WO2003056787A1 - Terminal d'information cellulaire - Google Patents

Terminal d'information cellulaire Download PDF

Info

Publication number
WO2003056787A1
WO2003056787A1 PCT/JP2002/013074 JP0213074W WO03056787A1 WO 2003056787 A1 WO2003056787 A1 WO 2003056787A1 JP 0213074 W JP0213074 W JP 0213074W WO 03056787 A1 WO03056787 A1 WO 03056787A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
casing
information source
rotation
information terminal
portable information
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/013074
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seiichi Tanaka
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to AU2002367199A priority Critical patent/AU2002367199A1/en
Priority to JP2003557176A priority patent/JPWO2003056787A1/ja
Publication of WO2003056787A1 publication Critical patent/WO2003056787A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0227Rotatable in one plane, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0243Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using the relative angle between housings

Definitions

  • the present invention relates to a portable information terminal, and more particularly, to a portable information terminal capable of processing at least two types of information sources.
  • the present invention relates to a portable information terminal that can be displayed effectively and that allows a comfortable input operation with both hands.
  • ISDB-T Integrated Se rv i ces
  • orthogonal frequency division multiplexing which uses a large number of carriers, is adopted as the modulation method. It is also possible to suppress the goal by multi-pass.
  • ISDB-T One of the major features of ISDB-T is that it enables stable reception even at mobile terminals. Therefore, a service to receive terrestrial digital broadcasting using mobile terminals such as PDAs and mobile phones is also being prepared. Data broadcasting utilizing broadband transmission paths is also being studied, and there is great expectation for services that deliver richer and more advanced content than content downloaded via general communication lines.
  • new portable information terminals that can process at least two types of information sources, information sources via general communication lines and information sources via terrestrial digital broadcasting, etc., are expected to spread rapidly.
  • FIG. 13 is a diagram showing the appearance of a general mobile phone.
  • a general mobile phone is provided with a display screen 10 and an operation button section below the display screen.
  • the display screen of a mobile phone is vertically long.
  • the screen shape of a Web site obtained via a general communication line is generally vertically long.
  • video that is broadcast by terrestrial digital broadcasting has a horizontally long screen shape in order to make it common with conventional analog broadcasting and television receivers.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-55724 discloses a display capable of displaying a long character string in one line by rotating a display screen section 10. A mobile phone equipped with the same is disclosed.
  • the display unit of the portable telephone disclosed in the above-mentioned publication is merely a display of character strings, and it is difficult to apply the present invention to a mobile telephone that displays images and videos.
  • the second problem concerns operability.
  • Some portable information terminals can download and execute game contents.
  • quick button input is indispensable.
  • controllers for game consoles are designed to allow quick button input using both hands.
  • the button operation unit has an elongated shape suitable for holding with one hand. It is designed for easy button input operation with one hand. Therefore, it was difficult to hold with both hands, and it was difficult to perform input operations quickly with both hands. Although operability that is easy to hold and handle with one hand is still required, a structure that allows comfortable and quick input with both hands is also required.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and has the following objects in summary.
  • An object of the present invention is to provide a new portable information terminal that can support two different information sources. More specifically, to provide a portable information terminal that can be effectively displayed on the entire display screen even if the screen shape, such as the aspect ratio of the image or video data to be acquired, is different, and the conventional one-handed operation An object of the present invention is to provide a portable information terminal that has both quick and easy input operability with both hands. Disclosure of the invention
  • the casing comprises at least two casings, a first casing and a second casing, which are rotatable with respect to each other.
  • a portable information terminal capable of processing at least two types of information sources with respect to the first information source and the first information source based on a difference in a relative position between the first casing and the second casing based on rotation. The mobile information is switched between processing the first information source and the second information source, or switching between processing both the first information source and the second information source.
  • a terminal is provided.
  • the first casing includes a video display unit that displays information from the first or second information source
  • the second casing includes an operation button. The display of the video display unit is also switched so that the information source that has been processed is displayed on the video display unit.
  • a portable information terminal is provided.
  • the video display screen can be rotated and displayed, and as a result, the display screen is not wasted. , Can be displayed on the whole. Further, the information source can be switched by intuitive operation such as rotation of the casing, thereby improving the usability of the user.
  • the main body By switching while rotating 180 degrees, the main body must be rotated 90 degrees in the opposite direction to the rotation of the casing and held, but compared to claim 3, the whole body has a sense of unity. Can be held in a compact form.
  • the portable information terminal according to claim 2 wherein an operation button of the operation button unit is provided in accordance with display content displayed on the video display unit.
  • a portable information terminal characterized in that the assigned operation content is also changed is provided.
  • the portable information terminal according to claim 5, wherein a relative position between the first casing and the second casing is substantially 180 degrees from an initial position.
  • the portable information terminal is characterized in that, when rotated, the operation content assigned to the operation button is changed.
  • the portable information terminal according to claim 5 wherein the display of the operation button is also changed in response to a change in the operation content assigned to the operation button.
  • a portable information terminal characterized by being changed is provided.
  • the portable information terminal according to any one of claims 1 to 7, wherein the first information source is information based on digital terrestrial broadcasting.
  • the first information source when the relative position between the first casing and the second casing is rotated approximately 180 degrees from the initial position, the first information source
  • the portable information terminal is characterized by switching between processing both the second information source and the second information source or processing one of the two.
  • the whole body has a compact shape with a sense of unity, so that the user can comfortably hold the main body.
  • the rotation is rotation of the first casing and the second casing in a folding direction, and the relative position after the rotation is approximately 270 from a closed state.
  • a portable information terminal is provided, characterized in that the process between the first information source and the second information source switches when rotated more than once.
  • the rotation is rotation of the first casing and the second casing in a folding direction, and the relative position after the rotation is substantially 360 degrees from the closed state.
  • the first information when the first casing and the second casing rotate in the folding direction and the relative position opens about 360 degrees from the closed state, the first information The portable information terminal according to claim 1 or 2, wherein the processing between the source and the second information source is switched.
  • the case shape opened 360 degrees from the closed state is folded and compact as in the closed state, so that it is possible to hold and view comfortably.
  • the portable information terminal is provided, wherein the rotation is a rotation in a plane formed by the first casing and the second casing.
  • the portable information terminal is provided, wherein the rotation is a rotation of the first casing and the second casing in a folding direction.
  • the rotation includes: rotation in a plane formed by the first casing and the second casing; and rotation of the first casing and the second casing.
  • a portable information terminal is provided that includes both rotation in the folding direction.
  • the rotation is rotation of the first casing and the second casing in a folding direction, and the relative position after the rotation is approximately 360 degrees from the closed state.
  • the first information source and the second information source are constituted by at least two casings of a first casing and a second casing capable of changing their relative positions with each other.
  • a portable information terminal capable of processing at least two types of information sources, wherein one of the first information source and the second information source is processed according to the relative position changing operation.
  • a portable information terminal is provided which switches between switching and processing both the first information source and the second information source.
  • FIG. 1 is a plan view of a portable information terminal according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a functional block diagram showing a configuration of the portable information terminal according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a use state of the portable information terminal according to the first embodiment of the present invention at a basic position.
  • FIG. 4 shows a 90-degree rotation position of the portable information terminal according to the first embodiment of the present invention. It is a figure which shows the use condition in a case.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a method of fixing the portable information terminal shown in FIG. 4, wherein FIG. 5 (a) is a view from the front, and FIG. 5 (b) is a view from the back.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a method of fixing the portable information terminal shown in FIG. 4, wherein FIG. 5 (a) is a view from the front, and FIG. 5 (b) is a view from the back.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a method of fixing the portable information terminal shown in FIG. 4, wherein FIG. 5 (a) is a view from the front, and FIG. 5 (b) is a view from the back.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a method of fixing the portable information terminal shown in FIG. 4, wherein FIG. 5 (a) is a view from the front, and FIG. 5 (b) is a view from the back.
  • FIG. 6 is a functional block diagram showing another configuration example of the portable information terminal according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the function of the determination button in the portable information terminal according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a plan view of a portable information terminal according to a second embodiment of the present invention, illustrating a state of use.
  • FIG. 9 is a functional block diagram illustrating a configuration of a portable information terminal according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram showing a specific example of a change in the number input operation button in the portable information terminal according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a diagram showing a specific example of a change in the direction operation button in the portable information terminal according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a diagram showing a method of changing the display of the operation buttons in the portable information terminal according to the second embodiment of the present invention, and is an enlarged view of the operation buttons.
  • FIG. 13 is a front view showing the structure of a conventional mobile phone.
  • FIG. 14 is a diagram showing another example of a use state at a basic position of the portable information terminal according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a diagram for explaining a rotation operation of the portable information terminal according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 (a) is a front view and a corresponding side view thereof.
  • 5 Figure (b) is a side view showing the operation.
  • FIG. 16 is a diagram showing a use state of the portable information terminal according to the third embodiment of the present invention, which is opened at an angle of more than 270 degrees.
  • FIG. 17 is a diagram showing a portable information terminal according to the third embodiment of the present invention in a use state opened 360 degrees.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.
  • FIG. 1 is a front view of a portable information terminal according to a first embodiment of the present invention.
  • the portable information terminal A includes a video display casing 10 provided with a video display section 11 configured using, for example, an LCD, and a plurality of operation buttons. And an operation button casing 12 provided with: Further, the video display casing 10 and the operation button casing 12 are relatively rotatable by the rotation mechanism 15. The image display casing 10 and the operation button casing 12 have an initial state in which they are in contact with each other on an opposing surface, and a rotating state in which the opposing surfaces are separated except for one end (rotary shaft).
  • a rotating mechanism 15 is provided at the left end of the drawing, which is a connection between the video display casing 10 and the operation pocketing 12.
  • the image display casing 10 and the operation button casing 12 rotate relatively around the rotation mechanism 15 in the plane of the display screen.
  • the operation button casing 12 is provided with a determination button 16 for determining an information source.
  • At least three types of relative positions can be taken between the 90-degree rotation position A2 and the 180-degree rotation position A3, which has a rotation angle of 180 degrees and is indicated by a dotted line in FIG. .
  • a stopper mechanism may be provided in the rotation mechanism section 15 so as to hold at the rotation angles of 90 degrees and ⁇ 80 degrees.
  • the video display casing 10 is provided with an antenna 14 for receiving an information source for wireless transmission and a speaker (not shown) for outputting sound.
  • the operation button casing 12 incorporates a microphone (not shown).
  • an opening / closing lid can be added to the casing.
  • FIG. 2 is a functional block diagram showing a configuration of the portable information terminal according to the present embodiment.
  • the portable information terminal includes a video display unit 11, an antenna 14, and a determination button 16. Further, the portable information terminal includes a “section 22”, a switching section 23, a first information processing section 24a, a second information processing section 24b, and a rotation determination section 26.
  • the information source transmitted by radio is received by the antenna 14 and the RF unit 22.
  • the switching unit 23 outputs the received information source to one of the first and second information processing units 24a and 24b.
  • the selection of which of the two information processing units 24 a and 24 b to output is performed according to an instruction from the rotation determination unit 26.
  • FIG. 3 is a diagram showing the use of the portable information terminal in the basic position A 1 (FIG. 1).
  • FIG. 4 is a diagram showing a state in which the portable information terminal is used at a 90-degree rotation position A 2 (FIG. 1). Note that the rotation angle of 90 degrees may have some deviation.
  • the rotation determination unit 26 determines the rotation state of the rotation mechanism unit 15, that is, the relative position between the video display casing 10 and the operation button casing 12. The determination result is output to the switching unit 23.
  • the basic position that is, the rotation angle is 0 degrees
  • the relative position between the video display casing 10 and the operation button casing 12 is the entire portable information terminal. It has a rectangular parallelepiped shape, or a 90-degree rotation position as shown in Fig. 4, that is, a rotation angle of 90 degrees
