JP2008527620A - シフト可能なキーパッドを有する携帯電話 - Google Patents

シフト可能なキーパッドを有する携帯電話 Download PDF

Info

Publication number
JP2008527620A
JP2008527620A JP2007548858A JP2007548858A JP2008527620A JP 2008527620 A JP2008527620 A JP 2008527620A JP 2007548858 A JP2007548858 A JP 2007548858A JP 2007548858 A JP2007548858 A JP 2007548858A JP 2008527620 A JP2008527620 A JP 2008527620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
keypad
layer part
pulled out
touch screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007548858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4638508B2 (ja
Inventor
ヤルモ レートネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2008527620A publication Critical patent/JP2008527620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638508B2 publication Critical patent/JP4638508B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • H04M1/0239Sliding mechanism with two degree of freedom, e.g. translation in two different directions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

本発明は、層部(2)と、層部(2)が本体(10)の静止位置から引き出し可能であるように、この層部(2)のための移動機構とを有する電子装置(1)、好ましくは、携帯電話またはハンドヘルド機に関する。前述の層部(2)は、通常、キーパッド(3)を有する。本発明によれば、移動機構は、層部(2)をその静止位置より異なる方向、好ましくは、二、三、または四方向に引き出し可能にする。本発明の配列により、装置の使用がさらに快適かつ柔軟性のあるものになる。
【選択図】図1

