぉレヽて、 基板 5の受液部 50の直上に位置するよう形成されている。 各第 1気脚咄ロ 62は、 流路 51内の気体を排出するためのものであり、 貫通孔 として形成されている。各第 1気体排出口 62は、図 5 Bによく表れているように、 基板 5の分岐流路 53の直上に位置するように形成されてレ、る。 その結果、 複数の 第 1気体排出口 62は、 図 4および図 7に示したように同一円周上に位置するよう に設けられている。 図 5 Bによく表れているように、 各気体排出口 62は、 シール 材 66により上部開口が塞がれている。 シール材 66は、 アルミニウムなどの金属に より、 あるいは樹脂により形成することができる。 シール材 66は、 たとえば接着 材を用いて、 あるいは融着により基板 5に固定されている。
複数の凹部 63は、 後述するように反応部 512に対してカバー 6の上面 601側から 光を照射するための部位である (図 1および図 2参照) 。 各凹部 63は、 図 5 Aに 示したように、 カバー 6の上面 601において反応咅^ 12の直上に位置するように設 けられている。 その結果、 図 4および図 7に示したように、 複数の凹部 63は、 力 バー 6の周縁 ¾5におレ、て同一円周上に配置されている。
共通流路 64は、 流路 51内の気体を外部に排出する際に、 第 2気体排出口 65に気 体を導くための流路となるものである。 共通流路 64は、 図 5および図 7に示した ように、 カバー 6の周縁部において、 環状の凹部として形成されている。 共通流 路 64は、 図 5 Aおよび図 6に示したように、 基板 5の複数の流路 51と連通してい る。
マイク口デバイス γ 1では、 共通流路 64がカバー 6に設けられ、 流路 51が基板 5に設けられている。 そのため、 流路 51を移動した試料が共通流路 64に流れ込む ことが適切に防止され、 その結果、 ある流路 51を移動した試料力 共通流路 64を 介して他の流路 51に逆流してしまうことを抑制することができるようになる。 共通流路 64は、 カバー 6ではなく、 基板 5に設けてもよレ、。 この齢、 共通流 路の深さと、流路の深さとを異なったものに設定するのが好ましい。そうすれば、 流路と共通流路との間に段差が生じ、 共通流路に対して、 流路を移動した試料液 が流れ込むのを抑制することができるようになる。 第 2気体排出口 65は、 図 5 Aおよぴ図 7に示したように共通流路 64に連通する 貫通孔として形成されている。 第 2気 出口 65の上部開口は、 シール材 67によ つて塞がれている。 シール材 67としては、 第 1気体排出口 62を塞ぐためのシール 材 66と同様なものを使用することができる。
カバー 6は、 基板 5と同様に透明な樹脂材料を用いた樹脂成形により形成する ことができる。 試料液導入口 61、 複数の第 1気体排出口 62、 複数の HO部 63、 共通 流路 64および第 2気体排出口 65は、 上記樹脂成形の際に同時に作り込むことがで きる。 カバー 6につ!/、ても、 少なくとも基板 5の流路 51を臨む部分に親水処理を 施しておくのが好ましい。 親水処理の方法については、 基板 5に対する親水処理 方法と同様な手法を採用することができる。
接着層 7は、 図 5 Aおよび図 5 Bに良く表れているように、 基板 5に対して力 バー 6を接合する役割を果たしている。 図 4、 図 5 Aおよび図 5 Bに示したよう に、 接着層 7は、 中央部に貫通孔 70を備えた接着シートを、 基板 5とカバー 6と の間に介在させることにより形成されている。 接着層 7の貫通孔 70の径は、 基板 5の受液部 50やカバー 6の試料液導入口 61の径ょりも大きくされている。 接着シ ートとしては、 たとえば勘才の両面に接着層を形成したものを使用することがで さる。
分離 β莫 8は、 試料液中の固体成分、 たとえば血液中の血球成分を分離するため のものである。 分離膜 8は、 図 5 Αおよび図 5 Βに示したように、 接着層 7の貫 通孔 70の径に対応した径を有しており、 接着層 7の貫通孔 70に嵌まり込むように して、 基板 5の受液部 50とカノく一 6の試料液導入口 61との間に介在させられてい る。 受液部 50は、 凹部として形成されていることから、 分離膜 8は、 受液部 50の 底面に対して間隔を隔てて配置されている。 分離膜 8の径が受液部 50の径ょりも 大きな貫通孔 70の径に対応していることから、 各流路 51における受液部 50に近い 部位は分離膜 8によって覆われている。 このように分離膜 8を配置することによ り、 試料液導入口 61から導入された試料液は、 分離膜 8の厚み方向に画してか ら受液部 50に到 ることとなる。
分離膜 8としては、 たとえば多孔質物質を使用することができる。 分離膜 8と して使用できる多孔質物質としては、 たとえば紙状物、 フォーム (発泡体) 、 織 布状物、 不織布状物、 編物状物、 メンプレンフィルター、 ガラスフィルター、 あ るいはゲル状物質が挙げられる。 試料液として血液を用レヽ、 分離膜 8において血 液中の血球成分を分離する には、分繊莫 8として、その細孔径(ポアサイズ) 力 SO.:!〜 10 μ mのものを使用するのが好ましレ、。
図 1および図 2に示した装着部 1は、 マイク口デバイス Y 1を保持するための 凹部 10を有している。 装着部 1には、 光透過領域 11が設定されている。 この光透 過領域 11は、凹部 10にマイク口デバイス Y 1を装着したときに反応部 512に対応す る部位に設けられてレ、る。 この光 ¾1領域 11は、 装着部 1の目的部位を透明樹脂 などの透明材料により構成することにより形成されている。 もちろん、 装着部 1 の全体を透明な材料により形成してもよい。 装着部 1は、 回転軸 12により支持さ れており、 この回転軸 12を回転させることにより、 装着部 1が回転するように構 成されている。 回転軸 12は、 図外の駆動機構に連結されており、 マイクロデバイ ス Y 1における反応部 512の配置ピッチに対応した角度ずつ回転するように制御 される。
光源部 2は,マイク口デバイス Y 1の反応部 512に対して光を照射するためのも のであり、 カバー 6の凹部 63に対向しうる部位に固定されている。 光源部 2は、 たとえば水銀ランプゃ白色 LEDにより構成される。これらの光源を用いる には、 図面上は省略している力 光源部 2からの光をフィルタに入射させてから、 反応 部 512に光が照射される。 これは、 フィルタにおいて、反応液中の分析文像成分の 光吸収特性に則 た波長の光を選択するためである。
受光部 3は、反応部 512を ¾iiした光を受光するためのものであり、光源部 2と 同軸上において、 基板 5の凹部 52に対向しうる部位に固定されている。 この受光 部 3での受光量は、 試料液を分析 (たとえば濃度演算)する際の基礎とされる。 受 光部 3は、 たとえばフォトダイオードにより構成される。
開放機構 4は、 シール材 66に開孔を形成するための第 1開孔形成要素 41と、 シ ール材 67に開孔を形成するための第 2開孔形成要素 42と、 を有している。 これら の開孔形成要素 41, 42は、図外のァクチユエータによって上下方向に往復移動可能 とされてレヽる。
第 1開孔形成要素 41は、 円盤状の基板 411の下面から、 複数の針状部 412が下方 に向けて突出したものである。 図 8に示すように、各^ ·状部 412は、その径がカバ 一 6における第 1気体排出口 62の径よりも小さいものとされている。 個々の針状 部 412は、第 1気体排出口 62の配置に対応して、 同一円周上に配置されている。 こ のため、第 1開孔形成要素 41の各針状部 412と、カバー 6の第 1気体排出口 62とが 位置合わせされた状態で第 1開孔形成要素 41を下動させれば、 複数のシール材 66 に対して一括して開孔を形成することができる。 これにより、 各第 1気体排出口 62が開放し、 各流路 51の内部が分岐流路 53および第 1気体排出口 62を介して、 外 部と連通した状態とされる。
第 2開孔形成要素 42は、図 1および図 9に示したように針状部 421を有している。 針状部 421の径は、カバー 6における第 2気体排出口 65の径ょりも小さくされてい る。 このため、第 2開孔形成要素 42の各針状部 421と、カバー 6の第 2気体排出口 65とが位置合わせされた状態で第 2開孔形成要素 42を下動させれば、 シーノレ材 67 に対して開孔を形成することができる。これにより、第 2気体排出口 65が開放し、 各流路 51の内部が共通流路 64および第 2気体排出口 65を介して、 外部と連通した 状 ϋとされる。
もちろん、各第 1および第 2気体排出口 62, 65を開放させる方法は、上述した例 には限定されない。たとえば、シール材 66, 67にエネルギを付与してシール材 66, 67 を溶融または変形させて第 1および第 2気体排出口 62, 65を開放してもよレ、。エネ ルギの付与は、 レーザなどの光源、 超音波発信器あるいは発熱体などを用いて行 うこともできる。 もちろん、 シーノレ材 66, 67を引き剥がすことにより、第 1および 第 2気##出口 62, 65を開放するようにしてもよい。
試料液の分析時には、 図 5に示したように、 マイク口デバイス Υ 1に対して、 試料液導入口 61を介して試料液 Sを供給する必要がある。 試料液 Sの供給は、 分 析装置 X 1にマイクロデバイス Υ 1を装着した状態で行つてもよいが、 予めマイ ク口デバイス Υ 1に試料液 Sを供給しておいた上で、 その後に分析装置 X 1にマ ィクロデバイス Υ 1を装着するのが好ましい。