  • the relative position between the image display casing 10 and the operation button casing 12 is L-shaped. Judge whether it is in the shape or not, and send the information to the switching unit 23.
  • FIG. 7 is a partially enlarged view illustrating a detailed structure of the determination button shown in FIG.
  • the judgment button is configured to include a protrusion 61 provided on the video display casing # 0 and an ON / FF switch 62 provided on the operation button casing 12.
  • the ONZOFF switch 62 has a concave portion and can receive the protrusion 61.
  • the projection 61 is inserted into the ONZOFF switch 62, it is determined that the projection is ON and the projection 61 is in the ONZOFF switch 62. It is a switch that turns off when you leave.
  • the ON / OFF switch 62 When the relative position between the video display casing 10 and the operation button casing 12 is at the basic position (FIG. 1) shown in FIG. 3, the ON / OFF switch 62 is set to 0N. In the state of the 90-degree rotation position (FIG. 1) shown in FIG. 4, the ONZO F F switch 62 is set to 0 F F.
  • the switching unit 23 outputs a predetermined information source based on the selected result based on the determination result from the rotation determining unit 26.
  • the first information processing unit 24a of the two information processing units 24 has a function of processing an information source that displays vertically long screen data received by a conventional mobile phone via a communication line, for example. . Specifically, it has a function for browsing the web site for mobile phones and a function for displaying information such as telephone numbers related to incoming and outgoing calls.
  • the other, for example, the second information processing unit 24b has a function of processing horizontally long screen data, for example, terrestrial digital broadcasting as a video source.
  • the processing function specifically includes a function of performing OFDM demodulation and decoding processing, restoring a video signal, and displaying the video signal on a video display unit.
  • one antenna 14 capable of supporting two types of information sources and one RF unit 22 are provided.
  • FIG. 6 shows a functional block diagram of a portable information terminal having such a configuration.
  • FIG. 6 shows that the antenna units 14 (14a, 14b) and the RF units 22 (22a, 22b) are connected to the number of information processing units 24 (24a, 24b), that is, two. It has a configuration that includes.
  • the switching unit 23 can select the antenna unit 14 (14a, 14b) and the RF unit 22 (22a, 22b). Therefore, it is possible to design a device that is optimized so as to have antenna characteristics and RF characteristics suitable for receiving different information sources, which are processed by the first or second information processing units 24a and 24b, respectively. It is possible.
  • a configuration including three or more information processing units 24, antenna units 14, and RF units 22 is also possible.
  • the switching unit 23 switches the output destination of the information source to, for example, a second information processing unit 24 b suitable for processing an information source for acquiring a vertically long screen such as digital terrestrial broadcasting. As shown in FIG. 4, the user can hold the portable information terminal and watch the broadcast video screen displayed on the entire horizontally long video display unit.
  • FIGS. 5 (a) and (b) a mechanism for holding the video display casing 10 and the operation button casing 12 at the 90-degree rotation position where the portable information terminal is rotated 90 degrees. An example will be described.
  • FIG. 5 (a) is a view of the state at the 90-degree rotation position A1 in which the portable information terminal is rotated 90 degrees as viewed from the front side.
  • a link mechanism 3 including, for example, two levers 1a and 1b is provided on the right and left opposite sides of the rotation mechanism 15 when viewed from the front.
  • FIG. 5 (b) is a view of the state at the 90-degree rotation position A1 in which the portable information terminal is rotated 90 degrees as viewed from the back side.
  • the rotating shaft 5b of the lever 1b and the projection 1c are located on the side opposite to the rotating mechanism 15 Are provided.
  • a hook 1c is provided at the tip of the lever 1a, which can temporarily fix the lever 1a by hooking the protrusion 1c.
  • the hook 1c is hooked on the projection 5a, so that the display casing 10 and the operation button casing 12 are rotated 90-degree positive. Can be fixed in the chillon.
  • the hook 1c is removed from the projection 5a, the fixed state of the display casing 10 and the operation button casing 12 is released.
  • a mechanism for increasing the torque of the rotation mechanism 15 at the 90-degree rotation position may be provided.
  • the fixing mechanism may be omitted.
  • the interface between the casings 10 and 12 may be connected by using a flexible cable or the like.
  • the portable information terminal can switch the information source by an intuitive operation such as rotation of the video display casing 10, and can perform the switching of the image and video data acquired from the information source. Even when the screen shape such as the aspect ratio is different, it is possible to effectively display the entire display screen by rotating and displaying the image display unit 11.
  • FIG. 14 A method of using the switching section 23 in the first embodiment based on another operation will be described with reference to FIGS. 14, 6, and 4.
  • FIG. 14 In the state shown in FIG. 14 (basic position), the switching section 23 selects both the first information processing section 24a and the second information processing section 24b in FIG.
  • the display unit 11 displays both information sources in a divided screen.
  • 14 in FIG. 14 is a terrestrial digital broadcast broadcast video screen processed by the second information processing section 24 b, and 142 is processed by the first information processing section 24 a.
  • This is a web screen.
  • the switching unit 23 transmits a vertically long information source such as digital terrestrial broadcasting. Only the second information processing section 24b suitable for processing is selected. As a result, the user can view the broadcast video screen displayed on the entire video display unit shown in FIG.
  • FIG. 8 is a plan view illustrating a usage example of the portable information terminal according to the present embodiment.
  • the entire portable information terminal is rotated 90 degrees in the direction opposite to the rotating direction of the casing and used. .
  • the shape of the portable information terminal can be used as a horizontally long shape.
  • both hands It can be held comfortably and the button input operation with both hands becomes easy.
  • FIG. 9 is a functional block diagram showing a configuration of the portable information terminal according to the present embodiment.
  • the rotation of the video display casing 10 is detected by the rotation determining unit 26.
  • the switching unit 23 In the case of the 180-degree rotation position (A 3; FIG. 1) rotated 180 degrees from the basic position, the switching unit 23 outputs the image source to the information processing unit 24 that outputs the video source. Switching from the unit 24a to the second information processing unit 24b.
  • the switching unit 23 is connected to both the first information processing unit 24a and the second information processing unit 24b.
  • both information sources are displayed in a split screen (Fig. 14), and when rotated 180 degrees, only the second information processing section 24b is displayed. It is also possible to select.
  • the portable information terminal according to the present embodiment is different from the portable information terminal according to the first embodiment in that a button change unit and an operation button are added.
  • the button changing unit changes the function (hereinafter, referred to as “key assignment”) assigned to the operation button arranged on the operation button casing 12 based on the judgment result from the rotation judgment unit 16.
  • key assignment the function assigned to the operation button arranged on the operation button casing 12 based on the judgment result from the rotation judgment unit 16.
  • the symbol X represents a key assignment when used in the state of A1 from the basic position shown in FIG. 3, and Y represents the 180-degree rotation point shown in FIG. 8. Indicates the key assignment to be used in the state of A3.
  • the operation button casing 12 is actually used in the state of Y 'as shown in FIG.
  • buttons changing unit 81 An example of the operation of the button changing unit 81 will be described with reference to FIG. 10 by taking, as an example, a numeric input operation function frequently used as an operation of inputting a telephone number and selecting a broadcast channel.
  • the numbers described on each operation button in Fig. 10 indicate the numbers to be input and selected. For example, when the operation button 9 1 with the number 1 is pressed, the number "1" is changed. Entered or selected.
  • a button change section 8 1 (FIG. 9)
  • the key assignment of each operation button such as changing the key assignment of the operation button 91 from 1 (X) to 4 ( ⁇ ') based on the judgment result of the rotation judgment unit 26 (Fig. 9), change.
  • the arrangement and order of the key-assigned numbers are unified between X and Y '. Even if the operation button casing 12 is rotated 90 degrees, the user can input numbers accurately and quickly without being confused or confused.
  • FIG. 11 shows another example of the operation of the button changing unit 81.
  • the up, down, left, and right direction button functions for scrolling the screen and moving the cursor.
  • up, down, left, and right direction buttons are key-assigned to the operation buttons 101, 102, 103, and 104 at the position X, respectively. By pressing each button, you can select the direction of movement of the cursor / cursor.
  • the button change section 81 (FIG. 9) assigns the key assignments of the operation buttons 101, 102, 103 and 104 based on the judgment result in the rotation judgment section 26 (FIG. 9). They can be changed to right, left, up and down direction buttons, respectively. As a result, as shown by Y ′ in FIG. 11, the key assignment of the directional button matches the actual positional relationship of the button. The user can select the directional button without getting lost or lost.
  • the direction button is a function that is often used when playing game contents. As shown in Fig. 8, the user holds the portable information terminal body with both hands, presses the direction buttons (101, 102, 103, and 104) with the left hand and the operation buttons (1) with the right hand.
  • the display method of the key assignment of the operation button is different from the case of FIG.
  • FIG. 12 is an enlarged view of the operation buttons.
  • the operation button 9 # is composed of two operation display sections 1 1 1 and 1 1 2 in which two numbers to be key-assigned are described.
  • the two operation displays 1 1 1 and 1 1 2 are selectively lit.
  • Operation display section 1 1 1 and 1 1 2 The lighting selection process is managed by the button changing unit 81.
  • the operation display section 1 1 1 1 on which the numeral 1 is described lights up.
  • the operation display section 1 1 2 with the numeral 4 is lit. Since the display of the operation button changes according to the change of the key assignment, the user can definitely select the desired operation button.
  • the information processing terminal body can be rotated 90 degrees, and the whole body can be held and operated comfortably with both hands in a horizontally long shape.
  • quick button operations can be performed with both hands like a game machine controller.
  • the relative relationship between the positions of the image display casing and the operation button casing in the rotational direction is not changed from the basic position A1, and the integrated portable information terminal is simply rotated by, for example, 90 degrees and gripped. It is also possible to rotate the screen display of the display unit by 90 degrees for display. At this time, if the key assignment is configured as shown in FIGS. 10 to 12, it is possible to enjoy games and images on a horizontally long display screen.
  • the third embodiment of the present invention is different from the first embodiment in the rotation of the video display casing 10 and the operation button casing 12, and other functions are the same as those in FIG. It is.
  • FIG. 15 is a front view and a side view of a portable information terminal according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 (a) is a front view and a corresponding side view
  • FIG. 15 (b) is a side view showing the operation.
  • the video display casing 10 and the operation button casing ⁇ 2 can be relatively folded and rotated.
  • the image display casing ⁇ 0 and the operation button casings 1 and 2 are fully rotated from the closed state B 1 to the open / close angle 360 ° open B 360 degrees from the closed state B 1 Times Rolling is possible.
  • the user places the portable information terminal with the open / close angle of at least 270 degrees on the desk and watches the broadcast video screen.
  • a portable information terminal with an opening angle of more than 70 degrees can be installed easily and stably, and the video display casing 10 is set at an angle that is easy for the user to see as shown by the dotted line in Fig. 16. Adjustment is also possible, and it is possible to provide a viewing method that is optimal for viewing that does not require key operation during viewing and does not require holding the device by hand.
  • the switching unit 23 may select the second information processing unit 24 b that processes digital terrestrial broadcasting, and display a broadcast video screen on the video display unit 11. In this use example, it is possible to view while holding the folded compact shape comfortably.
  • the present invention has been described with reference to the embodiments, but the present invention is not limited to these. It will be apparent to those skilled in the art that various other modifications, improvements, and combinations are possible.
  • a change in the positional relationship between the first casing and the second casing includes an operation other than the rotation operation, for example, the movement of the second casing relative to the first casing becomes possible.
  • the case where the process is switched according to the advance / retreat operation of the second casing, such as the case where the second casing is in operation, is also included.
  • Industrial applicability As described above, in the portable information terminal according to the invention described in claim 1, the information source can be switched by intuitive operation such as rotation of the casing, thereby improving the usability of the user. I do.
  • the portable information terminal according to the invention described in claim 2 rotates and displays the video display screen even when the screen shape such as the aspect ratio of the image or video data acquired from the information source is different. As a result, the display screen can be displayed effectively without wasting.
  • the portable information terminal according to the invention set forth in claim 3 allows the user to view the image display section rotated 90 degrees and changed in the vertical and horizontal directions while holding the operation button section in the same state as before the rotation. It is possible to do.
  • the portable information terminal according to the invention described in claim 4 needs to hold the main body by rotating it by 90 degrees, but compared with claim 3, the whole main body has a sense of unity. It can be held in a compact form.
  • the portable information terminal according to the invention set forth in claim 5 has an operation button arrangement suitable for operating the switched information source, thereby improving operability.
  • the main body can be rotated 90 degrees and the whole main body can be held and operated comfortably with both hands in a horizontally long shape. As a result, even when quick input operations such as game contents are required, quick button operations can be performed with both hands like a game controller.
  • the content of the changed operation button can be visually confirmed, and the user can surely perform the button operation.
  • the portable information terminal according to the invention set forth in claim 8 wastes the display screen on both the landscape television screen acquired from the information source of digital terrestrial broadcasting and the portrait screen acquired from the wireless communication line. This makes it possible to display the information efficiently without having to make it.
  • both or one of the information sources can be changed and displayed according to the rotation angle from the initial position.
  • the first casing and the second casing are folded. When rotating in the direction, both or one of the information sources can be changed and displayed according to the rotation angle from the initial position.

