WO2003092298A1 - Variable length encoding method and variable length decoding method - Google Patents

Variable length encoding method and variable length decoding method Download PDF

Info

Publication number
WO2003092298A1
WO2003092298A1 PCT/JP2003/004804 JP0304804W WO03092298A1 WO 2003092298 A1 WO2003092298 A1 WO 2003092298A1 JP 0304804 W JP0304804 W JP 0304804W WO 03092298 A1 WO03092298 A1 WO 03092298A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coefficient
value
arithmetic
probability table
decoding
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/004804
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoshi Kondo
Shinya Kadono
Makoto Hagai
Kiyofumi Abe
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29272364&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2003092298(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to DE2003612620 priority Critical patent/DE60312620T2/de
Priority to AU2003235172A priority patent/AU2003235172B2/en
Priority to CNB2007100970582A priority patent/CN100542297C/zh
Priority to EP20030720906 priority patent/EP1401213B1/en
Priority to KR20037013809A priority patent/KR100979604B1/ko
Priority to CNB2007100970563A priority patent/CN100542295C/zh
Priority to BRPI0304558-7A priority patent/BRPI0304558B1/pt
Priority to BR0304558A priority patent/BR0304558A/pt
Priority to CA2452175A priority patent/CA2452175C/en
Priority to US10/481,277 priority patent/US7742528B2/en
Priority to CNB2007100970578A priority patent/CN100542296C/zh
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to MXPA03011335A priority patent/MXPA03011335A/es
Publication of WO2003092298A1 publication Critical patent/WO2003092298A1/ja
Priority to US11/976,549 priority patent/US8098736B2/en
Priority to US12/710,731 priority patent/US7970059B2/en
Priority to US12/710,673 priority patent/US8005146B2/en
Priority to US13/159,827 priority patent/US8284841B2/en
Priority to US13/603,821 priority patent/US8804838B2/en
Priority to US14/324,749 priority patent/US9191666B2/en
Priority to US14/879,582 priority patent/US9521415B2/en
Priority to US14/879,524 priority patent/US9497467B2/en
Priority to US15/297,809 priority patent/US9794567B2/en
Priority to US15/703,103 priority patent/US10349054B2/en
Priority to US15/703,124 priority patent/US10356412B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/40Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/129Scanning of coding units, e.g. zig-zag scan of transform coefficients or flexible macroblock ordering [FMO]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/40Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code
    • H03M7/4006Conversion to or from arithmetic code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/167Position within a video image, e.g. region of interest [ROI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/182Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a pixel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/196Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

明 細 書 可変長符号化方法および可変長復号化方法 技術分野
本発明は、 画像データの符号化および復号化に関し、 特に、 画像デ一 タの係数値に対する算術符号化および算術復号化を行う方法に関する。 背景技術
動画像符号化処理では、 一般に動画像が有する空間方向および時間方 向の冗長性を利用して情報量の圧縮が行われる。 ここで一般に、 空間方 向の冗長性を利用する方法と しては、 周波数領域への変換が用いられ、 時間方向の冗長性を利用する方法と しては、 ピクチャ間予測符号化処理 が用いられる。
H . 2 6 3動画像符号化方式では、 可変長符号化方法と して、 算術符 号化を用いるモードが採用されている (例えば、 r iTU- T Recommendatio n H.263: "Video Coding for Low Bit Rate Communication" (1998) , Annex Ej 参照。)。
このような可変長符号化方法では、 4 X 4画素の大きさを有するプロ ック単位で周波数変換を行い、 さらに量子化を行って係数値を生成する 。 そして、 高周波数成分から低周波数成分 (直流成分) に向かって走査 し、 値が 「 0」 の連続する係数の個数 Rとそれに続く係数値しとの組み 合わせを作成する。 そして、 これらの個数 R、 係数値しの絶対値、 係数 値丄の正負符号を、 2値化テーブルを用いて Γ 0 J や Γ 1 j からなる 2 値化データに変換 ( 2値化) した後、 この 2値化データに対して、 複数 の確率テーブルを切り替えて用いることで 2値算術符号化を施す。 例え ば、 係数値 Lの絶対値に対する 2値化テーブルには、 図 1 のようなテー ブルが用いられる。
図 1 は、 2値化テーブルの一例を示すテーブル図である。
例えばこの図 1 に示す 2値化テーブルを用いて係数値 Lの絶対値 「 2 」 力《 2値化されると、 その絶対値は 2値化データ 「 0 1 」 となり、 係数 値しの絶対値 「 3」 が 2値化されると、 その絶対値は 2値化データ 「 0
0 1 J となる。
そして、 係数値しの絶対値の 2値化データに対して算術符号化を施す 際には、 直前の係数値しの絶対値によって、 図 2の遷移図に基づいて確 率テーブルを切り替える。
図 2は、 従来例の確率亍一ブルの切り替え方法を示す遷移図である。 まず、 先頭の係数値しの絶対値は確率テーブル 1 を用いて算術符号化 する。 そして、 それ以降の係数値しに対しては、 直前の係数値しによつ て、 確率テーブルが切り替わる。 すなわち、 直前の係数値しの絶対値が 1 の場合には確率テーブル 2が用いられ、 直前の係数値 Lの絶対値が 2 の場合には確率テーブル 3が用いられ、 直前の係数値しの絶対値が 3以 上の場合には確率テーブル 4が用いられる。
この場合、 直前の係数値しの絶対値のみによって、 確率テーブルが決 定されることになる。
また、 各確率テーブルは、 入力の 2値化データが 「 0」 であるか 「 l j であるかによって、 確率テーブル自体を更新していく。 この場合、 例え ば、 入力の 2値化データが Γ 0」 であれば、 Γ 0 J の確率を大きく し、 入 力の 2値化データが Γ 1 」 であれば、 Γ 1 」 の確率を大きくするように逐 次変更する。 これにより、 入力の頻度に適した確率テーブルに適応化し ていく。
上記従来の方法では、 直前の係数値しの絶対値によって、 確率テープ ルが入れ替わる。 一般的に周波数変換後の係数の絶対値は、 高周波数成 分から低周波数成分に向かって増加する傾向にある。 よって、 上記従来 の方法を用いると、 ある 1 つの係数が直前の係数よリも絶対値が小さく なるような場合には、 確率テーブルの変更が係数の増加傾向に即さなく なり、 符号化効率の低下を招く という問題がある。
そこで、 本発明は、 このような問題を鑑みてなされたものであり、 画 像符号化における符号化効率の向上を図った可変長符号化方法および可 変長復号化方法を提供することを目的とする。 発明の開示
上記目的を達成するために、 本発明に係る可変長符号化方法は、 画像 データを所定の大きさを有するブロック単位で周波数変換された各ブロ ック内の係数値の絶対値を符号化する可変長符号化方法であって、 前記 プロック内の係数値の絶対値を高周波数成分から低周波数成分への所定 の走査順序で走査する係数値走査ステップと、 前記係数値走査ステップ によ リ走査された順に係数値の絶対値を、 複数の確率テーブルを切リ替 えて用いることで算術符号化する算術符号化ステップとを有し、 前記算 術.符号化ステツプでは、 算術符号化された前記係数値の絶対値の中でそ の係数値の絶対値が所定のしきい値を超えるものがあれば、 用いる確率 テーブルを一方向に切り替えることを特徴とする。
一般に、 低周波数成分ほど係数値の絶対値は大きくなるため、 高周波 数域から低周波数域の順に走査すると、 前記係数値の絶対値は順 I.こ大き くなつていく ことが多い。 したがって、 本発明に係る可変長符号化方法 は、 上述のように、 算術符号化された前記係数値の中でその値が所定の しきい値を超えるものがあれば、 用いる確率テーブルを一方向に切リ替 えて、 それ以降は係数値の絶対値がそのしきい値よリも小さくなつたと しても、 用いる確率テーブルを逆方向に切り替えずに係数値を算術符号 化する。 このような動作により、 一般的に高周波数成分から低周波数成 分への順に絶対値が大きくなる傾向にある係数値の入力に対して、 確率 テーブルの更新が適応しやすくなリ、 それによリ各確率テーブルのシン ポル (例えば 2値化データにおいては Γ 0 J または Γ 1 」 ) の発生確率 に偏りが生じやすくなる (すなわち、 2値化データにおいては 「 0」 ま たは 「 1 」 のいずれかの発生確率が 1 . 0に近い値になる) 。 算術符号 化は、 確率テーブル内の確率値に偏りが生じるほど、 符号化効率が高く なる特徴を有する。 その結果、 本発明の可変長符号化方法を用いること により、 符号化効率の向上を図ることができる。
また、 本発明に係る可変長復号化方法は、 画像データを所定の大きさ を有するブロック単位で周波数変換された各ブロック内の係数値の絶対 値を所定の走査順序で一次元化した後に符号化して生成された符号列を 、 復号化する可変長復号化方法であって、 前記符号列を、 複数の確率テ 一ブルを切り替えて用いることで複数の係数値の絶対値に順に算術復号 化する算術復号化ステツプと、 前記算術復号化ステップによリ復号化さ れだ係数値の絶対値を、 高周波数成分から低周波数成分への所定の走査 順序で、 前記ブロック内の係数値の絶対値へ変換する係数生成ステップ とを有し、 前記算術復号化ステップでは、 算術復号化された前記係数値 の絶対値の中でその値が所定のしきい値を超えるものがあれば、 用いる 確率テーブルを一方向に切り替えることを特徴とする。
これにより、 本発明に係る可変長符号化方法を用いて符号化された符 号列を正しく復号化することができる。
なお、 本発明は、 このような可変長符号化方法および可変長復号化方 法と して実現することができるだけでなく、 このような可変長符号化方 法および可変長復号化方法が備える特徴的なステップを手段とする可変 長符号化装置および可変長復号化装置や、 このような装置を備えて動画 像を符号したリ復号したりする画像符号化装置および画像復号化装置や, 上述の特徴的なステップをコンピュータに実現させるプログラムとして 実現したりすることもできる。 そして、 そのようなプログラムは、 C D 一 R O Mなどの記憶媒体ゃィンターネッ トなどの伝送媒体を介して配信 することができるのは言うまでもない。 図面の簡単な説明
図 1 は、 2値化テーブルの一例を示すテーブル図である。
図 2は、 従来例の確率テーブルの切り替え方法を示す遷移図である。 図 3は、 本発明の第 1 の実施の形態における画像符号化装置の構成を 示すブロック図である。
図 4は、 同上の可変長符号化部の内部構成を示すブロック図である。 図 5は、 同上の量子化部から出力される係数プロックを模式的に示す 模式図である。
図 6は、 同上の R L列生成部から出力される R L列を模式的に示す模 式図である。
図 7は、 同上の確率テーブルの切り替え方法を示す遷移図である。 図 8は、 同上の確率テーブルの内容を示す確率テーブル内容表示図で ある。
図 9は、 同上の変形例に係る算術符号化部が行う確率テーブルの切り 替え方法を示す遷移図である。
図 1 0は、 同上の変形例に係る算術符号化部が各係数値の絶対値に対 して 2つの確率テーブルを用いる場合を説明するための説明図である。 図 1 1 は、 本発明の第 2の実施の形態における画像復号化装置の構成 を示すブロック図である。 図 1 2は、同上の可変長復号化部の内部構成を示すブロック図である。 図 1 3は、 本発明の第 3の実施の形態における記録媒体についての説 明図である。
図 1 4は、 本発明の第 4の実施の形態におけるコンテンツ供給シス亍 ムの全体構成を示すブロック図である。
図 1 5は、 同上の携帯電話の正面図である。
図 1 6は、 同上の携帯電話のブロック図である。
図 1 7は、 同上のディジタル放送用システムの全体構成を示すブロッ ク図である。 発明を実施するための最良の形態
(実施の形態 1 )
以下、 本発明の第 1 の実施の形態における画像符号化装置について図 面を参照しながら説明する。
図 3は、 本発明の第 1 の実施の形態における画像符号化装置 1 0 0の 構成を示すブロック図である。
この画像符号化装置 1 0 0は、 入力画像 (画像データ) に対して符号 化効率を向上してピクチャ内符号化処理を行うものであって、 ブロック 変換部 1 0 1 、 周波数変換部 1 0 2、 量子化部 1 0 3、 及び可変長符号 化部 1 0 4を備えている。
ブロック変換部 1 0 1 は、 入力画像を水平 4 X垂直 4画素の大きさの 画素プロックに分割して周波数変換部 1 0 2に出力する。
周波数変換部 1 0 2は、 分割された上記各画素ブロックに対して、 周 波数変換を施して周波数係数を生成する。 そして周波数変換部 1 0 2は 、 生成された周波数係数を量子化部 1 0 3に出力する。
量子化部 1 0 3は、 周波数変換部 1 0 2から出力された周波数係数に 対して、 量子化処理を行う。 ここで量子化処理とは、 周波数係数を所定 の量子化値によって除算することに相当する処理を意味する。 また量子 化値は、 一般的に画素ブロック毎、 周波数帯域毎によって異なる。 そし て量子化部 1 0 3は、 量子化された周波数係数を可変長符号化部 1 0 4 に出力する。
可変長符号化部 1 0 4は、 量子化部 1 0 3で量子化された周波数係数 を可変長符号化する。
図 4は、 可変長符号化部 1 0 4の内部構成を示すブロック図である。 この図 4に示すように、 可変長符号化部 1 0 4は、 R L列生成部 2 0 1 、 並べ替え部 2 0 2、 2値化部 2 0 3、 テーブル記憶部 2 0 4、 及び 算術符号化部 2 0 5を備えている。
R L列生成部 2 0 1 は、 量子化部 1 0 3から出力された量子化された 周波数係数 (以下、 「係数」 と略す) を所定の走査方法で一次元化する。 そして、 R L列生成部 2 0 1 は、 一次元化された係数に対して、 連続す る係数の値 「 0 j の個数 Rとそれに続く 「0」 以外の係数の値しとの組 み合わせ (以下、 「 R L値 J と称す) の列 (以下、 「R L列 j と称す) を 生成する。 その例を図 5、 図 6を用いて説明する。
図 5の ( a ) は、 量子化部 1 0 3から出力される複数の係数により構 成される係数ブロックを示す。 ここで、 係数ブロック内の左上の周波数 係数が直流成分を示し、 右に向かうほど水平方向の周波数成分が高くな リ、 下に向かうほど垂直方向の周波数成分が高くなる。
図 5の ( b ) は、 係数ブロック内の複数の係数を一次元化する際の走 查方法を説明するための説明図である。 R L列生成部 2 0 1 は、 図 5の ( b ) の矢印で示すように、 係数ブロック内を低周波数領域から高周波 数領域に向かって走査することにより、 係数の一次元化を行う。
図 6の ( a ) は、 R L列生成部 2 0 1 から出力される R L列を示す。 この図 6の ( a ) の中で、 最初の数字は係数の個数を示す。 一般的に 高周波数領域ほど係数の値が 「0」 になり易いので、 低周波数領域から 高周波数領域に向かって走査することにより、 R L列の情報量 (のうち の個数 Rの情報量) を小さくすることができる。 生成された Rし列は並 ベ替え部 2 0 2に入力される。
並べ替え部 2 0 2は、 入力された R L列を逆方向に並べ直す。 ただし 、 係数の個数は並べ替えの対象からは除外する。
図 6の ( b ) は、 並び替え部 2 0 2で並び替えられた R L列を示す。 このように並ぴ替えることで、 上述のように情報量を小さく しながらも 、 結果的に、 係数ブロック内を高周波数領域から低周波数領域に向かつ て走査して係数の一次元化が行われたことになる。 そして、 このように 並べ換えられた R L列は 2値化部 2 0 3に出力される。
2値化部 2 0 3は、 係数の個数および各 R L値に対して、 2値化、 す なわち 「 0」 や 「 1 j からなる 2値化データへの変換を行う。 ここで、 個数 Rと係数値しとはそれぞれ別に 2値化される。
図 6の ( c ) は、 並び替え部 2 0 2で並び替えられた R L列の係数値 Lのみを示す。 これらの係数値 Lに対しては、 その絶対値と正負符号と が別に処理される。 また 2値化部 2 0 3は、 例えば図 1 に示すような予 め定められた 2値化テーブルを用いて、 個数 Rと係数値しの絶対値に対 して 2値化を行う。 そして 2値化部 2 0 3は、 これらに対して 2値化を 施された 2値化データを算術符号化部 2 0 5に対して出力する。
算術符号化部 2 0 5は、 2値化データとして表される個数 R値および 係数値しの絶対値に対して 2値算術符号化を行うとともに、 係数値しの 正負符号に対しても符号化を行う。 ここでは、 係数値しの絶対値の算術 符号化について説明する。 算術符号化部 2 0 5は、 2値化データとして 表される係数値しの絶対値に算術符号化を施す場合には、 複数の確率テ —ブルを切り替えて用いる。 これら複数の確率テ一ブルはテーブル記憶 部 2 0 4に記憶されている。
図 7は、 確率テーブルの切り替え方法を示す遷移図である。
この図 7に示すように、 算術符号化部 2 0 5は確率亍一ブルを 4つ用 い、 先頭の係数値しの絶対値に対しては、 確率テ一ブル 1 を用いてこれ を算術符号化する。 そして、 それ以降の係数値しの絶対値に対しては、 算術符号化部 2 0 5は、 直前の係数値 Lの絶対値を符号化する際に用い られた確率テ一ブルのテーブル番号と、 その絶対値とに応じて、 使用さ れる確率テーブルを切り替える。 ここで、 4つの確率テーブルは、 確率 テーブル 1 、 確率テーブル 2、 確率テーブル 3、 確率テーブル 4であり 、 確率テーブル 1 のテーブル番号は 「 1 」、 確率テーブル 2のテーブル番 号は 「 2」、 確率テーブル 3のテーブル番号は 「 3」、 確率テーブル 4の テーブル番号は Γ 4 j である。
具体的に、 直前の係数値しの絶対値が確率テーブル 1 を用いて符号化 され、 且つその絶対値が 「 l j の場合、 または、 直前の係数値 Lの絶対 値が確率テーブル 2を用いて符号化され、 且つその絶対値が Γ 1 」 の場 合には、 確率テーブル 2が用いられる。 直前の係数値しの絶対値が確率 テーブル 1 を用いて符号化され、 且つその絶対値が 「 2」 の場合、 また は、 直前の係数値 Lの絶対値が確率テーブル 2を用いて符号化され、 か つその絶対値が 「 2」 の場合、 または、 直前の係数値 Lの絶対値が確率 テーブル 3を用いて符号化され、 且つその絶対値が 「 2以下」 の場合に は、 確率亍一ブル 3が用いられる。 直前の係数値 Lの絶対値が 「 3以上 J の場合、 または、 直前の係数値しの絶対値が確率テーブル 4を用いて 符号化されている場合には、 確率テーブル 4が用いられる。
このように確率テーブルの切り替えは、 テーブル番号が小さい確率亍 一ブルからテーブル番号が大きい確率テーブルへの一方向であり、 直前 の係数値しの絶対値が所定のしきい値以下となっても、 逆方向への切り 替えは行われない。 これが従来例とは異なる点である。
図 8は、 上記 4つの確率テーブル 1 〜 4の内容を示す確率テーブル内 容表示図である。
確率テーブル 1 〜 4のそれぞれは、 図 8に示すように、 「0」 の発生す る確率と、 「 1 」 の発生する確率とから構成される。
例えば確率テーブル 1 は、 Γ 0 J の発生する確率 Γ 0. 1」 と、 Γ 1 j の発生する確率 「 0. 9」 とから構成され、 確率テーブル 2は、 「0」 の 発生する確率 「 0. 2」 と、 「 1 」 の発生する確率 Γ 0. 8」 とから構成 さている。
つまり、 係数値しの絶対値が 「2 J であれば、 この 「 2」 が 2値化さ れたものが 「 0 1 」 であるため、 算術符号化部 2 0 5は、 これを確率テ —ブル 1 を用いて算術符号化するときには、 上記 「 0 1 」 の Γ θ」 に対 応ずる確率 「 0. 1 J と、 上記 「0 1 」 の 「 1 J に対応する確率 「 0. 9 j とを用いて、 この 「 0 1 」 を算術符号化する。
ここで、 「 0」 が発生する確率と 「 1」 の発生する確率との合計は 1 . 0であるので、 両者の確率を保持しておく必要はなく、 一方の確率のみ を保持しても良い。
図 6 ( c ) に示す係数値 Lの絶対値 ( 2値化されたもの) が符号化さ れる場合における、 確率テーブルの切り替え例を以下に説明する。
算術符号化部 2 0 5は、 最初の係数値し (一 2 ) の絶対値に対しては 、 確率テーブル 1 を用いる。 ここで係数値しの絶対値が 2であるので、 算術符号化部 20 5は、 使用される確率亍ーブルを確率テーブル 1 から 確率亍一ブル 3に遷移させる。 これにより算術符号化部 2 05は、 2番 目の係数値 L ( 3 ) の絶対値を確率テーブル 3を用いて算術符号化する 。 ここでの係数値 Lの絶対値は 「 3」 であるので、 算術符号化部 2 05 は、 使用される確率テーブルを確率テーブル 3から確率亍一ブル 4に遷 移させる。 これにより算術符号化部 2 0 5は、 3番目の係数値 ( 6 ) の 絶対値を確率テーブル 4を用いて算術符号化する。 ここで使用される確 率テーブルが確率テーブル 4に遷移されたので、 算術符号化部 2 0 5は 、 以降の係数値 Lの絶対値をすベて確率テーブル 4を用いて算術符号化 する。 例えば、 5番目の係数値 Lの絶対値は 「 2 J となるが、 従来例と は異なり、 算術符号化部 2 0 5は、 6番目以降の係数値 Lの絶対値を算 術符号化するときには、 確率テーブルを遷移させずに確率テーブル 4を 用いる。
また、 各確率テーブルは、 入力が Γ 0 J であるか Γ 1 j であるかによ つて随時更新されるため、 入力に適応した確率テーブルに更新されてい
< o
以上のように、 本発明に係る画像符号化装置 1 0 0の可変長符号化部 1 0 4における可変長符号化方法は、 係数ブロック内の係数を低周波数 領域から高周波数領域に向けて走査して一次元化する。 そして、 一次元 化された係数に対して、 連続する係数値 「0 J の個数 Rとそれに続く Γ 0 j 以外の係数値 Lとの組み合わせである R L値の列 (R L列) を生成 する。 そして、 R L値を走査順とは逆順に可変長符号に変換していく。 可変長符号に変換する際には、 個数 R、 係数値しの絶対値、 係数値しの 正負符号を個別に変換する。 これらの変換の際には、 まず 2値化を行い 、 その後、 算術符号を施す。 係数値しの絶対値に対して算術符号を施す 際には、 複数の確率テーブルを切り替える。 確率テーブルを切り替える 際には、 現在の確率テーブルのテーブル番号および係数値しの絶対値に よって、 次の係数値しの絶対値を符号化する際の確率亍ーブルを決定す る。 そして、 確率テーブルの遷移は一方向のみと し、 係数値しの絶対値 がー度所定の値を超えると、 それ以降はすべて同じ確率テーブルで算術 符号化を行う。
一般に低周波数領域ほど係数値 Lの絶対値は大きいため、 高周波数領 域から低周波数領域の順に走査すると、 係数値しの絶対値は順に大き〈 なっていく ことが多い。 したがって、 係数値 Lの絶対値が一度所定の値 を超えると、 それ以降は係数値しの絶対値が所定値よりも小さくなつた としても、 小さくなるのはその係数値 Lの絶対値だけである可能性が非 常に高く、 同じ確率テーブルを用いて算術符号化することにより、 確率 テーブルの更新が入力に適応しゃすくなリ、 それにより各確率テーブル のシンボル ( 2値化データの Γ 0 J または Γ 1」) の発生確率に偏リが生 じやすくなる (すなわち、 「 0 J または Γ 1 j のいずれかの発生確率が 1 . 0に近い値になる)。 算術符号化は、 確率テーブル内の確率値に偏りが 生じるほど、 符号化効率が高くなる特徴を有する。 よって、 本発明の可 変長符号化方法を用いることにより、 符号化効率の改善を図ることがで きる。
(変形例)
次に、 上記本実施の形態における画像符号化装置の変形例について説 明する。
まず、 確率テーブルの切り替えに関する変形例を説明する。
この変形例にかかる画像符号化装置の算術符号化部は、 2つの確率亍 —ブル 1 , 4を切り換えて用いることで係数値 Lの絶対値 ( 2値化され たもの) を算術符号化する。
図 9は、 変形例に係る算術符号化部が行う確率テーブルの切り替え方 法を示す遷移図である。
この図 9に示すように、 算術符号化部は確率テーブルを 2つ用い、 先 頭の係数値 Lの絶対値に対しては確率テーブル 1 を用いて算術符号化す る。 そして、 算術符号化部は、 直前の係数値 Lの絶対値が 「 1」 を超え ると、 確率テーブル 1 を確率テーブル 4に切り替え、 それ以降の全ての 符号化の対象となる係数値しの絶対値に対して、 確率テーブル 4を用い て算術符号化を行う。 つまり、 算術符号化部は、 算術符号化されたもの の中に係数値しの絶対値が 「 1 j を超えるものがなければ、 符号化の対 象となる係数値しの絶対値に対して、 確率テーブル 1 を用いて算術符号 化を行い、 算術符号化されたものの中に係数値しの絶対値が 「 1 j を超 えるものがあれば、 言い換えれば係数値しの絶対値が 「 1 j を超えるも のが 0個でなくなれば、 使用される確率テーブルを確率テーブル 1 から 確率テーブル 4に切り替え、 それ以降の全ての符号化の対象となる係数 値しの絶対値に対して、 確率テーブル 4を用いて算術符号化を行う。
ここで、 係数値 Lが高周波数領域から低周波数領域への順に 「一 1 , 1 , — 2 , 3 , 4 , 4, 1 J である場合における、 確率テーブルの切り 替え例を以下に説明する。 算術符号化部は、 最初の係数値 L (一 1 ) の 絶対値に対しては、 確率テーブル 1 を用いる。 ここで係数値しの絶対値 は Γ 1 j であってしきい値の Γ 1 j を超えていないので、 算術符号化部 は、 使用される確率テーブルを遷移させず確率テーブル 1 のままとする 。 これにより算術符号化部は、 2番目の係数値 L ( 1 ) の絶対値を確率 テーブル 1 を用いて算術符号化する。 ここでの係数値しの絶対値は Γ 1 J であるので、 上述と同様に算術符号化部は使用される確率テーブルを 遷移させず確率テーブル 1 のままとする。 これにより算術符号化部は、 3番目の係数値 L ( - 2 ) の絶対値を確率テーブル 1 を用いて算術符号 化する。 ここでの絶対値は 「 2」 であってしきい値の 「 1 J を超えてい るので、 算術符号化部は、 使用される確率テーブルを確率テーブル 1か ら確率テーブル 4に遷移させ、 4番目の係数値 L ( 3 ) の絶対値を確率 亍一ブル 4を用いて算術符号化する。 5番目以降の係数値 Lの絶対値に 対しても、 算術符号化されたものの中には既に係数値 Lの絶対値がしき い値の 「 1 j を超えるものがあるので、 算術符号化部は、 5番目以降の 係数値しの絶対値を確率テーブル 4を用いて符号化する。
ここで図 1 からわかるように、 係数値 Lの絶対値が Γ 1 」 の場合、 2 値化データは 「 1 J のみとなる。 したがって、 しきい値を Γ 1」 に設定 すると、 そのしきい値を超えない場合に用いる確率テーブル 1 は、 シン ポル ( 2値化データ) Γ 1 j の発生確率が高くなるように適応していく こ とになる。 これにより確率テーブル 1 の発生確率に大きな偏りが発生す ることになリ、 さらなる符号化効率の向上を図ることができる。
次に、 各係数値しの絶対値 ( 2値化されたもの) に対して複数の確率 テーブルを用いる場合について説明する。
図 1 0は、 各係数値しの絶対値に対して 2つの確率テーブルを用いる 場合を説明するための説明図である。
例えばこの図 1 0に示すように、 算術符号化部は、 各係数値 Lの絶対 値の 2値化データにおいて、 その 1 ビッ ト目に対しては 4つの確率テ一 ブル 1 〜 4を切り替えて用いることで算術符号化を行い、 2ビッ ト目以 降の各ビッ トに対しては上記確率テーブル 1 ~ 4と異なる 4つの確率テ —ブル 1 ' 〜 4 ' を切り替えて用いることで算術符号化を行う。 ここで 、 確率テーブル 1 には確率テーブル 1 ' が対応し、 確率テーブル 2には 確率テーブル 2 ' が対応し、 確率テーブル 3には確率亍一ブル 3 ' が対 応し、 確率テーブル 4には確率テーブル 4 ' が対応する。 すなわち、 図 7を用いて説明した実施例と同様に、 直前までに符号化した係数の絶対 値の最大値により用いる確率テーブルを変更するが、 その際に 1 ビッ ト 目の符号化のために用いる確率テーブルと、 2ビッ ト目以降に用いる確 率テーブルを同時に変更する。
図 7を用いて説明した実施例と同じしきい値と、 そのしきい値に対応 する確率テーブルの番号とを用いるとする。 この場合、 すべてのビッ ト を同じ確率テーブルで符号化する場合と比べて、 確率テーブル 1 、 2の 内容は、 より 「 1 J が発生しやすい確率が高く設定され (入力に適応す るため)、 確率テーブル 3、 4の内容は、 より 「 0 J が発生しやすい確率 が高く設定されることになる。 また、 同様にして確率テーブル 1 ' 〜4 ' についても、 確率テーブル 1 ' 〜 3 ' については、 Γ 1 」 が発生する確 率が高く設定され (入力に適応するため)、 確率テーブル 4 ' の内容は、 より 「 0」 が発生する確率が高く設定されることになる。 算術符号化に おいては、 確率テーブルが保持する、 シンボル ( 2値化データの 「 0」 または Γ 1」) の発生確率の偏リが大きくなるほど (すなわち Γ 0 J また は Γ 1 」 のいずれかの発生確率が 1 . 0に近づくほど)、 符号化効率が高 くなる。 したがってこれにより、 符号化効率のさらなる改善を図ること ができる。 またこの場合、 2値化データを分割する際に、 1 ビッ ト目と 2ビッ ト目以降とで分割するだけでなく、 他のビッ ト位置で分割しても 良いし、 ビッ ト位置によって 3つ以上に分割しても良い。 また、 分割し たビッ ト位置毎に同じだけの確率テーブルを用意せずに、 例えば 1 ビッ ト目には複数の確率テーブルを用意し、 2 ビッ ト目以降は 1 つの確率テ 一ブルを用いる (すなわちどの係数に対しても同じ確率テーブルを用い る) ような形態にしても良い。 また、 上記の実施の形態のように、 分割 したビッ ト位置毎に同数の確率テーブルを用意した場合、 同じ基準で同 時に切り替えるのではなく、 それらを異なる基準 (しきい値) で (すな わち異なるタイミングで) 切り替えても良い。
以上、 本発明に係る画像符号化装置について本実施の形態及び変形例 を用いて説明したが、 本発明はこれらに限定されるものではない。
例えば、 本実施の形態及び変形例では、 ピクチャ内符号化により画像 を符号化する場合について説明したが、 これは動画像入力に対して動き 補償等を用いてゼクチャ間符号化をする場合であっても良く、 同様の効 果が得られる。
また、 本実施の形態及び変形例では、 入力画像を水平 4 X垂直 4画素 の画素ブロックに分割する場合について説明したが、 その画素ブロック の大きさは他の大きさであっても良い。
また、 本実施の形態及び変形例では、 係数ブロック内の走査方法とし て図 5の ( b ) を用いて説明したが、 これは低周波数領域から高周波数 領域への走査であれば他の走査順序であっても良い。
また、 本実施の形態及び変形例では、 R L列生成部 2 0 1が、 量子化 された周波数係数を所定の走査方法で一次元化し、 一次元化された係数 に対して、 連続する係数値 「 0」 の個数 Rとそれに続く Γ θ」 以外の係 数値 Lとの組み合わせの列 (R L列) を生成する場合について説明した が、 個数 Rの列と係数値しの列とを個別に生成しても良い。 例えば、 係 数値 Lの列を生成する場合、 高周波数領域から低周波数領域に向かって 走査し、 係数値が 0以外の係数を選択することにより生成すれば、 並べ 替え部 2 0 2を省く ことができる。
また、 本実施の形態では 4つの確率テーブルを用い、 図 7に示す遷移 図に基づいて確率テーブルが遷移する場合について説明し、 変形例では 2つの確率テーブルを用い、 図 9に示す遷移図に基づいて確率テーブル が遷移する場合について説明したが、 確率テーブルの数や、 図 7及び図 9における遷移の際の、 係数値しの絶対値に対するしきい値は他の値で あっても良い。
また、 本実施の形態及び変形例では、 2値化テーブルの例として図 1 を用いて説明したが、 これは他のテーブルであっても良い。
また、 本実施の形態及び変形例では、 算術符号化部が 2値算術符号を 行う場合について説明したが、 多値算術符号を行っても良い。 この場合 、 2値化部 2 0 3を省く ことができる。 (実施の形態 2 )
以下、 本発明の第 2の実施の形態における画像復号化装置について図 面を参照しながら説明する。
図 1 1 は、 本発明の第 2の実施の形態における画像復号化装置 6 0 0 の構成を示すブロック図である。
この画像復号化装置 6 0 0は、 画像データがピクチャ内符号化処理さ れた符号列に対し、 ピクチャ内復号化処理を行うものであって、 可変長 復号化部 6 0 1 、 逆量子化部 6 0 2、 逆周波数変換部 6 0 3、 及ぴフレ ームメモリ 6 0 4を備えている。 ここで入力される上記符号列は、 例え ば、 実施の形態 1 の画像符号化装置 1 0 0の可変長符号化方法により生 成されたものであって、 まず可変長復号化部 6 0 1 がこれを取得する。 可変長復号化部 6 0 1 は、 符号列を取得すると、 この符号列に対して 可変長復号化することで図 5の ( a ) に示すような複数の係数から構成 される係数ブロックを作成する。
逆量子化部 6 0 2は、 可変長復号化部 6 0 1 から上記係数ブロックを 取得すると、 この係数ブロックに対して逆量子化処理を行う。 ここで逆 量子化処理とは、 係数ブロックの各係数に所定の量子化値を積算するこ とを意味する。 ここで量子化値は、 一般的に個々の係数ブロックや周波 数帯域毎によって異なっており、 符号列中から得られる。 そして逆量子 化部 6 0 2は、 逆量子化された係数ブロックを逆周波数変換部 6 0 3に 出力する。
逆周波数変換部 6 0 3は、 逆量子化された係数ブロックに対して、 逆 周波数変換を施し、 係数ブロックを画素ブロックに変換する。 そして逆 周波数変換部 6 0 3は、 変換された画素ブロックをフレームメモリ 6 0 4に出力する。
フレームメモリ 6 0 4は、 復号化された画素ブロックを順に蓄積し、 1 画面分の画素ブロックが蓄積されると、 これらの画素ブロックを出力 画像と して出力する。
ここで上述の可変長復号化部 60 1 について詳細に説明する。
図 1 2は、 可変長復号化部 6 0 1 の内部構成を示すブロック図である o
この図 1 2に示すように可変長復号化部 6 0 1 は、 算術復号化部 70 1 、 多値化部 7 0 2、 テーブル記憶部 7 0 3、 並べ替え部 7 0 4、 及び 係数生成部 7 05を備えている。
テーブル記憶部 7 03は、 例えば図 8に示すような 4つの確率テープ リレ "! 〜 4を保持している。
算術復号化部 7 0 1 は、 符号列を取得すると、 まずこの符号列に対し て、 算術復号化を行う。 ここでは、 符号列に含まれる符号化された係数 値しの絶対値 ( 2値化されたもの) に対する 2値算術復号化について説 明する。
算術復号化部 7 0 1 は、 符号化された係数値しの絶対値に対して算術 復号化を行う際には、 既に復号化されて多値化された直前の係数値しの 絶対値を多値化部 7 0 2から取得し、 その係数値しの絶対値に応じてテ —ブル記憶部 7 0 3に保持されている確率テーブル 1 〜 4を図 7に示す ように切り替えて用い、 符号化された各係数値しの絶対値を 2値算術復 号化してこれらに対応する 2値化データを出力する。
多値化部 7 0 2は、 算術符号化部 7 0 1から出力される 2値化データ に対して、 例えば図 1 に示すような 2値化テーブルを用いることで多値 化し、 係数値しの絶対値とする。 そして多値化部 7 0 2は、 係数値しの 絶対値を算術復号化部 7 0 1 と並べ替え部 7 04に出力する。
このような算術復号化部 7 0 1 及び多値化部 7 0 2の詳細な動作につ いて説明する。 まず算術復号化部 7 0 1 は、 符号化された先頭の係数値しの絶対値を 確率テーブル 1 を用いて算術復号化する。 そして、 算術復号化部 7 0 1 は、 算術復号化して得られた 2値化データを多値化部 7 0 2に対して出 力する。 多値化部 7 0 2は、 2値化テーブルを用いることで 2値化デ一 タから係数値しの絶対値への変換を行い、 その絶対値を算術復号化部 7 0 1 および並べ替え部 7 0 4に対して出力する。
次に、 算術復号化部 7 0 1 は、 それ以降の符号化された係数値しの絶 対値に対しては、 直前の符号化された係数値しの絶対値を 2値算術復号 化する際に用いられた確率テーブルのテーブル番号と、 多値化部 7 0 2 から取得された直前の係数値しの絶対値によって、 使用される確率テー ブルを切り替える。 図 7に示すように、 直前の符号化された係数値 Lの 絶対値が確率テーブル 1 を用いて算術復号化され、 かつ多値化部 7 0 2 から取得された直前の係数値しの絶対値が 「 1 」 の場合、 または、 直前 の符号化された係数値しの絶対値が確率テーブル 2を用いて算術復号化 され、 かつ多値化部 7 0 2から取得された直前の係数値 Lの絶対値が Γ 1 J の場合には、 確率テーブル 2が用いられる。 直前の符号化された係 数値 Lの絶対値が確率テーブル 1 を用いて算術復号化され、 かつ多値化 部 7 0 2から取得された直前の係数値 Lの絶対値が Γ 2」 の場合、 また は、 直前の符号化された係数値しの絶対値が確率テーブル 2を用いて算 術復号化され、 かつ多値化部 7 0 2から取得された直前の係数値しの絶 対値が 「 2」 の場合、 または、 直前の符号化された係数値しの絶対値が 確率亍一ブル 3を用いて算術復号化され、 かつ多値化部 7 0 2から取得 された直前の係数値しの絶対値が 「 2以下」 の場合には、 確率テーブル 3が用いられる。 多値化部 7 0 2から取得された直前の係数値しの絶対 値が 「 3以上」 の場合、 または、 直前の符号化された係数値しの絶対値 が確率テーブル 4を用いて算術復号化されている場合には、 確率テープ ル 4が用いられる。 このように確率テーブル 1 〜 4の切り替えは、 テー ブル番号が小さい確率テ一ブルからテーブル番号が大きい確率テーブル への一方向であり、 多値化部 7 0 2から取得された直前の係数値 Lの絶 対値が所定のしきい値以下となっても、 逆方向への切り替えは行われな い。 これが従来例とは異なる点である。
図 6 ( c ) に示す係数値 Lの絶対値に復号化される場合における、 確 率テーブルの切り替え例を以下に説明する。
算術復号化部 7 0 1 は、 最初の符号化された係数値 L ( - 2 ) の絶対 ' 値に対しては、 確率テーブル 1 を用いて 2値化データ 「 0 1 」 に算術復 号化する。 ここで、 算術復号化部 7 0 1 は、 その 2値化データ 「 0 1 J に対して多値化された 「 2」 を多値化部 7 0 2から取得するので、 使用 される確率テーブルを確率テーブル 1 から確率テーブル 3に遷移させる 。 これにより算術復号化部 7 0 1 は、 2番目の符号化された係数値 L ( 3 ) の絶対値を、 確率テーブル 3を用いて 2値化データ 「 0 0 1 」 に算 術復号化する。 ここで、 算術復号化部 7 0 1 は、 その 2値化データ 「0 0 1 j に対して多値化された Γ 3 J を多値化部 7 0 2から取得するので 、 使用される確率テーブルを確率テーブル 3から確率テーブル 4に遷移 させる。 これにより算術復号化部 7 0 1 は、 3番目の符号化された係数 値し (6 ) の絶対値を、 確率テーブル 4を用いて 2値化データ 「 0 0 0 0 0 1」 に算術復号化する。 ここで使用される確率テ一ブルが確率テ一 ブル 4に遷移されたので、 算術復号化部 7 0 1 は、 以降の符号化された 係数値しの絶対値を全て確率テーブル 4を用いて算術復号化する。 例え ば、 5番目の符号化された係数値 Lの絶対値が復号化され多値化された 結果は Γ 2 j となるが、 従来例とは異なリ、 算術復号化部 7 0 1 は、 6 番目以降の符号化された係数値しの絶対値を算術復号化するときには、 確率テーブルを遷移させずに確率テーブル 4を用いる。 以上のような動作により、 1 つの係数ブロック分の係数値しの絶対値 および個数 R並びに係数値 Lの正負符号が生成されると、 これらは R L 列として並べ替え部 7 0 4に入力される。
並べ替え部 7 0 4は、 入力された R L列を逆方向に並べ直す。 ただし 、 係数の個数は並べ替えの対象からは除外する。 並べ替えた後の状態は 図 6の ( a ) となる。 そして並べ替え部 7 0 4は、 このように並べ換え られた R L列を係数生成部 7 0 5に出力する。
係数生成部 7 0 5は、 入力された R L列を係数ブロックに変換する。 この際には、 係数生成部 7 0 5は、 所定の走査順序に基づいて、 個数 R で示された個数だけ値 「 0」 の係数を生成し、 その次に係数値しで示さ れた値の係数を生成することを繰り返すことにより、 R L列から係数ブ ロックへの変換を行う。 ここでは、 係数生成部 7 0 5は、 図 5の ( b ) に示すように低周波数領域から高周波数領域に向かってジグザグに走査 し、 図 6の ( a ) に示す R L列を、 図 5の ( a ) に示す係数ブロックに 変換する。 そして係数生成部 7 0 5は、 このように生成された係数プロ ックを逆量子化部 6 0 2に出力する。
以上のように、 本発明に係る画像復号化装置 6 0 0の可変長復号化部 6 0 1 における可変長復号化方法は、 入力符号列中の、 係数値しの絶対 値の算術復号化を行う場合に、 複数の確率テーブルを切り替える。 確率 テーブルを切り替える際には、 現在の確率テ一ブルのテーブル番号およ ぴ復号化によリ得られた係数値 Lの絶対値によって、 次の係数値しの絶 対値を復号化する際の確率テーブルを決定する。 この際の、 確率テープ ルの遷移は一方向のみと し、 復号化により得られた係数値しの絶対値が 一度所定の値を超えると、 それ以降はすべて同じ確率テーブルで算術復 号化を行う。
このよ うに、 本発明の可変長復号化方法を用いることにより、 本発明 の可変長符号化方法を用いて符号化された符号列を正しく復号化するこ とが可能となる。
(変形例)
次に、 上記本実施の形態における画像復号化装置の算術復号化部の変 形例について説明する。
まず、 確率テーブルの切リ替えに関する変形例を説明する。
この変形例にかかる画像復号化装置の算術復号化部は、 2つの確率テ 一ブル 1 , 4を切り替えて用いることで符号化された係数値 Lの絶対値 ( 2値化されたもの) を 2値算術復号化する。
このような算術復号化部は、 図 9に示すように、 確率テーブルを 2つ 用い、 先頭の符号化された係数値しの絶対値に対しては確率テーブル 1 を用いて算術復号化する。 そして、 算術復号化部は、 直前の係数値しの 絶対値が Γ 1 j を超えると、 確率テーブル 1 を確率テーブル 4に切リ替 え、 それ以降の全ての復号化の対象となる係数値しの絶対値に対して、 確率テーブル 4を用いて算術復号化を行う。 つまり、 算術復号化部は、 復号化及び多値化されたものの中に係数値しの絶対値が 「 1 J を超える ものがなければ、 復号化の対象となる符号化された係数値しの絶対値に 対して、 確率テーブル 1 を用いて算術復号化を行い、 算術復号化及び多 値化されたものの中に係数値しの絶対値が Γ 1 」 を超えるものがあれば 、 言い換えれば係数値 Lの絶対値が 「 1 」 を超えるものが 0個でなくな れぱ、 使用される確率亍一ブルを確率テ一ブル 1から確率テーブル 4に 切り替え、 それ以降の全ての復号化の対象となる符号化された係数値 L の絶対値に対して、 確率テーブル 4を用いて算術復号化を行う。
ここで、 係数値しが高周波数領域から低周波数領域への順に 「一 1 , 1 , - 2 , 3 , 4 , 4 , 1 J である場合における、 確率テーブルの切り 替え例を以下に説明する。 算術復号化部は、 最初の符号化された係数値 Lの絶対値を、 確率テーブル 1 を用いて 2値化データ Γ 1 」 に算術復号 化する。 ここで、 算術復号化部は、 その 2値化データ 「 1 」 に対して多 値化された Γ 1 _] を多値化部 7 0 2から取得し、 係数値しの絶対値は Γ
1 J であってしきい値 Γ 1 j を超えていないと判別するので、 使用され る確率テーブルを遷移させず確率テーブル 1 のままとする。 これによ y 算術復号化部は、 2番目の符号化された係数値 Lの絶対値を、 確率テー ブル 1 を用いて 2値化データ Γ 1 j に算術復号化する。 ここで、 算術復 号化部は、 上述と同様、 多値化部 7 0 2からの取得結果に基づき、 係数 値 Lの絶対値は Γ 1 j であってしきい値の Γ 1 j を超えていないと判別 するので、 使用される確率テーブルを遷移させず確率テーブル 1 のまま とする。 これにより算術復号化部は、 3番目の符号化され ::係数値しの 絶対値を、 確率テーブル 1 を用いて 2値化データ 「 0 1 」 に算術復号化 する。 ここで、 算術復号化部は、 その 2値化データ 「0 1 」 に対して多 値化された Γ 2」 を多値化部 7 0 2から取得し、 係数値 Lの絶対値は Γ 2」 であってしきい値の Γ 1 j を超えていると判別するので、 使用され る確率テーブルを確率テーブル 1 から確率テーブル 4に遷移させ、 4番 目の符号化された係数値しの絶対値を確率テーブル 4を用いて 2値化デ ータ Γ 0 0 1 J に算術復号化する。 5番目以降の符号化された係数値 L の絶対値に対しても、 算術復号化及び多値化された係数値 Lの絶対値の 中には既にしきい値 「 1 」 を超えるものがあるので、 算術復号化部は、 5番目以降の符号化された係数値しの絶対値を全て確率テーブル 4を用 いて算術復号化する。
次に、 符号列中に含まれる符号化された係数値しの絶対値の 2値化デ ータが複数の要素からなり、 この符号化された係数値 Lの絶対値の 2値 化データを 2値算術復号化するときに、 各要素ごとに確率亍一ブルを異 ならせる場合について説明する。 例えば、 符号化された係数値 Lの絶対値の 2値化データが 2つの要素 からなる場合、 図 1 0に示すように、 算術復号化部は、 4つの確率テー ブル 1 〜 4を切り替えて用いることで、 符号化された上記 2値化データ の一方の要素を、 2値化データの 1 ビッ ト目に該当する数値に算術復号 化する。 そして算術復号化部は、 上記確率亍一ブル 1 〜 4と異なる 4つ. の確率亍^"ブル 1 ' ~ 4 ' を切り替えて用いることで、 上記 2値化デー タの他方の要素を、 2値化データの 2 ビッ ト目以降の各ビッ 卜に該当す る数値に算術復号化する。
ここで、 確率テーブル 1 には確率テーブル 1 ' が対応し、 確率テ一ブ ル 2には確率テーブル 2 ' が対応し、 確率テーブル 3には確率テーブル 3 ' が対応し、 確率テーブル 4には確率テーブル 4 ' が対応する。 すな わち、 図 7を用いて説明した実施例と同様に、 直前までに符号化した係 数の絶対値の最大値によリ用いる確率テーブルを変更するが、 その際に 1 ビッ ト目の符号化のために用いる確率テ一ブルと、 2 ビッ ト目以降に 用いる確率テーブルを同時に変更する。
図 7を用いて説明した実施例と同じしきい値と、 そのしきい値に対応 する確率テ一ブルの番号とを用いるとする。 この場合、 すべてのビッ ト を同じ確率テーブルで符号化する場合と比べて、 確率テーブル 1 、 2の 内容は、 より 「 1 j が発生しやすい確率が高く設定され (入力に適応す るため)、 確率テーブル 3、 4の内容は、 より 「 0」 が発生しやすい確率 が高く設定されることになる。 また、 同様にして確率テーブル 1 ' ~ 4 ' についても、 確率テーブル 1 ' ~ 3 ' については、 「 1 J が発生する確 率が高く設定され (入力に適応するため)、 確率テーブル 4 ' の内容は、 より Γ 0 J が発生する確率が高く設定されることになる。
またこの場合、 2値化データを分割する際に、 1 ビッ ト目と 2ビッ ト目 以降とで分割するだけでなく、 他のビッ ト位置で分割しても良いし、 ビ ッ 卜位置によって 3つ以上に分割しても良い。 また、 分割したビッ ト位 置毎に同じだけの確率テーブルを用意せずに、 例えば 1 ビッ ト目には複 数の確率亍一ブルを用意し、 2ビッ ト目以降は 1 つの確率テーブルを用 いる (すなわちどの係数に対しても同じ確率テーブルを用いる) ような 形態にしても良い。 また、 上記の実施の形態のように、 分割したビッ ト 位置毎に同数の確率亍一ブルを用意した場合、 それらを異なる基準 (し きい値) で切り替えても良い。
以上、 本発明に係る画像復号化装置について、 本実施の形態及び変形 例を用いて説明したが、 本発明はこれらに限定されるものではない。 例えば、 本実施の形態及び変形例では、 ピクチャ内符号化により生成 された符号列を復号化する場合について説明したが、 これは動画像入力 に対して動き補償等を用いてピクチャ間符号化をして生成された符号列 を復号化する場合であっても良く、 同様の効果が得られる。
また、 本実施の形態及び変形例では、 画像データが水平 4 X垂直 4画 素の画素ブロックに分割されて符号化されている符号列について説明し たが、 その画素ブロックの大きさは他の大きさであっても良い。
また、 本実施の形態では 4つの確率テーブルを用い、 図 7に示す遷移 図に基づいて確率テーブルが遷移する場合について説明し、 変形例では 2つの確率テーブルを用い、 図 9に示す遷移図に基づいて確率テーブル が遷移する場合について説明したが、 確率亍一ブルの数や、 図 7及び図 9における遷移の際の、 係数値しの絶対値に対するしきい値は他の値で あっても良い。
また、 本実施の形態及び変形例では、 係数ブロック内の走査方法とし て図 5 ( b ) を用いて説明したが、 これは符号化の際に用いた走査方法 と同じであれば、 他の走査順序であっても良い。
また、 本実施の形態及び変形例では、 2値化テーブルの例として図 1 を用いて説明したが、 これは符号化の際に用いた 2値化テーブルと同じ であれば、 他のテ一ブルであっても良い。
また、 本実施の形態及び変形例では、 算術復号化部 7 0 "Iが 2値算術 復号化を行う場合について説明したが、 これは多値算術復号化を行って も良い。 この場合、 多値化部 7 0 2を省く ことができる。
(実施の形態 3 )
さらに、 上記各実施の形態で示した可変長符号化方法または可変長復 号化方法を実現するためのプログラムを、 フレキシブルディスク等の記 憶媒体に記録するようにすることにより、 上記各実施の形態で示した処 理を、 独立したコンピュータシステムにおいて簡単に実施することが可 能となる。
図 1 3は、 実施の形態 1 及び実施の形態 2の画像符号化装置 1 0 0及 び画像復号化装置 6 0 0が実行する可変長符号化方法および可変長復号 化方法をコンピュータシステムにより実現するためのプログラムを格納 する記憶媒体についての説明図である。
図 1 3中の ( b ) は、 フレキシブルディスク F Dの正面からみた外観 、 断面構造、 及びディスク本体 F D 1 を示し、 図 1 3中の ( a ) は、 記 録媒体の本体であるディスク本体 F D 1 の物理フォーマツ 卜の例を示し ている。
ディスク本体 F D 1 はケース F内に内蔵され、 ディスク本体 F D 1 の 表面には、 同心円状に外周からは内周に向かって複数の トラック T rが 形成され、 各 トラックは角度方向に 1 6のセクタ S eに分割されている 。 従って、 上記プログラムを格納したフレキシブルディスク F Dでは、 上記ディスク本体 F D 1上に割り当てられた領域に、 上記プログラムと しての可変長符号化方法や可変長復号化方法が記録されている。
また、 図 1 3中の ( c ) は、 フレキシブルディスク F Dに上記プログ ラムの記録再生を行うための構成を示す。
上記プログラムをフレキシブルディスク F Dに記録する場合は、 コン ピュータシステム C sが上記プログラムと しての可変長符号化方法また は可変長復号化方法をフレキシブルディスク ドライブ F D Dを介して書 き込む。 また、 フレキシブルディスク F D内のプログラムにより上記可 変長符号化方法又は可変長復号化方法をコンピュータシステム C s中に 構築する場合は、 フレキシブルディスク ドライブ F D Dによりプログラ ムがフレキシブルディスク F Dから読み出され、 コンピュータシステム C sに転送される。
なお、 上記説明では、 記録媒体としてフレキシブルディスク F Dを用 いて説明を行ったが、 光ディスクを用いても同様に行うことができる。 また、 記録媒体はこれに限らず、 I Cカード、 R OMカセッ ト等、 プロ グラムを記録できるものであれば同様に実施することができる。
(実施の形態 4 )
さらにここで、 上記実施の形態で示した可変長符号化方法や可変長復 号化方法の応用例とそれを用いたシステムを説明する。
図 1 4は、 コンテンッ配信サービスを実現するコンテンッ供給システ 厶 ex1 0 0の全体構成を示すブロック図である。 通信サービスの提供ェ リアを所望の大きさに分割し、 各セル内にそれぞれ固定無線局である基 地局 ex1 0 7 ~ex1 1 0が設置されている。
このコンテンツ供給システム ex 1 0 0は、 例えば、 インターネッ ト ex 1 0 1 にインタ一ネッ トサービスプロバイダ ex 1 0 2および電話網 ex 1 0 4、 および基地局 e x 1 0 7〜 e x 1 1 0を介して、 コンピュータ ex 1 1 1 、 P D A (personal digital ass i stant) ex 1 1 2、 カメラ exl 1 3、 携帯電話 ex 1 1 4、 カメラ付きの携帯電話 e x 1 1 5などの各機器 が接続される。 しかし、 コンテンツ供給システム ex 1 0 0は図 1 4のような組合せに 限定されず、 いずれかを組み合わせて接続するようにしてもよい。 また 、 固定無線局である基地局 ex 1 0 7〜ex 1 1 0を介さずに、 各機器が電 話網 ex l 0 4に直接接続されてもよい。
カメラ ex l 1 3はデジタルビデオカメラ等の動画撮影が可能な機器で ある。 また、 携帯電話は、 P D C (Personal Digital Communications ) 方式、 C D M A (Code Division Multiple Access) 方式、 W— C D M A (Wi deband-Gode Division Multiple Access) 方式、 若しくは G S M (Global System for Mobi I e Communications)方式の携帯電話機、 また は P H S (Personal Handyphone System) 等であり、 Ι ずれでも構わな い。
また、 ス トリーミングサーバ ex 1 0 3は、 カメラ ex 1 1 3から基地局 e X 1 0 9、電話網 ex 1 0 4を通じて接続されており、カメラ ex 1 1 3を用 いてユーザが送信する符号化処理されたデータに基づいたライブ配信等 が可能になる。 撮影したデータの符号化処理はカメラ ex 1 1 3で行って も、 データの送信処理をするサーバ等で行ってもよい。 また、 カメラ 1 1 6で撮影した動画データはコンピュータ ex 1 1 1 を介してス トリーミ ングサーバ ex 1 0 3に送信されてもよい。 カメラ ex 1 1 6はデジタル力 メラ等の静止画、 動画が撮影可能な機器である。 この場合、 動画データ の符号化はカメラ ex 1 1 6で行ってもコンピュータ ex 1 1 1 で行っても どちらでもよい。 また、 符号化処理はコンピュータ ex 1 1 1 やカメラ ex 1 1 6が有する L S I ex l 1 7において処理することになる。 なお、 画 像符号化 ' 復号化用のソフ トウェアをコンピュータ ex 1 1 1等で読み取 リ可能な記録媒体である何らかの蓄積メディア ( C D— R O M、 フレキ シブルディスク、 ハードディスクなど) に組み込んでもよい。 さらに、 カメラ付きの携帯電話 exl 1 5で動画データを送信してもよい。 このと きの動画データは携帯電話 ex 1 1 5が有する L S I で符号化処理された データである。
このコンテンツ供給システム ex 1 0 0では、 ユーザがカメラ ex 1 1 3 、 カメラ ex l 1 6等で撮影しているコンテンツ (例えば、 音楽ライブを 撮影した映像等) を上記実施の形態同様に符号化処理してス トリーミン グサーバ ex 1 0 3に送信する一方で、 ス トリ一ミングサーバ ex 1 0 3は 要求のあつたクライアン 卜に対して上記コンテンッデータをス トリーム 配信する。 クライアン 卜としては、 上記符号化処理されたデータを復号 化することが可能な、 コンピュータ ex 1 1 1 、 P D A ex 1 1 2、 カメラ e X I 1 3、携帯電話 ex 1 1 4等がある。 このようにすることでコンテンツ 供給システム ex l 0 0は、 符号化されたデータをクライアントにおいて 受信して再生することができ、 さらにクライアントにおいてリアルタイ ムで受信して復号化し、 再生することにより、 個人放送をも実現可能に なるシステムである。
このシステムを構成する各機器の符号化、 復号化には上記各実施の形 態で示した画像符号化装置あるいは画像復号化装置を用いるようにすれ ばよい。
その一例と して携帯電話について説明する。
図 1 5は、 上記実施の形態で説明した可変長符号化方法と可変長復号 化方法を用いた携帯電話 ex 1 1 5を示す図である。 携帯電話 ex l 1 5は 、 基地局 ex 1 1 0との間で電波を送受信するためのアンテナ ex 2 0 1 、 C C Dカメラ等の映像、 静止画を撮ることが可能な力メラ部 ex 2 0 3、 カメラ部 ex 2 0 3で撮影した映像、 アンテナ ex 2 0 1 で受信した映像等 が復号化されたデータを表示する液晶ディスプレイ等の表示部 ex 2 0 2 、 操作キ一 e X 2 0 4群から構成される本体部、 音声出力をするための スピーカ等の音声出力部 ex 2 0 8、 音声入力をするためのマイク等の音 声入力部 ex2 05、 撮影した動画もしくは静止画のデータ、 受信したメ ールのデータ、 動画のデータもしくは静止画のデータ等、 符号化された データまたは復号化されたデータを保存するための記録メディア ex20 7、 携帯電話 ex 1 1 5に記録メディア ex 2 0 7を装着可能とするための スロッ ト部 ex 20 6を有している。 記録メディア ex 2 07は S Dカード 等のプラスチックケース内に電気的に書換えや消去が可能な不揮発性メ モリである E E P RO M (Electrical ly Erasable and Programmab I e R ead Only Memory)の一種であるフラッシュメモリ素子を格納したもので
¾ Ό o
さらに、 携帯電話 ex1 1 5について図 1 6を用いて説明する。 携帯電 話 exl 1 5は表示部 ex 2 0 2及び操作キー e x 2 04を備えた本体部の 各部を統括的に制御するようになされた主制御部 ex 3 1 1 に対して、 電 源回路部 ex 3 1 0、 操作入力制御部 ex 3 04、 画像符号化部 ex 3 1 2、 カメ ラインタ一フェース部 ex3 0 3、 L C D (Liquid Crystal Display ) 制御部 ex3 02、 画像復号化部 ex3 0 9、 多重分離部 ex3 0 8、 記録 再生部 ex 30 7、 変復調回路部 ex 3 0 6及び音声処理部 ex 3 0 5が同期 バス ex 3 1 3を介して互いに接続されている。
電源回路部 ex3 1 0は、 ユーザの操作により終話及び電源キーがオン 状態にされると、 ノくッテリパックから各部に対して電力を供給すること によリカメラ付ディジタル携帯電話 exl 1 5を動作可能な状態に起動す る。
携帯電話 exl 1 5は、 C P U、 R O M及び R A M等でなる主制御部 ex 3 1 1 の制御に基づいて、 音声通話モード時に音声入力部 ex2 05で集 音した音声信号を音声処理部 ex 3 0 5によってディジタル音声データに 変換し、 これを変復調回路部 ex 3 0 6でスぺク トラム拡散処理し、 送受 信回路部 ex 3 0 1 でディジタルアナログ変換処理及び周波数変換処理を 施した後にアンテナ ex2 0 1 を介して送信する。 また携帯電話機 ex1 1 5は、 音声通話モード時にアンテナ ex 2 0 1 で受信した受信信号を増幅 して周波数変換処理及びアナ口グディジタル変換処理を施し、 変復調回 路部 ex 3 0 6でスぺク トラム逆拡散処理し、 音声処理部 ex 30 5によつ てアナログ音声信号に変換した後、 これを音声出力部 e X 208を介し て出力する。
さらに、 データ通信モー ド時に電子メールを送信する場合、 本体部の 操作キー e X 2 04の操作によって入力された電子メールのテキス トデ ータは操作入力制御部 ex 3 04を介して主制御部 ex3 1 1 に送出される 。 主制御部 ex 3 1 1 は、 テキス トデータを変復調回路部 ex 3 06でスぺ ク トラム拡散処理し、 送受信回路部 ex 3 0 1 でディジタルアナログ変換 処理及び周波数変換処理を施した後にアンテナ ex2 0 1 を介して基地局 ex 1 1 0へ送信する。
データ通信モ一ド時に画像データを送信する場合、 カメラ部 ex 2 03 で撮像された画像データをカメラインタ一フェース部 ex 3 0 3を介して 画像符号化部 ex 3 1 2に供給する。 また、 画像データを送信しない場合 には、 カメラ部 ex 2 0 3で撮像した画像データをカメラインタ一フエ一 ス部 ex 3 0 3及び L C D制御部 ex 3 0 2を介して表示部 ex 2 0 2に直接 表示することも可能である。
画像符号化部 ex3 1 2は、 本願発明で説明した画像符号化装置を備え た構成であり、 カメラ部 ex2 0 3から供給された画像データを上記実施 の形態で示した画像符号化装置に用いた符号化方法によって圧縮符号化 することにより符号化画像データに変換し、 これを多重分離部 ex 3 08 に送出する。 また、 このとき同時に携帯電話機 ex 1 1 5は、 カメラ部 ex 20 3で撮像中に音声入力部 ex 205で集音した音声を音声処理部 ex 3 05を介してディジタルの音声データと して多重分離部 ex 308に送出 する。
多重分離部 ex 3 0 8は、 画像符号化部 ex 3 1 2から供給された符号化 画像データと音声処理部 ex 3 0 5から供給された音声データとを所定の 方式で多重化し、 その結果得られる多重化データを変復調回路部 ex 3 0 6でスペク トラム拡散処理し、 送受信回路部 ex 3 0 1 でディジタルアナ ログ変換処理及び周波数変換処理を施した後にアンテナ ex 2 0 1 を介し て送信する。
データ通信モード時にホームページ等にリンクされた動画像ファイル のデータを受信する場合、 アンテナ ex 2 0 1 を介して基地局 ex 1 1 0か ら受信した受信信号を変復調回路部 ex 3 0 6でスぺク トラム逆拡散処理 し、 その結果得られる多重化データを多重分離部 ex 3 0 8に送出する。 また、 アンテナ ex 2 0 1 を介して受信された多重化データを復号化す るには、 多重分離部 ex 3 0 8は、 多重化データを分離することによリ画 像データの符号化ビッ トス トリームと音声データの符号化ビッ トス トリ —ムとに分け、 同期バス ex 3 1 3を介して当該符号化画像データを画像 復号化部 ex 3 0 9に供給すると共に当該音声データを音声処理部 ex 3 0 5に供給する。
次に、 画像復号化部 ex 3 0 9は、 本願発明で説明した画像復号化装置 を備えた構成であり、 画像データの符号化ビッ トス トリームを上記実施 の形態で示した符号化方法に対応した復号化方法で復号することにより 再生動画像データを生成し、 これを L C D制御部 ex 3 0 2を介して表示 部 ex 2 0 2に供給し、 これにより、 例えばホームページにリンクされた 動画像ファイルに含まれる動画データが表示される。 このとき同時に音 声処理部 ex 3 0 5は、 音声データをアナログ音声信号に変換した後、 こ れを音声出力部 ex 2 0 8に供給し、 これにより、 例えばホームページに リンクされた動画像ファイルに含まる音声データが再生される。 なお、 上記システムの例に限られず、 最近は衛星、 地上波によるディ ジタル放送が話題となっており、 図 1 7に示すようにディジタル放送用 システムにも上記実施の形態の少なく とも画像符号化装置または画像復 号化装置のいずれかを組み込むことができる。 具体的には、 放送局 ex 4 0 9では映像情報の符号化ビッ トス 卜リームが電波を介して通信または 放送衛星 ex 4 1 0に伝送される。 これを受けた放送衛星 ex 4 1 0は、 放 送用の電波を発信し、 この電波を衛星放送受信設備をもつ家庭のアン亍 ナ ex 4 0 6で受信し、 テレビ (受信機) ex 4 0 1 またはセッ ト トツプポ ックス ( S T B ) ex 4 0 7などの装置によリ符号化ビッ トス トリ一厶を 復号化してこれを再生する。 また、記録媒体である GDや DVD等の蓄積メデ ィァ ex 4 0 2に記録した符号化ビッ トス トリ一ムを読み取リ、 復号化す る再生装置 ex 4 0 3にも上記実施の形態で示した画像復号化装置を実装 することが可能である。 この場合、 再生された映像信号はモニタ ex 4 0 4に表示される。 また、 ケーブルテレビ用のケーブル ex 4 0 5または衛 星 地上波放送のアンテナ ex 4 0 6に接続されたセッ ト トップボックス ex 4 0 7内に画像復号化装置を実装し、 これをテレビのモニタ ex 4 0 8 で再生する構成も考えられる。 このときセッ 卜 トップボックスではなく 、 テレビ内に画像復号化装置を組み込んでも良い。 また、 アンテナ ex 4 1 1 を有する車 ex 4 1 2で衛星 ex 4 1 0からまたは基地局 ex 1 0 7等か ら信号を受信し、 車 ex 4 1 2が有する力一ナビゲーシヨン ex 4 1 3等の 表示装置に動画を再生することも可能である。
更に、 画像信号を上記実施の形態で示した画像符号化装置で符号化し 、 記録媒体に記録することもできる。 具体例としては、 DVDディスク e X 4 2 1 に画像信号を記録する DVDレコーダや、ハードディスクに記録する ディスク レコーダなどのレコーダ e X 4 2 0がある。更に SDカード e x 4 2 2に記録することもできる。 レコーダ e x 4 2 0が上記実施の形態で 示した画像復号化装置を備えていれば、 DVDディスク e X 4 2 1 や SDカー ド e x 4 2 2に記録した画像信号を再生し、 モニタ e x 4 0 8で表示す ることができる。
なお、 力一ナビゲ一シヨン ex 4 1 3の構成は例えば図 1 6に示す構成 のうち、 カメラ部 ex 2 0 3 とカメラインターフ: n—ス部 ex 3 0 3、 画像 符号化部 e X 3 1 2を除いた構成が考えられ、 同様なことがコンピュー タ ex 1 1 1 やテレビ (受信機) ex 4 0 1等でも考えられる。
また、 上記携帯電話 ex 1 1 4等の端末は、 符号化器 ■ 復号化器を両方 持つ送受信型の端末の他に、 符号化器のみの送信端末、 復号化器のみの 受信端末の 3通りの実装形式が考えられる。
このように、 上記実施の形態で示した可変長符号化方法あるいは可変 長復号化方法を上述したいずれの機器 ' システムに用いることは可能で あり、 そうすることで、 上記実施の形態で説明した効果を得ることがで きる。
また、 本発明のすべての実施の形態について、 本発明はかかる上記実 施形態に限定されるものではなく、 本発明の範囲を逸脱することなく、 種々の変形または修正が可能である。 産業上の利用の可能性
本発明に係る可変長符号化方法および可変長復号化方法は、 動画像を 符号化する画像符号化装置や、 符号化された動画像を復号化する画像復 号化装置や、 これらの装置を備えたシス亍ム、 例えばディジタル著作物 などのコンテンツを供給するコンテンツ供給システム又はディジタル放 送用システムに用いるのに適している。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 画像データを所定の大きさを有するブロック単位で周波数変 され た各ブロック内の係数値の絶対値を符号化する可変長符号化方法であつ て、
前記プロック内の係数値の絶対値を高周波数成分から低周波数成分へ の所定の走査順序で走査する係数値走査ステップと、
前記係数値走査ステツプによリ走査された順に係数値の絶対値を、 複 数の確率テーブルを切り替えて用いることで算術符号化する算術符号化 ステップとを有し、
前記算術符号化ステップでは、 算術符号化された前記係数値の絶対値 の中でその値が所定のしきい値を超えるものがあれば、 用いる確率亍一 ブルを一方向に切リ替える
ことを特徴とする可変長符号化方法。
2 . 前記算術符号化ステップにおける前記所定のしきい値は 1 である ことを特徴とする請求の範囲第 1項記載の可変長符号化方法。
3 . 前記算術符号化ステップでは、
算術符号化された前記係数値の絶対値の中で、 その値が 1 を超えるも のの個数が 0個でなくなれば、 用いる確率テーブルを一方向に切り替え る
ことを特徴とする請求の範囲第 1 項記載の可変長符号化方法。
4 . 前記算術符号化ステップでは、
前記係数値の絶対値を 2値のデータに変換し、 前記 2値のデータに対 して算術符号化する
ことを特徵とする請求の範囲第 1 項記載の可変長符号化方法。
5 . 前記算術符号化ステップでは、
前記 2値のデータに対して算術符号化するときには、 前記データの一 部の算術符号化に用いる確率テーブルと、 前記データの他の部分の算術 符号化に用いる確率テーブルとを異ならせる
ことを特徴とする請求の範囲第 4項記載の可変長符号化方法。
6 . 前記算術符号化ステップでは、
前記 2値のデータに対して算術符号化するときには、 前記データの第 1 ビッ 卜の算術符号化に用いる確率テーブルと、 前記データの第 1 ビッ ト以外のビッ トの算術符号化に用いる確率テーブルとを異ならせる ことを特徴とする請求の範囲第 4項記載の可変長符号化方法。
7 . 画像データを所定の大きさを有するブロック単位で周波数変換され た各プロック内の係数値の絶対値を所定の走査順序で一次元化した後に 符号化して生成された符号列を、 復号化する可変長復号化方法であって 前記符号列を、 複数の確率テーブルを切り替えて用いることで複数の 係数値の絶対値に順に算術復号化する算術復号化ステップと、
前記算術復号化ステップにより復号化された係数値の絶対値を、 高周 波数成分から低周波数成分への所定の走査順序で、 前記プロック内の係 数値の絶対値へ変換する係数生成ステップとを有し、
前記算術復号化ステップでは、 算術復号化された前記係数値の絶対値 の中でその値が所定のしきい値を超えるものがあれば、 用いる確率テー ブルを一方向に切リ替える
ことを特徴とする可変長復号化方法。
8 . 前記算術復号化ステツプにおける前記所定のしきい値は 1 である とを特徴とする請求の範囲第 7項記載の可変長復号化方法。
9 . 前記算術復号化ステップでは、
算術復号化された前記係数値の絶対値の中で、 その値が 1 を超えるも のの個数が 0個でなくなれば、 用いる確率テーブルを一方向に切り替え る
ことを特徴とする請求の範囲第 7項記載の可変長復号化方法。
1 0 . 前記算術復号化ステップでは、
前記符号列を複数の 2値のデータに算術復号化し、 前記 2値のデータ を前記係数値の絶対値に多値化する
ことを特徴とする請求の範囲第 7項記載の可変長復号化方法。
1 1 . 前記算術復号化ステップでは、
前記符号列を前記複数の 2値のデータに算術復号化するときには、 前 記符号列中に含まれる前記各 2値のデータを示す情報の一部の算術復号 化に用いる確率テーブルと、 前記情報の他の部分の算術復号化に用いる 確率テーブルとを異ならせる
ことを特徴とする請求の範囲第 1 0記載の可変長復号化方法。
1 2 . 前記算術復号化ステップでは、
前記符号列を前記複数の 2値のデータに算術復号化するときには、 前 記符号列中に含まれる前記各 2値のデータを示す情報の第 1 ビッ トの算 術復号化に用いる確率テーブルと、 前記情報の第 1 ビッ ト以外のビッ ト の算術復号化に用いる確率テーブルとを異ならせる
ことを特徴とする請求の範囲第 1 0項記載の可変長復号化方法。
1 3 . 画像データを所定の大きさを有するブロック単位で周波数変換さ れた各ブロック内の係数値の絶対値を符号化する可変長符号化装置であ つて、
前記ブロック内の係数値の絶対値を高周波数成分から低周波数成分へ の所定の走査順序で走査する係数値走査手段と、
前記係数値走査手段によリ走査された順に係数値の絶対値を、 複数の 確率テーブルを切リ替えて用いることで算術符号化する算術符号化手段 とを備え、
前記算術符号化手段は、 算術符号化された前記係数値の絶対値の中で その値が所定のしきい値を超えるものがあれば、 用いる確率テーブルを 一方向に切り替える
ことを特徴とする可変長符号化装置。
1 4 . 動画像における画像データを符号化する画像符号化装置であって 、
前記画像データを所定の大きさを有するプロック単位で周波数変換し て各ブロック内に係数値の絶対値を生成する係数値生成手段と、 前記係数値生成手段で生成された各プロック内の係数値の絶対値を符 号化する請求の範囲第 1 3項記載の可変長符号化装置と
を備えることを特徴とする画像符号化装置。
1 5 . 画像データを所定の大きさを有するブロック単位で周波数変換さ れた各ブロック内の係数値の絶対値を所定の走査順序で一次元化した後 に符号化して生成された符号列を、 復号化する可変長復号化装置であつ て、
前記符号列を、 複数の確率テーブルを切り替えて用いることで複数の 係数値の絶対値に順に算術復号化する算術復号化手段と、
前記算術復号化手段によリ復号化された係数値の絶対値を、 高周波数 成分から低周波数成分への所定の走査順序で、 前記プロック内の係数値 の絶対値へ変換する係数生成手段とを有し、
前記算術復号化手段は、 算術復号化された前記係数値の絶対値の中で その値が所定のしきい値を超えるものがあれば、 用いる確率テーブルを 一方向に切り替える
ことを特徴とする可変長復号化装置。
1 6 . 動画像における符号化された画像データを復号化する画像復号化 装置であって、
請求の範囲第 1 5項記載の可変長復号化装置と、
前記可変長復号化装置によリ生成された各ブロック内の係数値の絶対 値を、 逆周波数変換して画像データを生成する画像データ生成手段と を備えることを特徴とする画像復号化装置。
1 7 . 画像データを所定の大きさを有するブロック単位で周波数変換さ れた各ブロック内の係数値の絶対値を符号化する可変長符号化方法を、 コンピュータに実行させるプログラムであって、
前記プロック内の係数値の絶対値を高周波数成分から低周波数成分へ の所定の走査順序で走査する係数値走査ステップと、 前記係数値走査ステツプによリ走査された順に係数値の絶対値を、 複 数の確率テーブルを切り替えて用いることで算術符号化する算術符号化 ステップとを有し、
前記算術符号化ステップでは、 算術符号化された前記係数値の絶対値 の中でその値が所定のしきい値を超えるものがあれば、 用いる確率テー ブルを一方向に切り替える
ことを特徴とするプログラム。
1 8 . 画像データを所定の大きさを有するブロック単位で周波数変換さ れた各プロック内の係数値の絶対値を所定の走査順序で一次元化した後 に符号化して生成された符号列を復号化する可変長復号化方法を、 コン ピュータに実行させるプログラムであって、
前記符号列を、 複数の確率テーブルを切り替えて用いることで複数の 係数値の絶対値に順に算術復号化する算術復号化ステップと、
前記算術復号化ステップによリ復号化された係数値の絶対値を、 高周 波数成分から低周波数成分への所定の走査順序で、 前記ブロック内の係 数値の絶対値へ変換する係数生成ステップとを有し、
前記算術復号化ステップでは、 算術復号化された前記係数値の絶対値 の中でその値が所定のしきい値を超えるものがあれば、 用いる確率テ一 ブルを一方向に切り替える
ことを特徴とするプログラム。
PCT/JP2003/004804 2002-04-19 2003-04-16 Variable length encoding method and variable length decoding method WO2003092298A1 (en)

Priority Applications (23)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20037013809A KR100979604B1 (ko) 2002-04-26 2003-04-16 가변길이 부호화 방법 및 가변길이 복호화 방법
AU2003235172A AU2003235172B2 (en) 2002-04-26 2003-04-16 Variable Length Coding Method and Variable Length Decoding Method
MXPA03011335A MXPA03011335A (es) 2002-04-26 2003-04-16 Metodos de codificacion y de decodificacion de longitud variable.
EP20030720906 EP1401213B1 (en) 2002-04-26 2003-04-16 Variable length encoding method and variable length decoding method
BR0304558A BR0304558A (pt) 2002-04-26 2003-04-16 Método de codificação de comprimento variável e método de decodificação de comprimento variável
CNB2007100970563A CN100542295C (zh) 2002-04-19 2003-04-16 可变长度编码方法及装置
BRPI0304558-7A BRPI0304558B1 (pt) 2002-04-26 2003-04-16 "método de codificação para codificação aritmética e método de decodificação para decodificação aritmética"
CNB2007100970582A CN100542297C (zh) 2002-04-19 2003-04-16 可变长度解码方法及装置
CA2452175A CA2452175C (en) 2002-04-26 2003-04-16 Variable length coding method and variable length decoding method
US10/481,277 US7742528B2 (en) 2002-04-26 2003-04-16 Variable length encoding method and variable length decoding method
CNB2007100970578A CN100542296C (zh) 2002-04-19 2003-04-16 可变长度解码方法及装置
DE2003612620 DE60312620T2 (de) 2002-04-26 2003-04-16 Codierungs- und decodierungsverfahren mit variabler länge
US11/976,549 US8098736B2 (en) 2002-04-26 2007-10-25 Variable length coding method and variable length decoding method
US12/710,673 US8005146B2 (en) 2002-04-26 2010-02-23 Variable length coding method and variable length decoding method
US12/710,731 US7970059B2 (en) 2002-04-26 2010-02-23 Variable length coding method and variable length decoding method
US13/159,827 US8284841B2 (en) 2002-04-26 2011-06-14 Variable length coding method and variable length decoding method
US13/603,821 US8804838B2 (en) 2002-04-26 2012-09-05 Variable length coding method and variable length decoding method
US14/324,749 US9191666B2 (en) 2002-04-26 2014-07-07 Variable length coding method and variable length decoding method
US14/879,582 US9521415B2 (en) 2002-04-26 2015-10-09 Variable length coding method and variable length decoding method
US14/879,524 US9497467B2 (en) 2002-04-26 2015-10-09 Variable length coding method and variable length decoding method
US15/297,809 US9794567B2 (en) 2002-04-26 2016-10-19 Variable length coding method and variable length decoding method
US15/703,103 US10349054B2 (en) 2002-04-26 2017-09-13 Variable length coding method and variable length decoding method
US15/703,124 US10356412B2 (en) 2002-04-26 2017-09-13 Variable length coding method and variable length decoding method

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126029 2002-04-26
JP2002-126029 2002-04-26
JP2002363107A JP4090862B2 (ja) 2002-04-26 2002-12-13 可変長符号化方法および可変長復号化方法
JP2002-363107 2002-12-13

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/481,277 A-371-Of-International US7742528B2 (en) 2002-04-26 2003-04-16 Variable length encoding method and variable length decoding method
US11/976,549 Continuation US8098736B2 (en) 2002-04-26 2007-10-25 Variable length coding method and variable length decoding method
US12/710,673 Division US8005146B2 (en) 2002-04-26 2010-02-23 Variable length coding method and variable length decoding method
US12/710,731 Division US7970059B2 (en) 2002-04-26 2010-02-23 Variable length coding method and variable length decoding method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003092298A1 true WO2003092298A1 (en) 2003-11-06

Family

ID=29272364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/004804 WO2003092298A1 (en) 2002-04-19 2003-04-16 Variable length encoding method and variable length decoding method

Country Status (13)

Country Link
US (12) US7742528B2 (ja)
EP (3) EP1401213B1 (ja)
JP (1) JP4090862B2 (ja)
KR (2) KR101019358B1 (ja)
CN (5) CN100380979C (ja)
AT (3) ATE357816T1 (ja)
AU (1) AU2003235172B2 (ja)
BR (2) BRPI0304558B1 (ja)
CA (1) CA2452175C (ja)
DE (3) DE60323698D1 (ja)
ES (2) ES2281640T3 (ja)
MX (1) MXPA03011335A (ja)
WO (1) WO2003092298A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8666179B2 (en) 2009-04-14 2014-03-04 Ntt Docomo, Inc. Image encoding apparatus and decoding apparatus

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4090862B2 (ja) * 2002-04-26 2008-05-28 松下電器産業株式会社 可変長符号化方法および可変長復号化方法
JP4368575B2 (ja) * 2002-04-19 2009-11-18 パナソニック株式会社 可変長復号化方法、可変長復号化装置およびプログラム
KR101116965B1 (ko) * 2004-08-31 2012-03-14 파나소닉 주식회사 동화상 부호화 방법 및 장치
JP4540585B2 (ja) 2005-10-20 2010-09-08 パナソニック株式会社 符号化装置及び復号化装置
JP4902854B2 (ja) * 2006-09-12 2012-03-21 パナソニック株式会社 動画像復号化装置、動画像復号化方法、動画像復号化プログラム、動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム、及び動画像符号化復号化装置
KR101260285B1 (ko) 2006-11-27 2013-05-03 한국과학기술원 다원화된 확률 모형에 기반한 비.에스.에이.씨 산술 복호화방법
CN101500159B (zh) * 2008-01-31 2012-01-11 华为技术有限公司 一种图像熵编码、熵解码的方法及装置
EP2491553B1 (en) * 2009-10-20 2016-10-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Audio encoder, audio decoder, method for encoding an audio information, method for decoding an audio information and computer program using an iterative interval size reduction
CN104639941B (zh) 2009-10-29 2018-03-27 太阳专利托管公司 图像解码方法及图像解码装置
CN102598661B (zh) * 2009-11-02 2015-04-15 松下电器(美国)知识产权公司 图像编码方法、图像解码方法、图像编码装置及图像解码装置
CN102792370B (zh) 2010-01-12 2014-08-06 弗劳恩霍弗实用研究促进协会 使用描述有效状态值及区间边界的散列表的音频编码器、音频解码器、编码音频信息的方法及解码音频信息的方法
SG10201502226SA (en) 2010-04-09 2015-05-28 Mitsubishi Electric Corp Moving image encoding device and moving image decoding device
NO2559244T3 (ja) 2010-04-13 2017-12-30
US9042440B2 (en) 2010-12-03 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Coding the position of a last significant coefficient within a video block based on a scanning order for the block in video coding
US8976861B2 (en) 2010-12-03 2015-03-10 Qualcomm Incorporated Separately coding the position of a last significant coefficient of a video block in video coding
US20120163456A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Qualcomm Incorporated Using a most probable scanning order to efficiently code scanning order information for a video block in video coding
US8755620B2 (en) 2011-01-12 2014-06-17 Panasonic Corporation Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, image decoding apparatus, and image coding and decoding apparatus for performing arithmetic coding and/or arithmetic decoding
US8687904B2 (en) 2011-01-14 2014-04-01 Panasonic Corporation Image coding method, image coding apparatus, image decoding method, image decoding apparatus, and image coding and decoding apparatus which include arithmetic coding or arithmetic decoding
WO2012114711A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 パナソニック株式会社 画像符号化方法および画像復号方法
US9338449B2 (en) 2011-03-08 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Harmonized scan order for coding transform coefficients in video coding
US9106913B2 (en) 2011-03-08 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Coding of transform coefficients for video coding
JP5787135B2 (ja) * 2011-04-06 2015-09-30 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、プログラム、並びに、記録媒体
US8805099B2 (en) * 2011-06-22 2014-08-12 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image decoding method and image coding method
US9167253B2 (en) 2011-06-28 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Derivation of the position in scan order of the last significant transform coefficient in video coding
KR20140097969A (ko) 2011-11-07 2014-08-07 파나소닉 인텔렉츄얼 프로퍼티 코포레이션 오브 아메리카 화상 부호화 방법, 화상 복호 방법, 화상 부호화 장치, 화상 복호 장치, 및 화상 부호화 복호 장치
WO2016191915A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-08 SZ DJI Technology Co., Ltd. System and method for video processing
US20170180757A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Blackberry Limited Binarizer selection for image and video coding
US11722677B2 (en) * 2016-05-06 2023-08-08 Interdigital Madison Patent Holdings, Sas Method and system for decoder-side intra mode derivation for block-based video coding
CN112399181B (zh) * 2019-08-19 2022-08-26 华为技术有限公司 图像编解码的方法、装置和存储介质
CN111726626B (zh) * 2020-06-18 2022-05-03 格兰菲智能科技有限公司 集成电路及用于视频解码的概率表存储方法
CN114245133A (zh) * 2022-02-23 2022-03-25 北京拙河科技有限公司 视频分块编码方法、编码传输方法、系统和设备
CN115209079B (zh) * 2022-02-23 2023-05-02 北京拙河科技有限公司 一种适用于高速摄像机长时间存储数据的方法和设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178282A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Mitsubishi Electric Corp 画像の符号化装置
JPH08186722A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Canon Inc 符号化装置及び方法
JPH11341497A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化復号化装置及び、画像符号化復号化方法
JP2001024515A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Sony Corp 信号処理方法及び装置

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US254583A (en) 1882-03-07 And carding curled horse hair
CA1296430C (en) * 1986-11-10 1992-02-25 Masahide Kaneko Encoding system capable of accomplishing a high efficiency by anterior and/or posterior processing to quantization
US4813056A (en) * 1987-12-08 1989-03-14 General Electric Company Modified statistical coding of digital signals
JPH04100390A (ja) 1990-08-20 1992-04-02 Hitachi Ltd 高能率符号化方式
JP3205028B2 (ja) 1991-02-05 2001-09-04 キヤノン株式会社 画像圧縮装置及びその方法
US6546145B1 (en) * 1991-02-05 2003-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Image compression using selection of quantization method
JPH04315270A (ja) 1991-04-15 1992-11-06 Toshiba Corp 符号化装置
JP3016456B2 (ja) 1992-06-15 2000-03-06 日本電信電話株式会社 適応的可変長符号化方法
US5400075A (en) * 1993-01-13 1995-03-21 Thomson Consumer Electronics, Inc. Adaptive variable length encoder/decoder
JP3278948B2 (ja) 1993-02-05 2002-04-30 日本電信電話株式会社 可変長符号化方法
US5510785A (en) * 1993-03-19 1996-04-23 Sony Corporation Method of coding a digital signal, method of generating a coding table, coding apparatus and coding method
JP3277425B2 (ja) 1993-03-19 2002-04-22 ソニー株式会社 ディジタル信号の符号化方法、符号化用テーブル生成方法、符号化装置及び符号化方法
JP3210996B2 (ja) * 1993-07-30 2001-09-25 三菱電機株式会社 高能率符号化装置及び高能率復号化装置
JPH0759086A (ja) 1993-07-30 1995-03-03 Canon Inc 画像処理装置
JP2836467B2 (ja) * 1993-12-16 1998-12-14 日本電気株式会社 2値シンボルの符号化・復号化回路
US5883976A (en) * 1994-12-28 1999-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Selectively utilizing multiple encoding methods
JP3624450B2 (ja) 1995-02-06 2005-03-02 ソニー株式会社 画像データ符号化方法及び画像データ符号化装置
US6104754A (en) * 1995-03-15 2000-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving picture coding and/or decoding systems, and variable-length coding and/or decoding system
JPH08256266A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化方式
EP0762771A3 (en) 1995-09-11 1998-09-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for variable-length coding
JP3114796B2 (ja) 1995-09-11 2000-12-04 松下電器産業株式会社 可変長符号化装置及び方法
US6571019B1 (en) * 1995-10-26 2003-05-27 Hyundai Curitel, Inc Apparatus and method of encoding/decoding a coded block pattern
JPH09307901A (ja) 1996-05-13 1997-11-28 Toshiba Corp 映像信号処理装置
KR100335622B1 (ko) * 1996-06-30 2002-11-20 삼성전자 주식회사 위치적확률모형을이용한문법기반의적응식산술부호화기및/또는복호화기및이를이용한고능률영상부호화기및/또는복호화기
TW366669B (en) * 1996-10-30 1999-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture encoding device and picture encoding method, picture decoding device and picture decoding method, and data recording media
JP4034380B2 (ja) 1996-10-31 2008-01-16 株式会社東芝 画像符号化/復号化方法及び装置
KR100318056B1 (ko) * 1996-11-06 2001-12-24 모리시타 요이찌 화상 복호화 방법
US5995148A (en) * 1997-02-14 1999-11-30 At&T Corp Video coder having scalar dependent variable length coder
US6081213A (en) * 1997-03-26 2000-06-27 Sony Corporation Method and apparatus for arithmetic coding, method and apparatus for arithmetic decoding, and storage medium
KR100281328B1 (ko) * 1998-01-30 2001-02-01 전주범 콘텍스트 기반 산술 부호화/복호화 방법 및 장치
JPH11243343A (ja) 1998-02-25 1999-09-07 Victor Co Of Japan Ltd 可変長符号化方法、可変長復号化方法、及び可変長符号記録媒体
JP4160689B2 (ja) * 1998-11-10 2008-10-01 株式会社リコー 算術符号化装置および算術復号装置
US6681049B1 (en) * 1999-05-20 2004-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image encoding method and apparatus
JP3603000B2 (ja) * 2000-02-01 2004-12-15 カネボウ株式会社 ハフマン符号化装置、ハフマン符号化方法およびハフマン符号化処理プログラムを記録した記録媒体
TW515192B (en) * 2000-06-06 2002-12-21 Noa Kk Off Compression method of motion picture image data and system there for
US6882751B2 (en) * 2000-06-14 2005-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Arithmetic decoding method and device and storage medium
US6888893B2 (en) * 2001-01-05 2005-05-03 Microsoft Corporation System and process for broadcast and communication with very low bit-rate bi-level or sketch video
JP4315270B2 (ja) 2001-01-24 2009-08-19 旭精工株式会社 コインホッパ
US6856701B2 (en) * 2001-09-14 2005-02-15 Nokia Corporation Method and system for context-based adaptive binary arithmetic coding
US7026960B2 (en) * 2001-11-27 2006-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding and decoding key data
US7099387B2 (en) * 2002-03-22 2006-08-29 Realnetorks, Inc. Context-adaptive VLC video transform coefficients encoding/decoding methods and apparatuses
JP4090862B2 (ja) * 2002-04-26 2008-05-28 松下電器産業株式会社 可変長符号化方法および可変長復号化方法
JP4100390B2 (ja) 2004-10-07 2008-06-11 三菱自動車工業株式会社 車両の前部車体構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178282A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Mitsubishi Electric Corp 画像の符号化装置
JPH08186722A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Canon Inc 符号化装置及び方法
JPH11341497A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化復号化装置及び、画像符号化復号化方法
JP2001024515A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Sony Corp 信号処理方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8666179B2 (en) 2009-04-14 2014-03-04 Ntt Docomo, Inc. Image encoding apparatus and decoding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CA2452175C (en) 2012-08-14
CN101242537B (zh) 2010-09-08
EP1843596B1 (en) 2008-09-17
DE60312620T2 (de) 2007-12-13
CN101035288A (zh) 2007-09-12
KR20040105545A (ko) 2004-12-16
ATE408962T1 (de) 2008-10-15
ATE357816T1 (de) 2007-04-15
US20080056375A1 (en) 2008-03-06
CN100542295C (zh) 2009-09-16
EP1843596A1 (en) 2007-10-10
AU2003235172B2 (en) 2007-08-02
ES2281640T3 (es) 2007-10-01
CN100542297C (zh) 2009-09-16
US8804838B2 (en) 2014-08-12
US20040184544A1 (en) 2004-09-23
US20160037161A1 (en) 2016-02-04
DE60317585T2 (de) 2008-09-18
KR101019358B1 (ko) 2011-03-07
US20160037162A1 (en) 2016-02-04
JP2004007382A (ja) 2004-01-08
BRPI0304558B1 (pt) 2018-02-27
EP1742482B1 (en) 2007-11-14
US7970059B2 (en) 2011-06-28
US8284841B2 (en) 2012-10-09
CA2452175A1 (en) 2003-11-06
US10349054B2 (en) 2019-07-09
ES2294768T3 (es) 2008-04-01
US20140321531A1 (en) 2014-10-30
JP4090862B2 (ja) 2008-05-28
CN100380979C (zh) 2008-04-09
DE60312620D1 (de) 2007-05-03
US20170041611A1 (en) 2017-02-09
EP1401213A4 (en) 2004-10-20
US9794567B2 (en) 2017-10-17
US8098736B2 (en) 2012-01-17
MXPA03011335A (es) 2004-03-19
US9497467B2 (en) 2016-11-15
CN101035287A (zh) 2007-09-12
BR0304558A (pt) 2004-08-03
EP1742482A1 (en) 2007-01-10
CN101242537A (zh) 2008-08-13
US10356412B2 (en) 2019-07-16
DE60323698D1 (de) 2008-10-30
EP1401213B1 (en) 2007-03-21
KR20080048535A (ko) 2008-06-02
ATE378781T1 (de) 2007-11-15
US7742528B2 (en) 2010-06-22
CN1522543A (zh) 2004-08-18
US20100150464A1 (en) 2010-06-17
US20110243245A1 (en) 2011-10-06
DE60317585D1 (de) 2007-12-27
KR100979604B1 (ko) 2010-09-01
EP1401213A1 (en) 2004-03-24
CN101035289A (zh) 2007-09-12
US20180007357A1 (en) 2018-01-04
US8005146B2 (en) 2011-08-23
CN100542296C (zh) 2009-09-16
US20100158485A1 (en) 2010-06-24
US9521415B2 (en) 2016-12-13
US20180007358A1 (en) 2018-01-04
AU2003235172A1 (en) 2003-11-10
US9191666B2 (en) 2015-11-17
US20120328027A1 (en) 2012-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003092298A1 (en) Variable length encoding method and variable length decoding method
JP4368575B2 (ja) 可変長復号化方法、可変長復号化装置およびプログラム
JP2011229178A (ja) 動画像符号化方法、動画像復号方法、動画像符号化装置、動画像復号装置、プログラム、および集積回路
JP4091107B1 (ja) 可変長符号化装置および画像符号化装置
JP4091108B1 (ja) 可変長復号化装置および画像復号化装置
JP4197345B2 (ja) 可変長復号化方法、記憶媒体、及び可変長復号化装置
JP4722233B1 (ja) 復号化システム
JP4091074B2 (ja) 可変長符号化方法および可変長復号化方法
JP2005079965A (ja) 代表点情報符号化方法および代表点情報復号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037013809

Country of ref document: KR

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2003/011335

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003235172

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003720906

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10481277

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2452175

Country of ref document: CA

Ref document number: 2046/CHENP/2003

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 038005182

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003720906

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2003720906

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2003235172

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087008885

Country of ref document: KR