マイクロデバイス Y 1に対して試料液 Sを供給した場合には、 試料液 Sは、 図 5 Αおよび図 5 Βから予想されるように分離膜 8の厚み方向に して受液部 50 に到針る。 このとき、 試料液 S中の固体成分が除去される。 たとえば試料液と して血液を使用する^^には、 血液中の血球成分が除去される。 試料液 sの供給 時には、第 1および第 2気##出口 62, 65が閉鎖されているので、図 10Aに模式的 に示したように、 試料液 Sは受液部 50に保持され、 流路 51内には導入されなレ、。 流路 51内に試料液 Sを導入する場合には、 複数のシール材 66に対して同時に開 孔を形成すればよい。 複数のシール材 66に対する開孔の形成は、 図 8に示したよ うに第 1開孔形成要素 41を下動させて各シール材 66に針状部 412を差し込んだ後、 第 1開孔形成要素 41を上動させて各シール材 66から針状部 412を抜くことにより 行われる。 これにより、 複数のシール材 66に対して同時に開孔が形成される。 第 1開孔形成要素 41の下動および上動は、 たとえば使用者が操作スィツチを操作す ることにより、 分析装置 X Iにおいて自動的に行われる。
シール材 66に開孔を形成した場合には、 流路 51の内部が第 1気体排出口 62およ び分岐流路 53を介して連通する。したがつて、受液部 50に保持された試料液 Sは、 毛細管現象により流路 51の内部を移動する。 図 10Aに矢印で示したように、 分岐 部 511に至った試料液 Sは、分岐部 511を超えて反応部 512に到 ることができず、 分岐流路 53に導入される。 これにより、 図 10 Bに模式的に示したように、 反応部 512のごく近傍に試料液 Sが する状態が達成され、 反応部 512において試料液 Sと試薬とを反応させるための 蓆が終了する。
—方、試料液 Sを反応部 512に供給する には、シール材 67に開孔を形成すれ ばよい。 シール材 67に対する開孔の形成は、 図 9に示したように第 2開孔形成要 素 42を下動させてシール部 67に針状部 421を差し込んだ後、 第 2開孔形成要素 42 を上動させてシール材 67から針状部 421を抜くことにより行われる。第 2開孔形成 要素 42の下動および上動は、 たとえば使用者が操作スィツチを操作することによ り、 分析装置 X 1におレヽて自動的に行われる。
シール材 67に開孔を形成した場合には、 流路 51の内部が第 2気体排出口 65およ び共通流路 64を介して連通する。 したがって、反応部 512の手前で移動が停止され た試料液 Sは、 再び毛細管現象により流路 51を移動する。 これにより、 各流路 51 においては、図 10Cに示したように分岐部 511を超えて試料液 Sが移動し、複数の 反応部 512に対して一括して試料液 Sが供給される。
このとき、 共通流路 64がカバー 6に設けられ、 流路 51が基板 5に設けられてい るために、 上述したように、 流路 51を移動した試料が共通流路 64に流れ込むこと が適切に防止される。
反応部 512では、 試料液により試薬部 513が溶解させられて液相反応系が構築さ れる。 これにより、試料液 Sと試薬が反応し、 たとえば液相反応系力 S試料中の被 検知成分の量に相関した呈色を示し、 あるいは被検知成分の量に応じた反応物が 生成する。その結果、反応部 512の液相反応系は、被検知成分の量に応じた透光性 (光吸収性)を示すこととなる。反応部 512への試; |SH共給から一定時間経過した:^ には、図 1およぴ図 2に示した光源部 2により反応部 512に光を照射し、そのとき の ¾1光量が受光部 3において測定される。 光源部 2による光照射および受光部 3での ¾i光の受光は、 装着部 1を一定角度ずつ回転させつつ、 各流路 51に設定 された全ての反応部 512に対して行われる。分析装置 X Iでは、受光部 3での受光 量に基づいて、 試料の分析、 たとえば被検知成分の濃度演算が行われる。
以上に説明した分析手法では、 反応部 512の近傍 (分岐部 511)まで試料液 Sを導 いた後、 シール材 67を開孔することによって分岐部 511からの試料液 Sを反応部 512に供給するようになされている。つまり、 1つの気体排出口を開放するだけで、 複数の流路 51において、反応部 512に対して試料液 Sを供給することができる。 し たがって、試料液 Sの供給開始操作 (シール材 67の開孔)から反応部 512に試料液 S が供給されるまでの時間が短くなつて、各流路 51毎、ひいては各回の測定毎 (各分 析用具毎) の供給開始操作から試料の供給までに要する時間のバラツキが小さく なる。その結果、反応部 512での反応開始タィミングを、 シール材 67の開孔という 動作によって適切に制御できるようになる。
本発明は上述した実施の形態には限定されず、 種々に設計変更が可能である。 たとえば、 本発明に係る分析用具は、 図 11ないし図 14に示したような構成とする こともできる。 ただし、 これらの図においては、 流路などの気体や液体が移動す る部分について模式的に示してあり、 先に説明したマイクロデバイス Y 1と同様 な部材または要素については同一の符号を付してあり、 それらについての重複説 明を省略するものとする。
図 11に示した分析用具 Ylaでは、複数の流路 51が、それぞれの反応部 512の手前 において追加の共通流路 53 aによって繋げられている点において、 先に説明した 分析用具 Y 1 (図 6参照)とは異なっている。 追加の共通流路 53 aは、 図外の it¾口 の気体排出口と繋げられており、 この気体排出口を開放状態とすることにより、 各流路 51において、 試料を一括して各反応部 512の手前まで導くことができる。 図 12に示した分析用具 Ylbは、 複数の共通流路 64 bを有しており、 各共通流路 64 bにより、 複数の流路 51が複数の組に分けられている。 各共通流路 64 bは、 図 外の気体排出口と連通しており、 気体排出口を開放状態とすることによって、 各 組を構成する流路 51に対しては、当該流路の反応部 512に対して一括して試料液が 導入されるように構成されている。 分析用具 Ylbは、 先に説明した分析用具 Yla と同様に、 複数の流路 51が追加の共通流路 64 bによって繋げられている。 そのた め、複数の流路 51に対して、反応部 512の手前まで一括して試料液を移動させるこ とができる。 分析用具 Ylbにおいて、 分析用具 Y 1 (図 6参照)のように、 各流路 51を気体排出口に繋がる分岐流路と接続する構成を採用してもよい。
図 13に示した分析用具 Ylcは、複数の反応部 512が分析用具 Ylcの周縁部にぉレ、 て同一円周上に配置されている点において分析用具 Y 1と同様である。 分析用具 Ylcでは、分析用具 Y 1のように各反応部 512が 1つの流路に設定されているので はなく、流路 51 Cが枝分力ゝれし、最終的な分岐部分 51 cに各反応部 512が設定され ている。 各分岐部分 51 cは、 気体排出口(図示略)に連通する共通流路 64 cと繋げ られている。 そのため、 気体排出口を開放状態とすることにより、 複数の反応部 512に対して一括して試料液を供給することができる。
図 14に示した分析用具 Yldは、 複数の共通流路 64 dを有しており、 分析用具 Y lcにおいて、共通流路 64 c (図 13参照)を複数の領域に分断した格好とされている。 つまり、複数の流路 51 Dから分岐した複数の分岐部分 51 dが複数の組に分けられ、 各組を構成する分岐部分 51 dどうしが 1つの共通流路 64 dに繋げられた格好とさ れている。 この分岐用具 Yldでは、 各組を構成する分岐部分 51 dに設けられた反 応部 512に対して一括して試料液を供給することができる。
本発明に係る分析用具は、 円盤状に限らず、 たとえば図 15ないし図 23に示した ように矩形状に形成することもできる。
図 15に示した分析用具 Yleは、 全体として矩形状に形成されているとともに、 流路 51 eの主要部分が互いに TOとなるように配置されたものである。 各流路 51 eは、分析用具 Y 1 (図 6参照)の各流路 51と同様に、反応部 512の手前で分岐流路 53 eに繋げられ、 力っ流路 51 eの端部にぉレ、て共通流路 64 eに繋げられている。 したがって、分析用具 Yleでは、反応部 512の手前まで試料液を移動させた後、各 反応部 512に対して一括して試料液を導入することができる。
図 16に示した分析用具 Ylfは、 分析用具 Yle (図 15参照)において、 複数の流路 51 f を追加の共通流路 53 f によって一連に繋げた形態を有している。したがって、 分析用具 Ylfでは、 追加の供給流路 53 f の外部と連通させることにより、 各流路 51 f に対しては、 反応部 512の手前まで一括して試料液を供給することができる。 一方、各反応部 512に対しては、共通流路 64 f を外部と連通させることにより、一 括して試料液を供給することができる。
図 17に示した分析用具 Ylgは、分岐部 511までの.試料液の移動を共通流路 51 gに よって一括して行い、複数の反応部 512に対する試料液の供給を、個別に行えるよ うに構成されている。
図 18に示した分析用具 Ylhは、 供給路 51Haおよ 复数の個別流路 51Hbを有する 流路 51Hを備えている。供給路 51Haの端部からは、分岐流路 53 hが延出している。 この構成では、分岐流路 53 hを外部と連通させることにより、反応部 512の手前ま で試料液を供給し、 共通流路 64 hを外部と連通させることにより、 各反応部 512 に対して一括して試料液を供給することができる。
図 19に示した分析用具 Yliは、 分析用具 Yle (図 15参照)において、 各流路 51i 毎に個別に試料液導入口 61iを設けたものである。したがって、分析用具 Yliでは、 各流路 51iに対して個別に試料液を導入することができる。 もちろん、分析用具 Y liにおいて、 複数の流路 51 iを追加の共通流路によって繋げてもよい(図 16参照)。 図 20に示した分析用具 Yljは、 複数 (図面上は 2つ) の流路 51 Jを有するもの であり、 各流路 51 Jが 2つの液導入口 61 jから導入された 2液 (たとえば試料と試 薬)を混合した後に測定部 512 jに導入するように構成されたものである。各流路 51 Jは、測定部 512jの手前において分岐した分岐流路 53jと繋がっている。各流路 51 Jの終端どうしは、 共通流路 64jによって繋げられている。 したがって、 流路 51 J相互にぉレ、ては、 測定部 512 jに対して試料と試薬の混合液を同時に導入するこ とができる。 図 21に示した分析用具 Y lkは、 1つの液導入口 61 kに対して、 複数の流路 51 k が繋がった構成とされているとともに、分岐部 511までの試料液の移動およ Ό¾数 の反応部 512に対する試料液の供給を、それぞれ個別に行えるように構成されてい る。
