JP4723281B2 - 電子内視鏡システム - Google Patents

電子内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP4723281B2
JP4723281B2 JP2005142536A JP2005142536A JP4723281B2 JP 4723281 B2 JP4723281 B2 JP 4723281B2 JP 2005142536 A JP2005142536 A JP 2005142536A JP 2005142536 A JP2005142536 A JP 2005142536A JP 4723281 B2 JP4723281 B2 JP 4723281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
image signal
normal
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005142536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006314680A (ja
Inventor
浩平 池谷
三文 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2005142536A priority Critical patent/JP4723281B2/ja
Priority to US11/383,367 priority patent/US7766818B2/en
Priority to DE102006022847A priority patent/DE102006022847A1/de
Publication of JP2006314680A publication Critical patent/JP2006314680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723281B2 publication Critical patent/JP4723281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled

Description

本発明は、可視光により照明された体腔内を撮影した通常画像と、体腔内の生体組織に励起光を照射することにより発生した自家蛍光を撮影した蛍光画像とをモニター等の表示装置に表示させて観察可能にする電子内視鏡システムに関する。
この種の電子内視鏡システムは、例えば特許文献1、2に記載されている。特許文献1に開示されるシステムは、蛍光画像を撮影する第1の固体撮像素子と、照明光下でRGBのカラー画像を面順次方式で撮影する第2の固体撮像素子とを備え、それぞれの素子から出力される画像信号を、蛍光画像用ビデオ回路、及び通常画像用ビデオ回路により処理し、画面合成回路により合成してモニタテレビ上に表示させる。表示画面切換スイッチの操作に応じて、蛍光画像と通常画像の一方又は両方がモニタテレビに表示される(段落0028,0029)。
また、特許文献2の図16に開示されるシステムには、通常観察用の照明光を発する第1ランプ124と、励起光を発する第2ランプ125とが備えられ、可動ミラー128の位置を変更することにより、いずれかの光が選択的にライトガイド133に供給されるようになっている。CCD137により撮影された画像信号は、第1メモリ141と第2メモリ142とに格納され、表示位置セレクト回路144を介してハイビジョンモニタ115に表示される。2画面表示スイッチがONされると、特許文献2の図4に示すようにハイビジョンディスプレイ115にノーマル像と蛍光像とが同時に表示される (段落0046)。
特開平9−066023号公報 段落0028,0029,図1 特開2003−33324号公報 段落0046,図4、図16
しかしながら、上記の各文献に記載されたシステムでは、同時に表示できる画像が通常画像と蛍光画像との二種類のみである。一方、従来の蛍光内視鏡システムには、通常画像信号と蛍光画像信号とを演算して得られる疑似カラー画像信号を表示するものがある。ただし、疑似カラー画像を表示させるには、内視鏡の操作部や光源装置に設けられたスイッチパネル等を操作して表示される画像を切り換えなければならず、操作が煩雑な上、例えば通常画像と疑似カラー画像とを直接対比させることができず、診断が難しいという問題もある。
本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、通常画像、蛍光画像と疑似カラー画像とを同時に表示することができる電子内視鏡システムを提供することを目的とする。
本発明にかかる電子内視鏡システムは、体腔内に挿入される挿入部と、挿入部を通して照明光を挿入部先端に導くライトガイドと、照明された体腔内の画像を撮影する撮像素子とを有する電子内視鏡と、体腔内を観察するための可視光を発する可視光源と、体腔壁の生体組織を励起して自家蛍光を発光させるための励起光を発する励起用光源とを備え、可視光と励起光とを選択的にライトガイドに入射させる光源装置と、体腔内が可視光により照明されている期間に撮像素子から出力される信号を通常画像表示用の第1画像メモリおよび第2画像メモリと、親画面に静止画を表示する際に表示される子画面表示用の第3画像メモリおよび第4画像メモリと、疑似カラー画像信号演算用の第5画像メモリに記憶すると共に通常画像信号を生成し、体腔壁が励起光により照射されている期間に撮像素子から出力される信号を蛍光画像表示用の第1画像メモリおよび第2画像メモリと、疑似カラー画像信号演算用の第6画像メモリに記憶すると共に蛍光画像信号を生成し、通常画像信号と蛍光画像信号とを演算することにより疑似カラー画像信号を生成する画像信号生成手段と、画像信号生成手段から出力される通常画像信号、蛍光画像信号、疑似カラー画像信号に基づいて単一の画面に通常画像、蛍光画像、疑似カラー画像を含む少なくとも3つの画像を同時に表示し、通常画像、蛍光画像、疑似カラー画像を静止画として表示する際には、通常画像信号に基づいて生成される動画を子画面として表示させる表示手段とを備えることを特徴とする。
また、第1画像メモリと第2画像メモリ、及び第3画像メモリと第4画像メモリ、並びに第5画像メモリと第6画像メモリは、連続したデータの読み出しを行うため、各用途について対を成して設けられることが望ましい。さらに、表示手段は、画面の上下いずれか一方に、通常画像、蛍光画像、疑似カラー画像のうちの二画像を並べて表示させ、上下の他方の中央に残りの一画像を表示させることが望ましい。さらに、表示手段は、通常画像、蛍光画像、疑似カラー画像が同じサイズを有することが望ましい。
本発明によれば、表示手段の単一画面に通常画像と蛍光画像のみでなく、疑似カラー画像をも同時に表示させることができ、各画像を見比べつつ観察することにより、病変部を迅速に特定することができる。また、画像を切り換えるための操作が不要となるため、内視鏡検査の時間を短縮し、被験者の負担を軽減することができる。また、画面の上下の一方に二画像を並べ、他方の中央に一画像を表示するようにすれば、画像間の距離が最短となり、施術者の視点の移動距離を短くして画像を比較しての診断を容易にすることができる。
以下、本発明にかかる電子内視鏡システムの実施例を図面に基づいて説明する。実施例の電子内視鏡システムは、可視光により照明された体腔内を撮影した通常画像と、体腔内の生体組織に励起光を照射することにより発生した自家蛍光を撮影した蛍光画像と、通常画像信号と蛍光画像信号とを演算して求められる疑似カラー画像とをモニター等の表示装置に表示させて観察するためのシステムである。
図1は、本発明の実施例にかかる電子内視鏡システムの外観図、図2は、その内部構成を示すブロック図である。図1に示されるように、この電子内視鏡システムは、蛍光観察内視鏡10、光源装置20及びモニター60を備えている。
蛍光観察内視鏡10は、通常の電子内視鏡に蛍光観察用の改変を加えたものであり、体腔内に挿入されるために細長く形成され、先端に湾曲可能な湾曲部を備えた挿入部10a、挿入部10aの湾曲部を操作するためのアングルノブ等を有する操作部10b、操作部10bと光源装置20とを接続するためのライトガイド可撓管10c、及び、このライトガイド可撓管10cの基端に設けられたコネクタ10dを備えている。
光源装置20は、蛍光観察内視鏡10に対して照明光及び励起光を供給すると共に、後に詳述するように、蛍光撮影内視鏡10により撮影された信号により画像信号を生成する画像信号生成手段としての機能を有している。光源装置20の前面には、励起光に用いるレーザーが不用意に発しないよう安全対策用に設けられたキースイッチ22と、光源装置20の主電源をオン・オフするスイッチを含む各種の操作スイッチが配列したスイッチパネル23とが設けられている。
以下、図2にしたがって蛍光観察内視鏡10、及び光源装置20の詳細な構成を順に説明する。蛍光観察内視鏡10の挿入部10aの先端面には、配光レンズ11及び対物レンズ12が設けられている。そして、この挿入部10aの先端内部には、対物レンズ12によって形成された被写体の像を撮影するCCDカラーイメージセンサ等のカラー画像を撮影可能な撮像素子13、対物レンズ12から射出されて撮像素子13に戻る光から後述する蛍光励起用のレーザー光に相当する波長成分を除去するための励起光カットフィルター14、撮像素子13から出力された画像信号を増幅するケーブルドライバ15が組み込まれている。
励起光カットフィルター14は、励起光を遮断し、励起光より長い波長の光を透過させる特性を有しており、これにより、蛍光撮影時に撮像素子13に励起光が入射するのを防ぎ、自家蛍光のみの撮影が可能となる。なお、励起光には、生体を励起して自家蛍光を発生させる近紫外の波長域の光が選択され、励起光カットフィルター14により励起光成分がカットされても、通常のカラー画像を撮影する際の青成分の撮像には支障がない。
ケーブルドライバ15によって駆動された画像信号を伝送するための信号ケーブル18は、挿入部10a,操作部10b及びライトガイド可撓管10c内を引き通されて、蛍光観察内視鏡10に接続された光源装置20の後述の回路に接続されている。
この信号ケーブル18と並行して、挿入部10a、操作部10b及びライトガイド可撓管10c内には、複数の光ファイバを束ねて構成されるライトガイド16が引き通されている。このライトガイド16の先端は、挿入部10aの先端部内において配光レンズ11に対向し、その基端は、光源装置20内に挿入された状態で固定されている。
光源装置20は、蛍光観察内視鏡10のライトガイド16の基端の端面に体腔内を観察するための白色光と、体腔壁の生体組織を励起して自家蛍光を発光させるための励起光とを選択的に導入すると共に、蛍光観察内視鏡10のケーブルドライバ15から受信した画像信号を処理して映像信号を生成し、モニター60へ出力する。
光源装置20の光学系は、ほぼ平行な可視光(白色光)を発する白色光源(放電管ランプ)30と、白色光源30から発した白色光の光束径を調整する調光用絞り31と、調光用絞り31を透過した白色光を集光させてライトガイド16の基端の端面に入射させる集光レンズ32とを備えると共に、励起光を発する励起用光源(レーザー)33と、この励起用光源33から発した励起光を導く光導波路(シングルファイバー)34と、この光導波路34から発した発散光である励起光を平行光にするコリメートレンズ35と、白色光の光路と励起光の光路とを合成するダイクロイックミラー36とを備えている。
調光用絞り31は、絞り用モータ31aにより駆動され、白色光の光量を調整する機能を持つ。白色光源30からライトガイド16までの光路は直線的であり、この光路に対して垂直に交差する励起光の光路を、光路合成素子であるダイクロイックミラー36により合成している。ダイクロイックミラー36は、可視光を透過させ、近紫外の波長域の光を反射させ、これら透過した白色光と反射した励起光としての近紫外光とをライトガイド16の基端の端面へ向かう単一の光路に導く。
白色光源30とダイクロイックミラー36との間には、白色光を断続的にオン/オフ(透過/遮断)するためのロータリーシャッター37が配置されている。ロータリーシャッター37には、図3に平面形状を示すように、中心角約180°の扇形の窓37aが形成されている。窓37aのサイズは、白色光の径より大きく設定されており、シャッター用モータ38を駆動してロータリーシャッター37を回転させることにより、白色光が断続的にオン/オフされ白色光が断続的に透過する。
光源装置20には、白色光源30に電流を供給するランプ用電源51、励起用光源33を駆動してオン/オフするレーザードライバ52、上記の絞り用モータ31aを駆動する第1モータドライバ53、シャッター用モータ38を駆動する第2モータドライバ54、撮像素子13を駆動するCCDドライバ56が備えられている。また、画像信号の処理系として、ケーブルドライバ15から受信した画像信号を処理する前段信号処理回路57、この前段信号処理回路57で処理され出力されたデジタルの画像信号を一時的に記憶する第1〜第6画像メモリ58a〜58f、通常画像信号と蛍光画像信号とを演算して疑似カラー画像信号を生成する疑似カラー演算回路55、画像メモリから読み出されたデジタルの画像信号及び疑似カラー演算回路55から出力された疑似カラー画像信号をテレビモニターに表示するための規格化映像信号に変換して出力する後段信号処理回路59を備えると共に、これら全体を制御するシステムコントローラ70及びタイミングコントローラ71を備えている。前段信号処理回路57、画像メモリ58a〜58f、疑似カラー演算回路55が画像信号生成手段としての機能を有しており、後段信号処理回路59とモニター60とが表示手段としての機能を有している。
第1、第2画像メモリ58a,58bは、通常画像及び蛍光画像表示用のメモリ、第3,第4画像メモリ58c,58dは親画面に静止画を表示する際に表示される子画面表示用のメモリ、第5,第6画像メモリ58e,58fは疑似カラー画像信号演算用のメモリである。これらの画像メモリ58a〜58fは、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)であり、書き込みと読み出しとを同時に行うことができないため、連続したデータの読み出しを可能にするため、各用途について2個づつのペアで3組設けられている。
また、これらの画像メモリの後段には、第1〜第4画像信号選択スイッチ80,81,82,83が接続されている。第1画像信号選択スイッチ80は、第1,第2画像メモリ58a,58bの出力を選択して後段信号処理回路59に送り、第2画像信号選択スイッチ81は、第3,第4画像メモリ58c,58dの出力を選択して後段信号処理回路59に送り、第3画像信号選択スイッチ82は、第5画像メモリ58eの出力と前段信号処理回路57の出力とを選択して疑似カラー演算回路55に送り、第4画像信号選択スイッチ83は、第6画像メモリ58fの出力と前段信号処理回路57の出力とを選択して疑似カラー演算回路55に送る。
システムコントローラ70には、蛍光観察内視鏡10の操作部10bに設けられたフリーズスイッチ73が接続されると共に、スイッチパネル23に配置された各種スイッチが電気的に接続されており、これらの各スイッチの設定に基づき、ランプ用電源51、レーザードライバ52を制御して白色光、励起光を連続的に発光させ、あるいは停止すると共に、モニター60上の表示を切り換える。
タイミングコントローラ71は、システムコントローラ70からの指令に基づいて、レーザードライバ52を制御して励起光を所定のタイミングで断続的にオン/オフさせると共に、シャッター用モータ38を駆動する第2モータドライバ54を制御して白色光を所定のタイミングで断続的にオン/オフさせる。また、タイミングコントローラ71は、CCDドライバ56を介して撮像素子13の撮像タイミングを制御し、これと同期して各画像メモリ58a〜58fに対するデータの書き込み、読み出しを制御(アドレス・データ制御)すると共に、画像信号選択スイッチ80〜83を切り換え、さらに、前段信号処理回路57、後段信号処理回路59、疑似カラー演算回路55に対して画像信号の処理タイミングを指示する。
図4及び図5は、モニター60の画面上における画像の配置例である。図4の例では、単一の画面内を上下に二分し、上半分の中央に配置した領域Aに疑似カラー画像を表示させ、下半分の領域B,Cに蛍光画像と通常画像とを並べて表示させる。一方、図5の例では、図4とは上下を反転させ、下半分の中央に配置した領域Aに疑似カラー画像を表示させ、上半分の領域B,Cに蛍光画像と通常画像とを並べて表示させる。領域Dは、静止画表示の際に通常画像の動画を表示するための子画面領域である。
図6及び図7は、図4,5に示した配置例の具体的な表示例である。実施例の電子内視鏡システムは、白色光と励起光とを交互に照射して得られた通常画像信号と蛍光画像信号とに基づいて、通常画像、蛍光画像、疑似カラー画像を同時に動画として表示する動画表示モードと、これら三種類の画像を静止画として表示し、通常画像の動画を子画面で表示する静止画表示モードとを備えている。蛍光観察内視鏡10の操作部10bに設けられたフリーズスイッチ73がオフの間は、動画表示モードに設定される。フリーズスイッチ73がオンされると、静止画表示モードに設定される。図6(a)は、図4の配置例で動画表示モードにおける表示例、図6(b)は同じく静止画表示モードにおける表示例である。また、図7(a)は、図5の配置例で動画表示モードにおける表示例、図7(b)は同じく静止画表示モードにおける表示例である。
次に、上記のように構成された実施例の電子内視鏡システムの作用を図8のフローチャート及び図9〜11のタイミングチャートに基づいて説明する。
電源がオンされて処理が開始すると、フリーズスイッチ73の状態が検知される(S01)。フリーズスイッチ73がオフの場合には、動画表示モードに設定され、S02〜S04の処理が実行される。動画表示モードに設定された場合には、システムコントローラ70は、ランプ用電源51を制御して白色光源30を連続的に発光させる。タイミングコントローラ71は、第2モータドライバ54を制御してシャッター用モータ38を回転させると共に、レーザードライバ52を制御してロータリーシャッター37の窓37aが光路中に位置する期間(白色光がライトガイドに入射する期間)は励起用光源33を消灯させ、ロータリーシャッター37の遮蔽部が光路中に位置する期間(白色光がライトガイドに入射しない期間)は励起用光源33を発光させる。これにより、対象物は白色光と励起光とで交互に照射される。蛍光観察内視鏡10の先端に設けられた撮像素子13は、白色光により照明された体腔内の通常画像と、励起光により励起された体腔壁から発する蛍光画像とを交互に撮影する。撮像素子13から出力され画像信号は、ケーブルドライバ15及び信号ケーブル18を介して前段信号処理回路57に入力される。
図9は、白色光、励起光の照射タイミングと、撮像素子から画像信号が出力されるタイミングとを示すチャートである。図9に示されるように、フレーム信号の半分の周期でフィールド信号が切り替わり、フィールド信号がHighの時に白色光が照射されて撮像素子13は通常画像を撮像して通常画像信号WLを出力し、フィールド信号がLowの時に励起光が照射されて撮像素子13は蛍光画像を撮像して蛍光画像信号FLを出力する。
前段信号処理回路57は、図10に示すように、タイミングコントローラ71からの信号に基づいて通常画像信号と蛍光画像信号とを交互に第1、第2画像メモリ58a,58bに記憶させると共に、書き込みに用いられていない方の画像メモリから画像信号を読み出して後段信号処理回路59に送る。例えば、図10の最初のフレーム(フレーム信号High)の間に出力される通常画像信号WL1と蛍光画像信号FL1とは順次第1画像メモリ58aに書き込まれる。このとき、タイミングコントローラ71は、第1画像信号選択スイッチ80を第2画像メモリ58b側に接続し、直前のフレームで第2画像メモリ58bに書き込まれた通常画像信号WL0と蛍光画像信号FL0とを後段信号処理回路59へ出力する。次のフレーム(フレーム信号Low)では、上記の書き込みと読み出しが入れ替わると共に、第1画像信号選択スイッチ80が第1画像メモリ58a側に接続され、第2画像メモリ58bに通常画像信号WL2と蛍光画像信号FL2が書き込まれ、第1画像メモリ58aからは直前のフレームで書き込まれた通常画像信号WL1と蛍光画像信号FL1とが読み出されて後段信号処理回路59へ出力される。このように、第1画像メモリ58aと第2画像メモリ58bとには、フレーム信号及びフィールド信号を基準にして書き込み、読み取りが実行される(S02)。
第3,第4画像メモリ58c,58dに対しては動画表示モードではデータの書き込み、読み取りは実行されない(S02)。
疑似カラー画像信号は、通常画像信号と蛍光画像信号とを演算することにより求められるが、本システムでは通常画像信号と蛍光画像信号とがフィールド単位で交互に撮像素子13から出力されるため、疑似カラー画像信号を求めるには、通常画像信号と蛍光画像信号とが同時に存在するようにしなければならない。そこで、第5,第6画像メモリ58e,58fを用いて、フィールドの片方にしか存在しない通常画像信号と蛍光画像信号を疑似フレーム化する。すなわち、実際には撮像素子から信号が出力されないフィールドにも画像信号を挿入してフレームを通して画像データが存在するように処理する(S02)。
第5,第6画像メモリ58e,58fの動作は、基本的に図10の第1,第2画像メモリの動作と同じである。ただし、第1,第2画像メモリはフレームごとに書き込みと読み出しを交互に行うが、第5,第6画像メモリ58e,58fは図11に示すように、フィールドごとに行う。
通常画像信号を疑似フレーム化する場合、例えば図11の最初のフレームでは、フィールド信号がHighの時は前段信号処理回路57からの通常画像信号WL1を第5画像メモリ58eに書き込むと共に、第3画像信号選択スイッチ82を前段信号処理回路57の出力に接続してリアルタイムの通常画像信号WL1を疑似カラー演算回路55へ出力する。フィールド信号がLowの時には、通常画像信号は出力されないため、第3画像信号選択スイッチ82を第5画像メモリ58e側に切り換えて、前のフィールドで書き込んだ通常画像信号WL1を疑似的に当該フィールドの信号として疑似カラー演算回路55へ出力する。このような処理を繰り返すことにより、フレームを通して連続した、すなわち、疑似フレーム化された通常画像信号が疑似カラー演算回路55へ出力される。
一方、蛍光画像信号を疑似フレーム化する場合、例えば図11の最初のフレームでは、フィールド信号がHighの時は蛍光画像信号は出力されないため、第4画像信号選択スイッチ83を第6画像メモリ58f側に接続して、前のフレームでフィールド信号がLowの時に書き込んだ蛍光画像信号FL0を疑似的に当該フィールドの信号として疑似カラー演算回路55へ出力する。フィールド信号がLowの時には、前段信号処理回路57からの蛍光画像信号FL1を第6画像メモリ58fに書き込むと共に、第4画像信号選択スイッチ83を前段信号処理回路57の出力に接続してリアルタイムの蛍光画像信号FL1を疑似カラー演算回路55へ出力する。このような処理を繰り返すことにより、フレームを通して連続した、すなわち、疑似フレーム化された蛍光画像信号が疑似カラー演算回路55へ出力される。
このようにして疑似フレーム化された通常画像信号と蛍光画像信号とを疑似カラー演算回路55において演算して疑似カラー画像信号を生成する(S03)。
疑似カラー演算回路55で得られた疑似カラー画像信号は、後段信号処理回路59を介してモニター60に送られ、領域Aに疑似カラー画像が動画として表示される。また、第1,第2画像メモリ58a,58bからフレーム信号に切り換えに応じて交互に出力される通常画像信号と蛍光画像信号とは、後段信号処理回路59を介してモニター60に送られ、領域Bに蛍光画像、領域Cに通常画像がそれぞれ動画で表示される(S04、図6(a)、図7(a))。上記のステップS02〜S04の処理は、ステップS05で電源がオンしていると判断される間、フレーム信号の切り替わり毎に一回実行される。
フリーズスイッチ73がオンされると(S01, Yes)、静止画表示モードに設定され、第1,第2画像メモリ58a,58b、及び第5,第6画像メモリ58e,58fの書き込みが禁止され、直前のフレームで各メモリに記憶された画像信号が繰り返し読み出される(S06)。例えば、図10の蛍光画像信号FL2が出力された直後にフリーズスイッチ73がオンされると、第1画像信号切換スイッチ80は第2画像メモリ58b側に接続され、ここに記憶された通常画像信号WL2及び蛍光画像信号FL2が繰り返し読み出される。また、第3画像信号切換スイッチ82は第5画像メモリ58e側、第4画像信号切換スイッチ83は第6画像メモリ58f側に接続され、第5画像メモリ58eに記憶された通常画像信号WL2と第6画像メモリ58fに記憶された蛍光画像信号FL2とが繰り返し読み出される。
また、子画面で通常画像の動画を表示するため、図10の下段に示すタイミングで第3,第4画像メモリ58c,58dに信号が読み書きされる(S06)。例えば、図10に示された最初のフレーム(フレーム信号High)では、第3画像信号切換スイッチ81は第4画像メモリ58d側に接続され、直前のフレームで第4画像メモリ58dに書き込まれた通常画像信号WL0が読み出されて後段信号処理回路59へ出力される。また、第3画像メモリ58cには、前半のフィールドで前段信号処理回路57から出力された通常画像信号WL1が書き込まれ、後半のフィールドで蛍光画像信号FL1が出力されている間は第3画像メモリ58cは非動作となる。
次のフレーム(フレーム信号Low)では、上記の書き込みと読み出しが入れ替わると共に、第2画像信号選択スイッチ81が第3画像メモリ58c側に接続され、最初のフレームで第3画像メモリ58cに書き込まれた通常画像信号WL1が読み出されて後段処理回路59へ出力される。また、第4画像メモリ58dには、前半のフィールドで前段信号処理回路57から出力された通常画像信号WL2が書き込まれ、後半のフィールドで蛍光画像信号FL2が出力されている間は第4画像メモリ58dは非動作となる。このように、第3画像メモリ58cと第4画像メモリ58dとには、フレーム信号及びフィールド信号を基準にして書き込み、読み取りが実行される(S06)。
ステップS07では、第5,第6画像メモリ58e,58fに記憶された通常画像信号と蛍光画像信号とを疑似カラー演算回路55において演算して疑似カラー画像信号を生成する。
疑似カラー演算回路55で得られた疑似カラー画像信号は、後段信号処理回路59を介してモニター60に送られ、領域Aに疑似カラー画像が静止画として表示される。また、第2画像メモリ58bから読み出される通常画像信号と蛍光画像信号とは、後段信号処理回路59を介してモニター60に送られ、領域Bに蛍光画像、領域Cに通常画像がそれぞれ静止画で表示される。さらに、第3画像メモリ58cと第4画像メモリ58dから読み出される通常画像信号は、後段信号処理回路59を介してモニター60の子画面領域Dに通常画像が動画で表示される(S08、図6(b)、図7(b))。上記のステップS06〜S08の処理は、ステップS05で電源がオンしていると判断される間、フレーム信号の切り替わり毎に一回実行される。
電源がオフされると、システムコントローラ70は、ランプ用電源51を制御して白色光源30を消灯させる。タイミングコントローラ71は、第2モータドライバ54を制御してシャッター用モータ38を停止させると共に、レーザードライバ52を制御して励起用光源33を消灯させる。そして、モニター60上の表示は停止され、処理が終了する。
上記の実施例の構成によれば、単一のモニター60上に疑似カラー画像、通常画像、蛍光画像を同時に表示することができ、各画像を比較しての診断が容易となる。また、フリーズスイッチがオンされた際には、上記3つの画像が静止画で表示されると共に、通常画像の動画が子画面に表示され、静止画を観察しながらも、リアルタイムで内視鏡の位置を知ることができる。
なお、上記の実施例では、メモリとしてSDRAMを使用しているが、メモリの種類はこれに限定されず、他のメモリ、例えばDRAM、DDR SDRAM等を利用することもできる。他のメモリを使用する場合にも、上記と同様のタイミングでデータを読み書きすることにより、同様の効果を得ることができる。
本発明の実施例にかかる電子内視鏡システムの外観図である。 図1に示される電子内視鏡システムの内部構成を示すブロック図である。 図2の光学系に設けられているロータリーシャッターの正面図である。 実施例の電子内視鏡システムのモニター上の表示領域例を示す説明図である。 実施例の電子内視鏡システムのモニター上の他の表示領域例を示す説明図である。 実施例の電子内視鏡システムのモニター上の表示例を示す説明図である。 実施例の電子内視鏡システムのモニター上の他の表示例を示す説明図である。 実施例の電子内視鏡システムの作用を示すフローチャートである。 実施例の電子内視鏡システムにおける白色光、励起光の照射タイミング及び撮像素子の出力タイミングを示すタイミングチャートである。 実施例の電子内視鏡システムにおける撮像素子の出力タイミング及び第1〜第4画像メモリの信号の読み書きタイミングを示すタイミングチャートである。 実施例の電子内視鏡システムにおける撮像素子の出力タイミング及び第5,第6画像メモリの信号の読み書きタイミングを示すタイミングチャートである。
符号の説明
10 蛍光観察内視鏡
16 励起光用ライトガイド
20 光源装置
30 白色光源
32 集光レンズ
33 励起用光源
35 コリメートレンズ
36 ダイクロイックミラー
37 ロータリーシャッター
55 疑似カラー演算回路
57 前段信号処理回路
58a〜58f 画像メモリ
59 後段信号処理回路
60 モニター
70 システムコントローラ
71 タイミングコントローラ
80〜83 画像信号切換スイッチ

Claims (4)

  1. 体腔内に挿入される挿入部と、前記挿入部を通して照明光を挿入部先端に導くライトガイドと、照明された体腔内の画像を撮影する撮像素子とを有する電子内視鏡と、
    体腔内を観察するための可視光を発する可視光源と、体腔壁の生体組織を励起して自家蛍光を発光させるための励起光を発する励起用光源とを備え、前記可視光と前記励起光とを選択的に前記ライトガイドに入射させる光源装置と、
    前記体腔内が可視光により照明されている期間に前記撮像素子から出力される信号を通常画像表示用の第1画像メモリおよび第2画像メモリと、親画面に静止画を表示する際に表示される子画面表示用の第3画像メモリおよび第4画像メモリと、疑似カラー画像信号演算用の第5画像メモリに記憶すると共に通常画像信号を生成し、前記体腔壁が励起光により照射されている期間に前記撮像素子から出力される信号を蛍光画像表示用の第1画像メモリおよび第2画像メモリと、疑似カラー画像信号演算用の第6画像メモリに記憶すると共に蛍光画像信号を生成し、前記通常画像信号と前記蛍光画像信号とを演算することにより疑似カラー画像信号を生成する画像信号生成手段と、
    前記画像信号生成手段から出力される前記通常画像信号、蛍光画像信号、疑似カラー画像信号に基づいて単一の画面に通常画像、蛍光画像、疑似カラー画像を含む少なくとも3つの画像を同時に表示し、前記通常画像、蛍光画像、疑似カラー画像を静止画として表示する際には、前記通常画像信号に基づいて生成される動画を子画面として表示させる表示手段とを備えることを特徴とする電子内視鏡システム。
  2. 前記第1画像メモリと前記第2画像メモリ、及び前記第3画像メモリと前記第4画像メモリ、並びに前記第5画像メモリと前記第6画像メモリは、連続したデータの読み出しを行うため、各用途について対を成して設けられる、ことを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡システム。
  3. 前記表示手段は、画面の上下いずれか一方に、前記通常画像、蛍光画像、疑似カラー画像のうちの二画像を並べて表示させ、上下の他方の中央に残りの一画像を表示させることを特徴とする請求項1または2に記載の電子内視鏡システム。
  4. 前記表示手段は、前記通常画像、蛍光画像、疑似カラー画像が同じサイズを有すること
    を特徴とする請求項1−3の何れか一項に記載の電子内視鏡システム。
JP2005142536A 2005-05-16 2005-05-16 電子内視鏡システム Active JP4723281B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142536A JP4723281B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 電子内視鏡システム
US11/383,367 US7766818B2 (en) 2005-05-16 2006-05-15 Electronic endoscope system
DE102006022847A DE102006022847A1 (de) 2005-05-16 2006-05-16 Elektronisches Endoskopsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142536A JP4723281B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 電子内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006314680A JP2006314680A (ja) 2006-11-24
JP4723281B2 true JP4723281B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=37311303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142536A Active JP4723281B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 電子内視鏡システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7766818B2 (ja)
JP (1) JP4723281B2 (ja)
DE (1) DE102006022847A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850788B2 (en) 2002-03-25 2005-02-01 Masimo Corporation Physiological measurement communications adapter
JP2007020727A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Olympus Medical Systems Corp 画像処理装置
JP4761899B2 (ja) 2005-09-12 2011-08-31 Hoya株式会社 電子内視鏡システム
US8167796B2 (en) * 2006-05-12 2012-05-01 Hoya Corporation Endoscope light source unit
US9161696B2 (en) 2006-09-22 2015-10-20 Masimo Corporation Modular patient monitor
US8840549B2 (en) 2006-09-22 2014-09-23 Masimo Corporation Modular patient monitor
US20080108870A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-08 Wiita Bruce E Apparatus and method for stabilizing an image from an endoscopic camera
JP2008301968A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡画像処理装置
JP2009000236A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Olympus Medical Systems Corp 画像生成装置
WO2009022667A1 (ja) * 2007-08-13 2009-02-19 Olympus Medical Systems Corp. 体内観察システムおよび体内観察方法
JP2009201940A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Hoya Corp 内視鏡光源システム、内視鏡光源装置、内視鏡プロセッサ、および内視鏡ユニット
JP2009207584A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Hoya Corp 内視鏡装置
US8169468B2 (en) * 2008-04-26 2012-05-01 Intuitive Surgical Operations, Inc. Augmented stereoscopic visualization for a surgical robot
US20090289200A1 (en) 2008-05-22 2009-11-26 Fujifilm Corporation Fluorescent image obtainment method and apparatus, fluorescence endoscope, and excitation-light unit
JP2010035637A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Olympus Medical Systems Corp 画像表示装置およびこれを用いた内視鏡システム
JP2010113312A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Hoya Corp 内視鏡装置および内視鏡プロセッサ
JP5767775B2 (ja) * 2009-07-06 2015-08-19 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
JP5460506B2 (ja) * 2009-09-24 2014-04-02 富士フイルム株式会社 内視鏡装置の作動方法及び内視鏡装置
JP5460507B2 (ja) * 2009-09-24 2014-04-02 富士フイルム株式会社 内視鏡装置の作動方法及び内視鏡装置
JPWO2011048886A1 (ja) * 2009-10-20 2013-03-07 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 蛍光観察装置
US9153112B1 (en) 2009-12-21 2015-10-06 Masimo Corporation Modular patient monitor
JP5675496B2 (ja) * 2011-05-23 2015-02-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療機器及び医療用プロセッサ
JP5450527B2 (ja) 2011-08-10 2014-03-26 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
JP5303015B2 (ja) * 2011-08-29 2013-10-02 富士フイルム株式会社 内視鏡診断装置
EP3584799B1 (en) 2011-10-13 2022-11-09 Masimo Corporation Medical monitoring hub
US9943269B2 (en) 2011-10-13 2018-04-17 Masimo Corporation System for displaying medical monitoring data
US10307111B2 (en) 2012-02-09 2019-06-04 Masimo Corporation Patient position detection system
US10149616B2 (en) 2012-02-09 2018-12-11 Masimo Corporation Wireless patient monitoring device
JP5587932B2 (ja) * 2012-03-14 2014-09-10 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
US9749232B2 (en) 2012-09-20 2017-08-29 Masimo Corporation Intelligent medical network edge router
US10832818B2 (en) 2013-10-11 2020-11-10 Masimo Corporation Alarm notification system
US10602917B2 (en) * 2013-12-31 2020-03-31 Karl Storz Imaging, Inc. Switching between white light imaging and excitation light imaging leaving last video frame displayed
US10602918B2 (en) * 2013-12-31 2020-03-31 Karl Storz Imaging, Inc. Switching between white light imaging and excitation light imaging leaving last video frame displayed
CN113367671A (zh) 2015-08-31 2021-09-10 梅西莫股份有限公司 无线式病人监护系统和方法
JP6660707B2 (ja) * 2015-10-23 2020-03-11 Hoya株式会社 内視鏡システム
US10617302B2 (en) 2016-07-07 2020-04-14 Masimo Corporation Wearable pulse oximeter and respiration monitor
WO2018071715A1 (en) 2016-10-13 2018-04-19 Masimo Corporation Systems and methods for patient fall detection
US20200397266A1 (en) * 2017-03-10 2020-12-24 Transenterix Surgical, Inc. Apparatus and method for enhanced tissue visualization
US11259892B2 (en) 2017-03-10 2022-03-01 Asensus Surgical Us, Inc. Instrument for optical tissue interrogation
WO2019204368A1 (en) 2018-04-19 2019-10-24 Masimo Corporation Mobile patient alarm display
JP2021126153A (ja) * 2020-02-10 2021-09-02 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用画像処理装置および医療用観察システム
USD974193S1 (en) 2020-07-27 2023-01-03 Masimo Corporation Wearable temperature measurement device
USD980091S1 (en) 2020-07-27 2023-03-07 Masimo Corporation Wearable temperature measurement device
USD1000975S1 (en) 2021-09-22 2023-10-10 Masimo Corporation Wearable temperature measurement device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061764A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2002051976A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2002291694A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920413A (en) * 1989-02-28 1990-04-24 Olympus Optical Co., Ltd. Blood-vessel endoscope system for storing a frozen picture in synchronization with heart pulsation
US5164824A (en) * 1990-10-12 1992-11-17 Olympus Optical Co., Ltd. Image freezing signal-processing apparatus
JP3441449B2 (ja) * 1991-03-11 2003-09-02 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
US5749830A (en) * 1993-12-03 1998-05-12 Olympus Optical Co., Ltd. Fluorescent endoscope apparatus
JP3501388B2 (ja) 1994-09-21 2004-03-02 ペンタックス株式会社 蛍光診断用電子内視鏡のビデオプロセッサ装置
DE19535114B4 (de) * 1994-09-21 2013-09-05 Hoya Corp. Endoskopsystem mit Fluoreszenzdiagnose
JP3752272B2 (ja) * 1995-07-07 2006-03-08 オリンパス株式会社 電子内視鏡装置
US6078353A (en) * 1996-09-12 2000-06-20 Fuji Photo Optical Co., Ltd. All-pixels reading type electronic endoscope apparatus
US6293911B1 (en) * 1996-11-20 2001-09-25 Olympus Optical Co., Ltd. Fluorescent endoscope system enabling simultaneous normal light observation and fluorescence observation in infrared spectrum
US6334845B1 (en) * 1998-03-25 2002-01-01 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Electronic-endoscope light source unit for setting shading period
US6371908B1 (en) * 1998-05-01 2002-04-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Video endoscopic apparatus for fluorescent diagnosis
US6545703B1 (en) * 1998-06-26 2003-04-08 Pentax Corporation Electronic endoscope
US6527708B1 (en) * 1999-07-02 2003-03-04 Pentax Corporation Endoscope system
US6975898B2 (en) * 2000-06-19 2005-12-13 University Of Washington Medical imaging, diagnosis, and therapy using a scanning single optical fiber system
JP3809058B2 (ja) 2000-10-05 2006-08-16 ペンタックス株式会社 電子内視鏡装置
US6663561B2 (en) * 2000-10-05 2003-12-16 Pentax Corporation Video endoscope system
JP2002272679A (ja) * 2001-03-16 2002-09-24 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
EP1485011B1 (en) * 2002-03-12 2013-02-13 Beth Israel Deaconess Medical Center Medical imaging systems
JP2003334163A (ja) * 2002-03-14 2003-11-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡画像処理装置
JP3869324B2 (ja) * 2002-06-26 2007-01-17 オリンパス株式会社 蛍光観察用画像処理装置
WO2004006963A1 (en) * 2002-07-12 2004-01-22 Beth Israel Deaconess Medical Center Conjugated infrared fluorescent substances for detection of cell death
JP4343594B2 (ja) * 2003-06-23 2009-10-14 オリンパス株式会社 内視鏡装置
US8473035B2 (en) * 2003-09-15 2013-06-25 Beth Israel Deaconess Medical Center Medical imaging systems
JP4698966B2 (ja) * 2004-03-29 2011-06-08 オリンパス株式会社 手技支援システム
JP2006192058A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Pentax Corp 画像処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061764A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2002051976A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2002291694A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7766818B2 (en) 2010-08-03
DE102006022847A1 (de) 2006-11-23
US20060256191A1 (en) 2006-11-16
JP2006314680A (ja) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4723281B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP4611674B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP4598182B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP4575720B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP2006006834A (ja) 電子内視鏡システム
US20060155166A1 (en) Endoscope device
JP5174370B2 (ja) 蛍光内視鏡システム、及び光源ユニット
JP2009118898A (ja) 内視鏡プロセッサおよび内視鏡システム
JP4555093B2 (ja) 電子内視鏡システム
US20070285771A1 (en) Endoscope system
JP4814529B2 (ja) 画像処理装置
JP2008043742A (ja) 電子内視鏡システム
JP2009022654A (ja) 電子内視鏡システム
JP4694255B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP3665554B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP4694311B2 (ja) 内視鏡プロセッサ、画像切替えプログラム、および蛍光内視鏡システム
JP4520216B2 (ja) 蛍光観察内視鏡装置
JP2001235686A (ja) 内視鏡装置
JP4520283B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP2008125989A (ja) 内視鏡ポイント光照射位置調整システム
JPH01136629A (ja) 蛍光観察用内視鏡装置
JP5244623B2 (ja) 光走査型内視鏡プロセッサおよび光走査型内視鏡装置
JP4448320B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP4981401B2 (ja) 電子内視鏡用プロセッサおよび電子内視鏡システム
JPS63234939A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4723281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250