Description

明細書
携帯情報端末 技術分野
本発明は携帯情報端末に関し、 少なくとも 2種類の情報ソースを処理可能な携 帯情報端末に関する。
特に、 表示性能と操作性を向上させる技術であり、 より具体的には、 例えば地 上デジタル放送の放送映像画面と携帯電話の通信情報画面など画面形状が異なる 情報ソースを、 映像表示部全体へ有効的に表示することができ、 更に両手での快 適な入力操作が可能な携帯情報端末に関するものである。 背景技術
近年、 デジタル移動体通信におけるデータ通信速度の広帯域、 高速化が進んで いる。 携帯電話や P DA (P e r s o n a l D i g i t a l A s s i s t a n t ) などの携帯情報端末において、 文字や画像などを含む情報ソース (デー 夕) を手軽に送受信することが可能となってきた。
従来はパーソナルコンピュータ (PC) により閲覧していたインターネットの We bサイ卜などに対しても、 携帯情報端末からアクセス可能となってきた。 現 在では、 携帯端末用の We bサイ卜も多数存在している。 それに伴い、 携帯情報 端末に搭載される液晶表示装置 (L C D) などの映像表示部も、 フルカラ一化、 大画面化、 高画質化が進んできている。
さらに、 通信回線経由のコンテンツ配信技術も進展してきており、 ユーザーは 高度な GU I (G r a p h i c U s e r I n t e r f a c e ) 機能を備える コンテンツ /プログラムデータを、 携帯情報端末にダウンロードし実行させるこ とも可能となってきている。 例えば、 コンテンツデータとしてゲームソフトなど がダウンロードでき、 ダウンロードしたゲームを、 携帯情報端末を操作してプレ ィすることも可能となっている。
現在のアナログ放送に代わる新しい放送方式として、 地上デジタル放送の開発 が進んでいる。 地上デジタル放送の技術規格である ISDB-T (Integrated Se rv i ces
D i g i t a l B roadcas t i ng- Te r res t r i a l )では、 変調方式に多数の搬送波(キャリア) を使う直交波周波数分割多重 (OFDM) が採用され、 ビルによる反射などで形成さ れる複数の伝播経路(マルチパス)によるゴ一ス卜の抑制も可能となっている。
I SDB-T では、 移動体端末においても安定した受信が可能となることが大きな 特徴の一つとして挙げられている。 従って、 P D Aや携帯電話などの移動体端末 を用いて地上デジタル放送を受信するサービスも準備されている。 また広帯域の 伝送路を生かしたデータ放送も検討されておリ、 一般通信回線を経由してダウン ロードしたコンテンツよりもリツチで高度なコンテンツの配信サービスに関して も大きな期待が寄せられている。
今後、 一般通信回線経由の情報ソースと地上デジタル放送等を経由した情報ソ ースとの少なくとも 2種類の情報ソースを処理できる新たな携帯情報端末が急速 に普及すると考えられる。
ところが、 一般通信回線経由の情報ソースと地上デジタル放送の情報ソースと のように、 2種類の異なる情報ソースの処理を携帯情報端末において可能にする ためには以下の問題点が存在する。
第 1の問題は表示画面に関するものである。 この問題に関して第 1 3図を参照 して説明する。 第 1 3図は、 一般的な携帯電話の外観を示す図である。
第 1 3図に示すように、 一般的な携帯電話には、 表示画面 1 0とその下部に操 作ボタン部とが設けられている。 一般的に、 携帯電話の表示画面は縦長である。 さらに、 一般通信回線経由で得られる W e bサイ卜の画面形状も概して縦長の画 面形状となっている。
これに対して、 地上波デジタル放送によって放送される映像は、 従来のアナ口 グ放送やテレビ受信機との共通化を図るため横長の画面形状が適用される。
従って、 従来の携帯電話に備えられている縦長の表示画面 1 0に、 デジタル放 送による映像を表示させた場合には、 表示画面全体に映像を表示することができ ない。 すなわち、 第 1 3図に示すように、 映像表示部 1 0の一部分 1 0 aに画像 を表示させることになる。 第 1 3囪中、 映像表示部 1 0の領域 1 O bは映像表示 には利用されず、 無効領域となる。 映像表示画面 1 0全体に表示できる方が好ま しい。
携帯情報端末の表示画面に関する従来技術として、 特開平 1 1 一 5 5 7 2 4号 公報に、 表示画面部 1 0を回転させることにより、 長い文字列を一行で表示する ことが可能なディスプレイを備えた携帯電話が開示されている。 上記公報におい て開示されている形態電話の表示部は、 単なる文字列の表示であり、 画像や映像 を表示する携帯電話に適用することは難しい。
第 2の問題は操作性に関するものである。 現在の携帯情報端末では、 ゲ一厶コ ンテンッをダウンロードし実行することが可能なものがある。 ゲームの操作は素 早いボタン入力が必要不可欠であり、 例えばゲーム専用機のコントローラーでは 両手を用いて素早くボタン入力ができるように設計されている。 地上デジタル放 送によるデータ放送サービスが開始されると、 更にリッチで、 高度なコンテンツ がダウンロード可能となり、 その入力操作性の向上が更に求められている。
しかしながら、 一般的な携帯電話においては、 小型化に対する要求が強く、 通 常は電話番号の入力や画面のスクロールのみを行えばよいため、 ボタン操作部は、 片手で持つのに適した細長い形状で、 片手でボタン入力操作しやすいよう ίこ設計 されている。 従って、 両手では保持しにくく、 両手で素早く入力操作を行うこと は難しかった。 片手で持ちやすく、 扱いやすい操作性は今後も必要であるが、 加 えて、 両手で快適かつ素早く入力しやすい構造も求められている。 , 本発明は以上の問題を解決するためになされたものであり、 まとめると以下を 目的としている。
本発明の目的は、 2種類の異なる情報ソースに対応できる新たな携帯情報端末 を提供することにある。 より具体的には、 取得する画像や映像データの縦横比 などの画面形状が異なる場合でも、 表示画面全体に有効的に表示することが可能 な携帯情報端末を提供することと、 従来の片手操作の操作性に加え、 両手での 素早い入力操作性の両方を備える携帯情報端末を提供することである。 発明の開示
請求の範囲第 1項によれば、 相互に回転可能な第 1のケ一シングと第 2のケー シングとの少なくとも 2つのケーシングから構成され、 第 1の情報ソースと第 2 の情報ソースとの少なくとも 2種類の情報ソースを処理可能な携帯情報端末であ つて、 回転に基づく前記第 1のケーシングと前記第 2のケーシングとの間の相対 位置の違いに基づき、 前記第 1の情報ソースと前記第 2の情報ソースとのいずれ を処理するかが切り替わるか又は前記第 1の情報ソースと前記第 2の情報ソース との両方を処理するかが切り替わることを特徴とする携帯情報端末が提供される。 請求範囲第 2項によれば、 前記第 1のケーシングは前記第 1又は第 2の情報ソ ースからの情報を表示する映像表示部を含むとともに、 前記第 2のケーシングは 操作ポタンが配置される操作ポタン部を含み、 処理対象となった情報ソースが前 記映像表示部に表示されるように前記映像表示部の表示も切リ替わることを特徴 とする請求の範囲第 1項に記載の携帯情報端末が提供される。
上記構成により、 情報ソースから取得する画像や映像データの縦横比などの画 面形状が異なる場合でも、 映像表示画面を回転させて表示することができ、 結果 的に表示画面を無駄にすることなく、 全体に表示することが可能となる。 更に情 報ソースの切り替えをケーシングの回転といった直感的操作で行うことができ、 ユーザーの使い勝手が向上する。
請求の範囲第 3項によれば、 前記第 1のケーシングと前記第 2のケーシングと の相対位置が初期位置から略 9 0度回転した際に、 前記第 1の情報ソースと前記 第 2の情報ソースとの処理が切り替えることを特徴とした請求の範囲第 1項又は 第 2項に記載の携帯情報端末が提供される。
9 0度回転した状態で切り替えることにより、 操作ポタン部を回転させる前の 状態と同じく保持したまま、 9 0度回転し縦横が変更された映像表示部を視聴す ることが可能となる。
請求の範囲第 4項によれば、 前記第 1のケーシングと前記第 2のケーシングと の相対位置が初期位置から略 1 8 0度回転した際に、 前記第 1の情報ソースと前 記第 2の情報ソースとの処理が切り替えることを特徴とした請求の範囲第 1項又 は第 2項に記載の携帯情報端末が提供される。
1 8 0度回転した状態で切り替えることにより、 本体をケーシングの回転と逆 方向に 9 0度回転させて保持する必要があるが、 請求の範囲第 3項と比較して本 体全体が一体感があるコンパク卜な形状で保持可能となる。 請求の範囲第 5項によれば、 請求の範囲第 2項に記載の携帯情報端末であつて, 前記映像表示部に表示される表示内容に対応させて、 前記操作ポタン部の操作ボ タンに割り当てられた操作内容も変更されることを特徴とした携帯情報端末が提 供される。
この構成により、 切り替わった情報ソースを操作するのに適した操作ボタン配 置となり操作性が向上する。
請求の範囲第 6項によれば、 請求の範囲第 5項に記載の携帯情報端末であつて、 前記第 1のケーシングと前記第 2のケーシングとの相対位置が初期位置から略 1 8 0度回転した際に、 前記操作ボタンに割り当てられた操作内容が変更されるこ とを特徴とした携帯情報端末が提供される。
この構成により、 本体を 1 8 0度回転させ本体全体を横長の形状として両手で 快適に保持し、 操作することが可能となる。 結果的にゲームコンテンツなど素早 い入力操作が必要な場合でも、 ゲーム機のコントローラーのように両手で素早い ボタン操作が可能となる。
請求の範囲第 7項によれば、 請求の範囲第 5項に記載の携帯情報端末であつて、 前記操作ボタンに割リ当てられた操作内容の変更に対応させて、 前記操作ボタン の表示も変更されることを特徴とした携帯情報端末が提供される。
この構成により、 変更された操作ボタンの内容が視覚的に確認可能であり、 ュ 一ザ一は間違いなくボタン操作を行うことができる。
請求の範囲第 8項によれば、 請求の範囲第 1項から第 7項までのいずれか 1項 に記載の携帯情報端末であって、 前記第 1の情報ソースが地上デジタル放送に基 づく情報ソースであり、 前記第 2の情報ソースが無線通信回線に基 K情報ソー スであることを特徴とする携帯情報端末が提供される。