図 22に示した分析用具 Ylmは、たとえば 1つの試料と 2つの試薬を反応させる 3成分反応系に対して適合できるように構成されたものであり、反応部 512に対し て、 2つのルート(流路 51m' , 51m" )から 2つの移動成分 (たとえば試料と試薬、 あるいは別種である 2つの試薬)が個別かつ同時に供給できるように構成されて いる。ただし、 3成分反応系として構成する場合には、反応部 512に対して試薬ま たは試料を予め保持させておく必要があり、 2成分反応系として構成する^に は、 各流路 51r^ , 51m"力ら試料と試薬とを供給すればよいため、 反応部 512に は予め試薬や試料を保持しておく必要はなレヽ。もちろん、 3つ以上のルートから、 3つ以上の移動成分を個別かつ同時に供給できるように構成することもできる。 図 23に示した分析用具 Yi nは、 試料と試薬とを反応させるための反応部 5 と、 測定を行うための測定部 512" と力 S別々に設けられており、 反応部 5 にお レ、て反応させてから、被検知成分を測定部 512〃 に移動させて測定するように構成 されている。 反応部 512' の手前には、 第 1分岐部 511' 力 S設定されており、 この 第 1分岐部 511 力 第 1分岐流路 53 力 S延出している。一方、測定部 512〃 の手 前には、 第 2分岐部 511"が設定されており、 この第 2分岐部 511"から第 2分岐 流路 53η"が延出している。
この分析用具 Yl ηでは、第 1分岐流路 53 の気体排出口 62 のみを開放して おくことにより、同図に実線の矢印で示したように第 1分岐流路 53 内に試料を 進行させる。 これにより、反応部 512' の手前 (第 1分岐部 5 )で反応部 512' へ の試料の導入が抑止される。この状態から、第 2分岐流路 53η"の気体排出口 62η〃 のみを開放することにより、同図に点線の矢印で示したように反応部 51 に試料 が導入されるとともに、第 2分岐流路 53η" を試料力 S進行する。 これにより、測定 部 512 の手前 (第 2分岐部 511" )で測定部 512"への試料の導入が抑止される。そ して、 気体排出口 65 ηを開放することにより、 反応部 512' の試料が測定部 512" に導入される 次に、 本発明の第 2の実施の形態について説明する。 ただし、 本実施の形態に ぉレヽて参照する図面にぉレヽては、 先に説明した第 1の実施の形態に係る分析装置 X 1および分析用具 (マイク口デバイス) Y 1 (図 1および図 4など参照)と同様な 部材または要素については同一の符号を付してあり、 それらについての重複説明 を省略するものとする。
図 24に示したように、 分析用具 Y 2は、 先の分析用具 Y 1 (図 4など参照)と同 様にマイクロデバイスとして構成されたものである力 S、分析用具 γ 1 (図 4など参 照)とは異なり、 1つの流路 51 pを備え、 力つ第 1および第 2気体排出口 62 p, 65 pが側方に開放した構成とされている。
気体排出口 65 pは、 閉鎖手段としてのシール材 67 pにより閉鎖されている。 こ のシール材 67 pは、 アルミユウムなどの金属により、 あるいは樹脂により形成す ることができ、 たとえば接着材を用レ、て、 あるレヽは融着により基板 5やカバー 6 に固定されている。
—方、 分析装置 X 2は、 気体排出口 65 Pを開放するための開放機構 4 pを備え ている。 この開放機構 4 pは、 シール材 67 pを切開するための刃体 43と、 この刃 体 43を図中の矢印 A, B方向に往復動させるためのァクチユエータ 44と、を有して いる。 この開放機構 4 pでは、 刃体 43をァクチユエータ 44により矢印 A方向に移 動させて刃体 43によりシール材 67 pを貫通した後、 刃体 43をァクチユエータ 44に より矢印 B方向に移動させることによりシール材 67 pが切開される。これにより、 気体排出口 65 pが開放される。 もちろん、 気体排出口 65 pを開放させる方法は、 図示した例には限定されなレ、。 たとえば、 刃体 43に代えて針状部材を用レ、てもよ い。
試料の分析時には、 まず図 25に示したようにマイク口デバイス Y 2に対して、 試料液導入口 61を介して受液部 50に試料液 Sが導入される。 このとき、 図 24に良 く表れているように、 気体排出口 65 pが閉鎖されている一方、 気体排出口 62 pは 開放されている。 ここで、 試料液 Sの導入は、 分析装置 X 2に分析用具 Y 2を装 着した状態で行つてもよいが、 予め分析用具 Y 2に試料液 Sを供給しておレ、た上 で、 その後に分析装置: X 2に分析用具 Y 2を装着するのが好ましレ、。 導入された試料液 Sは、毛細管現象により流路 51 pを移動して、分岐部 511に到 針る。 先に触れたように、 分析用具 Y 2では、 気体排出口 65 pが閉鎖されてい る一方で気体排出口 62 pが開放されている。そのため、分岐部 511に至った試料液 Sは、 分岐部 511を超えて反応部 512に到 ることができず、 図 26に実線の矢印 で示したように分岐流路 53を進行する。 これにより、反応部 512のごく近傍に試料 液 Sが する状態が達成され、反応部 512において試料と試薬とを反応させるた めの萌蓆が終了する。
一方、試料を反応部 512に供給する # ^には、開方遍構 4 pにより気体排出口 65 pを開放する。気体排出口 65 pの開放は、上述したように刃体 43を矢印 A, B方向 に往復動させてシール材 67 pを切開することにより行われる(図 25参照)。 これに より、気体排出口 65 pが開放し、図 26に点線の矢印で示したように分岐部 511を超 えて試料液 Sが移動し、 この試料液 Sが反応部 512に供給される。
反応部 512では、試料と試薬が反応し、たとえば試料中の被検知成分の量に相関 した呈色を示し、 あるいは被検知成分の量に応じた反応物が生成する。 これによ り、反応部 512が、被検知成分の量に応じた透過性 (吸収性)を示すこととなる。反 応部 512への試料供給から一定時間経過した場合には、図 24に示した光源部 2によ り反応部 512に光を照射し、 そのときの 光量が受光部 3におレ、て測定される。 分析装置 X 2では、 受光部 3での受光量に基づいて、 試料の分析、 たとえば被検 知成分の濃度演算を行う。
以上に説明した分析手法では、 反応部 512の近傍 (分岐部 511)まで試料液 Sを導 レヽた後、 分岐部 511から試料液 Sを反応部 512に供給するようになされている。 そ のため、 シール材 67 pの切開により気体排出口 65 pを開放すれば、 試料液 Sが即 座に反応部 512に供給される。 したがって、 試料液 Sの供給開始操作 (シール材 67 pの切開)から反応部 512に試料液 Sが供給されるまでの時間が短くなって、 供給 開始操作から試料の供給までに要する時間のバラツキが、各回の測定毎 (各分析用 具毎)に小さくなる。 つまり、 反応部 512での反応開始タイミングを、 シール材 67 pの切開という動作によって適切に制御できるようになる。 その結果、 各分析用 具 Y 2毎に反応時間を画一ィ匕し、 測^差を小さくできるようになる。
このような効果を得るためには、 分析用具 Y 2に分岐流路 53を設け、 流路 51 p の気体排出口 65 pの開閉を制御すればよいだけであるため、 分析用具にマク口ポ ンプゃバルブを組み込む:^に比べれば、 分析用具 Y 2の構成が簡素ィヒされる。 そのため、 分析用具 Y 2は製造技術的に困難なく製造でき、 製造コスト的にも有 利となる。 その結果、 反応開始タイミングを制御できる分析用具 Y 2を安価に提 供できるようになり、 使い捨てとして構成される分析用具に対しても、 反応開始 タイミングを制御する機能を問題なく適用できるようになる。
もちろん、 本願発明は上述した実施の形態には限定されず、 種々に設計変更が 可能である。 たとえば、 シール材 67 pを引き剥がすことにより、 気体排出口 65 p を開放するようにしてもよい。 また、 気体排出口を形成してこれをシール材によ り閉鎖しておく必要は必ずしもなく、 たとえば分析用具を分析装置にセットした 後に、開放機構により基板やカバーに穴を開けてそれを気体排出口としてもよい。 さらに、 流路の気体排出口を開閉させる手法については、 図 27〜図 31を参照して 以下に説明する方法を採用することもできる。
図 27には、 シール材 67 qにエネルギを付与してシール材 67 qを溶融または変形 させて気体排出口 65 qを開放する例を示した。 エネルギの付与は、 エネルギ供給 源として光源 2 q (たとえばレーザ)を用いて行うことができる。 エネルギ供給源 としては、 超音波発信 発熱体などを用いてもよい。
図 28 Aおよび図 28 Bには、 閉鎖手段として栓体 67 rを利用し、 これを気体排出 口 65 rに対して装着した状態、 あるレヽは抜脱した状態を選択することにより気体 排出口 65 rを開閉する例を示した。 この例では、 分岐流路 53 (図 26など参照)に試 料を導く間は、 図 28Aに示したように気体排出口 65 rに栓体 67 rを差し込んだ状 態として気体排出口 65 rを閉鎖しておく。 その一方、 反応部 512 (図 26など参照) に試料を供給する ¾ ^には、 図 28 Bに示したように気体排出口 65 rから栓体 67 r を抜脱して気体排出口 65 rを開放する。 栓体 67 rの抜脱は、 分析装置に開放手段 (同図にはクランプ機構 4 rを例示してある)を設けておいた上で、 この開放手段 を利用して行われる。
