WO2003081929A1 - Terminal mobile et systeme pour dispositif de communication utilisant ce terminal mobile - Google Patents

Terminal mobile et systeme pour dispositif de communication utilisant ce terminal mobile Download PDF

Info

Publication number
WO2003081929A1
WO2003081929A1 PCT/JP2003/003384 JP0303384W WO03081929A1 WO 2003081929 A1 WO2003081929 A1 WO 2003081929A1 JP 0303384 W JP0303384 W JP 0303384W WO 03081929 A1 WO03081929 A1 WO 03081929A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
incoming call
control circuit
memory
antenna
condition
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/003384
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsuyoshi Egami
Nobuaki Kobayashi
Original Assignee
Sanyo Electric Co., Ltd.
Sanyo Telecommunications Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co., Ltd., Sanyo Telecommunications Co., Ltd. filed Critical Sanyo Electric Co., Ltd.
Priority to AU2003221133A priority Critical patent/AU2003221133A1/en
Priority to US10/504,323 priority patent/US7383059B2/en
Priority to EP03712779A priority patent/EP1496715A4/en
Priority to KR1020047015315A priority patent/KR100948697B1/ko
Publication of WO2003081929A1 publication Critical patent/WO2003081929A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72451User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to schedules, e.g. using calendar applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72457User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/045Call privacy arrangements, e.g. timely inhibiting the ring signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/10Details of telephonic subscriber devices including a GPS signal receiver

Description

明 細 書 携帯端末機器及び該携帯端末機器を用いた通 i 技術分野
本発明は、 G P Sによる位置検索機能を有する携帯電話、 P DA等の 携帯端末機器、及び該携帯端末機器を用いた通信機器システムに関する。 背景技術
以下、 携帯端末機器として、 携帯電話機を例示する。 図 4は、 従来の 携帯電話機の外観を示す斜視図であり、 図 5は、 その内部ブロック図で ある。 これは、 2つのキャビネッ ト半体(10) (10a)をヒンジ(11)接続し て構成されるキヤビネッ ト(1 )を具え、 一方のキヤビネッ ト半体(10)上 には、 アンテナ(6 )、 音声を拾うマイク(9 )及び複数の操作釦(20) (20) が、 他方のキャビネッ ト半体(10a)上には、 L C Dである表示部(5 )、 通話相手の声が流れるスピーカ(90)が設けられている。
図 5に示すように、 基地局(7 )からの信号は、 アンテナ(6 )及びデュ プレクサ(60)を通って受信部(61)にて受信され、 タイマ一機能を有する 制御回路(3 )に送られる。 ここで、 デュプレクサ(60)とは、 アンテナ共 用器とも呼ばれ、 送信信号と受信信号を 1本のアンテナ(6 )でやりとり するのに用いられるデバイスである。
制御回路(3 )には、 着信を知らせるリンガー、 バイブレータである着 信報知部(50)、 動作プログラムや着信時に発するメロディ等を格納する メモリ (4)、 前記の如く L C Dであり通信状態等を示す表示部(5 )、 前 記操作釦(20) (20)を含む操作部(2 )、 マイク(9)、 スピーカ(90)が接続 着信時には、 着信報知部(50)が着信を知らせる。 相手の音声はスピー 力(90)から流れ、 使用者の音声はマイク(9)に拾われ、 送信部(62)から デュプレクサ(60)を通ってアンテナ(6)から送信される。 このとき、 通 信状態等が表示部(5 )に示される。
近年、 G P S (Global Positioning Sys t em)を用いて自己の位置を検 索できる携帯電話機が提案されている(例えば、 日本国特許公開公報 2 0 0 0— 2 4 1 9 6 4号、 日本国特許公開公報平 1 1一 6 44 8 2号参 照)。 ここで、 G P Sの原理を図 6を用いて簡潔に説明する。
図 6に示一すように、 携帯電話機の G P S用アンテナ(8)は、 予め地球に 対する位置が判っている 4つの人工衛星 V 1、 V 2、 V 3、 V 4から /Aコードと呼ばれる信号を得る。 該 C/Aコ一ドは携帯電話機からも 発せられており、 携帯電話機から発した C/Aコードと人工衛星から受 信した C Z Aコードとの時間差を測り、これに電波伝搬速度を乗ずれば、 各人工衛星から G P S用アンテナ(8 )までの距離が求まる。 各人工衛星 の位置、 及び人工衛星から GP S用アンテナ(8)までの距離から、 球(地 球は球体であるから)の方程式の解として、 G P S用アンテナ(8 )の地 球上の位置及び高さが求まる。
しかし、 上記の携帯電話機では、 以下の問題がある。
携帯電話機にあっては、 利用者の急増に伴い、 公共の場に於けるその 使用の仕方が問題になっている。
例えば、 病院内では、 携帯電話機の電波が医療電子機器の誤作動を引 き起こす可能性があり、 使用すべきでない。 また、 図書館や美術館では 静粛性を保つ必要から、 着信音を鳴らすと、 周囲に迷惑である。 かかる 場合は強制的に使用を制限したいが、 今のところ使用者のマナーに委ね ているのが実状である。 特に着信については、 使用者が着信電波の届く 範囲内にいれば、電源を切らない限り、着信を遮断することはできない。 しかし、 使用者が場所を移動する度に、 電源を通電 遮断するのは煩わ しく、 手間が掛かる。
出願人は、 上記の如き、 自己の位置を知る携帯端末機器が普及しつつ ある点に鑑みて、 予め通話すべきでないエリアを指定し、 G P S等を用 いて検索した自己の位置が該エリア内であるときは、 携帯電話機が着信 を自動的に拒否することを着想した。 また、 着信についてはエリアだけ でなく、 発信者や時間を特定し、 該発信者及び該時間内の着信を拒否す ることも着想した。
本発明の目的は、 特定の自己位置、 特定の時間に於ける着信、 及び特 定の発信者からの着信を自動的に拒否し、 電源を通電 /遮断する手間を 省く ことにある。
発明の開示
携帯端末機器は、 基地局から電波を受信するアンテナ(6 )と、 電波を 着信したことを知らせる着信報知部(50)と、 アンテナ( 6 )と着信報知部 (50)の間に設けられて、 着信報知部(50)を作動させる制御回路( 3 )と、 メモリ (4 )を設けている。 メモリ (4 )には、 制御回路(3 )を介して、 着 信拒否条件又は着信報知条件を格納可能である。
制御回路(3 )内には、 現在の日時、 自己位置情報、 発信者情報の又は これらの組み合わせが、 メモリ (4 )内に格納された着信拒否条件又は着 信報知条件と合致するか否かを検知する比較手段が設けられ、
制御回路(3 )は、 合致した場合は、 所定の着信拒否手段又は着信報知 手段に切り換える機能を有する。
図面の簡単な説明
図 1は、 本例に係わる携帯電話機の内部ブロック図、
図 2は、 本例の着信拒否動作を示すフローチャート、
図 3は、 本例の発信拒否動作を示すフローチャート、
図 4は、 従来の携帯電話機の外観を示す斜視図、 図 5は、 従来の携帯電話機の内部ブロック図、
図 6は、 G P S の原理を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の一例を図を用いて詳述する。
以下、 本発明の一例を図を用いて詳述する。
図 1は、 本例に係わる携帯電話機の内部ブロック図であり、 全体の外 観形状は、 図 4に示す従来のものに略等しい。 本例にあっては、 自己位 置等が予め設定された条件に当てはまるときは、 自動的に着信を拒否で きる点に特徴がある。 ,
図 1 に示すように、 基地局(7 )からの信号は、 アンテナ(6 )及びデュ プレクサ(60)を通って受信部(61)にて受信され、 信号処理回 ¾ (63)に送 られる。 該信号処理回路(63)にて、 音声信号処理がなされ、 且つ携帯電 話機の位置(自己位置)が検出され、 制御回路(3 )に送られる。 この自己 位置は、 携帯電話機がどの基地局(7 )の電波到達範囲内かとの情報を基 に定めること,もできるが、 これと合わせて後記する G P Sからの情報と により、 精度良く定められる。
制御回路(3 )は夕イマ一機能を有し、従来と同様に、着信報知部(50)、 メモリ (4)、 表示部(5 )、 操作部(2)、 マイク(9 )、 スピーカ(90)が接 続されている。 表示部(5 )には制御回路(3 )によって現在時刻が表示さ れる。
携帯電話機は、 また G P S用アンテナ(8 )を具え、 人工衛星からの信 号は、 該 G P S用アンテナ(8 )を通って、 G P S受信部(80)にて受信さ れた後に、制御回路(3 )に繋がった G P S信号処理回路(81)に送られる。 G P S信号処理回路(81)は、 人工衛星から受信した高周波信号を低周波 数信号に変換するとともに、 携帯電話機の位置である自己位置を検出す る。 1つの基地局(7 )はカバーする範囲が広いので、 前記の基地局(7 )か らの情報だけでは携帯電話機の位置を精度よく特定するのは難しい。 し かし、 屋内やビルの谷間では人工衛星からの電波が捕捉できない。 そこ で、 基地局(7 )からの情報と人工衛星からの信号を組み合わせて、 自己 位置を精度良く特定している。
基地局(7 )は、 携帯電話機のネッ トワーク(70)を介して地図サーバ(7 1 )に繋がる。 基地局(7 )は、 携帯電話機から要求があつたときは、 地図 サーバ(7 1 )から地図データ(画像データ)を読み出して、 携帯電話機に送 信する。 尚、 ネッ トワーク(70)と地図サーバ(7 1 )は、 通信プロ トコルを 変換する複数のゲートウエイを介して繋がってもよく、 この内容は日本 国特許公開公報 2 0 0 1 - 5 3 8 1号に開示されている。
(着信拒否設定)
使用者は携帯電話機を操作して、 予め自己位置等が特定の条件に当て はまるときは、 自動的に着信を拒否する旨を設定する。 これは操作釦(2 0 )又は表示部(5 )上のメニュを操作することにより自動的に着信を拒否 する旨が選択され、 制御回路(3 )はこの旨のフラグを立て、 メモリ (4 ) 内に格納しておく。
次に、 使用者は着信拒否すべきエリアを設定する。 具体的には、 基地 局(7 )を介して地図サーバ(7 1 )にアクセスし、 着信拒否したいエリ 7を 含む地図データを携帯電話機にダウンロードする。 ダウンロード後に、 操作釦(20)を用いて表示部(5 )上にカーソルを動かし、 着信拒否したい エリアを指定する。 このエリアは、 メモリ (4 )内に格納される。
Xリァ設定後は、 着信拒否すべき日時又は時間範囲を、 操作釦(20)又 は表示部(5 )上のメニュから入力し、 該日時又は時間範囲はメモリ (4 ) 内に格納される。 次に、 着信拒否すべき発信者の情報、 例えば発信者 の電話番号を、 操作釦(20)から入力し、 該発信者情報はメモリ (4 )内に 格納される。 尚、 着信拒否すべきエリア、 日時又は時間範囲、 発信者情 報のうち、 不要なものは入力する必要は勿論なく、 また入力する順番も 問わない。 更に、 着信拒否すべきエリア、 日時又は時間範囲、 発信者情 報を設定してから、 自動的に着信を拒否する旨を設定してもよい。
(着信拒否動作)
以下、 本例の着信拒否動作を、 図 2のフローチャートに基づいて説明 する。
受信部(6 1 )はアンテナ(6 )を介して、 基地局(7 )から着信要求の信号 を受信する。制御回路(3 )は、 メモリ (4 )からフラグの有無を検出して、 自己位置等が条件に該当すれば、 自動的に着信を拒否する旨が設定され ているか否かを確認する(S 1 )。 自動的に着信を拒否する旨が設定され ていなければ、 着信を許し(S 6)、 自動的に着信を拒否する旨が設定さ れていれば、 G P S受信部(80)を作動させて人工衛星から位置情報を得 る(S 2)。 前記の如く、 G P Sと基地局(7 )の位置情報を組み合わせて、 正確に自己位置を特定し、 制御回路(3 )は該自己位置がメモリ (4 )内に 設定されたエリアに含まれるか否かを検知する( S 3)。 含まれていれば 着信拒否し(S 7)、 含まれていなければ、 現在の日時がメモリ (4 )内に 格納された日時に該当するか、 又は現在の時刻がメモリ (4 )内の時間範 囲に含まれるか否かを検知する(S 4)。
該当すれば着信拒否し(S 7)、 該当しなければ、 着信要求信号から発 信者情報、 具体的には発信者の電話番号を検索し、 該発信者情報がメモ リ (4 )内に格納されている発信者情報に該当するか否かを検知する(S 5 )。 該当すれば着信拒否し(S 7)、 該当しなければ、 着信拒否すべき何 れの条件にも該当しないのであるから、 着信を許可する( S 6)。
これにより、 使用者が予めメモリ (4 )に着信拒否条件を格納しておけ ば、 自己位置等が着信拒否条件に該当した場合に、 自動的に着信が拒否 される、 即ち通信が遮断される。 この結果、 着信拒否条件に該当する度 に、 電源を通電/遮断する手間を省く ことができる。
上記例では、 着信拒否条件として、 着信拒否すべきエリア、 日時又は 時間範囲、 発信者情報を例示しているが、 これらを組み合わせて着信拒 否条件としてもよい。 例えば、 特定の時間範囲に、 特定の発信者からの 着信を拒否するように、 メモリ (4 )に入力することも可能である。 また、 ステップ S 3からステツプ S 5までの順番は、 適宜入換え可能である。 更に、 メモリ (4 )に着信拒否条件に代えて、 着信報知条件が設定され ていても良い。 即ち、 自己位置等が着信を報知する条件に合致したとき は、 着信報知部(5 0) (前記の如く、 リンガー、 バイブレータ又は光によ る着信表示である)が着信を知らせる。
(発信拒否動作)
上記の応用例として、 基地局(7 )及び G P S衛星から得た自己位置情 報に基づいて、 発信をも拒否することも考えられる。
図 3は、 本例の発信拒否動作を示すフローチャートである。 使用者が 携帯電話機に通電して、 送信せんとするときには、 制御回路(3 )は自己 位置等が条件に該当すれば、 自動的に発信を拒否する旨が設定されてい るか否かを確認する(S 1 0)。 自動的に発信を拒否する旨が設定されてい なければ、 発信を許し(S 1 3)、 自動的に発信を拒否する旨が設定されて いれば、 G P S受信部(80)を作動させて人工衛星から位置情報を得る(S 1 1 )。 制御回路(3 )は該自己位置がメモリ (4 )内に設定されたエリァに 含まれるか否かを検知する(S 1 2)。 含まれていれば発信拒否し(S 1 4)、 含まれていなければ発信を許可する( S 1 3)。
着信のときと違って、 発信する場合は、 使用者自身が表示部(5 )に示 される時間を確認すれば、 発信すべきか否かが判る。 また、 発信者自身 が自己の発信者情報を入力することは考えにくい。 従って、 発信拒否条 件として、 時刻や発信者情報を考慮していない。
これに比して、 使用者が移動しながら携帯電話機を用いて通信してい る際に、 不用意に発信すべきでないエリアに入ってしまうことが考えら れる。 この点に鑑みて、 基地局(7 )及び G P S衛星から得た自己位置情 報に基づいて、 発信を拒否している。
上記例では、 携帯端末機器として携帯電話機を例示したが、 これに限 らず、 P D A (Personal Digital Assistant)にも、 本例の内容は適用可 能である。 - また、 g p s 0 n e (商標)のように、 基地局(7 )に G P S用のアンテ ナを設け、 人工衛星からの電波を該アンテナにて捕捉し、 ネッ トワーク (70) (図 1参照)に繋がったサーバが測位を行ってもよい。 これにより、 携帯電話機にて G P S信号から測位を行う必要がなく、 人工衛星からの 電波を捕捉する時間も短くなる。
更に上記例では、 自己位置等が着信拒否条件に該当した場合に、 自動 的に着信が拒否されるとしたが、 自己位置等が着信拒否条件に該当した 場合にのみ、 携帯電話機がマナーモ一ド(着信音を消去するモード)に設 定されてもよい。
産業上の利用可能性
メモリ (4)内には、 着信拒否条件である所定の自己位置条件、 日時情 報、 発信者情報の少なく とも 1つが格納可能である。 制御回路(3 )は、 現在の日時、 アンテナ(6 )が受信した着信要求信号から得られた自己位 置情報、 発信者情報の何れか又はこれらの組み合わせが、 メモリ (4)内 に格納された着信拒否条件と合致するか否かを検知する。 仮に、 合致す れば、 制御回路(3 )は着信を拒否して着信報知部(50)を作動させない。
即ち、 メモリ (4)内に自己位置条件として着信音を鳴らせたくない病 院等のエリアを設定しておき、 携帯端末機器を持っている使用者自身が そのエリァ内に居れば、 制御回路(3 )はアンテナ(6 )から受信した信号 から携帯端末機器の位置を割り出して、 着信を自動的に拒否する。 これ により、 使用者が該エリアに出入する度に、 電源を通電ノ遮断する手間 を省く ことができる。 使用者が携帯端末機器を鳴らせたくない日時、 発 信者の電話番号である発信者情報をメモリ (4 )内に入力した場合も同様 である。
また、 メモリ (4 )内に、 着信報知条件が格納されている場合は、 現在 の日時、 自己位置情報、発信者情報の何れか又はこれらの組み合わせが、 メモリ (4 )内の着信報知条件と合致するか否かを検知する。合致すれば、 制御回路( 3 )は着信報知部(50)を作動させる。

Claims

請求の範囲
1 . 基地局(7 )から電波を受信するアンテナ(6 )と、 電波を着信し たことを知らせる着信報知部(50)と、 アンテナ(6 )と着信報知部(50)の 間に設けられて、 着信報知部(50)を作動させる制御回路(3 )と、 メモリ (4)を設けた携帯端末機器に於いて、
メモリ (4)には、 制御回路(3 )を介して、 所定の着信拒否条件又は着 信報知条件を格納可能であり、
制御回路(3 )内には、 現在の日時、 自己位置情報、 発信者情報の何れ か又はこれらの組み合わせが、 メモリ (4)内に格納された着信拒否条件 又は着信報知条件と合致するか否かを検知する比較手段が設けられ、 制御回路(3 )は、 合致した場合は、 所定の着信拒否手段又は着信報知 手段に切り換える機能を有することを特徴とする携帯端末機器。
2. 着信拒否条件及び着信報知条件は、 自己位置条件、 時間情報、 発信者情報の少なく とも 1つである請求項 1に記載の携帯端末機器。
3. 制御回路(3 )には、 G P S衛星からの送信電波を受信する G P S受信部(80)が接続され、 自己位置の情報を G P S受信部(80)から得る 請求項 1又は 2に記載の携帯端末機器。
4. 基地局(7 )は、地図情報が格納された地図サーバ(71)に繋がり、 メモリ (4)内に格納される自己位置条件の設定には、 地図サーバ(71)か ら入手した位置情報地図を用いる請求項 1に記載の携帯端末機器。
5. 制御回路(3 )は、 アンテナ(6 )又は G P S受信部(80)が受信し た自己位置情報が、 メモリ (4)内に格納された自己位置条件と合致する か否かを検知し、
制御回路(3 )は、 合致した場合は、 発信を拒否する請求項 3に記載の 携帯端末機器。
6 . 基地局(7 )と、
基地局(7 )から電波を受信するアンテナ(6 )と、 電波を着信したこと を知らせる着信報知部(50)と、 アンテナ(6 )と着信報知部(50)の間に設 けられて、 着信報知部(50)を作動させる制御回路(3 )と、 メモリ (4 )を ø又け、
メモリ (4 )には、 制御回路(3 )を介して、 所定の着信拒否条件又は着 信報知条件を格納可能であり、
制御回路(3 )内には、 現在の日時、 自己位置、 発信者情報の何れか又 はこれらの組み合わせが、 メモリ (4 )内に格納された着信拒否条件又は 着信報知条件と合致するか否かを検知する比較手段が設けられ、
制御回路(3 )は、 合致した場合は、 所定の着信拒否手段又は着信報知 手段に切り換える機能を有する携帯端末機器とを具えた通信機器システ ム。
PCT/JP2003/003384 2002-03-27 2003-03-19 Terminal mobile et systeme pour dispositif de communication utilisant ce terminal mobile WO2003081929A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003221133A AU2003221133A1 (en) 2002-03-27 2003-03-19 Mobile terminal device and communication device system using the mobile terminal device
US10/504,323 US7383059B2 (en) 2002-03-27 2003-03-19 Portable terminal device and communications device system wherein the device is used
EP03712779A EP1496715A4 (en) 2002-03-27 2003-03-19 MOBILE DEVICE DEVICE AND COMMUNICATION DEVICE SYSTEM WITH THE MOBILE DEVICE DEVICE
KR1020047015315A KR100948697B1 (ko) 2002-03-27 2003-03-19 휴대 단말 기기 및 그 휴대 단말 기기를 이용한 통신 기기시스템

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087337A JP3999992B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 携帯端末機器及び該携帯端末機器を用いた通信機器システム
JP2002/87337 2002-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003081929A1 true WO2003081929A1 (fr) 2003-10-02

Family

ID=28449371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/003384 WO2003081929A1 (fr) 2002-03-27 2003-03-19 Terminal mobile et systeme pour dispositif de communication utilisant ce terminal mobile

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7383059B2 (ja)
EP (1) EP1496715A4 (ja)
JP (1) JP3999992B2 (ja)
KR (1) KR100948697B1 (ja)
CN (1) CN1643957A (ja)
AU (1) AU2003221133A1 (ja)
WO (1) WO2003081929A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100384275C (zh) * 2004-06-22 2008-04-23 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 移动通信设备及其管理方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060055183A (ko) * 2004-11-18 2006-05-23 엘지전자 주식회사 아날로그 모드로 동작 중인 듀얼 모드 단말기의 콜 종료방법
US20060154674A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-13 Agere Systems Incorporated Mobile communication device having geographical device setting control and method of operation thereof
US8130193B2 (en) 2005-03-31 2012-03-06 Microsoft Corporation System and method for eyes-free interaction with a computing device through environmental awareness
US20060223547A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Microsoft Corporation Environment sensitive notifications for mobile devices
JP4667194B2 (ja) 2005-10-07 2011-04-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 規制制御システム、無線通信端末装置、規制制御方法、無線通信端末制御方法
US20080254811A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Palm, Inc. System and method for monitoring locations of mobile devices
US8385884B1 (en) * 2007-10-12 2013-02-26 Google Inc. Disruption blocking in mobile devices
US8023963B2 (en) * 2008-01-17 2011-09-20 Garmin Switzerland Gmbh Mobile communication device and method for linking communications with location data
KR101495163B1 (ko) * 2008-03-19 2015-02-24 엘지전자 주식회사 수신호 차단 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 그 차단방법
JP4517253B2 (ja) * 2008-09-30 2010-08-04 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 通信端末装置及びプログラム
JP5408222B2 (ja) * 2011-10-18 2014-02-05 日本電気株式会社 通信端末装置、及びプログラム
US8766847B2 (en) * 2011-11-21 2014-07-01 Huawei Technologies Co. Ltd. Method and apparatus for acquiring information about base station antenna, and base station antenna
JP2013143689A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Nec Commun Syst Ltd 通信端末、通信開始制御方法および通信開始制御プログラム
KR20140094951A (ko) * 2013-01-23 2014-07-31 삼성전자주식회사 통화호 수신 거절 지원 방법 및 이를 지원하는 단말기
KR102065638B1 (ko) * 2013-03-12 2020-01-13 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 알람 방법 및 장치
JP6458901B2 (ja) * 2016-03-18 2019-01-30 三菱電機株式会社 動態管理システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1042036A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 携帯電話機およびその着信制御方法
JPH1118159A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gps装置付携帯電話
JP2001005381A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Ntt Docomo Inc 案内地図生成方法及び案内地図生成装置
JP2001333177A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Go Kan 情報通信方法及びその情報通信装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154995A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 着信動作制限機能付電話機と電話機の着信動作制限方法
JP2000295661A (ja) 1999-04-07 2000-10-20 Ricoh Co Ltd 携帯電話装置および携帯電話装置の受信制御方法
GB2357218A (en) 1999-12-10 2001-06-13 Inventec Corp Device for incoming phone call notification and method for the same
JP2001189774A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Nec Corp スケジュール管理装置とスケジュール管理方法及びスケジュール管理プログラムを記録した記録媒体
US6975874B1 (en) * 2000-06-09 2005-12-13 International Business Machines Corporation Portable phone that changes function according to its self-detected geographical position
US6954657B2 (en) 2000-06-30 2005-10-11 Texas Instruments Incorporated Wireless communication device having intelligent alerting system
JP2002084569A (ja) 2000-09-06 2002-03-22 Sony Corp 通信装置および方法、情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US6912399B2 (en) * 2001-01-22 2005-06-28 Royal Thoughts, Llc Cellular telephone with programmable authorized telephone number

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1042036A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 携帯電話機およびその着信制御方法
JPH1118159A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gps装置付携帯電話
JP2001005381A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Ntt Docomo Inc 案内地図生成方法及び案内地図生成装置
JP2001333177A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Go Kan 情報通信方法及びその情報通信装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1496715A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100384275C (zh) * 2004-06-22 2008-04-23 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 移动通信设备及其管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1643957A (zh) 2005-07-20
KR100948697B1 (ko) 2010-03-22
JP3999992B2 (ja) 2007-10-31
US20050153747A1 (en) 2005-07-14
EP1496715A4 (en) 2005-06-01
KR20040093484A (ko) 2004-11-05
EP1496715A1 (en) 2005-01-12
JP2003284153A (ja) 2003-10-03
AU2003221133A1 (en) 2003-10-08
US7383059B2 (en) 2008-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1298954A1 (en) Method for automatically selecting the alert type for a mobile communications device
KR100754704B1 (ko) 위치에 따라 설정 변경이 가능한 이동통신 단말기 및 방법
EP1162853B1 (en) Portable phone that changes behaviour according to its geographical position
WO2003081929A1 (fr) Terminal mobile et systeme pour dispositif de communication utilisant ce terminal mobile
KR100682215B1 (ko) 휴대용 전화장치
US20020193150A1 (en) System and method for providing location-based responses
US20030109288A1 (en) Remote configuration of alert mode parameters for portable electronic communication devices
JP3667087B2 (ja) 携帯電話端末の制御方法
KR20050067344A (ko) 휴대전화 단말기의 진동/무음 모드 해제 장치 및 그 방법
JP2003309876A (ja) 携帯通信機器
KR20060095802A (ko) 지피에스를 이용한 자동 모드전환 기능을 갖는 이동통신단말기 및 그 모드전환방법
KR100557164B1 (ko) 휴대용 단말기의 수업 시간표 제공방법
JP2940516B2 (ja) 携帯電子機器
JP2004007054A (ja) 通信装置
JP2004072313A (ja) 移動携帯端末およびその着信報知手段切替方式
JP2000244977A (ja) 無線通信機
KR20070067342A (ko) 이동통신단말기의 취침 모드 진행시 수신정보 알림방법
JP2008153730A (ja) 携帯電話装置
JP2000209305A (ja) 発信元電話番号対応の着信音発生機能付き携帯電話器
JP2004297162A (ja) 携帯電話装置
KR20050050175A (ko) 시간 설정이 가능한 문자메시지 도착 알람 해제 방법
JPH11298567A (ja) 携帯端末機
KR20040093315A (ko) 이동통신 단말기에서 자동 긴급수신모드 구현 방법
JP2004297163A (ja) 携帯電話装置
JP2004289345A (ja) 携帯電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10504323

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047015315

Country of ref document: KR

Ref document number: 20038069245

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003712779

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047015315

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003712779

Country of ref document: EP