JP4996773B2 - 内視鏡装置 - Google Patents
内視鏡装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4996773B2 JP4996773B2 JP2011548499A JP2011548499A JP4996773B2 JP 4996773 B2 JP4996773 B2 JP 4996773B2 JP 2011548499 A JP2011548499 A JP 2011548499A JP 2011548499 A JP2011548499 A JP 2011548499A JP 4996773 B2 JP4996773 B2 JP 4996773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- color
- circuit
- enhancement
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 129
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 98
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 61
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 53
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 25
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 11
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 43
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 24
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 19
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 19
- 101100491335 Caenorhabditis elegans mat-2 gene Proteins 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 101100495256 Caenorhabditis elegans mat-3 gene Proteins 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 11
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 6
- 101100495270 Caenorhabditis elegans cdc-26 gene Proteins 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 102100040428 Chitobiosyldiphosphodolichol beta-mannosyltransferase Human genes 0.000 description 2
- 101000891557 Homo sapiens Chitobiosyldiphosphodolichol beta-mannosyltransferase Proteins 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 201000005569 Gout Diseases 0.000 description 1
- 230000002902 bimodal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00163—Optical arrangements
- A61B1/00186—Optical arrangements with imaging filters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0638—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0646—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0655—Control therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00059—Operational features of endoscopes provided with identification means for the endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/043—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/05—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
- A61B1/051—Details of CCD assembly
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0661—Endoscope light sources
- A61B1/0669—Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
内視鏡検査を行う場合、白色光の照明下で、カラーフィルタを備えた撮像素子を搭載した電子内視鏡を用いて、カラー撮像を行う同時式の内視鏡装置と、モノクロの撮像素子を搭載した電子内視鏡を用いてR,G,Bの面順次の照明光の下でそれぞれ撮像を行う面順次方式の内視鏡装置とがあり、信号処理系(画像処理系)は両者において異なる。
カラーフィルタを備えた撮像素子を搭載した電子内視鏡を用いた内視鏡装置の第1の従来例として、日本国特許第4009626号公報には輝度信号のみに対して輪郭或いは構造強調する強調回路を備えたものが開示されている。
一方、カラーフィルタを備えた撮像素子を搭載した電子内視鏡を用いた内視鏡装置の第2の従来例としての日本国特開2006−61621号公報には、輝度信号と、色差信号とに対して強調処理を行うものが開示されている。
本発明は上述した点に鑑みてなされたもので、生体粘膜の再現性を改善しつつ、偽色、色モアレを抑制した強調処理を行うことができる内視鏡装置を提供することを目的とする。
本発明の他の態様の内視鏡装置は、照明手段によって被検体に照射された光の戻り光を、色分離して受光して撮像する色分離部を備えた撮像手段と、前記撮像手段に基づく画像信号に対して鮮鋭度の強調処理を行う強調処理手段と、前記撮像手段の種類及び観察モードにより異なる前記撮像手段に入射される前記戻り光の分光特性に応じて前記強調処理手段の処理内容を変更させる情報を格納する格納手段と、前記格納手段の情報に基づき前記強調処理手段の処理内容を変更する制御を行う制御手段と、を備え、前記格納手段は、前記観察モードが白色光の照明下で撮像を行う第1の観察モードの場合には前記強調処理手段により強調処理する画像信号を輝度信号と2つの色差信号に設定し、前記観察モードが狭帯域の照明光の照明下で撮像を行う第2の観察モードの場合には前記強調処理手段により強調処理する画像信号を輝度信号と1つの色差信号に設定する情報を格納し、前記第1の観察モード及び前記第2の観察モードの場合、前記強調処理手段は前記画像信号における色差信号を輝度信号よりも周波数が高い高域側の周波数領域において小さい強調特性で強調処理する。