図 29Aおよび図 29Bには、閉鎖手段として栓体 67 sを気体排出口 65 sに装着し、 栓体 67 sの先端部を切り離すことにより気体排出口 65 sを開放させる例を示した。 栓体 67 sは、 図 29Aに示したように空間部 671sが形成されて中空状とされている とともに、 この空間部 671sの後端が開放している一方で先端が閉鎖されている。 空間部 671sの先端部に相当する部位には、 切欠 672sが形成されており、 この切欠 672sを利用して、 図 29Bに示したように先端部 673sが容易に切り離されるように 構成されている。 この構成では、 先端部 673sを切り離すことにより空間部 671sと 気体排出口 65 sとが連通し、 気 出口 65 sを開¾-^るため、 反応部 512 (図 26な ど参照)に試料を供給する には、先端部 673sを切り離せばよい。 なお、 673sの切り離しは、 たとえば分析装置に対して、 先端部 673sを打撃可能なハンマ 一などを有する打撃機構 4 sを設けておき、 この打撃機構 4 sを使用して行われ る。
図 30 Aおよび図 30 Bには、 閉鎖手段としての切断代 67 tを切断することにより 気体排出口 65 tを開放させる例を示した。 切断代 67 tは、 基板 5 tの端部におい て基板 5と一体的に設けられており、 切欠 671tを設けることによって、 外力を作 用させた ¾ ^に基板 5 t力 切り離されるように構成されている。 外力は、 先の ^と同様にハンマーなどを利用して行われる。
図 31Aおよび図 31 Bには、 閉鎖手段を用いることなく、 気体排出口 65 uを開閉 する例を示した。 この例では、 分析装置に閉鎖ヘッド 4 uが設けられており、 こ の閉鎖へッド 4 u力 S密着して気体排出口 65 uが閉鎖される状態と、 閉鎖へッド 4 uを離間させて気体排出口 65 uが開放される状態と、 を選択できるように構成さ れている。 閉鎖ヘッド 4 uは、 気体排出口 65 uの閉鎖時に、 この気 出口 65 t を適切に閉鎖できるように、 ゴムなどのシール材 41 uを気体排出口 65 uを覆レヽう る部位に設けておくのが好ましい。 次に、 本発明の第 3の実施の形態について説明する。 ただし、 本実施の形態に おいて参照する図面においては、 先に説明した第 1あるいは第 2の実施の形態に 係る分析装置 X 1, X 2および分析用具 (マイク口デバイス) Y 1 , Y 2 (図 1およ び図 4、図 24など参照)と同様な部材または要素にっレ、ては同一の符号を付してあ り、 それらについての重複説明を省略するものとする。 図 32なレ、し図 34に示したように、 分析用具 Y 3は、 第 2の実施の形態に係る分 析用具 Y 2と基本的には同様な構成である。 ただし、 分析用具 Υ 3においては、 カバー 6 Vに試料液導入口 61 V、気##出口 62 V , 65 νが設けられており、試料液 導入口 61 Vおよび気体排出口 62 V , 65 Vがシール材 66 ν, 67 ν , 68 νにより閉鎖さ れている。 これにより、流路 51 Vの内部力 S密閉状態とされ、試薬部 513が水分など により暴露されるのが抑制されている。
各シール材 66 V〜68 Vは、 光を吸収したときに照射領域力 S溶融して開口力 S形成 されるものであり、 開口の形成により流路 51 Vの内部が外部に連通した状態とさ れる。 シール材 66 ν〜68 νは、 たとえば熱可塑性樹脂に色素を分散させて着色し たものであり、 厚みが 5〜100 z mに形成されている。 このようなシール材 66 v〜 68 vは、 たとえば接着剤を用いて、 あるいは融着によりカバー 6 Vに固定されて いる。
熱可塑性樹脂としては、融点が 100°C以下のもの、たとえばエチレン一酢酸ビニ ル共重合体を使用するのが好ましレヽ。 一方、 色素としては、 公知の種々のものを 使用することができる力、 シール材 66 V〜68 Vに照射される光の波長に応じて選 択される。 たとえば、 シール材 66 v〜68 vに対して赤色光を照射する こは、 色素としては緑色や黒色のものが使用される。 緑色色素としては、 典型的には銅 フタロシアニン系染料、 コバルトグリーン(CoO'Al203'Cr203)やチタン'コバルト系 グリーン (Ti02'Co0'Ni0Zn0)を使用することができる。 黒色色素としては、 典型的 にはカーボン系顔料、たとえばカーボンプラック(C)、銅-クロム系ブラック(CuO -Cr203)、 銅 -鉄系ブラック(CuOFe203)を使用することができる。
シーノレ材 66 V〜68 Vには、 蓄熱†生を確保する目的や強度向上の目的で充填剤を 含有させてもよレヽ。 蓄熱目的に使用される充填剤としては、 たとえば金属粒ゃガ ラス粒が使用され、 強度向上のための充填剤としては、 公知の種々のものを使用 することができる。 充填剤に代えて、 あるいは充填剤に加えてメッシュを用い、 蓄熱生や強度を確保するようにしてもよレヽ。
—方、 分析装置 X 3は、 基本的には第 2の実施の形態に係る分析装置 X 2と同 様である力 図 32に示した光源部 2 Vが反応部 512ばかりでなく、 シール材 66 v〜 68 vに対しても光を照射することができるように構成されている。 すなわち、 図 35に示したように、 光源部 2 Vは、 各シーノレ材 66 V〜68 vの上方位置 A〜 Cおよ び反応部 512の上方位置 Dの間を移動可能とされている。ただし、シール材 66 v〜 68 Vに光を照射するための光源部と、反応部 512に光を照射するための光源部とを 另リ々に設け、 あるレヽはシール材 512毎に個別に光源部を設けてもよい。
光源部 2 Vとしては、レーザダイォードを使用するのが好ましい。そうすれば、 少ない電力によって開口を形成し、 あるいは分析を行うことができる。 光源部 2 Vとしては、 レーザダイオードの他に、 発光ダイオード、 ハロゲンランプ、 キセ ノンランプ、あるいはタングステンランプなどを使用することもできる。ただし、 広レヽ波長範囲にわたつて一定量の強度がある光 (複合光)を出射する光源、を用 ヽる には、 光源部 2 Vからの光をフィルタに入射させてから、 目的波長の光をシ ール材 66 V〜68 Vや反応部 512に照射するようにしてもよレヽ。
試料の分析時には、 まず図 36 Aに示したように、 分析装置 X 3の装着部 1に分 析用具 γ 3を装着した状態とする。 先にも説明したように、 分析用具 Y 3は、 試 料液導入口 61 Vがシール材 68 Vにより閉鎖されているため、 そのままでは試料を 導入することができない。 そのため、 図 36Bに示したようにシール材 68 Vに開口 68 を形成し、試料液導入口 61 Vを開放状態とする必要がある。そのためには、 図 35および図 36 Aに示したように、 シール材 68 vの上方 Aに光源部 2 vを位置さ せ、 分析装置 X 3の光源部 2 Vによりシーノレ材 68 Vに光を照射すればょレヽ。 光源 部 2 Vとしてレーザダイォードを用いる場合には、 シール材 68 Vに対するレーザ 光の照射条件は、 レーザ光の波長特生あるレ、はシール材 68 Vの組成や厚さなどに 応じて設定されるが、 スポット径、 出力、 および照射時間は、 それぞれ、 たとえ ば 50〜300 ^ ηι、 15〜50mW、 および 0· 5〜10秒とされる。
図 36 Βに示したように、 シール材 68 Vに開口 68 ν ' を形成した場合には、 開口 68 ν ' および試料液導入口 61 Vを介して、 受液部 50に試料液 Sを供給し、 図 36Β および図 36Cに示した状態とする。 なお、 図 36Cにおいては、 クロスハッチング を施した部分が試料液 Sである。
次いで、 図 37Αに示したように、 シール材 66 Vの上方に光源部 2 Vを位置させ て光源部 2 Vによりシール材 66 Vに光を照射する。 これにより、 図 37 Βに示した ように、 シール材 66 Vに開口 66 V ' 力 S形成され、 気# 出口 62 Vが開放状態とさ れる。気 出口 62 Vを開放状態とすれば、流路 51 Vにおける分岐部 511までの部 分および分岐流路 53 Vにお!/、て毛細管現象が生じ、 受液部 50の試料液 Sが移動し て分岐部 511に到 5ϋ "る。 先に触れたように、 分析用具 Υ 3では、 気体排出口 65 Vが閉鎖されているために、 分岐部 511に至った試料液 Sは、 分岐部 511を超えて 反応部 512に到きることができず、分岐流路 53 Vを進行する。 これにより、図 37 Βおよび図 37 Cに示したように、反応部 512のごく近傍に試料液 Sが被する状態 が達成され、 反応部 512において試料液 Sと試薬部 513に含まれる試薬とを反応さ せるための準備が終了する。ただし、開口 68 ν' (図 36Β参照) を形成したのみで は十分な量の試料液 Sを導入できな!/、場合には、 図 37 Βに示したように開口 66 V ' を形成してから試料液 Sを導入するようにしてもよレ、。
続いて、 図 38Αに示したように、 シール材 67 Vの上方に光源部 νを位置させ て光源部 2 Vによりシール材 67 Vに光を照射する。 これにより、 図 38 Βに示した ように、 シール材 67 Vに開口 67 V ' が形成され、 気体排出口 65 Vが開放状態とさ れる。気体排出口 65 Vを開放状態とすれば、分岐部 511と気体排出口 65 Vとの間に お!/、て毛細管現象が生じ、 図 38 Βおよび図 38 Cに示したように試料液 Sが反応部 512に供給される。反応部 512では、試料液 Sと試薬部 513における試薬とが反応し、 たとえば試料中の被検知成分の量に相関した呈色を示し、 あるレ、は被検知成分の 量に応じた反応物が生成する。 これにより、反応部 512が、被検知成分の量に応じ た羅性 (Ρ及収个 4)を示すこととなる。
反応部 512への試; (SH共給から一定時間経過した には、 図 39に示したように、 光源部 2 Vを反応部 512の上方に位置させて光源部 2 Vにより反応部 512に光を照 射する。 このときの反応部 512での ¾ 光は、受光部 3において受光される。分析 装置 X 3では、 受光部 3での受光量に基づいて、 試料の分析、 たとえば被検知成 分の濃度演算を行う。
