WO2003075753A1 - Appareil de traitement d'image d'endoscope - Google Patents

Appareil de traitement d'image d'endoscope Download PDF

Info

Publication number
WO2003075753A1
WO2003075753A1 PCT/JP2003/003071 JP0303071W WO03075753A1 WO 2003075753 A1 WO2003075753 A1 WO 2003075753A1 JP 0303071 W JP0303071 W JP 0303071W WO 03075753 A1 WO03075753 A1 WO 03075753A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
image processing
endoscope
area
color
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/003071
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuma Kaneko
Original Assignee
Olympus Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corporation filed Critical Olympus Corporation
Priority to EP03710357.9A priority Critical patent/EP1484002B1/en
Priority to KR1020047012322A priority patent/KR100707896B1/ko
Priority to AU2003221385A priority patent/AU2003221385A1/en
Priority to US10/503,012 priority patent/US7450151B2/en
Publication of WO2003075753A1 publication Critical patent/WO2003075753A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00059Operational features of endoscopes provided with identification means for the endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging

Definitions

  • the present invention relates to an endoscope image processing for performing image processing on an image signal of an endoscope.
  • endoscopes have been widely adopted in the medical field and the like.
  • image processing for calculating the amount of blood information on a test target area in a subject.
  • the type of electronic endoscope to be mounted is different.
  • the number of pixels of a solid-state imaging device provided in the endoscope is different, the number of pixels is It is difficult to display information in an appropriate area.
  • a pseudo image obtained by performing the image processing for calculating the amount of blood information may be a desired pseudo image by the other image processing. Sometimes it changed from the image.
  • the present invention has been made in view of the above points, and when the type of an endoscope to be mounted is different, particularly when the type of endoscope to be mounted is It is an object of the present invention to provide an endoscope image processing apparatus capable of displaying an image obtained by performing predetermined image processing in an appropriate area even when the number of pixels of an image sensor changes.
  • An endoscope image processing device includes the following.
  • an endoscope image processing apparatus that processes an image signal obtained by imaging the inside of a body cavity of a subject using an electronic endoscope
  • information specific to the electronic endoscope connected to the endoscope image processing apparatus is used.
  • Detecting means for detecting at least one of a type based on the electronic endoscope and a type of an image sensor provided in the connected electronic endoscope, and an image signal obtained by the electronic endoscope.
  • Image processing means for performing a predetermined process on the image signal based on the signal level of the electronic endoscope, and the type of the electronic endoscope is detected based on the unique information of the electronic endoscope connected by the detection means.
  • the image processing means performs processing in accordance with the type of the electronic endoscope detected for an image area formed by the image signal obtained by the electronic endoscope.
  • Area setting means for setting the first area.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of an endoscope apparatus provided with a first embodiment of the present invention.
  • Fig. 2 is a block diagram showing the internal configuration of Fig. 1.
  • Fig. 3 is a block diagram showing the configuration of the image processing block.
  • Fig. 4 is a block diagram showing the configuration of the IHb processing circuit.
  • Figure 5A shows the normal image and the main pseudo image displayed on the monitor.
  • the figure which shows an example of a display.
  • FIG. 5B is a diagram showing another example of the display of the normal image and the main pseudo image displayed on the monitor.
  • FIG. 5C is a diagram showing still another example of the display of the normal image and the main pseudo image displayed on the monitor.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an operation of detecting a CCD type and generating a corresponding mask signal.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a typical operation for performing pseudo color display.
  • Figure 8 shows an example of a freeze setting menu screen.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of an IHb setting menu screen.
  • Figure 10 is a flowchart showing the operation of the pseudo-color partial display.
  • FIG. 11 is a flowchart showing an operation example in which I Hb is turned ON and an average value or the like is displayed.
  • FIG. 12A is a diagram showing a display example in which structure emphasis and color emphasis are linked.
  • FIG. 12B is a diagram showing a display example showing linkage between structure emphasis and color emphasis.
  • FIG. 13A is a diagram showing an example of a display of an average value of IHb when a moving image is converted to a still image.
  • FIG. 13B is a diagram showing an example of displaying an average value of IHb when a moving image is converted to a still image.
  • FIG. 14 is a flowchart showing an operation example of a pseudo-color partial display or the like in the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a flowchart showing an operation example of a pseudo color partial display or the like in the modification.
  • Fig. 16 is an explanatory diagram of the operation when performing color enhancement compared to the conventional example.
  • Figure 17 is a diagram showing a screen that displays the average IHb value even when displaying moving images.
  • FIG. 1 shows the overall configuration of an endoscope apparatus having the first embodiment
  • FIG. 2 shows the internal configuration in FIG. 1
  • FIG. 3 shows the configuration of an image processing block
  • FIG. 3 shows a configuration of an IHb processing circuit unit.
  • I Hb is a value that correlates with the amount of hemoglobin as the amount of pigment that serves as the blood information amount (hereinafter abbreviated as I Hb).
  • Figures 5A, 5B, and 5C show examples of displaying normal images and main pseudo-images displayed on a monitor.
  • Figure 6 shows the operation of detecting the type of CCD and generating the corresponding mask signal.
  • FIG. 7 shows a typical operation for displaying a pseudo color display
  • FIG. 8 shows an example of a freeze setting menu screen
  • FIG. 9 shows an example of an IHb setting menu screen.
  • Fig. 10 shows the operation of pseudo-color partial display
  • Fig. 11 shows an operation example in which IHb is set to 0 N and the average value is displayed
  • Figs. 12A and 12B show the structure.
  • Fig. 13A and Fig. 13B show explanatory diagrams in which the average value of IHb is displayed when moving images are converted to still images. Is shown.
  • an endoscope apparatus 1 having the present embodiment includes an electronic endoscope 2 having imaging means, a light source section 3 for supplying illumination light to the electronic endoscope 2, and an imaging apparatus.
  • a video processor incorporating a video signal processing block 4 for performing video signal processing (image signal processing) on means and an image processing block 5 for performing image processing on an output signal from the video signal processing block 4 6, a monitor 7 for displaying an image signal output from the video processor 6, and a monitor image photographing device 8 for photographing a monitor image (endoscopic image) displayed on the monitor 7.
  • a keyboard 9 connected to the video processor 7 for sending an image processing ON / OFF instruction signal and for inputting patient data.
  • the electronic endoscope 2 has a slender, for example, movable insertion portion 11, and a thick operation portion 12 is continuously provided at a rear end of the insertion portion 11.
  • a flexible universal code 13 extends from the rear end side of the operation unit 12, and a connector 14 at an end of the universal code 13 is connected to a connector receiving portion 15 of the video processor 6. It can be detachably connected.
  • the insertion portion 11 has a rigid tip portion 16 from the tip end side, a bendable portion 17 at the rear end adjacent to the tip portion 16, and a long flexible portion 18 having flexibility. Are sequentially provided. Further, by rotating a bending operation knob 19 provided on the operation section 12, the bending section 17 can be bent in the horizontal direction or the vertical direction.
  • the operation section 12 is provided with an insertion port 20 that communicates with a treatment instrument channel provided in the insertion section 11.
  • a scope switch 10 such as a release switch for giving a release instruction and a release switch for giving a release instruction. It is provided.
  • the instruction signal is input to the control circuit 35 (see FIG. 2) inside the video processor 6, and the control circuit 35
  • the memory section 34 (R, G, B memories 34r, 34g, 34b) (see FIG. 3) is controlled so that a freeze image is displayed.
  • the instruction signal is transmitted via the CPU 51 (see FIG. 2). Sent to the control circuit 35, the control circuit 35 performs corresponding control.
  • the display state of the freeze image is changed. To send a release signal to the monitor image capturing device 8 to take a photo.
  • an illumination lens 21 and an objective optical system 22 are attached to the illumination window and the observation window at the distal end 16, respectively.
  • a light guide 23 made of a fiber bundle is arranged on the rear end side of the illumination lens 21.
  • the light guide 23 includes the insertion section 11, the operation section 12, and the universal code 13. And is connected to connector 14.
  • the illumination light emitted from the light source unit 3 in the video processor 6 is input to the incident end of the light guide 23. And so on.
  • the light source unit 3 includes a lamp 24 and a rotary filter 26 arranged in an illumination light path of the lamp 24 and rotated by a motor 25.
  • the lamp 24 emits visible light.
  • color transmitting filters 27R, 27R, and 27B that transmit light in different wavelength ranges are arranged in the circumferential direction.
  • the characteristics of the color transmission filters 27 R, 27 G, and 27 B of the rotating filter 26 are the characteristics of transmitting light of each wavelength range of red (R), green (G), and blue (B). Is set to
  • the light emitted from the lamp 24 is time-separated into each wavelength region by the rotating filter 26, and is incident on the incident end of the light guide 23.
  • This illumination light is guided to the distal end 16 by the light guide 23, passes through the illumination lens 21 attached to the illumination window on the distal end surface, and sequentially subjects the subject, such as the inspection target, to the R, G, and B planes. It can be irradiated with illumination light.
  • a charge-coupled device (abbreviated as CCD) 28 is provided as a solid-state imaging device. You. Then, the subject image illuminated by the frame-sequential illumination light is formed on the photoelectric conversion surface of the CCD 28 by the object optical system 22, and is converted into an electric signal by the CCD 28.
  • the image signal (imaging signal) that is photoelectrically converted and output from the CCD 28 is input into the video signal processing block 4 and amplified to a predetermined range of electric signals (for example, 0 to 1 volt). Input to the amplifier 3 1.
  • the output signal of the amplifier 31 is converted into a digital signal by an A / D converter 32 and input to a one-input three-output selector 33.
  • the R, G, and B signals transmitted in time series are separated into R, G, and B color signals by the selector 33 and input to the memory unit 34.
  • R, G, and B color signals correspond to R, G, and B, respectively (constituting the memory unit 34).
  • R, G, and B memories 34r, 34g, and 34b See Figures 3 and 4. In Figure 2, 34 r, 34 g and 34 b are omitted.
  • the A / D converter 32 is used to store (write) and read color signals to the R, G, and B memories 34 r, 34 g, and 34 b of the memory unit 34. It is controlled by the control circuit 35. Further, the control circuit 35 sends a reference signal to a synchronization signal generation circuit (abbreviated as SSG in FIG. 2) 36, and the synchronization signal generation circuit 36 generates a synchronization signal synchronized with the reference signal.
  • a still image can be displayed (see below). This is also possible on the R, G, B memory side of the synchronization circuit 48).
  • the electronic endoscope 2 having different endoscope-specific identification information (indicated by reference numeral 128 in FIG. 2) is attached, these different types of electronic endoscopes are used. It can perform accurate signal processing for mirrors.
  • the endoscope-specific information includes, for example, optical type information such as an angle of view and optical zoom, and use information (upper digestive tract). Information on the use of the internal CCD 28, as well as information on the number of pixels of the CCD 28 installed inside.
  • the identification information 128 is detected by the connector, the connector receiving portions 114, 115, the detection circuit 37, and the like.
  • the storage means of the endoscope unique identification information 1208 an example using a storage means such as RAM, R0M or the like, or a difference in resistance value of a resistance element or the like is used. Etc. to distinguish the unique information based on
  • the present embodiment has a function of directly detecting type information such as the number of pixels of the image sensor (CCD 28) provided in the electronic endoscope 2 from the signal path related to the CCD 28 among the identification information. Also have.
  • the detection circuit 37 detects, for example, a difference in the number of pins of the connector 14 via the connector receiving portion 15 on a signal path for guiding a signal from the CCD 28 to a subsequent amplification section.
  • the means for detecting the type of the CCD 28 such as the number of pixels is not limited to the means for detecting the number of pins of the connector 14 corresponding to the type of the CCD 28 such as the number of pixels.
  • a CCD drive signal may be applied to detect the number of pixels (the number of horizontal images and the number of vertical images) from the number of waveforms of the output signal.
  • the color signals R, G, and B read from the memories 34 r, 34 g, and 34 b are the amounts of hemoglobin as the amount of the pigment that is the amount of blood information constituting the image processing block 5. It is input to the IHb processing block 41 that performs processing such as calculation of a value (hereinafter abbreviated as IHb) correlated with the IHb.
  • IHb processing block 41 calculates the amount (value) of IHb at each pixel, calculates the average value thereof, and calculates the IHb at each pixel.
  • It has an IHb processing circuit section 42 for performing a pseudo-image generation process of displaying a pseudo-colored image based on the value of, and a color emphasizing circuit section 43 for performing color emphasis.
  • a color misregistration detection block 44 for detecting color misregistration is provided so that the image can be displayed with little color misregistration. ing.
  • the frame-sequential signal output from the IHb processing block 41 is corrected by an error correction circuit 45, and the structure and enhancement are performed by a subsequent image processing circuit 46. After that, the average value of the I Hb calculated for the patient data is superimposed on the character superimposing circuit 47, and then converted from the plane sequential signal into a synchronized signal by the synchronizing circuit 48.
  • the synchronizing circuit 48 has R, G, and B memories as shown in FIG. 3, and writes frame-sequential signal data to the R, G, and B memories temporarily, and reads them out simultaneously to obtain synchronized RGB. Output a signal.
  • the synchronized RGB signals are output to three D / A converters 49 r, 49 g, and 49 b of the DZA converter 49 (see FIG. 3, and in FIG. 2, 49 r, 49 g, 4 9b is omitted), converted to analog RGB signals, and input to the monitor 7 and the monitor image capturing device 8.
  • the writing and reading of the R, G, and B memories of the synchronization circuit 48 and the D / A conversion of the D / A conversion unit 49 are controlled by the control circuit 35.
  • the monitor image photographing device 8 includes a monitor (not shown) that displays images and the like as the monitor 7 and a photograph photographing device (specifically, a camera) that records an image or the like displayed on the monitor by photographing. It is composed of
  • the user can display a normal image (also referred to as an original image) illuminated and captured with normal visible light on the monitor 7, or can use the switch board 9 provided on the front panel 50 of the video processor 6.
  • a normal image also referred to as an original image
  • the switch board 9 provided on the front panel 50 of the video processor 6.
  • the configuration of the IHb processing block 41 will be described. As shown in FIGS. 2 and 3, the R signal from the R memory 34r and the G signal from the G memory 34g are input to the IHb calculation circuit 53 in the IHb processing block 41, Calculation of IH b is performed. Then, the signal is output to an IHb average value calculation circuit 54 that calculates the IHb average value.
  • the CCD type information detected by the detection circuit 37 is input to the area setting circuit 55, and the area setting circuit 55 is suitable for displaying a pseudo image according to the CCD type information.
  • the display area of the pseudo image is set so that it is displayed in a suitable size.
  • the information of the area set by the area setting circuit 55 is sent to the IHb calculation circuit 53 and the IHb average value calculation circuit 54, and IHb is calculated in the area.
  • the I Hb calculation circuit 53 specifically calculates the value of I Hb in each pixel by performing the operation of the following expression (1).
  • the IHb calculated by the IHb calculation circuit 53 is output to the IHb average value calculation circuit 54, and the IHb average value calculation circuit 54 responds to the input IHb by the area setting circuit 5 Average in the area set in 5 to calculate the average IHb value.
  • the IH b calculated by the IH b calculation circuit 53 is It is input to the similar image generation circuit 56.
  • the pseudo image generation circuit 56 generates a pseudo image to be displayed in a pseudo color from the value of IHb, and outputs the pseudo image to an image synthesis circuit 57 that performs image synthesis.
  • the image synthesizing circuit 57 includes the pseudo image data generated by the pseudo image generating circuit 56 and the R, G, and ⁇ ⁇ image data from the R, G, and B memories 34 r, 34 g, and 34 b.
  • the image synthesizing circuit 57 performs processing for synthesizing both image data based on the mask signal from the area setting circuit 55, and converts the synthesized image data into a plane-sequential signal. Output to 8.
  • the image synthesizing circuit 57 outputs R, G, and B image data corresponding to the original image during the period when the mask signal is “0”, and outputs the pseudo image during the period when the mask signal is “1”.
  • the image data synthesized so as to output the image data is output to the subsequent frame sequential circuit 58.
  • the frame sequential circuit 58 performs a process of outputting the R, G, and B components of the synthesized image data in a frame sequential manner. That is, the R, G, and B component image data is output to the error correction circuit 45 side in a frame sequential manner.
  • the area information (specifically, the mask signal) by the area setting circuit 57 is sent to the key correction circuit 45 and the subsequent image processing circuit 46, and the second embodiment described later
  • key correction and structure enhancement can also be performed on the original image area around the predetermined area via the CPU 51 by the user's selection (the first embodiment). In the embodiment, it is not always necessary to send the information of the area by the area setting circuit 57 to the key correction circuit 45 and the subsequent image processing circuit 46).
  • the IHb average calculated by the IHb average calculation circuit 54 is sent to the character superimposition circuit 47 so that the calculated IHb average can be displayed on the monitor screen. . Also in this case, display / non-display can be selected via the CPU 51 by selecting a user.
  • the R, G, and B image data from the R, G, and B memories 34 r, 34 g, and 34 b are input to a luminance circuit 61 that constitutes a color emphasizing circuit section 43, and a luminance signal is output.
  • the generated luminance signal is input to an enhancement amount setting circuit 62 for setting an enhancement amount.
  • the emphasis level set by the emphasis level circuit 63 for setting the emphasis level is also input to the emphasis level setting circuit 62. Then, the emphasis amount is set based on the level of the luminance signal from both circuits and the emphasis level, and is output to an emphasis circuit 64 that performs emphasis using the signal of the emphasis amount.
  • the emphasizing circuit 64 further includes the R, G, B image data from the R, G, B memories 34 r, 34 g, 34 b and the IHb calculated by the IHb calculating circuit 53. Is input, and the IHb average value calculated by the IHb average value calculation circuit 54 is input via a delay & smoothing circuit (abbreviated as DLY & smoothing in FIGS. 2 and 3) 65 .
  • DLY & smoothing in FIGS. 2 and 3 a delay & smoothing circuit
  • the emphasizing circuit 64 performs color emphasis and outputs the R, G, B image data to the image synthesizing circuit 57, and when the color emphasis is turned on, the image synthesizing circuit 57 outputs the image data of the original image. Instead of this, it is also possible to combine a color-enhanced image with a pseudo color. Of course, if the pseudo color is FF, it is possible to output only the color-enhanced image output from the emphasizing circuit 64, or to substitute the original image and the color instead of combining the original image and the pseudo color. It is also possible to combine and output the enhanced image.
  • the image of the color-enhanced portion is the color-enhanced R, G, and B image data generated based on the IHb value, the average value, the luminance level, the set enhancement level, and the like.
  • the color-enhanced image is synthesized and displayed in the area where the pseudo color is synthesized. If you set the entire display instead of the partial display, color emphasis is performed on the entire surface. Image is displayed.
  • FIG. 4 shows a detailed configuration of the delay & smoothing circuit 65 shown in FIGS. 2 and 3.
  • the IHb average value calculated by the IHb average value calculation circuit 54 is directly input (without delay) to the average value smoothing circuit 66 and the four delay elements (abbreviated as DLY) )
  • DLY the four delay elements
  • the average value of the five fields is averaged by using the four delay elements 67, and the average value of the IHb is smoothed by adding and averaging and output to the emphasizing circuit 64. Like that. In this way, by performing smoothing with a plurality of fields, a large change in the average value of IHb in each field is reduced, and a display suitable for observation can be performed.
  • the user displays a normal image (also referred to as an original image) illuminated and photographed with ordinary visible light on the monitor 7, or displays an instruction switch or a keyport provided on the front panel 50 of the video processor 6.
  • a normal image also referred to as an original image