(第1の実施形態)
図1に示すように第1の実施形態の内視鏡装置1は、体腔内に挿入され、内視鏡検査を行う電子内視鏡(以下、単に内視鏡と略記)2と、この内視鏡2に照明光を供給する光源装置3とを備える。また、この内視鏡装置1は、内視鏡2に内蔵された撮像手段を駆動すると共に、撮像手段の出力信号に対する信号処理を行う内視鏡用映像信号処理装置としてのビデオプロセッサ4と、ビデオプロセッサ4から出力される映像信号が入力されることにより、撮像手段により撮像された撮像画像に対して信号処理した画像を内視鏡画像として表示するモニタ5とを備える。
上記挿入部7内には、照明光を伝送するライトガイド13が挿通され、このライトガイド13における手元側の端部のライトガイドコネクタ11を光源装置3に接続することにより、光源装置3からの照明光がライトガイド13に供給される。
光源装置3は、通常白色光観察(WLIと略記)モード時には、照明光として可視波長領域をカバーする白色照明光を発生して、ライトガイド13に供給する。
WLIモードとNBIモードの切替指示は、例えば内視鏡2の操作部8に設けたスコープスイッチにより構成されるモード切替スイッチ14により行うことができる。なお、モード切替スイッチ14は、内視鏡2に設けたスコープスイッチで構成する他に、フットスイッチにより構成しても良いし、ビデオプロセッサ4のフロントパネルにモード切替スイッチを設けても良いし、図示しないキーボードにより構成しても良い。
このモード切替スイッチ14による切替信号は、ビデオプロセッサ4内の制御回路15に入力され、切替信号が入力されるとこの制御回路15は、光源装置3のフィルタ挿脱機構16を制御して、通常白色光と、狭帯域照明光とを選択的に切り替える。
光源装置3は、照明光を発生するランプ20を内蔵し、このランプ20は、可視波長領域を含む照明光を発生する。この照明光は、赤外カットフィルタ21により赤外光がカットされて略白色光の波長帯域に近い照明光にされた後、絞り22に入射される。この絞り22は、絞り駆動回路23により、開口量が調整されてその通過光量が制御される。
図2は、狭帯域用フィルタ24の分光特性の1例を示す。この狭帯域用フィルタ24は、2峰性フィルタ特性を示し、例えば、緑(G)、青(B)の各波長域において、それぞれ狭帯域透過フィルタ特性部Ga,Baを有する。
より具体的には、狭帯域透過フィルタ特性部Ga,Baは、それぞれ中心波長が540nm、420nmであり、その半値幅が20〜40nmのバンドパス特性を有する。
これに対して、狭帯域用フィルタ24を照明光路中に配置しない場合には、広帯域の白色光がライトガイド13に供給されることになる。
ライトガイド13からの照明光は、ライトガイド13によりその先端面に伝送され、挿入部7の先端部26に設けた照明窓に取り付けた照明手段を構成する照明レンズ27を経て外部に出射され、被検体としての例えば体腔内の患部等の生体組織の表面に照射し、照明光でこの表面を照明する。
このCCD29の撮像面には、光学的に色分離してカラー撮像する色分離部の機能を持つカラーフィルタ30として例えば図3に示す補色系カラーフィルタが各画素単位で取り付けてある。つまり、本実施形態の撮像部(撮像素子)は、補色単板の撮像素子である。
そして、この補色系カラーフィルタを用いたCCD29の場合、垂直方向に隣接する2列の画素を加算して順次読み出すが、このとき奇数フィールドと偶数フィールドで画素の列をずらして読み出すようにする。そして、CCD29から読み出された信号は、後段側での(第1の色分離手段としての)Y/C分離回路37により、公知のように輝度信号と色差信号とが生成されることになる。
上記CCD29は、信号線の一端と接続されており、この信号線の他端が接続された信号コネクタをビデオプロセッサ4に接続することにより、ビデオプロセッサ4内のCCD駆動回路31とCDS回路32とに接続される。
なお、各内視鏡2は、その内視鏡2に固有の識別情報(ID)を発生するID発生部33を備え、ID発生部33によるIDは、制御回路15に入力され、制御回路15は、IDによりビデオプロセッサ4に接続された内視鏡2の種類やその内視鏡2の内蔵されたCCD29の画素数、種類等を識別する。
CCD29は、CCD駆動回路31からのCCD駆動信号の印加により、光電変換された撮像信号は、相関二重サンプリング回路(CDS回路と略記)32に入力される。CDS回路32により、撮像信号から信号成分が抽出されてベースバンドの信号に変換された後、A/D変換回路34に入力され、デジタル信号に変換されると共に、明るさ検波回路35に入力され、明るさ(信号の平均輝度)が検出される。
明るさ検波回路35により検出された明るさ信号は、調光回路36に入力され、基準の明るさ(調光の目標値)との差分により調光するための調光信号が生成される。この調光回路36からの調光信号は、絞り駆動回路23に入力され、絞り駆動回路23は、基準となる明るさとなるように絞り22の開口量を調整する。
輝度信号Yは、γ回路38を介して拡大回路47に入力される(この輝度信号をYhと記す)と共に、信号の通過帯域を制限する第1のローパスフィルタ(LPFと略記)41aに入力される。
このLPF41aは、輝度信号Yに対応して広い通過帯域に設定されており、このLPF41aの通過帯域特性により設定された帯域の輝度信号Ylが、第1マトリクス回路42に入力される。
この場合、第2のLPF41bは、制御回路15により、観察モードに応じてその通過帯域の特性が変更される。具体的には、WLIモード時には、第2のLPF41bは、第1のLPF41aより低帯域に設定される。つまり、WLIモード時には、標準的な映像信号の規格に準拠した信号処理(画像処理)を行うように設定される。
一方、NBIモード時には、第2のLPF41bは、WLIモード時における低帯域よりも広い帯域に変更される。例えば第2のLPF41bは、第1のLPF41aとほぼ同様に広帯域に設定(変更)される。
このように第2のLPF41bは、観察モードの切替に連動して、色差信号Cr′,Cb′に対する通過帯域制限する処理特性を変更する処理特性変更手段を形成している。
同時化回路43は、同時化された色差信号Cr′,Cb′を生成し、色差信号Cr′,Cb′は、第1マトリクス回路42に入力される。
第1マトリクス回路42は、輝度信号Yl及び色差信号Cr′,Cb′から3原色信号R1,G1,B1に変換する。第1マトリクス回路42は、生成した3原色信号R1,G1,B1をガンマ補正するγ回路44に出力する。なお、上述したように、NBIモードにおいては、赤の波長帯域の照明光を用いないが、後述の[数4]に示すマトリクスMat1により色信号R1は色信号G1と等しくなる。
信号強度比算出回路45は、色信号G1,B1の各信号レベルをフィールド又はフレーム単位で積算して、積算結果を元に色信号G1,B1の各信号強度比t,uを算出する。
信号強度比算出回路45は、例えば1フィールド又は1フレームの画像領域内に設定された所定領域内で積算して各信号強度比t,uを算出するようにしても良い。
t=iG/(iG+iB)、u=iB/(iG+iB) (1)
となり、t+u=1の条件を満たす。このため、信号強度比t,uの2つを算出するか、2つのうちの1つを算出し、t+u=1の条件から残りの1つを算出しても良い。信号強度比t,uの値は、後述する第3マトリクス回路49によるマトリクス演算を行うマトリクスMat3に反映される。
第1マトリクス回路42は、制御回路15によって制御され、CCD29のカラーフィルタ30の特性や狭帯域用フィルタ24の特性に応じて(第1マトリクス回路42による変換特性を決定する)マトリクス係数の値を変更した3原色信号R1,G1,B1に変換する。
例えば、ビデオプロセッサ4に実際に接続される内視鏡2により、その内視鏡2に搭載されているCCD29のカラーフィルタ30の特性が異なる場合があり、制御回路15は、IDの情報により実際に使用されているCCD29の種類、カラーフィルタ30の分光特性に応じて第1マトリクス回路42により3原色信号R1,G1,B1に変換するマトリクス係数を変更する。
γ回路44も、制御回路15により制御される。具体的には、NBIモード時には、WLIモード時よりもγ補正の特性を強調したγ特性に変更される。これにより、低信号レベル側でのコントラストが強調され、より識別し易い表示特性となる。
このγ回路44によりγ補正された3原色信号R2,G2,B2は、第2マトリクス回路46に入力され、この第2マトリクス回路46により、以下のように色差信号R−Y、B−Yに変換される。
[数1]
なお、マトリクスMat2は、(2b)式のように表される。
第2マトリクス回路46により出力される色差信号R−Y、B−Yは、γ回路38でガンマ補正された輝度信号Yhと共に、拡大処理を行う拡大回路47に入力される。
この拡大回路47により輝度信号Yh(以下、簡単化のためYと記載)と色差信号R−Y、B−Yは拡大処理された後、鮮鋭度の強調処理を行う強調処理手段としての強調回路48に入力される。拡大回路47及び強調回路48は、輝度信号Yと、2つの色差信号R−Y、B−Yとに対応して3系統の回路構成で設けられている。
拡大回路47による拡大処理と、強調回路48による強調処理は、制御手段としての制御回路15により制御される。
また、この制御回路15は、撮像手段としてのCCD29の種類(種別)と、観察モードにより異なる(CCD29に入射される)光の分光特性に応じて強調回路48の処理内容を変更(切替)させる情報を格納する格納手段としてのテーブル15bとを有する。
なお、上記格納手段としてのテーブル15bを制御回路15の外部に設けるようにしても良い。また、このテーブル15bを強調回路48内に設けるようにしても良い。
制御回路15は、ID発生部33からのIDによりCCD29の種類を認識する。また、制御回路15は、モード切替スイッチ14の切替操作により観察モードを認識する。制御回路15は、CCD29の種類と、観察モードとから強調回路48の処理内容を観察モードに応じて、WLIモードとNBIモードにおいて異なる処理内容に自動的に変更する制御を行う。
また、例えばビデオプロセッサ4に設けた設定部50からの術者等のユーザによるマニュアル指示により、制御回路15は、その指示に対応して鮮鋭度の強調量を変更することができるようにしている。
第3マトリクス回路49は、そのマトリクスMat3が、WLIモード時には第2マトリクス回路42のマトリクスMat2の逆マトリクスとなるように設定される。
Mat3=Mat2−1 (2a)
に設定される。
一方、NBIモード時においては、上記マトリクスMat2における1行目のマトリクス要素を0,t,uに置換したマトリクスをMat2′で表し、
[数3]
とすると、第3マトリクス回路49は、以下のようにそのマトリクスMat3が、第2マトリクス回路42のマトリクスMat2′の逆マトリクスとなるように設定される。
Mat3=Mat2′−1 (2c)
に設定される。
なお、第1マトリクス回路42は、NBIモード時には、以下の(3)式のように、マトリクス要素m21,…,m33からなるマトリクスMat1に設定される。1行目のマトリクス要素m21,m22,m23と、2行目のマトリクス要素とが同じとなり、変換出力は1行目と2行目で同じとなる。
また、本実施形態においては、例えば設定部50内には、NBIモード時における内視鏡画像を、術者が視認し易いようにカラー表示することができるように表示色を変換して表示するための設定等を行う表示色変換設定部50aが設けてある。
そして、この表示色変換設定部50aにおける表示色変換機能がONにされた場合には、上記マトリクスMat2′の逆マトリクスに表示色変換を行うマトリクスMatNBI−C−Tfを乗算したマトリクスMat3を用いるように制御回路15は制御する。
Mat3=MatNBI−C−Tf・Mat2′−1 (4)
に設定される。ここで、マトリクスMatNBI−C−Tf は、マトリクス要素k1,k2,k3を有するマトリクスをKとした場合、
[数5]
で表される。
なお、術者は、表示色変換設定部50aを操作して、表示色変換を行う場合の色変換用のマトリクス要素k1,k2,k3の値を可変設定することができるようにしても良い。
このため、テーブル15bには、強調回路48により強調処理を行うデジタルフィルタのフィルタ係数を、WLIモード用とNBIモード用とで格納している。
上述した色分離部としてのカラーフィルタ30を構成する複数のフィルタ要素の単位の配列構造においては、輝度信号Yhを生成するピクセル密度の方が、色差信号Cr′、Cb′を生成するピクセル密度よりも大きくなっているので、そのピクセル密度に対応した配列構造に応じて、以下のようにフィルタ係数が設定される。つまり、ピクセル密度が高い画像信号に対しては、ピクセル密度が低い画像信号の場合よりも、強調量が大きくなる強調特性となるようにフィルタ係数が設定される。後述する他の実施形態等においても、基本的には色分離部のピクセル密度に対応した配列構造に応じてフィルタ係数が設定される。
また、NBIモード用の強調処理用のフィルタ係数は、輝度信号用のフィルタ係数NBI−Yと、色差信号R−Y用のフィルタ係数NBI−R−Y(つまり、NBI−Cr)、色差信号用のフィルタ係数NBI−B−Y(NBI−Cb)とが格納されており、輝度信号用のフィルタ係数NBI−Yは、輝度信号用のフィルタ係数WLI−Yに等しい値が格納され、色差信号用のフィルタ係数NBI−Crは、全てがゼロのフィルタ係数が格納され、色差信号用のフィルタ係数NBI−Cbは、輝度信号用のフィルタ係数NBI−Yのフィルタ係数全てを定数kb(kb<1)倍した値が格納されている。
従って、強調回路48により、WLIモード時及びNBIモード時において、上記強調処理用の係数を用いて強調処理した場合の強調特性例の概略は、図4に示すようになる。図4に示すように実線で示す輝度信号Yに対しては、全周波数領域において点線で示す色差信号Cr,Cbよりも強調量が大きくなるように設定される。
なお、NBIの場合には、輝度信号Yと、1つの色差信号Cbに対してほぼ同様の傾向となるように設定される。但し、輝度信号Yに対する色差信号Cbの相対的な強調特性に関しては、上記のようにWLIモードの場合よりも大きくなる特性に設定されている。この様子を図4において2点鎖線で示している。
このような構成の本実施形態における内視鏡装置1は、照明手段によって被検体に照射された光の戻り光を、色分離して受光して撮像する色分離部としてのカラーフィルタ30を備えた撮像手段としてのCCD29と、前記撮像手段に基づく画像信号に対して鮮鋭度の強調処理を行う強調処理手段としての強調回路48とを有する。
また、この内視鏡装置1は、前記撮像手段の種類及び観察モードにより異なる前記撮像手段に入射される前記戻り光の分光特性に応じて前記強調処理手段の処理内容を変更させる情報を格納する格納手段としてのテーブル15bと、前記格納手段の情報に基づき前記強調処理手段の処理内容を変更する制御を行う制御手段としての制御回路15と、を有することを特徴とする。
術者は、図1に示すように内視鏡2を光源装置3及びビデオプロセッサ4に接続し、電源を投入することにより、ビデオプロセッサ4の制御回路15は、初期設定の処理を開始する。そして、制御回路15は、ステップS1に示すように、光源装置3及びビデオプロセッサ4を例えばWLIモードの観察モードに対応した動作モードの設定状態にする。なお、制御回路15は、術者が指示した観察モードに設定するようにしても良い。
このWLIモードの設定状態において、光源装置3は、図1の実線で示すように狭帯域用フィルタ24が照明光路から離脱された状態に設定されており、白色照明光のもとで、内視鏡2により撮像を行う状態となる。また、ビデオプロセッサ4側の各部もWLIモードの状態で信号処理を行う設定状態になる。
そして、ステップS3に示すように制御回路15は、観察モードとCCD30の種類の情報とを用いて、テーブル15bを参照して、強調回路48により強調処理する場合に使用するフィルタ係数の設定、つまり強調特性の設定を行う。
このようにしてフィルタ係数が設定された強調回路48は、その強調特性が図4に示すようになる。図4に示すように輝度信号の方が色差信号よりも強調量が大きくなるように設定される。このように設定することにより、生体組織などのエッジ部がより鮮明となるように鮮鋭度を強調した場合、ピクセル密度に対応した強調特性に設定しているので、偽色、色モアレが発生することを抑制して強調することができる。
ステップS5に示すようにビデオプロセッサ4は、上記フィルタ係数とマトリクス係数とを用いて画像処理を行い、第3マトリクス回路49を経て内視鏡画像の画像信号としての3原色信号R,G,Bを生成し、モニタ5に出力する。モニタ5にはこの画像信号に対応した観察画像としての内視鏡画像が表示される。術者は、この内視鏡画像を観察しながら体腔内の患部等、検査対象組織に対する内視鏡検査を行う。
術者は、検査対象組織の表面の血管の走行状態等をより詳しく観察しようと思う場合には、術者は、モード切替スイッチ14を操作する。
モード切替スイッチ14が操作されるとステップS7に示すように制御回路15は、光源装置3及びビデオプロセッサ4の観察モードをNBIモードの設定状態に変更する。
また、制御回路15は、ビデオプロセッサ4における各部の設定を変更する、具体的には、制御回路15は、LPF41bの帯域特性を広帯域化する。
また、LPF41bの信号通過の帯域特性を広帯域化して、上記のように毛細血管の走行状態や、狭帯域透過フィルタ特性部Gaによる輝度信号に近いGの照明光のもとで撮像したGの色信号により得られる表層付近に近い血管走行状態などの分解能(解像度)を向上する。
このようにしてフィルタ係数が設定された強調回路48は、その強調特性が図4に示すようになる。NBIモードにおいても、WLIモードの場合と同様に輝度信号Yの方が色差信号Cbよりも強調量が大きくなるように設定される。このように設定することにより、WLIモード時の場合と同様に、偽色、色モアレが発生することを抑制して強調することができる。また、WLIモード時よりも、色差信号の強調量を大きくしているので、血管の輪郭、エッジ部等をより識別し易くなる。
ステップS10に示すようにビデオプロセッサ4は、上記フィルタ係数とマトリクス係数とを用いて画像処理を行い、第3マトリクス回路49を経て内視鏡画像の画像信号としての3原色信号R,G,Bを生成し、モニタ5に出力する。モニタ5にはこの画像信号に対応した観察画像としての内視鏡画像が表示される。
術者は、この内視鏡画像を観察しながら体腔内の検査対象組織の表面付近の毛細血管等の走行状態をより詳細に識別し易い状態で内視鏡検査を行う。
次のステップS11において制御回路15は、モード切替操作が行われたか否かを監視する。モード切替操作が行われていない場合には、ステップS10に戻り、NBIモードの設定状態で内視鏡画像を表示する処理が続行される。
一方モード切替の操作が行われた場合には、ステップS1に戻ることになる。
また、本実施形態によれば、NBIモードにおいても、色差信号の信号帯域を高域化しているので、解像度の良好な内視鏡画像が得られると共に、毛細血管等の走行状態をより明瞭に識別し易い状態で表示することができる。
また、本実施形態においては、NBIモードにおいて、色信号G1,B1の信号強度比t,uに応じて第3マトリクス回路49でのマトリクス演算により画像信号を生成する構成にしているので色信号G1,B1の信号強度に応じた輝度信号の色信号への変換が行え、NBIモードでの内視鏡画像のコントラスト低下を防止できる。
また、光源装置3においても、通常白色光の照明手段の他に、狭帯域用フィルタ24を光路中に挿脱する手段を設けることにより、簡単に狭帯域光の光源装置を形成できる。
なお、上述した第1の実施形態においては、強調回路48による強調特性を図4に示すように設定していたが、強調特性の変形例として図6に示すような強調特性に設定しても良い。
このような周波数特性にすることにより、高周波帯域側において顕著になる色モアレの発生を低減することができる。
変形例として、WLIモード時には、輝度信号Yのみを被強調信号とし、強調回路48により輝度信号Yのみを強調し、一方NBIモード時には、輝度信号Yと色差信号Cbを被強調信号とし、強調回路48により輝度信号Yと色差信号Cbを強調するようにても良い。
また、他の変形例として狭帯域用フィルタの分光特性を3峰性とし、更に狭帯域透過フィルタ特性部Ra(中心波長600nm、半値幅20〜40nm)を有し、NBIモード時には輝度信号Yと色差信号Cb(B−Y)、Cr(R−Y)を被強調信号とし、強調回路48により輝度信号Yよりも色差信号Cb,Crでより弱く、かつ色差信号CbとCrとで同じ強調特性となるように輝度信号Y及び色差信号Cb,Crを強調処理するようにしても良い。
図7は本発明の第1の実施形態の第1変形例の内視鏡装置1Bの全体構成を示す。本変形例は、図1に示す第1の実施形態におけるビデオプロセッサ4内の強調回路48の前段に第4マトリクス回路51を設けた構成にしている。
この第4マトリクス回路51は、拡大回路47から出力されて、この第4マトリクス回路51に入力される輝度信号Y及び色差信号R−Y,B−YをマトリクスMat4により、色モアレを低減する低減効果の高い被強調信号Y,Cr,Cbを生成するマトリクス演算を行う。
つまり、強調回路48への入力信号となる被強調信号を、上記のようにY,Cr,Cbで表すと、第4マトリクス回路51は、(6)式のように変換すると共に、WLIモード時、NBIモード時にはそれぞれ(7)式、(8)式のようなマトリクスMat4を採用する。
なお、本実施形態における第3マトリクス回路49によるマトリクスMat3は、WLIモード時は第1の実施形態と同様に
Mat3=Mat2−1 (9)
に設定される。一方、NBIモート時には、第1の実施形態と異なり、
Mat3=MatNBI−C−Tf・Mat41NBI −1 (10)
に設定される。ここで、マトリクスMat41NBIは、
[数11]
で表される。
その他の構成は、第1の実施形態と同様である。本変形例によれば、色モアレの低減効果の高い被強調信号を生成して、強調回路48により強調処理を行うようにしているので、第1の実施形態の場合よりも色モアレをより低減することができる。その他は、第1の実施形態と同様の作用効果を有する。
なお、第4マトリクス回路51により(6)式のように変換する場合、以下の第2変形例のようにしても良い。
Mat4=Mat42NBI・Mat41NBI −1 (12)
を用いるようにしても良い。ここで、Mat42NBIは
[数13]
で表される。ここで、マトリクス要素m31,m32,m33は所定の値である。マトリクス要素m31,m32,m33は、m11*m31+m12*m32+m13*m33=0を満たす値となる。なお、Mat41NBIは、(11)式で表される。
Mat3=Mat2−1 (14)
に設定される。一方、NBIモート時には、第1の実施形態と異なり、
Mat3=MatNBI−C−Tf・Mat42NBI −1 (15)
で設定される。なお、マトリクスMatNBI−C−Tfは、(5)式で表される。マトリクスMat42NBI −1は、(13)式で表されるMat42NBIの逆マトリクスの場合に限定されない。
例えば、マトリクスMat42NBIの1,3行目の要素からなるマトリクス(2行3列)の擬似逆マトリクス(3行2列)を導出し、その1,2列目の要素をそれぞれの1列目、3列目の要素とする(2列目の要素は全て0)3行3列のマトリクスでも良い。この第2変形例は、第1変形例とほぼ同様の作用効果を有する。
図8は本発明の第2の実施形態の内視鏡装置1Cの全体構成を示す。この内視鏡装置1Cは、内視鏡2Cと、光源装置3と、ビデオプロセッサ4C及びモニタ5とから構成される。
内視鏡2Cは、例えば図1の内視鏡2における補色単板の撮像素子の代わりに、原色単板の撮像素子が採用されている。つまり、CCD29の撮像面には、図9に示すように原色単板Bayer配列のカラーフィルタ30cが採用されている。
このカラーフィルタ30cは、水平方向及び垂直方向の2行2列の4個のフィルタ要素を単位として、水平及び垂直方向に周期的に配列されたフィルタ配列となっている。この場合、水平方向及び垂直方向に、R,Gと、G,Bのカラーフィルタ要素が交互に配列されている。
このLPF52を通すことにより、各画素位置において欠けている色信号の画素値が算出され、同時化された3原色信号R,G,Bが生成される。このLPF52を通して生成された3原色信号R,G,Bは、ホワイトバランス回路(WB回路と略記)53によりホワトバランス処理がされた後、ガンマ補正を行うγ回路54に入力される。
この強調回路48により強調処理された後、第3マトリクス回路49により観察画像としての内視鏡画像の画像信号としての3原色信号R,G,Bが生成され、モニタ5に出力される。
本実施形態においては、WLIモード時には、被強調信号が3原色信号R,G,Bとなり、強調回路48は、被強調信号としての3原色信号R,G,Bに対して強調処理を行う。この場合の強調量は、Gに対する強調量が、他のR,Bに対する強調量よりも大きくなるようにWLI用フィルタ係数が、テーブル15bに格納されている。
つまり、テーブル15bには、WLI用フィルタ係数としてWLI−RB用フィルタ係数と、WLI−G用フィルタ係数とが格納されると共に、NBI用フィルタ係数としてNBI−B用フィルタ係数と、NBI−G用フィルタ係数が格納されている。
そして、WLI−RB用フィルタ係数及びNBI−B用フィルタ係数は、WLI−G用フィルタ係数、NBI−G用フィルタ係数全てを定数ka(ka<1)倍した値に設定されている。
また、本実施形態においては、第3マトリクス回路49は、WLIモード時には、単位マトリクスでマトリクス演算を行う。一方、第3マトリクス回路49は、NBIモード時には、上述した(5)式に示すマトリクスMatNBI−C−Tfでマトリクス演算を行う。つまり、第3マトリクス回路49への入出力信号RGBを、それぞれ、Rin,Gin,Bin,Rout,Gout,Boutとした場合には、第3マトリクス回路49は以下のようなマトリクス演算を行う。
[数16]
なお、テーブル15aには、第3マトリクス回路49で使用するマトリクス係数が格納されている。
このような構成による本実施形態の動作は、第1の実施形態と被強調信号が異なるが、基本的な動作は第1の実施形態と類似している。
また、本実施形態によれば、NBIモードにおいても、帯域制限を行わないので、解像度の良好な内視鏡画像が得られると共に、毛細血管等の走行状態をより明瞭に識別し易い状態で表示することができる。
また、本実施形態によれば、信号処理系における一部の処理特性を切り替えることにより、WLIモードとNBIモードとの両方に簡単に対応できるので、内視鏡検査の際に非常に便利かつ有用な装置となる。
なお、本実施形態では、原色単板の撮像素子の場合で説明したが、原色2板の撮像素子、つまり2つの撮像素子からなる撮像部を採用しても良い。
そして、ハーフミラー56で反射された光軸上における結像位置には第2のCCD29bが配置されている。第1のCCD29a及び第2のCCD29bの撮像面には、色分離部として、図11に示すような原色のカラーフィルタ30a、30bが配置されている。
カラーフィルタ30aは、フィルタ要素としてGのみからなる。一方、カラーフィルタ30bは、フィルタ要素としてR,Bからなる。
CDS回路32a、32bの出力信号は、図示しないアンプによりハーフミラー56の特性を補正するゲイン調整された後、加算器57により加算されて、図8に示すA/D変換回路34に入力される。
本変形例によれば、さらに解像度の高い内視鏡画像を生成できる。その他は、第2の実施形態と同様の作用効果を有する。
また、上記第2の実施形態及びその変形例に対する変形例として、色信号Gを色信号R及びB(WLIモード時)、又はB(NBIモード時)より強調量を大きくする代わりに、高域側でのみ色信号Gに対する強調量が、色信号R及びB(WLIモード時)、又はB(NBIモード時)より大きくするようなフィルタ係数に設定しても良い。
図12は本発明の第3の実施形態の内視鏡装置1Dの全体構成を示す。この内視鏡装置1Dは、内視鏡2Dと、光源装置3と、ビデオプロセッサ4Dと、モニタ5とから構成される。内視鏡2Dは、図1の内視鏡2における挿入部7の先端部26に配置された1つの撮像素子(からなる撮像部)の代わりに原色3板の撮像素子による撮像部が搭載されている。
対物レンズ29の光軸上には、R、G、Bに色分離する色分離部としての色分離プリズム61a、61b、61cと、それぞれ結像位置に配置された3つのCCD29R、29G、29Bとが設けてある。従って、この場合には3つのCCD29R、29G、29Bは、それぞれ画素単位毎にR,G,Bの色信号を出力する。本実施形態においては、このように1画素がカラー撮像する場合の単位の配列に相当する。
上記CCD29R、29G、29Bは、共通のCCD駆動回路31により駆動される。
また、CCD29R、29G、29Bの出力信号は、3系統からなるCDS回路32′に入力され、このCDS回路32′からベースバンドの色信号R,G,Bを3系統からなるA/D変換回路34′に出力すると共に、明るさ検波回路35に出力する。
RGB−Y/C分離回路62からの出力信号としての輝度信号Yと色差信号Cr,Cb以降に対する処理構成は、図1に示す構成例と同様である。但し、以下のように強調回路48による強調特性は図1の場合とは異なる。
本実施形態においても、テーブル15bには強調回路48により強調処理するフィルタ係数が格納されている。
本実施形態においては、テーブル15bに格納される強調処理するフィルタ係数として、WLI−Y/Cr/Cb用フィルタ係数及びNBI―Y/Cb用フィルタ係数とが格納されており、WLI―Y/Cr/Cb用フィルタ係数及びNBI―Y/Cb用フィルタ係数は全てが同じ値が格納されている(なお、NBI―Cr用フィルタ係数はゼロ)。本実施形態においてもピクセル密度、つまり色信号R,G,Bを生成するピクセル密度が同じであるので、同じ値に対応した強調特性となるように設定されている。、
制御回路15は、観察モード毎にテーブル15bを参照して強調回路48により強調処理するフィルタ係数を設定する。
また、テーブル15aには、第1の実施形態と同様に、第1マトリクス回路42,第2マトリクス回路46、第3マトリクス回路49のマトリクス係数が格納されている。そして、第1の実施形態と同様のマトリクス演算を行う。
本実施形態による動作は、第1の実施形態が補色系カラーフィルタを備えた単板の撮像素子からなる撮像部の場合であったのを、原色3板の撮像素子からなる撮像部に読み替えた場合の動作に類似している。
このように原色3板の撮像素子に対応した強調処理を行うようにしているので、強調処理による血管像等の再現性を改善できる。また、原色3板の撮像素子を用いているので、第1の実施形態の場合よりも解像度の高い内視鏡画像が得られる。
なお、本実施形態の変形例として、図12のA/D変換回路34′の出力信号を図8のWB回路53に出力する構成にしても良い。
そして、制御回路15は、観察モード毎にテーブル15bを参照して強調回路48により強調処理するフィルタ係数を設定する。なお、テーブル15aには、第2の実施形態と同様に、第1マトリクス回路42,第2マトリクス回路46、第3マトリクス回路49のマトリクス係数が格納されている。そして、第2の実施形態と同様のマトリクス演算を行う。
上述した実施形態においては、WLIモードとNBIモードの場合について説明した。本発明は、上述した実施形態のように、WLIモードとNBIモードの場合に限定されるものでなく、WLIモード及びNBIモードとの少なくとも一方の観察モードと、蛍光観察を行う蛍光モードとの場合にも適用できる。蛍光観察を行う蛍光モードとしては、緑から赤または緑から近赤外での蛍光観察を行う。
この蛍光モードの場合には、図14に示すように撮像部(撮像素子)が補色単板、原色単板、2板、原色3板に応じて被強調信号を、強調量の欄のように強調する。このようにした場合にも、偽色、色モアレの発生を低減しつつ、生体粘膜の再現性を改善し、診断し易い内視鏡画像を取得できる。
この場合、備考欄に示すように、色信号G,Rを輝度信号Yと色差信号Crに変換後、強調回路48により輝度信号Yの強調量が色差信号Crの強調量よりも大きくなるように強調処理しても良い。
また、撮像部が原色3板の場合には、原色単板・2板の場合における、色信号G,Rに対して、色信号Gの強調量と色信号Rの強調量とを等しくなるように強調処理する。また、この場合、備考欄に示すように、色信号G,Rを輝度信号Yと色差信号Crに変換後、強調回路48により輝度信号Yの強調量と色差信号Crの強調量とを等しくなるように強調処理しても良い。
また、その他の観察モードにおける第1の観察モードとして、青色光の反射光と、赤色光の蛍光とを撮像して観察画像としての内視鏡画像を生成する場合には、図15に示すように補色単板、原色単板、2板、3板に応じて被強調信号を、強調量の欄のように強調しても良い。
また、その他の観察モードにおける第3の観察モードとして、赤色光を撮像して観察画像としての内視鏡画像を生成する場合には、図17に示すように補色単板、原色単板、2板、3板に応じて被強調信号を、強調量の欄のように強調しても良い。
図18において、例えば撮像部への入射光又は照明手段による照明光が白色の場合には、撮像部は、補色単板又は原色単板の場合には、被強調信号は輝度信号Y,色差信号Cr,Cbとなり、この場合には(輝度信号Yの強調量に対して)色差信号Cr,Cbの強調量を弱めるように設定する。
原色2板の場合は、←で示す左の補色単板又は原色単板の場合と同じであることを表す。また、原色3板の場合は、被強調信号は色信号R,G,Bとなり、この場合には強調量を弱くする信号が無いように設定する(換言すると、R,G,Bの信号の強調量が同じとなるように設定する)。他の場合も同様の表記方法で示している。
なお、上述した実施形態等を部分的に組み合わせて構成される実施形態等も本発明に属する。
Claims (7)
- 照明手段によって被検体に照射された光の戻り光を、色分離して受光して撮像する色分離部を備えた撮像手段と、
前記撮像手段に基づく画像信号に対して鮮鋭度の強調処理を行う強調処理手段と、
前記撮像手段の種類及び観察モードにより異なる前記撮像手段に入射される前記戻り光の分光特性に応じて前記強調処理手段の処理内容を変更させる情報を格納する格納手段と、
前記格納手段の情報に基づき前記強調処理手段の処理内容を変更する制御を行う制御手段と、を備え、
前記格納手段は、前記観察モードが白色光の照明下で撮像を行う第1の観察モードの場合には前記強調処理手段により強調処理する画像信号を輝度信号と2つの色差信号に設定し、前記観察モードが狭帯域の照明光の照明下で撮像を行う第2の観察モードの場合には前記強調処理手段により強調処理する画像信号を輝度信号と1つの色差信号に設定する情報を格納し、
前記第1の観察モード及び前記第2の観察モードの場合、前記強調処理手段は前記画像信号における前記輝度信号を前記色差信号よりも全周波数領域において大きい強調特性で強調処理することを特徴とする内視鏡装置。 - 照明手段によって被検体に照射された光の戻り光を、色分離して受光して撮像する色分離部を備えた撮像手段と、
前記撮像手段に基づく画像信号に対して鮮鋭度の強調処理を行う強調処理手段と、
前記撮像手段の種類及び観察モードにより異なる前記撮像手段に入射される前記戻り光の分光特性に応じて前記強調処理手段の処理内容を変更させる情報を格納する格納手段と、
前記格納手段の情報に基づき前記強調処理手段の処理内容を変更する制御を行う制御手段と、を備え、
前記格納手段は、前記観察モードが白色光の照明下で撮像を行う第1の観察モードの場合には前記強調処理手段により強調処理する画像信号を輝度信号と2つの色差信号に設定し、前記観察モードが狭帯域の照明光の照明下で撮像を行う第2の観察モードの場合には前記強調処理手段により強調処理する画像信号を輝度信号と1つの色差信号に設定する情報を格納し、
前記第1の観察モード及び前記第2の観察モードの場合、前記強調処理手段は前記画像信号における前記色差信号を前記輝度信号よりも周波数が高い高域側の周波数領域において小さい強調特性で強調処理することを特徴とする内視鏡装置。 - 前記格納手段は、前記色分離部を構成する透過特性がそれぞれ異なる複数のフィルタ要素の単位画素に相当する配列構造に応じて、前記強調処理手段により前記画像信号における前記輝度信号及び前記1つの色差信号、又は前記2つの色差信号に対して異なる強調特性で強調処理する情報を格納することを特徴とする請求項1または2に記載の内視鏡装置。
- 前記強調処理手段は、前記強調処理手段により前記画像信号における特定の色差信号を前記輝度信号よりも周波数の高い高域側の周波数領域において小さい強調特性で強調処理することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡装置。
- 前記撮像手段は、単板の撮像素子、2板の撮像素子、3板の撮像素子のいずれかであることを特徴とする請求項1または2に記載の内視鏡装置。
- 前記第2の観察モードの場合には、前記撮像素子に基づく画像信号からG,Bの色信号を生成するマトリクス演算を行うマトリクス回路を有し、前記G,Bの色信号の信号強度比を算出する信号強度比算出回路を有することを特徴とする請求項1または2に記載の内視鏡装置。
- 前記撮像手段は、単板の撮像素子、かつ前記色分離部が補色系カラーフィルタにより構成されることを特徴とする請求項1または2に記載の内視鏡装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011548499A JP4996773B2 (ja) | 2010-06-28 | 2011-06-07 | 内視鏡装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010146537 | 2010-06-28 | ||
JP2010146537 | 2010-06-28 | ||
JP2011548499A JP4996773B2 (ja) | 2010-06-28 | 2011-06-07 | 内視鏡装置 |
PCT/JP2011/063064 WO2012002115A1 (ja) | 2010-06-28 | 2011-06-07 | 内視鏡装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4996773B2 true JP4996773B2 (ja) | 2012-08-08 |
JPWO2012002115A1 JPWO2012002115A1 (ja) | 2013-08-22 |
Family
ID=45401845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011548499A Active JP4996773B2 (ja) | 2010-06-28 | 2011-06-07 | 内視鏡装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8854445B2 (ja) |
EP (1) | EP2586359B1 (ja) |
JP (1) | JP4996773B2 (ja) |
CN (1) | CN102740760B (ja) |
WO (1) | WO2012002115A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5628062B2 (ja) * | 2011-02-01 | 2014-11-19 | 富士フイルム株式会社 | 電子内視鏡システム |
JP5178898B1 (ja) * | 2011-10-21 | 2013-04-10 | 株式会社東芝 | 画像信号補正装置、撮像装置、内視鏡装置 |
JP6017276B2 (ja) * | 2012-11-21 | 2016-10-26 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
JP5747362B2 (ja) * | 2013-03-25 | 2015-07-15 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
JP6008812B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2016-10-19 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
JP5881658B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2016-03-09 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及び光源装置 |
JP5925169B2 (ja) | 2013-09-27 | 2016-05-25 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法並びに内視鏡用光源装置 |
EP3020322A4 (en) * | 2013-12-06 | 2017-03-08 | Olympus Corporation | Imaging device and imaging device operation method |
JP5932188B1 (ja) * | 2014-07-29 | 2016-06-08 | オリンパス株式会社 | 内視鏡のためのビデオプロセッサ及びそれを備えた内視鏡システム |
DE112015005595T5 (de) * | 2015-01-20 | 2017-09-28 | Olympus Corporation | Bildverabeitungsvorrichtung, Verfahren zum Bedienen der Bildverarbeitungsvorrichtung, Programm zum Bedienen der Bildverarbeitungsvorrichtung und Endoskopvorrichtung |
JP5789345B2 (ja) * | 2015-02-12 | 2015-10-07 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム |
JP6639920B2 (ja) * | 2016-01-15 | 2020-02-05 | ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 | 医療用信号処理装置、及び医療用観察システム |
JP6654051B2 (ja) * | 2016-01-15 | 2020-02-26 | ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 | 医療用観察システム |
JP6245710B2 (ja) * | 2016-09-12 | 2017-12-13 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
JP6826455B2 (ja) * | 2017-02-14 | 2021-02-03 | 株式会社日立製作所 | 画像形成装置 |
NL2018494B1 (en) * | 2017-03-09 | 2018-09-21 | Quest Photonic Devices B V | Method and apparatus using a medical imaging head for fluorescent imaging |
JP7235540B2 (ja) * | 2019-03-07 | 2023-03-08 | ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 | 医療用画像処理装置及び医療用観察システム |
DE102019123356A1 (de) * | 2019-08-30 | 2021-03-04 | Schölly Fiberoptic GmbH | Sensoranordnung, Verfahren zur Berechnung eines Farbbildes und eines hyperspektralen Bildes, Verfahren zur Durchführung eines Weißabgleichs und Verwendung der Sensoranordnung in der medizinischen Bildgebung |
TWI754863B (zh) * | 2019-11-29 | 2022-02-11 | 聯陽半導體股份有限公司 | 影像擷取裝置及方法 |
US20210275000A1 (en) * | 2020-03-05 | 2021-09-09 | Stryker Corporation | Systems and methods for endoscope type detection |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02271822A (ja) * | 1989-04-13 | 1990-11-06 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡用ビデオプロセッサ |
JPH06339458A (ja) * | 1993-06-01 | 1994-12-13 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
JP2006061621A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Olympus Corp | 内視鏡用調光信号生成装置 |
JP2006061620A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Olympus Corp | 内視鏡用映像信号処理装置 |