本実施の形態では、 試料液導入口 61 Vや気体排出口 62 V, 65 Vをシール材 66 v 〜68 Vにより閉塞しておき、 このシール材 66 V〜68 vに光を照射するとレ、つた簡 易な手法により、 閉鎖状態から開放状態とすることができる。 このため、 分析用 具 Y 3に開口 66 v' 〜68 ν' を形成するに当たって、 分析装置 X 3の構成がさほ ど娜化することもなレ、ため、 製造コストの上昇を抑制しつつ分析用具 Υ 3に開 口を形成することができる。また、分析用具 Υ 3の反応部 512に光を照射するため の光源を利用して分析用具 Y 3に開口 66 V ' 〜68 V ' を形成するようにすれば、 分析装置 X 3の複雑化および製造コストの上昇をより確実に抑制することができ る。 さらに、 光源としてレーザダイオードを用いれば、 少ない消費電力で確実に 分析用具 γ 3に対して開口 66 -68 ν' を形成することができるため、 ラン二 ングコスト的にも有 ljである。
もちろん、 本発明に係る開口形成方法は、 上述した実施の形態には限定されな レヽ。 たとえば、 本発明は、試料 ί夜導入口 61 Vおよび気 f本 出口 62 v, 65 Vの全て がシール材 66 V〜68 Vにより覆われている ¾ ^に限らず、 上記した 3つの口 61 V , 62 ν, 65 νのうち、 少なくとも 1つの口が塞がれている場合に適用することがで きる。 また、 本発明は、 図 32に示したような分岐流路 53 Vを備えた分析用具 Υ 3 に限らず、 図 40 Αおよぴ図 40 Βに示したように、 分析流路を備えていない分析用 具 , Y 3 "に対しても適用することができる。 図 40Aには試料液導入口 61 v' および気体排出口 65 の双方が閉鎖された分析用具 Y 3 ' の例を、 図 40B には気 出口 65 v "のみが閉鎖された分析用具 Y 3 "の例を示した。
第 1ないし第 3の実施の形態では、 反応部に照射したときの透過光に基づレ、て 分析を行う を例にとつて説明したが、 本発明は反応部からの反射光に基づレヽ て試料の分析を行う場合にも適用可能である。 反応部への光照射および透過光の 測定は、 必ずしも個々の反応部に対して個別に行う必要はなく、 複数の反応部に 対して一括して行つてもよレ、。
本発明は、 毛細管現象を利用して移動成分を移動させる構成の分析用具を用い る # ^に適用できるため、 光学的手法により分析を行うように構成されたものに 限らず、 電気化学的手法により分析を行うように構成されたものを用いることも できる。 さらには、 試料を移動させる のみならず、 試料に代えて試薬を移動 させ、 あるいはキヤリァ液とともに試料や試薬を移動させる分析手法にも適用す ることができる。 もちろん、 分析用具としてマイクロデバイスを使用する^に 限らず、 その他の構成の分析用具を使用する にも本発明を適用できるのはい うまでもない。 実施例 以下にぉレヽては、 レーザダイォードを用いてシール材に対して開口が形成でき るカゝ否かについて検証する。
[実施例 1 ]
本実施例にお!/、ては、 酒井硝子エンジニアリング㈱製のレーザダイォードュニ ットを用いて緑色樹脂シートに開口が形成されるカ^カ^確認した。 レーザダイ ォードュニットは、光源として中心波長が 658nmの赤色光を出射可能なレーザダイ ォード (HL6501MG;㈱日立製作所) を備えたものであり、焦点距離が 3醒、焦点で のスポット径が ΙΟΟ μ ηιとなるように構成されたものである。 レーザダイォードか らの光出力は、 27. 5mWとし、 |½樹脂シートに対するレーザ光の照射時間は、 表 1に示した通りとした。一方、緑色樹脂シートとしては、 100重量部のエチレン一 酢酸ビュル共重合体 (EVA) (酢酸ビニノ!^量 28%、融点 58。C)のホットメノレトシ一 ト(日東シンコー㈱製)に対して、 色素としての銅フタロシアニンを 2. 0重量部 となるように添カロし、 Effを 10 /zmに調整したものを使用した。 この 樹脂シー トは、波長が 658nmである光に対する光吸収率が約 97%のものである。緑色樹脂シ ートに開口が形成されている力否かは、顕微鏡 (SZX9 ;ォリンパス光学工業㈱) に より観察した。 その結果を、 表 1、 図 41 Aおよび図 41 Bに示した。 図 41Aおよび 図 41 Bは、 レーザ光の照射時間を 0, 50secおよび 0. 60secとしたときの糸½樹脂シ ートを、 顕微鏡によって 30倍に拡大した状態を示すものである。
表 1 :緑色樹脂シート(10 m)
Figure imgf000036_0001
[実施例 2 ]
本実施例においては、 樹脂シートの ffを (波長 658nmの光に対する光 吸収率が約 100%)に調整し、 緑色樹脂シートに対するレーザ光の照射時間を表 2 に示した通りとした以外は実施例 1と同様とし、 緑色樹脂シートに開口が形成さ れるか否かを確認した。 その結果を、 表 2、 図 42A、 図 42B、 図 43Aおよび図 43 Bに示した。 図 42Aおよぴ図 42 Bは、 レーザ光の照射時間を 0. 50sec、 0. 80sec、 1. OOsecおよび 2. OOsecとしたときの 樹脂シートを、 顕微鏡によって 30倍に拡 大した状態を示すものである。
表 2:緑色樹脂シート (50 m)
Figure imgf000037_0001
[実施例 3 ]
本実施例にぉレヽては、 黒色榭脂シ一トに対してレーザ光の照射により開口が形 成されるカゝ否かを した。 黒色樹脂シートとしては、 EVA100重量部に対して黒 色色素としてのカーボンブラックを 1. 5重量部添加して黒色に着色し、 膜厚を 10 Ai mに調整したものを用いた。 この黒色樹脂シートは、 波長力 S658nmの光に対する 光吸収率が約 99%のものである。 レーザ光の照射条件 (照射時間を除く)は、 実施 例 1と同様とした。 その結果を表 3に示した。 図 44Aおよび図 44Bには、 レーザ 光の照射時間を 1. Osecおよび 3. Osecとしたときの黒色樹脂シートを、 顕微鏡によ つて 30倍に拡大した状態を示すものである。
表 3 :黒色樹脂シート (10ju m)
Figure imgf000037_0002
[結果の考察]
実施例 1の ife樹脂シート «鎮10 μ m、光吸収率約 97%)では、 レーザダイォー ドからの光出力を 27. 5mWに設定した:^には、 表 1、 図 41Aおよぴ図 41 Bから分 かるように、 レーザ光を 0. 5sec以上照射した^^に開口が形成されることが ¾|g された。 実施例 2の緑色樹脂シート(膨 50 m、 光吸収率約 100%)では、 表 2、 図 42A、 図 42B、 図 43Aおよび図 43 Bから分かるように、 レーザ光を 0. 9sec以上 „ 照射した に開口が形成されること力 された。 したがつて、光吸収率力 %に近レ、樹脂シートに対しては、 Ilffが 10〜50 μ mの範囲であれば、 27. 5mWという 比較的小さい出力で、 力 l. Osec程度という短時間で、 十分な開口を形成するこ とができる。
実施例 3の黒色樹脂シート ( fflO μ m、光吸収率約 99%)につレ、ては、表 3、図 44Aおよび図 44Bから分かるように、 実施例 1および実施例 2と同様なレーザ光 の照射条件 (照射時間を除く )においては、 数秒離のレーザ光の照射により十分 な開口が形成されることが ¾Ιδされた。
以上のように、 融点の低レ、熱可塑性樹脂に色素を添加して光吸収率を高くした 樹脂シートに対しては、 レーザ光を照射することによつて比較的に短時間で開口 を形成することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 液導入口から導入された移動成分を進行させるための 1つ以上の流路を備え た分析用具を用いて試料の分析を行う方法であって、 上記移動成分を上記液導入 口から上記流路中の第 1目的部まで移動させる第 1移動ステップと、 上記移動成 分を上記第 1目的部から上記流路中の第 2目的部まで移動させる第 2移動ステツ プと、 を含む試料分析方法において、
上記分析用具として、 上記第 1目的部から分岐する分岐流路と、 この分岐流 路の内部の気体を排出するための第 1開口部と、 をさらに備えたものを用い、 上記第 1移動ステップは、 上記分岐流路の内部が、 上記第 1開口部を介して 外部と連通した状態とすることにより行い、
上記第 2移動ステップは、上記第 2目的部より移動成分の流れ方向の下流に、 上記流路の内部を外部と連通させるための第 2開口部を設けることにより行う、 試 斤方法。
2. 上記分析用具は、 上記流路に連通し、 力つ上記第 2移動ステップの開始前に ぉレ、て閉鎖手段により閉鎖された 1つ以上の気##出口を有しており、
上記第 2移動ステップは、 上記閉鎖手段に上記第 2開口部を設けて、 上記気 出口を開放することにより行う、 請求項 1に記載の試粉析方法。
3. 上記分析用具力 S複数の流路を備えている:^において、
上記第 2移動ステップは、 上記複数の流路について一括して行う、 請求項 2 に記載の試; 、折方法。
4. 上記分析用具が複数の流路を備えている場合において、
上記第 1移動ステップは、 上記複数の流路につレ、て一括して行う、 請求項 1 に記載の試 析方法。
5. 上記分析用具は、 微量試料を分析するように構成されたマイクロデバイスで ある、 請求項 1に記載の試粉析方法。
6 . 液導入口と、 液導入口から導入された移動成分を進行させるための 1つ以上 の流路と、 を備えた分析用具であって、
上記流路における分岐部から分岐した分岐流路をさらに備えており、 上記分岐流路が上記液導入口以外の部分で外部と連通した状態とすることによ り、 上記分岐部にぉレ、て上記流路内での上記移動成分の進行を停止させる一方、 上記流路を上記液導入口以外の部分で外部と連通させることにより、 上記流路内 において上記分岐部を超えて上記移動成分を進行させるように構成されている、 分析用具。
7. 上記流路は、 この流路の内部の気体を排出するための気体排出口に繋がって おり、 この気体排出口を開放状態とすることにより、 上記分岐部を超えて上記移 動成分が移動するように構成されている、請求項 6に記載の分析用具。
8 . 上記気体排出口は、 閉鎖手段により閉鎖されている、 請求項 7に記載の分析 用具。
9. 上記流路には、 試料と反応させるための試薬を含んだ 1つ以上の試薬部が設 けられている、 請求項 6に記載の分析用具。
10. 上記試薬部は、 上記分岐部よりも、 上記流路における移動成分の流れ方向の 下流位置に設けられており、
上記試薬部と上記分岐部との間の距離は、 上記分岐部と上記液導入口との間 の距離よりも小さくされている、 請求項 9に記載の分析用具。
11. 複数の流路を備えている^において、
上記複数の流路のうちの 2以上の流路には、 試料と反応させるための試薬を 含んだ試薬部が設けられており、 カゝっ上記 2以上の流路に設けられる試薬部は、 互レ、に異なった試薬を含んでおり、
1種類の試料から複数の項目を測定できるように構成されている、請求項 6 に記載の分析用具。
12. 液導入口と、 上記液導入口から導入された移動成分を進行させるための複数 の流路を備えた分析用具であって、
上記複数の流路に連通する共通流路と、
この共通流路に繋がり、 カゝっ上記共通流路を介して上記複数の流路内の気体 をお出するための 1つ以上の気 ί本お出口と、
を備えている、 分析用具。
13. 上記液導入口は、 中央部に設けられており、
上記複数の流路は、 上記液導入口から導入された移動成分を、 中央部から周 縁部に向けて進行させるように構成されている、 請求項 12に記載の分析用具。
14. 上記複数の流路は、 放射状に設けられている、 請求項 13に記載の分析用具。
15. 試料液中の特定成分を分析するための複数の分析部位を有しており、 かつ、 上記各流路には、 上記分析部位が少なくとも 1つ設定されており、
上記液導入口から導入された移動成分の移動を、 上記分析部位の手前で停止 させた後に、 上記分析部位に移動成分が導入されるように構成されている、 請求 項 12に記載の分析用具。
16. 上記気脚咄口は、 上記液導入口から移動成分を導入する前は、 閉鎖されて おり、
上記気体 出口を開放することにより、 上記分析部位に移動成分が導入され るように構成されている、 請求項 15に記載の分析用具。
17. 上記 1つ以上の気体排出口を開放状態とすることにより、 上記各分析部位の 手前で移動成分の移動が停止するように構成されている、 請求項 15に記載の分析 用具。
18. 1つ以上の 口の気##出口と、 複数の分岐流路と、 をさらに備えており、 力 、 上記各分岐流路は、 少なくとも 1つの ϋ¾口の気体排出口に連通し、 力 上 記複数の流路のうちの対応する流路に対して上記分析部位の手前で連通しており、 上記 1つ以上の追加の気体排出口を開放状態とすることにより、 上記各分析 部位の手前で移動成分の移動が停止するように構成されている、 請求項 15に記載 の分析用具。
19. 上記複数の流路のうちの 2以上の流路には、 試料と反応させるための試薬を 含んだ試薬部が設けられており、 力つ上記 2以上の流路に設けられる試薬部は、 互レ、に異なった試薬を含んでおり、
1種類の試料から複数の項目を測定できるように構成されている、 請求項 12 に記載の分析用具。
20. 微量試料を分析するためのマイクロデバイスとして構成されている、 請求項 12に記載の分析用具。
21.上記各流路の主断面は、 Φ畐寸法が 10〜500^m、深さ寸法が 5〜500 111であり、 力 深さ寸法 Z幅寸法≥ 5である矩形断面とされている、請求項 20に記載の分析 用具。
22. 液導入口と、
上記液導入口に繋がる第 1共通流路と、
上記第 1共通流路から分岐した複数の個別流路と、
上記複数の個別流路に連通する第 2共通流路と、
上記第 2共通流路に繋がり、 力つ上記第 2共通流路を介して上記複数の個別 流路内の気体を排出するための気脚咄口と、 を備え、 上記気脚咄口を閉鎖状態として上記第 1共通流路にまで移動成分を移動さ せた後、 上記気体:排出口を開放して上記複数の個別流路に対して一括して移動成 分が供給されるように構成されている、 分析用具。
23. 液導入口から導入された移動成分を進行させるための 1つ以上の流路を備え た分析用具を利用して試料の分析を行うように構成された分析装置であって、 上記分析用具として、 上記流路おける第 1目的部位において上記移動成分の 進行を停止させる一方、 上記流路を上記液導入口以外の部分で開放させることに より、 上記第 1目的部位を越えて第 2目的部位に上記移動成分を進行させるよう に構成されたものを使用する^^において、
上記流路を上記液導入口以外の部分で開放させるための開放手段を備えてい る、 分析装置。 °
24. 上記分析用具が、 上記流路の内部と外部との間を連通させることが可能であ り、 力 閉鎖手段により閉鎖された気体排出口を備えている において、 上記開放手段は、 上記閉鎖手段に開口を形成して上記気脚咄口を開放させ るように構成されている、 請求項 23に記載の分析装置。
25. 上記閉鎖手段がシート部材により構成されている におレ、て、
上記開放手段は、 上記シート部材を切開するための切開要素を備えたものと して構成されてレヽる、 請求項 24に記載の分析装置。
26. 上記閉鎖手段が上記気翻咄口に挿入された栓体である場合にぉレ、て
上記開放手段は、 上記栓体を引き抜くための引抜要素を備えたものとして構 成されている、 請求項 24に記載の分析装置。
27. 上記開放手段は、 上記分析用具に対して非繊¾でエネルギを付与し、 上記分 析用具の少なくとも一部を溶融または変形させるように構成されている、 請求項 23に記載の分析装置。
28. 液導入口から導入された移動成分を進行させるための 1または複数の流路を 備えた分析用具を装着するための装着部を有し、 力つ上記分析用具を利用して試 料の分析を行うように構成された分析装置であって、
上記分析用具として、 上記流路における分岐部から分岐した分岐流路および 上記流路の内部の気体を排出するための気体排出口を備え、 カゝっ上記分岐流路が 上記液導入口以外の部分で外部と連通した状態とすることにより、 上記分岐部に ぉレ、て上記流路内での上記移動成分の進行を停止させる一方、 上記流路を上記気 体排出口におレ、て外部と連通させることにより、 上記流路内におレ、て上記分岐部 を超えて上記移動成分を進行させるように構成されたものを使用する におい て、
上記気体排出口が開放する状態と開放しなレヽ状態とを選択するための開閉手 段を備えている、 分析装置。
29. 上記開閉手段は、 移動可能な閉鎖要素を備えており、 かつ、
上記閉鎖要素の移動により上記気体排出口を閉鎖した状態と開放した状態と を選択できるように構成されている、 請求項 28に記載の分析装置。
30. 試料を移動させるための流路を備えた分析用具に対して、 上記流路の内部と 外部との間を連通する開口を形成する方法であって、
上記分析用具に設定された目的部位に対して光照射する一方で、 上記目的部 位にぉレヽて光エネルギを吸収させることにより、 上記開口を形成する、 分析用具 に対する開口形成方法。
31. 上記分析用具は、 上記流路の内部を外部に連通させるための連通孔と、 この 連通孔を塞ぎ、 力、つ上記目的部位を含む閉塞部と、 を備えたものである、 請求項
30に記載の分析用具に る開口形成方法。
32. 上記連通孔は、 上記流路の内部において試料を移動させるときに、 .上記流路 の内部の気体を排出するための排気口である、 請求項 31に記載の分析用具に対す る開口形成方法。
33. 上記連通孔は、 上記流路の内部に試料または試薬を導入するための液導入口 である、 請求項 31に記載の分析用具に対する開口形成方法。
34. 上記閉塞部は、 熱可塑性樹脂と、 上記閉塞部に照射される光に対する吸収性 を高めるための添 剤と、 を含有した材料により形成されている、 請求項 31に記 載の分析用具に対する開口形成方法。
35. 上記熱可塑性樹脂は、融点が 100°C以下である、請求項 34に記載の分析用具に 対する開口形成方法。
36. 上記熱可塑性樹脂は、 エチレン一酢酸ビュル共重合体である、 請求項 34に記 載の分析用具に対する開口形成方法。
37. 上記閉塞部は、 蓄熱用充填剤を含んでいる、 請求項 34に記載の分析用具に対 する開口形成方法。
38. 上記閉塞部は、 膜厚が 5〜100 μ ηιのシート状に形成されたものである、 請求 項 31に記載の分析用具に対する開口形成方法。
39. 上記目的部位に対する光照射は、 レーザダイオードを用いて行われる、 請求 項 30に記載の分析用具に対する開口形成方法。
40. 上記分析用具は、 光学的手法を用いて試料を分析するように構成されたもの であり、 カ つ、
試料の分析時における光照射と、 上記目的部位に対する光照射とを、 同一の光 源を用レ、て行う、 請求項 30に記載の分析用具に対する開口形成方法。
PCT/JP2003/005481 2002-04-30 2003-04-28 Analysis instrument, sample analysis method and analysis device using the instrument, and method of forming opening in the instrument WO2003093836A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003235970A AU2003235970A1 (en) 2002-04-30 2003-04-28 Analysis instrument, sample analysis method and analysis device using the instrument, and method of forming opening in the instrument
CN038099195A CN1650173B (zh) 2002-04-30 2003-04-28 分析用具、使用分析用具的试样分析方法及分析装置、和分析用具的开口形成方法
JP2004502004A JP4262674B2 (ja) 2002-04-30 2003-04-28 分析用具、分析用具を用いる試料分析方法および分析装置
US10/514,010 US8128889B2 (en) 2002-04-30 2003-04-28 Analyzing article, analyzer and method of analyzing a sample using the analyzing article, and a method of forming an opening in the analyzing article
EP03720979.8A EP1500937B1 (en) 2002-04-30 2003-04-28 Analyzing article, analyzer and method of analyzing a sample using the analyzing article