  • the instruction signal is input to the CPU 51, and the CPU 51 responds to the instruction signal and outputs the IHb processing block 4. Control such as 1 is performed.
  • the CPU 51 performs 0 NZ 0 FF 51 a control in accordance with the instruction.
  • the CPU 51 controls the emphasis level level setting 51b by the emphasis level circuit 63.
  • the R, G, and B image data from the R, G, and B memories 34 r, 34 g, and 34 b are input to the color shift detection circuit 71 of the color shift detection block 44, Color due to detection of correlation amount of B image data Detect the amount.
  • a signal is sent to the control circuit 35 so that the image with the smallest color shift is detected and the image of the field in which the image with the smallest color shift is detected is displayed.
  • the control circuit 35 disables writing to the memory sections 34 R, G, and B memories 34 r, 34 g, and 34 b, and displays images displayed on the monitor 7 as display means. And set the image displayed on the monitor of the monitor image capturing device 8 to a still image state o
  • the following three color misregistration detection methods are appropriately selected or combined, and an image with the minimum color misregistration is detected by the selected method.
  • the color misregistration detection circuit 71 can detect a color misregistration by using the thinning circuit 72, the blur correction circuit 73, or the comparator 74.
  • the thinning circuit 72 thins out time-series images, and detects color misregistration on the thinned images to handle a wide range of images. it can.
  • the method using the comparator 74 is a method using a multi-stage comparator in which the change amounts of a plurality of target fields are compared at one time to find an image with a small change amount, that is, an image with the minimum color shift (
  • the circuit scale is large and the number of target images is limited, but high-speed processing is possible and images with the minimum color shift can be searched in a short time.)
  • There is a method of searching for a single small image in this case, the circuit is small and the number of images to be processed can be larger than that of a multi-stage comparator, but high-speed processing cannot be performed. It takes time to find the image with the smallest color shift).
  • the display positions of the red image, the green image, and the blue image are respectively set in units of several pixels.
  • Figure 8 shows an example of the Freeze menu. In this menu, the numerical value of the level is displayed in the item called pre-freeze.
  • the number of images exceeds the limit by the multi-stage comparison, and the comparison is performed two by two. If the level is lower than this, the number of sheets is less than the limit number of sheets by the multi-stage comparison, so that the color misregistration is detected by the multi-stage comparison.
  • the pre-correction reduces the color misregistration of the minimum color misregistration image obtained by either method.
  • the minimum image can be constructed.
  • the type such as the number of pixels of the CCD 28 incorporated in the electronic endoscope 2 is actually detected by the detection circuit 37, and the type is pseudo-corresponding to the number of pixels in the detected type.
  • the image display area By setting the image display area, even if a different type of electronic endoscope 2 is connected and used, a pseudo image with an appropriate size can be automatically displayed.
  • the feature is that it is.
  • an endoscope image is displayed as a moving image on the display surface of the monitor 7 in an octagonal endoscope image display area 7a as shown in FIG. 5A.
  • a display of preparation for displaying the IHb average value is displayed on the left side of the endoscope image display area 7a.
  • IH b (shown as 7 b) is displayed, and preparations are made to display the average IH b value.
  • this IH b average value table The display of indication preparation can be hidden by selection. It should be noted that the information of the IHb average value can be used as a guide for diagnosing a lesion or a healthy part (normal part).
  • a pseudo color image is displayed in the mask area 7c at the center of the observation area, which is the area of interest in the endoscopic image, and the original image is displayed around the pseudo color image.
  • a color bar 7e indicating the range when displayed as a pseudo color image is displayed on the right side of the endoscope image display area 7a.
  • the case of the standard (Norm) range is shown.
  • a pseudo color image is displayed only in the center area 7c of the endoscope image display area 7a (that is, when the pseudo color image is partially displayed).
  • the area setting circuit 55 generates a mask signal by the operation as shown in FIG. 6 so that even if the CCD 28 has a different number of pixels, etc., the pseudo-colored image is appropriately sized. It can be displayed.
  • the area setting circuit 53 uses the detection signal from the detection circuit 37 to detect the CCD 2 actually used as shown in step S 1 in FIG. Judge whether 8 is a type 1 type or not.
  • a mask signal for type 1 is generated, and this mask signal is output to the image synthesizing circuit 57.
  • the mask signal for type 1 is "1" at the time of the partial display of the pseudo-color image, and "0" in other periods.
  • the image synthesizing circuit 57 performs image synthesizing by partially fitting the pseudo-color image to the original image by using the mask signal, and outputs it to the subsequent stage. Then, the pseudo color image is partially displayed on the display surface of the monitor 7 as shown in FIG. 5B.
  • step S3 it is determined whether or not CCD 28 is of type 2. If it is determined that the type 2 is applicable, the area setting circuit 53 generates a mask signal for type 2 as shown in step S4, and outputs this mask signal to the image synthesizing circuit 57. Also in this case, the pseudo-colored image is partially displayed in substantially the same manner as in FIG. 5B.
  • step S3 if the condition in step S3 is not satisfied, the process proceeds to step S5, and a mask signal according to another type is generated.
  • a size appropriate for the number of pixels of the CCD 28 can be obtained (without the necessity of setting an area according to the number of pixels as in the conventional case). This allows partial display of pseudo-force color images.
  • the number of pixels is 400 ⁇ 400, and in this case, the center of the pixel is 200 ⁇ 200. Generates a binary mask signal that is "1" in the pixel area (that is, 1Z4 size) and "0" in other periods.
  • the number of pixels is 800 ⁇ 600, and in this case, a pixel area of 400 ⁇ 300 at the center (also 1/4 size) To generate a binary mask signal that becomes "1" and "0" in other periods.
  • a partial display of a pseudo-color image is displayed at the display size of 14 at the center of the original image.
  • a display mode for full-color pseudo-color display (indicated by 7 f) is also provided, as shown in Fig. 5C.
  • the central part (part of the) display is selected (ON) according to the selection of, the partial display is performed as shown in Fig. 5B, and if the central part display is not selected, as shown in Fig. 5C The entire display is displayed.
  • the display of the pseudo color full screen 7f in FIG. 5C may be displayed in the same area as the octagon shown in FIG. 5A.
  • the present embodiment is not limited to this, and the type of the endoscope attached by other elements as described above is described. It is also possible to determine each condition and set each condition so as to perform image processing suitable for the attached endoscope.
  • an appropriate size Set each condition to perform partial display if it is detected based on the identification information 128 (see Fig. 2) that an endoscope having different optical elements such as the angle of view and the optical zoom has been attached, then an appropriate size Set each condition to perform partial display. For example, when an endoscope having an optical zoom function is attached, the image obtained from the image sensor has a significant meaning as a whole, so that the size of the partial display is set to be large while the optical zoom is set. If an endoscope without a function is attached, set the size to be smaller.
  • the CPU 51 in the video processor 6 receives an instruction input from the keyboard 9 or the like. Monitoring is performed, and it is determined whether or not an instruction input with a false color of 0 N has been performed as shown in step S11.
  • the original image is displayed in step S12.
  • an endoscope image is displayed as a moving image on the display surface of the monitor 7 in a state as shown in FIG. 5A.
  • the structure of the subsequent image processing circuit 46 is set to 0 N to display the structure-enhanced image.
  • the structure emphasis is automatically set to 0FF so that the color tone of the pseudo-color display does not change.
  • the structure emphasis 0 FF processing at the time of the pseudo color single image is canceled in step S2, and the original image is displayed in the state of the structure emphasis 0 N. You will be able to display images.
  • step S 1 determines whether the pseudo color is 0 N. If it is determined in step S 1 that the pseudo color is 0 N, the CPU 51 performs a range check in step S 13. That is, it is determined whether the color assignment when displaying in a pseudo color is normal (Norm a1) or wide (Wide). Then, the display control of the color bar of the color assignment corresponding to the normal or the wide is performed. Then, it is determined whether or not the center display in step S14 is set to 0N (whether the center display is selected).
  • the CPU 51 controls the area setting circuit 55 to output an area setting signal to the image synthesizing circuit 57. Then, the pseudo image generated by the pseudo image generating circuit 56 is synthesized with the original image by the image synthesizing circuit 57, and a partial pseudo color display process is performed as shown in step S15, and the process proceeds to step S17. For example, as shown in FIG. 5B, a pseudo color image is partially displayed at the center of the original image in the endoscope image display area 7a. A color bar is displayed on the right side. On the other hand, if the center display is not selected, the process of displaying the full-color pseudo color is performed as shown in step S16, and the process proceeds to step S17. For example, as shown in FIG.
  • Figure 9 shows the menu screen for IHb settings.
  • the setting items for the area (area) for displaying IHb the range item for assigning colors when displaying a pseudo-color of IHb
  • the normal movie There is an item of whether or not to display the IHb average value when displaying.
  • the IHb (display) area is the full screen of ⁇ ⁇ ⁇
  • the range is Norma 1
  • the average value display is 0FF. This is indicated by the case.
  • step S17 it is determined whether or not the structure enhancement in the subsequent image processing circuit 46 is 0N. If it is set to ON, the structure emphasis is set to 0FF, and the process returns to step S11.
  • step S 11 if the structure enhancement is not set to 0 N, the structure enhancement is left at 0 FF, and the process returns to step S 11.
  • the structure emphasis is automatically set to 0FF, and the pseudo color partial display or the whole display is performed.
  • the pseudo color display it is possible to effectively prevent the pseudo color display from being changed due to the structure emphasis.
  • FIG. 10 shows details of the pseudo color partial display process in step S15.
  • step S21 When the pseudo-color partial display process starts, it is determined whether or not the mask signal is "1" as shown in step S21. And this In the case of (1), a pseudo color display is performed as shown in step S22. However, image processing at the subsequent stage, specifically, pseudo force error display with key correction set to 0FF is performed. That is, as shown in FIG. 5B, pseudo-color display is performed at the center of the endoscope image display area 7a.
  • the original image is displayed as shown in step S23.
  • the image processing at the subsequent stage specifically, the original image display with the key correction set to 0N is performed.
  • the original image is displayed on the peripheral part except the central part of the endoscope image display area 7a.
  • step S31 the CPU 51 determines whether or not the pseudo color is set to 0N, and if it is set to 0N, displays the pseudo color as shown in step S32.
  • 50 indicates the average value of IHb calculated for a still image of a pseudo color.
  • this case shows an example of an operation in which the pseudo color ON and the still image display are linked. If the still image display is not linked, the average value of IHb will be displayed in the pseudo color display of the moving image.
  • the numerical value of I Hb is displayed in a preparation stage in a state where it is not displayed.
  • the average value may not be displayed if the average value display is OFF.
  • step S33 determines whether the average value display is 0 N. If it is determined in step S33 that the average value display is not 0 N, the process proceeds to step S37, in which the average value display is not performed in the original video (the original video in which the average display is not performed). Display).
  • an interlocking mode is provided in which the switch for structural emphasis and the switch for color emphasis provided on the front panel 51 can be interlocked.
  • the structure enhancement switch 81 and the color enhancement switch 82 can be turned off and weak. Yes) and strong (higher) can be set. If each setting is troublesome, an operation switching menu as shown in Fig. 12B is provided so that the main levels can be linked and emphasized. Then, when the switch operation is selected to be interlocked from independent operation, the structure emphasizing switch 81 and the color emphasizing switch 82 are interlocked.
  • the pseudo-color is displayed.
  • the area to be displayed is usually displayed at an appropriate display size in the center of the image display area, specifically, at a size of about 1 to 4, so the operator takes time to adjust the display size Without in the original image A pseudo color image of IH b can be displayed in the center.
  • the pseudo color image makes it possible to quantitatively determine the difference between the normal part and the diseased part in the subject, and realize an image processing apparatus and an endoscope apparatus that facilitate observation.
  • an IHb pseudo-color image is displayed in full-screen display. You can also. That is, it is possible to cope with a case where the operator desires to display a pseudo color image of IHb on a wide portion.
  • the structure enhancement at the subsequent stage is automatically set to 0FF, so that the pseudo color image of IHb is displayed.
  • the structure enhancement at the subsequent stage is automatically set to 0FF, so that the pseudo color image of IHb is displayed.
  • the structure enhancement is returned to 0N, so that the user does not need to perform the work of setting the structure enhancement to 0N.
  • the level of emphasis suppresses color collapse and increase in halation, suppresses noise, etc. An enhanced image can be obtained.
  • the structure emphasis and the color emphasis can be linked or made independent by the user's selection, a user-friendly endoscope apparatus can be realized.
  • the image is displayed at approximately the center of the endoscope image display area 7a with a screen size of about 1/4.
  • the display position and the screen size may be changed and set from the above.
  • the frozen still image may be changed to another still image in the memory.
  • the pseudo image generated by the pseudo image generation circuit 56 is converted into a frame sequential signal by the frame sequential circuit 58 and output to the subsequent stage.
  • a pseudo image generation circuit 56 is provided in the synchronization circuit 48 as shown by the two-dot chain line in FIG. 3 instead of inside the IH b processing block 41 shown by the solid line to generate a pseudo color image. May be.
  • pseudo-color partial display or full-screen display processing for automatically setting structure enhancement in the subsequent stage to 0FF is performed.
  • pseudo-color part display is performed.
  • the post-stage image processing circuit 46 sets the structure enhancement to 0 N for the surrounding original image portion.
  • step S 21 the mask is displayed as shown in step S 21 (as shown in FIG. 10). Judge whether the signal is "1" or not. If this is the case, pseudo color display is performed as shown in step S22. Then, in the next step S24, the structure enhancement in the subsequent image processing circuit 46 is set to 0FF.
  • the original image is displayed as shown in S23. Further, in the next step S25, the structure enhancement in the subsequent image processing circuit 46 is set to 0N. In other words, the structure enhancement is set to 0 N for the surrounding original image part ⁇
  • the display color tone of the pseudo color display portion fluctuates due to the structure emphasis similarly to the first embodiment. In addition to this, it is possible to emphasize the structure of the original image and display the structure more clearly.
  • a modified example shown in FIG. 15 may be used. That is, after the process of step S23 in FIG. 14, it is determined whether or not the structure enhancement is 0 N as shown in step S41 of FIG.
  • the structure enhancement may be performed on the original image portion as shown in (5), and the structure enhancement may not be performed as shown in step S43 in the case of 0FF.
  • the original image portion can be displayed according to the user's selection.
  • the options can be expanded.
  • structure emphasis may be selected for a part of the pseudo color, and the structure emphasis may be set to 0 N or 0 F F according to the selection result.
  • the process of 0 N / 0 FF is similarly performed for the key correction by the key correction circuit 45. Is also good.
  • the pseudo color display portion Along with the instruction, the key correction is turned off, and the key correction is returned to 0 N in conjunction with the display of the original image.
  • the key correction is set to 0 FF for the display portion of the pseudo color image and to ON for the original image portion. Also, in the case of FIG. 15, ON / OFF of the correction is performed according to the setting of ON / OFF of the correction.
  • the amount of enhancement can be changed depending on the luminance level when the enhancement level is equal to or higher than a certain level and lower than that level.
  • FIG. 16 shows the state of color enhancement in the present embodiment when the luminance level is high, and also shows the case of the conventional example for comparison.
  • the color emphasis level is suppressed so that the color emphasis is not performed even if the color emphasis level is set to be high (or lower).
  • the color emphasis level when the color emphasis level is set to a high level, the color emphasis level is changed to a low level to perform the color emphasis even when the luminance is high.
  • the color emphasis level is set low, the color emphasis is not performed as in the conventional example.
  • the selection options are enlarged so that IHb can be displayed on the monitor by the user's selection as shown in FIG.
  • the present embodiment has substantially the same effects as the first embodiment, and further has the effect of performing processing corresponding to the selection desired by the user.
  • the endoscope incorporating the solid-state imaging device is not limited to the one incorporating the CCD 28 or the like at the distal end of the insertion section or the like.
  • Built-in CCD 28 etc. in the eyepiece An electronic endoscope using a TV camera-mounted endoscope equipped with a TV camera may be used.
  • the blood flow rate is set inside a normal image processing device (specifically, a video processor) that performs normal image processing (video processing) so that the image can be displayed in a manner similar to that observed with the naked eye.
  • a normal image processing device specifically, a video processor
  • video processing video processing
  • the image processing apparatus may be configured separately from the normal image processing apparatus.
  • the type such as the number of pixels of the CCD 28 is detected.
  • the pixel size of the image data input to the image processing device is detected, and the detection is performed in accordance with the detection result.
  • the display area of the processed image by the image processing device may be set so as to have an appropriate display size.
  • the present invention also includes a combination of the above-described embodiments and the like in a partial manner.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-377118 discloses an image that enables a method for quantitatively displaying a difference between a normal part and a lesion part in a subject, which is easily performed. A diagnostic device is shown.
  • an endoscope image processing apparatus that generates a signal of an endoscope image obtained by imaging the inside of a subject
  • Image processing means for performing predetermined image processing on a blood information amount in the subject based on a signal level of an endoscope image
  • a second image processing means for performing a second image processing different from the predetermined image processing related to the blood information amount on a subsequent stage
  • the image processing by the second image processing means is set to 0FF for the displayed processed image portion.
  • the image processing by the above-mentioned second image processing means can be selected to be ON OFF except for the processing portion where the predetermined image processing has been performed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-335451 describes image enhancement using IHb.
  • the IHb average value calculated for each field may change significantly.
  • the weighted image based on the IHb average value is significantly affected and may not be suitable for observation.
  • an endoscope image processing apparatus that generates a signal of an endoscope image obtained by imaging the inside of a subject
  • Image processing means for performing predetermined image processing on a blood information amount in the subject based on a signal level of an endoscope image
  • the image processing apparatus further includes an average value display unit configured to display an average value obtained by performing the average value processing on the processed image,
  • a smoothing means for smoothing the average value with a plurality of fields.
  • Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 10-2103224 describes an enhanced image (color enhancement) using IHb as “enhancement of color loss and haration, and enhancement of noise. This makes it possible to obtain a natural enhanced image that does not hinder video observation. "
  • an endoscope image processing apparatus that generates a signal of an endoscope image obtained by imaging the inside of a subject
  • Image processing means for performing predetermined image processing on a blood information amount in the subject based on a signal level of an endoscope image
  • Detecting means for detecting an area setting means for setting a predetermined area in which a processed image processed by the image processing means is displayed in accordance with an image sensor type detected by the detecting means;
  • the color emphasizing means has a luminance detecting means for detecting a luminance level, and an emphasis level setting means for setting an emphasis level.
  • the emphasis level is equal to or more than a certain level, the emphasis by the luminance detecting means is performed.
  • the limitation of the emphasis level by the amount setting means is changed.
  • an appropriate An endoscope image processing apparatus capable of displaying an image on which predetermined image processing has been performed in an area can be provided.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