JP2006068321A (ja) * | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Olympus Corp | 内視鏡装置 |
JP2007300972A (ja) * | 2006-05-08 | 2007-11-22 | Olympus Medical Systems Corp | 内視鏡用画像処理装置 |
JP2008086605A (ja) * | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Pentax Corp | 内視鏡プロセッサ、自家蛍光画像表示プログラム、及び内視鏡システム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6092061A (ja) | 1983-10-25 | 1985-05-23 | Shintou Bureetaa Kk | 耐摩耗性と靭性に優れた複合材の製造法 |
US4885633A (en) * | 1988-06-13 | 1989-12-05 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Quantitative surface temperature measurement using two-color thermographic phosphors and video equipment |
EP1787577B1 (en) | 2004-08-30 | 2011-03-09 | Olympus Corporation | Endoscope |
JP4732769B2 (ja) * | 2005-03-04 | 2011-07-27 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡装置 |
JP5179035B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2013-04-10 | Hoya株式会社 | 電子内視鏡装置 |
US7860180B2 (en) * | 2005-10-21 | 2010-12-28 | Amimon Ltd | OFDM modem for transmission of continuous complex numbers |
CN101536329A (zh) * | 2005-10-21 | 2009-09-16 | 阿密蒙有限公司 | 用于视频的未压缩无线传输的装置和方法 |
-
2011
- 2011-06-07 CN CN201180005842.0A patent/CN102740760B/zh active Active
- 2011-06-07 JP JP2011548499A patent/JP4996773B2/ja active Active
- 2011-06-07 EP EP11800583.4A patent/EP2586359B1/en active Active
- 2011-06-07 WO PCT/JP2011/063064 patent/WO2012002115A1/ja active Application Filing
- 2011-11-18 US US13/299,863 patent/US8854445B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02271822A (ja) * | 1989-04-13 | 1990-11-06 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡用ビデオプロセッサ |
JPH06339458A (ja) * | 1993-06-01 | 1994-12-13 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
JP2006061621A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Olympus Corp | 内視鏡用調光信号生成装置 |
JP2006061620A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Olympus Corp | 内視鏡用映像信号処理装置 |
JP2006068321A (ja) * | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Olympus Corp | 内視鏡装置 |
JP2007300972A (ja) * | 2006-05-08 | 2007-11-22 | Olympus Medical Systems Corp | 内視鏡用画像処理装置 |
JP2008086605A (ja) * | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Pentax Corp | 内視鏡プロセッサ、自家蛍光画像表示プログラム、及び内視鏡システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2586359A1 (en) | 2013-05-01 |
CN102740760B (zh) | 2015-05-20 |
JPWO2012002115A1 (ja) | 2013-08-22 |
EP2586359B1 (en) | 2018-12-05 |
WO2012002115A1 (ja) | 2012-01-05 |
CN102740760A (zh) | 2012-10-17 |
US20120127292A1 (en) | 2012-05-24 |
US8854445B2 (en) | 2014-10-07 |
EP2586359A4 (en) | 2017-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4996773B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP4009626B2 (ja) | 内視鏡用映像信号処理装置 | |
JP4891990B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP5143293B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP4847250B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
US8237783B2 (en) | Image processing device for endoscope and endoscope apparatus | |
JP5308815B2 (ja) | 生体観測システム | |
JP4394356B2 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
EP3117759B1 (en) | Endoscope system | |
CN103533878B (zh) | 医疗设备 | |
JP5041936B2 (ja) | 生体観測装置 | |
JP3958761B2 (ja) | 内視鏡用調光信号生成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120511 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4996773 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |