WO2003082927A1 - Procedes de recyclage de gaz de combustion dans une usine de production de polymere - Google Patents

Procedes de recyclage de gaz de combustion dans une usine de production de polymere Download PDF

Info

Publication number
WO2003082927A1
WO2003082927A1 PCT/JP2003/003303 JP0303303W WO03082927A1 WO 2003082927 A1 WO2003082927 A1 WO 2003082927A1 JP 0303303 W JP0303303 W JP 0303303W WO 03082927 A1 WO03082927 A1 WO 03082927A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adsorbent
production plant
polymer production
exhaust gas
polymerization
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/003303
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroto Nishida
Kenta Tsubohara
Etsurou Okamoto
Yoshiaki Deguchi
Original Assignee
Mitsui Chemicals, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals, Inc. filed Critical Mitsui Chemicals, Inc.
Priority to US10/506,299 priority Critical patent/US7449048B2/en
Priority to KR1020047013166A priority patent/KR100633739B1/ko
Priority to AU2003227182A priority patent/AU2003227182A1/en
Priority to EP03715370A priority patent/EP1491559B1/en
Priority to DE60316132T priority patent/DE60316132T2/de
Publication of WO2003082927A1 publication Critical patent/WO2003082927A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/01Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/304Linear dimensions, e.g. particle shape, diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/704Solvents not covered by groups B01D2257/702 - B01D2257/7027
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40086Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by using a purge gas

Definitions

  • the present invention relates to a method for reusing exhaust gas from a polymer production plant such as a polyolefin production plant, and a method for reusing exhaust gas from a polymer production plant therefor.
  • a polymer production plant such as a polyolefin production plant
  • a method for reusing exhaust gas from a polymer production plant therefor Regarding the equipment used.
  • polyolefins such as polyethylene and polypropylene are (co) polymers obtained by (co) polymerizing one or more kinds of olefins, and are currently used in various fields as materials in various fields. It is manufactured on a scale of several million tons per year.
  • Methods for producing such a polyolefin include a slurry polymerization method, a gas phase polymerization method, and a solution polymerization method.
  • These slurry polymerization methods and solution polymerization methods are methods for polymerizing an orifice by supplying a catalyst and a polymerization monomer to a polymerization tank in the presence of an inert gas such as nitrogen gas and a polymerization solvent.
  • an inert saturated hydrocarbon is used for heat removal enhancement, or a catalyst and a polymerization monomer are supplied to a polymerization tank in the presence of an inert gas as needed.
  • This is a method of polymerizing Orefin.
  • it is necessary to previously polymerize the catalyst in the presence of a solvent, and the catalyst is dispersed in the solvent and supplied into the system.
  • the polymerization solvent and polymerization monomer adsorbed on such polymer particles are converted into polymer particles.
  • a method of removing from a sieve for example, a method of putting a group of polymerized polymer particles into a sieve mouth and spraying a clean inert gas into the sieve mouth has been adopted.
  • the inert gas used for cleaning such polymer particles contains a large amount of a polymerization solvent / polymerization monomer
  • an inert gas is used by using a flare stack (exhaust gas combustion device). After combustion of the polymerization solvent and polymerization monomer contained in, the combustion gas and inert gas are released to the atmosphere.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-26319 also has an object of treating plant exhaust gas.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-26319 proposes that olefins are recovered from exhaust gas, but the main component of the exhaust gas is not recovered. No consideration is given to recycling the active gas.
  • the present invention provides a production plan for a (co) polymer obtained by (co) polymerizing one or more ⁇ -olefins such as polyethylene and polypropylene.
  • a polymer manufacturing plant such as a gas
  • Another object of the present invention is to provide a method for recovering a polymerization solvent from an inert gas discharged from such a polymer production plant and reusing the polymerization solvent in the polymer production plant.
  • an object of the present invention is to provide a method that is more excellent in energy saving in such a recovery and reuse method.
  • DISCLOSURE OF THE INVENTION The present invention has been made in order to achieve the problems and objects in the prior art as described above, and the method for reusing exhaust gas of a polymer production plant of the present invention is a method for reusing exhaust gas from a polymer production plant.
  • an inert gas which has reached a predetermined purity by removing a polymerization solvent and a polymerization monomer by adsorption is reused in the polymer production plant.
  • the exhaust gas reuse device of the polymer production plant of the present invention is an exhaust gas reuse device of the polymer production plant for reusing the inert gas discharged from the polymer production plant,
  • An adsorption / removal device configured to adsorb and remove a polymerization solvent and a polymerization monomer contained in the inert gas by passing an inert gas discharged from the polymer production plant through an adsorbent layer;
  • adsorption removal device In the adsorption removal device, a polymerization solvent and a polymerization monomer are removed by adsorption, and a predetermined purity is removed.
  • a reflux device that refluxes the inert gas that has reached the temperature to the polymer production plant for reuse in the polymer production plant;
  • An inert gas holder drum for pressurizing from a reduced pressure state in the desorption step to an operation pressure state in the adsorption step;
  • One or more ⁇ -olefins are (co) polymerized by (co) polymerization.
  • Co An inert gas discharged from a production plant, etc., is contained in the inert gas by passing through an adsorbent layer. Can be removed by adsorption. Then, the inert gas which has reached the predetermined purity after the polymerization solvent and the polymerization monomer have been adsorbed and removed can be reused for drying the polymerization powder in the drying step of the polymer production brand.
  • inert gas can be reused in the polymer production plant, resources can be effectively used, and this is extremely effective in terms of energy saving.
  • the present invention is characterized in that the adsorbent is silica gel, synthetic zeolite, or both.
  • the silica gel can adsorb the polymerization solvent and a part of the polymerization monomer, and the synthetic zeolite can adsorb the polymerization monomer.
  • the adsorbent layer may be composed of a single layer of at least one adsorbent selected from silica gel and synthetic zeolite, or may be the same or different types of these single layers. Preferably, it is formed of a plurality of layers or a single layer or a plurality of layers obtained by combining an adsorbent layer composed of an adsorbent other than the silica gel and the synthetic zeolite. Still further, the adsorbent layer is (1) a single layer of silica gel or synthetic zeolite,
  • the method for reusing exhaust gas from a polymer production plant of the present invention is characterized in that the adsorption and removal step further removes moisture.
  • the exhaust gas reuse device of the polymer production plant of the present invention is characterized in that the adsorption removal device is configured to further remove water.
  • the water in the inert gas can also be removed, so that when the inert gas is reused in the drying of the polymerization powder in the drying step of the polymer production plant, the corrosion or polymerization of the equipment may occur.
  • the activity can be prevented from lowering, and even if this inert gas is used as a purge gas, the performance of the adsorbent does not deteriorate even if a hydrophilic adsorbent is present.
  • the adsorbent layers are laminated in the direction in which the exhaust gas flows through at least two kinds of adsorbent layers having different pore sizes in order from the smaller pore size to the smaller pore size.
  • such a pore diameter is preferably determined by a substance to be adsorbed.
  • silica gel having a large pore size may be applied to adsorb and remove hydrocarbon having 4 to 15 carbon atoms in total, such as a polymerization solvent and a comonomer, and moisture.
  • silica gel having a small pore diameter may be applied for adsorption and removal of hydrocarbons having 3 to 4 carbon atoms.
  • a synthetic zeolite for the adsorption and removal of hydrocarbons having a total of 2 to 3 carbon atoms.
  • hydrocarbons such as a polymerization solvent having a relatively high molecular weight and moisture are adsorbed and removed in a silica gel layer having a large pore diameter (for example, a pore diameter of 6 nm), and subsequently, a small fine pore is formed.
  • a silica gel layer with a pore size (for example, 3 nm in pore size) absorbs and removes most of the relatively low molecular weights such as polymerized monomers, and a synthetic zeolite layer (for example, (For example, the pore diameter is 0.9 to 1.0 nm), and the polymerized monomer and the like that could not be completely removed by these silica gel layers will be completely absorbed and removed.
  • impurities can be removed more efficiently.
  • silica gel in the present invention, generally known silica gel can be used as the silica gel, but it is preferable that the silica gel contains hydrophobic silica gel having a small water adsorption ability. That is, silica gel that has been subjected to hydrophobization treatment is preferable because it can design the adsorption tower of the adsorption removal device smaller than that of only a hydrophilic silica gel that has high hydrocarbon adsorption capacity and high water adsorption capacity. .
  • hydrophobic gel when the saturated moisture in the exhaust gas is adsorbed and removed, such hydrophobic gel can be sufficiently adsorbed and desorbed, and there is no need to particularly increase the size of the adsorption tower. Further, if necessary, a hydrophilic silica gel layer may be provided upstream of such hydrophobic silica gel.
  • the synthetic zeolite is preferably one that adsorbs and removes the polymerized monomer that has not been completely absorbed and removed by the silica gel layer.
  • a hydrophilic synthetic zeolite is preferably used. It is desirable that Further, the method for reusing exhaust gas of the polymer production plant of the present invention includes a desorption step of desorbing and removing the polymerization solvent and the polymerization monomer adsorbed by the adsorbent of the adsorbent layer from the adsorbent under reduced pressure. It is characterized by including.
  • the exhaust gas reuse device of the polymer production plant of the present invention is a desorption device for desorbing and removing the polymerization solvent and the polymerization monomer adsorbed by the adsorbent of the adsorbent layer from the adsorbent under reduced pressure. It is characterized by having.
  • the polymerization solvent and the polymerized monomer adsorbed on the adsorbent in the adsorbent layer can be desorbed and removed from the adsorbent.
  • the exhaust gas passes through the adsorption layer in a state where it is not treated, that is, a so-called breakthrough state occurs.However, the breakthrough state is resolved, and the adsorption removal function is again achieved.
  • the desorbing step may be configured such that the adsorbent layer is in a reduced pressure state compared with the adsorption removing step, whereby the adsorption is performed.
  • the method is characterized in that the polymerization solvent and the polymerization monomer adsorbed by the adsorbent in the agent layer are desorbed and removed from the adsorbent.
  • the desorption device sets the adsorbent layer in a reduced pressure state as compared with the case where the adsorption removal device performs adsorption removal.
  • the present invention is characterized by comprising a decompression device configured to desorb and remove the polymerization solvent and the polymerization monomer adsorbed by the adsorbent in the adsorbent layer from the adsorbent.
  • the polymerization solvent and the polymerization monomer adsorbed on the adsorbent in the adsorbent layer can be efficiently and completely desorbed and removed from the adsorbent by the action of reduced pressure.
  • the desorption step includes: bringing a polymerization solvent and a polymerization monomer adsorbed by the adsorbent of the adsorbent layer into a reduced pressure state; By introducing a purge gas into the adsorbent, the polymerization solvent and the polymerization monomer adsorbed by the adsorbent in the adsorbent layer are desorbed and removed from the adsorbent.
  • the desorption device sets the polymerization solvent and the polymerization monomer adsorbed by the adsorbent of the adsorbent layer to a reduced pressure state
  • a purge gas introduction device for desorbing and removing the polymerization solvent and the polymerization monomer adsorbed by the adsorbent of the adsorbent layer from the adsorbent by introducing a purge gas into the adsorbent layer.
  • an inert gas having a predetermined purity is used as the purge gas, in which a polymerization solvent and a polymerization monomer are adsorbed and removed in the adsorption and removal step. It is characterized by the following.
  • the purge gas introduction device uses the adsorption removal device as a purge gas to adsorb and remove a polymerization solvent and a polymerization monomer, and reach a predetermined purity.
  • the polymerization solvent and the polymerization monomer are adsorbed and removed, and a part of the inert gas reaching a predetermined purity can be used as a purge gas. Since there is no need to use, efficiency can be improved, costs can be reduced, and resources can be saved.
  • the purity of the inert gas is 98.0% or more, and the water content is 100 ppm by volume or less, preferably, the purity of the inert gas is 99.0% or more. It is desirable to use a high-purity inert gas having a water content of 50 ppm by volume or less.
  • the exhaust gas reuse device of the polymer production plant of the present invention is characterized in that the purge gas introducing device is configured to use a high-purity inert gas as a purge gas.
  • a high-purity inert gas is used as the purge gas, so that the action of the purge gas containing no impurities causes the desorption action of desorbing the polymerization solvent and the polymerization monomer adsorbed by the adsorbent in the adsorbent layer from the adsorbent layer. It has an excellent effect of promoting desorption, and the desorption efficiency is further improved.
  • the exhaust gas on the upstream side is used, and Z or the inert gas which has reached a predetermined purity on the downstream side is used. There are cases.
  • inert gas selected from an inert gas which has reached a predetermined purity in advance and a new inert gas is used. It is preferable to use an inert gas filled in an inert gas holder drum.
  • the inert gas to be charged into the inert gas holder drum reduces the pressurization time.
  • the filling be performed at a pressure higher than the operating pressure in the adsorption step.
  • the polymerization solvent desorbed and removed from the adsorbent of the adsorbent layer may be recovered by a known method such as cooling or membrane separation. Preferably, it is recovered by a technique and reused via a polymerization solvent reuse step of the polymer production plant.
  • the exhaust gas reuse device of the polymer production plant of the present invention recovers the polymerization solvent desorbed and removed from the adsorbent of the adsorbent layer in the desorption device, and reuses the polymerized solvent in the polymer production plant. It is preferable to provide a polymerization solvent recovery device that refluxes to the polymer production plant for use.
  • the polymerization solvent desorbed and removed from the adsorbent in the adsorbent layer can be recovered and reused in a polymer manufacturing plant, so that efficiency can be improved, costs can be reduced, and resources can be reduced. It can also contribute to savings.
  • the exhaust gas reuse device of the polymer production plant of the present invention is characterized in that the polymerization solvent recovery device includes an exhaust gas combustion device for burning and desorbing the desorbed gas from which the polymerization solvent has been recovered.
  • the method for reusing the exhaust gas of the polymer production plant of the present invention includes a polymerization monomer reuse step of reusing a polymerization monomer contained in a desorption gas after recovering a polymerization solvent in the polymerization solvent reuse step. It is characterized by the following.
  • the apparatus for reusing exhaust gas of the polymer production plant of the present invention is a polymer production apparatus for purifying and reusing a polymerization monomer contained in a desorbed gas after the polymerization solvent is recovered by the polymerization solvent recovery apparatus. It is characterized by having a polymerization monomer purification device that refluxes to the brand.
  • the polymerization monomer contained in the desorption gas after the polymerization solvent is recovered by the polymerization solvent recovery device can be recovered and purified by, for example, an ethylene plant, and then reused. And the polymerization monomer is used as a raw material for polymerization. Since it can be reused in a polymer production plant, efficiency can be improved, costs can be reduced, and resources can be saved.
  • the exhaust gas reuse device of the polymer production plant of the present invention is provided with at least two of the adsorption and removal devices, and in any of the adsorption and removal devices, while the adsorption and removal operation is being performed, Another adsorption and removal device is characterized in that a desorption and removal operation is performed.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an entire exhaust gas reuse apparatus of a polymer production plant according to the present invention. Explanation of reference numerals
  • FIG. 1 is a schematic view of the entire exhaust gas reuse apparatus of the polymer production plant of the present invention.
  • the exhaust gas reuse device hereinafter, referred to as “reuse device” of the polymer production plant of the present invention is intended for the polymer production plant 6.
  • polymer production plant refers to, for example, a polymer production plant such as a polyolefin production plant, and refers to a polymer production plant mainly including polymerization, an accompanying catalyst, drying, and an extruder.
  • an exhaust gas introduction line 1 is connected to the polymer production plant 6, and the exhaust gas containing an inert gas such as nitrogen is discharged from the polymer production plant 6. It is configured to be introduced into the use device.
  • the exhaust gas introduction line 1 is branched into a line 1 a and a line 1 b at a branch portion 10.
  • Line 1a is connected via a valve 1A via a first connection 1C to an adsorption tower A having an adsorbent layer for adsorbing and removing impurities such as a polymerization solvent and a polymerization monomer contained in an inert gas. Have been.
  • the line lb has an adsorbent layer that adsorbs and removes impurities such as a polymerization solvent and a polymerization monomer contained in the inert gas through the first connection section 1D via the valve 1B. It is connected to adsorption tower B.
  • connection portion 1C of the adsorption tower A On the opposite side of the first connection portion 1C of the adsorption tower A, a second connection portion 2C is provided. Similarly, on the opposite side of the first 'connection portion 1D of the adsorption tower B, a second' connection portion 2D is provided.
  • the line 2a is connected to the second connection portion 2C, and is connected to the branch portion 11 via the valve 2A.
  • the line 2b is connected to the second 'connection portion 2D, and is connected to the branch portion 11 via the valve 2B.
  • the branching section 11 is connected to a processing gas reflux line 2 for returning (refluxing) the processing gas subjected to the adsorption removal processing in the adsorption towers A and B to the polymer production plant 6.
  • line 4c from line 2 to line 4a or 4b is connected.
  • a flow meter 4E and a valve 4C are installed.
  • a line 4d from line 2 to lines 4a and 4b is connected, and a gas holder 4F and a valve 4D are arranged on this line 4d.
  • a third connection portion 3C is connected to the first connection portion 1C side of the adsorption tower A, and the third connection portion 3C is connected to the branch portion 12 via a line 3a. ing.
  • a third 'connection portion 3D is connected to the first' connection portion side 1D of the adsorption tower B, and the third 'connection portion 3D is connected to the branch portion via a line 3b.
  • Connected to 1 2 A valve 3A is provided in the middle of the line 3a, and a valve 3B is provided in the middle of the line 3b.
  • the branching section 12 is provided with a decompression device 4 for reducing the pressure of the adsorption tower A or the adsorption tower B via a line 3 and a solvent liquefaction recovery device 5 for recovering a polymerization solvent desorbed and removed from the adsorbent.
  • a decompression device 4 for reducing the pressure of the adsorption tower A or the adsorption tower B via a line 3
  • a solvent liquefaction recovery device 5 for recovering a polymerization solvent desorbed and removed from the adsorbent.
  • an exhaust gas combustion device 9 for burning and desorbing the desorbed gas from which the polymerization solvent has been recovered.
  • the solvent liquefaction and recovery device 5 is connected via a line 13 to a solvent purification device 14 for purifying the polymerization solvent recovered by the solvent liquefaction and recovery device 5. Then, the polymerization solvent purified by the solvent purification device 14 is returned (refluxed) to the polymer production plant 6 via the polymerization solvent reflux line 8, and is reused.
  • the impurities purified by the solvent refining device 14 are disposed through the disposal line 7 after appropriate treatment.
  • the solvent liquefaction and recovery unit 5 is used to purify and reuse the polymerized monomer contained in the desorbed gas after the polymerization solvent is recovered by the solvent liquefaction and recovery unit 5 via the line 15. 16 is connected.
  • the polymerized monomer purified by the polymerized monomer refining device 16 is returned (refluxed) to the polymer production plant 6 via the polymerized monomer reflux line 17 for reuse. .
  • Exhaust gas containing an inert gas such as nitrogen from the polymer production plant 6 is controlled by a control device (not shown) to open the exhaust gas introduction lane by opening the valve 1A. It is introduced into the adsorption tower A via the valve 1A of the inlet 1, branch 10 and line 1a. At this time, the valve 1 B to the adsorption tower B and the valve 3 A to the pressure reducing device 4 are controlled to be in a closed state, so that no exhaust gas is introduced into the adsorption tower B. At the same time, exhaust gas is not introduced into the decompression device 4 or the like. While the adsorption operation is being performed in the adsorption tower A, the valve 2A is kept open and the valve 4A is closed.
  • the inert gas from which impurities have been removed when passing through the adsorption tower A flows from the second connection section 2C through the valve 2A, the line 2a, the branch section 11 and the processing gas reflux line 2.
  • the polymer production plant 6 is re-introduced into, for example, a drying step, and is used again.
  • the inert gas from which impurities have been removed when passing through the adsorption tower A requires a certain pressure for reuse.
  • the pressure may be increased by a pressure increasing device (not shown) or the pressure of the purified gas at the outlet of the adsorption tower A may be increased by a pressure increasing device (not shown).
  • the pores are filled with the substance adsorbed by the adsorbent, so that the exhaust gas passes through the adsorption layer without being treated, that is, a so-called breakthrough state.
  • the adsorption tower A closes the valve 1A and opens the valves 1B and 2B before the breakthrough, thereby adsorbing the adsorbent.
  • the exhaust gas being supplied to tower A is switched to be introduced into adsorption tower B.
  • valve 3B to the valve 4B, the pressure reducing device 4, etc. is controlled to be in a closed state, so that exhaust gas is not introduced into the pressure reducing device 4, etc.
  • the inert gas from which impurities have been removed when passing through the adsorption tower B is supplied from the second connection section 2D to the valve 2B, the line 2b, the branch section 11, and the treatment. After passing through the gas reflux line 2, it is re-introduced into, for example, a drying step of the polymer production plant 6, and is used again.
  • the valve 3 A the desorption process of the adsorption tower A is started by the pressure reducing device 4.
  • the valve 3 A by opening the valve 3 A, the inside of the adsorption tower A is depressurized by the decompression device 4.
  • the valves 4A and 4C the processing returned to the polymer manufacturing plant via the line 2, the flow meter 4E, the valve 4C, the line 4c, and the line 4a.
  • a part of the used inert gas is supplied to the adsorption tower A from the valve 4A as a purge gas, and reaches the pressure reducing device 4 from the valve 3A via the line 3a.
  • a predetermined amount of the purge gas is supplied to the adsorption tower A by controlling the flow rate of the purge gas flowing from the line 2 to the line 4a via the line 4c by the flow meter 4E. .
  • the pressure reducing device 4 can be operated only during the desorption operation, but it is preferable that the pressure reducing device 4 is always operated continuously.
  • the polymerization solvent and the polymerization monomer that have been adsorbed by the adsorbent are desorbed, and are transferred downstream along the line 3 together with the purge gas.
  • the polymerization solvent contained in the purge gas is liquefied and collected in the cooling section of the solvent liquefaction and recovery device 5.
  • the polymerization solvent recovered in the solvent liquefaction recovery device 5 is purified by a solvent refining device 14 via a line 13 and returned to a polymer manufacturing plant 6 via a polymerization solvent reflux line 8 (reflux). ), And are being reused.
  • the impurities purified by the solvent refining device 14 are configured to be disposed of via the disposal line 7 after being appropriately treated according to the type of the impurities.
  • the purge gas from which the polymerization solvent has been recovered by the solvent liquefaction recovery device 5 contains the polymerization monomer
  • the purge gas is transferred to an exhaust gas combustion device (flare stack) 9 for combustion and disposal, and after the polymerization monomer is burned. It is being released into the atmosphere.
  • the purge gas from which the polymerization solvent has been recovered by the solvent liquefaction and recovery device 5 is used. It may be transferred to the polymerization monomer purification device 16 via the line 15.
  • the polymerization monomer purification device 16 is, for example, an ethylene plant
  • the polymerization monomer contained in the desorbed gas after the polymerization solvent is recovered in the solvent liquefaction recovery device 5 is purified, returned to the polymer production plant 6 via the polymerization monomer-recirculation line 17 (refluxed), It is being reused.
  • the impurities purified by the polymerization monomer refining device 16 are configured to be disposed of via a disposal line 18 after being appropriately treated according to the type of the impurities.
  • valve 1B is closed and the valve 1B is closed.
  • the exhaust gas supplied to the adsorption tower B can be switched to be introduced into the adsorption tower A.
  • the pressure equalization process consists of closing the valve 4C, opening the valve 4D, and passing the treated line returned to the polymer production plant at the top of adsorption tower A via line 4d and line 4a. This is done by introducing part of an inert gas.
  • reference numeral 4F denotes a gas holder drum, which is installed when it is desired to avoid pressure fluctuations in lines 1 and 2 during such a pressure equalization process.
  • the interior of the adsorption tower B is depressurized by the decompression device 4 with the valve 3B opened.
  • the process returned to the polymer manufacturing plant via line 2, flow meter 4E, valve 4C, line 4c, and line 4b A part of the used inert gas is supplied as a purge gas from the valve 4B to the adsorption tower B, and reaches the pressure reducing device 4 from the valve 3B via the line 3b.
  • the flow meter 4E controls the flow rate of the purge gas flowing from the line 2a to the line 4b via the line 4c by the flow meter 4E, a predetermined amount of the purge gas is supplied to the adsorption tower B. ing.
  • the polymerization solvent and the polymerization monomer that have been adsorbed by the adsorbent are desorbed, and are transferred downstream along the line 3 together with the purge gas.
  • the liquefaction and recovery of the polymerization solvent in the solvent liquefaction and recovery unit 5 and the solvent purification unit 14 Refining, recycling to polymer production plant, recycling, and disposal of impurities after purification Disposal through line 7, and waste combustion of polymerized monomer in flue gas combustion unit (flare stack) 9, Alternatively, it is configured such that the polymerization monomer is purified and reused by the polymerization monomer purification device 16.
  • Such a cycle is automatically performed under the control of a control device (not shown) based on a detection result of a detection device such as a detection sensor (not shown).
  • the polymer referred to in the present invention is, for example, a poly- ⁇ -olefin such as polyethylene, polypropylene, polybutene-1, polyisobutene, polypentene-1, polymethylpentene-1; the propylene content is less than 75% by weight.
  • Ethylene or ⁇ -olefin ⁇ -olefin copolymer such as ethylene / propylene copolymer, ethylene-butene-1 copolymer, propylene-butene-11 copolymer having a propylene content of less than 75% by weight; propylene-containing Ethylene or propylene, such as ethylene-propylene 5-ethylidene-2-norpoleneene copolymer having an amount of less than 75% by weight; ethylene monomer copolymer; ethylene-vinyl chloride copolymer; Ethylene vinylidene chloride copolymer, ethylene acrylonitrile copolymer, ethylene methacrylic Nitrile copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-acrylamide copolymer, ethylene-methacrylamide copolymer, ethylene-noacrylic acid copolymer, ethylene-methacrylic acid copolymer,
  • Vinyl monomers such as styrene / styrene block copolymers Block copolymer; hydrogenation (styrene-butadiene random copolymer), etc. hydrogenation (vinyl monomer / gen-based monomer random copolymer); hydrogenation (styrene-butadiene z-styrene block copolymer), etc.
  • Vinyl monomer z-gen monomer / vinyl monomer block copolymer vinyl such as acrylonitrile Z butadiene Z styrene copolymer, methyl methacrylate methacrylate Z butadiene styrene copolymer Monomer Z-gen monomer Z vinyl monomer graft copolymer; polyvinyl chloride, polyvinyl chloride vinylidene, polyacrylonitrile, polyvinyl acetate, polyethyl acrylate, polybutyl acrylate, polymethacrylic acid Vinyl polymers such as methyl; pinyl chloride / acrylonitrile copolymer, vinyl chloride ⁇ vinyl acetate copolymer
  • vinyl copolymers such as acrylonitrile-styrene copolymer and methyl methacrylate / styrene copolymer.
  • a polyolefin polymer such as a (co) polymer obtained by (co) polymerizing one or more ⁇ -olefins such as polyethylene and polypropylene is used. It can be employed in manufacturing plants.
  • ⁇ -olefin is, specifically, ethylene, propylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 4-methyl-1-pentene, 1-octene, 1-decene, 1-pentane, ⁇ -olefins having 2 to 20 carbon atoms such as 1-dodecene, 1-tridecene, 1-tetradecene, 1-pentadecene, 1-hexadecene, 1-heptadecene, 1-octadecene, 1-nonadecene, 1-eicosene, etc. No.
  • a combination of ethylene and ⁇ -olefin having 4 to 10 carbon atoms, or a combination of propylene and ⁇ -olefin having 2 to 10 carbon atoms is preferable, and ethylene and ⁇ -olefin having 4 to 8 carbon atoms are preferable. It is more preferable to copolymerize olefin or propylene with ⁇ -olefin having 2 to 8 carbon atoms.
  • polyolefin of the present invention can also be employed in a copolymer production brand in which ethylene or propylene is copolymerized with two or more ⁇ -olefins.
  • the polymerization reactor is supplied with a catalyst and ethylene gas, and, if necessary, propylene and 1-butene as comonomer and, if necessary, a polymerization solvent to produce polyethylene. .
  • a large amount of polymerization monomers and polymerization solvents such as ethylene, propylene, and 1-butene are adsorbed on the polymerization powder discharged from the generated polymerization vessel.
  • a catalyst and propylene gas are supplied to a polymerization reactor, if necessary, comonomer such as ethylene and 1-butene, and if necessary, a polymerization solvent is supplied to produce polypropylene.
  • the polymerization powder discharged from the generated polymerization vessel adsorbs a large amount of polymerization monomers and polymerization solvents such as propylene, ethylene, and 1-butene.
  • the polymerization solvent in the present invention is a solvent used in the polymerization of a polymer, particularly in polyolefin, or used to supply a catalyst.
  • a solvent used in the polymerization of a polymer particularly in polyolefin, or used to supply a catalyst.
  • examples thereof include propane, n-butane, propylene, n-heptane, i- Heptane, n-hexane, i-hexane, n-octane, i-octane, n-decane, i-decane and the like.
  • examples of the inert gas used in the present invention include nitrogen, argon, and helium.
  • a heated inert gas is preferably flowed through a silo filled with the polymerization powder for a certain period of time, or the polymerization powder is transferred to the polymer powder to be transferred. It is carried out by a method such as flowing an inert gas countercurrently.
  • the inert gas used in the drying process and discharged includes a polymerized monomer, a polymerization solvent, and the like.
  • these polymerization monomers, polymerization solvents, and the like are removed by performing an adsorption removal treatment of the discharged inert gas.
  • Such an adsorption removal treatment is performed by passing an adsorption layer filled with an adsorbent through an adsorption tower.
  • the adsorbent in the present invention refers to powders or particles having pores having a diameter of 0.5 to 100 nm of 0.1 lcc / g or more, such as silica gel, alumina, montmorillonite, activated carbon, and synthetic zeolite.
  • synthetic zeolite and silica gel can be preferably used.
  • the pore size of silica gel is 1 to 20 nm, preferably 3 to 6 nm, and the pore size of synthetic zeolite is 0.3 to 5 nm, preferably 0.5 to 1.5 nm. It is preferable to use these adsorbents in combination.
  • an adsorbent that has not been pre-coated with a hydrocarbon for example, a hydrocarbon having 3 or more total carbon atoms such as pentane, benzene, hexene, or exhaust gas or pollutant gas is used.
  • a hydrocarbon for example, a hydrocarbon having 3 or more total carbon atoms such as pentane, benzene, hexene, or exhaust gas or pollutant gas is used.
  • a hydrocarbon for example, a hydrocarbon having 3 or more total carbon atoms such as pentane, benzene, hexene, or exhaust gas or pollutant gas is used.
  • a hydrocarbon having 3 or more total carbon atoms such as pentane, benzene, hexene, or exhaust gas or pollutant gas.
  • it is preferable to use one that has not been pre-coated it is preferable to use one that has not been pre-coated.
  • an adsorbent that has not been pre-coated with hydrocarbons, it is not necessary to adsorb the gaseous hydrocarbons to the adsorbent in advance until breakthrough, and the operability of the adsorbent is good and the life is long. It is suitable for large production brands such as polymer production brands, and for continuous operation for 24 hours.
  • the adsorption performance is not reduced and the pre-coated hydrocarbon and the like are desorbed under reduced pressure. For example, it is not necessary to add or operate a device for heat desorption, which is economical.
  • the adsorption layers of the adsorption tower A are stacked, for example, in the direction in which the exhaust gas flows through at least two types of adsorbent layers having different pore diameters in order from the larger pore diameter to the smaller pore diameter.
  • such a pore diameter is determined by a substance to be adsorbed.
  • a silica gel having a large pore diameter may be applied to adsorb and remove a hydrocarbon having 4 to 15 total carbon atoms such as a polymerization solvent and a comonomer, and moisture.
  • silica gel having a small pore diameter may be applied to adsorb and remove polymerized monomers such as hydrocarbons having 3 to 4 carbon atoms.
  • the adsorbent layer is formed of a single layer of at least one adsorbent selected from silica gel and synthetic zeolite, or formed of a plurality of layers of the same or different types of the single layer, or formed of these single layers. Layer or multiple layers combined with an adsorbent layer consisting of an adsorbent other than silica gel and synthetic zeolite,
  • the large pore diameter of the silica gel is 3 to 10 nm, preferably 4 nm.
  • the small pore diameter of the silica gel is preferably 1-5 nm, and more preferably 2-4 nm.
  • the concentration and the water content of hydrocarbons having 4 to 15 total carbon atoms are set to 5 to increase the life and performance of the adsorbent. It is necessary that the content be not more than 2000 ppm by volume, and it is preferable that the content be not more than 200 ppm by volume.
  • the silica gel having a large pore diameter is disposed upstream of the silica gel layer having a small pore diameter. It is desirable to stack the layers and reduce the concentration to an acceptable concentration.
  • the silica gel may include a hydrophilic silica gel, a hydrophobic silica gel, and both of them.
  • silica gel that has been subjected to hydrophobizing treatment is preferred because it has a higher adsorption capacity for hydrocarbons and can be designed to have a smaller adsorption tower in an adsorption / removal device than one that uses only hydrophilic silica gel.
  • hydrophobic treatment include alkylation of hydroxyl groups on the surface of silica gel.
  • the hydrophobically treated sieve When the saturated moisture in the exhaust gas is adsorbed and removed, the hydrophobically treated sieve is used. Licagel can be sufficiently adsorbed and desorbed, and there is no need to make the adsorption tower particularly large. If necessary, a hydrophilic siliceous gel layer may be provided upstream of such a hydrophobic siliceous gel.
  • the optimal filling amount of each of these adsorbents may be calculated and determined in consideration of economy and desired adsorption performance.
  • both hydrophilic and hydrophobic, and both of them can be used, but a hydrophilic synthetic zeolite is preferable.
  • the synthetic zeolite is desirably a hydrophilic synthetic zeolite in order to remove the polymerized monomer that could not be completely removed by the silica gel layer, for example, ethylene and the remaining propylene.
  • the concentration and water content of hydrocarbons having a total carbon number of 4 to 15 are set to 300 ppm or less, respectively, in order to improve the life and performance of the adsorbent. It is preferable that the concentration be 150 ppm by volume or less.
  • the concentration of the hydrocarbon having a total number of carbon atoms of 3 needs to be set at 500 ppm ppm or less, and preferably at 2000 ppm ppm or less.
  • a silica gel layer is stacked upstream of the synthetic zeolite layer to lower the permissible concentration. It is desirable.
  • the optimum filling amount of each of the adsorbents may be calculated and determined in consideration of economic efficiency and desired adsorption performance. .
  • hydrophobic silica gel in the present invention for example, silica gel obtained by subjecting a product name “CARIACTQ-6” manufactured by Fuji Silica Co., Ltd. to a hydrophobic treatment can be exemplified.
  • examples of the hydrophobic silica gel in the present invention include a silica gel obtained by subjecting a product name “CARIACTQ-3” manufactured by Fuji Shirishi Co., Ltd. to a hydrophobic treatment.
  • Examples of the synthetic zeolite in the present invention include X-type zeolite manufactured by Tosoh Corporation, trade name “Zeoram F9”, or synthetic zeolite having reduced A1 component, isocyanica zeolite Y-type (HSZ-360) And the like.
  • adsorption towers A and B it is preferable to sequentially provide these different adsorbent layers in layers. Further, it is also possible to use two or more adsorption towers connected in series and filling the above-mentioned adsorbent into each of the adsorption towers.
  • two adsorption towers A and B may be provided in parallel as the adsorption tower, but three or more adsorption towers are provided in parallel and any one of the adsorption towers is provided. If the desorption / removal operation is performed in another adsorption tower while the adsorption / removal operation is being performed in one of the towers, the plant will be stopped even if a breakthrough occurs in one of the adsorption towers Since the adsorption removal operation can be continuously performed in another adsorption tower without performing the operation, the operation efficiency does not decrease.
  • each adsorbent layer should minimize the effect on the adsorbent layer on the downstream side, so that the purity of the exhaust gas flowing from the adsorbent on the upstream side must be below the allowable concentration.
  • the filling amount of each adsorbent layer is related to the passing speed of the exhaust gas, but is mainly determined by the gas composition and the contact time with the adsorbent.
  • the adsorbable capacity (adsorbent Z adsorbent) Is preferably 0.05 to 10% by weight, particularly preferably 0.1 to 5% by weight. In this range, the pressure loss is small and the adsorption time can be long. Because it is possible, it is industrially advantageous.
  • the passing speed of the exhaust gas in the adsorption tower is usually 3 to 20 cmZ seconds, and more preferably 5 to 15 cm, seconds, since the adsorption treatment can be performed smoothly and the pressure loss is small.
  • the purity of the inert gas can be made 98% or more, particularly 99% or more.
  • the gas from which the impurities have been removed in this manner can be returned to, for example, the drying step of a polymer production plant and reused for drying the polymerization powder.
  • the impurities adsorbed by the adsorbent are desorbed by the desorption operation.
  • the operation of desorbing from the adsorbent is preferably performed by reducing the pressure of the adsorbent and flowing a purge gas through the adsorbent layer.
  • the degree of pressure reduction is 13.3 kPa or less, especially 6. It is preferably at most 6 kPa.
  • the adsorption operation can be performed at a high pressure, and the desorption operation can be performed at a normal pressure.
  • the desorption operation may be performed in a depressurized state rather than the adsorption operation.
  • the degree of depressurization is determined by the relationship between the pressure during adsorption (Pa) and the pressure during desorption (Pd), and the pressure during desorption:
  • the purge gas it is preferable to use a part of the gas after the adsorption and removal of the inert gas discharged from the polymer production plant described above, or a high-purity inert gas, or both of them.
  • the total adsorption removal gas is used.
  • the polymerization solvent is cooled and liquefied and recovered.
  • the polymerization solvent recovered by cooling and liquefaction is preferably reused as a polymerization solvent through a distillation step.
  • the adsorption tower has a layer of hydrophobic silica gel (manufactured by Fuji Silicia, trade name “Q-6”, spherical # 5 to # 10 mesh) 35 cm, hydrophilic silica gel layer (manufactured by Fuji Silicia, trade name “A”, spherical)
  • the adsorbent consisted of three layers, 15 cm in size (# 5 to # 10 mesh) and 20 cm in synthetic zeolite (trade name “F9”, manufactured by Tosoh Ichi). Adsorption and desorption were each switched in a 5-minute cycle.
  • the composition of the nitrogen gas in the treated line 2 at the outlet of the adsorption tower contains propylene at 16 volume ppm, ethylene at 5 volume ppm, n-hexane at 1 volume ppm, and moisture at 10 volume ppm or less.
  • 4% by volume of the processing gas was supplied as a purge gas to the desorption step.
  • the adsorption tower was depressurized by a vacuum pump.
  • the degree of pressure reduction in the adsorption tower was 3.3 kPa.
  • the composition of the desorbed gas consisted of 46% propylene, 2% ethylene, 46% n-hexane, 0.2% water, and 7% nitrogen by volume.
  • the purge gas was cooled in a solvent liquefaction and recovery unit 5 to 15 to liquefy n-hexane.
  • the gas composition in line 8 consisted of 13% by volume of nitrogen gas, 76% by volume of propylene, 9% by volume of n-hexane, and 0.2% by volume of moisture.
  • Hydrophobic silica gel layer (trade name “Q-3”, spherical # 5 to # 10 mesh, manufactured by Fuji Silicon)
  • Adsorbent consisting of three layers.
  • Adsorption and desorption were switched in a cycle of 10 minutes each.
  • the exhaust gas was supplied at normal temperature and a pressure of 5 kPaG, and the hydrocarbon and water concentrations at the outlet of each adsorbent layer were analyzed.
  • Nitrogen purity 99.99%, moisture 10 ppm or less
  • the life of the adsorbent is determined based on the acceptable purity (99.5% or more) of the polyolefin production plant at the outlet nitrogen purity of the final adsorbent (F9) while continuing continuous operation, and the performance of the adsorbent is degraded.
  • hydrophobic silica gel manufactured by Fuji Silica, trade name “Q-6”, spherical # 10 to # 20 mesh
  • the product was filled with a three-layer adsorbent consisting of 2500 kg of product name “Q-3”, spherical # 5 to # 10 mesh), and 600 kg of synthetic zeolite (product name “F9” manufactured by Tosoichi).
  • Adsorption and desorption were switched at a cycle of 11 minutes each.
  • the flow rate was supplied at 600 to 70 ONm 3 h. Nitrogen from which contaminants were removed was used as the inert purge gas for desorption at 35 Nm 3 Zh, and desorption was performed at 3.3 kPaA.
  • An inert gas holder drum was installed to pressurize the pressure from the depressurization step to the operating pressure state of the adsorption step within 30 seconds.
  • a solvent liquefaction recovery unit (cooler) was also installed for hexane recovery.
  • the purity of the inert gas at the outlet of F-9 is more than 99.8% as nitrogen purity even after 365 days, and the water content is less than 10 ppm.
  • the flow rate at the entrance and exit of the adsorption tower was within a small fluctuation range of 0 to 20 Nm 3 / h.
  • the desorbed gas was cooled to 5
  • the hexane recovery was more than 80%.
  • Example 3 was operated without using an inert gas holder drum. In this case, the flow rate into and out of the adsorption tower fluctuated in a large range of 0 to 700 Nm 3 Zh, and the exhaust gas supply device and the inert gas booster were shut down urgently.
  • polyolefins such as polyethylene and polypropylene
  • a polymer production plant such as a coalescence production plant
  • a polymerization solvent and a polymerization monomer contained in the inert gas can be adsorbed and removed.
  • the inert gas that has reached the predetermined purity after the polymerization solvent and the polymerization monomer have been adsorbed and removed can be reused in the polymer production plant. Therefore, unlike the conventional, after burning a polymerization solvent and polymerization monomers contained in an inert gas, combustion gas, since no release etc. to the atmosphere inert gas, by co 2 gas global warming such as Can be prevented.
  • inert gas can be reused in the polymer production plant, resources can be effectively used, and this is extremely effective in terms of energy saving.
  • the present invention when an adsorbent that has not been pre-coated with hydrocarbons is used, it is not necessary to adsorb the gaseous hydrocarbons to the adsorbent in advance until breakthrough, and the operability of the adsorbent is improved. Good, long life, suitable for large-scale production plants such as polymer production plants, and 24 hours continuous operation.
  • the adsorption performance is not reduced and the pre-coated hydrocarbon or the like is desorbed under reduced pressure, for example, it is not necessary to add or operate an apparatus for heat desorption, which is economical.
  • the polymerization solvent and the polymerization monomer adsorbed by the adsorbent in the adsorbent layer can be desorbed and removed from the adsorbent.
  • the exhaust gas passes through the adsorbent layer without being treated, resulting in a so-called breakthrough state.However, the breakthrough state is resolved, and the substance has an adsorption removal function again. can do.
  • the polymerization solvent and the polymerization monomer are adsorbed and removed in the adsorption removal step, and a part of the inert gas reaching a predetermined purity can be used as a purge gas. Since there is no need to use a gas source, efficiency can be improved, costs can be reduced, and resources can be saved.
  • the polymerization solvent desorbed and removed from the adsorbent in the adsorbent layer can be recovered and reused in the polymer production plant, so that the efficiency can be improved and the cost can be reduced. It can also contribute to resource saving.
  • the weight in the desorbed gas is reduced. Will release into the atmosphere after the interleaf monomer is burned, hardly occurs co 2 gas, not become a cause of global warming.
  • the desorption removal operation is performed in the other adsorption removal device. Even if a breakthrough occurs, the adsorption removal operation can be performed continuously by another adsorption removal device without stopping the plant. This is an extremely excellent invention which has various functions and effects.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

明 細 書 重合体製造プラン卜の排ガスの再使用方法 技術分野 本発明は、例えば、ポリオレフイン製造プラントなどの重合体製造プラントの排 ガスの再使用方法、およびそのための重合体製造プラントの排ガスの再使用装置に 関する。 背景技術 例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフインは、 1種または 2種 以上の 0!—才レフインを (共) 重合した (共) 重合体等であり、 各種分野の材料と して、 現在世界各地で、 年間数百万トンの規模で製造されている。
このようなポリオレフインを製造する方法としては、 スラリー重合方法、気相重 合方法、 溶液重合方法等の方法がある。
これらのスラリー重合方法、溶液重合方法は、窒素ガス等の不活性ガスと重合溶 剤の存在下で、触媒と重合モノマーを、 重合槽に供給することによって、 ォレフィ ンを重合する方法である。
一方、気相重合方法は、 除熱強化用に不活性飽和炭化水素を使用したり、 また必 要に応じ不活性ガスの存在下で、触媒と重合モノマーを、重合槽に供給することに よって、 ォレフィンを重合する方法である。 この際、触媒を溶媒の存在下で予め重 合する必要があり、 触媒を溶媒に分散させて系内に供給したりしている。
このため、重合されたポリマー粒子には、重合溶媒や重合モノマーが吸着されて いるので、 これらの重合溶媒や重合モノマーを、 ポリマー粒子から除去、 清浄化す る必要がある。
このようなポリマ一粒子に吸着された重合溶媒や重合モノマーを、ポリマー粒子 から除去する方法としては、 従来より、 例えば、 重合されたポリマー粒子群をサイ 口に入れ、 清浄な不活性ガスをサイ口内に吹付ける方法等が採用されている。
ところで、 このようなポリマー粒子の清浄化に使用された不活性ガスは、重合溶 媒ゃ重合モノマーを大量に含有するため、従来では、 フレアースタック (排ガス燃 焼装置) を用いて、不活性ガスに含まれる重合溶媒や重合モノマーを燃焼させた後、 燃焼ガス、 不活性ガスなどを大気に放出する方法が採用されている。
しかしながら、 近年、 C 02ガスによる地球温暖化が問題となっており、 このよ うな重合溶媒を燃焼させる方法を見直すことが求められている。また、窒素ガスな どの不活性ガスの廃棄についても、省エネルギーの点で見直すことが求められてい るのが現状である。
ところで、炭化水素を含んだ不活性ガスから炭化水素を回収した後に、 この不活 性ガスを大気中に放出する技術に関しては、従来からいくつかの方法が提案されて いる。
例えば、 ( 1 ) 特公昭 5 4— 8 6 3 2号公報、 特開平 1 0— 0 3 3 9 3 2号公報 に記載されているように、炭化水素を含んだ不活性ガスを有機液体からなる吸収液 に接触させて吸収させる液吸収法、 (2 ) 特開平 6— 2 8 5 3 2 4号公報、 特許第
2 8 4 0 5 6 3号公報に記載されているように、 ガス分離膜を用いる方法、 (3 ) 特開平 4一 3 2 6 9 0 1号公報に記載されているように、ガスを深冷して液化する 方法、 (4 ) 活性炭や合成ゼォライトを用いる吸着方法等が提案されている。
これらの従来から提案されている炭化水素含有廃棄ガスの処理方法は、主にタン クローリ—やタンクで発生するガソリン等の、常温では液体であるが、揮発性の炭 化水素を含有する廃棄ガスの処理に関する提案である。
また、特開 2 0 0 0— 2 6 3 1 9号公報も、 プラント排ガスの処理を課題として いる。 し力、しながら、 この特開 2 0 0 0 - 2 6 3 1 9号公報で提案されているのは、 排ガスからォレフィン類を回収することは提案されているが、排ガスの主成分の不 活性ガスを再利用することについては全く考慮されていない。
本発明は、 このような現状に鑑み、 例えば、 ポリエチレンやポリプロピレン等の 1種または 2種以上の α -ォレフィンを (共) 重合した (共) 重合体の製造プラン トなどの重合体製造プラントから排出された不活性ガスから、重合溶媒、重合モノ マーなどの不純物を除去して、不活性ガスを重合体製造プラントで再使用する方法 を提供することを目的とする。
また、本発明は、 このような重合体製造プラントから排出された不活性ガスから、 重合溶媒を回収して、重合溶媒を重合体製造プラントで再使用する方法を提供する ことを目的とする。
さらに、 本発明は、 このような回収、 再使用方法において、 より省エネルギーに 優れた方法を提供することを目的とする。 発明の開示 本発明は、前述したような従来技術における課題及び目的を達成するために発明 なされたものであって、本発明の重合体製造プラントの排ガスの再使用方法は、重 合体製造プラントから排出される不活性ガスを再使用するための重合体製造ブラ ントの排ガスの再使用方法であって、
前記重合体製造プラントから排出される不活性ガスを、吸着剤層を通過させるこ とによって、不活性ガスに含有される重合溶媒、重合モノマーを吸着除去する吸着 除去工程を備え、
前記吸着除去工程において、重合溶媒、重合モノマーが吸着除去され、 所定の純 度に到達した不活性ガスを、前記重合体製造プラントで再使用することを特徴とす る。
また、本発明の重合体製造プラントの排ガスの再使用装置は、重合体製造プラン トから排出される不活性ガスを再使用するための重合体製造プラントの排ガスの 再使用装置であって、
前記重合体製造プラントから排出される不活性ガスを、吸着剤層を通過させるこ とによって、不活性ガスに含有される重合溶媒、重合モノマ一を吸着除去するよう に構成された吸着除去装置と、
前記吸着除去装置において、 重合溶媒、重合モノマーが吸着除去され、 所定の純 度に到達した不活性ガスを、前記重合体製造プラントで再使用するために重合体製 造ブラントに還流する還流装置と、
脱着工程の減圧状態から吸着工程の運転圧力状態まで加圧するための不活性ガ スホルダ一ドラムと、
を備えることを特徴とする。
このように構成することによって、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等の
1種または 2種以上の α -ォレフィンを (共) 重合した (共) 重合体の製造プラン トなどから排出される不活性ガスを、吸着剤層を通過させることによって、不活性 ガスに含有される重合溶媒、重合モノマーを吸着除去することができる。そして、 重合溶媒、 重合モノマーが吸着除去され、 所定の純度に到達した不活性ガスを、 重 合体製造ブラントの乾燥工程における重合パウダーの乾燥に再使用することがで きる。
従って、従来のように、不活性ガスに含まれる重合溶媒や重合モノマーを燃焼さ せた後、 燃焼ガス、 不活性ガスなどを大気に放出することがないので、 C 02ガス による地球温暖化などを防止することができる。
しかも、不活性ガスを再び重合体製造プラントで再使用することができるので、 資源の有効利用が図れ、 省エネルギーの点からも極めて有効である。
また、 本発明では、 吸着剤が、 シリカゲル、 合成ゼォライト、 またはその両方で あることを特徴とする。
このように構成することによって、 シリカゲルによって、重合溶媒と一部の重合 モノマーを吸着することができるとともに、合成ゼォライ卜によって、重合モノマ —を吸着することができる。
また、本発明の重合体製造プラントの排ガスの再使用方法は、前記吸着剤層が、 シリカゲル及び合成ゼォライトから選択した少なくとも一種の吸着剤の単層から なるか、 もしくはそれら単層の同種または異種の複数層から形成されているか、 ま たはそれら単層または複数層にさらにシリ力ゲル及び合成ゼォライト以外の吸着 剤からなる吸着剤層を組合わせた複数層から形成されていることが好ましい。 また更には、 前記吸着剤層が、 (1)シリカゲル若しくは合成ゼォライ卜の単層、
(2)前記シリカゲルの単層とゼォライトの単層を組み合わせた複数層、 または、
(3)前記シリカゲルの単層を複数組み合わせた複数層、
のいずれかから形成されていると好ましい。
このように構成することによって、 排ガス中の不純物を効率的に除去できる。 また、本発明の重合体製造プラントの排ガスの再使用方法は、前記吸着除去工程 において、 さらに水分も除去することを特徴とする。
また、本発明の重合体製造プラントの排ガスの再使用装置は、前記吸着除去装置 が、 さらに水分も除去するように構成されていることを特徴とする。
このように構成することによって、不活性ガス中の水分も除去することができる ので、不活性ガスを重合体製造プラントの乾燥工程における重合パウダーの乾燥で 再使用する際に、設備の腐食や重合活性の低下を防止することができるとともに、 この不活性ガスをパージガスと使用しても、親水性吸着剤が存在していても吸着剤 の性能が低下することがない。
また、 本発明では、 吸着剤層が、 少なくとも 2種類の異なる細孔径の吸着剤層を 排ガスの流れる方向に、細孔径の大きい方から小さい順に積層されていることが好 ましい。
この場合、 本発明では、 このような細孔径は、 吸着する物質により決めることが 好ましい。 例えば、 重合溶媒、 コモノマー等の総炭素原子数が 4から 15の炭化水 素と水分の吸着除去には、細孔径の大きいシリカゲルを適用すればよい。一方、 総 炭素原子数が 3〜4の炭化水素等の吸着除去には、 細孔径の小さいシリカゲルを適 用すればよい。
さらに、 本発明では、 総炭素原子数が 2〜3の炭化水素の吸着除去には、 合成ゼ ォライトを適用するのが好ましい。
このように構成することによって、 大きい細孔径 (例えば、 細孔径 6n m) のシ リ力ゲル層で、比較的分子量の高い重合溶媒等の炭化水素と水分が吸着除去され、 続いて、 小さい細孔径 (例えば、 細孔径 3 n m) のシリカゲル層で、 重合モノマ一 等の比較的低い分子量の大部分が吸着除去され、 さらに、 合成ゼォライト層 (例え ば、 細孔径が 0. 9から 1 . O n m)で、 これらのシリカゲル層で吸着除去し切れな かった重合モノマー等が完全に吸着除去されることになり、これらの層を順次通過 させることにより効率的に不純物を除去することができる。
また、 本発明では、 シリカゲルとしては、 一般的に公知のものを使用できるが、 好ましくは、 水分の吸着能力の小さい疎水性シリカゲルを含むのが望ましい。 すなわち、 シリカゲルは、 疎水化処理したものの方が、 炭化水素の吸着能力が高 く、水分の吸着能力の高い親水性シリ力ゲルのみのものよりも吸着除去装置の吸着 塔を小さく設計できるので好ましい。
また、排ガス中の飽和水分を吸着除去する場合は、 このような疎水化処理したシ リカゲルで充分吸脱着可能であり、吸着塔を特に大型化する必要はない。さらに、 必要に応じて、 このような疎水性シリカゲルの上流に、親水性シリカゲル層を設け ても良い。
また、 本発明において、 合成ゼォライトは、 シリカゲル層で吸着除去し切れなか つた重合モノマーを吸着除去するものであるのが好ましく、例えば、エチレンと残 りのプロピレンを除去するために、 親水性合成ゼォライトであるのが望ましい。 また、本発明の重合体製造プラントの排ガスの再使用方法は、前記吸着剤層の吸 着剤に吸着された重合溶媒、 重合モノマーを、 減圧状態にして、 吸着剤から脱着除 去する脱着工程を含むことを特徴とする。
また、本発明の重合体製造プラントの排ガスの再使用装置は、前記吸着剤層の吸 着剤に吸着された重合溶媒、 重合モノマーを、 減圧状態にして、 吸着剤から脱着除 去する脱着装置を備えることを特徴とする。
このように構成することによって、 吸着剤層の吸着剤に吸着された重合溶媒、重 合モノマーを、 吸着剤から脱着除去することができるので、吸着操作をある程度の 時間行うと、吸着剤に吸着された物質で細孔が満たされる結果、排ガスが処理され ない状態で吸着層を通過する状態、 いわゆる破過状態になるが、 この破過状態を解 消して、 再び、 吸着除去作用を有するようにすることができる。
また、本発明の重合体製造プラントの排ガスの再使用方法は、前記脱着工程が、 前記吸着剤層を、前記吸着除去工程よりも減圧状態とすることによって、前記吸着 剤層の吸着剤に吸着された重合溶媒、重合モノマーを、吸着剤から脱着除去するこ とを特徴とする。
また、本発明の重合体製造プラン卜の排ガスの再使用装置は、前記脱着装置が、 前記吸着剤層を、前記吸着除去装置を吸着除去の際よりも減圧状態とすることによ つて、 前記吸着剤層の吸着剤に吸着された重合溶媒、 重合モノマーを、 吸着剤から 脱着除去するように構成されている減圧装置を備えることを特徴とする。
このように構成することによって、減圧の作用によって、 吸着剤層の吸着剤に吸 着された重合溶媒、重合モノマーを、吸着剤から効率良く完全に脱着除去すること ができる。
また、本発明の重合体製造プラントの排ガスの再使用方法は、前記脱着工程が、 前記吸着剤層の吸着剤に吸着された重合溶媒、重合モノマーを、減圧状態にすると ともに、前記吸着剤層にパージガスを導入することによって、前記吸着剤層の吸着 剤に吸着された重合溶媒、重合モノマーを、吸着剤から脱着除去することを特徴と する。
また、本発明の重合体製造プラントの排ガスの再使用装置は、前記脱着装置が、 前記吸着剤層の吸着剤に吸着された重合溶媒、重合モノマーを、減圧状態にすると ともに、前記吸着剤層にパージガスを導入することによって、前記吸着剤層の吸着 剤に吸着された重合溶媒、重合モノマーを、吸着剤から脱着除去するパージガス導 入装置を備えることを特徴とする。
このように構成することによって、パージガスの作用によって、吸着剤層の吸着 剤に吸着された重合溶媒、重合モノマーを吸着剤層から脱着する脱着作用を促進す ることができ、 脱着効率が向上する。
また、本発明の重合体製造プラントの排ガスの再使用方法は、前記パージガスと して、 前記吸着除去工程で、 重合溶媒、 重合モノマーが吸着除去され、 所定の純度 に到達した不活性ガスを用いることを特徴とする。
また、本発明の重合体製造プラントの排ガスの再使用装置は、前記パージガス導 入装置が、 パージガスとして、 前記吸着除去装置で、 重合溶媒、 重合モノマーが吸 着除去され、所定の純度に到達した不活性ガスを用いるように構成されていること を特徴とする。
このように構成することによって、 吸着除去工程で、 重合溶媒、 重合モノマーが 吸着除去され、所定の純度に到達した不活性ガスの一部をパージガスとして用いる ことができるので、新たな不活性ガス源を用いる必要がないので、効率が向上する とともに、 コストが低減でき、 資源節約にも貢献できる。
また、 本発明では、 前記パージガスとして、 不活性ガスの純度が 9 8 . 0 %以上、 且つ水分が 1 0 0容量 p p m以下、 好ましくは、不活性ガスの純度が 9 9 . 0 %以 上、且つ水分が 5 0容量 p p m以下である高純度の不活性ガスを用いるのが望まし い。
また、本発明の重合体製造プラントの排ガスの再使用装置は、前記パージガス導 入装置が、パージガスとして、高純度の不活性ガスを用いるように構成されている ことを特徴とする。
これにより、パージガスとして、 高純度の不活性ガスを用いるので、 不純物を含 まないパージガスの作用によって、吸着剤層の吸着剤に吸着された重合溶媒、重合 モノマーを吸着剤層から脱着する脱着作用の促進効果に優れ、脱着効率がさらに向 上する。
本発明では、吸着剤層を脱着工程の減圧状態から吸着工程の運転圧力状態まで加 圧する際に、 上流側の排ガスを用いる場合、 および Z又は、下流側の所定純度に達 した不活性を用いる場合がある。
しかし、 この操作は短時間で行う必要があり、 大きな流量変動を伴う。 また、 重 合体製造プラントでは、連続的に排ガスを排出し、連続的に所定純度を達した不活 性ガスを再使用するので、安定運転を継続するために、流量変動は極力回避する必 要がある。
従って、本発明では、脱着工程の減圧状態から吸着工程の運転圧力状態まで加圧 するには、 予め所定の純度に達して不活性ガス、新しい不活性ガスから選択した 1 種の不活性ガスを不活性ガスホルダードラムに充填した不活性ガスを使用するの が好ましい。
この場合、不活性ガスホルダードラムに充填する不活性ガスは、加圧時間の短縮 を図る為、 吸着工程の運転圧力よりも高く充填した方が好ましい。
また、本発明の重合体製造プラントの排ガスの再使用方法は、前記脱着工程にお いて、 前記吸着剤層の吸着剤から脱着除去した重合溶媒を、 例えば、 冷却、 膜分離 等の公知の回収技術で回収し、前記重合体製造プラントの重合溶媒再使用工程を介 して再使用するのが好ましい。
また、本発明の重合体製造プラントの排ガスの再使用装置は、前記脱着装置にお いて、 前記吸着剤層の吸着剤から脱着除去した重合溶媒を回収して、前記重合体製 造プラントで再使用するために重合体製造プラントに還流する重合溶媒回収装置 を備えているのが好ましい。
このように構成することによって、吸着剤層の吸着剤から脱着除去した重合溶媒 を回収して、重合体製造プラントで再使用することができるので、効率が向上する とともに、 コストが低減でき、 資源節約にも貢献できる。
また、本発明の重合体製造プラントの排ガスの再使用装置は、前記重合溶媒回収 装置で、重合溶媒を回収した脱着ガスを燃焼廃棄する排ガス燃焼装置を備えること を特徴とする。
このように構成することによって、脱着ガスから重合溶媒を回収した後に、脱着 ガス中の重合モノマーを燃焼させた後に大気中に放出するので、 c o2ガスがほと んど発生せず、 地球温暖化の原因となることがない。
また、本発明の重合体製造プラントの排ガスの再使用方法は、前記重合溶媒再使 用工程で重合溶媒を回収した後の脱着ガスに含まれる重合モノマーを再使用する 重合モノマー再使用工程を含むことを特徴とする。
また、本発明の重合体製造プラントの排ガスの再使用装置は、前記重合溶媒回収 装置で重合溶媒を回収した後の脱着ガスに含まれる重合モノマーを精製して再使 用するために重合体製造ブラン卜に還流する重合モノマー精製装置を備えること を特徴とする。
このように構成することによって、前記重合溶媒回収装置で重合溶媒を回収した 後の脱着ガスに含まれる重合モノマーを、例えば、エチレンプラント等で回収して 精製分離してから再度利用することが可能となり、重合モノマーを重合用原料とし て、重合体製造プラントで再使用することができるので、効率が向上するとともに、 コストが低減でき、 資源節約にも貢献できる。
また、本発明の重合体製造プラントの排ガスの再使用装置は、前記吸着除去装置 が、 少なくとも 2つ備えられており、 いずれかの吸着除去装置において、 吸着除去 操作が行われている間に、他の吸着除去装置において、脱着除去操作が行われるよ うに構成されていることを特徴とする。
このように構成することによって、 いずれかの吸着除去装置において、吸着除去 操作が行われている間に、他の吸着除去装置において、脱着除去操作が行われるの で、 いずれかの吸着除去装置において破過状態になっても、 プラントを停止するこ となく、 他の吸着除去装置で、 連続的に吸着除去操作を行うことができるので、 操 業効率が低下することがない。 図面の簡単な説明 図 1は、本発明の重合体製造プラントの排ガスの再使用装置全体の概略図である。 符号の説明
1 A バルブ
1 B バルブ
1 a ライン
l b ライン
1 排ガス導入ライン
1 C 第 1接続部
1 D 第 1 '接続部
2 A バルブ
2 B バルブ
2 a ライン
2 b ライン
2 処理ガス還流ライン 2C 第 2接続部 2D 第 2'接続部 3 A バルブ
3 B バルブ
3 a ライン
3 b ライン
3 ライン
3C 第 3接続部 3D 第 3'接続部 4 A バルブ
4B バルブ
4 a ライン
4 b ライン
4 減圧装置
5 溶剤液化回収装置
6 重合体製造プラント
7 廃棄ライン
8 重合溶媒還流ライン
9 排ガス燃焼装置 10 分岐部
11 分岐部
12 分岐部
13 ライン
14 溶剤精製装置 A 吸着塔
B 吸着塔 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明の実施の形態 (実施例) を図面に基づいてより詳細に説明する。 図 1は、本発明の重合体製造プラントの排ガスの再使用装置全体の概略図である。 図 1に示したように、本発明の重合体製造プラントの排ガスの再使用装置(以下、 「再使用装置」 と言う) は、 重合体製造プラント 6を対象としている。
本発明で 「重合体製造プラント」 とは、 例えば、 ポリオレフイン製造プラントな どの重合体製造プラントを言い、 主として重合、 それに付随する触媒、 乾燥、 押出 機などをも含む重合体製造プラントを意味する。
図 1に示したように、重合体製造プラント 6には、排ガス導入ライン 1が接続さ れており、 重合体製造プラント 6から排出される、 例えば、 窒素などの不活性ガス を含む排ガスを再使用装置に導入するように構成されている。そして、 この排ガス 導入ライン 1は、分岐部 1 0においてライン 1 aとライン 1 bとに分岐されている。 ライン 1 aは、 バルブ 1 Aを経て、 第 1接続部 1 Cを介して、不活性ガスに含有 される重合溶媒、重合モノマーなどの不純物を吸着除去する吸着剤層を有する吸着 塔 Aに連結されている。 一方、 同様に、 ライン l bは、 バルブ 1 Bを経て第 1 '接 続部 1 Dを介して、不活性ガスに含有される重合溶媒、重合モノマーなどの不純物 を吸着除去する吸着剤層を有する吸着塔 Bに連結されている。
そして、 吸着塔 Aの第 1接続部 1 Cの反対側には、第 2接続部 2 Cが設けられて いる。 また、 同様に、 吸着塔 Bの第 1 '接続部 1 Dの反対側には、 第 2 '接続部 2 D が設けられている。
第 2接続部 2 Cには、 ライン 2 aが接続されており、 バルブ 2 Aを介して、 分岐 部 1 1に連結されている。 同様に、 第 2 '接続部 2 Dには、 ライン 2 bが接続され ており、 バルブ 2 Bを介して、 分岐部 1 1に連結されている。
そして、 分岐部 1 1には、 吸着塔 A、 Bで吸着除去処理が行われた処理ガスを、 重合体製造ブラント 6に戻す(還流する)ための処理ガス還流ライン 2が接続され ている。
さらに、 ライン 2からライン 4 aか 4 bに至るライン 4 cが接続されており、 こ のライン 4 cには、 流量計 4 Eとバルブ 4 Cが設置されている。 また、 ライン 2か らライン 4 aか 4 bに至るライン 4 dが接続されており、 このライン 4 dには、 ガ スホルダー 4 F、 バルブ 4 Dが配置されている。
一方、 吸着塔 Aの第 1接続部 1 C側には、 第 3接続部 3 Cが接続され、 この第 3 接続部 3 Cには、 ライン 3 aを介して、 分岐部 1 2に連結されている。 同様に、 吸 着塔 Bの第 1 '接続部側 1 Dには、 第 3 '接続部 3 Dが接続され、 この第 3 '接続部 3 Dには、 ライン 3 bを介して、 分岐部 1 2に連結されている。 これらのライン 3 a の途中には、バルブ 3 Aが、 ライン 3 bの途中にはバルブ 3 Bがそれぞれ設けられ ている。
そして、 分岐部 1 2には、 ライン 3を介して、 吸着塔 Aまたは吸着塔 Bを減圧状 態にするための減圧装置 4、吸着剤から脱着除去した重合溶媒を回収する溶剤液化 回収装置 5、重合溶媒を回収した脱着ガスを燃焼廃棄する排ガス燃焼装置 9に連結 されている。
また、 この溶剤液化回収装置 5には、 ライン 1 3を介して、 溶剤液化回収装置 5 で回収された重合溶媒を精製する溶剤精製装置 1 4が接続されている。そして、溶 剤精製装置 1 4で精製された重合溶媒は、重合溶媒還流ライン 8を介して、重合体 製造プラント 6に戻され (還流され)、 再利用されるようになっている。
一方、 溶剤精製装置 1 4で精製後の不純物は、 適切な処理後、 廃棄ライン 7を介し て廃棄されるように構成されている。
さらに、 溶剤液化回収装置 5には、 ライン 1 5を介して、 溶剤液化回収装置 5で 重合溶媒を回収した後の脱着ガスに含まれる重合モノマ一を精製して再使用する 重合モノマ一精製装置 1 6が接続されている。そして、重合モノマ一精製装置 1 6 で精製された重合モノマーは、重合モノマ一還流ライン 1 7を介して、重合体製造 プラント 6に戻され (還流され)、 再利用されるようになっている。
このように構成される本発明の再使用装置を用いて、重合体製造ブラントの排ガ スの再使用方法について以下に説明する。
重合体製造プラント 6からの例えば、窒素などの不活性ガスを含む排ガスを、 図 示しない制御装置の制御によって、バルブ 1 Aを開くことによって、排ガス導入ラ イン 1、 分岐部 1 0、 ライン 1 aのバルブ 1 Aを経て、 吸着塔 Aに導入される。 この際、 吸着塔 Bへのバルブ 1 B、減圧装置 4などへのバルブ 3 Aは、 閉止した 状態に制御されるようになっており、吸着塔 Bへは、排ガスが導入されないように なっているとともに、排ガスが減圧装置 4などへ導入されないようになっている。 このように吸着塔 Aで吸着操作が行われている間、バルブ 2 Aは開いた状態に維 持されているとともに、 バルブ 4 Aは閉止した状態になっている。
このように、吸着塔 Aを通過する際に不純物を除去された不活性ガスは、第 2接 続部 2 Cからバルブ 2 A、 ライン 2 a、 分岐部 1 1、 処理ガス還流ライン 2を経て、 重合体製造プラント 6の、例えば、 乾燥工程に再び導入され、再度使用されるよう になっている。
なお、 この場合、 図示しないが、 吸着塔 Aを通過する際に不純物を除去された不 活性ガスは、再利用にはある程度の圧力が必要であるので、吸着塔 Aに送る前のガ スを図示しない昇圧装置で昇圧するか、吸着塔 Aの出口の精製ガスを図示しない昇 圧装置で昇圧すればよい。
ところで、 吸着操作をある程度の時間行うと、吸着剤に吸着された物質で細孔が 満たされる結果、排ガスが処理されない状態で吸着層を通過する状態、いわゆる破 過状態になる。
そこで、 制御装置の制御に基づいて、 吸着塔 Aが、 破過する前に、 バルブ 1 Aを 閉止した状態にするとともに、バルブ 1 Bおよび 2 Bを開いた状態にすることによ つて、吸着塔 Aに供給されていた排ガスを、吸着塔 Bに導入するよう切り替えられ る。
なお、 この状態では、 バルブ 4 B、 減圧装置 4などへのバルブ 3 Bは、 閉止した 状態に制御されるようになっており、排ガスが減圧装置 4などへ導入されないよう になっている。
そして、吸着塔 Aと同様にして、吸着塔 Bを通過する際に不純物を除去された不 活性ガスは、 第 2 '接続部 2 Dからバルブ 2 B、 ライン 2 b、 分岐部 1 1、 処理ガ ス還流ライン 2を経て、 重合体製造プラント 6の、 例えば、 乾燥工程に再び導入さ れ、 再度使用されるようになっている。 一方、 バルブ 3 Aを開いた状態にすることによって、 減圧装置 4により、 吸着塔 Aは脱着工程が開始される。
すなわち、バルブ 3 Aを開いた状態にすることによって、減圧装置 4によって、 吸着塔 Aの内部を減圧状態にする。 この際、 バルブ 4 A、 4 Cを開いた状態にする ことによって、 ライン 2、 流量計 4 E、 バルブ 4 C、 ライン 4 c、 およびライン 4 aを介して、重合体製造プラントに戻される処理済みの不活性ガスの一部がパージ ガスとしてバルブ 4 Aから吸着塔 Aに供給され、バルブ 3 Aからライン 3 aを介し て減圧装置 4に至るようになつている。 この際、 ライン 2からライン 4 cを介して ライン 4 aに流れるパージガスの流量を流量計 4 Eで制御することによって、所定 の量のパージガスが、 吸着塔 Aに供給されるようになっている。
なお、 この場合、 減圧装置 4は、 脱着操作の際にのみ作動することも可能である が、 減圧装置 4を常時連続して作動させておくのが好ましい。
このような操作により吸着剤に吸着されていた重合溶媒、重合モノマーは脱着さ れ、 パージガスとともにライン 3を下流に移送される。
そして、パージガスに含まれる重合溶媒は、溶剤液化回収装置 5の冷却部で液化 されて回収される。 この溶剤液化回収装置 5で回収された重合溶媒は、 ライン 1 3 を介して、 溶剤精製装置 1 4で精製されて、 重合溶媒還流ライン 8を介して、 重合 体製造プラント 6に戻され(還流される)、 再利用されるようになっている。一方、 溶剤精製装置 1 4で精製後の不純物は、不純物の種類に応じて適切な処理後、廃棄 ライン 7を介して廃棄されるように構成されている。
また、溶剤液化回収装置 5で重合溶媒が回収されたパージガスは、重合モノマー を含有しているので、燃焼廃棄する排ガス燃焼装置(フレア一スタック) 9に移送 されて、 重合モノマーを燃焼させた後に大気中に放出されるようになっている。 このように溶剤液化回収装置 5で重合溶媒が回収されたパージガスを、排ガス燃 焼装置(フレア一スタック) 9に移送する代わりに、 溶剤液化回収装置 5で重合溶 媒が回収されたパージガスを、 ライン 1 5を介して、重合モノマー精製装置 1 6に 移送してもよい。
すなわち、 重合モノマー精製装置 1 6は、 例えば、 エチレンプラント等であって、 溶剤液化回収装置 5で重合溶媒を回収した後の脱着ガスに含まれる重合モノマー を精製して、重合モノマ一還流ライン 1 7を介して、重合体製造プラント 6に戻さ れ (還流される)、 再利用されるようになっている。 一方、 重合モノマー精製装置 1 6で精製後の不純物は、不純物の種類に応じて適切な処理後、廃棄ライン 1 8を 介して廃棄されるように構成されている。
また、吸着塔 Bによる吸着除去処理がある程度行われた後に、吸着塔 Aと同様に、 制御装置の制御によって、 吸着塔 Bが、 破過する前に、 バルブ 1 Bを閉止した状態 にするとともに、バルブ 1 Aおよび 2 Aを開いた状態にすることによって、吸着塔 Bに供給されていた排ガスを、 吸着塔 Aに導入するよう切り替えられる。
この場合、 吸着塔 Aでは、 脱着操作終了後 (吸着操作直前)には吸着塔を元の圧力 に昇圧 (均圧工程)する必要がある。 そのため、 均圧工程は、 バルブ 4 Cを閉止して、 バルブ 4 Dを開けて、 ライン 4 d、 ライン 4 aを介して、 吸着塔 Aの上部に、 重合 体製造プラントに戻される処理済みの不活性ガスの一部を導入することによって 行うようになっている。 なお、 図中、 4 Fは、 ガスホルダ一ドラムであって、 この ような均圧工程時に、 ライン 1と 2の圧力変動を避けたい場合に設置する。
そして、 バルブ 3 Bを開いた状態にするとともに、 減圧装置 4により、 吸着塔 B は吸着塔 Aと同様にして脱着工程が開始される。
すなわち、 バルブ 3 Bを開いた状態にして、減圧装置 4によって、 吸着塔 Bの内 部を減圧状態にする。 この際、 バルブ 4 B、 4 Cを開いた状態にすることによって、 ライン 2、 流量計 4 E、 バルブ 4 C、 ライン 4 c、 およびライン 4 bを介して、 重 合体製造ブラントに戻される処理済みの不活性ガスの一部がパージガスとしてバ ルブ 4 Bから吸着塔 Bに供給され、バルブ 3 Bからライン 3 bを介して減圧装置 4 に至るようになつている。 この際、 ライン 2 aからライン 4 cを介してライン 4 b に流れるパージガスの流量を流量計 4 Eで制御することによって、所定の量のパー ジガスが、 吸着塔 Bに供給されるようになっている。
このような操作により吸着剤に吸着されていた重合溶媒、重合モノマーは脱着さ れ、 パージガスとともにライン 3を下流に移送される。そして、 吸着塔 Aの脱着工 程と同様にして、溶剤液化回収装置 5での重合溶媒の液化回収、溶剤精製装置 1 4 での精製、 重合体製造プラントへの還流、 再利用、 および、 精製後の不純物の廃棄 ライン 7を介しての廃棄、 ならびに、 排ガス燃焼装置 (フレア一スタック) 9での 重合モノマーの燃焼廃棄、 または、重合モノマー精製装置 1 6による重合モノマー の精製、 再利用がされるように構成されている。
このようなサイクルが、図示しない検知センサーなどの検出装置などの検出結果 に基づいて、 図示しない制御装置の制御によって、 自動的に行われるようになって いる。
なお、 本発明でいう重合体とは、 例えば、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリ ブテン— 1、 ポリイソブテン、 ポリペンテン— 1、 ポリメチルペンテン— 1などの ポリ α—ォレフィン;プロピレン含有量が 7 5重量%未満のエチレン/プロピレン 共重合体、エチレン Ζブテン— 1共重合体、 プロピレン含有量が 7 5重量%未満の プロピレン ブテン一 1共重合体などのエチレンまたは α—ォレフィン α—ォ レフィン共重合体;プロピレン含有量が 7 5重量%未満のエチレンノプロピレン 5—ェチリデン— 2—ノルポルネン共重合体などのエチレンまたは α—ォレフィ ン α—才レフィン Ζジェン系単量体共重合体;ェチレン 塩化ビニル共重合体、 エチレン 塩化ビニリデン共重合体、 エチレン Ζアクリロニトリル共重合体、ェチ レン Ζメタクリロニトリル共重合体、 エチレン Ζ酢酸ビニル共重合体、 エチレンノ アクリルアミド共重合体、エチレン Ζメタクリルアミド共重合体、エチレンノアク リル酸共重合体、エチレン メタクリル酸共重合体、エチレン Ζマレイン酸共重合 体、エチレン アクリル酸ェチル共重合体、エチレンノアクリル酸ブチル共重合体、 エチレンノメタクリル酸メチル共重合体、 エチレン Ζ無水マレイン酸共重合体、ェ チレンノアクリル酸金属塩共重合体、 エチレン Ζメタクリル酸金属塩共重合体、ェ チレン スチレン共重合体、エチレン Ζメチルスチレン共重合体、エチレンノジビ ニルべンゼン共重合体などのエチレンまたは α—ォレフィン Ζビニル単量体共重 合体;ポリイソブテン、 ポリブタジエン、 ポリイソプレンなどのポリジェン系共重 合体;スチレン ブ夕ジェンランダム共重合体などのピニル単量体 Ζジェン系単量 体ランダム共重合体;スチレン Ζブタジェ
ン/スチレンブロック共重合体などのビニル単量体 Ζジェン系単量体 Ζビニル単 量体ブロック共重合体;水素化(スチレン ブタジエンランダム共重合体) などの 水素化 (ビニル単量体 ジェン系単量体ランダム共重合体) ;水素化 (スチレン ブタジエン zスチレンブロック共重合体)などの水素化(ビニル単量体 zジェン系 単量体/ビニル単量体ブロック共重合体);アクリロニトリル Zブタジエン Zスチ レン共重合体、メ夕クリル酸メチル Zブタジエンノスチレン共重合体などのビニル 単量体 Zジェン系単量体 Zビニル単量体グラフ卜共重合体;ポリ塩化ビニル、ポリ 塩ィ匕ビニリデン、 ポリアクリロニトリル、 ポリ酢酸ビニル、 ポリアクリル酸ェチル、 ポリアクリル酸ブチル、ポリメタクリル酸メチルなどのビニル重合体;塩化ピニル /ァクリロニトリル共重合体、 塩化ビニル κ酢酸ビニル共重
合体、 アクリロニトリル スチレン共重合体、 メタクリル酸メチル /スチレン共重 合体などのビニル系共重合体などを挙げることができる。
また、 本発明では、 これらの重合体のうちでは、 好ましくは、 ポリエチレン、 ポ リプロピレン等の 1種または 2種以上の α -ォレフィンを (共) 重合した (共) 重 合体等のポリオレフィン重合体製造プラントにおいて採用することができる。
上記した α - ォレフィンは、 具体的には、 エチレン、 プロピレン、 1-ブテン、 1- ペンテン、 1-へキセン、 4-メチル -1- ペンテン、 1-ォクテン、 1-デセン、 1-ゥンデ セン、 1-ドデセン、 1-トリデセン、 1-テトラデセン、 1-ペンタデセン、 1-へキサデ セン、 1-ヘプタデセン、 1-ォクタデセン、 1-ノナデセン、 1-エイコセンなどの炭素 原子数 2〜20の α -ォレフィンが挙げられる。
これらのうちでも、エチレンと炭素原子数 4〜 1 0の α—ォレフィン、 またはプ ロピレンと炭素原子数 2〜1 0の α -ォレフィンの組合せが好ましく、 エチレンと 炭素原子数 4〜8の α—ォレフィン、 またはプロピレンと炭素原子数 2〜8の α - ォレフィンを共重合させることが更に好ましい。
また、 本発明のポリオレフインは、 エチレン又はプロピレンと 2種以上の α -ォ レフィンとを共重合させる共重合体製造ブラントにおいて採用することもできる。 さらに、 本発明では、 2—ペンテン、 2-へキセン、 2-ヘプテン、 2-ォクテン等の
/3 -ォレフィン及びジェン等の重合体、 また異なる )3—ォレフィン同士の共重合体 を製造するプラントにおいて採用することができる。 この場合、ポリエチレン製造プラントにおいては、重合器に触媒とエチレンガス、 必要に応じて、 コモノマーであるプロピレンや 1—ブテン等と、 さらに必要に応じ て、 重合溶媒が供給され、 ポリエチレンが生成される。 生成された重合器から排出 される重合パウダーには、 エチレン、 プロピレン、 1ーブテン等の重合モノマーお よび重合溶媒が多量に吸着されている。
また、ポリプロピレン製造プラントにおいては、重合器に触媒とプロピレンガス、 必要に応じて、 コモノマーであるエチレンや 1—ブテン等と、 さらに必要に応じて、 重合溶媒が供給され、ポリプロピレンが生成される。生成された重合器から排出さ れる重合パウダーには、 プロピレン、 エチレン、 1—ブテン等の重合モノマーおよ び重合溶媒が多量に吸着されている。
また、本発明における重合溶媒とは、 重合体、 特にポリオレフイン重合において 使用される、 または触媒を供給するために使用される溶媒で、 例えば、 プロパン、 n—ブタン、 プロピレン、 n—ヘプタン、 i —ヘプタン、 n—へキサン、 i —へキ サン、 n—オクタン、 i—オクタン、 n—デカン、 i —デカン等を挙げることがで さる。
また、 本発明で用いる不活性ガスとしては、 窒素、 アルゴン、 ヘリウム等が挙げ られる。
このため、ポリオレフイン製造プラントでは、重合工程に引き続く乾燥工程で重 合パウダーから重合モノマー、 重合溶媒等の不純物を除去する必要がある。
すなわち、 これらの不純物を除去するには、 通常、 好ましくは、 加熱された不活 性ガスを、 好ましくは、 重合パウダーの充填されたサイロで一定時間流すか、 また は移送される重合パウダーに対して向流的に不活性ガスを流す等の方法により行 われる。
このように乾燥工程で使用され、排出される不活性ガスには、 重合モノマー、 重 合溶媒等が含まれている。
従って、 本発明では、 排出される不活性ガスを吸着除去処理することにより、 こ れらの重合モノマー、 重合溶媒等を除去する。 このような吸着除去処理は、 吸着塔 に吸着剤が充填された吸着層を通過させることにより行う。 本発明における吸着剤とは、 シリカゲル、 アルミナ、 モンモリロナイト、 活性炭、 合成ゼォライト等の直径が 0 . 5〜1 0 0 n mの細孔を 0 . l c c / g以上有する 粉末または粒子をいう。
これらの吸着剤のうち、合成ゼォライ卜とシリカゲルとを好ましく使用すること ができる。 シリカゲルの細孔径は、 1〜2 0 n m、 好ましくは、 3〜6 n mであり、 合成ゼォライトの細孔径は、 0 . 3〜5 n m、 好ましくは、 0 . 5〜1 . 5 n mで ある。 これらの吸着剤を組み合わせて使用することが好ましい。
この場合、 吸着剤としては、炭化水素によるプレコート操作をしていない吸着剤、 例えば、 ペンタン、 ベンゼン、 へキセン等の総炭素原子数 3以上の炭化水素、 また は、排ガスもしくは汚染ガスを用いて、予めプレコート操作していないものを用い るのが好ましい。
すなわち、炭化水素によるプレコート操作をしていない吸着剤を用いることによ つて、 予め吸着剤にガス状炭化水素を破過するまで吸着させる必要がなく、吸着剤 の操作性が良好で、寿命が長く重合体製造ブラントのような大型製造ブラントや、 24時間連続運転に適している。 また、 吸着性能が低下することもなく、 予めプレ コートした炭化水素などを減圧脱着するために、例えば、加熱脱着の装置の追加や 操作も不要であり、 経済的である。
本発明では、 吸着塔 Aの吸着層は、例えば、 少なくとも 2種類の異なる細孔径の 吸着剤層を排ガスの流れる方向に、細孔径の大きい方から小さい方の順に積層され るのが好ましい。
この場合、 このような細孔径は、 吸着する物質により決めることが好ましい。例 えば、 重合溶媒、 コモノマー等の総炭素原子数が 4から 15の炭化水素と水分の吸 着除去には、 細孔径の大きいシリカゲル (例えば、 細孔径 6 n m) を適用すればよ い。
一方、 総炭素原子数が 3〜4の炭化水素等の重合モノマーの吸着除去には、 細孔 径の小さいシリカゲル (例えば、 細孔径 3 n m) を適用すればよい。
さらに、 総炭素原子数が 2〜3の炭化水素等の重合モノマーの吸着除去には、 合 成ゼォライトを適用するのが好ましい。 この場合、前記吸着剤層が、 シリカゲル及び合成ゼォライ卜から選択した少なく とも一種の吸着剤の単層からなるか、もしくはそれら単層の同種または異種の複数 層から形成されているか、またはそれら単層または複数層にさらにシリカゲル及び 合成ゼォライト以外の吸着剤からなる吸着剤層を組合わせた複数層から形成され ているか、
または更に、 前記吸着剤層が、
(1)シリカゲル若しくは合成ゼォライトの単層、
(2)前記シリカゲルの単層とゼォライトの単層を組み合わせた複数層、 または、
(3)前記シリカゲルの単層を複数組み合わせた複数層、
のいずれかから形成されていると好ましい。
このように構成することによって、 排ガス中の不純物を効率的に除去できる。 この場合、 シリカゲルの大きい細孔径としては、 3〜1 0 n m、 好ましくは、 4
〜8 n m、 シリカゲルの小さい細孔径としては、 l〜5 n m、 好ましくは、 2〜4 n mとするのが望ましい。
この場合、細孔径の小さいシリカゲルを適用した場合には、吸着剤の寿命及び性 能を向上するために、総炭素原子数が 4から 1 5の炭化水素の濃度及び水分含有量 をそれぞれ、 5 0 0容量 p p m以下にする必要があり、 好ましくは、 2 0 0容量 p p m以下とするのが望ましい。
また、総炭素原子数が 4から 1 5の炭化水素の濃度及び水分含有量が前記許容量 を超える排ガスを処理するには、上記の細孔径の小さいシリカゲル層の上流に、細 孔径の大きいシリカゲル層を積層して許容濃度まで下げるのが望ましい。
また、 本発明では、 シリカゲルとしては、 親水性シリカゲル、 疎水性シリカゲル、 これらの両方を含むことができる。
ただし、 シリカゲルは、 疎水化処理したものの方が、 炭化水素の吸着能力が高く、 親水性シリカゲルのみのものよりも吸着除去装置の吸着塔を小さく設計できるの で好ましい。 このような疎水化処理としては、 シリカゲル表面水酸基のアルキル化 が挙げられる。
なお、排ガス中の飽和水分を吸着除去する場合は、 このような疎水化処理したシ リカゲルで充分吸脱着可能であり、 吸着塔を特に大型化する必要はない。 また、 必 要に応じて、このような疎水性シリ力ゲルの上流に親水性シリ力ゲル層を設けても 良い。
なお、親水性シリカゲル、 疎水性シリカゲルの両者を含む場合には、 経済性と所 望の吸着性能を考慮して、これらの吸着剤の各々の最適充填量を算出して決定すれ ばよい。
また、 本発明では、 合成ゼォライトとしては、 親水性、 疎水性、 その両者のいず れも使用できるが、 親水性合成ゼォライトであるのが好ましい。
すなわち、合成ゼォライトは、 シリカゲル層で吸着除去し切れなかった重合モノ マ一、 例えば、 エチレンと残りのプロピレンを除去するために、親水性合成ゼオラ イトであるのが望ましい。
また、合成ゼォライトを適用した場合、吸着剤の寿命及び性能を向上するために、 総炭素原子数が 4から 1 5の炭化水素の濃度及び水分含有量をそれぞれ、 3 0 0容 量 p p m以下とする必要があり、好ましくは、 1 5 0容量 p p m以下とするのが望 ましい。
また、総炭素原子数 3の炭化水素の濃度は、 5 0 0 0容量 p p m以下と pする必 要があり、 好ましくは、 2 0 0 0容量 p p m以下とするのが望ましい。
さらに、総炭素原子数が 3から 1 5の炭化水素の濃度及び水分含有量が、前記許 容量を超える排ガスを処理するには、合成ゼォライト層の上流にシリカゲル層を積 層し許容濃度まで下げるのが望ましい。
なお、親水性合成ゼォライト、 疎水性合成ゼォライトの両者を含む場合には、 経 済性と所望の吸着性能を考慮して、該吸着剤の各々の最適充填量を算出して決定す ればよい。
この場合、本発明における疎水性シリカゲルとしては、例えば、富士シリシァ(株) で製造されている商品名 「C A R I A C T Q— 6」 等を疎水化処理したシリカゲ ルを挙げることができる。本発明における疎水化シリカゲルとしては、 例えば、 富 士シリシァ (株) で製造されている商品名 「C A R I A C T Q— 3」 等を疎水化 処理したシリ力ゲルが挙げることができる。 本発明における合成ゼォライトとしては、 例えば、 東ソー (株) の X型ゼォライ ト、 商品名 「ゼオラム F 9」、 または A 1成分を減少させた合成ゼォライト八イシ リカゼォライト Y型 (H S Z— 3 6 0 ) 等を挙げることができる。
また、 吸着塔 A、 Bでは、 これらの異なった吸着剤層を層状に順次設けることが 好ましい。 また、 2つ以上の吸着塔を直列して設け、 上記した吸着剤をそれぞれの 吸着塔に充填したものを用いることも可能である。
さらに、 吸着塔としては、 図 1に示したたように、 A、 B二つの吸着塔を並列し て設けてもよいが、 3つ以上の吸着塔を並列して設けて、 いずれかの吸着塔におい て、 吸着除去操作が行われている間に、他の吸着塔において、脱着除去操作が行わ れるようにすれば、 いずれかの吸着塔において破過状態になっても、 プラントを停 止することなく、他の吸着塔で、連続的に吸着除去操作を行うことができるので、 操業効率が低下することがない。
また、 各吸着層の厚さは、 下流側の吸着剤層への影響を極力小さくするため、 上 流側の吸着剤から流れる排ガスの純度は、許容濃度以下である必要がある。 また、 各吸着層の充填量は、排ガスの通過速度にも関係するが、主としてガスの組成と吸 着剤との接触時間によって決まるが、 好ましくは、 吸脱着可能容量(吸着物質 Z吸 着剤の重量比) を、 0 . 0 5〜 1 0重量%、 特に好ましくは、 0 . 1〜5重量%と することが望ましく、 この範囲において、 圧力損失が少なく、 かつ吸着時間を長く とることができるため、 工業的に有利である。
排ガスの吸着塔内での通過速度は、通常 3〜2 0 c mZ秒、好ましくは 5〜 1 5 c m,秒とすると吸着処理がスムースに行え、かつ圧力損失が小さいため、好まし い。
上記吸着層を通過させることにより不活性ガスの純度を 9 8 %以上、特に 9 9 % 以上とすることができる。 このように不純物を除去したガスは、 例えば、重合体製 造プラントの乾燥工程に戻して重合パウダーの乾燥に再使用することができる。 また、吸着剤に吸着された不純物は脱着操作により脱着する。吸着剤から脱着す る操作としては、好ましくは、吸着剤を減圧状態にするとともにパージガスを吸着 剤層に流すことにより行うことができる。 減圧度は 1 3 . 3 kPa以下、 特に 6 . 6kPa以下とすることが好ましい。
さらに、 脱着操作は、 例えば、 吸着操作を高圧で行って、 脱着操作を常圧で行う ことも可能である。
従って、 脱着操作が、 吸着操作よりも減圧状態として行えばよく、 この減圧度と しては、 吸着時圧力 (Pa) と脱着時圧力 (Pd) との関係が、 脱着時圧力が、 P a/P d= 10〜 35、好ましく 25〜 35の減圧度となるように減圧状態として 行えばよい。
また、パージガスとして、上述の重合体製造プラントから排出された不活性ガス を、 吸着除去処理した後のガスの一部、 または高純度不活性ガス、 またはこれらの 両方を用いることが好ましい。
この場合、吸着除去処理したガスの一部を用いる場合は、全吸着除去処理ガスの
1〜10容量%、 特に 2〜 8容量%をパージガスとして用いることが好ましい。 さらに、脱着された主として重合溶媒、重合モノマー及び水からなる不純物のう ち、重合溶媒は冷却液化して回収する。 冷却液化して回収した重合溶媒は、 蒸留ェ 程を介して、 好ましくは重合溶媒として再使用する。
以上、 本発明の好ましい実施の形態について、 説明したが、 本発明は何らこれに 限定されるものではなぐ本発明の範囲を逸脱しない範囲で種々変更することが可 能であることはもちろんである。
【実施例】
【実施例 1】
ポリプロピレン重合体製造ブラントの乾燥工程から排出されるプロピレンを 3. 5容量%、 エチレンを 0. 2容量%、 重合溶媒である n—へキサンを 3. 5容量%、 および水分を 0. 8容量%含む窒素ガスを、 図 1に示したような、 内径 Φ 200m m、 高さ 700mmの吸着塔に、 50 1 /分で供給した。
吸着塔には、 疎水性シリカゲル (富士シリシァ製、 商品名 「Q— 6」、 球状 #5 〜# 10メッシュ) 層が 35 cm, 親水性シリカゲル層 (富士シリシァ製、 商品名 「A」、 球状 # 5〜# 10メッシュ) が 15 cm、 合成ゼォライト (東ソ一製、 商 品名 「F9」) が 20 cmの 3層からなる吸着剤が充填されていた。 吸着、脱着はそれぞれ 5分間のサイクルで切り替えた。吸着塔出口での処理され たライン 2の窒素ガスの組成はプロピレンを 16容量 p pm、エチレンを 5容量 p pm、 n—へキサンを 1容量 p pm、および水分を 10容量 p pm以下含んでいた。 処理ガスの 4容量%を脱着工程にパージガスとして供給した。同時に真空ポンプ により吸着塔を減圧状態とした。 吸着塔の減圧度は 3. 3 kPaであった。 脱着ガ スの組成は、 プロピレン 46容量%、 エチレン 2容量%、 n—へキサン 46容量%、 水分 0. 2容量%、 および窒素 7容量%からなつていた。
このパージガスを溶剤液化回収装置 5で、 15でに冷却して n—へキサンを液化 した。ライン 8におけるガスの組成は、窒素ガス 13容量%、プロピレン 76容量%、 n—へキサン 9容量%、 および水分 0. 2容量%から構成されていた。
【実施例 2】
直径 20 cmの吸着塔に、 表 1及び排ガスの流れる順序に、
• 疎水性シリカゲル(富士シリシァ製、 商品名 「Q— 6」、 球状 # 10〜 #20メ ッシュ) 層、
· 疎水性シリカゲル層 (富士シリシァ製、 商品名 「Q— 3」、 球状 #5〜# 10メ ッシュ)、
• 合成ゼォライト (東ソ一製、 商品名 「F9」)、
の 3層からなる吸着剤を充填した。
吸着、脱着はそれぞれ 10分間のサイクルで切り替えた。排ガスを常温、 5kPaG の圧力で供給し、各吸着剤層の出口の炭化水素及び水分濃度を分析した。脱着の不 活性パージガスには窒素 (純度 99. 99 %、 水分 10 ppm以下)を使用し脱着を 3. 3 kP a Aで実施した。
また、 吸着剤の寿命は、 連続運転を継続しつつ最終吸着剤 (F9) の出口窒素純 度がポリオレフイン製造プラントの許容できる純度(99. 5%以上) を目安とし て、 吸着剤の性能劣化を考慮して算出した。
疎水性シリカゲル (Q— 6、 Q- 3) 及び合成ゼォライト (F— 9) をプレコ一 ト操作せず、且つ Q— 6、 Q— 3出口の炭化水素濃度を低く抑えることで連続とし て 365日以上窒素純度を許容レベルに抑えることができた。 2の吸着剤構成及び性能
Figure imgf000028_0001
【実施例 3】
直径 1. 6mの吸着塔に、 排ガスの流れる順序に疎水性シリカゲル(富士シリシ ァ製、 商品名 「Q— 6」、 球状 # 10〜# 20メッシュ) 層を 1200Kg、 疎水 性シリカゲル層 (富士シリシァ製、 商品名 「Q— 3」、 球状 # 5〜# 10メッシュ) を 2500Kg、 合成ゼォライト (東ソ一製、 商品名 「F 9」) を 600Kgの 3 層からなる吸着剤を充填した。
吸着、脱着はそれぞれ 1 1分間のサイクルで切り替えた。排ガスを 25〜3 O :、 20kPaGの圧力、 平均組成がエチレン =0. 2%、 プロピレン =3. 0、 へキサ ン =2. 8%、 水分 =1. 0%、 窒素=93. 0%、 流量 =600〜70 ONm3 ノ hで供給した。脱着の不活性パージガスには、 汚染物質が除去された窒素を、 3 5Nm3Zh使用し、 脱着を 3. 3 kPaAで実施した。
脱着工程の減圧状態から吸着工程の運転圧力状態まで 30秒以内に加圧する為 の不活性ガスホルダードラムを設置した。 また、へキサン回収用として溶剤液化回 収装置 (クーラー) も設置した。
F— 9出口の不活性ガス純度は 365日間を過ぎても窒素純度として 99. 8% 以上、 水分は 10 p pm以下である。
不活性ガスホルダードラム設置により吸着塔入り出の流量は 0〜 20 Nm3/ h の小さい変動幅に収まった、 また。脱着ガスを 5 に冷却したらへキサンの回収率 も 80 %以上であった。
【比較例 1】
実施例 3に不活性ガスホルダードラムを使わずに運転を行った。 この場合、吸着 塔入り出の流量が 0〜700Nm3Zhの大きい幅で変動し、 排ガス供給装置及び 不活性ガス昇圧装置は緊急停止した。
以上の結果より本発明の効果は明らかである。 産業上の利用可能性 本発明によれば、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフイン重 合体製造プラントなどの重合体製造プラントから排出される不活性ガスを、吸着剤 層を通過させることによって、不活性ガスに含有される重合溶媒、重合モノマ一を 吸着除去することができる。 そして、 重合溶媒、 重合モノマーが吸着除去され、 所 定の純度に到達した不活性ガスを、重合体製造プラントで再使用することができる。 従って、従来のように、不活性ガスに含まれる重合溶媒や重合モノマーを燃焼さ せた後、 燃焼ガス、 不活性ガスなどを大気に放出することがないので、 c o2ガス による地球温暖化などを防止することができる。
しかも、不活性ガスを再び重合体製造プラントで再使用することができるので、 資源の有効利用が図れ、 省エネルギーの点からも極めて有効である。
また、本発明によれば、炭化水素によるプレコート操作をしていない吸着剤を用 いた場合、予め吸着剤にガス状炭化水素を破過するまで吸着させる必要がなく、 吸 着剤の操作性が良好で、寿命が長く重合体製造プラントのような大型製造プラント や、 24時間連続運転に適している。 また、 吸着性能が低下することもなく、 予め プレコートした炭化水素などを減圧脱着するために、例えば、加熱脱着の装置の追 加や操作も不要であり、 経済的である。
また、 本発明によれば、 吸着剤層の吸着剤に吸着された重合溶媒、 重合モノマー を、吸着剤から脱着除去することができるので、吸着操作をある程度の時間行うと、 吸着剤に吸着された物質で細孔が満たされる結果、排ガスが処理されない状態で吸 着層を通過する状態、 いわゆる破過状態になるが、 この破過状態を解消して、 再び、 吸着除去作用を有するようにすることができる。
また、 本発明によれば、 吸着除去工程で、 重合溶媒、 重合モノマーが吸着除去さ れ、所定の純度に到達した不活性ガスの一部をパージガスとして用いることができ るので、新たな不活性ガス源を用いる必要がないので、効率が向上するとともに、 コストが低減でき、 資源節約にも貢献できる。
また、本発明によれば、吸着剤層の吸着剤から脱着除去した重合溶媒を回収して、 重合体製造プラントで再使用することができるので、効率が向上するとともに、 コ ストが低減でき、 資源節約にも貢献できる。
また、 本発明によれば、脱着ガスから重合溶媒を回収した後に、 脱着ガス中の重 合モノマーを燃焼させた後に大気中に放出するので、 c o2ガスがほとんど発生せ ず、 地球温暖化の原因となることがない。
さらに、 本発明によれば、 いずれかの吸着除去装置において、 吸着除去操作が行 われている間に、他の吸着除去装置において、 脱着除去操作が行われるので、 いず れかの吸着除去装置において破過状態になっても、プラントを停止することなく、 他の吸着除去装置で、連続的に吸着除去操作を行うことができるので、操業効率が 低下することがないなど幾多の顕著で特有な作用効果を奏する極めて優れた発明 である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 重合体製造プラントから排出される不活性ガスを再使用するための重合体製 造プラントの排ガスの再使用方法であって、
前記重合体製造プラントから排出される不活性ガスを、 吸着剤層を通過させ ることによって、 不活性ガスに含有される重合溶媒、 重合モノマーを吸着除去 する吸着除去工程を備え、
前記吸着除去工程において、 重合溶媒、 重合モノマーが吸着除去され、 所定 の純度に到達した不活性ガスを、 前記重合体製造プラントで再使用する重合体 製造プラントの排ガスの再使用方法。
2 . 前記重合体製造プラントの重合体が、ォレフィン系重合体であることを特徴 とする請求項 1に記載の重合体製造ブラントの排ガスの再使用方法。
3 . 前記吸着剤層が、 シリカゲル及び合成ゼォライ卜から選択した少なくとも一 種の吸着剤の単層からなるか、 もしくはそれら単層の同種または異種の複数層 から形成されているか、 またはそれら単層または複数層にさらにシリカゲル及 び合成ゼォライト以外の吸着剤からなる吸着剤層を組合わせた複数層から形成 されていることを特徴とする請求項 1力、ら 2のいずれかに記載の重合体製造プ ラントの排ガスの再使用方法。
4. 前記吸着剤層が、
(1) シリカゲル若しくは合成ゼォライトの単層、
(2) 前記シリカゲルの単層とゼォライ卜の単層を組み合わせた複数層、または、
(3) 前記シリカゲルの単層を複数組み合わせた複数層、
のいずれかから形成されていることを特徴とする請求項 1力 ら 3のいずれかに 記載の重合体製造プラントの排ガスの再使用方法。
5 . 前記吸着剤層が、少なくとも 2種類の異なる細孔径の吸着剤層を排ガスの流 れる方向に、 細孔径の大きい方から小さい順に積層されていることを特徵とす る請求項 1から 4に記載の重合体製造ブラントの排ガスの再使用方法。
6 . 前記吸着除去工程において、 さらに水分も除去することを特徴とする請求項 1から 5のいずれかに記載の重合体製造ブラン卜の排ガスの再使用方法。
7 . 前記吸着剤層の吸着剤に吸着された重合溶媒、 重合モノマ一を、 減圧状態に して、 吸着剤から脱着除去する脱着工程を含むことを特徴とする請求項 1から 6のいずれかに記載の重合体製造プラントの排ガスの再使用方法。
8 . 前記吸着剤層の吸着剤に吸着された重合溶媒、 重合モノマーを、減圧状態に するとともに、パージガスを導入して吸着剤から脱着除去する脱着工程を含む ことを特徴とする請求項 1から 7のいずれかに記載の重合体製造プラントの 排ガスの再使用方法。
9 . 前記パージガスとして、 前記吸着除去工程で、 重合溶媒、 重合モノマーが吸 着除去され、 所定の純度に到達した不活性ガスを用いることを特徴とする請求 項 7から 8のいずれかに記載の重合体製造プラントの排ガスの再使用方法。
1 0 . 前記吸着剤層によって不活性ガスに含有される重合溶媒、重合モノマーが 吸着除去され、 所定の純度に到達した不活性ガスを、 前記重合体製造プラント で再使用するために重合体製造ブラン卜に還流することを特徴とする請求項 1 から 9のいずれかに記載の重合体製造プラントの排ガスの再使用方法。
1 1 . 前記吸着剤層を脱着工程の減圧状態から吸着工程の運転圧力状態まで、 不 活性ガスホルダ一ドラムによつて加圧することを特徴とする請求項 1から 1 0 のいずれかに記載の重合体製造プラントの排ガスの再使用方法。
1 2 . 前記吸着剤層に使用される吸着剤の少なくとも 1種が、炭化水素によるプ レコート操作をしていない吸着剤から形成されることを特徴とする請求項 1か ら 1 1のいずれかに記載の重合体製造プラントの排ガスの再使用方法。
PCT/JP2003/003303 2002-03-29 2003-03-19 Procedes de recyclage de gaz de combustion dans une usine de production de polymere WO2003082927A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/506,299 US7449048B2 (en) 2002-03-29 2003-03-19 Method of reusing exhaust gas in polymer production plant
KR1020047013166A KR100633739B1 (ko) 2002-03-29 2003-03-19 중합체 제조 플랜트의 배기가스의 재사용 방법
AU2003227182A AU2003227182A1 (en) 2002-03-29 2003-03-19 Method of recycling waste gas in polymer production plant
EP03715370A EP1491559B1 (en) 2002-03-29 2003-03-19 Method of recycling waste gas in polymer production plant
DE60316132T DE60316132T2 (de) 2002-03-29 2003-03-19 Verfahren zur rückführung von abgas in einer polymerproduktionsanlage

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-95606 2002-03-29
JP2002095606 2002-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003082927A1 true WO2003082927A1 (fr) 2003-10-09

Family

ID=28671811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/003303 WO2003082927A1 (fr) 2002-03-29 2003-03-19 Procedes de recyclage de gaz de combustion dans une usine de production de polymere

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7449048B2 (ja)
EP (1) EP1491559B1 (ja)
JP (1) JP2009082920A (ja)
KR (1) KR100633739B1 (ja)
CN (1) CN1297572C (ja)
AU (1) AU2003227182A1 (ja)
DE (1) DE60316132T2 (ja)
WO (1) WO2003082927A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090007790A1 (en) * 2006-01-06 2009-01-08 Yuji Mochizuki Absorbent Material for Low-Molecular-Weight Organic Gas and Fuel Vapor Treatment Apparatus Using Same

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA024462B1 (ru) * 2006-12-28 2016-09-30 Мицубиси Кемикал Корпорейшн СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ НИЗКОМОЛЕКУЛЯРНОГО ПОЛИМЕРА α-ОЛЕФИНА
WO2009131782A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Dow Global Technologies Inc. A process for removing water from a gas mixture containing a reactive monomer using pressure swing adsorption
US9079133B2 (en) 2011-02-10 2015-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-purifying device for vehicles
WO2013003884A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-10 Anaeco Limited Inerting method in digestion
US9126878B1 (en) * 2014-08-01 2015-09-08 Chevron Phillips Chemical Company Lp Ethylene separation with temperature swing adsorption
RU2687951C2 (ru) 2014-08-07 2019-05-16 Линде Акциенгезелльшафт Извлечение газов, в частности неконденсирующихся газов, из массовых потоков, в частности из потоков отходящих газов с процессов полимеризации
DE102014011750A1 (de) 2014-08-07 2016-02-11 Linde Aktiengesellschaft Rückgewinnung von Gasen, insbesondere Permanentgasen, aus Stoffströmen, insbesondere aus Abgasströmen von Polymerisationen
US9861955B2 (en) 2015-06-11 2018-01-09 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Treater regeneration
US9289748B1 (en) * 2015-06-11 2016-03-22 Chevron Phillips Chemical Company Lp Treater regeneration
EP3554671B1 (en) 2016-12-15 2024-03-06 Chevron Phillips Chemical Company LP Membrane and pressure swing adsorption hybrid inru process
CN108488623A (zh) * 2018-03-14 2018-09-04 北京沃太斯环保科技发展有限公司 一种脱附解吸气处理装置及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776006A (en) * 1980-09-02 1982-05-12 Union Carbide Corp Degasification for removing nonpolymerized monomer from olefin polymer
JPH11152301A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Tosoh Corp エチレン系重合体用高圧重合装置及びそれを用いるエチレン系重合体の製造方法
WO2000029452A1 (en) * 1998-11-12 2000-05-25 Borealis Technology Oy Method and apparatus for discharging polymerization reactors

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2858902A (en) * 1956-08-03 1958-11-04 Phillips Petroleum Co Solvent recovery process
JPS5237585A (en) 1975-09-19 1977-03-23 Showa Shell Sekiyu Kk Method of purifying gas containing volatile organic compounds
JPH0638891B2 (ja) * 1985-03-05 1994-05-25 三菱化成株式会社 炭化水素含有ガスの処理装置
JPS61296026A (ja) 1985-06-26 1986-12-26 Hitachi Ltd 高重合度ポリブチレンテレフタレ−トの製造方法
US4727122A (en) * 1986-09-04 1988-02-23 Mobil Oil Corporation Recovery of unreacted monomers in olefin polymerization process
JPH04326901A (ja) 1991-04-24 1992-11-16 Kobe Steel Ltd 溶剤回収装置
US5322927A (en) 1992-09-02 1994-06-21 The Boc Group, Inc. Method for producing polymers
JPH06285324A (ja) 1993-04-02 1994-10-11 Nitto Denko Corp 流体の処理方法
JP3411942B2 (ja) * 1993-09-30 2003-06-03 マツダ株式会社 排気ガス浄化用のhc吸着剤、排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化装置
NZ264288A (en) * 1993-09-30 1996-08-27 Boc Group Inc Preparation of ethylene and propylene polymers from mixtures of ethylene/ethane and propylene/propane, respectively, with either pre-polymerisation or post-polmerisation adsorption of the unsaturated component and recycling of at least part of the unreacted monomer
JP2840563B2 (ja) 1994-02-28 1998-12-24 システム エンジ サービス株式会社 放散ガスに含まれる濃厚なガス状炭化水素の処理・回収方法
JPH0810551A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 K N Lab Anarishisu:Kk 原料ガスから炭酸ガスを除去する方法
US5533437A (en) * 1995-01-20 1996-07-09 Air Products And Chemicals, Inc. Recovery of hydrocarbons from polyalkene product purge gas
US5681908A (en) * 1995-03-03 1997-10-28 Advanced Extraction Technologies, Inc. Absorption process for rejection of reactor byproducts and recovery of monomers from waste gas streams in olefin polymerization processes
JP3011094B2 (ja) 1995-05-27 2000-02-21 システム エンジ サービス株式会社 廃棄ガスに含まれるガス状炭化水素の処理・回収方法
JP2766793B2 (ja) * 1995-08-29 1998-06-18 システム エンジ サービス株式会社 廃棄ガスに含まれるガス状炭化水素の処理・回収方法
JP4340332B2 (ja) 1996-07-29 2009-10-07 Ihiプラント建設株式会社 炭化水素回収方法および装置
WO1999037692A1 (de) * 1998-01-23 1999-07-29 Peter Chen Katalytisch beschleunigte gasphasenreaktionen
JP2000026319A (ja) 1998-07-07 2000-01-25 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ポリオレフィン製造装置オフガスから低級炭化水素類を回収する方法
US6322612B1 (en) * 1999-12-23 2001-11-27 Air Products And Chemicals, Inc. PSA process for removal of bulk carbon dioxide from a wet high-temperature gas
US6576043B2 (en) * 2001-10-12 2003-06-10 Air Products And Chemicals, Inc. Recovery of nitrogen and light hydrocarbons from polyalkene purge gas
US20030073788A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Golden Timothy Christopher Recovery of olefin monomers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776006A (en) * 1980-09-02 1982-05-12 Union Carbide Corp Degasification for removing nonpolymerized monomer from olefin polymer
JPH11152301A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Tosoh Corp エチレン系重合体用高圧重合装置及びそれを用いるエチレン系重合体の製造方法
WO2000029452A1 (en) * 1998-11-12 2000-05-25 Borealis Technology Oy Method and apparatus for discharging polymerization reactors

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1491559A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090007790A1 (en) * 2006-01-06 2009-01-08 Yuji Mochizuki Absorbent Material for Low-Molecular-Weight Organic Gas and Fuel Vapor Treatment Apparatus Using Same
US8394184B2 (en) * 2006-01-06 2013-03-12 Cataler Corporation Absorbent material for low-molecular-weight organic gas and fuel vapor treatment apparatus using same
US8608839B2 (en) 2006-01-06 2013-12-17 Cataler Corporation Absorbent material for low-molecular-weight organic gas and fuel vapor treatment apparatus using same

Also Published As

Publication number Publication date
KR100633739B1 (ko) 2006-10-13
AU2003227182A1 (en) 2003-10-13
EP1491559A1 (en) 2004-12-29
DE60316132D1 (de) 2007-10-18
CN1297572C (zh) 2007-01-31
DE60316132T2 (de) 2008-05-29
US7449048B2 (en) 2008-11-11
EP1491559B1 (en) 2007-09-05
JP2009082920A (ja) 2009-04-23
CN1642990A (zh) 2005-07-20
KR20040094726A (ko) 2004-11-10
US20060180024A1 (en) 2006-08-17
EP1491559A4 (en) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009082920A (ja) 重合体製造プラントの排ガスの再使用方法
US9339755B2 (en) Ethylene separation with temperature swing adsorption
TW201107288A (en) Processes for purification of acetylene
JPH09103630A (ja) 圧力スイング吸着装置及び圧力スイング吸着法
US11623176B2 (en) Nitrogen conservation in polymerization processes
JPH0665369B2 (ja) 空気浄化装置
JP2004154761A (ja) 供給ガスの処理方法及び装置
US20030070546A1 (en) Recovery of nitrogen and light hydrocarbons from polyalkene purge gas
JP2001162126A (ja) ガス精製プロセス及びガス精製装置
JPH04222614A (ja) 吸着により流体を精製するための方法と装置
KR101554087B1 (ko) 수평 흡착기 용기 내의 수직 배플
JPWO2018055971A1 (ja) 水素またはヘリウムの精製方法、および水素またはヘリウムの精製装置
KR100228238B1 (ko) 고순도 이소부탄의 흡착분리정제장치 및 공정
CA2530465A1 (en) Process for treating a polyolefin discharged from an olefin polymerization reactor
JP4854916B2 (ja) 重合体製造プラントの排ガスの再使用方法
JP2009247962A (ja) 希薄な揮発性炭化水素を含む大量の排ガス浄化方法
CN107854955A (zh) 一种含烃废气回收工艺及操作控制方法
JP6979023B2 (ja) 水素またはヘリウムの精製方法、および水素またはヘリウムの精製装置
JP2004538336A (ja) ポリオレフィンプラントからオレフィンの単離方法
CN109627136A (zh) 一种干气或裂解气中乙烯乙烷的分离装置及分离方法
JP4033816B2 (ja) 重合体製造プラントの排ガスの再使用方法
JPS6125640A (ja) 吸着剤の再生方法
CN108431050B (zh) 改进的以冷凝模式操作的气相烯烃聚合方法
JP2002200410A (ja) 不活性ガスを単離して回収する方法及び該方法を実施するための装置
US6189236B1 (en) Process for drying a reactor system employing a fixed bed adsorbent

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047013166

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003715370

Country of ref document: EP

Ref document number: 20038072572

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047013166

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003715370

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006180024

Country of ref document: US

Ref document number: 10506299

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10506299

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2003715370

Country of ref document: EP