明 内視鏡画像処理装置 技術分野
本発明は内視鏡の画像信号 対して画像処理する内視鏡画像処 こ関する。 背景技術
1田
近年、 内視鏡は医療用分野等において広く採用されるようにな つた。 また、 通常の画像処理を施すものの他に、 被検体における 検査対象領域に対して血液情報量を算出する画像処理を施すよう にしたものがある。
例えば、 特開 2 0 0 1 — 3 7 7 1 8号公報において、 被検体内 の正常部位と病変部位との差異を定量的に表示して、 診断し易い ようにした画像処理を行う画像処理装置が開示されている。
しかしながら、 この種の画像処理装置においては、 装着される 電子内視鏡の種類が異なり、 例えば、 当該内視鏡に設けられる固 体撮像素子の画素数が異なるような場合、 その画素数に対して適 切な領域で表示をすることは難しかつた。 すなわち、 実際に使用 する電子内視鏡に内蔵された固体撮像素子の画素数に応じて、 表 示する領域を設定する作業が必要となり、 その作業に手間がかか り、 そのために診断に時間がかかってしまう問題点があった。 また、 血液情報量を算出する画像処理の他に、 他の画象処理が 複合した場合、 血液情報量を算出する画像処理した例えば擬似画 像が他の画象処理によ り所望とする擬似画像から変化してしまう こともあった。
本発明は、 上述した点に鑑みてなされたもので、 装着される内 視鏡の種別が異なる場合、 特に当該装着される内視鏡に内蔵され た撮像素子の画素数等が変化した場合にも、 適切な領域で所定の 画像処理した画像を表示することができる内視鏡画像処理装置を 提供することを目的とする。
また、 他の画像処理が複合した場合にも、 所定の画像処理した 画像が変化してしまう ことを防止できる内視鏡画像処理装置を提 供することも目的とする。 発明の開示
本発明の内視鏡画像処理装置は、 以下を含む。
電子内視鏡によ り被検体の体腔内を撮像して得られる画像信号 を処理する内視鏡画像処理装置において、 当該内視鏡画像処理装 置に接続される電子内視鏡の固有情報に基づく種別と、 該接続さ れる電子内視鏡に設けられた撮像素子の種別とのうち少なく とも いずれかの種別を検出する検出手段と、 前記電子内視鏡によ り得 られた画像信号の信号レベルに基づき、 この画像信号に所定の処 理を施す画像処理手段と、 前記検出手段によ り接続される電子内 視鏡の固有情報に基づいて当該電子内視鏡の種別が検出された場 合、 前記電子内視鏡によ り得られた画像信号によ り形成される画 像領域に対して検出された当該電子内視鏡の種別に応じて前記画 像処理手段が処理する第 1 の領域を設定する領域設定手段。
図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の第 1 の実施の形態を備えた内視鏡装置の全体 構成図。
図 2は 図 1 における内部構成を示すブロ ック図。
図 3は 画像処理ブロ ック部分の構成を示すブロ ック図 図 4は I H b処理回路部の構成を示すプロ ック図。
図 5 Aは、 モニタに表示される通常画像及び主要な擬似画像の 表示の一例を示す図。
図 5 Bは、 モニタに表示される通常画像及び主要な擬似画像の 表示の他の例を示す図。
図 5 Cは、 モニタに表示される通常画像及び主要な擬似画像の 表示の更に他の例を示す図。
図 6は、 C C Dのタイプを検出 して対応するマスク信号を生成 する動作を示すフ ロ ーチヤ — '卜 。
図 7は、 擬似カラー表示を行う代表的な動作を示すフ ロ ーチヤ 一 卜 。
図 8は、 フ リ ーズの設定メニュー画面例を示す図。
図 9は、 I H bの設定メニュー画面例を示す図。
図 1 0は、 擬似カラー部分表示の動作内容を示すフ ロ ーチヤ 一 卜 o
図 1 1 は、 I H bを O N してその平均値等を表示する動作例を 示すフ ロ ーチヤ — 卜。
図 1 2 Aは、 構造強調及び色彩強調を連動等を示した表示例を 示す図。
図 1 2 Bは、 構造強調及び色彩強調を連動等を示した表示例を 示す図。
図 1 3 Aは、 動画から静止画にした場合に I H bの平均値の表 示の一例を示した図。
図 1 3 Bは、 動画から静止画にした場合に I H bの平均値の表 示の例を示した図。
図 1 4は、 本発明の第 2の実施の形態における擬似カラー部分 表示等の動作例を示すフ ロ ーチャ ー ト 。
図 1 5は、 変形例における擬似カラ—部分表示等の動作例を示 すフ ロ ーチヤ 一 卜 。
図 1 6は、 従来例と比較して色彩強調を行う場合の動作説明図 図 1 7は、 動画表示の場合にも I H b平均値を表示するように した画面を示す図。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
先ず、 本発明の第 1 の実施形態について説明する。
図 1 は第 1 の実施の形態を備えた内視鏡装置の全体構成を示し 、 図 2は図 1 における内部構成を示し、 図 3は画像処理プロ ック 部分の構成を示し、 図 4は I H b処理回路部の構成を示す。 ここ で、 I H b とは血液情報量となる色素量と してのヘモグロビン量 に相関する値である (以下、 I H b と略記) 。
図 5 A、 図 5 B、 図 5 Cはモニタに表示される通常画像及び主 要な擬似画像の表示例を示し、 図 6は C C Dのタイプを検出して 対応するマスク信号を生成する動作を示し、 図 7は擬似カラ一表 示を行う代表的な動作を示し、 図 8はフ リ ーズの設定メニュー画 面例を示し、 図 9は I H bの設定メ二ュ一画面例を示し、 図 1 0 は擬似カラー部分表示の動作内容を示し、 図 1 1 は、 I H bを 0 N してその平均値等を表示する動作例を示し、 図 1 2 A、 図 1 2 Bは構造強調及び色彩強調を連動等して行えるようにした説明図 を示し、 図 1 3 A、 図 1 3 Bは動画から静止画にした場合に I H bの平均値が表示されるようにした説明図を示す。
図 1 に示すように、 本実施の形態を備えた内視鏡装置 1 は撮像 手段を備えた電子内視鏡 2 と、 この電子内視鏡 2 に照明光を供給 する光源部 3 と、 撮像手段に対して映像信号処理 (画像信号処理 ) する映像信号処理ブロック 4及びこの映像信号処理ブロ ック 4 からの出力信号に対して画像処理する画像処理ブロ ック 5 とを内 蔵したビデオプロセッサ 6 と、 このビデオプロセッサ 6から出力 される画像信号を表示するモニタ 7 と、 モニタ 7 に表示されるモ 二夕画像 (内視鏡画像) を写真撮影するモニタ画像撮影装置 8 と 、 このビデオプロセッサ 7 に接続され、 画像処理の O N / O F F の指示信号を送ったり、 患者データの入力等を行うキーボー ド 9 とを有する。
電子内視鏡 2は、 細長で例えば可動性の揷入部 1 1 を有し、 こ の揷入部 1 1 の後端に太幅の操作部 1 2が連設されている。 この 操作部 1 2の後端側側部から可撓性のユニバーサルコー ド 1 3が 延設され、 このユニバーサルコー ド 1 3の端部のコネクタ 1 4は ビデオプロセッサ 6のコネクタ受け部 1 5 に着脱自在で接続する ことができる。
上記揷入部 1 1 には、 先端側から硬性の先端部 1 6 、 この先端 部 1 6に隣接する後端に湾曲自在の湾曲部 1 7、 可撓性を有する 長尺の可撓部 1 8 とが順次設けられている。 また、 操作部 1 2に 設けられた湾曲操作ノ ブ 1 9を回動操作する事によって、 湾曲部 1 7を左右方向あるいは上下方向に湾曲できるようになつている 。 また、 操作部 1 2 には揷入部 1 1 内に設けられた処置具チヤ ン ネルに連通する挿入口 2 0が設けられている。
また、 電子内視鏡 2の操作部 1 2の頂部にはフ リ ーズ指示を行 うフ リ ーズスィ ツ チ、 レ リ ーズ指示を行う レ リ ーズスィ ツチ等の スコープスイ ッチ 1 0が設けてある。 そして、 スコープスイ ッチ 1 0を操作して例えばフ リ ーズ指示を行う とその指示信号はビデ ォプロセッサ 6内部の制御回路 3 5 (図 2参照) に入力され、 制 御回路 3 5はフ リ ーズ画像が表示されるようにメモリ部 3 4 (の R、 G、 Bメモリ 3 4 r、 3 4 g、 3 4 b ) (図 3参照) を制御 する。
また、 キーボー ド 9やビデオプロセッサ 6のフロ ン 卜パネル 5 0 (図 2参照) からもフリ 一ズ指示操作を行う ことによ り、 C P U 5 1 (図 2参照) を介してその指示信号が制御回路 3 5 に送ら れ、 制御回路 3 5は対応する制御を行う。
また、 レ リ ーズ指示操作を行う と、 フ リ ーズ画像の表示状態に してモニタ画像撮影装置 8にレ リ ーズ信号を送り、 写真撮影を行 ラ o
図 2 に示すように、 先端部 1 6 における照明窓及び観察窓には 、 照明レンズ 2 1 と対物光学系 2 2 とがそれぞれ取り付けてある 。 照明レンズ 2 1 の後端側には、 ファイババン ドルからなるライ 卜ガイ ド 2 3が配置され、 このライ トガイ ド 2 3は、 挿入部 1 1 、 操作部 1 2 、 ユニバーサルコー ド 1 3内を揷通され、 コネクタ 1 4に接続されている。
そして、 このコネクタ 1 4をビデオプロセッサ 6 に接続する事 によ り、 このビデオプロセ ッサ 6内の光源部 3から出射される照 明光が、 前記ライ トガイ ド 2 3の入射端に入力されるようになつ ている。
光源部 3は、 ランプ 2 4 と、 このランプ 2 4の照明光路中に配 設され、 モータ 2 5 によって回転される回転フィ ルタ 2 6 とを備 えている。
ランプ 2 4は、 可視光を出射するようになつている。 回転フィ ルタ 2 6には、 それぞれ、 互いに異なる波長領域の光を透過する 色透過フィ ルタ 2 7 R , 2 7 R , 2 7 Bが周方向に沿って配列さ れている。 この回転フ ィ ルタ 2 6の色透過フィ ルタ 2 7 R , 2 7 G , 2 7 Bの特性は、 赤 ( R ) , 緑 ( G ) , 青 ( B ) の各波長域 の光を通す特性に設定してある。
ランプ 2 4から出射された光は、 回転フィ ルタ 2 6 によ り、 各 波長領域に時系列的に分離されて、 ライ 卜ガイ ド 2 3の入射端に 入射されるようになっている。 この照明光は、 ライ 卜ガイ ド 2 3 によって先端部 1 6に導かれて先端面の照明窓に取り付けた照明 レンズ 2 1 を通って被検査部位等の被写体を R、 G、 Bの面順次 の照明光で照射できるようになつている。
一方、 前記対物光学系 2 2の結像位置には、 固体撮像素子と し て、 例えば、 電荷結合素子 ( C C Dと略記) 2 8が配設されてい る。 そして、 面順次の照明光によって照明された被写体像が、 対 物光学系 2 2 によって C C D 2 8の光電変換面に結像され、 この C C D 2 8によ り電気信号に変換される。 この C C D 2 8から光 電変換されて出力される画像信号 (撮像信号) は、 映像信号処理 プロ ック 4内に入力され、 所定の範囲の電気信号 (例えば、 0〜 1 ボル ト) に増幅するためのアンプ 3 1 に入力される。
このアンプ 3 1 の出力信号は、 A / Dコ ンバータ 3 2でデイ ジ タル信号に変換されて、 1 入力 3出力のセ レクタ 3 3に入力され る。 時系列的に送られてく る R G B信号は、 このセレクタ 3 3 に よって、 R, G, Bの各色信号に分離されて、 メモリ部 3 4に入 力される。
分離された R , G , B各色信号は、 それぞれ、 R, G , Bに対 応する (メモリ部 3 4を構成する) R, G , Bメモリ 3 4 r , 3 4 g , 3 4 b (図 3 , 図 4参照。 図 2では 3 4 r , 3 4 g , 3 4 bを省略している) に記憶されるようになっている。
なお、 A/ Dコ ンバータ 3 2 にょる /ロ変換ゃ、 メモリ部 3 4の R, G , Bメモリ 3 4 r , 3 4 g , 3 4 bへの色信号の記憶 (書き込み) 及び読み出しは制御回路 3 5 によ り制御される。 ま た、 制御回路 3 5は同期信号発生回路 (図 2では S S G と略記) 3 6に基準信号を送り、 同期信号発生回路 3 6はそれに同期した 同期信号を発生する。 なお、 こ こでの R、 G、 Bメモリ 3 4 r , 3 4 g , 3 4 bへに書き込みを禁止する状態にすることによ り、 静止画を表示する状態にすることができる (後述の同時化回路 4 8での R、 G、 Bメモリ側でも可能となる) 。
また、 本実施の形態では、 内視鏡固有の識別情報 (図 2におい て符号 1 2 8で示す) を異にする電子内視鏡 2が装着された場合 でも、 これら異なる種別の電子内視鏡対して的確な信号処理を行 えるようになつている。 こ こで内視鏡固有の情報とは、 例えば、 画角及び光学ズーム等の光学的種別情報、 用途情報 (上部消化管 用あるいは下部消化管用等の用途情報) の他、 内設される C C D 2 8の画素数等の情報である。 そして本実施形態においては、 こ れらの識別情報 1 2 8を、 コネクタ、 コネクタ受け部 1 1 4 , 1 1 5及び検出回路 3 7等によ り検出するようになっている。
なお、 内視鏡固有識別情報 1 2 8の格納手段と しての最適な例 と しては、 R A M、 R 0 M等の記憶手段を用いた例、 あるいは抵 抗素子等の抵抗値の違い等に拠り固有情報を区別する例等が考え bれ 0
また、 本実施形態は、 これら識別情報のうち電子内視鏡 2に設 けられた撮像素子 ( C C D 2 8 ) の画素数等の種別情報を、 C C D 2 8に係る信号経路から直接検出する機能も有する。
例えば、 検出回路 3 7は、 C C D 2 8からの信号をその後の増 幅部へと導く信号経路上において、 例えばコネクタ 1 4のピン数 等の違いをコネクタ受け部 1 5を介して検出することで、 ビデオ プロセッサ 6 に実際に接続された電子内視鏡 2 に内蔵されている 当該 C C D 2 8の画素数等の種別タイプを検出することを可能と している。 すなわち、 このコネクタ 1 4のピン数等の違いによ り C C D 2 8の画素数等の種別を判定するようになっている。
なお、 C C D 2 8の画素数等の種別を検出する手段は、 C C D 2 8の画素数等の種別に対応するコネクタ 1 4のピン数等によ り 検出するものに限定されるものでな く 、 C C D駆動信号を印加し て、 その出力信号の波形数から画素数 (水平画像数、 垂直画像数 ) を検出するものでも良い。
各メモリ 3 4 r , 3 4 g , 3 4 bから読み出された色信号 R , G, Bは、 画像処理ブロ ック 5を構成する血液情報量となる色素 量と してのヘモグロ ビン量に相関する値 (以下、 I H bと略記) の算出等の処理を行う I H b処理ブロ ック 4 1 に入力される。 本実施の形態では、 この I H b処理ブロ ック 4 1 は各画素での I H bの量 (値) の算出及びその平均値算出や各画素での I H b の値を元に擬似カラ一画像と して表示する擬似画像生成処理を行 う I H b処理回路部 4 2 と、 色彩強調を行う色彩強調回路部 4 3 とを備えた構成となっている。
また、 本実施の形態では I H bの擬似カラー画像をフ リ ーズ画 像で表示する場合、 色ずれの少ない状態で表示できるように色ず れ検出を行う色ずれ検出プロ ック 44も備えている。
上記 I H b処理ブロ ック 4 1 から出力される面順次の信号はァ 補正回路 4 5でァ補正され、 さ らに後段画像処理回路 4 6で構造 ,強調が行われる。 その後、 文字重畳回路 4 7で、 患者データゃ算 出された I H bの平均値が重畳された後、 同時化回路 4 8で面順 次信号から同時化された信号に変換される。
同時化回路 4 8は図 3に示すように R、 G、 Bメモリ を有し、 面順次の信号データを一時 R、 G、 Bメモリ に書き込み、 同時に 読み出すことによ り、 同時化された R G B信号を出力する。
同時化された R G B信号は DZA変換部 4 9の 3つの D/Aコ ンバ一タ 4 9 r , 4 9 g , 4 9 b (図 3参照、 図 2では 4 9 r , 4 9 g , 4 9 bを省略) にそれぞれ入力され、 アナログの R G B 信号に変換されてモニタ 7及びモニタ画像撮影装置 8に入力され る。 なお、 同時化回路 4 8の R、 G、 Bメモリの書き込み及び読 み出しや Dノ A変換部 4 9の D / A変換は制御回路 3 5によ り制 御される。
なお、 モニタ画像撮影装置 8は、 モニタ 7と同様に画像等を表 示する図示しないモニタとそのモニタに表示される画像等を写真 撮影で画像記録を行う写真撮影装置 (具体的にはカメラ) とから 構成される。
そして、 ユーザは通常の可視光で照明及び撮像した通常画像 ( 原画像ともいう) をモニタ 7に表示させたり、 ビデオプロセッサ 6のフロン 卜パネル 5 0に設けたスィ ツチゃキ一ボー ド 9からの 指示操作によ り、 I H b画像の表示の指示等を行う と、 その指示 信号は C P U 5 1 に入力され、 C P U 5 1 は指示信号に対応して I H b処理プロック 4 1 等の制御を行う。
次に I H b処理ブロック 4 1 の構成を説明する。 図 2及び図 3 に示すように Rメモリ 3 4 rからの R信号と Gメモリ 3 4 gから の G信号とは I H b処理ブロ ック 4 1 内の I H b算出回路 5 3に 入力され、 I H bの算出が行われる。 そして、 I H b平均値を算 出する I H b平均値算出回路 5 4に出力する。
また、 検出回路 3 7によ り検出された C C Dタイ プの情報は領 域設定回路 5 5に入力され、 領域設定回路 5 5は C C Dタイプの 情報に応じて、 擬似画像を表示する場合、 適切なサイズで表示す るように擬似画像の表示領域を設定する。
また、 領域設定回路 5 5によ り設定された領域の情報は I H b 算出回路 5 3と I H b平均値算出回路 5 4に送られ、 その領域に おいて I H bを算出する。
I H b算出回路 5 3は、 具体的には以下の ( 1 ) 式の演算を行 つて、 各画素における I H bの値を算出する。
I H b = 3 2 x L o g 2 ( R/G ) - - - ( 1 )
R : R画像のデ—タ
G : G画像のデータ
この式 ( 1 ) を回路によって実現することは容易であり、 例え ば、 入力される R画像のデータと G画像のデータを図示しない除 算器を用いて演算し、 その出力結果を R O Mなどで構成した図示 しない L o g変換テーブルで変換することで実現できる。 また、 C P Uなどを用いて上記 ( 1 ) 式の演箅を行っても良い。
I H b算出回路 5 3によ り算出された I H bは I H b平均値算 出回路 5 4に出力され、 I H b平均値算出回路 5 4は入力される I H bに対して、 領域設定回路 5 5で設定された領域で平均化し て I H b平均値を算出する。
また、 この I H b算出回路 5 3により算出された I H bは、 擬 似画像生成回路 5 6に入力される。 擬似画像生成回路 5 6は I H bの値から擬似カラ—で表示する擬似画像を生成し、 画像合成を 行う画像合成回路 5 7に出力する。
画像合成回路 5 7には、 擬似画像生成回路 5 6で生成された擬 似画像データと、 R , G , B メモリ 3 4 r , 3 4 g , 3 4 bから の R , G , Β画像データとが入力され、 画像合成回路 5 7は領域 設定回路 5 5からのマスク信号に基づいて両画像データを合成す る処理を行い、 合成した画像データを面順次の信号に変換する面 順次回路 5 8に出力する。
具体的には画像合成回路 5 7は、 マスク信号が " 0 " の期間で は、 原画像に相当する R , G , B画像データを出力 し、 マスク信 号が " 1 " の期間では、 擬似画像データを出力するようにして合 成した画像データを後段の面順次回路 5 8に出力する。
面順次回路 5 8は、 合成された画像データの R、 G、 B成分を それぞれ面順次で出力する処理を行う。 つま り、 ァ補正回路 4 5 側には、 R , G, B成分の画像データが面順次で出力される。
なお、 本実施の形態では、 領域設定回路 5 7による領域の情報 (具体的にはマスク信号) はァ補正回路 4 5 と後段画像処理回路 4 6に送られ、 後述する第 2の実施の形態で説明するようにユー ザの選択により C P U 5 1 を介して所定の領域の周囲の原画像部 分に対してはァ補正や構造強調を行う こともできるようにしてい る (第 1 の実施の形態では領域設定回路 5 7による領域の情報を ァ補正回路 4 5 と後段画像処理回路 4 6に送ることは必ずしも必 要ではない) 。
また、 I H b平均値算出回路 5 4で算出された I H b平均値は 文字重畳回路 4 7に送られ、 モニタ画面上に算出された I H b平 均値を表示することができるようにしている。 この場合にも、 ュ —ザの選択により、 C P U 5 1 を介して表示/ . 非表示を選択で きるようにしている。 また、 上記 R, G , Bメモリ 3 4 r, 3 4 g , 3 4 bからの R , G , B画像データは色彩強調回路部 4 3を構成する輝度回路 6 1 に入力され、 輝度信号が生成され、 この輝度信号は強調量設定 を行う強調量設定回路 6 2に入力される。
また、 この強調量設定回路 6 2には強調レベルを設定する強調 レベル回路 6 3で設定された強調レベルの値も入力される。 そし て、 両回路からの輝度信号のレベル及び強調レベルから強調量を 設定し、 その強調量の信号によ り強調を行う強調回路 6 4に出力 する。
この強調回路 6 4には、 さ らに R , G , Bメモリ 34 r , 3 4 g , 3 4 bからの R , G , B画像データと I H b算出回路 5 3で 算出された I H bとが入力されると共に、 I H b平均値算出回路 5 4で算出された I H b平均値が遅延 &平滑化回路 (図 2及び図 3では D L Y &平滑化と略記) 6 5を介して入力される。
強調回路 6 4は色彩強調して R、 G、 B画像デ—夕を画像合成 回路 5 7に出力 し、 画像合成回路 5 7は色彩強調が O Nされた場 合には、 原画像の画像データの代わりに色彩強調を行った画像と 擬似カラーとを合成することもできるようにしている。 勿論、 擬 似カラーが◦ F Fの場合には、 強調回路 6 4から出力される色彩 強調を行った画像のみを出力することもできる し、 原画像と擬似 カラーとの合成代わりに原画像と色彩強調を行った画像とを合成 して出力することもできるようにしている。
この場合の色彩強調部分の画像は I H bの値と、 その平均値と 輝度レベル及び設定される強調レベル等によ り生成された色彩強 調された R , G , B画像データとなる。
また、 擬似カラーの代わり に原画像と色彩強調を行った画像と を合成する場合には、 擬似カラーが合成される領域部分に色彩強 調を行った画像が合成されて表示されるようになる。 そして、 部 分表示でな く 、 全面表示の設定を行う と、 全面に色彩強調を行つ た画像が表示されるようになる。
図 2及び図 3に示す遅延 &平滑化回路 6 5の詳細な構成を図 4 に示す。
つまり、 I H b平均値算出回路 5 4で算出された I H b平均値 は、 (遅延されることな く ) 直接平均値平滑化回路 6 6に入力さ れると共に、 4つの遅延素子 ( D L Yと略記) 6 7で 1 フィ 一ル ド分、 2フ ィ ール ド分、 3フ ィ ール ド分、 4フ ィ ール ド分それぞ れ遅延されたものが平均値平滑化回路 6 6に入力される。
そして、 このようにして、 4つの遅延素子 6 7を用いて 5フィ 一ル ド分で平均化されたもので、 加算平均を行って I H b平均値 を平滑化して強調回路 6 4に出力するようにしている。 このよう に複数フィ 一ル ドで平滑化することによ り、 各フィ 一ル ド毎で I H b平均値が大き く変化することを低減化して観察に適した表示 を行えるようにしている。
そして、 ュ一ザは通常の可視光で照明及び撮像した通常画像 ( 原画像ともいう) をモニタ 7に表示させたり、 ビデオプロセッサ 6のフロ ン 卜パネル 5 0に設けた指示スィ ツチやキーポー ド 9か らの指示操作によ り、 I H b画像の表示の指示等を行う と、 その 指示信号は C P U 5 1 に入力され、 C P U 5 1 は指示信号に対応 して I H b処理ブロ ック 4 1 等の制御を行う。
この場合、 ユーザは、 フロン トパネル 5 0に設けたスィ ッチや キーボー ド 9から I H b画像 (擬似画像) の表示の O N/O F F や色彩強調の O N/O F Fの指示を行う と、 C P U 5 1 はその指 示に対応して 0 N Z 0 F F 5 1 aの制御を行う。 また、 強調レべ ルの設定指示を行う と、 C P U 5 1 は強調レベル回路 6 3による 強調レベルのレベル設定 5 1 bの制御を行う。
また、 R, G , Bメモリ 3 4 r , 3 4 g , 3 4 bからの R , G , B画像データは色ずれ検出ブロ ック 44の色ずれ検出回路 7 1 に入力され、 R , G , B画像データの相関量等の検出によ り色ず れ量を検出する。
そして、 画像のフ リ ーズ指示がされた場合、 色ずれ最小の画像 を検出 してその色ずれ最小の画像を検出したフィ 一ル ドの画像を 表示するように制御回路 3 5 に信号を送り、 制御回路 3 5はメモ リ部 3 4 R , G , Bメモリ 3 4 r, 3 4 g , 3 4 bへの書き込み を禁止状態にして表示手段と してのモニタ 7に表示される画像及 びモニタ画像撮影装置 8のモニタに表示される画像を静止画状態 に る o
フ リ ーズする画像の色ずれ量を検出する方法と して、 以下の 3 通りの色ずれ検出方法を適宜に選択或いは組み合わせて、 選択等 された方法で色ずれ最小の画像を検出する。
具体的には色ずれ検出回路 7 1 は、 間引き回路 7 2 、 ブレ補正 回路 7 3、 或いは比較器 7 4を用いて色ずれ検出を行う ことがで きるようにしている。
色ずれ検索の枚数が多いような場合には、 間引き回路 7 2 によ り時系列の画像を間引き、 間引いた画像に対して色ずれ検出を行 う ことにより広範囲の画像枚数の場合にも対応できる。
比較器 7 4を用いたものは対象となる複数枚のフィ —ル ドの変 化量を 1 回で比較して変化量の少ない、 つま り色ずれ最小の画像 を探す多段比較器による方法 (回路規模が大き く 、 対象の画像枚 数に制限があるが、 高速処理が可能で短時間に色ずれ最小の画像 を探すことができる) や、 2個ずつ比較して複数枚から色ずれ最 小となる 1 枚の画像を探す方法とがある (この場合には、 回路規 摸が小さ く 、 対象の画像枚数は多段比較器よ りも多く とれる特徴 があるが、 高速処理はできないので、 色ずれ最小の画像を探すこ とに時間がかかる) 。
また、 このようにして得られる色ずれ最小画像に対して、 赤画 像、 緑画像、 青画像の表示位置をそれぞれについて数画素単位で
2次元的にずら し、 更に色ずれ最小とする画像の構築方法、 つま り ブレ補正があり、 ブレ補正回路 7 3はこれを行う。
この方法は画像をずらすので、 画像の端の部分が無効となり、 観察画像が小さ く なるが、 色ずれを軽減できるメ リ ッ トがある。
これらによる方法を選択或いは組み合わせを予めメニューで選 択したり、 設定条件に応じて切り替えることができるようにして も良い。 図 8はフリ ーズのメニューの 1 例を示す。 このメニュー では、 プリ フリ ーズという項目でレベルの数値が表示される。
例えばレベルの数値が対象画像枚数に対応し、 例えば最大のレ ベルである 8ならば、 前記多段比較による制限枚数以上となり、 従って 2個ずつ比較する方法で行う。 それ未満のレベルの場合に は、 多段比較による制限枚数よ り少ないので、 多段比較によ り色 ずれ検出を行う。
また、 図 8のブレ補正の項目で、 プレ補正を 0 Nにすると、 い ずれかの方法で得られた色ずれ最小画像に対して、 プレ補正によ つて、 よ り色ずれの少ない色ずれ最小画像を構築できるようにし ている。
本実施の形態では、 検出回路 3 7によ り、 例えば実際に電子内 視鏡 2 に内蔵された C C D 2 8の画素数等の種別を検出 し、 検出 した種別における画素数に対応して擬似画像を表示する領域を設 定することによ り、 電子内視鏡 2の種別が異なるものが接続使用 された場合にも、 自動的に適切なサイズで擬似画像を表示するこ とができるようにしていることが特徴となっている。
具体的に説明すると、 通常の動作状態では、 モニタ 7の表示面 には図 5 Aに示すように八角形の内視鏡画像表示領域 7 aに、 内 視鏡画像が動画で表示される。 また、 この内視鏡画像表示領域 7 aの左側には、 患者データ等の他に、 I H b平均値表示準備の表 示がされる。
具体的には I H b = ( 7 bで示す) と表示され、 I H b 平均値を表示する準備がされている。 なお、 この I H b平均値表 示準備の表示は選択によ り非表示にすることもできる。 なお、 I H b平均値の値によ り、 病変部分か健常部分 (正常部分) かを診 断する目安となる情報を得ることができる。
そして、 擬似カラ一画像の表示を O Nする指示操作を行う と、 例えば図 5 Bに示すように内視鏡画像表示領域 7 aの中央部のマ スク領域 7 cに擬似カラー画像を表示するようにしている。 この 場合、 I H b平均値表示準備の表示から I H b平均値の表示 ( 7 dで示す) も行えるようにしている。
つま り、 観察対象部分の内視鏡画像における関心領域となるそ の中央部分をのマスク領域 7 c内では擬似カラー画像を表示し、 その周囲は原画像を表示するようにしている。
また、 この場合、 内視鏡画像表示領域 7 aの右側には擬似カラ —画像で表示した場合のレンジを示すカラ一バー 7 eが表示され る。 この場合には、 標準 ( N o r m ) のレ ンジの場合で示してい る o
本実施の形態では、 図 5 Bに示すように内視鏡画像表示領域 7 aの中央部のマスク領域 7 c部分のみを擬似カラ—画像を表示す る場合 (つま り、 擬似カラー画像を部分表示する場合) 、 領域設 定回路 5 5は図 6に示すような作用によってマスク信号を発生し て、 画素数等が異なる C C D 2 8の場合にも、 擬似カラ一画像を 適切なサイズで部分表示できるようにしている。
つま り、 擬似カラ—画像の部分表示を行う場合、 領域設定回路 5 3は検出回路 3 7からの検出信号によ り、 図 6のステップ S 1 に示すように実際に使用されている C C D 2 8がタイプ 1 の種類 か否かを判断し、 これに該当すると判断した場合には、 ステップ
S 2に示すようにタイプ 1 用のマスク信号を発生し、 このマスク 信号を画像合成回路 5 7に出力する。
タイプ 1 用のマスク信号は擬似カラ一画像の部分表示を行う夕 イ ミングで " 1 " となり、 それ以外の期間では " 0 " となる 2値 のマスク信号を出力 し、 画像合成回路 5 7はこのマスク信号によ り原画像に擬似カラ一画像を部分的にはめ込むような画像合成を 行って後段側に出力する。 そして、 モニタ 7の表示面には図 5 B に示すように擬似カラ一画像が部分表示される。
一方、 図 6のステップ S 1 に該当 しない場合には、 ステップ S 3 に進み、 C C D 2 8がタイプ 2のものか否かを判断する。 この タイプ 2の種類に該当すると判断した場合には、 領域設定回路 5 3はステップ S 4に示すようにタイプ 2用のマスク信号を発生し 、 このマスク信号を画像合成回路 5 7に出力する。 そして、 この 場合にも、 図 5 B とほぼ同じように擬似カラ一画像が部分表示さ れる。
一方、 ステップ S 3の条件にも該当 しない場合には、 ステップ S 5 に進み、 その他のタイプに応じたマスク信号を発生する。 こ のようにして、 複数種類の C C D 2 8の場合にも、 (従来のよう な画素数等に応じて領域設定する作業を必要と しないで) その C C D 2 8の画素数等に適切なサイズで擬似力ラー画像の部分表示 を行えるようにしている。
具体的な例を挙げて説明すると、 例えばタイブ 1 の C C D 2 8 では、 その画素数が 4 0 0 X 4 0 0であり、 この場合にはその中 央部で 2 0 0 x 2 0 0の画素領域 (つま り 1 Z 4のサイズ) で " 1 " となり、 それ以外の期間では " 0 " となる 2値のマスク信号 を発生する。 また、 タイプ 2の C C D 2 8では、 その画素数が 8 0 0 X 6 0 0であり、 この場合にはその中央部で 4 0 0 X 3 0 0 の画素領域 (やはり 1 / 4のサイズ) で " 1 " となり、 それ以外 の期間では " 0 " となる 2値のマスク信号を発生する。
従って、 タイプ 1 或いはタイプ 2のいずれの場合にも、 原画像 の中央部でその 1 4の表示サイズで擬似カラ一画像の部分表示 が われるようになる。
また、 本実施の形態では、 上述した図 5 Βに示すような擬似力 ラ一画像の部分表示を行うものの他に、 図 5 Cに示すように画像 全体で擬似カラー画像で表示する擬似カラー全面表示 ( 7 f で示 す) を行う表示モー ドも備え、 ュ一ザの選択に応じて中央部分 ( での一部) 表示を選択 ( O N ) した場合には、 図 5 Bのように部 分表示を行い、 中央部表示を選択しないと、 図 5 Cに示すように 全面表示を行うようになっている。 なお、 図 5 Cでの擬似カラ一 全面表示 7 f の表示を図 5 Aに示す八角形と同じ領域で表示する ようにしても良い。
以上、 装着される内視鏡における C C D 2 8の画素数が異なる 例について説明したが、 本実施形態はこれに限らず、 上述したよ うに他の要素によ り装着される内視鏡の種別を判定し、 この装着 された内視鏡に適した画像処理を行うよう各条件を設定すること も可能である。
すなわち、 識別情報 1 2 8 (図 2参照) に基づいて、 画角や光 学ズーム等の光学的な要素が異なる内視鏡が装着されたことが検 出された場合、 適切なサイズでの部分表示を行うよう各条件を設 定する。 例えば、 光学ズーム機能を有する内視鏡が装着された場 合、 撮像素子から得られる画像は全体的に重要な意味を持つので 、 部分表示のサイズを大き く するよう設定し、 一方で光学ズーム 機能を備えない内視鏡が装着された場合には、 当該サイズを小さ く するよう設定する。
また、 胃観察等に用いる上部消化管用内視鏡と異なり、 大腸観 察等に用いる下部消化管用内視鏡が装着された場合、 管腔が多く 比較的暗い部位を観察するため、 的確な画像処理を行い得るよう に表示サイズを大き く するように設定する。
次にこの内視鏡装置 1 を動作状態に設定して、 I H b分布の擬 似カラー表示等を行う作用を図 7を参照して説明する。
内視鏡装置 1 の電源を投入して動作状態に設定すると、 ビデオ プロセッサ 6内の C P U 5 1 はキ一ボ一 ド 9等からの指示入力を 監視しており、 ステップ S 1 1 に示すように擬似カラーが 0 Nの 指示入力がされたか否かを判断する。
そして、 擬似カラーが 0 Nにされていないと、 ステップ S 1 2 の原画像表示を行う。 例えば、 図 5 Aに示すような状態で、 モニ タ 7の表示面に内視鏡画像を動画で表示する。
なお、 本実施の形態では、 原画像表示の場合には、 後段画像処 理回路 4 6の構造強調を 0 Nにして構造強調された画像を表示す るようにしている。 また、 後述するように擬似カラ一表示する場 合には、 自動的に構造強調を 0 F Fに設定して、 擬似カラ—表示 の色調等が変化してしまわないようにしている。
このため、 一旦、 擬似カラー表示にされた後に、 擬似カラー 0 F Fにされた場合にはステップ S 2では擬似カラ一画像時の構造 強調 0 F F処理を解除し、 構造強調 0 Nの状態で原画像を表示す るよつになる。
—方、 ステップ S 1 で擬似カラ一 0 N と判断された場合には、 C P U 5 1 はステップ S 1 3のレンジチェックを行う。 つま り、 擬似カラーで表示する場合の色割り当てをノ ーマル ( N o r m a 1 ) とワイ ド ( W i d e ) かの判断を行う。 そして、 ノ ーマ ル或いはワイ ドに該当する色割り当てのカラ一バーの表示の指示 制御を行う。 そして、 ステップ S 1 4の中央表示が 0 Nにされて いるか (中央表示が選択されているか) の判断を行う。
中央表示が選択されている場合には、 C P U 5 1 は領域設定回 路 5 5 に対して領域設定の信号を画像合成回路 5 7 に出力するよ うに制御する。 そして、 擬似画像生成回路 5 6による擬似画像は 画像合成回路 5 7 により原画像と合成してステップ S 1 5 に示す ように擬似カラ一部分表示の処理を行い、 ステップ S 1 7に進む 。 例えば図 5 Bに示すように内視鏡画像表示領域 7 aの原画像の 中央部に擬似カラー画像を部分表示する。 その右側にはカラーバ 一が表示される。 一方、 中央表示が選択されていない場合には、 ステップ S 1 6 に示すように擬似カラー全面表示の処理を行い、 ステップ S 1 7 に進む。 例えば図 5 Cに示すように内視鏡画像表示領域 7 aの全 体とほぼ同じサイズで (上述のように図 5 Cの場合では、 正方形 にしているが、 その 4隅を切り欠いた内視鏡画像表示領域 7 aの ように八角形で表示しても良い) 、 擬似カラー画像を全面表示す る。 その右側にはカラ一バーが表示される。
図 9は I H b設定のメニュー画面を示す。 この図 9のように I H bに介しては、 I H bの表示を行う領域 (エリア) の設定項目 と、 I H bの擬似カラ一表示を行う場合の色を割り当てる レンジ の項目と、 通常の動画表示時に I H b平均値を表示するか否かの 項目とがあり、 図 9の場合では I H b (表示) エリアを Α Ί Ί の 全画面、 レンジを N o r m a 1 、 平均値表示を 0 F Fの場合で示 している。
擬似カラ—部分表示或いは全面表示の処理の後、 ステップ S 1 7では後段画像処理回路 4 6での構造強調が 0 Nか否かの判断を 行う。 そして、 O Nにされている場合には、 構造強調を 0 F Fに してステップ S 1 1 に戻る。
一方、 構造強調が 0 Nにされていない場合には、 構造強調を 0 F Fのままにしてステップ S 1 1 に戻る。
このように、 擬似カラー部分表示或いは全面表示の場合には構 造強調を自動的に 0 F Fにする処理を して、 擬似カラ—部分表示 或いは全面表示を行うようにしているので、 I H bによる擬似力 ラー表示を行った場合、 構造強調によ りその擬似カラ—表示が変 化してしまう ことを有効に防止できる。
上記ステップ S 1 5の擬似カラ—部分表示の処理の詳細を図 1 0に示す。
擬似カラ一部分表示の処理が開始すると、 ステップ S 2 1 に示 すようにマスク信号が " 1 " か否かの判断を行う。 そして、 これ に該当する場合には、 ステップ S 2 2に示すように擬似カラ一表 示を行う。 但し、 後段側での画像処理、 具体的にはァ補正を 0 F Fにした状態での擬似力ラー表示を行う。 つま り、 図 5 Bに示す ように内視鏡画像表示領域 7 aの中央部に擬似カラー表示を行う
—方、 マスク信号が " 1 " でない部分 (期間) では、 ステップ S 2 3に示すように原画像を表示する。 この場合、 後段側での画 像処理、 具体的にはァ補正を 0 Nにした状態での原画像表示を行 う。 つま り、 図 5 Bに示すように内視鏡画像表示領域 7 aの中央 部を除く周辺部に原画像表示を行う。
次に図 1 1 を参照して I H bの平均値表示の作用を説明する。 ステップ S 3 1 に示すように C P U 5 1 は擬似カラ—が 0 Nに されているかの判断を行い、 0 Nにされている場合には、 ステツ プ S 3 2に示すように擬似カラ一表示を静止画にし、 その静止画 で I H bの平均値を算出 して、 その平均値表示を " I H b = 5 0 " のように表示する。 こ こで、 5 0は擬似カラーの静止画で算出 した I H bの平均値を示す。
つま り、 この場合は擬似カラ一 O Nと静止画表示を連動した動 作例の場合で示している。 また、 静止画表示を連動しなければ、 動画の擬似カラー表示において、 I H bの平均値を表示すること となる。
—方、 擬似カラーが O Nでないとステップ S 3 3に進み、 平均 値表示が 0 Nか否かの判断を行う。 そして、 平均値表示が O Nに されている場合には、 ステップ S 3 4に示すように原画の動画で 平均値表示準備をする。 具体的には " I H b = " のように
I H bの数値は表示しない状態の準備段階で表示する。
また、 擬似カラ一が O Nの場合でも、 平均値表示が O F Fなら ば、 平均値を表示しないことにしても良い。
そして、 次のステップ S 3 5でフ リ ーズが 0 Nかの判断を行い 、 フ リ ーズが 0 Nされた場合には、 I H bの算出処理を行い、 " I H b = 5 0 " のように表示し、 逆にフ リ ーズされていない場合 にはステップ S 3 4に戻る。
一方、 ステップ S 3 3の判断において、 平均値表示が 0 Nでな い場合にはステップ S 3 7に進み、 原画の動画で平均値表示を行 わない (平均値表示を行わない原画の動画表示となる) 。
また、 本実施の形態では、 フロン 卜パネル 5 1 に設けた構造強 調のスィ ツチと色彩強調のスィ ツチとを連動して行えるようにし た連動モ一 ドを備えている。
具体的には、 図 1 2 Aに示すように構造強調スイ ッチ 8 1 と色 彩強調スィ ッチ 8 2を操作することによ り構造と色彩の強調を切 (る) 、 弱 ( く する) 、 強 ( く する) を設定することができる。 それぞれの設定が面倒と思う場合には、 主要なレベルを連動さ せて強調を行えるように図 1 2 Bに示すような操作切り替えメニ ユーが用意されている。 そして、 スィ ツチ操作を独立から連動を 選択すると、 構造強調スィ ッチ 8 1 と色彩強調スィ ッチ 8 2 とが 連動する状態となる。
この状態では、 構造強調スィ ツチ 8 1 と色彩強調スィ ツチ 8 2 の一方を操作すると、 他方も連動して変化するようになる。 こう ように本実施の形態ではスィ ツチ操作を連動させるモー ドを選択 することによ り、 構造強調や色彩強調の主要なレベルの選択や◦
F F等を簡単に行う ことができるようにしている。
本実施の形態によれば、 以下の効果がある。
電子内視鏡 2の種別が異なるものを採用 した場合においても、 内蔵された C C D 2 8の種別を検出することにより、 I H bの値 に応じて擬似カラーで画像化して表示する場合、 その擬似カラ一 表示する領域を通常が画像表示領域の中央部で適切な表示サイズ 、 具体的には略 1 ノ 4のサイズで表示するようにしているので、 術者が表示サイズを調整する手間をかけることなく 、 原画像の中 央部に I H bの擬似カラー画像を表示できる。
従って、 その擬似カラー画像によ り、 被検体内の正常部位と病 変部位との差異を定量的に判断可能と し、 観察を容易と した画像 処理装置及び内視鏡装置を実現できる。
また、 本実施の形態によれば、 原画像の中央部に適切な表示サ ィズで I H bの擬似カラ—画像を表示する場合の他に、 全面表示 で I H bの擬似カラー画像を表示することもできる。 つま り、 術 者が広い部分に対して I H bの擬似カラー画像を表示することを 望む場合にも対応できるようにしている。
また、 本実施の形態では、 I H bの擬似カラ一画像を表示する 指示操作を行つた場合には、 静止画となり、 静止画で I H bの擬 似カラ一画像を表示するようになるので、 I H bの擬似カラ一画 像が変化しないので診断し易い。
また、 本実施の形態では、 I H bの擬似カラー画像を表示する ようにした場合には、 後段側での構造強調が自動的に 0 F F とな るようにしているので、 I H bの擬似カラー画像を表示した場合 、 その擬似カラ一画像が構造強調によ り変化してしまう ことを防 止できる。
また、 擬似カラ一画像の表示を 0 F Fにした場合には、 構造強 調を 0 Nに復帰させるようにしているので、 ユーザは構造強調を 0 Nにする作業を しな くても済み、 使い勝手の良い装置を実現で き、 操作性を向上できる。
また、 色彩強調を行って表示させることもできるので、 強調レ ベルによ り色つぶれやハレーショ ンの増大を抑制したり、 ノ ィズ を抑制するなどして、 動画観察に支障のない自然な強調画像をえ ることができる。
また、 ユーザの選択により構造強調と色彩強調とを連動させた り、 独立させたりができるようにしているので、 使い勝手の良い 内視鏡装置を実現できる。 なお、 上述の説明では、 擬似カラ一の部分表示を行う場合、 内 視鏡画像表示領域 7 aの中央部に略 1 / 4の画面サイズで表示す るようにしているが、 例えばキーボー ド 9等から表示位置及び画 面サイズを変更設定することができるようにしても良い。 また、 キーボー ド 9等から、 フ リ ーズした静止画に対して、 メモリ内の 他の静止画に変更しても良い。
また、 後段画像処理回路 4 6では構造強調を行う場合で説明し たが電子ズーム等の処理を行えるようにしても良い。
また、 上述の説明では、 動画の場合には、 図 5 Aのような表示 であると説明したが、 ユーザの選択によ り、 図 1 3 Aに示すよう に I H bの準備表示を行わないようにしても良い。 また静止画に した場合には、 それに連動して図 1 3 8に示すょぅに 1 1~1 13の表 示を行うようにしても良い。
上述の第 1 の実施の形態では、 擬似画像生成回路 5 6で生成し た擬似画像を面順次回路 5 8で面順次信号に変換して後段側に出 力するように説明したが、 図 3の実線で示す I H b処理ブロック 4 1 内部でなく 、 この図 3の 2点鎖線で示すように同時化回路 4 8内に擬似画像生成回路 5 6 を設け、 擬似カラ一画像を生成する ようにしても良い。
このような構成にすると、 擬似カラ一画像の色ずれの発生を低 減化することができる。
次に本発明の第 2の実施の形態を図 1 4を参照して説明する。 第 1 の実施の形態では擬似カラーの部分表示或いは全面表示の場 合、 後段側での構造強調を自動的に 0 F Fにする処理を行うよう にしたが、 本実施の形態では擬似カラーの部分表示の場合には、 図 1 4に示すように、 後段画像処理回路 4 6で、 周辺の原画像部 分に対しては構造強調を 0 Nにするものである。
つま り、 図 1 4に示すように擬似カラーの部分表示を行う場合 、 (図 1 0で示したように) ステップ S 2 1 に示すようにマスク 信号が " 1 " か否かの判断を行う。 そして、 これに該当する場合 には、 ステップ S 2 2 に示すように擬似カラー表示を行う。 そし て、 次のステップ S 2 4で後段画像処理回路 4 6での構造強調を 0 F Fにする。
一方、 マスク信号が " 1 " でない部分 (期間) では、 ステップ
S 2 3に示すように原画像を表示する。 さらに次のステップ S 2 5では後段画像処理回路 4 6での構造強調を 0 Nにする。 つま り 、 周辺の原画像部分に対しては構造強調を 0 Nにするものである ο
本実施の形態によれば、 擬似カラー表示部分に対しては、 構造 強調を行わないので、 第 1 の実施の形態と同様に、 その擬似カラ 一表示部分が構造強調によ り表示色調が変動することを防止でき ると共に、 原画像に対しては構造強調を行つてその構造をよ り明 確化して表示することができる。
なお、 図 1 4に示す処理の他に図 1 5 に示す変形例のようにし ても良い。 つま り図 1 4のステップ S 2 3の処理の後、 図 1 5の ステップ S 4 1 に示すように構造強調が 0 Nか否かの判断を行い 、 ◦ Nの場合にはステップ S 4 2 に示すように原画像部分に対し て構造強調を行い、 0 F Fの場合にはステップ S 4 3 に示すよう に構造強調を行わないようにしても良い。
この場合には、 ユーザの選択に応じた原画像部分の表示ができ る。 つま り、 選択枝を広げることができる。 なお、 擬似カラ一部 分に対しても図 1 5に示すように構造強調を選択できるようにし て、 選択結果に応じて構造強調を 0 N或いは 0 F Fにできるよう にしても良い。
また、 上述の説明では、 後段画像処理回路 4 6 による構造強調 の場合で説明したが、 ァ補正回路 4 5 によるァ補正に対しても同 様に 0 N / 0 F Fの処理を行うようにしても良い。 つまり、 第 1 の実施の形態の場合に適用 した場合には、 擬似カラー表示部分の 指示と共に、 ァ補正を O F Fにし、 原画像の表示に連動してァ補 正を 0 Nに復帰させる。
また、 第 2の実施の形態における図 1 4の場合に対しては、 擬 似カラ—画像の表示部分に対してはァ補正を 0 F F、 原画像部分 に対しては O Nにする。 また、 図 1 5の場合に対してはァ補正の O N / 0 F Fの設定に応じてァ補正の O N / 0 F Fを行う。
また、 本実施の形態では、 色彩強調を 0 Nにした場合、 強調レ ベルがある レベル以上とそれ未満の時とで、 輝度レベルによ り強 調量を変更できるようにしている。
図 1 6はこの様子を示す。 図 1 6は輝度レベルが高い場合にお ける本実施の形態での色彩強調の様子と、 比較のために従来例の 場合も示す。
図 1 6 に示すように、 従来例では輝度が高い場合には、 その色 彩強調レベルが (低い場合はもとよ り ) 高く設定されても色彩強 調を行わないように抑制する。
これに対し、 本実施の形態では色彩強調レベルが高く設定され ている場合には、 輝度が高い場合でもその色彩強調レベルを低く 変更して色彩強調を行うようにしている。
なお、 色彩強調レベルが低く設定してある場合には、 従来例と 同様に色彩強調を行わない。
また、 本実施の形態では動画の表示状態でも、 ユーザの選択に よ り図 1 7に示すようにモニタには I H bを表示できるようにも して選択枝を拡大した。
このように本実施の形態では、 第 1 の実施の形態とほぼ同様の 効果を有すると共に、 更にユーザの望む選択に対応した処理を行 える効果がある。
なお、 上述の説明では、 固体撮像素子を内蔵した内視鏡と して は、 挿入部の先端部等に C C D 2 8等を内蔵したものに限定され るものでなく 、 光学式内視鏡の接眼部に C C D 2 8等を内蔵した テレビカメラを装着したテレビカメラ装着内視鏡による電子式内 視鏡でも良い。
また、 上述の実施の形態では、 肉眼で観察したものと同様に表 示できるように通常の画像処理 (映像処理) を行う通常画像処理 装置 (具体的にはビデオプロセッサ) の内部に、 血流量に関する 所定の画像処理を行う画像処理装置を設けた場合で説明したが、 通常画像処理装置と別体の構成にしても良い。
また、 上述の説明では、 C C D 2 8の画素数等の種別を検出す るようにしていたが、 画像処理装置に入力される画像データの画 素サイズを検出して、 その検出結果に応じて適切な表示サイズと なるように画像処理装置による処理画像の表示領域を設定するよ うにしても良い。
なお、 上述した各実施の形態等を部分的等で組み合わせたもの も本発明に属する。
と ころで、 特開 2 0 0 1 — 3 7 7 1 8号公報において、 被検体 内の正常部位と病変部位との差異を定量的な表示をする方法につ いて、 容易に可能とする画像診断装置が示されている。
また、 血液情報量 ( I H b ) に関する所定の画像処理を行い擬 似カラー表示した場合、 後段側で別の画像処理、 例えば構造強調 を行う と、 割り当てた色以外の色が発生し、 I H bの擬似カラー 表示を変化させてしまい、 不適切な画像になってしまう。 そこで 、 適切な観察画像が得られるようにすることを目的と して、 以下 の解決手段が考えられる。
被検体内を撮像した内視鏡画像の信号を生成する内視鏡画像処 理装置において、
内視鏡画像の信号レベルに基づき、 前記被検体における血液情 報量に関する所定の画像処理を行う画像処理手段と、
当該内視鏡画像処理装置に接続される電子内視鏡の固有情報に 基づく種別と、 該接続される電子内視鏡に設けられた撮像素子の 種別とのうち少なく ともいずれかの種別を検出する検出手段と、 前記検出手段によ り検出された撮像素子種別に応じて、 前記画 像処理手段で処理された処理画像が表示される所定領域を設定す る領域設定手段と、
を備え、
さらに、 後段側で前記血液情報量に関する所定の画像処理とは 異なる第 2の画像処理を行う第 2の画像処理手段を有し、
さらに、 少なく とも前記所定の画像処理が施された処理画像が 表示される場合、 その表示される前記処理画像部分に対しては前 記第 2の画像処理手段による画像処理を 0 F Fにする制御手段を 有し、
さらに、 前記所定の画像処理が施された処理部分以外では、 前 記第 2の画像処理手段による画像処理を O Nノ O F Fを選択可能 でめる。
また、 特開平 6— 3 3 5 4 5 1 号公報では、 I H bを利用した 画像強調について述べられている。 この場合、 画像に色ズレや、 輝度変化があるときに、 毎フ ィ ール ド計算する I H b平均値は、 大き く変化することがある。 その場合、 I H b平均値をベースと する強調画像が著し く影響を受け、 観察には不適当な場合があつ †こ o
そこで、 観察に適切な表示が行えるようにすることを目的と し て以下の解決手段が考えられる。
被検体内を撮像した内視鏡画像の信号を生成する内視鏡画像処 理装置において、
内視鏡画像の信号レベルに基づき、 前記被検体における血液情 報量に関する所定の画像処理を行う画像処理手段と、
当該内視鏡画像処理装置に接続される電子内視鏡の固有情報に 基づく種別と、 該接続される電子内視鏡に設けられた撮像素子の 種別とのうち少なく ともいずれかの種別を検出する検出手段と、 前記検出手段によ り検出された撮像素子種別に応じて、 前記画 像処理手段で処理された処理画像が表示される所定領域を設定す る領域設定手段と、
を備え、
さ らに、 前記処理画像における平均値処理した平均値を表示す る平均値表示手段を有し、
さ らに、 前記平均値を複数フィ ール ドで平滑化する平滑化手段 を有する。
また、 従来例と して特開平 1 0— 2 1 0 3 2 4号公報において 、 I H bを利用 した強調画像 (色彩強調) と して、 「色つぶれや ハレーショ ンの増大、 ノ イズの強調などを抑え、 動画観察に支障 のない自然な強調画像を得ることを可能とする。 」 技術が明示さ れている。
しかしながら、 画像の輝度が高く なつた場合、 ハレーショ ンの 増大を抑えるために、 強調レベルにかかわらず、 一様に強調が抑 制されてしまった。
この欠点を解消 (緩和) することを目的と して、 以下の解決手 段が考えられる。
被検体内を撮像した内視鏡画像の信号を生成する内視鏡画像処 理装置において、
内視鏡画像の信号レベルに基づき、 前記被検体における血液情 報量に関する所定の画像処理を行う画像処理手段と、
当該内視鏡画像処理装置に接続される電子内視鏡の固有情報に 基づく種別と、 該接続される電子内視鏡に設けられた撮像素子の 種別とのうち少な く ともいずれかの種別を検出する検出手段と、 前記検出手段によ り検出された撮像素子種別に応じて、 前記画 像処理手段で処理された処理画像が表示される所定領域を設定す る領域設定手段と、
を備え、 さ らに、 色彩強調を行う色彩強調手段を有し、
さらに、 前記色彩強調手段は輝度レベルを検出する輝度検出手 段と、 強調レベルを設定する強調レベル設定手段を有し、 強調レ ベルがあるレベル以上とそれ未満のときで、 輝度検出手段による 強調量設定手段による強調レベルの制限を変更する。
以上、 本発明の実施形態について説明したが、 上記実施形態に 限定されるものではなく 、 本発明の精神を逸脱しない範囲で幾多 の変化がなしえることは勿論である。 産業上の利用可能性
以上説明したように本発明によれば、 装着される内視鏡の種別 が異なる場合、 特に当該装着される内視鏡に内蔵された撮像素子 の画素数等が変化した場合にも、 適切な領域で所定の画像処理し た画像を表示することができる内視鏡画像処理装置を提供するこ とができる。
また、 他の画像処理が複合した場合にも、 所定の画像処理した 画像が変化してしまう ことを防止できる内視鏡画像処理装置を提 供することができる。 関連出願へのク ロスリ ファ レ ンス
本出願は、 2 0 0 2年 3月 1 4 日に日本国に出願された特願 2 0 0 2 — 7 0 4 9 8号および 2 0 0 3年 3月 1 1 日に日本国に出 願された特願 2 0 0 3 一 6 5 5 6 1 号を優先権主張の基礎と して 出願するものであり、 上記の開示内容は、 本願明細書、 請求の範 囲、 図面に引用されたものとする。