この構成により、 地上デジタル放送の情報ソースから取得する横長のテレビ画 面と無線通信回線から取得する縦長の画面の両方を、 表示画面を無駄にすること 無く有効的に表示することが可能となる。
請求の範囲第 9項によれば、 前記第 1のケ一シングと前記第 2のケーシングと の相対位置が初期位置から略 9 0度回転した際に、 前記第 1の情報ソースと前記 第 2の情報ソースの両方を処理するか、 或いは、 一方を処理するかが切り替わる ことを特徴とする携帯情報端末が提供される。
以上の構成により、 両方の情報ソースを画面分割して視聴するか、 一方の情報 ソースを全画面に表示するかの切り替えが可能となる。 複数の情報ソースを視聴 している時に、 特に注目して視聴したい情報ソースになった場合にその情報ソー スを全画面で視聴するといつた視聴方法を提供可能となる。
請求の範囲第 1 0項によれば、 前記第 1のケ一シングと前記第 2のケ一シング との相対位置が初期位置から略 1 8 0度回転した際に、 前記第 1の情報ソースと 前記第 2の情報ソースの両方を処理するか、 或いは、 一方を処理するかが切リ替 わることを特徴とした携帯情報端末が提供される。
以上の構成により、 請求の範囲第 9項の効果に加え、 本体全体が一体感のある コンパク卜な形状となるため、 ユーザーが快適に保持することが可能となる。 請求の範囲第 1 1項によれば、 前記回転は、 前記第 1のケーシングと前記第 2 のケーシングとの折り畳み方向の回転であり、 回転した後の相対位置が閉状態か ら略 2 7 0度以上に回転した際に、 前記第 1の情報ソースと前記第 2の情報ソ一 スとの処理が切り替わることを特徴とする携帯情報端末が提供される。
この構成により、 閉状態から例えば 2 7 0度以上開いたケース形状は、 机など の上に容易に設置して表示画面を視聴することできるため、 視聴中にキー操作を 必要とせず、 装置を手で保持する必要がない情報ソースの視聴に適した視聴方法 を提供可能となる。
請求の範囲第 1 2項によれば、 前記回転は、 前記第 1のケーシングと前記第 2 のケーシングとの折り畳み方向の回転であり、 回転した後の相対位置が閉状態か ら略 3 6 0度回転した際に、 前記第 1の情報ソースと前記第 2の情報ソースとの 処理が切り替わることを特徴とする携帯情報端末が提供される。
請求の範囲第 1 2項によれば、 前記第 1のケーシングと前記第 2のケーシング が折り畳み方向に回転し、 その相対位置が閉状態から約 3 6 0度開いた際、 前記 第 1の情報ソースと前記第 2の情報ソースとの処理が切り替わることを特徴とし た請求項 1又は 2に記載の携帯情報端末を提供可能となる。 閉状態から 3 6 0度 開いたケース形状は閉状態と同じく折り畳まれたコンパク卜な形状となるため、 快適に保持し視聴することが可能となる。 請求の範囲第 1 3項によれば、 前記回転は、 前記第 1のケーシングと前記第 2 のケーシングとが形成する平面内での回転であることを特徴とする携帯情報端末 が提供される。
請求の範囲第 1 4項によれば、 前記回転は、 前記第 1のケーシングと前記第 2 のケ一シングとの折り畳み方向の回転であること特徴とする携帯情報端末が提供 される。
請求の範囲第 1 5項によれば、 前記回転は、 前記第 1のケーシングと前記第 2 のケーシングとが形成する平面内での回転と、 前記第 1のケーシングと前記第 2 のケーシングとの折り畳み方向の回転との両方を含むこと特徴とする携帯情報端 末が提供される。
請求の範囲第 1 6項によれば、 前記回転は、 前記第 1のケーシングと前記第 2 のケ一シングとの折り畳み方向の回転あり、 回転した後の相対位置が閉状態から 略 3 6 0度回転した際に、 前記第 1の情報ソースと前記第 2の情報ソースとの処 理が切リ替わることを特徴とする携帯情報端末が提供される。
請求の範囲第 1 7項によれば、 互いの相対位置を変更できる第 1のケーシング と第 2のケ一シングとの少なくとも 2つのケーシングから構成され、 第 1の情報 ソースと第 2の情報ソースとの少なくとも 2種類の情報ソースを処理可能な携帯 情報端末であって、 前記相対位置の変更動作に応じて、 前記第 1の情報ソースと 前記第 2の情報ソースとのいずれを処理するかが切り替わるか又は前記第 1の情 報ソースと前記第 2の情報ソースとの両方を処理するかが切り替わることを特徴 とする携帯情報端末が提供される。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の第 1の実施形態による携帯情報端末の平面図である。
第 2図は、 本発明の第 1実施形態よる携帯情報端末の構成を示す機能ブロック 図である。
第 3図は、 本発明の第 1の実施形態による携帯情報端末の基本ポジションにお ける使用状態を示す図である。
第 4図は、 本発明の第 1実施の形態の携帯情報端末の 9 0度回転ポジションに おける使用状態を示す図である。
第 5図は、 第 4図に示す携帯情報端末の固定方法の例を示す図であり、 第 5図 ( a ) は正面から見た図であり、 第 5図 (b ) は裏面から見た図である。
第 6図は、 本発明の第 1実施形態よる携帯情報端末の他の構成例を示す機能ブ 口ック図である。
第 7図は、 本発明の第 1の実施形態による携帯情報端末における判定ボタンの 機能を説明する図である。
第 8図は、 本発明の第 2の実施形態による携帯情報端末の平面図であり、 使用 状態を説明する図である。
第 9図は、 本発明の第 2の実施形態による携帯情報端末の構成を説明する機能 ブロック図である。
第 1 0図は、 本発明の第 2の実施形態による携帯情報端末における数字入力操 作ボタンの具体的変更例を示す図である。
第 1 1図は、 本発明の第 2の実施形態による携帯情報端末における方向操作ボ タンの具体的変更例を示す図である。
第 1 2図は、 本発明の第 2の実施形態による携帯情報端末における操作ボタン の表示の変更方法を示す図であり、 操作ポ夕ンの拡大図である。
第 1 3図は、 従来の携帯電話の構造を示す正面図である。
第 1 4図は、 本発明の第 1の実施の形態による携帯情報端末の基本ポジション における使用状態の別例を示す図である。
第 1 5図は、 本発明の第 3の実施の形態による携帯情報端末の回転動作を説明 する図であり、 第 1 5図 (a ) は正面図とそれに対応する側面図であり、 第 1 5 図 (b ) は動作を示す側面図である。
第 1 6図は、 本発明の第 3の実施の形態による携帯情報端末の 2 7 0度以上開 いた使用状態を示す図である。
第 1 7図は、 本発明の第 3の実施の形態による携帯情報端末の 3 6 0度開いた 使用状態を示す図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明の各実施の形態について説明する。
まず、 本発明の第 1の実施形態による携帯情報端末について第 1図から第 7図 までを参照して説明する。 第 1図は、 本発明の第 1の実施の形態による携帯情報 端末の表面図である。
第 1図に示すように、 本実施の形態による携帯情報端末 Aは、 例えば L C Dな どを用いて構成された映像表示部 1 1を備えた映像表示ケーシング 1 0と、 複数 の操作ポタン〗 3を備えた操作ボタンケーシング 1 2とを有している。 さらに、 映像表示ケ一シング 1 0と操作ボタンケーシング 1 2とは、 回転機構部 1 5によ つて相対的に回転可能になっている。 映像表示ケーシング 1 0と操作ボタンケー シング 1 2とは、 対向面において当接する初期状態と、 両者の対向面が例えば一 端部 (回転軸) を除いて離れる回転状態とを有している。
図においては、 映像表示ケーシング 1 0と操作ポタンケ一シング 1 2との接続 部であって、 図示左端部に回転機構部 1 5が設けられている。 回転機構部 1 5を 中心として、 映像表示ケーシング 1 0と操作ボタンケーシング 1 2とは、 表示画 面の面内において相対的に回転する。 操作ボタンケーシング 1 2には、 情報ソー スの判定を行う判定ポタン 1 6が設けられている。
映像表示ケ一シング 1 0と操作ボタンケーシング Ί 2との間の回転角度が 0度 の状態である基本ポジション A 1 と、 回転角度が 9 0度であり図 1中において破 線で表示された 9 0度回転ポジション A 2と、 回転角度が 1 8 0度であり図 1 に おいて点線で示された 1 8 0度回転ポジシヨン A 3との少なくとも 3種類の相対 位置関係をとることができる。 回転角度 9 0度及び〗 8 0度の位置でホールドす るように回転機構部 1 5にストッパー機構を設けても良い。
映像表示ケーシング 1 0は、 無線伝送の情報ソースを受信するアンテナ 1 4と、 音声を出力するスピーカ (図示省略) が設けられている。 操作ボタンケ一シング 1 2には、 マイクロフォン (図示省略) が組み込まれている。 映像表示ケ一シン グ 1 0及び操作ボタンケーシング 1 2の他に、 例えば開閉蓋などをケーシングに 追加することも可能である。
第 2図は、 本実施の形態による携帯情報端末の構成を示す機能ブロック図であ る。 第 2図に示すように、 携帯情報端末は、 映像表示部 1 1 と、 アンテナ 1 4と、 判定ボタン 1 6とを有している。 さらに、 携帯情報端末は、 1¾「部2 2と、 切替 部 2 3と、 第 1情報処理部 2 4 aと第 2情報処理部 2 4 bと回転判定部 2 6とを 有している。
無線伝送される情報ソースは、 アンテナ 1 4と R F部 2 2とにより受信される。 切替部 2 3は、 受信された情報ソースを第 1及び第 2情報処理部 2 4 a、 2 4 b のいずれか一方に出力する。 2つの情報処理部 2 4 a、 2 4 bのいずれに出力す るかの選択は、 回転判定部 2 6からの指示により行われる。
第 3図は、 携帯情報端末を基本ポジション A 1 (第 1 図) において用いている 様子を示す図である。 第 4図は、 携帯情報端末を 9 0度回転ポジション A 2 (第 1図) において用いている様子を示す図である。 尚、 回転角度である 9 0度は、 多少のずれを有していても良い。
回転判定部 2 6は、 回転機構部 1 5の回転状態、 すなわち映像表示ケーシング 1 0と操作ボタンケーシング 1 2との相対位置を判定する。 判定結果は、 切替部 2 3に出力される。
より具体的には、 第 3図に示すように、 基本ポジション、 すなわち、 回転角度 が 0度であり、 映像表示ケーシング 1 0と操作ボタンケーシング 1 2との相対位 置が、 携帯情報端末全体として直方体の形状になっているか、 第 4図に示すよう に 9 0度回転ポジション、 すなわち回転角度が 9 0度で、 映像表示ケーシング 1 0と操作ボタンケーシング 1 2との相対位置が L字型の形状になっているかを判 定し、 その情報を切替部 2 3に送る。
回転判定部 2 6による判定方法の一例について、 第 7図を参照して説明する。 第 7図は、 第〗図に示される判定ボタンの詳細な構造を例示するための部分拡大 図である。
第 7図に示すように、 判定ボタンは、 映像表示ケーシング Ί 0に備えられた突 起部 6 1 と、 操作ポタンケーシング 1 2に設けられた O N / 0 F Fスィッチ 6 2 とを含んで構成される。 O N Z O F Fスィッチ 6 2は、 凹部を有しており、 突起 部 6 1を受け入れることができる。 O N Z O F Fスィッチ 6 2中に突起部 6 1が 挿入されると O N状態と判定され、 突起部 6 1が O N Z O F Fスィッチ 6 2中か ら離れると O F Fとなるスィッチである。
映像表示ケ一シング 1 0と操作ポタンケーシング 1 2の相対位置が第 3図に示 す基本ポジション (第 1図) にある時には、 O N/O F Fスィッチ 62が 0 Nに なる。 第 4図に示す 90度回転ポジション (第 1図) の状態において、 ONZO F Fスィッチ 62は 0 F Fになる。
その他、 回転機構部 1 5に回転式可変抵抗を設け、 回転判定部 26がその抵抗 値に基づいて回転角度を判定する原理を有する電気的判定機構によってポジショ ンを判定することも可能である。
切替部 23は、 回転判定部 26からの判定結果に基づき、 選択された結果に基 づいて予め定められている方の情報ソースを出力する。 2つの情報処理部 24の うちの例えば第 1の情報処理部 24 aは、 例えば従来の携帯電話が通信回線経由 で受信する縦長形状の画面データを表示する情報ソースを処理する機能を備えて いる。 具体的には、 携帯電話用 We bサイ卜をブラウズする機能や電話の着信発 信に関する電話番号などの情報を表示する機能を備えている。
もう一方の、 例えば第 2の情報処理部 24 bは、 横長形状の画面データである、 例えば地上波デジタル放送を映像ソースとして処理する機能を備えている。 処理 機能としては、 具体的には O F DM復調、 デコード処理を行い、 映像信号を復元 し映像表示部に表示する機能が含まれる。
第 2図においては、 2種類の情報ソースに対応可能な 1本のアンテナ 1 4と、 1つの R F部 22とを備えている。
尚、 アンテナと R F部とを情報処理部の数と同じだけ設けた構成をとることも 可能である。 第 6図に、 かかる構成を有する携帯情報端末の機能ブロック図を示 す。
例えば、 第 6図は、 アンテナ部 1 4 (1 4 a、 1 4 b) と R F部 22 (22 a、 22 b) とを、 情報処理部 24 (24 a, 24 b) の数すなわち 2つ備えた構成 となっている。 切替部 23がアンテナ部 1 4 (1 4 a, 1 4 b) と R F部 2 2 (22 a, 22 b) の選択を行うことができる。 従って、 第 1 または第 2の情報 処理部 24 a、 24 bがそれぞれ処理する、 異なる情報ソースを受信するのに適 したアンテナ特性や R F特性を具備するように適正化した装置を設計することが 可能である。 情報処理部 2 4及びアンテナ部 1 4と R F部 2 2とを 3つ以上備え た構成も可能である。
上記第 1実施形態による携帯情報端末の使用方法の例について、 第 3図から第 5図までを参照して説明する。
ユーザ一は、 第 3図に示す状態 (基本ポジション) において、 携帯情報端末を 把持して使用する。 この状態においては、 映像表示部 1 1は縦長形状であるため, 例えば映像ソースを処理するのに適した第 1情報処理部 2 4 aが切替部 2 3によ リ選択され、 その内容が映像表示部 1 1 に表示される。
ユーザーが、 操作ボタンケ一シング 1 2に対して映像表示ケーシング 1 0を回 転させると、 回転判定部 2 6により回転動作が検出される。 その結果が切替部 2 3に連絡される。 切替部 2 3は、 情報ソースの出力先を、 例えば地上デジタル放 送など縦長形状の画面を取得する情報ソースを処理するのに適した例えば第 2の 情報処理部 2 4 bに切り替える。 ユーザは、 第 4図に示すように、 携帯情報端末 を保持し横長形状の映像表示部全体に表示された放送映像画面を視聴することが できる。
第 5図 (a ) 及び (b ) を参照して、 携帯情報端末を 9 0度回転させた 9 0度 回転ポジションにおける、 映像表示ケ一シング 1 0と操作ボタンケ一シング 1 2 との保持機構に例について説明する。
第 5図 (a ) は、 携帯情報端末を 9 0度回転させた 9 0度回転ポジション A 1 における状態を表面側から見た図である。 第 5図 (a ) に示すように、 表面視、 回転機構部 1 5と左右反対側に、 例えば 2つのレバ一 1 a、 1 bとを含むリンク 機構 3が設けられている。 第 5図 (b ) は、 携帯情報端末を 9 0度回転させた 9 0度回転ポジション A 1 における状態を裏面側から見た図である。 第 5図 (b ) に示すように、 映像表示ケーシング 1 0と操作ボタンケーシング〗 2との裏面視、 回転機構部 1 5と反対側に、 レバー 1 bの回転軸 5 bと突起部 1 cとがそれぞれ 設けられている。 一方、 レバー 1 aの先端には突起部〗 cに引っかけることによ リレバー 1 aを仮固定できるフック 1 cが設けられている。
9 0度回転ポジション A 1において、 突起部 5 aにフック 1 cを引っかけるこ とにより、 表示ケ一シング 1 0と操作ポタンケーシング 1 2とを 9 0度回転ポジ シヨンにおいて固定することができる。 フック 1 cを突起部 5 aから外せば、 表 示ケ一シング 1 0と操作ボタンケ一シング 1 2との固定状態は解除される。 その他、 回転機構部 1 5のトルクを 9 0度回転ポジションにおいて大きくする 機構を設けても良い。 もちろん、 固定機構を省略しても良い。
尚、 ケーシング 1 0、 1 2間のインターフェイスとしては、 フレキシブルケー ブルなどを用いて両者間を接続すれば良い。
本発明の第 1の実施例形態による携帯情報端末は、 情報ソースの切り替えを映 像表示ケーシング 1 0の回転といった直感的操作で行うことができ、 かつ、 情報 ソースから取得する画像や映像データの縦横比などの画面形状が異なる場合でも 映像表示部 1 1を回転させて表示することで表示画面全体に有効的に表示するこ とが可能となる。
上記第 1の実施形態における切替部 2 3の別動作に基づく使用方法について、 第 1 4図と第 6図と第 4図を用いて説明する。 第 1 4図に示す状態 (基本ポジシ ヨン) において、 切替部 2 3は、 第 6図中の第 1情報処理部 2 4 aと第 2情報処 理部 2 4 bの両方を選択し、 映像表示部 1 1は両方の情報ソースが画面を分割し た形で表示される。 第 1 4図中の 1 4 1は第 2情報処理部 2 4 bで処理された地 上デジタル放送の放送映像画面であり、 1 4 2は第 1情報処理部 2 4 aで処理さ れた W e b画面である。 ユーザーが操作ボタンケーシング 1 2に対して映像表示 ケ一シングを回転させると、 回転判定部 2 6により回転動作が検出され、 切替部 2 3は、 例えば地上デジタル放送などの縦長形状の情報ソースを処理するのに適 した第 2情報処理部 2 4 bのみを選択する。 その結果、 ユーザ一は第 4図に示す 映像表示部全体に表示された放送映像画面を視聴することができる。
次に、 本発明の第 2の実施の形態による携帯情報端末について第 8図から第 1 2図までを参照して説明する。 第 8図は本実施の形態による携帯情報端末の利用 例を説明する平面図である。
第 8図に示すように、 映像表示ケーシング 1 0を 1 8 0度回転させた状態で、 携帯情報端末全体をケ一シングの回転方向と逆方向に 9 0度回転させて保持し、 使用する。 携帯情報端末全体を 9 0度回転させて保持することにより、 携帯情報 端末の形状を横長の形状として用いることができる。 第 8図に示すように、 両手 で快適に保持可能であり、 両手よるボタン入力操作が容易になる。
第 9図は、 本実施の形態による携帯情報端末の構成を示す機能ブロック図であ る。 第 1の実施形態による携帯情報端末と同様の方法により、 回転判定部 2 6に より映像表示ケ一シング 1 0の回転を検出する。 基本ポジションから 1 8 0度回 転した 1 8 0度回転ポジション (A 3 ;第 1図) の場合に、 切替部 2 3が映像ソ ースを出力する情報処理部 2 4を第 1情報処理部 2 4 aから第 2情報処理部 2 4 bに切り替える。
尚、 上記第一実施例の切替部 2 3の別動作として説明したように、 基本ポジシ ヨンにおいて切替部 2 3が第 1情報処理部 2 4 aと第 2情報処理部 2 4 bとの両 方を選択し、 映像表示部 1 1 には両方の情報ソースが画面を分割した形で表示さ れ (第 1 4図) 、 1 8 0度回転した時に第 2情報処理部 2 4 bのみを選択するこ とも可能である。
本実施の形態による携帯情報端末が第 1の実施形態による情報携帯端末と異な る点は、 ボタン変更部と操作ポタンとが追加されている点である。 ボタン変更部 は回転判定部 1 6からの判定結果に基づき操作ボタンケ一シング 1 2に配されて いる操作ポタンに割り当てられている機能 (以下 「キーアサイン」 と称する。 ) を変更する。 第 1 0図及び第〗 1図を参照して操作ボタンの具体的構成について 説明する。
第 Ί 0図及び第 1 1図において、 符号 Xは、 第 3図に示す基本ポジションから A 1の状態で使用する場合のキ一アサインを、 Yは第 8図に示す 1 8 0度回転ポ ジシヨン A 3の状態で使用するキーアサインを示す。 尚、 符号 Yの場合は、 実際 には第 8図に示すように、 操作ボタンケ一シング 1 2は、 Y ' の状態で使用する ことになる。
第 1 0図を参照して、 電話番号の入力や放送チャンネルの選択を行う操作とし て多用される数字入力操作機能を例としてボタン変更部 8 1の動作例を説明する。 第 1 0図中の各操作ボタンに記載されている数字が入力、 選択される数字を示し ており、 例えば数字の 1 が記載されている操作ポタン 9 1 を押すと、 数字の " 1 " が入力され、 或いは選択される。
第 1 0図中において、 符号 Yで示されるように、 ボタン変更部 8 1 (第 9図) は、 回転判定部 2 6 (第 9図) の判定結果に基づき、 例えば操作ボタン 9 1のキ 一アサインを 1 ( X ) から 4 ( Υ ' ) に変更するなど、 各操作ボタンのキーアサ インを変更する。 その結果、 第 1 0図に示されるように、 キーアサインされた数 字の並びや順番が Xと Y ' とで統一される。 操作ボタンケーシング 1 2を 9 0度 回転させても、 ユーザーが混乱したり戸惑ったりすることもなく、 正確かつ迅速 に数字の入力操作を行うことができる。
第 1 1 図にボタン変更部 8 1の別の動作例を示す。 第 1 1図を参照して、 画面 のスクロールやカーソルの移動を行う上下左右の方向ボタン機能について具体例 に説明する。 第 1 1 図中、 Xの位置における操作ボタン 1 0 1 、 1 0 2、 1 0 3 及び 1 0 4には、 それぞれ上下左右の方向ボタンがキーアサインされている。 各 ボタンを押すことによリスク口ールゃカーソルの移動方向を選択することができ る。
ボタン変更部 8 1 (第 9図) は、 回転判定部 2 6 (第 9図)における判定結果に 基づき、 操作ボタン 1 0 1 、 1 0 2、 1 0 3及び 1 0 4のキーアサインを、 それ ぞれ、 右左上下の方向ボタンに変更することができる。 その結果、 第 1 1 図の Y ' に示すように、 方向ボタンのキーアサインと実際のボタンの位置関係とがー 致する。 ユーザーは、 間違ったり迷ったりすることなく方向ボタンを選択するこ とができる。 尚、 方向ボタンは、 ゲームコンテンツをプレイする時にもよく使用 される機能である。 第 8図に示すように、 ユーザーは、 携帯情報端末本体を両手 で把持し、 左手で方向ボタン (1 0 1 , 1 0 2、 1 0 3及び 1 0 4 ) を、 右手で 操作ボタン (1 0 5, 1 0 6及び 1 0 7 ) を操作することにより、 ゲ一厶専用機 のコントローラーと同様の操作感覚で素早い入力操作をすることが可能となる。 次に、 本発明の第 2の実施の形態の第 1変形例による携帯情報端末について第 1 2図を参照して説明する。
第 1変形例においては、 操作ボタンのキーアサインの表示方法が第 1 0図の場 合と異なる。 第 1 2図は、 操作ボタンの拡大図である。
第 1 2図に示すように、 操作ボタン 9 Ίは、 キーアサインされる 2つの数字が 記載された 2つの操作表示部 1 1 1及び 1 1 2により構成されている。 2つの操 作表示部 1 1 1 と 1 1 2とは選択的に点灯する。 操作表示部 1 1 1及び 1 1 2の 点灯の選択処理はボタン変更部 8 1 により管理される。
Xの状態では、 数字 1が記載された操作表示部 1 1 1が点灯する。 Yの状態の 時は、 数字 4が記載された操作表示部 1 1 2が点灯する。 キーアサインの変更に 応じて操作ポタンの表示が変更されるため、 ユーザーが間違いなく所望の操作ボ タンを選択することができる。
以上説明したように、 1 8 0度回転ポジション A 3において、 情報処理端末本 体を 9 0度回転させ、 本体全体を横長の形状として両手で快適に保持し、 操作す ることが可能となり、 結果的にゲームコンテンツなど素早い入力操作が必要な場 合でも、 ゲ一厶機のコントローラーのように両手で素早いポタン操作が可能とな る。
更に、 操作ボタンのキーアサインと機能表示を変更することで、 ユーザーは違 和感ゃ間違いなく快適にポタン操作を行うことができる。
尚、 映像表示ケーシングと操作ボタンケーシングとの回転方向における位置に 関する相対関係を基本ポジション A 1から変更せずに、 単に一体化された携帯情 報端末を例えば 9 0度回転させて把持するとともに、 表示部の画面表示を 9 0度 回転させて表示させることも可能である。 この際、 キーアサインに関して第 1 0 図から第 1 2図に示す構成にしておけば、 横長の表示画面でゲームや映像を楽し むことが可能である。
次に、 本発明の第 3の実施の形態による携帯情報端末について第 1 5図から第 1 7図までを参照して説明する。 本発明の第 3の実施の形態が上記第 1の実施の 形態と異なる点は、 映像表示ケーシング 1 0と操作ポタンケーシング 1 2との回 転動作であり、 他の機能は第 2図と同様である。
第 1 5図は、 本発明の第 3の実施の形態による携帯情報端末の正面図と側面図 である。 第 1 5図 ( a ) は正面図とそれに対応する側面図であり、 第 1 5図 ( b ) は動作を示す側面図である。 第 1 5図 (a ) 、 (b ) に示すように、 本実 施の形態による携帯情報端末では、 映像表示ケーシング 1 0と操作ボタンケーシ ング〗 2は相対的に折り畳み回転が可能となっている。 映像表示ケーシング Ί 0 と操作ボタンケ一シング 1 2との折り畳み回転は完全に折り畳まれた状態である 閉状態 B 1から、 開閉角度が 3 6 0度である 3 6 0度開状態 B 4まで折り畳み回 転が可能となっている。
本発明の第 3の実施の形態による携帯情報端末の使用方法の例について説明す る。 この携帯情報端末を使用していない時は、 閉状態 B 1の状態で携帯する。 ュ —ザ一が、 本情報端末を使用する時は、 約 1 8 0度開かれた状態 (B 2 ) となる c この状態においては、 縦長形状の画面データを処理するのに適した第 1情報処理 部 2 4 aが切替部 2 3により選択され、 その内容が映像表示部 1 1に表示される。 ユーザーが開閉角度を約 2 7 0度以上に開いた状態 (B 3 ) にすると、 切替部 2 3は例えば地上デジタル放送を処理する第 2情報処理部 2 4 bを選択し、 その結 果、 映像表示部 1 1には放送映像画面が表示される。
第 1 6図に示すように、 ユーザーは開閉角度 2 7 0度以上開いた状態の携帯情 報端末を机の上に設置して放送映像画面を視聴する。 開閉角度 2 7 0度以上開い た状態の携帯情報端末は、 容易かつ安定して設置することができ、 更に第 1 6図 の点線で示すように映像表示ケーシング 1 0を使用者が見やすい角度に調節する ことも可能となり、 視聴中にキー操作を必要とせず、 装置を手で保持する必要が ない視聴に最適な視聴方法を提供するこができる。
本発明の第 3の実施の形態による携帯端末の使用方法の別の例として、 第 1 7 図に示すように、 ユーザーが携帯端末を 3 6 0度開状態 (B 4 ) にした時に、 切 替部 2 3が例えば地上デジタル放送を処理する第 2情報処理部 2 4 bを選択し、 映像表示部 1 1 に放送映像画面を表示することも可能である。 この使用例では、 折り畳まれたコンパク卜な形状で快適に保持しながら視聴することが可能となる。 以上、 実施の形態に沿って本発明を説明したが、 本発明はこれらに制限される ものではない。 その他、 種々の変更、 改良、 組み合わせが可能なことは当業者に 自明であろう。
例えば、 第 1のケ一シングと第 2のケーシングとの間の位置関係の変更には、 回転動作以外の動作、 例えば、 第 1のケーシングに対して第 2のケーシングが進 退可能になっている場合などのように、 第 2のケーシングの進退動作に応じて処 理が切り替わる場合も含まれる。 産業上の利用可能性 以上説明したように、 請求の範囲第 1項に記載の発明に係る携帯情報端末にお いては、 情報ソースの切り替えをケーシングの回転といった直感的操作で行うこ とができ、 ユーザーの使い勝手が向上する。
さらに、 請求の範囲第 2項に記載の発明に係る携帯情報端末は、 情報ソースか ら取得する画像や映像データの縦横比などの画面形状が異なる場合でも、 映像表 示画面を回転させて表示することができ、 結果的に表示画面を無駄にすることな く有効的に表示することが可能となる。
さらに、 請求の範囲第 3項に記載の発明に係る携帯情報端末は、 操作ボタン部 を回転させる前の状態と同じく保持したまま、 9 0度回転し縦横が変更された映 像表示部を視聴することが可能となる。
さらに、 請求の範囲第 4項に記載の発明に係る携帯情報端末は、 本体を 9 0度 回転させて保持する必要があるが、 請求の範囲第 3項と比較して本体全体が一体 感があるコンパク卜な形状で保持可能となる。
さらに、 請求の範囲第 5項に記載の発明に係る携帯情報端末は、 切り替わった 情報ソースを操作するのに適した操作ボタン配置となり操作性が向上する。 さらに、 請求の範囲第 6項に記載の発明に係る携帯情報端末は、 本体を 9 0度 回転させ本体全体を横長の形状として両手で快適に保持し、 操作することが可能 となる。 結果的にゲームコンテンツなど素早い入力操作が必要な場合でも、 ゲー 厶機のコントローラーのように両手で素早いポタン操作が可能となる。
さらに、 請求の範囲第 7項に記載の発明に係る携帯情報端末は、 変更された操 作ボタンの内容が視覚的に確認可能であり、 ユーザーは間違いなくボタン操作を 行うことができる。
さらに、 請求の範囲第 8項に記載の発明に係る携帯情報端末は地上デジタル放 送の情報ソースから取得する横長のテレビ画面と無線通信回線から取得する縦長 の画面の両方を、 表示画面を無駄にすること無く効率的表示することが可能とな る。
さらに、 請求の範囲第 9項から第 1 2項によれば、 初期位置からの回転角度に 応じて情報ソースの両方又は一方を変更して表示させることができる。 また、 請 求の範囲第 1 5項によれば、 第 1のケーシングと第 2のケーシングとが折り畳み 方向に回転する場合にも、 初期位置からの回転角度に応じて情報ソースの両方又 は一方を変更して表示させることができる。

Claims

請求の範囲
1 .相互に回転可能な第 1のケーシングと第 2のケーシングとの少なくとも 2つ のケーシングから構成され、 第 1の情報ソースと第 2の情報ソースとの少なくと も 2種類の情報ソースを処理可能な携帯情報端末であって、
回転に基づく前記第 1のケーシングと前記第 2のケーシングとの間の相対位置 の違いに基づき、 前記第 1の情報ソースと前記第 2の情報ソースとのいずれを処 理するかが切り替わるか又は前記第 1の情報ソースと前記第 2の情報ソースとの 両方を処理するかが切り替わることを特徴とする携帯情報端末。
2 .前記第 1のケーシングは前記第 1又は第 2の情報ソースからの情報を表示す る映像表示部を含むとともに、 前記第 2のケーシングは操作ポタンが配置される 操作ボタン部を含み、 処理対象となった情報ソースが前記映像表示部に表示され るように前記映像表示部の表示も切り替わることを特徴とする請求の範囲第 1項 に記載の携帯情報端末。
3 .前記第 1のケーシングと前記第 2のケーシングとの相対位置が初期位置から 略 9 0度回転した際に、 前記処理が切り替わることを特徴とする請求の範囲第 1 項又は第 2項に記載の携帯情報端末。
4 .前記第 1のケーシングと前記第 2のケーシングとの相対位置が初期位置から 略 1 8 0度回転した際に、 前記処理が切り替わることを特徴とする請求の範囲第 1項又は第 2項に記載の携帯情報端末。
5 .前記映像表示部に表示される表示内容に対応させて、 前記操作ボタン部の操 作ボタンに割り当てられた操作内容も変更されることを特徵とした請求の範囲第 2項に記載の携帯情報端末。
6 .前記第 1のケーシングと前記第 2のケーシングとの相対位置が初期位置から 略 1 8 0度回転した際に、 前記操作ボタンに割り当てられた操作内容が変更され ることを特徴とした請求の範囲第 5項に記載の携帯情報端末。
7 . 請求の範囲第 5項に記載の携帯情報端末であって、 前記操作ボタンに割り当 てられた操作内容の変更に対応させて、 前記操作ボタンの表示も変更されること を特徴とした携帯情報端末。
8 .前記第 1の情報ソースが地上デジタル放送に基づく情報ソースであり、 前記 第 2の情報ソースが無線通信回線に基づく情報ソースであることを特徴とする請 求の範囲第 1項から第 7項までのいずれか 1項に記載の携帯情報端末。
9 .前記第 1のケーシングと前記第 2のケ一シングとの相対位置が初期位置から 略 9 0度回転した際に、 前記第 1の情報ソースと前記第 2の情報ソースの両方を 処理するか、 或いは、 一方を処理するかが切り替わることを特徴とする請求の範 囲第 1項又は第 2項に記載の携帯情報端末。
1 0 .前記第 1のケーシングと前記第 2のケーシングとの相対位置が初期位置か ら略 1 8 0度回転した際に、 前記第 1の情報ソースと前記第 2の情報ソースの両 方を処理するか、 或いは、 一方を処理するかが切り替わることを特徴とする請求 の範囲第 1項又は第 2項に記載の携帯情報端末。
1 I前記回転は、 前記第 1のケーシングと前記第 2のケーシングとの折り畳み 方向の回転であり、 回転した後の相対位置が閉状態から略 2 7 0度以上に回転し た際に、 前記第 1の情報ソースと前記第 2の情報ソースとの処理が切り替わるこ とを特徴とする請求の範囲第 1項又は第 2項に記載の携帯情報端末。
1 2 .前記回転は、 前記第 1のケーシングと前記第 2のケ一シングとの折り畳み 方向の回転であり、 回転した後の相対位置が閉状態から略 3 6 0度回転した際に、 前記第 1の情報ソースと前記第 2の情報ソースとの処理が切り替わることを特徴 とする請求の範囲第 1項又は第 2項に記載の携帯情報端末。
1 3 .前記回転は、 前記第 1のケ一シングと前記第 2のケーシングとが形成する 平面内での回転であることを特徴とする請求の範囲第 1項又は第 2項に記載の携 帯情報端末。
1 4 .前記回転は、 前記第 1のケーシングと前記第 2のケ一シングとの折り畳み 方向の回転であること特徴とする請求の範囲第 1項又は第 2項に記載の携帯情報 M而末。
1 5 .前記回転は、 前記第 1のケーシングと前記第 2のケーシングとが形成する 平面内での回転と、 前記第 1のケ一シングと前記第 2のケ一シングとの折り畳み 方向の回転との両方を含むこと特徴とする請求の範囲第 1項又は第 2項に記載の 携帯情報端末。
1 6 .前記回転は、 前記第 1のケーシングと前記第 2のケーシングとの折り畳み 方向の回転あり、 回転した後の相対位置が閉状態から略 3 6 0度回転した際に、 前記第 1の情報ソースと前記第 2の情報ソースとの処理が切り替わることを特徴 とする請求の範囲第〗項又は第 2項に記載の携帯情報端末。
1 7 .互いの相対位置を変更できる第 1のケーシングと第 2のケーシングとの少 なくとも 2つのケ一シングから構成され、 第 1の情報ソースと第 2の情報ソース との少なくとも 2種類の情報ソースを処理可能な携帯情報端末であって、 前記相対位置の変更動作に応じて、 前記第 1の情報ソースと前記第 2の情報ソ ースとのいずれを処理するかが切り替わるか又は前記第 1の情報ソースと前記第 2の情報ソースとの両方を処理するかが切り替わることを特徴とする携帯情報端 末。
PCT/JP2002/013074 2001-12-27 2002-12-13 Terminal d'information cellulaire WO2003056787A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2002367199A AU2002367199A1 (en) 2001-12-27 2002-12-13 Cellular information terminal
JP2003557176A JPWO2003056787A1 (ja) 2001-12-27 2002-12-13 携帯情報端末

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001396115 2001-12-27
JP2001-396115 2001-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003056787A1 true WO2003056787A1 (fr) 2003-07-10

Family

ID=19189055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/013074 WO2003056787A1 (fr) 2001-12-27 2002-12-13 Terminal d'information cellulaire

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JPWO2003056787A1 (ja)
CN (1) CN100448250C (ja)
AU (1) AU2002367199A1 (ja)
WO (1) WO2003056787A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005252603A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Sharp Corp 開閉式携帯情報端末
JP2006148224A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Canon Inc 画像表示装置、画像表示装置の表示制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2006191438A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末
JP2007124688A (ja) * 2006-12-14 2007-05-17 Sharp Corp 回動式携帯情報端末
JP2008076853A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Fujitsu Ltd 電子機器、その制御方法及びその制御プログラム
WO2008072478A1 (ja) * 2006-12-13 2008-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha デジタルテレビ放送システム及び携帯電話機
JP2008527620A (ja) * 2005-01-03 2008-07-24 ノキア コーポレイション シフト可能なキーパッドを有する携帯電話
JP2009069842A (ja) * 2008-10-30 2009-04-02 Sharp Corp 表示装置、その表示装置を備えた携帯電話装置、および画像表示プログラム
WO2009044512A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Panasonic Corporation 表示部付き端末
JP2009260997A (ja) * 2009-07-28 2009-11-05 Kyocera Corp 携帯電話機
WO2012002116A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 シャープ株式会社 電子機器、動作制御方法
JP5141693B2 (ja) * 2007-12-27 2013-02-13 富士通株式会社 携帯装置及びその表示制御方法
JP2019046156A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 エレコム株式会社 ポインティングデバイス

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102044367B (zh) * 2009-10-19 2013-10-16 纬创资通股份有限公司 电子装置及其键盘显示变更方法
CN102300339A (zh) * 2011-07-04 2011-12-28 北京百纳威尔科技有限公司 移动终端双模切换方法及装置
CN104573605B (zh) * 2014-12-19 2017-11-28 深圳市金立通信设备有限公司 一种二维码操控方法
CN104573604B (zh) * 2014-12-19 2018-01-12 深圳市金立通信设备有限公司 一种终端
CN106603752A (zh) * 2015-10-15 2017-04-26 中兴通讯股份有限公司 移动终端和转轴结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10257460A (ja) * 1997-03-11 1998-09-25 Sharp Corp 携帯型テレビ電話装置
JPH1132379A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Sony Corp 視覚装置付携帯電話装置並びにパーソナルコンピュータ装置
JP2001156893A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Nec Saitama Ltd 通信機器の表示システム及び方法
JP2001169166A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Nec Corp 携帯端末
JP2001285436A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Kyocera Corp 携帯テレビ電話端末

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844672A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Hitachi Ltd 情報端末
JPH0965436A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Sanyo Electric Co Ltd 携帯端末
JPH09284735A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Hitachi Ltd 多地点間通信システム
JP3901258B2 (ja) * 1996-05-24 2007-04-04 三菱電機株式会社 インターネットテレビジョン受信機
JPH1055227A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Sharp Corp 情報処理装置
JP3530071B2 (ja) * 1999-04-30 2004-05-24 シャープ株式会社 電子機器
JP2001024760A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機能を持つ携帯情報端末
JP3755374B2 (ja) * 2000-03-08 2006-03-15 セイコーエプソン株式会社 テレビジョン受信装置
JP2001296958A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Nec Corp キー入力装置
JP2001309254A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Denso Corp 移動体用テレビ受信装置
US6658272B1 (en) * 2000-04-28 2003-12-02 Motorola, Inc. Self configuring multiple element portable electronic device
KR100491613B1 (ko) * 2001-01-16 2005-05-27 삼성전자주식회사 웹문서의 클로즈업 기능을 구비한 정보통신기기와 이것을 이용한 웹문서의 디스플레이 방법 및 그 방법을 기록한 기록매체
JP4517551B2 (ja) * 2001-08-20 2010-08-04 ソニー株式会社 携帯型情報処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10257460A (ja) * 1997-03-11 1998-09-25 Sharp Corp 携帯型テレビ電話装置
JPH1132379A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Sony Corp 視覚装置付携帯電話装置並びにパーソナルコンピュータ装置
JP2001156893A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Nec Saitama Ltd 通信機器の表示システム及び方法
JP2001169166A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Nec Corp 携帯端末
JP2001285436A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Kyocera Corp 携帯テレビ電話端末

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005252603A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Sharp Corp 開閉式携帯情報端末
JP2006148224A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Canon Inc 画像表示装置、画像表示装置の表示制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4533098B2 (ja) * 2004-11-16 2010-08-25 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像表示装置の表示制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US7671836B2 (en) 2005-01-03 2010-03-02 Nokia Corporation Cell phone with shiftable keypad
JP4638508B2 (ja) * 2005-01-03 2011-02-23 ノキア コーポレイション シフト可能なキーパッドを有する携帯電話
JP2008527620A (ja) * 2005-01-03 2008-07-24 ノキア コーポレイション シフト可能なキーパッドを有する携帯電話
JP2006191438A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末
JP2008076853A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Fujitsu Ltd 電子機器、その制御方法及びその制御プログラム
US8421825B2 (en) 2006-09-22 2013-04-16 Fujitsu Limited Electronic device, controlling method thereof, controlling program thereof, and recording medium
USRE47224E1 (en) 2006-09-22 2019-02-05 Fujitsu Connected Technologies Limited Electronic device, controlling method thereof, controlling program thereof, and recording medium
WO2008072478A1 (ja) * 2006-12-13 2008-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha デジタルテレビ放送システム及び携帯電話機
US8140059B2 (en) 2006-12-13 2012-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Portable information terminal device
JP2007124688A (ja) * 2006-12-14 2007-05-17 Sharp Corp 回動式携帯情報端末
WO2009044512A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Panasonic Corporation 表示部付き端末
JP5141693B2 (ja) * 2007-12-27 2013-02-13 富士通株式会社 携帯装置及びその表示制御方法
JP2009069842A (ja) * 2008-10-30 2009-04-02 Sharp Corp 表示装置、その表示装置を備えた携帯電話装置、および画像表示プログラム
JP2009260997A (ja) * 2009-07-28 2009-11-05 Kyocera Corp 携帯電話機
WO2012002116A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 シャープ株式会社 電子機器、動作制御方法
JP2019046156A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 エレコム株式会社 ポインティングデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009213177A (ja) 2009-09-17
CN1589563A (zh) 2005-03-02
JPWO2003056787A1 (ja) 2005-05-12
AU2002367199A1 (en) 2003-07-15
CN100448250C (zh) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009213177A (ja) 携帯情報端末
JP4461347B2 (ja) 携帯端末装置及びキー入力方法
KR100652767B1 (ko) 이동 통신 단말기의 화면 표시 장치와 방법
EP2416232B1 (en) Mobile terminal device, control program and multiple display screen control method
JP5422732B2 (ja) ヒンジ上のスクロールホイール
US20050124387A1 (en) Portable apparatus user interface
KR20010104219A (ko) 휴대단말장치
JP2002051140A (ja) セルラフォン及び該セルラフォンの駆動方法
KR20030051665A (ko) 핸드헬드 기능장치의 수단
JP2005184267A (ja) 携帯端末装置
CN100534108C (zh) 双键盘电话机
JP5299273B2 (ja) 回転式携帯端末機
US20100113107A1 (en) Mobile terminal device
EP1901532A2 (en) Flip-up type mobile phone
US20070123320A1 (en) Key input device for portable terminal
JP2008061262A (ja) 携帯情報端末
JP2002354085A (ja) 携帯電話機
US20110310067A1 (en) Portable electronic equipment and method for controlling startup of application thereof
KR20030068684A (ko) 휴대용 무선단말기의 키패드 어셈블리
JP5657764B2 (ja) 電子機器における筐体の開閉構造及び電子機器
KR100631617B1 (ko) 휴대용 단말기
JP2004135118A (ja) 携帯通信端末
JP4389114B2 (ja) 折畳式携帯用電子機器
JP2008078989A (ja) 携帯機器
KR100631676B1 (ko) 휴대용 단말기의 화면 회전 장치

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028227549

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003557176

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase