WO2003092223A1 - Systeme de communication radio, terminal de communication radio et procede pour participer dans un systeme de communication radio - Google Patents

Systeme de communication radio, terminal de communication radio et procede pour participer dans un systeme de communication radio Download PDF

Info

Publication number
WO2003092223A1
WO2003092223A1 PCT/JP2003/005368 JP0305368W WO03092223A1 WO 2003092223 A1 WO2003092223 A1 WO 2003092223A1 JP 0305368 W JP0305368 W JP 0305368W WO 03092223 A1 WO03092223 A1 WO 03092223A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
terminal
participating
terminals
communication terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/005368
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takushi Kunihiro
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to EP20030719211 priority Critical patent/EP1501243B1/en
Priority to KR20037016512A priority patent/KR100968913B1/ko
Priority to US10/480,327 priority patent/US20040253970A1/en
Priority to AU2003235829A priority patent/AU2003235829A1/en
Publication of WO2003092223A1 publication Critical patent/WO2003092223A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/14Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using user query or user detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/185Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with management of multicast group membership
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/20Master-slave selection or change arrangements

Definitions

  • Radio communication system radio communication terminal and method of joining radio communication system
  • the present invention relates to, for example, a wireless communication system which directly follows the function of a wired LAN (Local Area Network), a wireless communication terminal used in the system, and a method of joining the wireless communication terminal to the wireless communication system.
  • a wireless communication system which directly follows the function of a wired LAN (Local Area Network), a wireless communication terminal used in the system, and a method of joining the wireless communication terminal to the wireless communication system.
  • each computer is connected by wire using an optical fiber, a coaxial cable, or a dist pair cable.
  • wired LAN requires construction work for connection, making it difficult to easily construct LAN, and cable routing becomes complicated.
  • wireless LAN has attracted attention as a system for releasing users from the conventional wired LAN method.
  • This kind of nothing According to the line LAN, most of the wired cable can be omitted in the work space such as an office, so that a terminal such as a personal computer (PC) can be moved relatively easily.
  • PC personal computer
  • Fig. 9 shows an example of the configuration of a wireless LAN system (wireless communication system) that employs access points.
  • reference numeral 201 indicates an access point for wireless communication
  • reference numerals 202 and 205 indicate wireless communication terminals.
  • all communication between terminals is performed via the access point 201 as indicated by solid arrows in FIG.
  • the communication between the terminal 202 and the terminal 205 is the communication between the terminal 202 and the access point 201, and between the terminal 205 and the access point 201 Communication will take place via 2 0 7.
  • direct communication is performed between the terminal 202 and the terminal 205, and direct communication is performed between the terminal 204 and the terminal 205. There will always be communication between each terminal via the access point.
  • the wireless LAN system described above with reference to FIG. 9 is disadvantageous in cost because it requires an access point even for communication between terminals. Furthermore, there is also the problem that it is not a simple network configuration because it is necessary to carefully consider the location (geographical placement) of the fax points.
  • a method called “ad hoc communication” can be considered in which terminals perform wireless communication directly asynchronously without using an access point.
  • This method is advantageous in terms of cost because it does not require an access point, but like the communication provided with an access point, the same network can be obtained by guaranteeing only the communication with the access point. The advantage of ensuring communication with all other terminals belonging to is lost.
  • FIG. 1 OA shows the Open System Interconnection (OSI) reference model
  • Fig. 10 B shows the Transmission Control Protocol / Internet Protocol (TCP / IP) hierarchy
  • Fig. 10 C shows the OA.
  • OSI Open System Interconnection
  • TCP / IP Transmission Control Protocol / Internet Protocol
  • IP to IPV 6 protocol is used in the Internet layer
  • Ethernet protocol is used in the network interface layer. It is used.
  • the present invention is directed to a broadcast (same information) communication between wireless communication terminals in a wireless communication system adopting "ad hoc communication" which performs communication between wireless communication terminals without passing through an access point. It is an object of the present invention to provide a wireless communication system capable of guaranteeing information reachability, a wireless communication apparatus used in this system, and a method of participating in a wireless communication system. Disclosure of the invention
  • a wireless communication system (1) comprises: a plurality of wireless communication terminals having unique terminal identifiers; A wireless communication system in which one of a number of wireless communication terminals serves as a master wireless communication terminal to form a network,
  • the master wireless communication terminal is a wireless communication terminal.
  • Participation request receiving means for receiving a request for participation in the network of the wireless communication system transmitted from another wireless communication terminal, and the request originator included in the participation request received through the participation request reception means.
  • Participating terminal information forming means that includes the terminal identifier of another wireless communication terminal and forms participating terminal information that is a set of the terminal identifiers of the participating wireless communication terminals;
  • Participating terminal information transmitting means for transmitting the participating terminal information formed by the participating terminal information forming means by broadcast communication
  • the wireless communication terminal that intends to join the network of the wireless communication system is a wireless communication terminal that intends to join the network of the wireless communication system.
  • Participating terminal information receiving means for receiving the participating terminal information transmitted through the participating terminal information transmitting means of the mass evening radio communication terminal, and the participating terminal information received by the participating terminal information receiving means
  • Confirmation means for confirming whether communication is possible with each of the joined wireless terminals identified by the terminal identifier
  • Participation request formation means for forming the participation request including the own terminal identifier, when it is confirmed by the confirmation means that communication with each of the participating wireless terminals is possible.
  • Participation request transmission means for transmitting the participation request formed by the participation request formation means to the mass communication terminal device And the like.
  • the wireless communication terminal to which the power is first turned on is made to be a mass communication wireless communication terminal.
  • a request for participation from the wireless communication terminal is received through the participation request receiving means.
  • Participating terminal information forming means is formed in the participating terminal information forming means, which is a set of terminal identifiers of the participating wireless communication terminals including the terminal identifier included in the received participation request and the terminal identifier of the master wireless communication terminal itself. This is transmitted by broadcast communication through the participating terminal information transmission means.
  • the wireless communication terminal that has already joined or the wireless communication terminal that is about to join will be able to know what type of wireless communication terminal has already received the wireless communication terminal according to the participating terminal information from the mass communication terminal. You will be joined to the system's network to see if you are communicating.
  • the participating terminal information from the master wireless communication terminal is received by the participating terminal information receiving means, and the wireless communication already included in the received participating terminal information Based on the terminal identifiers of the wireless communication terminals participating in the system, whether or not it is possible to communicate between each of the wireless communication terminals having these terminal identifiers is confirmed by the confirmation means.
  • the participation request formation means forms a participation request including the terminal identifier of the own machine, and this is a participation request transmission means It is transmitted to the mass wireless communication terminal through the network to recognize that it has joined the network of the wireless communication system.
  • a wireless communication terminal that newly attempts to join the network of the wireless communication system and perform wireless communication with the participating wireless communication terminal is the same as that of the wireless communication terminal that has already joined. It communicates with each other so that it can join the network of the wireless communication system when it can communicate with each of them.
  • the wireless communication concerned is ensured. It is made possible to participate in the system, and to be able to construct a wireless communication system that also follows the broadcast communication function of the conventional wired LAN.
  • the wireless communication system according to the invention described in (2) of the present invention is the wireless communication system described in (1) above,
  • the wireless communication terminal that intends to join the network of the wireless communication system is:
  • the confirmation means is characterized by comprising notification means for notifying that the reachability of communication can not be guaranteed when communication with the participating wireless terminal device is not confirmed to be possible.
  • the confirmation means makes it possible to communicate with all the participating wireless communication terminals. If it is not confirmed that communication has been successfully performed, it is notified that there is a wireless communication terminal whose reachability of communication can not be guaranteed.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining an embodiment of a wireless communication system according to the present invention.
  • FIG. 2 is a block for explaining an embodiment of a wireless communication terminal according to the present invention.
  • FIG. 3 is a flow chart for explaining the operation of a wireless communication terminal that is newly joining in class.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of a wireless communication terminal that newly becomes a cluster master and a wireless communication terminal that has become a cluster master.
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of a cluster-configured terminal that is a wireless communication terminal that has already joined a cluster and that includes a cluster master.
  • FIG. 6 is a sequence diagram for explaining the operation when generating classes between the wireless communication terminal A and the wireless communication terminal B as two wireless communication terminals when there is no existing class. It is.
  • FIG. 7 is a sequence diagram for explaining the operation when another wireless communication terminal newly joins in the same class when a cluster already exists.
  • Fig. 8 shows the operation when another wireless communication terminal newly joins the cluster and a communication arrival confirmation sequence is not completed for some reason when a class already exists. It is a sequence diagram for demonstrating.
  • FIG. 9 is a view for explaining an example of a conventional wireless communication system provided with an access point.
  • FIGS. 10A to 10C are diagrams showing a layer structure of a wireless communication system and a wired communication system.
  • FIG. 1 illustrates the outline of a wireless communication system according to this embodiment configured by applying an embodiment of a wireless communication system, a wireless communication terminal, and a method of participating in a wireless communication system according to the present invention.
  • FIG. 1 the wireless communication system of this embodiment adopts an ad-hoc communication method in which communication is directly performed between wireless communication terminals without using an access point. It is.
  • the example shown in this first figure shows the case where five wireless communication terminals from terminal 101 to terminal 105 exist in the network.
  • a communication network is constructed by direct communication between a plurality of wireless communication terminals.
  • the formed network is indicated by reference numeral 106.
  • the set of multiple terminals that make up the network is called a cluster. Therefore, in the case of the example shown in FIG. 1, the classes from the terminal 101 to the terminal 105 form the network 106.
  • the communication between the wireless communication terminals is made by direct communication as shown by the solid arrow in the figure.
  • the wireless communication terminal there may be cases where communication can not be performed due to attenuation of radio waves or shielding of radio waves by obstacles.
  • the wireless communication terminal 102 From the point of view of the wireless communication terminal 102, it is actually in a state where communication with the wireless communication terminal 1 0 4 can not be performed, but whether communication with the wireless communication terminal 1 0 4 is possible is actually wireless communication I have to start communicating with the terminal 1 0 4 and I do not know, and I need to make a response from the other party.
  • Wireless communication terminal in the case of broadcast communication that does not wait
  • a plurality of wireless communication terminals form a network environment called "class communication" in which mutual communication can be performed.
  • Each wireless communication terminal has a unique terminal identifier, and any one wireless communication terminal among the wireless communication terminals in the class serves as the class master (master wireless communication terminal), and within a cluster at a predetermined cycle.
  • the terminal identifiers of all wireless communication terminals present in are distributed by broadcast communication as class setting information (participating terminal information).
  • a terminal that newly intends to participate in the class first receives cluster information distributed by broadcast client communication. By performing communication with all wireless communication terminals whose terminal identifiers are described in this class information, it is confirmed whether communication from the own terminal has arrived, and communication is performed to all wireless communication terminals. It participates in the cluster when reachability of is confirmed. All of the multiple participating wireless communication terminals indicated by the multiple terminal identifiers of the cluster information If reachability is not confirmed, notify the user that reachability is not guaranteed.
  • the wireless communication system of this embodiment includes all wireless communication described in the cluster information at the time of participation (at the time of participation in a cluster) in the network integration formed by this wireless communication system. If it is confirmed to the terminal whether the communication from the own terminal has arrived and if the arrival can be confirmed for all the terminals, communication with all the terminals participating in the class may be established. Because it can be guaranteed, join the cluster, otherwise, join the cluster and try to join the class in a new way so that communication with all terminals of the cluster will be possible. And the user of the terminal is notified.
  • FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of a wireless communication terminal forming the wireless communication system shown in FIG. 1
  • FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of a wireless communication terminal forming the wireless communication system shown in FIG.
  • the wireless communication terminals 101 to 105 of this embodiment include an antenna 1, an analog circuit unit 2, a base band processing unit 3, a protocol processing unit 4, an audio processing unit 5. , Speaker (receiver) 6, microphone (transmitter) 7, user interface face processing unit (hereinafter referred to as user IZF processing unit) 8, display unit (display) 9, input unit (key pad) 10: I / O terminal 1 1: Memory 1 2 for storing and holding terminal identification information (terminal identifier).
  • the analog circuit unit 2 is an antenna duplexer (or PT / JP03 / 05368
  • An RF reception unit 2 2 and an RF transmission unit 2 3 are provided.
  • the baseband processing unit 3 includes a demodulation unit 31, a decoding unit 32, a code unit 34, and a modulation unit 35.
  • the function is controlled by the control unit 33 to select an appropriate modulation scheme and an appropriate coding scheme.
  • the decoding unit 32 and the coding unit 34 of the spanned processing unit 3 perform demodulation processing and decoding processing of the received signal according to the modulation scheme and coding scheme used in the target communication scheme.
  • the encoding unit 34 and the modulation unit 35 perform transmission data encoding processing and modulation processing according to the modulation method and encoding method used in the target communication method. .
  • the protocol processing unit 4 includes a memory unit 42 including a RAM (Random Access Memory) used as a processing work area and an ROM (Read Only Memory) storing necessary programs and data. And a processor 4 1 for protocol processing.
  • the protocol processing processor 41 as will be described later, generates notification information and control information to be transmitted by broadcast communication such as class information, or transmission data to be transmitted specifying the other party. It is something that is also made possible.
  • the signal received by the antenna 1 is supplied to the RF receiving unit 2 2 through the duplexer 2 1 of the analog circuit unit 2.
  • the RF receiver 2 2 converts the signal supplied thereto into a digital signal, which is then demodulated by the demodulator 3 1 of the baseband processor 3 1. Supply to
  • the demodulation unit 3 1 performs demodulation processing according to the modulation method used in the communication method currently compatible with the signal supplied thereto, and decodes the signal after demodulation. Supply to section 32
  • the decoding unit 32 decodes the signal supplied thereto according to the encoding method used in the communication method currently supported, and separates the audio data and the display data etc. which is other data, The voice data is supplied to the voice processing unit 5, and data other than the voice data is supplied to the protocol processing processor 4 1 of the protocol processing unit 4.
  • the protocol processing processor 4 1 extracts necessary information in accordance with the currently supported communication format deviation format, and for example, when the supplied signal is display data, the display unit 9 Forms a display signal to be supplied to the display unit 9 through the user I / F processing unit 8. As a result, characters and images corresponding to the received display data are displayed on the display screen of the display unit 9.
  • the supplied signal is control information or a program, it is written to RAM of the memory unit 42. Furthermore, a large amount of data transmitted to the own machine can be recorded in the recording medium of the storage device connected thereto through the user I Z F processing unit 8 and the input / output terminal 1 1.
  • the audio processing unit 5 converts the audio data supplied thereto into an analog signal, forms an audio signal supplied to the speaker 6, and supplies the audio signal to the speaker 6. As a result, the voice corresponding to the received voice signal is emitted from the speaker 6.
  • the collected voice is converted into an electrical signal and supplied to the voice processing unit 5.
  • the audio processing unit 5 converts an audio signal from the microphone 7 into a digital signal and supplies the digital signal to the encoding unit 34.
  • the encoding unit 34 encodes the signal supplied thereto according to the encoding scheme used in the communication system currently supported, and supplies the encoded signal to the modulator unit 5.
  • the modulation unit 3 5 modulates the signal supplied thereto according to the modulation method used in the communication system currently compatible, and supplies the signal after modulation to the RF transmission unit 2 3 of the analog circuit unit 2.
  • the RF transmitter 23 converts the digital signal supplied thereto into an analog signal and performs processing such as amplification to form a transmission RF signal, which is transmitted from the antenna 1 through the duplexer 2 1 ( Radiation).
  • the terminal identifier and character data of the target wireless communication terminal input through the input unit 10, and the data supplied from an external storage device through the input / output terminal 1 1 are also included. It is supplied to the processor 4 1 for protocol processing through the IZF processor 8.
  • the processor for protocol processing 4 1 forms transmission data according to the data format of the currently supported communication method, and supplies this to the encoding unit 3 4 of the baseband processing unit 3. 4.
  • the processing in each of the modulation units 35 is encoded according to the currently supported communication method, and the encoded signal is modulated to perform RF transmission of the analog circuit unit 2.
  • the RF transmitter 2 3 converts the signal supplied thereto into an analog signal, forms an RF transmission signal for transmission, and transmits this via the duplexer 2 1 and the antenna 1 (radiation ).
  • the transmission system and the reception system operate to communicate Communication may be performed with the wireless communication terminal of the request source according to the request, or a communication request may be transmitted to the target wireless communication terminal, and communication may be performed with the other party. Be able to do it.
  • the wireless communication terminal of this embodiment is a broadcast that simultaneously transmits information to all the wireless communication terminals participating in the cluster forming the network without specifying the destination. ) It is made to be able to communicate. Even in the case of broadcast communication, transmission data to which information indicating that there is a signal to be transmitted by broadcast communication is added is formed in the processor for protocol processing 4 1, and the code unit 34, the modulation unit 3 5, RF transmitter 2 3, duplexer 2 1, and antenna 1 will be transmitted.
  • the wireless communication terminal of this embodiment has the function of performing communication (one-to-one) communication in which the wireless communication terminal performs one-to-one communication, and performs broadcast (multi-cast) communication. It also has a function. Then, it can be said that a cluster is configured by all the wireless communication terminals that can receive broadcast data transmitted from a certain wireless communication terminal.
  • wireless LAN system wireless LAN system
  • Ethernet registered trademark
  • the wireless communication system of the present embodiment the wireless communication system of the present embodiment
  • the wireless communication terminals that are going to newly join the network formed by the network are all the wireless communication terminals (participating wireless communication terminals) that have already joined the network (constituting a cluster). It is possible to participate in the network only when the reachability of communication is guaranteed.
  • FIG. 3 The operation of the radio communication terminal constituting the radio communication system of this embodiment will be described below with reference to the flowcharts of FIG. 3, FIG. 4 and FIG. FIGS. 3, 4, and 5 are flowcharts for explaining the operation of the wireless communication terminal having the configuration shown in FIG. 2 which constitutes the wireless communication system of this embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of a wireless communication terminal that is newly joining in a class evening
  • FIG. 4 is a wireless communication terminal and a cluster mass evening that newly become a cluster master. It is a flowchart for explaining the operation of the wireless communication terminal.
  • FIG. 5 is a flow chart for explaining the operation of a wireless communication terminal which has already joined a cluster and which is a terminal of a cluster-configured terminal (joined wireless communication terminal) including a cluster master.
  • the wireless communication terminal of this embodiment which newly participates in the class and tries to connect to the wireless communication network formed by the class and perform wireless communication
  • step S 1 0 1 After power on (step S 1 0 1), set the cluster information reception timer which is the timer until receiving class information (step S 1 0 2).
  • a wireless communication terminal that intends to newly participate in a cluster receives cluster information from a wireless communication terminal that operates as a class master (mass communication terminal), as described later. It will detect if it exists, and if it does, it will try to join that cluster.
  • the cluster information reception timer is used to determine whether there is an existing cluster in the vicinity.
  • the cluster information reception timer is realized, for example, as a software counter in the protocol processing processor 4 1 of the wireless communication terminal or, although not shown in FIG. 2, the clock provided in the wireless communication terminal. It can be realized by a circuit.
  • step S106 If class evening information is received before the class evening information reception timer expires (step S106), it is known that there is an existing class evening near the own terminal. Then, the received cluster information is analyzed (step S 1 0 7), the terminal identifier included in the cluster information is extracted and designated as the transmission destination (step S 1 0 8), and the communication arrival response timer is set. After (step S 1 0 9), a communication arrival confirmation message is formed, and sent to the wireless communication terminal (terminal that has joined the cluster) specified in step S 1 0 8 (step S 1 1 0) ).
  • the communication arrival response timer is realized as a software counter in the protocol processing processor 41 of the wireless communication terminal as in the above-described class setting information reception timer, and is not shown in FIG. However, it can be realized by the clock circuit included in the wireless communication terminal.
  • step S 1 As for transmission of the communication arrival confirmation message in step S 1 0, as will be described later, whether a communication arrival response message which is a reply from the wireless communication terminal designated in step S 1 0 8 is received or It is made to transmit at a predetermined interval until the communication arrival response timer set in S 1 0 9 expires.
  • step S 1 1 1 1 when a communication arrival response message which is a reply from the wireless communication terminal designated in step S 1 0 8 is received (step S 1 1 1), reachability of communication to the wireless communication terminal which is the designated destination this time Turns out to be guaranteed. It is checked whether there is a response from all the wireless communication terminals already participating in the class (step S 1 1 2).
  • step S 1 1 2 If it is determined in step S 1 1 2 that it has not been confirmed that there has been a response from all the wireless communication terminals that have already joined the cluster, step S 1 0 8 to step S 1 1 2 The processing is repeated, and responses are confirmed for all wireless communication terminals (all wireless communication terminals already participating in the class) identified by the terminal identifier analyzed in step S 1 0 7.
  • step S 1 12 If it is determined in step S 1 12 that it has been confirmed that there has been a response from all the wireless communication terminals already participating in the cluster, the arrival of communication for all wireless communication terminals participating in the class will be reached. As the sex was guaranteed, I would like to join the class again 03 05368
  • the wireless communication terminal in question forms a cluster participation request including its own terminal identifier, transmits this (step S1 13), and participates in the cluster.
  • the own terminal can participate in the same cluster with guaranteed reachability of communication with all other terminals.
  • steps S 11 1 to S 11 3 are also performed by, for example, the protocol processing processor 4 1 of the wireless communication terminal shown in FIG. 2 or based on the control thereof.
  • the wireless communication terminal as the specified destination is received.
  • the user is notified that communication with the user can not be made (step S 1 1 5).
  • This step S 114 is performed by the protocol processing processor 41, and the processing of step S 115 is based on the control of the protocol processing processor 41. / F processing unit 8, through the display unit 9.
  • the user of the wireless communication terminal who is newly joining the class will change the geographical arrangement of the wireless communication terminal or add a relay. It will be possible to take appropriate measures such as placement in the
  • the user is notified of this, and appropriate measures such as changing the position of the wireless communication terminal are performed to guarantee the reachability of the communication. It is possible to quickly prepare an environment where it can be obtained, join a cluster, and perform universal communication and broadcast communication with all wireless communication terminals that make up the cluster.
  • step S101 After power on (step S101), the cluster information is tried to be received, but if there is no cluster in the vicinity, the cluster information can not be received. As a result, the class evening information reception timer expires (step S 1 0 3).
  • step S104 If the class evening information reception evening has expired, it is determined that there is no class evening in the vicinity, and a new cluster is established. That is, first, after waiting for a random time (step S104), a cluster participation request message is formed and sent out (step S105), and the process shifts to the processing of the cluster master in FIG. Then, it waits for another wireless communication terminal to join, and if it joins, its own machine will be the cluster master and will establish a cluster.
  • step S104 waiting for random time in step S104 is to avoid collision of class evening request messages from multiple terminals if power is applied to two or more terminals at the same time. It is a process. Also, the transmission of the cluster participation request message in step S 105 is repeated at predetermined time intervals. Also, in this case, each of steps S 103 to S 105 is performed. Processing is also performed by, for example, the protocol processing processor 41 of the wireless communication terminal shown in FIG. 2 or based on the control thereof. Next, using FIG. The operation of the wireless communication terminal and the operation of the wireless communication terminal that has become the class master will be described. After transmitting the cluster participation request message repeatedly by the process of step S 105 shown in FIG. 3, the wireless communication terminal that is newly joining the cluster is shown in FIG. Processing is also performed, and another wireless communication terminal joins in the class, and generates a cluster creation confirmation response to the cluster participation request message sent in the processing of step S 105 shown in FIG. 3. Wait for it to come.
  • step S 2 0 4 When the cluster generation confirmation message is received (step S 2 0 4), the own terminal becomes a cluster master (step S 2 0 5), and sets a cluster information transmission timer (step S 2 0 3). After that, each time the cluster information transmission timer set in step S 2 0 3 expires (step S 2 0 1), the cluster information message (cluster information) is formed and transmitted (step S 2 0 1) S 2 0 2). That is, the portable radio communication terminal, which has become a cluster mass, repeats the processing from step S201 to step S203 of the processing shown in FIG.
  • the process shown in FIG. 4 is also performed by, for example, the protocol processing processor 4 1 of the wireless communication terminal shown in FIG. 2 or based on the control thereof.
  • the cluster already configured terminal which has already participated in the class evening, as described with reference to FIG. 3, a communication arrival confirmation message for confirming whether or not communication is possible, which is sent in step S 110. Or waiting for the class participation request message sent in step S 1 1 3 or step S 1 0 5 to arrive.
  • step S 3 0 6 If the cluster-configured terminal receives a communication arrival confirmation message from a wireless communication terminal that desires to newly participate in the class (step S 3 0 6), the communication arrival confirmation message is sent accordingly A communication arrival response message to the wireless communication terminal is formed, and this is returned (step S 3 0 7). As a result, as described with reference to FIG. 3, the process from step S 11 1 shown in FIG. 3 can be continued at the wireless communication terminal that desires new participation in the cluster. It becomes.
  • step S301 When a cluster participation request message is received from a wireless communication terminal that wishes to newly participate in class evening (step S301), it is determined whether class evening has already been configured, that is, class evening information is received. Check whether it is transmitted by load-cast communication (Step S302), and if your own terminal is already a member of an existing cluster, whether your own terminal is a cluster master or not Check (step S 3 0 3).
  • Step S303 If the own terminal is a class master in step S303, the terminal that has issued the cluster participation request message in step S113 shown in FIG. 3 is added to the class member.
  • Step S304 The terminal of the wireless communication terminal which has been transferred to the processing of cluster mass shown in FIG. 4 and added as a cluster member Cluster information including an identifier is generated and transmitted.
  • the class communication generation confirmation message is formed and transmitted, and the radio communication in which the cluster participation request message is transmitted first
  • the terminal becomes a cluster master and prompts you to configure a cluster.
  • step S303 determines whether the own terminal is a cluster. If it is determined in step S303 that the own terminal is not a cluster, the own terminal does nothing special, so the processing for the arrival of the cluster participation request message is ended. .
  • the process shown in FIG. 5 is also performed by, for example, the protocol processing processor 4 1 of the wireless communication terminal shown in FIG. 2 or based on the control thereof.
  • each of the wireless communication terminals constituting the wireless communication system of this embodiment can also be a master of the class itself. It can also be a cluster member.
  • cluster information including the terminal identifiers of all the wireless communication terminals participating in the class evening is sent from the cluster master, so that the terminal identifier Performs universal communication with all specified wireless communication terminals, and after guaranteeing the reachability of communication with all wireless communication terminals participating in class, it participates in the cluster. To communicate with each other.
  • FIG. 6 is a sequence diagram for explaining the operation when generating a cluster between the wireless communication terminal A and the wireless communication terminal B as two wireless communication terminals when there is no existing cluster. Ru.
  • the wireless communication terminals A and B will be described as when the power is turned on almost simultaneously.
  • wireless communication terminals A and B try to receive cluster information for a time of 400 (class evening information reception timer expiration time).
  • a time of 400 class evening information reception timer expiration time.
  • the existing cluster does not exist, so the class collection information transmitted from the cluster master by the broadcast communication can not be received, and the cluster information reception timer expires (FIG. 3). Equivalent to step S 1 0 3 shown).
  • the wireless communication terminal A waits for a random time, for example, during a time 402, the wireless communication terminal B for a time 400, and so on (step S1 shown in FIG. 3).
  • the cluster participation request message is sent (corresponding to step S 1 0 5 shown in FIG. 3).
  • the waiting time 402 of the wireless communication terminal A is shorter than the waiting time 4003 of the wireless communication terminal B. For this reason, the wireless communication terminal A whose waiting time has expired earlier will transmit a class evening join request message (step 40 4).
  • the wireless communication terminal B which has received the cluster participation request message before the waiting for the random time expires, stops waiting for the random time, and enters the subsequent class generation procedure.
  • the wireless communication terminal B that has received the class setting join request message from the wireless communication terminal A sends a cluster generation confirmation message to the wireless communication terminal A (step 405).
  • the wireless communication terminal A that has received this cluster generation confirmation message becomes the cluster master itself (corresponding to step S 2 0 5 shown in FIG. 4), and every fixed cycle (step S 2 0 3 shown in FIG. 4).
  • the cluster information is formed and transmitted every predetermined time determined by the cluster information transmission timer set in step 4 (step 4 0 7)
  • the wireless communication terminal B receives Figure 7 shows the operation when a new wireless communication terminal joins the cluster when a cluster already exists.
  • a class has already been generated between the wireless communication terminal A and the wireless communication terminal B, and the wireless communication terminal A is a cluster master.
  • An example is shown in the case where the wireless communication terminal C is trying to participate in Las evening.
  • the wireless communication terminal A which is a class evening, broadcasts cluster information including the terminal identifiers of the wireless communication terminals A and B. ) Send by communication You are on (step 5 0 1).
  • the wireless communication terminal C After power-on, the wireless communication terminal C, which has received the cluster information from the wireless communication terminal A, uses the terminal identifier included in the received class setting information to set up the wireless communication terminals A, B forming the class setting. And send a communication arrival confirmation message to each of them (step 502, and step 504).
  • the wireless communication terminal C When a response to the communication arrival confirmation message is returned from the wireless communication terminals A and B (steps 5 0 3 and 5 5 5), the wireless communication terminal C communicates with all the terminals constituting the cluster. Recognize that reachability is guaranteed, and send a cluster participation request message (step 5 0 6).
  • the wireless communication terminal A which is a cluster master, receives the class evening join request message from the wireless communication terminal C, and transmits the subsequent cluster information with the terminal identifier of the wireless communication terminal C added (step 5). 0 7).
  • Fig. 8 shows the operation when another wireless communication terminal newly joins the cluster and a communication arrival confirmation sequence is not completed for some reason when a class already exists. It is a sequence diagram for demonstrating.
  • a cluster is already generated between the wireless communication terminal A and the wireless communication terminal B, and the wireless communication terminal A
  • the wireless communication terminal C is trying to join this cluster in the state of being a cluster master, but as shown in step 600, the communication arrival confirmation response message from the wireless communication terminal B is displayed.
  • An example is shown in the case where the delivery did not arrive.
  • the wireless communication terminal C notifies the user that the communication does not reach any of the wireless communication terminals forming the cluster (step 6 0 6). Therefore, since the wireless communication terminal C can not participate in the class, the cluster information after step 607 also includes only the wireless communication terminal A and the wireless communication terminal B. Then, as described with reference to FIG.
  • the wireless communication terminal that first requested participation in the class when the cluster is not configured is the class evening. Since a cluster can be configured as a master, there is no restriction that a wireless communication terminal serving as a cluster master is determined in a class configuration, and it is possible to flexibly configure a class. Be done.
  • wireless communication terminals newly participating in the cluster can communicate wirelessly with all wireless communication terminals already participating in the class.
  • a wireless communication system wireless LAN system
  • a wired LAN protocol such as Ethernet
  • a wireless communication terminal newly joining a cluster can not perform wireless communication with all wireless communication terminals already joined in the cluster, this is the wireless communication terminal. Notify the user of the communication terminal. This allows the user to quickly know the reason for not being able to participate in class evening, so the wireless communication end End users can quickly take appropriate measures such as moving a wireless communication terminal or installing a repeater, etc., with all wireless communication terminals already participating in class evenings. It is possible to quickly set up an environment in which wireless communication is possible.
  • the terminal apparatus of the wireless communication terminal is transmitted from the cluster master by transmitting a message that includes the terminal identifier of the own terminal and notifies of leaving the cluster. It is possible to remove the identifier.
  • each of the wireless communication terminals participating in the class evening sends a message indicating that it participates to the class evening master at a predetermined timing, for example, at regular time intervals.
  • the cluster master accurately grasps the wireless communication terminals participating in the cluster, forms cluster information consisting of terminal identifiers of only wireless communication terminals participating in the cluster at all times, and transmits this. It can also be
  • the wireless communication terminal itself which is the cluster master, may leave the class.
  • cluster information since cluster information is not sent out, if cluster information can not be received even after a certain period of time, a wireless communication terminal with a higher rank among wireless communication terminals participating in class evening is received.
  • cluster information may be formed and sent out by broadcast communication at a fixed cycle.
  • the wireless communication terminals participating in the cluster are ranked first.
  • it is possible to set the order using various criteria such as, for example, the order of participation in class evening, the order of late, the order of late, the order of small terminal identifiers, and the large order. is there.
  • the wireless communication terminal which first requested the participation in the cluster is the class master, but the present invention is not limited to this.
  • the wireless communication terminals that have participated in the class to become cluster masters, that is, to take over the cluster mass sequentially.
  • the wireless communication terminal has been described as capable of transmitting and receiving voice in the above-described embodiment, the present invention is not limited to this.
  • the wireless communication terminal according to the present invention is applied to various types of electronic devices having a wireless communication function such as a personal computer having a wireless communication function and its peripheral devices, and the wireless communication system according to the present invention is formed. It is possible to
  • the reachability of communication in a network constituted by a plurality of wireless communication terminals is guaranteed.
  • the wireless communication system (wireless LAN system) can be configured simply and reliably in accordance with the wired LAN protocol without largely changing the configuration of the wireless communication terminal. Therefore, the wireless communication terminal of the present invention does not have problems such as the configuration becoming worse as compared with the conventional one.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

明細書 無線通信システム、 無線通信端末および無線通信システムへの参 加方法 技術分野
この発明は、 例えば、 有線 L AN (Local Area Network) の機 能をそのまま踏襲した無線通信システム、 このシステムで用いら れる無線通信端末、 無線通信端末の無線通信システムへの参加方 法に関する。 背景技術
コンピュータの高機能化に伴い、 複数のコンピュータを接続し て L A Nを構成して、 ファイルやデータなどの情報の共有化を行 つたり、 あるいはプリ ンタなどの周辺機器の共有化を図ったり、 電子メールやデータの転送など、 様々な情報の交換を行う ことが 盛んに行われている。
従来の L A Nでは、 光ファイバ一や同軸ケーブル、 あるいはッ ィス トペア · ケーブルを用いて、 有線で各コンピュータが接続さ れている。 ところが、 このような有線による L A Nでは、 接続の ための工事が必要であり、 手軽に L A Nを構築することが難しい とともに、 ケ一ブルの引き回しなどが煩雑になる。 また、 L AN 構築後も、 機器の移動範囲がケーブル長によって制限されるため 不便な場合があつた。
そこで、 従来の有線方式による L A Nの配線からユーザを解放 するシステムとして、 無線 L ANが注目されている。 この種の無 線 L A Nによれば、 オフィスなどの作業空間において、 有線ケー ブルの大半を省略することができるので、 パーソナル ' コンビュ —夕( P C )などの端末を比較的容易に移動させることができる。
このような小規模無線ネッ トワークにおいて、 端末同士の通信 を行う場合、 同ネッ トワーク中にアクセスポイン トを設け、 たと え端末同士が通信を行う場合であっても、 必ずアクセスポイント を経由して通信を行う手法が考えられる。 同手法では各端末はァ クセスポイントとの通信のみを保証すれば、 その結果として他の すべての端末との間の通信が保証されることになる。
第 9 図は、 アクセスポイ ン トを採用した無線 L A Nシステム (無線通信システム) の構成例を示している。 第 9 図において、 符号 2 0 1が無線通信用のアクセスポイントを示し、 符号 2 0 2 から符号 2 0 5は無線通信端末を示している。 この第 9図に示し た無線 L A Nシステムの場合には、 第 9図において実線矢印が示 すように、 端末間の通信はすべてアクセスポイント 2 0 1 を介し て行われる。
例えば、 端末 2 0 2 と端末 2 0 5 との間の通信は、 端末 2 0 2 とアクセスポイント 2 0 1間の通信 2 0 6、 および、 端末 2 0 5 とアクセスポイ ン ト 2 0 1 間の通信 2 0 7 を経由して行われる ことになる。
つまり、 第 9図において点線矢印で示したように、 端末 2 0 2 と端末 2 0 5 との間で直接通信を行ったり、 端末 2 0 4と端末 2 0 5 との間で直接通信を行ったりすることはなく、 必ずアクセス ポイントを介して各端末間の通信が行われることになる。
したがって、 各端末 2 0 2〜 2 0 5のそれぞれと、 アクセスポ イント 2 0 1 との間の通信が確立されていれば、 他のすべての端 末との間の通信も保証されることになる。 逆にいえば, 破線で示 したような端末間の通信の到達性を考慮することなく、 確実に通 信を行う ことが可能な信頼性の高い無線 L A Nシステムを構築 することができるようにされている。
しかしながら、 第 9図を用いて上述した無線 L A Nシステムに おいては、 端末同士の通信においてすらもアクセスポイントを必 要とすることからコス ト的に不利である。 さらに言えば、 ァクセ スポイントの配置場所 (地理的配置) についても熟慮する必要が あり、 簡便なネッ トワーク構成とはいえないという問題がある。
これに対し、 アクセスポイントを利用せずに端末同士で直接非 同期の無線通信を行う 「アドホック通信」 と呼ばれる手法が考え られる。 この方式では、 アクセスポイントを必要としないためコ ス ト的に有利となる反面、 アクセスポイントを設けた通信の様に、 アクセスポイ ントとの間の通信のみを保証することで、 同ネッ ト ワークに属する他のすべての端末との通信が保証されるという 利点は失う ことになる。
また、 無線 L ANシステムを従来の有線 L ANに適用する場合、 既存の有線通信システムの物理伝送媒体を無線で置き換えると いう手法が一般的である。 この場合、 有線 L A Nのレイヤ構造を 大きく変更させないようにすることが、 プロ トコルの互換性を保 ち、 プロ トコル変更にかかる作業を減じるためには重要である。 第 1 0 A図乃至第 1 0 C図に無線通信システム、 及び有線通信 システムのレイヤ構造を示す。第 1 O A図は、 O S I (Open System Interconnection) 参照モデルを示し、 第 1 0 B図は、 T C P / I P (Transmission Control Protocol/Internet Protocol) 階 層を示し、 第 1 0 C図は、 第 1 O A図、 第 1 0 B図に示した各階 層の対応プロ トコルを示している。
一般的な有線 L A Nでは、 第 1 0 C図に示すように、 インター ネッ ト層では I P乃至 I P V 6プロ トコルが、 また、 ネッ トヮー クイン夕一フェイス層では E t h e r n e t (登録商標) プロ ト コルが用いられている。
第 1 O A図乃至第 1 0 C図に示したように、 有線 L ANを無線 L AN (無線通信システム) で置き換える際には、 E t h e r n e t (登録商標) プロ トコルの機能をこれに対応する無線通信シ ステムで置き換えるという ことになる。
この場合、 E t h e r n e t (登録商標) で重要なブロードキ ヤス ト (同報)通信の機能を無線 L A Nシステムにおいても実現 する必要があり、 この理由により、 「ア ドホック通信」 モードに おいて、 各端末間の通信性が保証されない場合、 ブロードキャス ト通信が期待通りに行えないこととなる。 これは 「アドホック通 信」 を使用する無線通信システムで有線 L ANと同等の機能を実 現するためには問題となる。
以上のことにかんがみ、 この発明は、 アクセスポイントを経ず 無線通信端末間の通信を行う 「ア ドホック通信」 を採用する無線 通信システムにおいて、 無線通信端末間のブロードキャス ト (同 報) 通信における情報到達性を保証することが可能な無線通信シ ステム、 このシステムで用いられる無線通信装置、 および、 無線 通信システムへの参加方法を提供することを目的とする。 発明の開示
上記課題を解決するため、本発明( 1 )の無線通信システムは、 固有の端末識別子を持つ複数の無線通信端末からなり、 前記複 数の無線通信端末のうちの 1 つがマスタ無線通信端末となって ネッ トワークを形成する無線通信システムであって、
前記マスタ無線通信端末は、
他の無線通信端末から送信されてく る当該無線通信システム のネッ トワークへの参加要求を受信する参加要求受信手段と、 前記参加要求受信手段を通じて受信された前記参加要求に含 まれる要求元の前記他の無線通信端末の前記端末識別子を含み、 参加済み無線通信端末の前記端末識別子の組である参加端末情 報を形成する参加端末情報形成手段と、
前記参加端末情報形成手段により形成された前記参加端末情 報をブロー ドキャス ト通信により送信する参加端末情報送信手 段と
を備え、
前記無線通信システムのネッ トワークに参加しょう とする無 線通信端末は、
前記マス夕無線通信端末の参加端末情報送信手段を通じて送 信される前記参加端末情報を受信する参加端末情報受信手段と、 前記参加端末情報受信手段により受信された前記参加端末情 報に含まれる前記端末識別子によって特定される参加済み無線 端末装置のそれぞれとの間で通信が可能か否かを確認する確認 手段と、
前記確認手段により、 参加済み無線端末装置のそれぞれとの間 で通信が可能であることが確認された場合に、 自己の端末識別子 を含む前記参加要求を形成する参加要求形成手段と、
前記参加要求形成手段によ り形成された前記参加要求を前記 マス夕無線通信端末装置に送信する参加要求送信手段と を備えることを特徴とする。
この ( 1 ) 記載の発明の無線通信システムによれば、 例えば、 最初に電源を投入するようにされた無線通信端末がマス夕無線 通信端末となるようにされ、 このマスタ無線通信端末においては 他の無線通信端末からの参加要求が参加要求受信手段を通じて 受信される。
受信された参加要求に含まれる端末識別子やマスタ無線通信 端末自身の端末識別子をも含む、 参加済み無線通信端末の端末識 別子の組である参加端末情報が参加端末情報形成手段において 形成されて、 これが参加端末情報送信手段を通じてブロードキヤ ス ト通信により送信される。
これによ り、 既に参加済みの無線通信端末やこれから参加しよ うとしている無線通信端末は、 マス夕無線通信端末からの参加端 末情報によって、 どのような無線通信端末が、 既に当該無線通信 システムのネッ トワークに参加して、 通信を行うようにしている かが分かるようにされる。
一方、 当該無線通信システムに参加しょう としている無線通信 端末においては、 マスタ無線通信端末からの参加端末情報が参加 端末情報受信手段により受信され、 この受信された参加端末情報 に含まれる既に当該無線通信システムに参加している無線通信 端末の端末識別子に基づいて、 これらの端末識別子を持つ無線通 信端末のそれぞれの間で通信することが可能か否かが確認手段 により確認される。
確認手段による確認の結果、 全ての参加済み無線通信端末との 間で通信が可能である場合に、 参加要求形成手段により、 自機の 端末識別子を含む参加要求が形成され、 これが参加要求送信手段 を通じてマス夕無線通信端末に送信されて、 当該無線通信システ ムのネッ トワークに参加したことが認識するようにされる。
このように、 新たに当該無線通信システムのネッ トワークに参 加して参加済み無線通信端末との間で無線通信を行うよう にし ようとする無線通信端末は、 既に参加済みの無線通信端末のそれ ぞれと通信を行って、 そのそれぞれと通信ができた場合に当該無 線通信システムのネッ トワークに参加することができるように される。
したがって、 参加済み無線通信端末のそれぞれとの間でュニキ ャス ト ( 1対 1 ) 通信、 プロ一ドキャス ト (同報) 通信の両方に ついて可能であることが保証された後に、 当該無線通信システム に参加することができるようにされ、 従来の有線 L A Nの持つブ ロー ドキャス ト通信機能をも踏襲した無線通信システムを構築 することができるようにされる。
また、 本発明 ( 2 ) に記載の発明の無線通信システムは、 前記 ( 1 ) に記載の無線通信システムであって、
前記無線通信システムのネッ トワークに参加しょう とする前 記無線通信端末は、
前記確認手段において、 参加済み無線端末装置との間で通信が 可能であることが確認されなかった場合に、 通信の到達性を保証 できないことを通知する通知手段を備えることを特徴とする。
この ( 2 ) に記載の無線通信システムによれば、 無線通信シス テムのネッ トワークに新たに参加しょう とする無線通信端末に おいては、 確認手段を通じて、 全ての参加済み無線通信端末との 間で通信ができたことが確認できなかつた場合には、 通信の到達 性が保証できない無線通信端末があることが通知するよう にさ れる。
これにより、 全ての参加済み無線通信端末との間で 1対 1通信 ができない場合には、 これが通知されるので、 無線通信端末の場 所を移動したり、 中継器を設けたりするなどの適切な方策を迅速 に無線通信端末のユーザが講じられるようにされる。 したがって 全ての参加済み無線通信端末との間で 1対 1通信が可能である 環境を迅速に整えて、 当該無線通信システムのネッ トワークに参 加することができるようにされる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 この発明による無線通信システムの一実施の形態を 説明するための図である。
第 2図は、 この発明による無線通信端末の一実施の形態を説明 するためのブロックである。
第 3図は、 クラス夕に新たに参加しょう とする無線通信端末の 動作を説明するためのフローチヤ一トである。
第 4図は、 新規にクラスタマスタとなる無線通信端末およびク ラスタマスタとなった無線通信端末の動作を説明するためのフ ローチャー卜である。
第 5図は、 既にクラスタに参加している無線通信端末であって クラスタマスタを含むクラスタ既構成端末の動作を説明するた めのフローチヤ一トである。
第 6図は、 既存クラス夕が存在しない場合において、 2つの無 線通信端末として無線通信端末 Aと無線通信端末 B との間でク ラス夕を生成する際の動作を説明するためのシーケンス図であ る。 第 7図は、 既にクラスタが存在している場合において、 新規に 別の無線通信端末が同クラス夕に参加する際の動作を説明する ためのシーケンス図である。
第 8図は、 既にクラス夕が存在している場合において、 新規に 別の無線通信端末が同クラスタに参加する場合であって、 通信到 達確認シーケンスが何らかの原因で完了しなかった場合の動作 を説明するためのシーケンス図である。
第 9図は、 アクセスポイン トを設けた従来の無線通信システム の一例を説明するための図である。
第 1 0 A図乃至第 1 0 C図は、 無線通信システム及び有線通信 システムのレイヤ構造を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図を参照しながら、 この発明による無線通信システム、 無線通信端末、 無線通信システムへの参加方法の一実施の形態に ついて説明する。
[無線通信システムの概要]
第 1 図は、 この発明による無線通信システム、 無線通信端末、 無線通信システムへの参加方法の一実施の形態を適用 して構成 するようにしたこの実施の形態の無線通信システムの概要を説 明するための図である。 第 1 図に示すように、 この実施の形態の 無線通信システムは、 アクセスポイントを用いずに、 無線通信端 末間において直接に通信を行うよう にするア ドホック通信方式 を採用して構成したものである。
この第 1 図に示した例は、 ネッ トワーク中に端末 1 0 1から端 末 1 0 5 までの 5つの無線通信端末が存在している場合を示し P T/JP03/05368
10 ている。 上述のように、 アドホック通信方式では、 複数の無線通 信端末同士が直接通信を行う ことで、 通信ネッ トワークを構築し ている。
第 1 図の場合には、 その形成されたネッ トワークを符号 1 0 6 で示している。 以下においては、 ネッ トワークを構成する複数の 端末の組をクラスタと呼ぶこととする。 したがって、 第 1 図に示 した例の場合には、 端末 1 0 1から端末 1 0 5がネッ トワーク 1 0 6を形成するクラス夕を構成している。
そして、 第 1 図に示したこの実施の形態の無線通信システムの 例の場合では、 無線通信端末間の通信は、 図中において実線矢印 で示したように、 直接通信により成される。 この場合、 無線通信 端末の地理的配置によっては、 電波の減衰, あるいは障害物によ る電波の遮蔽などの理由により通信が行えない場合が存在する 可能性がある。
例えば、 第 1 図において、 端末 1 0 2 と端末 1 0 3 との間、 端 末 1 0 3 と端末 1 0 4 との間、 端末 1 0 4 と端末 1 0 5 との間、 端末 1 0 2 と端末 1 0 1 との間、 端末 1 0 2 と端末 1 0 5 との間 の通信の到達性はあるが、 端末 1 0 2 と端末 1 0 4 との間の通信 の到達性 (情報到達性) が無い場合を考える。 この状態では、 無 線通信端末 1 0 2が発した電波を無線通信端末 1 0 1 、 1 0 3 、 1 0 5 は受信することができるが、 無線通信端末 1 0 4は受信す ることができない。
無線通信端末 1 0 2からみると、 実際には無線通信端末 1 0 4 との通信ができない状態にあるわけであるが、 無線通信端末 1 0 4 との通信が可能かどうかは実際に無線通信端末 1 0 4 と通信 を始めてみなければわからず、 また通信相手からの応答を必ずし も待たないブロードキャス ト (同報) 通信の場合は無線通信端末
1 0 4が無線通信端末 1 0 2 の通信を受信できているかどうか を知る術は無い。
このような状態では、 クラス夕を構成する無線通信端末間での ブロードキャス ト通信の到達性が保証されず、 この無線通信シス テムを従来の有線 L A Nプロ トコルである E t h e r n e t (登 録商標) の代わり として用いることはできない。 つまり、 E t h e r n e t (登録商標) に準拠した対応で無線通信システムを構 築することができない。 そこで、 この実施の形態の無線通信シス テムにおいては、 上述した問題を解決し、 各無線通信端末間の通 信の到達性を保証する制御手法を提供している。
すなわち、 この実施の形態の無線通信システムにおいて、 複数 の無線通信端末はクラス夕と呼ばれる相互に通信が行えるネッ トワーク環境を構成する。 各無線通信端末は唯一無二となる端末 識別子を持ち、 クラス夕内の無線通信端末の内、 いずれか一つの 無線通信端末が、クラス夕マスタ(マスタ無線通信端末)となり、 一定周期でクラスタ内に存在するすべての無線通信端末の端末 識別子をクラス夕情報 (参加端末情報) としてブロードキャス ト 通信で配信する。
クラス夕に新規に参加しょう とする端末は、 まずブロードキヤ ス ト通信で配信されているクラスタ情報を受信する。 このクラス 夕情報に端末識別子が記されている全ての無線通信端末との間 で通信を行う ことにより、 自端末からの通信が到達するかどうか の確認を行い、 すべての無線通信端末に対し通信の到達性が確認 された場合に当該クラスタへ参加する。 クラスタ情報の複数の端 末識別子で示された複数の参加済み無線通信端末のすべてに対 する到達性が確認されなかった場合、 ユーザに対し到達性が保証 されない旨の通知を行う。
このように、 この実施の形態の無線通信システムは、 この無線 通信システムが形成するネッ トヮ一クへの参加時 (クラスタへの 参加時) において、 クラスタ情報に記されている全ての無線通信 端末に対し、 自端末からの通信が到達するかどうかの確認を行い すべての端末に対し到達が確認できた場合には、 クラス夕に参加 している全ての端末との通信が成立することが保証できるので、 クラスタに参加し、 そうでない場合には、 クラスタへの参加を見 合わせ、 クラスタの全ての端末との通信が可能となるような方策 をとるように、 新規にクラス夕に参加しょうとした端末のュ一ザ に通知するようにしたものである。
[無線通信端末の構成]
次に、 例えば、 第 1 図に示したように構成される無線通信シス テムを形成する無線通信端末について説明する。 第 2図は、 第 1 図に示した無線通信システムを形成する無線通信端末の構成を 説明するためのブロック図である。
第 2図に示すように、 この実施の形態の無線通信端末 1 0 1か ら 1 0 5は、 アンテナ 1、 アナログ回路部 2、 ベースパンド処理 部 3、 プロ トコル処理部 4、 音声処理部 5、 スピーカ (受話器) 6、 マイクロフォン (送話器) 7、 ユーザイン夕一フェイス処理 部 (以下、 ユーザ I Z F処理部と略称する。) 8、 表示部 (ディ スプレイ) 9、 入力部 (キーパッ ド) 1 0、 入出力端子 1 1、 端 末識別情報 (端末識別子) の記憶保持用メモリ 1 2 を備えるもの である。
第 2図に示すように、アナログ回路部 2は、アンテナ共用器(以 P T/JP03/05368
13 下、 単に共用器という。) 2 1 と、 R F受信部 2 2 と、 R F送信 部 2 3 とを備えるものである。
この実施の形態の無線通信端末において、 ベースバンド処理部 3は、 復調部 3 1 と、 復号部 3 2 と、 符号部 3 4と、 変調部 3 5 とを備えたものであり、 これら各部の機能が、 制御部 3 3の制御 によって、 適切な変調方式、 適切な符号化方式を選択するように されている。
すなわち、ベ一スパンド処理部 3 の復号部 3 2、符号部 3 4は、 目的とする通信方式で用いられている変調方式、 符号化方式に応 じて、 受信信号の復調処理、 復号化処理を行い、 符号部 3 4、 変 調部 3 5は、 目的とする通信方式で用いられている変調方式、 符 号化方式に応じて、 送信データの符号化処理、 変調処理を行うも のである。
また、 プロ トコル処理部 4は、 処理の作業領域として用いられ る RAM (Random Access Memory) や必要なプログラムやデータ を記憶している R OM (Read Only Memory) などからなるメモリ 部 4 2 を備えると共に、 プロ トコル処理用プロセッサ 4 1 を備え たものである。 このプロ トコル処理用プロセッサ 4 1は、 後述も するように、 クラス夕情報などの同報通信により送信する通知情 報や制御情報、 あるいは、 相手先を指定して送信する送信データ などを生成することもできるようにされたものである。
[受信系の動作について]
まず、 受信系の動作について説明する。 アンテナ 1で受信され た信号は、 アナログ回路部 2の共用器 2 1 を介して R F受信部 2 2 に供給される。 R F受信部 2 2 は、 これに供給された信号をデ ジタル信号に変換し、 これをベースバンド処理部 3の復調部 3 1 に供給する。
前述もしたように、 復調部 3 1 は、 これに供給された信号に対 して、 現在対応している通信方式で用いている変調方式に応じた 復調処理を行い、 復調後の信号を復号部 3 2に供給する。
復号部 3 2は、 これに供給された信号を現在対応している通信 方式で用いている符号化方式に応じて復号化し、 音声データとそ れ以外のデータである表示データなどを分離し、 音声データは音 声処理部 5 に供給し、 音声データ以外のデータは、 プロ 卜コル処 理部 4のプロ トコル処理用プロセッサ 4 1 に供給する。
プロ トコル処理用プロセッサ 4 1 は、 現在対応している通信方 式のデ一夕フォーマツ トに従って、必要な情報を抽出し、例えば、 供給された信号が表示データである場合には、 表示部 9に供給す る表示信号を形成して、 これをユーザ I / F処理部 8 を通じて表 示部 9 に供給する。 これにより、 受信した表示データに応じた文 字や画像が、 表示部 9の表示画面に表示される。
また、 供給された信号が制御情報やプログラムなどの場合には メモリ部 4 2の R A Mに書き込まれる。 さらに、 自機宛てに送信 されてくる大量のデータは、 ユーザ I Z F処理部 8、 入出力端子 1 1 を通じて、 これに接続された記憶装置の記録媒体に記録する こともできるようにされている。
また、 音声処理部 5は、 これに供給された音声デ一タをアナ口 グ信号に変換して、 スピーカ 6に供給する音声信号を形成して、 これをスピーカ 6 に供給する。 これにより、 受信した音声信号に 応じた音声がスピーカ 6から放音するようにされる。
[送信系の動作について]
次に、 送信系の動作について説明する。 マイクロフォン 7 によ り収音された音声は、 電気信号に変換されて音声処理部 5 に供給 される。 音声処理部 5はマイクロフォン 7からの音声信号をデジ タル信号に変換し、 これを符号部 3 4に供給する。符号部 3 4は、 これに供給された信号を現在対応している通信方式で用いてい る符号化方式に従って符号化し、 符号化した信号を変調部 3 5 に 供給する。
変調部 3 5 は、 これに供給された信号を現在対応している通信 方式で用いている変調方式で変調し、 変調後の信号をアナログ回 路部 2の R F送信部 2 3 に供給する。 R F送信部 2 3は、 これに 供給されたデジタル信号をアナログ信号に変換すると共に、 増幅 するなどの処理を行って送信用 R F信号を形成し、 これを共用器 2 1 を通じてアンテナ 1から送信 (放射) する。
また、 入力部 1 0を通じて入力された目的とする相手先の無線 通信端末の端末識別子や文字データ、 さらには、 入出力端子 1 1 を通じて例えば外部の記憶装置から供給されるデータなどは、 ュ —ザ I Z F処理部 8 を通じてプロ トコル処理用プロセッサ 4 1 に供給される。 プロ トコル処理用プロセッサ 4 1 は、 現在対応し ている通信方式のデ一タフォ一マッ トにしたがって送信データ を形成し、 これをべ一スバンド処理部 3の符号部 3 4に供給する 符号部 3 4、 変調部 3 5のそれぞれにおける処理は、 上述もし たように、 現在対応している通信方式に応じて、 符号化を行い、 符号化した信号を変調して、 アナログ回路部 2の R F送信部 2 3 に供給する。 R F送信部 2 3 は、 上述もしたように、 これに供給 された信号をアナログ信号に変換し、 送信用の R F送信信号を形 成し、 これを共用器 2 1 、 アンテナ 1 を通じて送信(放射)する。
このようにして、 送信系と受信系とが動作し、 自機宛ての通信 要求に応じて要求元の無線通信端末との間で通信を行ったり、 目 的とする無線通信端末に対して通信要求を送信して、 その相手先 との間で通信を行ったりすることができるようにされる。
また、 この実施の形態の無線通信端末は、 相手先を指定せず、 ネッ トワークを形成するクラスタに参加しているすべての無線 通信端末に対して、 情報を同時に送信するブロードキャス ト (同 報) 通信を行う ことができるようにされている。 同報通信の場合 においても、 同報通信により送信される信号あることを示す情報 が付加された送信データが、 プロ 卜コル処理用プロセッサ 4 1 に おいて形成され、 符号部 3 4、 変調部 3 5 、 R F送信部 2 3、 共 用器 2 1、 アンテナ 1 を通じて送信されることになる。
このように、 この実施の形態の無線通信端末は、 無線通信端末 が 1対 1で通信を行うュニキャス ト ( 1対 1 ) 通信を行う機能を 有すると共に、 ブロードキャス ト (同報) 通信を行う機能をも有 するものである。 そして、 クラスタは、 ある 1つの無線通信端末 から送信された同報通信用データを受信可能な全ての無線通信 端末によって構成されているものであるといえる。
[クラスタへの新規参加手順について]
そして、 上述したように、 ブロー ドキャス ト通信を行う機能を 有していても、 確実にブロードキャス 卜通信によりクラスタを構 成している全ての無線通信端末に対してデータを送信できるこ とが保証できなければ、 従来の有線 L A Nである E t h e r n e t (登録商標) に代わる無線通信システム (無線 L A Nシステム) を実現することはできない。
そこで、 第 1図を用いて前述したように、 この実施の形態の無 線通信システムにおいては、 この実施の形態の無線通信システム が形成するネッ トヮ一クに新たに参加しょう とする無線通信端 末は、 既にネッ トワークに参加している (クラスタを構成してい る) 全ての無線通信端末 (参加済み無線通信端末) との間で、 通 信の到達性が保証された場合においてのみ、 当該ネッ トワークに 参加することができるようにしている。
以下に、 この実施の形態の無線通信システムを構成する無線通 信端末の動作について、 第 3図、 第 4図、 第 5図のフローチヤ一 トを参照しながら説明する。 第 3図、 第 4図、 第 5 図は、 この実 施の形態の無線通信システムを構成する第 2図に示した構成を 有する無線通信端末の動作を説明するためのフローチャー トで ある。
このうち、 第 3図は、 クラス夕に新たに参加しょうとする無線 通信端末の動作を説明するためのフローチャートであり、 第 4図 は、 新規にクラスタマスタとなる無線通信端末およびクラスタマ ス夕となった無線通信端末の動作を説明するためのフローチヤ —トである。 また、 第 5図は、 既にクラスタに参加している無線 通信端末であって、 ク ラスタマスタを含むクラスタ既構成端末 (参加済み無線通信端末) の動作を説明するためのフローチヤ一 トである。
まず、 クラス夕に新たに参加しょう とする無線通信端末の動作 から説明する。 第 3図に示すように、 クラス夕に新たに参加し、 クラス夕によ り形成される無線通信ネッ トワークに接続して無 線通信を行おう とするこの実施の形態の無線通信端末は、 電源投 入後 (ステップ S 1 0 1 )、 クラス夕情報を受信するまでのタイ マであるクラスタ情報受信タイマを設定する (ステップ S 1 0 2 )。 クラスタに新たに参加しょう とする無線通信端末は、 後述する ようにクラス夕マスタ (マス夕無線通信端末) として動作する無 線通信端末からのクラスタ情報を受信することで、 近傍に既存の クラス夕が存在するかどうか探知し、 存在する場合には、 そのク ラスタに参加しょう とする。 また、 クラスタ情報受信夕イマは、 近傍に既存のクラスタが存在するかどうかの判定に用いられる。
なお、 クラスタ情報受信タイマは、 例えば、 無線通信端末のプ 口 トコル処理用プロセッサ 4 1 においてソフ トウエアカウンタ として実現したり、 第 2図においては図示しなかったが、 当該無 線通信端末が備える時計回路によって実現したりすることがで きるようにされる。
ク ラス夕情報受信夕イマが満了するまでにクラス夕情報を受 信した場合 (ステップ S 1 0 6 )、 自端末の近傍には既存のクラ ス夕が存在していることがわかる。 そして、 受信したクラスタ情 報を解析し (ステップ S 1 0 7 )、 そのクラスタ情報に含まれる 端末識別子を取り 出して送信先として指定し (ステップ S 1 0 8 )、 通信到達応答タイマを設定した後 (ステップ S 1 0 9 )、 通 信到達確認メッセージを形成して、 ステップ S 1 0 8 において指 定した無線通信端末 (クラスタに参加済み端末) に対して送出す る (ステップ S 1 1 0 )。
この場合、 クラスタ情報を受信したかどうかの判別、 クラスタ 情報の解析、 送信先の指定、 通信到達応答タイマの設定、 通信到 達確認メッセージの形成、 送信のステップ S 1 0 6からステップ S 1 1 0の各処理は、 第 2図に示した無線通信端末の例えばプロ トコル処理用プロセッサ 4 1 により、 またはその制御に基づい T 行われることになる。 また、 通信到達応答タイマは、 前述したクラス夕情報受信タイ マと同様に、 無線通信端末のプロ トコル処理用プロセッサ 4 1 に おいてソフ トウエアカウン夕として実現したり、 第 2図において は図示しなかったが、 当該無線通信端末が備える時計回路によつ て実現したりすることができるようにされる。
なお、 ステップ S 1 1 0 においての通信到達確認メッセージの 送信は、 後述もするように、 ステップ S 1 0 8 において指定した 無線通信端末からの返信である通信到達応答メ ッセージを受信 するか、 ステップ S 1 0 9 において設定した通信到達応答タイマ が満了するまで、 所定の間隔で送信するようにされる。
そして、 ステップ S 1 0 8 において指定した無線通信端末から の返信である通信到達応答メッセージを受信した場合 (ステップ S 1 1 1 )、 今回指定した相手先である無線通信端末に対する通 信の到達性が保証されたことが判明する。 既にクラス夕に参加し ている全ての無線通信端末から応答があつたか否かを確認する (ステップ S 1 1 2 )。
ステップ S 1 1 2において、 既にクラスタに参加している全て の無線通信端末からの応答があったことを確認していないと判 断したときには、 ステップ S 1 0 8からステップ S 1 1 2 までの 処理を繰り返し、 ステップ S 1 0 7 において解析した端末識別子 によって特定される全ての無線通信端末 (クラス夕に既に参加し ている全ての無線通信端末) について応答を確認する。
ステップ S 1 1 2 において、 既にクラスタに参加している全て の無線通信端末からの応答があったことを確認したと判断した ときには、 クラス夕に参加している全ての無線通信端末に対する 通信の到達性が保証されたので、 クラス夕に新たに参加しようと 03 05368
20 している当該無線通信端末は、 自己の端末識別子を含むクラスタ 参加要求を形成し、 これを送信して (ステップ S 1 1 3 )、 当該 クラスタに参加する。 これにより、 自端末は他の全ての端末との 間の通信の到達性が保証された状態で、 同クラスタに参加するこ とができる。
この場合のステップ S 1 1 1 からステップ S 1 1 3 の各処理 'もまた、 第 2図に示した無線通信端末の例えばプロ トコル処理用 プロセッサ 4 1 により、 またはその制御に基づいて行われる。 一方、 通信到達応答タイマが満了するまでの間に、 指定した相 手先からの通信到達応答メッセージが受信できなかった場合 (ス テツプ S 1 1 4 )、 その指定した相手先である無線通信端末に対 する通信が行えない旨をユーザに通知する (ステップ S 1 1 5 )。 このステップ S 1 1 4は、 プロ トコル処理用プロセッサ 4 1 によ り行われるようにされ、 また、 ステップ S 1 1 5の処理は、 プロ トコル処理用プロセッサ 4 1 の制御に基づいて、 ユーザ I / F処 理部 8、 表示部 9を通じて行われる。
このように、 「到達性が保証されない」 旨が通知された場合、 クラス夕に新たに参加しょう としている無線通信端末のユーザ は、 無線通信端末の地理的配置を変更したり、 中継器を新たに配 置したりするなどの適切な方策を講じる ことができるよう にさ れる。
そして、 第 3図に示したステップ S 1 0 6からステップ S 1 1 5 までの処理により、 既にクラスタが形成されている場合におい て、 クラスタを構成する各無線通信端末それぞれとの間において 通信の到達性の保証が取れた場合に、 そのクラス夕に参加し、 ク ラスタを構成する全ての無線通信端末との間で、 ュニキャス ト通 P T/JP03/05368
21 信、 ブロードキャス ト通信を行う ことができるようにされる。
また、 通信の到達性の保証が取れない場合であっても、 これが ユーザに通知されるので、 無線通信端末の位置を変更するなどの 適切な対処を行う ことにより、 通信の到達性の保証が取れる環境 を迅速に整えて、 クラスタに参加して、 クラスタを構成する全て の無線通信端末との間で、 ュニキャス ト通信、 ブロードキャス ト 通信を行う ことができるようにされる。
次に、 クラスタが存在していない状態で、 新規にクラス夕を設 立する場合の手順について説明する。 第 3図に示したように、 電 源投入後 (ステップ S 1 0 1 )、 クラス夕情報を受信しよう とす るが、 近傍にクラスタが存在しない場合はクラスタ情報を受信す ることができず、 結果的にクラス夕情報受信タイマが満了する (ステップ S 1 0 3 )。
クラス夕情報受信夕イマが満了した場合、 近傍にクラス夕が存 在しないと判断し、新規にクラスタを設立する。すなわち、まず、 ランダム時間待った後 (ステップ S 1 0 4 )、 クラスタ参加要求 メッセージを形成してこれを送出し (ステップ S 1 0 5 )、 次に 説明する第 4図のクラスタマスタの処理に移行して、 他の無線通 信端末が参加してくるのを待ち、 参加してきた場合に、 自機がク ラスタマスタとなって、 クラスタを設立することになる。
なお、 ステップ S 1 0 4においてのランダム時間の待ちは、 同 時に 2台以上の端末の電源が投入された場合、 複数の端末からの クラス夕参加要求メッセ一ジが衝突する ことを避けるための処 理である。 また、 ステップ S 1 0 5のクラスタ参加要求メッセ一 ジの送出は、 所定の時間間隔毎に繰り返し行われるようにされる また、 この場合のステップ S 1 0 3からステップ S 1 0 5の各 処理もまた、 第 2図に示した無線通信端末の例えばプロ トコル処 理用プロセッサ 4 1 により、 またはその制御に基づいて行われる 次に、 第 4図を用いて、 新規にクラスタマス夕となる無線通信 端末の動作、 及び、 クラス夕マスタとなった無線通信端末の動作 とを説明する。 第 3図に示したステップ S 1 0 5の処理により、 ク ラスタ参加要求メッセージの送出を繰り返し行うようにした 後、 クラスタに新たに参加しょう とした当該無線通信端末は、 第 4図に示した処理をも行い、 他の無線通信端末がクラス夕に参加 してきて、 第 3図に示したステップ S 1 0 5の処理において送出 したクラスタ参加要求メ ッセージに応答するクラス夕生成確認 •メッセージを送信してくるのを待つ。
そして、 クラスタ生成確認メッセージを受信した場合 (ステツ プ S 2 0 4 )、 自端末がクラス夕マスタとなり (ステップ S 2 0 5 )、 クラスタ情報送信タイマを設定する (ステップ S 2 0 3 )。 この後、 ステップ S 2 0 3において設定したクラスタ情報送信夕 イマが満了する毎に (ステップ S 2 0 1 )、 クラス夕情報メッセ ージ (クラスタ情報) を形成して、 これを送信する (ステップ S 2 0 2 )。つまり、クラスタマス夕となつた携帯無線通信端末は、 以降、 第 4図に示した処理のステップ S 2 0 1からステップ S 2 0 3の処理を繰り返すことになる。
この第 4図に示した処理も、 第 2図に示した無線通信端末の例 えばプロ トコル処理用プロセッサ 4 1 により、 またはその制御に 基づいて行われるものである。
次に、 クラス夕に新たに参加を要求してく る無線通信端末から のメ ッセ一ジを受け付ける既にクラス夕に参加している無線通 信端末であって、 クラスタマス夕を含むクラスタ既構成端末の動 作を第 5図を参照しながら説明する。
既にクラス夕に参加しているクラスタ既構成端末は、 第 3図を 用いて説明したように、 ステップ S 1 1 0において送出される通 信可能か否かを確認するための通信到達確認メッセージ、 または ステップ S 1 1 3 またはステップ S 1 0 5 において送出される クラス夕参加要求メッセージが到来するのを待っている。
クラスタ既構成端末は、 クラス夕への新規参加を希望する無線 通信端末からの通信到達確認メッセージを受信した場合 (ステツ プ S 3 0 6 )、 これに応じて当該通信到達確認メッセージの送信 元の無線通信端末に対する通信到達応答メッセ一ジを形成し、 こ れを返送する (ステップ S 3 0 7 )。 これにより、 第 3図を用い て説明したように、 クラスタへの新規参加を希望する無線通信端 末において、 第 3図に示したステップ S 1 1 1からの処理が続行 するようにされることとなる。
また、 クラス夕への新規参加を希望する無線通信端末からのク ラスタ参加要求メッセージを受信した場合 (ステップ S 3 0 1 )、 既にクラス夕が構成されているか否か、 つまりクラス夕情報がブ ロードキャス ト通信により送信されているか否かを確認し (ステ ップ S 3 0 2 )、 既に自端末が既存のクラスタのメンバーである 場合には、 自端末は、クラスタマスタであるか否かを確認する(ス テツプ S 3 0 3 )。
ステップ S 3 0 3 において、 自端末がクラス夕マスタである場 合には、 クラス夕のメンバーに、 第 3図に示したステップ S 1 1 3 においてクラスタ参加要求メ ッセージを発した端末を追加し (ステップ S 3 0 4 )、 第 4図に示したクラスタマス夕の処理に 移行して、 クラスタメンバ一として追加した無線通信端末の端末 識別子を含むクラスタ情報を生成して送信することとなる。
また、 ステップ S 3 0 2の確認処理において、 クラスタはまだ 構成されていないと判断したときには、 クラス夕生成確認メッセ ージを形成して送信し、 先にクラス夕参加要求メッセージを送信 した無線通信端末がクラスタマスタとなって、 クラスタを構成す るのを促す。
また、 ステップ S 3 0 3の判断処理において、 自端末がクラス タマス夕でないと判断したときには、 自端末自身は特別に何もす ることはないので、 クラスタ参加要求メッセージの到来に対する 処理を終わらせる。
この第 5図に示した処理もまた、 第 2図に示した無線通信端末 の例えばプロ トコル処理用プロセッサ 4 1 により、 またはその制 御に基づいて行われるものである。
第 3図、 第 4図、 第 5図を用いて説明したように、 この実施の 形態の無線通信システムを構成する無線通信端末のそれぞれは、 自端末自身が、 クラス夕マスタにも成れ、 また、 クラスタメンバ 一にも成ることができるものである。
そして、 クラス夕に参加する場合には、 先にクラス夕に参加し ている全ての無線通信端末の端末識別子を含むクラスタ情報が クラスタマス夕から送信されてく るので、 その端末識別子によつ て特定される全ての無線通信端末との間でュニキャス ト通信を 行って、 クラス夕に参加している無線通信端末の全てとの間で通 信の到達性が保証された後に、 当該クラスタに参加して通信を行 う ことができるようにされる。
この場合、 クラス夕に参加している無線通信端末の全てとの間 で通信の到達性が保証されているので、 ブロードキャス ト通信を 行っても、 クラス夕に参加している全ての無線通信端末が、 プロ ー ドキャス ト通信によ り送信されて来た信号を受信できること が保証される。 したがって、 有線 L A Nの E t h e r n e t (登 録商標) と全く同様のプロ トコルによって機能する無線通信シス テムを構築することができる。
次に、 第 3図、 第 4図、 第 5図を用いて説明したこの実施の形 態の無線通信システムを構成する無線通信端末の 「新規クラス夕 生成」及び「既存クラス夕への参加」時の動作について、第 6図、 第 7図、 第 8図のシーケンス図 (シグナルフロー) を用いてさら に説明する。
第 6図は, 既存クラスタが存在しない場合において、 2つの無 線通信端末として無線通信端末 Aと無線通信端末 B との間でク ラスタを生成する際の動作を説明するためのシーケンス図であ る。 この第 6図に示す例の場合には、 無線通信端末 A、 Bは、 ほ ぼ同時に電源が投入された場合として説明する。
無線通信端末 A、 Bは、 電源投入後、 時間 4 0 1 (クラス夕情 報受信タイマ満了時間) の間、 クラスタ情報の受信を試みる。 こ の第 6図の場合、 既存クラスタは存在していないため、 クラスタ マスタからブロードキャス ト通信により送信されるクラス夕情 報は受信できず、 クラスタ情報受信夕イマは満了する (第 3図に 示したステップ S 1 0 3 に相当)。
クラスタ情報受信タイマが満了した後、 無線通信端末 Aは時間 4 0 2 の間、 無線通信端末 Bは時間 4 0 3 の間というように、 各々ランダム時間待ち (第 3図に示したステップ S 1 0 4に相 当) を行った後、 クラスタ参加要求メッセ一ジを送信する (第 3 図に示したステップ S 1 0 5 に相当)。 この第 6図に示した例の 場合、 無線通信端末 Aの待ち時間 4 0 2の方が、 無線通信端末 B の待ち時間 4 0 3より短い。 このため、 より早く待ち時間が満了 した無線通信端末 Aがクラス夕参加要求メ ッセージを送信する ことになる (ステップ 4 0 4 )。
ランダム時間待ちが満了する前にクラスタ参加要求メッセ一 ジを受信した無線通信端末 Bは、 ランダム時間待ちを中止し、 以 降のクラス夕生成手順に入る。 無線通信端末 Aからのクラス夕参 加要求メッセージを受信した無線通信端末 Bは、 クラスタ生成確 認メッセ一ジを無線通信端末 Aに対し送出する (ステップ 4 0 5 )。
このクラスタ生成確認メッセージを受信した無線通信端末 A は、 自らがクラスタマスタとなり (第 4図に示したステップ S 2 0 5 に相当)、 一定周期毎 (第 4図に示したステップ S 2 0 3 に おいて設定されるクラスタ情報送信タイマで決まる一定時間 4 0 6毎にクラスタ情報を形成して送信する (ステップ 4 0 7 )。 そして、 無線通信端末 Bは、 無線通信端末 Aがクラス夕マスタと なったクラスタに参加し、 通信を行う ことができるようにされる 第 7図は、 既にクラス夕が存在している場合において、 新規に 別の無線通信端末が同クラスタに参加する際の動作を説明する ためのシーケンス図である。 ここでは、 無線通信端末 Aと無線通 信端末 Bとの間で既にクラス夕が生成されており、 無線通信端末 Aがクラスタマスタである状態で、 このクラス夕に無線通信端末 Cが参加しょう としている場合の例を示している。
第 7図に示すように、 既に存在しているクラスタでは、 クラス 夕マス夕である無線通信端末 Aは、 無線通信端末 A、 Bの端末識 別子を含むクラスタ情報をブロードキャス ト (同報) 通信で送信 している (ステップ 5 0 1 )。
電源投入後、 無線通信端末 Aからのクラスタ情報を受信した無 線通信端末 Cは、 受信したクラス夕情報に含まれている端末識別 子より、 クラス夕を構成している無線通信端末 A、 Bを認識し、 そのそれぞれに対して、 通信到達確認メッセージを送信する (ス テツプ 5 0 2、 及び、 ステップ 5 0 4 )。
この通信到達確認メッセージに対する応答が無線通信端末 A、 Bより返送されてきた場合 (ステップ 5 0 3、 及び、 ステップ 5 0 5 )、 無線通信端 Cはクラスタを構成する全ての端末との間の 通信到達性が保証されたと認識し、 クラスタ参加要求メッセージ を送信する (ステップ 5 0 6 )。
無線通信端末 Cからのクラス夕参加要求メッセージを受信し たクラスタマス夕である無線通信端末 Aは、 以降のクラスタ情報 に無線通信端末 Cの端末識別子を加えて送信することとなる (ス テツプ 5 0 7 )。
第 8図は、 既にクラス夕が存在している場合において、 新規に 別の無線通信端末が同クラスタに参加する場合であって、 通信到 達確認シーケンスが何らかの原因で完了しなかった場合の動作 を説明するためのシーケンス図である。
この第 8図に示す例は、 第 7図に示した例の場合と同様に、 無 線通信端末 Aと無線通信端末 B との間で既にクラスタが生成さ れており、 無線通信端末 Aがクラスタマスタである状態で、 この クラスタに無線通信端末 Cが参加しょう としている場合の例で あるが、 ステップ 6 0 5 に示すように、 無線通信端末 Bからの通 信到達確認応答メ ッセ一ジが届かなかった場合の例を示してい る。 この場合、 無線通信端末 Cは、 ユーザに対して、 クラスタを構 成する全ての無線通信端末との間で通信が到達しないことを通 知する (ステップ 6 0 6 )。 よって、 ステップ 6 0 7以降のクラ スタ情報も、 無線通信端末 Cが当該クラス夕に参加できなかった ので、 依然無線通信端末 A、 無線通信端末 Bを含むのみとなる。 そして、 第 6図を用いて説明したように、 この実施の形態の無 線通信システムにおいては、 クラスタが構成されていない場合に 最初にクラス夕への参加を要求してきた無線通信端末がクラス 夕マスタとなってクラスタを構成することができるので、 クラス 夕の構成に当たり、 クラスタマスタに成る無線通信端末が決まつ ているなどの制約はなく、 柔軟にクラス夕を構成することができ るようにされる。
また、 第 7図を用いて説明したように、 クラスタに新規に参加 する無線通信端末は、 既にクラス夕に参加している全ての無線通 信端末との間で無線通信ができることを確認した後に、 当該クラ スタへ参加が可能とされることにより、ブロードキャス ト (同報) 通信による信号の到達性も保証された状態でクラスタへの参加 が可能とされる。 これにより、 ブロードキャス ト通信を行う こと が保証された、 例えば、 E t h e r n e t (登録商標) などの有 線 L A Nのプロ トコルに準拠した無線通信システム (無線 L A N システム) を構成することができる。
また、 第 8図を用いて説明したように、 クラスタに新規に参加 する無線通信端末は、 既にクラスタに参加している全ての無線通 信端末との間で無線通信ができないときには、 これが当該無線通 信端末のユーザに通知する。 これにより、 クラス夕に参加できな い理由をユーザは迅速に知ることができるので、 当該無線通信端 末のユーザは、 無線通信端末を移動するようにしたり、 中継器を 設けたりするなどの適切な方策を迅速にとることが可能となり、 既にクラス夕に参加している全ての無線通信端末との間で無線 通信が可能な環境を迅速に整えることができる。
なお、 例えば、 第 1 図に示したように構成されるこの実施の形 態の無線通信システムにおいて、 クラス夕に参加していたクラス 夕マスタ以外の無線通信端末が、 当該クラス夕から抜ける場合に は、 例えば所定の操作を行う ことにより、 自端末の端末識別子を 含み、 クラスタから抜けることを通知するメッセ一ジを送信する ことにより、 クラスタマスタから送信するクラス夕情報からその 無線通信端末の端末識別子を抜くようにすることができる。
また、 所定のタイミングで、 例えば一定時間毎に、 クラス夕に 参加している無線通信端末のそれぞれが、 クラス夕マスタに対し て、 参加していることを示すメッセ一ジを送出することにより、 クラスタマスタが当該ク ラスタに参加している無線通信端末を 正確に把握し、 常に当該クラスタに参加している無線通信端末の みの端末識別子からなるクラス夕情報を形成し、 これを送出する ようにすることもできる。
また、 クラスタマスタである無線通信端末自身が、 当該クラス 夕から抜ける場合もある。 この場合には、 クラスタ情報が送出さ れなくなるので、 一定時間たつてもクラスタ情報を受信できなか つた場合には、 クラス夕に参加している無線通信端末のうち、 順 位の高い無線通信端末が新たなクラスタマスタとなって、 クラス 夕情報を形成して一定周期でブロー ドキャス 卜通信により送出 するようにすればよい。
なお、 この場合、 クラスタに参加している無線通信端末に順位 をつけておく必要があるが、例えば、クラス夕への参加の早い順、 あるいは、 遅い順、 あるいは、 端末識別子の小さい順、 大きい順 など種々の基準を用いて順位を設定することが可能である。
また、 前述した実施の形態においては、 最初にクラスタへの参 加を要求した無線通信端末がクラス夕マスタに成るものとして 説明したが、 これに限るものではない。 最後にクラス夕に参加し てきた無線通信端末が、 クラスタマスタとなるように、 つまり、 順次にクラスタマス夕を引き継ぐようにすることも可能である。
また、 前述の実施の形態において、 無線通信端末は、 音声の送 受も可能なものとして説明したが、 これに限るものではない。 無 線通信機能を備えたパーソナル · コンピュータやその周辺機器な ど、 無線通信機能を備えた種々の形体の電子機器にこの発明によ る無線通信端末を適用し、 この発明による無線通信システムを形 成することが可能である。
以上説明したように、 この発明によれば、 アクセスポイン トを 使用せず、 無線通信端末間で通信を行うシステムにおいて、 複数 の無線通信端末で構成されるネッ トワーク内の通信の到達性を 保証するための簡便かつ確実な手順 (方法) を提供することがで きる。
また、 無線通信端末の構成を大きく変更するなどのことなく、 有線 L A Nのプロ トコルと準拠した対応で無線通信システム (無 線 L A Nシステム) を簡単かつ確実に構成することができる。 し たがって、 この発明の無線通信端末は、 従来のものに比べ構成が こなるなどの問題が生じることもない。

Claims

請求の範囲
1 . 固有の端末識別子を持つ複数の無線通信端末からなり、 前 記複数の無線通信端末のうちの 1つがマス夕無線通信端末とな つてネッ 卜ワークを形成する無線通信システムであって、
前記マスタ無線通信端末は、
他の無線通信端末から送信されてく る当該無線通信システム のネッ トワークへの参加要求を受信する参加要求受信手段と、 前記参加要求受信手段を通じて受信された前記参加要求に含 まれる要求元の前記他の無線通信端末の前記端末識別子を含み、 参加済み無線通信端末の前記端末識別子の組である参加端末情 報を形成する参加端末情報形成手段と、
前記参加端末情報形成手段により形成された前記参加端末情 報をプロ ドキャス ト通信により送信する参加端末情報送信手 段と
を備え、
前記無線通信システムのネッ トワークに参加しょう とする無 線通信端末は、
前記マスタ無線通信端末の参加端末情報送信手段を通じて送 信される前記参加端末情報を受信する参加端末情報受信手段と、 前記参加端末情報受信手段により受信された前記参加端末情 報に含まれる前記端末識別子によって特定される参加済み無線 端末装置のそれぞれとの間で通信が可能か否かを確認する確認 手段と、
前記確認手段により、 参加済み無線端末装置のそれぞれとの間 で通信が可能であることが確認された場合に、 自己の端末識別子 を含む前記参加要求を形成する参加要求形成手段と、
前記参加要求形成手段により形成された前記参加要求を前記 マスタ無線通信端末装置に送信する参加要求送信手段と
を備えることを特徴とする無線通信システム。
2 . 請求の範囲第 1項に記載の無線通信システムであって、 前記無線通信システムのネッ トワークに参加しょう とする前 記無線通信端末は、
前記確認手段において、 参加済み無線端末装置との間で通信が 可能であることが確認されなかった場合に、 通信の到達性を保証 できないことを通知する通知手段を備えることを特徴とする無 泉通信システム。
3 . 固有の端末識別子を持つ複数の無線通信端末からなり、 前 記複数の無線通信端末のうちの 1 つがマスタ無線通信端末とな つてネッ トワークを形成する無線通信システムを構成する前記 無線通信端末であって、
他の無線通信端末から送信されてく る当該無線通信システム のネッ トヮ一クへの参加要求を受信する参加要求受信手段と、 前記参加要求受信手段を通じて受信された前記参加要求に含 まれる前記端末識別子を含み、 参加済み無線通信端末の前記端末 識別子の組である参加端末情報を形成する参加端末情報形成手 段と、
前記参加端末情報形成手段によ り形成された前記参加端末情 報をブロードキャス ト通信により送信する参加端末情報送信手 段とを備えることを特徴とする無線通信端末。
4 . 固有の端末識別子を持つ複数の無線通信端末からなり、 前記 複数の無線通信端末のうちの 1 つがマスタ無線通信端末となつ てネッ 卜ワークを形成する無線通信システムを構成する前記無 線通信端末であって、
前記マス夕無線通信端末の参加端末情報送信手段を通じて送 信される前記参加端末情報を受信する参加端末情報受信手段と、 前記参加端末情報受信手段によ り受信された前記参加端末情 報に含まれる前記端末識別子によって特定される参加済み無線 端末装置のそれぞれとの間で、 通信が可能であるか否かを確認す る確認手段と、 . 前記確認手段により、 参加済み無線端末装置のそれぞれとの間 で通信が可能であることが確認された場合に、 自己の端末識別子 を含む参加要求を形成する参加要求形成手段と、
前記参加要求形成手段によ り形成された前記参加要求を前記 マスタ無線通信端末装置に送信する参加要求送信手段
とを備えることを特徴とする無線通信端末。
5 . 前記無線通信システムのネッ トワークに参加する無線通信 端末として動作する場合において、
前記確認手段により、 参加済み無線端末装置との間で通信が可 能であることが確認されなかつた場合に、 通信の到達性を保証で きないことを通知する通知手段を備える ことを特徴とする請求 の範囲第 4項記載の無線通信端末。
6 . 固有の端末識別子を持つ複数の無線通信端末からなり、 前 記複数の無線通信端末のうちの 1 つがマスタ無線通信端末とな つてネッ トワークを形成する無線通信システムへの参加方法で あって、
前記マスタ無線通信端末は、 参加済み無線通信端末の前記端末 識別子の組である参加端末情報を形成して、 この参加端末情報を ブロードキャス ト通信により送信し、
前記無線通信システムに参加しょう とする無線通信端末にお いては、
前記マス夕無線通信端末から送信される前記参加端末情報を 受信し、
受信した前記参加端末情報に含まれる前記端末識別子によつ て特定される参加済み無線端末装置のそれぞれとの間で通信が 可能であるか否かを確認し、
参加済み無線端末装置のそれぞれとの間で通信が可能である ことが確認できた場合に、 自己の端末識別子を含む参加要求を形 成し、 この形成した前記参加要求を前記マスタ無線通信端末装置 に送信する
ことを特徴とする無線通信システムへの参加方法。
7 . 請求の範囲第 6項に記載の無線通信システムへの参加方法 であって、
前記無線通信システムに参加しょう とする無線通信端末にお いては、
通信が可能であることが確認できなかつた無線通信端末があ る場合に、 通信の到達性を保証できないことを通知することを特 徴とする無線通信システムへの参加方法。
8 . 固有の端末識別子を持つ複数の無線通信端末からなり、 前 記複数の無線通信端末のうちの 1 つがマスタ無線通信端末とな つてネッ トヮ一クを形成する無線通信システムを構成する前記 無線通信端末への参加方法であって、
前記マスタ無線通信端末は、 参加済み無線通信端末の前記端末 識別子の組である参加端末情報を形成して、 この参加端末情報を ブロー ドキャス ト通信により送信する
ことを特徴とする無線通信端末への参加方法。
9 . 固有の端末識別子を持つ複数の無線通信端末からなり、 前 記複数の無線通信端末のうちの 1 つがマス夕無線通信端末とな つてネッ トワークを形成する無線通信システムを構成する前記 無線通信端末への参加方法であって、
前記無線通信システムに参加しょう とする無線通信端末におい ては、
前記マスタ無線通信端末から送信される前記参加端末情報を 受信し、
受信した前記参加端末情報に含まれる前記端末識別子によつ て特定される参加済み無線端末装置のそれぞれとの間で通信が 可能であるか否かを確認し、
参加済み無線端末装置のそれぞれとの間で通信が可能である ことが確認できた場合に、 自己の端末識別子を含む参加要求を形 成し、 この形成した前記参加要求を前記マスタ無線通信端末装置 に送信する
ことを特徴とする無線通信端末への参加方法。
PCT/JP2003/005368 2002-04-26 2003-04-25 Systeme de communication radio, terminal de communication radio et procede pour participer dans un systeme de communication radio WO2003092223A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20030719211 EP1501243B1 (en) 2002-04-26 2003-04-25 Radio communication system, radio communication terminal, and method for participating in radio communication system
KR20037016512A KR100968913B1 (ko) 2002-04-26 2003-04-25 무선통신 시스템, 무선통신단말 및 무선통신 시스템으로의참가방법
US10/480,327 US20040253970A1 (en) 2002-04-26 2003-04-25 Radio communication system, radio communication terminal, and method for participating in radio communication system
AU2003235829A AU2003235829A1 (en) 2002-04-26 2003-04-25 Radio communication system, radio communication terminal, and method for participating in radio communication system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-126198 2002-04-26
JP2002126198A JP2003318917A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 無線通信システム、無線通信端末および無線通信システムへの参加方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003092223A1 true WO2003092223A1 (fr) 2003-11-06

Family

ID=29267589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/005368 WO2003092223A1 (fr) 2002-04-26 2003-04-25 Systeme de communication radio, terminal de communication radio et procede pour participer dans un systeme de communication radio

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040253970A1 (ja)
EP (1) EP1501243B1 (ja)
JP (1) JP2003318917A (ja)
KR (1) KR100968913B1 (ja)
CN (1) CN100527691C (ja)
AU (1) AU2003235829A1 (ja)
WO (1) WO2003092223A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100592904B1 (ko) 2004-05-06 2006-06-23 한국전자통신연구원 동적 클러스터 기반의 핸드오버를 제공하는 이동통신시스템, 및 그 방법
WO2008123662A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Lg Electronics Inc. Method for transmitting data in wireless communication system

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7468969B2 (en) * 2003-11-07 2008-12-23 Interdigital Technology Corporation Apparatus and methods for central control of mesh networks
WO2005079007A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha ネットワークの構成管理方法、ネットワークの帯域管理方法、ネットワークへの参加方法、及び通信端末装置
CN1922831B (zh) * 2004-02-16 2011-04-27 汤姆森许可贸易公司 用于在设备社区中加入新设备的方法
WO2006049251A1 (ja) * 2004-11-08 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信端末及び通信方法
JP3756173B1 (ja) * 2004-12-22 2006-03-15 三菱電機株式会社 ネットワークの構成管理方法及び通信端末
JP4398886B2 (ja) * 2005-03-07 2010-01-13 ソニー株式会社 通信端末装置、通信システム、通信方法、およびプログラム
US8576846B2 (en) 2005-10-05 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer communication in ad hoc wireless network
KR100772403B1 (ko) 2006-03-20 2007-11-01 삼성전자주식회사 프록시 코디네이터를 이용한 셀 참여 방법
US8595357B2 (en) * 2007-03-01 2013-11-26 Cisco Technology, Inc. System and method for hosted network management
JP2008236590A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp ネットワークの構成管理方法および通信ネットワークシステム
JP4462340B2 (ja) 2007-12-14 2010-05-12 ソニー株式会社 無線通信端末、無線通信システム、通信管理方法およびコンピュータプログラム
JP5059591B2 (ja) * 2007-12-27 2012-10-24 京セラ株式会社 無線端末及び無線通信方法
JP4492722B2 (ja) * 2008-03-14 2010-06-30 沖電気工業株式会社 無線通信装置、および無線通信システム
JP5813872B2 (ja) * 2012-07-13 2015-11-17 株式会社東芝 通信制御装置、通信装置およびプログラム
JP2014050052A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Ricoh Co Ltd 無線通信システム、無線通信方法、及び無線通信装置
JP7244212B2 (ja) * 2018-04-10 2023-03-22 富士通コンポーネント株式会社 無線通信システムおよび受信機
WO2024024002A1 (ja) * 2022-07-28 2024-02-01 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル生成システム、及び制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09186690A (ja) 1995-12-28 1997-07-15 Sharp Corp 無線通信システムおよび無線通信装置
EP1039696A2 (en) * 1999-03-24 2000-09-27 Sony Corporation Radio transmission in a local area network
JP2002108733A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp 電子機器、ネットワーク構成方法及びプログラム記憶媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI982490A0 (fi) * 1998-11-18 1998-11-18 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä viestintää varten
US6275500B1 (en) * 1999-08-09 2001-08-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for dynamic control of talk groups in a wireless network
DE69942507D1 (de) * 1999-12-06 2010-07-29 Ericsson Telefon Ab L M Intelligente Herstellung von Piconets
US6775258B1 (en) * 2000-03-17 2004-08-10 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for routing packet data in an ad hoc, wireless communication system
US6993049B2 (en) * 2000-06-26 2006-01-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Communication system
US6834192B1 (en) * 2000-07-03 2004-12-21 Nokia Corporation Method, and associated apparatus, for effectuating handover of communications in a bluetooth, or other, radio communication system
GB0023182D0 (en) * 2000-09-20 2000-11-01 Koninkl Philips Electronics Nv Low level mobility management procedures
JP2002190816A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nec Corp 無線通信システム
JP4658374B2 (ja) * 2001-05-10 2011-03-23 株式会社リコー 無線通信方法及びそのマスター端末
WO2003061215A1 (en) * 2002-01-15 2003-07-24 Nokia Corporation Rescue beacon

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09186690A (ja) 1995-12-28 1997-07-15 Sharp Corp 無線通信システムおよび無線通信装置
EP1039696A2 (en) * 1999-03-24 2000-09-27 Sony Corporation Radio transmission in a local area network
JP2002108733A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp 電子機器、ネットワーク構成方法及びプログラム記憶媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1501243A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100592904B1 (ko) 2004-05-06 2006-06-23 한국전자통신연구원 동적 클러스터 기반의 핸드오버를 제공하는 이동통신시스템, 및 그 방법
WO2008123662A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Lg Electronics Inc. Method for transmitting data in wireless communication system
JP2010514331A (ja) * 2007-04-10 2010-04-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいてデータ伝送方法
US8351364B2 (en) 2007-04-10 2013-01-08 Lg Electronics Inc. Method for transmitting data in wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
KR100968913B1 (ko) 2010-07-14
CN1522521A (zh) 2004-08-18
EP1501243A4 (en) 2010-10-06
US20040253970A1 (en) 2004-12-16
KR20040101894A (ko) 2004-12-03
AU2003235829A1 (en) 2003-11-10
JP2003318917A (ja) 2003-11-07
CN100527691C (zh) 2009-08-12
EP1501243B1 (en) 2011-08-31
EP1501243A1 (en) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003092223A1 (fr) Systeme de communication radio, terminal de communication radio et procede pour participer dans un systeme de communication radio
RU2307467C2 (ru) Способ передачи управляющего сигнала для данных мультимедийных широковещательных/многоадресных услуг (mbms) в системе беспроводной подвижной связи
US10051076B2 (en) Low power digital radio range extension
JP4769647B2 (ja) 通信システム、通信装置、通信装置の通信方法、並びにコンピュータプログラム
TW201001988A (en) Peer-to-peer data relay
CN105100137B (zh) 一种服务发现的方法及电子设备
JP2007013649A (ja) 共有情報更新方法
TW200304332A (en) A method and an apparatus for removing a member from an active group call in a group communication network
TW200304295A (en) A server for joining a user to a group call in a group communication network
JP2006254301A (ja) Ipアドレス設定システム
JP2009525632A (ja) 通信ネットワークに対する選択的なサービス更新方法
JP6451642B2 (ja) 中継装置、音声通信システム、プログラムおよび音声信号の中継方法
JP2007110631A (ja) グループ通話サーバ、グループ通話システム、端末及びグループ通話制御方法
WO2016084459A1 (ja) 中継装置、音声通信システム、音声通信方法およびプログラム
CN104023318A (zh) 用于在群组通信网络中共享用户信息的方法及设备
JP6836085B2 (ja) 無線アクセスポイント
WO2023273239A1 (zh) 窄带自组网构建方法、系统、存储介质和电子设备
WO2015068664A1 (ja) 中継装置、音声通信システム、プログラムおよび中継方法
WO2018129876A1 (zh) 多媒体数据传输的方法、服务器和终端
TW201503023A (zh) 用於基於鄰近之社交互動的架構及應用
JP5512641B2 (ja) 無線端末、緊急情報配信システム、及びプログラム
JP2015090694A (ja) 音声通信システムおよび中継装置
JP4595712B2 (ja) 文字/データ送受信システム、端末管理装置及びそれらに用いる文字/データ送受信方法並びにそのプログラム
JP5843634B2 (ja) 通信装置、および、その制御方法、プログラム
JP4650626B2 (ja) 発言権管理システム、発言権管理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037016512

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 038005344

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003719211

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10480327

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003719211

Country of ref document: EP