Claims

請求の範囲
1 . 電子内視鏡によ り被検体の体腔内を撮像して得られる画像信 号を処理する内視鏡画像処理装置において、
当該内視鏡画像処理装置に接続される電子内視鏡の固有情報に 基づく種別と、 該接続される電子内視鏡に設けられた撮像素子の 種別とのうち少なく ともいずれかの種別を検出する検出手段と、 前記電子内視鏡によ り得られた画像信号の信号レベルに基づき 、 この画像信号に所定の処理を施す画像処理手段と、
前記検出手段によ り接続される電子内視鏡の固有情報に基づい て当該電子内視鏡の種別が検出された場合、 前記電子内視鏡によ り得られた画像信号によ り形成される画像領域に対して検出され た当該電子内視鏡の種別に応じて前記画像処理手段が処理する第 1 の領域を設定する領域設定手段と、
を備えたことを特徴とする内視鏡画像処理装置。
2 . ク レーム 1 の内視鏡画像処理装置において、
前記領域設定手段は、 前記検出手段で検出された電子内視鏡の種 別あるいは前記撮像素子の種別に拘らず前記画像処理装置に対し て前記画像処理手段が処理する第 2の領域を設定し、
さらに、
前記第 1 の領域又は前記第 2の領域を選択する選択手段と、 前記選択手段の選択によ り選択された領域の画像信号に対して 前記画像処理手段が前記所定の処理を行うように制御する制御手 段と、
を有することを特徴とする。
3 . 電子内視鏡により被検体の体腔内を撮像して得られる画像信 号を処理する内視鏡画像処理装置において、
当該内視鏡画像処理装置に接続される電子内視鏡に設けられた 撮像素子の種別を検出する検出手段と、
前記電子内視鏡によ り得られた画像信号の信号レベルに基づき 、 この画像信号に所定の処理を施す画像処理手段と、
前記電子内視鏡によ り得られた画像信号によ り形成される画像 領域に対して前記検出手段によ り検出された撮像素子の種別に応 じて前記画像処理手段が処理する第 1 の領域を設定する領域設定 手段と、
を備えたことを特徴とする内視鏡画像処理装置。
4 . ク レーム 3の内視鏡画像処理装置において、
前記領域設定手段は、 前記検出された撮像素子の種別に拘わら ず前記画像領域に対して前記画像処理手段が処理する第 2の領域 を設定し、
さらに、
前記第 1 の領域又は前記第 2の領域を選択する選択手段と、 前記選択手段の選択により選択された領域の画像信号に対して 前記画像処理手段が前記所定の処理を行うように制御する制御手 段と、
を有することを特徴とする。
5 . ク レーム 1 乃至 4の内視鏡画像処理装置において、
前記画像処理手段は、 血液情報量を算出する血液情報量算出手 段であることを特徴とする。
6 . ク レーム 1 乃至 5の内視鏡画像処理装置において、
前記画像処理手段によ り処理された前記第 1 の領域の画像信号 に対応する画像を前記画像領域の中の前記第 1 の領域の画像と し て出力する画像出力手段とをさらに有することを特徴とする。
7 . 被検体内を撮像した内視鏡画像の信号を生成する内視鏡画像 処理装置において、
内視鏡画像の信号レベルに基づき、 前記被検体における血液情 報量に関する所定の画像処理を行う画像処理手段と、
当該内視鏡画像処理装置に接続される電子内視鏡の固有情報に 基づく種別と、 該接続される電子内視鏡に設けられた撮像素子の 種別とのうち少なく ともいずれかの種別を検出する検出手段と、 前記検出手段によ り検出された撮像素子種別に応じて、 前記画 像処理手段で処理された処理画像が表示される所定領域を設定す る領域設定手段と、
後段側で前記血液情報量に関する所定の画像処理とは異なる第 2の画像処理を行う第 2の画像処理手段と
を備えたことを特徴とする内視鏡画像処理装置。
8 . ク レーム 7の内視鏡画像処理装置において、
さ らに、 少なく とも前記所定の画像処理が施された処理画像が 表示される場合、 その表示される前記処理画像部分に対しては前 記第 2の画像処理手段による画像処理を 0 F Fにする制御手段を 有したことを特徴とする。
9 . ク レーム 8の内視鏡画像処理装置において、
さらに、 前記所定の画像処理が施された処理部分以外では、 前 記第 2の画像処理手段による画像処理を O N / O F Fを選択可能 であることを特徴とする。
1 0 . ク レーム 8の内視鏡画像処理装置において、
前記処理画像の表示が解除された場合には、 前記第 2の画像処 理手段の動作を O Nにすることを特徴とする。
1 1 . 被検体内を撮像した内視鏡画像の信号を生成する内視鏡画 像処理装置において、
内視鏡画像の信号レベルに基づき、 前記被検体における血液情 報量に関する所定の画像処理を行う画像処理手段と、
当該内視鏡画像処理装置に接続される電子内視鏡の固有情報に 基づく種別と、 該接続される電子内視鏡に設けられた撮像素子の 種別とのうち少なく ともいずれかの種別を検出する検出手段と、 前記検出手段により検出された撮像素子種別に応じて、 前記画 像処理手段で処理された処理画像が表示される所定領域を設定す る領域設定手段と、
色彩強調を行う色彩強調手段と、
を備えたことを特徴とする内視鏡画像処理装置。
1 2 . ク レーム 1 1 の内視鏡画像処理装置において、
前記色彩強調手段は輝度レベルを検出する輝度検出手段と、 強 調レベルを設定する強調レベル設定手段を有し、
強調レベルがある レベル以上とそれ未満のときで、 輝度検出手 段による強調量設定手段による強調レベルの制限を変更すること を特徴とする。
PCT/JP2003/003071 2002-03-14 2003-03-14 Appareil de traitement d'image d'endoscope WO2003075753A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03710357.9A EP1484002B1 (en) 2002-03-14 2003-03-14 Endoscope image processing apparatus
KR1020047012322A KR100707896B1 (ko) 2002-03-14 2003-03-14 내시경 화상 처리 장치
AU2003221385A AU2003221385A1 (en) 2002-03-14 2003-03-14 Endoscope image processing apparatus
US10/503,012 US7450151B2 (en) 2002-03-14 2003-03-14 Endoscope image processing apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-70498 2002-03-14
JP2002070498 2002-03-14
JP2003065561A JP2003334163A (ja) 2002-03-14 2003-03-11 内視鏡画像処理装置
JP2003-65561 2003-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003075753A1 true WO2003075753A1 (fr) 2003-09-18

Family

ID=27806988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/003071 WO2003075753A1 (fr) 2002-03-14 2003-03-14 Appareil de traitement d'image d'endoscope

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7450151B2 (ja)
EP (1) EP1484002B1 (ja)
JP (1) JP2003334163A (ja)
KR (1) KR100707896B1 (ja)
CN (1) CN100444776C (ja)
AU (1) AU2003221385A1 (ja)
WO (1) WO2003075753A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258062A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Olympus Corp 内視鏡システム、及び内視鏡装置
KR100879686B1 (ko) 2004-03-11 2009-01-21 올림푸스 가부시키가이샤 내시경 시스템, 내시경 장치 및 화상 처리 장치
US8548570B2 (en) 2004-11-29 2013-10-01 Hypermed Imaging, Inc. Hyperspectral imaging of angiogenesis
WO2006107947A2 (en) * 2005-04-04 2006-10-12 Hypermed, Inc. Hyperspectral imaging in diabetes and peripheral vascular disease
JP4723281B2 (ja) * 2005-05-16 2011-07-13 Hoya株式会社 電子内視鏡システム
JP2007020727A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Olympus Medical Systems Corp 画像処理装置
JP4804062B2 (ja) * 2005-07-29 2011-10-26 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US8373748B2 (en) * 2005-12-14 2013-02-12 Stryker Corporation Automatic endoscope recognition and selection of image processing and display settings
JP2008099874A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Pentax Corp 内視鏡プロセッサおよび内視鏡システム
JP4989288B2 (ja) * 2007-04-23 2012-08-01 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像システム
US9101268B2 (en) 2009-06-18 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
WO2012056453A2 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Peermedical Ltd. Optical systems for multi-sensor endoscopes
US9706903B2 (en) 2009-06-18 2017-07-18 Endochoice, Inc. Multiple viewing elements endoscope system with modular imaging units
US9402533B2 (en) 2011-03-07 2016-08-02 Endochoice Innovation Center Ltd. Endoscope circuit board assembly
US9642513B2 (en) 2009-06-18 2017-05-09 Endochoice Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9713417B2 (en) 2009-06-18 2017-07-25 Endochoice, Inc. Image capture assembly for use in a multi-viewing elements endoscope
US9492063B2 (en) 2009-06-18 2016-11-15 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-viewing element endoscope
US9901244B2 (en) 2009-06-18 2018-02-27 Endochoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
EP2865322B1 (en) 2009-06-18 2020-07-22 EndoChoice, Inc. Multi-camera endoscope
US11278190B2 (en) 2009-06-18 2022-03-22 Endochoice, Inc. Multi-viewing element endoscope
US8926502B2 (en) 2011-03-07 2015-01-06 Endochoice, Inc. Multi camera endoscope having a side service channel
WO2012038958A2 (en) 2010-09-20 2012-03-29 Peermedical Ltd. Multi-camera endoscope having fluid channels
US11547275B2 (en) 2009-06-18 2023-01-10 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9872609B2 (en) 2009-06-18 2018-01-23 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US11864734B2 (en) 2009-06-18 2024-01-09 Endochoice, Inc. Multi-camera endoscope
US10165929B2 (en) 2009-06-18 2019-01-01 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9101287B2 (en) 2011-03-07 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi camera endoscope assembly having multiple working channels
JP2011237525A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Olympus Corp 撮像モジュール
US9560953B2 (en) 2010-09-20 2017-02-07 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
EP2648602B1 (en) 2010-12-09 2018-07-18 EndoChoice Innovation Center Ltd. Flexible electronic circuit board multi-camera endoscope
US11889986B2 (en) 2010-12-09 2024-02-06 Endochoice, Inc. Flexible electronic circuit board for a multi-camera endoscope
JP6054874B2 (ja) 2010-12-09 2016-12-27 エンドチョイス イノベーション センター リミテッド マルチカメラ内視鏡用フレキシブル電子回路基板
JP5159904B2 (ja) * 2011-01-11 2013-03-13 富士フイルム株式会社 内視鏡診断装置
US9101266B2 (en) 2011-02-07 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-element cover for a multi-camera endoscope
EP2604175B1 (en) 2011-12-13 2019-11-20 EndoChoice Innovation Center Ltd. Removable tip endoscope
CA2798729A1 (en) 2011-12-13 2013-06-13 Peermedical Ltd. Rotatable connector for an endoscope
KR102028780B1 (ko) 2012-02-23 2019-10-04 스미스 앤드 네퓨, 인크. 영상 내시경 시스템
CN102626311A (zh) * 2012-05-04 2012-08-08 重庆金山科技(集团)有限公司 医用无线电胶囊内窥镜系统
US20140002241A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Zoll Medical Corporation Response system with emergency response equipment locator
US9560954B2 (en) 2012-07-24 2017-02-07 Endochoice, Inc. Connector for use with endoscope
JP6253230B2 (ja) * 2012-12-25 2017-12-27 オリンパス株式会社 画像処理装置、プログラム及び画像処理装置の作動方法
US9386908B2 (en) 2013-01-29 2016-07-12 Gyrus Acmi, Inc. (D.B.A. Olympus Surgical Technologies America) Navigation using a pre-acquired image
US9993142B2 (en) 2013-03-28 2018-06-12 Endochoice, Inc. Fluid distribution device for a multiple viewing elements endoscope
US9986899B2 (en) 2013-03-28 2018-06-05 Endochoice, Inc. Manifold for a multiple viewing elements endoscope
US10499794B2 (en) 2013-05-09 2019-12-10 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
DE102014200833A1 (de) * 2014-01-17 2015-07-23 Olympus Winter & Ibe Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Videobildverarbeitung, Bildverarbeitungssteuerungssoftware sowie Video-Endoskopiesystem
WO2016076314A1 (ja) 2014-11-13 2016-05-19 オリンパス株式会社 内視鏡システム
EP3184071A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-28 SpineMind AG Vorrichtung für die intraoperative bildgesteuerte navigation bei chirurgischen eingriffen im bereich der wirbelsäule und im daran angrenzenden thorax-, becken- oder kopfbereich
WO2017221738A1 (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 オリンパス株式会社 画像処理装置
KR102615296B1 (ko) * 2016-11-04 2023-12-19 한국전기연구원 내시경 영상 안정화 방법 및 시스템
EP3417758A1 (en) 2017-06-19 2018-12-26 Ambu A/S A method for processing image data using a non-linear scaling model and a medical visual aid system
US20210228061A1 (en) * 2018-07-06 2021-07-29 Sony Corporation Medical observation system, medical observation apparatus, and drive method of medical observation apparatus
US20210275000A1 (en) * 2020-03-05 2021-09-09 Stryker Corporation Systems and methods for endoscope type detection
US20220240767A1 (en) * 2021-02-03 2022-08-04 Clarus Medical, Llc Medical device inspection scope
CN113367644B (zh) * 2021-08-11 2022-04-15 紫东信息科技(苏州)有限公司 具有设备迁移能力的消化道疾病识别系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4951135A (en) 1988-01-11 1990-08-21 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic-type endoscope system having capability of setting AGC variation region
JPH08238216A (ja) * 1996-02-19 1996-09-17 Toshiba Corp 内視鏡装置
JPH10210324A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JP2000023183A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2000081577A (ja) * 1998-06-26 2000-03-21 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡
JP2000249935A (ja) * 1999-03-04 2000-09-14 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の光源装置
JP2001029813A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Iseki & Co Ltd 荷受穀物処理装置
JP2001037718A (ja) * 1999-05-26 2001-02-13 Olympus Optical Co Ltd 画像診断装置及び内視鏡装置
JP2002070498A (ja) 2000-08-28 2002-03-08 Gifu Kogyo Co Ltd トンネル用コンクリート打設方法およびその装置
JP2003065561A (ja) 2001-08-24 2003-03-05 Yokogawa Electric Corp 放熱器の冷却装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783B2 (ja) * 1987-03-30 1995-01-11 株式会社東芝 電子内視鏡装置
JPH01113018A (ja) 1987-10-26 1989-05-01 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡色彩強調装置
JP2933165B2 (ja) 1988-01-08 1999-08-09 オリンパス光学工業株式会社 電子内視鏡装置
JPH088905B2 (ja) 1988-01-18 1996-01-31 オリンパス光学工業株式会社 電子式内視鏡装置
JP3217343B2 (ja) 1989-03-23 2001-10-09 オリンパス光学工業株式会社 画像処理装置
JP3631257B2 (ja) * 1992-08-28 2005-03-23 オリンパス株式会社 電子内視鏡装置
JP3228627B2 (ja) 1993-03-19 2001-11-12 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用画像処理装置
US5550582A (en) * 1993-03-19 1996-08-27 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope-image processing apparatus for performing image processing of emphasis in endoscope image by pigment concentration distribution
US5589874A (en) * 1993-06-09 1996-12-31 Origin Medsystems, Inc. Video imaging system with external area processing optimized for small-diameter endoscopes
JPH10201708A (ja) 1997-01-20 1998-08-04 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用画像記録装置
JPH1199125A (ja) 1997-09-26 1999-04-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡画像ファイリングシステム
JPH11341485A (ja) 1998-05-29 1999-12-10 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP4315489B2 (ja) 1998-07-31 2009-08-19 オリンパス株式会社 内視鏡装置
US6902527B1 (en) * 1999-05-18 2005-06-07 Olympus Corporation Endoscope system with charge multiplying imaging device and automatic gain control
JP2001029313A (ja) * 1999-05-18 2001-02-06 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2001137183A (ja) 1999-11-16 2001-05-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP4388182B2 (ja) 1999-12-06 2009-12-24 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP4172898B2 (ja) * 2000-05-31 2008-10-29 Hoya株式会社 電子内視鏡装置
JP4090201B2 (ja) * 2001-01-09 2008-05-28 フジノン株式会社 電子内視鏡装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4951135A (en) 1988-01-11 1990-08-21 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic-type endoscope system having capability of setting AGC variation region
JPH08238216A (ja) * 1996-02-19 1996-09-17 Toshiba Corp 内視鏡装置
JPH10210324A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JP2000081577A (ja) * 1998-06-26 2000-03-21 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡
JP2000023183A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2000249935A (ja) * 1999-03-04 2000-09-14 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の光源装置
JP2001037718A (ja) * 1999-05-26 2001-02-13 Olympus Optical Co Ltd 画像診断装置及び内視鏡装置
JP2001029813A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Iseki & Co Ltd 荷受穀物処理装置
JP2002070498A (ja) 2000-08-28 2002-03-08 Gifu Kogyo Co Ltd トンネル用コンクリート打設方法およびその装置
JP2003065561A (ja) 2001-08-24 2003-03-05 Yokogawa Electric Corp 放熱器の冷却装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1484002A4

Also Published As

Publication number Publication date
US7450151B2 (en) 2008-11-11
JP2003334163A (ja) 2003-11-25
US20050157168A1 (en) 2005-07-21
CN100444776C (zh) 2008-12-24
KR100707896B1 (ko) 2007-04-16
CN1642467A (zh) 2005-07-20
KR20040081775A (ko) 2004-09-22
EP1484002A1 (en) 2004-12-08
EP1484002B1 (en) 2016-11-16
AU2003221385A1 (en) 2003-09-22
EP1484002A4 (en) 2010-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003075753A1 (fr) Appareil de traitement d'image d'endoscope
JP4891990B2 (ja) 内視鏡装置
JP4009626B2 (ja) 内視鏡用映像信号処理装置
JP4996773B2 (ja) 内視鏡装置
JP5143293B2 (ja) 内視鏡装置
WO2003075752A1 (fr) Appareil de traitement d'image d'endoscope
US20110230715A1 (en) electronic endoscope system, an electronic endoscope processor, and a method of acquiring blood vessel information
US20140354788A1 (en) Endoscope system
JP4394356B2 (ja) 電子内視鏡装置
KR101050882B1 (ko) 생체 관측 시스템
JP2006271871A (ja) 内視鏡用画像処理装置
JP2015195845A (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法、プロセッサ装置、プロセッサ装置の作動方法
JP2005124756A (ja) 内視鏡用画像処理装置
JP5581122B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP6743167B2 (ja) 内視鏡スコープ、内視鏡プロセッサおよび内視鏡用アダプタ
US10462440B2 (en) Image processing apparatus
JP3958761B2 (ja) 内視鏡用調光信号生成装置
JP2006116153A (ja) 内視鏡用画像処理装置及び内視鏡装置
JP2005124755A (ja) 内視鏡用画像処理装置
JP2006223481A (ja) 内視鏡用画像処理装置、及び内視鏡装置
WO2023119795A1 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JP2607506B2 (ja) 内視鏡用撮像装置
JP2634944B2 (ja) 内視鏡装置
JP4331745B2 (ja) 画像処理装置、および当該画像処理装置を有する電子内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10503012

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047012322

Country of ref document: KR

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2003710357

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003710357

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038059630

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003710357

Country of ref document: EP