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-128952 2002-04-30
JP2002128952 2002-04-30
JP2002-312962 2002-10-28
JP2002312962 2002-10-28
JP2002370927 2002-12-20
JP2002-370927 2002-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003093836A1 true WO2003093836A1 (en) 2003-11-13

Family

ID=29407511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/005481 WO2003093836A1 (en) 2002-04-30 2003-04-28 Analysis instrument, sample analysis method and analysis device using the instrument, and method of forming opening in the instrument

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8128889B2 (ja)
EP (1) EP1500937B1 (ja)
JP (2) JP4262674B2 (ja)
CN (1) CN1650173B (ja)
AU (1) AU2003235970A1 (ja)
WO (1) WO2003093836A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006591A1 (ja) * 2004-07-12 2006-01-19 Arkray, Inc. 分析用具、分析用具における反応槽の特定方法および分析装置
WO2006035800A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Arkray, Inc. 薄膜ヒータおよび分析用具
WO2006035830A1 (ja) 2004-09-30 2006-04-06 Arkray, Inc. 分析装置
JP2007024549A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Asahi Kasei Corp 生化学分析装置
JP2007040942A (ja) * 2005-05-25 2007-02-15 Enplas Corp 流体取扱装置およびそれに用いる流体取扱ユニット
WO2007043619A1 (ja) * 2005-10-13 2007-04-19 Nissui Pharmaceutical Co., Ltd. 試験デバイス
JP2008516223A (ja) * 2004-10-06 2008-05-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 流体検査システム
JP2008292379A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 流路形成部材及び分注装置
JP2009500626A (ja) * 2005-07-05 2009-01-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マイクロ流体サンプル処理ディスク
JP2009229243A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Panasonic Corp マイクロデバイス
JP2009541737A (ja) * 2006-06-20 2009-11-26 オーミック・アクチボラゲット アッセイ装置と方法
WO2009145172A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 日本電信電話株式会社 フローセル及び送液方法
WO2013137525A1 (ko) * 2012-03-15 2013-09-19 주식회사 메카시스 소량 시료의 분석을 위한 시료 장착 장치와 이를 이용한 분석장치 및 분석방법
JP2014016242A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Techno Medica Co Ltd センサーカード
JP2014508306A (ja) * 2011-03-15 2014-04-03 カルクロ テクニカル プラスチックス リミテッド 試料測定
JP2014115246A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Ttm:Kk 体液成分の検査器具
US8834792B2 (en) 2009-11-13 2014-09-16 3M Innovative Properties Company Systems for processing sample processing devices
US8931331B2 (en) 2011-05-18 2015-01-13 3M Innovative Properties Company Systems and methods for volumetric metering on a sample processing device
US9067205B2 (en) 2011-05-18 2015-06-30 3M Innovative Properties Company Systems and methods for valving on a sample processing device
JP2016218071A (ja) * 2011-07-20 2016-12-22 株式会社エンプラス 流体取扱装置、流体取扱方法および流体取扱システム
JP2019051010A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 オムロンヘルスケア株式会社 健康機器用流路形成部材、健康機器用流路形成ユニット、および健康機器

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532748A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 液体用マイクロ流体バルブ
EP1845381A4 (en) * 2005-06-23 2012-03-14 Arkray Inc ANALYTICAL TOOL
US7754474B2 (en) * 2005-07-05 2010-07-13 3M Innovative Properties Company Sample processing device compression systems and methods
EP1912074B1 (en) * 2005-07-29 2014-04-23 ARKRAY, Inc. Analyzer
CN101821632A (zh) * 2007-08-31 2010-09-01 爱科来株式会社 光学式读取码的形成方法及分析用具
WO2009112030A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Fluimedix Aps Controlled liquid handling
USD667561S1 (en) 2009-11-13 2012-09-18 3M Innovative Properties Company Sample processing disk cover
US8974751B2 (en) 2010-07-27 2015-03-10 Boehringer Ingelheim Microparts Gmbh Apparatus and method for separating components of a sample liquid
US10114020B2 (en) 2010-10-11 2018-10-30 Mbio Diagnostics, Inc. System and device for analyzing a fluidic sample
USD672467S1 (en) 2011-05-18 2012-12-11 3M Innovative Properties Company Rotatable sample processing disk
ES2870874T3 (es) 2011-05-18 2021-10-27 Diasorin S P A Sistemas y métodos para detectar la presencia de un volumen seleccionado de material en un dispositivo de procesamiento de muestra
US11460430B2 (en) * 2012-04-04 2022-10-04 University Of Cincinnati Sweat simulation, collecting and sensing systems
KR102054678B1 (ko) * 2012-07-12 2020-01-22 삼성전자주식회사 유체 분석 카트리지
WO2014070235A1 (en) 2012-10-29 2014-05-08 Mbio Diagnostics, Inc. Biological particle identification system, cartridge and associated methods
US10888244B2 (en) 2013-10-18 2021-01-12 University Of Cincinnati Sweat sensing with chronological assurance
AU2014337151A1 (en) 2013-10-18 2016-05-05 University Of Cincinnati Sweat sensing with chronological assurance
US10182795B2 (en) 2013-10-18 2019-01-22 University Of Cincinnati Devices for integrated, repeated, prolonged, and/or reliable sweat stimulation and biosensing
US10932761B2 (en) 2014-05-28 2021-03-02 University Of Cincinnati Advanced sweat sensor adhesion, sealing, and fluidic strategies
WO2015184084A2 (en) 2014-05-28 2015-12-03 University Of Cincinnati Sweat monitoring and control of drug delivery
AU2015266956A1 (en) 2014-05-28 2016-12-15 University Of Cincinnati Devices with reduced sweat volumes between sensors and sweat glands
CA2962340A1 (en) 2014-09-22 2016-03-31 University Of Cincinnati Sweat sensing with analytical assurance
EP3244348A1 (en) 2014-10-15 2017-11-15 Eccrine Systems, Inc. Sweat sensing device communication, security and compliance
WO2016130905A1 (en) 2015-02-13 2016-08-18 University Of Cincinnati Devices for integrated indirect sweat stimulation and sensing
CN104897915A (zh) * 2015-05-29 2015-09-09 成都斯马特科技有限公司 生化分析仪试剂盘及其构成的生化分析仪和定位反应腔位置的方法
US10646142B2 (en) 2015-06-29 2020-05-12 Eccrine Systems, Inc. Smart sweat stimulation and sensing devices
US20180317833A1 (en) 2015-10-23 2018-11-08 Eccrine Systems, Inc. Devices capable of fluid sample concentration for extended sensing of analytes
KR102447394B1 (ko) * 2015-12-03 2022-09-27 프리시젼바이오 주식회사 유체분석 카트리지 및 이를 포함하는 유체분석장치
US10674946B2 (en) 2015-12-18 2020-06-09 Eccrine Systems, Inc. Sweat sensing devices with sensor abrasion protection
US10272510B2 (en) * 2016-01-14 2019-04-30 United Technologies Corporation Electrical discharge machining apparatus
US10471249B2 (en) 2016-06-08 2019-11-12 University Of Cincinnati Enhanced analyte access through epithelial tissue
US11253190B2 (en) 2016-07-01 2022-02-22 University Of Cincinnati Devices with reduced microfluidic volume between sensors and sweat glands
EP3487390A4 (en) 2016-07-19 2020-03-11 Eccrine Systems, Inc. SWEAT CONDUCTIVITY, VOLUMETRIC SUDATION RATE AND GALVANIC SKIN RESPONSE DEVICES AND APPLICATIONS
CN109564236A (zh) * 2016-08-03 2019-04-02 达纳福股份有限公司 分析组件、分析设备、分析装置以及分析系统
US10736565B2 (en) 2016-10-14 2020-08-11 Eccrine Systems, Inc. Sweat electrolyte loss monitoring devices

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04188065A (ja) * 1990-11-21 1992-07-06 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk 液体試料分析用具および分析方法
JPH10132712A (ja) * 1996-04-26 1998-05-22 Kdk Corp 検体分析用具およびそれを用いた検体分析方法並びに検体分析装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60243287A (ja) * 1984-05-14 1985-12-03 Agency Of Ind Science & Technol 多孔質アモルファス金属薄膜並びにその製造法
US4676274A (en) * 1985-02-28 1987-06-30 Brown James F Capillary flow control
US4849340A (en) * 1987-04-03 1989-07-18 Cardiovascular Diagnostics, Inc. Reaction system element and method for performing prothrombin time assay
JP3054198B2 (ja) * 1990-12-20 2000-06-19 キヤノン株式会社 データ通信装置及び方法
US5230866A (en) * 1991-03-01 1993-07-27 Biotrack, Inc. Capillary stop-flow junction having improved stability against accidental fluid flow
US5587128A (en) * 1992-05-01 1996-12-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale polynucleotide amplification devices
CA2156226C (en) 1994-08-25 1999-02-23 Takayuki Taguchi Biological fluid analyzing device and method
JPH0860558A (ja) * 1994-08-29 1996-03-05 Unitika Ltd ソフトな透湿防水性布帛の製造方法
AU704863B2 (en) * 1995-11-15 1999-05-06 Arkray, Inc. Device and method for assaying biological components in sample
JPH09196920A (ja) 1995-11-15 1997-07-31 Nihon Medi Physics Co Ltd 体液成分分析器具および分析方法
JP3881731B2 (ja) 1996-04-19 2007-02-14 征夫 軽部 酵素反応センサー及びその製造方法
US6001307A (en) * 1996-04-26 1999-12-14 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. Device for analyzing a sample
JPH09304395A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Olympus Optical Co Ltd 試薬封入式試薬容器のシール解除方法
US6540962B1 (en) * 1997-03-03 2003-04-01 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. Testing instrument for analyzing liquid sample
WO1998053311A2 (en) * 1997-05-23 1998-11-26 Gamera Bioscience Corporation Devices and methods for using centripetal acceleration to drive fluid movement in a microfluidics system
US6300138B1 (en) * 1997-08-01 2001-10-09 Qualigen, Inc. Methods for conducting tests
US7560073B1 (en) * 1998-03-11 2009-07-14 Boehringer Ingelheim Microparts Gmbh Sample support
DE19821627A1 (de) * 1998-05-14 1999-11-18 Bayer Ag Mikrostrukturierte Folien
US6132582A (en) * 1998-09-14 2000-10-17 The Perkin-Elmer Corporation Sample handling system for a multi-channel capillary electrophoresis device
US6296020B1 (en) * 1998-10-13 2001-10-02 Biomicro Systems, Inc. Fluid circuit components based upon passive fluid dynamics
SE0001779D0 (sv) * 2000-05-12 2000-05-12 Gyros Ab Microanalysis device
JP2000332424A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd 多層配線基板用の電気絶縁性樹脂組成物、バイアホールの形成法および多層配線基板の製造方法
DE60124699T2 (de) * 2000-05-15 2007-09-13 Tecan Trading Ag Zweirichtungs-durchfluss-zentrifugalmikrofluid-vorrichtungen
JP3629405B2 (ja) 2000-05-16 2005-03-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 マイクロポンプ
US6734401B2 (en) * 2000-06-28 2004-05-11 3M Innovative Properties Company Enhanced sample processing devices, systems and methods
WO2002011887A1 (en) 2000-08-03 2002-02-14 Caliper Technologies Corp. Methods and devices for high throughput fluid delivery
JP2002219697A (ja) 2000-09-22 2002-08-06 Kawamura Inst Of Chem Res バルブ機構を有するマイクロ流体デバイス及びその流量調節方法
WO2002024320A1 (fr) * 2000-09-22 2002-03-28 Kawamura Institute Of Chemical Research Tres petit dispositif chimique et procede de reglage du debit de celui-ci
US7135147B2 (en) * 2002-07-26 2006-11-14 Applera Corporation Closing blade for deformable valve in a microfluidic device and method
EP1419818B1 (de) * 2002-11-14 2013-10-30 Boehringer Ingelheim microParts GmbH Vorrichtung zum schrittweisen Transport von Flüssigkeit unter Ausnutzung von Kapillarkräften

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04188065A (ja) * 1990-11-21 1992-07-06 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk 液体試料分析用具および分析方法
JPH10132712A (ja) * 1996-04-26 1998-05-22 Kdk Corp 検体分析用具およびそれを用いた検体分析方法並びに検体分析装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1500937A4 *
SHUICHI SHOJI: "3. Hyomen choryoku o mochiita micro ryuronai ryutai seigyo", BME, vol. 15, no. 10, 2001, pages 51 - 56, XP002972252 *

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006006591A1 (ja) * 2004-07-12 2008-04-24 アークレイ株式会社 分析用具、分析用具における反応槽の特定方法および分析装置
JP4621845B2 (ja) * 2004-07-12 2011-01-26 アークレイ株式会社 分析用具、分析用具における反応槽の特定方法および分析装置
JP2010261970A (ja) * 2004-07-12 2010-11-18 Arkray Inc 分析用具、分析用具における反応槽の特定方法および分析装置
JP2010261969A (ja) * 2004-07-12 2010-11-18 Arkray Inc 分析用具、分析用具における反応槽の特定方法および分析装置
WO2006006591A1 (ja) * 2004-07-12 2006-01-19 Arkray, Inc. 分析用具、分析用具における反応槽の特定方法および分析装置
JPWO2006035800A1 (ja) * 2004-09-30 2008-05-15 アークレイ株式会社 薄膜ヒータおよび分析用具
WO2006035800A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Arkray, Inc. 薄膜ヒータおよび分析用具
US8003049B2 (en) 2004-09-30 2011-08-23 Arkray, Inc. Analyzer
US8137617B2 (en) 2004-09-30 2012-03-20 Arkray, Inc. Thin film heater and analytical instrument
EP1795898A1 (en) * 2004-09-30 2007-06-13 Arkray, Inc. Analyzer
JP4621846B2 (ja) * 2004-09-30 2011-01-26 アークレイ株式会社 分析用具
EP1795898A4 (en) * 2004-09-30 2012-11-28 Arkray Inc ANALYSIS DEVICE
WO2006035830A1 (ja) 2004-09-30 2006-04-06 Arkray, Inc. 分析装置
JP2008516223A (ja) * 2004-10-06 2008-05-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 流体検査システム
JP2007040942A (ja) * 2005-05-25 2007-02-15 Enplas Corp 流体取扱装置およびそれに用いる流体取扱ユニット
JP2009500626A (ja) * 2005-07-05 2009-01-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マイクロ流体サンプル処理ディスク
JP4689379B2 (ja) * 2005-07-12 2011-05-25 旭化成株式会社 生化学分析装置
JP2007024549A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Asahi Kasei Corp 生化学分析装置
US8043580B2 (en) 2005-10-13 2011-10-25 Nissui Pharmaceutical Co., Ltd. Testing device
JP4878601B2 (ja) * 2005-10-13 2012-02-15 日水製薬株式会社 試験デバイス
JPWO2007043619A1 (ja) * 2005-10-13 2009-04-16 日水製薬株式会社 試験デバイス
WO2007043619A1 (ja) * 2005-10-13 2007-04-19 Nissui Pharmaceutical Co., Ltd. 試験デバイス
JP2009541737A (ja) * 2006-06-20 2009-11-26 オーミック・アクチボラゲット アッセイ装置と方法
JP2008292379A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 流路形成部材及び分注装置
JP2009229243A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Panasonic Corp マイクロデバイス
JPWO2009145172A1 (ja) * 2008-05-29 2011-10-13 日本電信電話株式会社 フローセル及び送液方法
WO2009145172A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 日本電信電話株式会社 フローセル及び送液方法
US8663560B2 (en) 2008-05-29 2014-03-04 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Flow cell and liquid delivery method
US8834792B2 (en) 2009-11-13 2014-09-16 3M Innovative Properties Company Systems for processing sample processing devices
JP2014508306A (ja) * 2011-03-15 2014-04-03 カルクロ テクニカル プラスチックス リミテッド 試料測定
US8931331B2 (en) 2011-05-18 2015-01-13 3M Innovative Properties Company Systems and methods for volumetric metering on a sample processing device
US9067205B2 (en) 2011-05-18 2015-06-30 3M Innovative Properties Company Systems and methods for valving on a sample processing device
JP2016218071A (ja) * 2011-07-20 2016-12-22 株式会社エンプラス 流体取扱装置、流体取扱方法および流体取扱システム
WO2013137525A1 (ko) * 2012-03-15 2013-09-19 주식회사 메카시스 소량 시료의 분석을 위한 시료 장착 장치와 이를 이용한 분석장치 및 분석방법
JP2014016242A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Techno Medica Co Ltd センサーカード
JP2014115246A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Ttm:Kk 体液成分の検査器具
JP2019051010A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 オムロンヘルスケア株式会社 健康機器用流路形成部材、健康機器用流路形成ユニット、および健康機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009063597A (ja) 2009-03-26
JP4262674B2 (ja) 2009-05-13
EP1500937A1 (en) 2005-01-26
AU2003235970A1 (en) 2003-11-17
EP1500937A4 (en) 2005-06-01
CN1650173B (zh) 2012-06-06
US20050282290A1 (en) 2005-12-22
JPWO2003093836A1 (ja) 2005-09-08
JP4621847B2 (ja) 2011-01-26
EP1500937B1 (en) 2017-06-28
CN1650173A (zh) 2005-08-03
US8128889B2 (en) 2012-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003093836A1 (en) Analysis instrument, sample analysis method and analysis device using the instrument, and method of forming opening in the instrument
JP4262466B2 (ja) 分析用具および分析装置
KR101335726B1 (ko) 면역혈청 검사 및 생화학 검사를 동시에 수행하는 디스크형미세유동장치
US20130175213A1 (en) System for Separating Bodily Fluid Constituents and Method for Producing such a System
US11358142B2 (en) Disposable cartridge for sample fluid analysis
JP2002505439A (ja) 経路に沿って流体の流量を変更させるための流量変更装置および流量変更方法
CN1846856A (zh) 具有自密封流体端口的设备
WO2007021815A2 (en) Microfluidic chip apparatuses, systems and methods having fluidic and fiber optic interconnections
AU2017396784B2 (en) Fluidic devices and methods of manufacturing the same
CN109613293A (zh) 流体样品分析系统
JP2004117178A (ja) 分析用具
CN107702967B (zh) 一种基于微流控芯片的空间站用细胞样本自动预处理装置
JP4442884B2 (ja) マイクロ流体デバイス
WO2017056638A1 (ja) マイクロ流路デバイス及び該マイクロ流路デバイスの製造方法
RU2804437C1 (ru) Устройство для текучих сред
JP4517173B2 (ja) 開口形成用樹脂膜
JP2005065743A (ja) 医療用器具の製造方法および医療用器具

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004502004

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10514010

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2003720979

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003720979

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038099195

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003720979

Country of ref document: EP