Description

以下の発明は、層部と、層部を静止位置から引き出し可能にする層部のための移動機構とを有する電子装置、好ましくは携帯電話またはハンドヘルド機に関する。
電子装置、特に、静止位置から摺動可能である層部を有する携帯電話は一般的に知られている。いくつかの携帯電話のメーカーがその種類の装置を製造している。EP944 219 A2は、このタイプのいくつかの携帯電話を開示している。
電気部品の小型化により、現在、携帯電話のサイズを大幅に縮小し、例えばズボンのポケットに入れて携帯するために非常に持ち歩き易くすることが可能である。一方、この利点には次のような欠点もある。小さいサイズの本体では、携帯電話の操作に利用可能な表面が縮小され、実用的な取扱いが幾分不便になる。携帯電話の本体から摺動可能である層部に配置されるキーパッドの使用により、この点に関していくつかの利点が提供される。
本体から引き出し可能な層部を追加して使用することにより、装置が一時的に拡大されることが知られている。この拡大により、装置が使用されている際、操作に利用可能な装置の表面がより大きくなり、一時的に携帯電話のサイズを全体的に拡大し、取扱いがより改善される。
市場における既知のタイプは、引き出し可能な層部を有するが、装置を操作するための本体表面を適合および増大させる可能性は限られている。この限定は明らかに認識されている。この限定を克服するための試みが、例えばNokia 9500 Communicatorのような機構によりなされている。この機器は、さらに便利なフォーマットを携帯電話の操作者に提供するために本体表面を増大させる別の方法を示す。電子装置は折り畳み可能で、開けると横長フォーマットの広い画面と、パソコンに使用されるものと同様のキーボードを有する。この状態においてこの携帯電話は、ポケットPCとしての機能にさえも適している。このソリューションの欠点は、携帯電話に組み込まれるべきである、さらに多くの構成要素(例えば、二つの異なる表示および二つの異なるキーパッド)にある。さらに、通常の携帯電話として使用される際、装置の操作のために使用可能である追加の表面が存在しない。したがって、折り畳み可能な本体を有する利点は、決してあらゆる状況において有益ではない。
EP944 219 A2
以下の発明が解決しようとする課題は、電子装置を単純化し、その構成要素を使用する際にさらに柔軟にすることであり、多目的有用性を提供することである。
本発明によると、層部と、その層部を静止位置から引き出し可能にする、層部のための移動機構とを有する電子装置、好ましくは携帯電話またはハンドヘルド機であって、移動機構は、層部をこの静止位置から異なる方向、好ましくは、二、三、または四方向において引き出し可能にし、特に好ましくは、移動機構は摺動機構であることを特徴とする。その静止位置から異なる方向に摺動可能である層部を使用して、同一の層部を異なる目的、つまり異なる構成で使用することが可能である。
静止位置から摺動可能であるために、層部は摺動機構を備える。摺動機構は、例えば、図5のような形状であることが可能であり、本説明において以下にさらに説明する。しかしながら、その他の有用な摺動機構も、本発明の目的として考えられる。
本発明のさらなる側面において、層部は、一つのキーパッドまたは一つのタッチスクリーンを有し、キーパッドまたはタッチスクリーンの表示方向は、層部が静止位置から引き出される方向に応じて変化する。このようにして、同一のキーパッドまたはタッチスクリーンを異なる構成において使用することが可能で、このようにして多目的有用性を提供する。
本発明の好適な実施形態において、層部は、二方向においてその静止位置から引き出し可能である。このようにして、電子装置は、キーパッドまたはタッチスクリーン、あるいはその組み合わせを有する同一の層部で、縦長または横長フォーマットにおいて使用可能である。
本発明は、あらゆる種類の電子装置に使用可能である。しかしながら、本発明は、特に携帯電話またはハンドヘルド機、あるいはその組み合わせを構成する装置を対象とする。層部は、この静止位置から異なる方向、好ましくは、二、三、または四方向に引き出し可能であることが好ましい。
層部が静止位置から引き出し可能である方向に応じて、備えられるキーパッドまたはタッチスクリーンは、異なる表示を示す。
キーパッドが使用される場合、そのキーパッドはいくつかのメカニカルキーを有することが可能である。好ましくは、メカニカルキーは、圧力センサーを有し、最も好ましくは、圧電センサーを有する。
単独のメカニカルキーが使用される場合、それらを異なる方向で、異なる標示または同一の標示を表示可能にすることが好ましい。これを可能にするために、異なる可能性が存在する。片手上で、層部が本体から引き出される方向に応じて、共通のボタンが異なる方向で同時(異なる方向で同一の文字を単に押すことによって)または異なる時にそれぞれの文字を示すことが可能である。後者の例においては、キーは、二つ以上の統合ランプを有し、層部が引き出される場合に正確な方向で文字を照らす(図面参照)。
ボタンを使用する代わりに、層部の上のキーパッドに、少なくとも部分的にタッチスクリーンを備えることも可能であろう。この解決手段により、タッチスクリーンは、層部が引き出される方向に応じて仮想キーの異なる配列を表示することが可能になる。
層部はその静止位置において、電子装置の本体に一体的に格納されることが好ましい。装置が一部のみ本体に格納可能であることも考えられ、本発明の一部であり得る。
通常、本発明を適用可能な電子装置はディスプレイを含む。この場合、ディスプレイは自動的にその表示形式を層部が引き出される方向に応じて適合させることが予測できる。電子装置は、多方向で使用可能であるさらなるボタンもその上面に備えることが好ましい。最も好ましくは、これらのボタンは、その機能または意義を、層部が引き出される方向に応じて適合させる。
発明の詳細な説明
本発明を、以下に図面を使用して説明する。しかしながら、本発明は開示される実施形態に限定されるわけではない。
図1および2は、電子装置1、つまり携帯電話における本発明の層部の好適な適用を示す。両図面は、同一の層部2が二つの異なる方向に引き出される状態の同一の携帯電話を開示する。本実施形態において、層部2はキーパッド3を有する。開示されたキーパッド3は、いくつかのメカニカルキー6を有するが、キーパッド3は圧力センサーのみを有することも考えられる。メカニカルキー6または考えられる圧力センサーキーパッドは、好ましくは圧電センサーを有する。図1に示すように、層部2が本体10から引き出された状態で、キーパッド3は、縦長フォーマットの表示4を示す。同一のキーパッド3は、層部2が他方の方向に引き出されると、別の表示5を示すことができる。このようにして、キーパッド3は、表示5を横長フォーマットで示す。より多くのキーを利用可能にする横長フォーマットにおいて、携帯電話は、ハンドヘルトまたはポケットPCとして使用可能である。横長フォーマットのキーパッド3は、同等の機能を有する小型PCのキーボードと同等であることが可能である。
キーパッド3が縦長フォーマットで引き出されて表示4を示す場合、全体のキーパッド3のうちの一部のキーのみがユーザーに見えるようになって電子装置の操作に利用可能であり、その他のキーは本体10の下に実際は隠れたままであることに留意されたい。
図1および2により、本発明の好適な実施形態において、単独キー6が、層部2が引き出される方向に応じてどのようにして異なる標示または同一の標示を表示することが可能になるかが容易に理解される。図1および2ではメカニカルキーを開示する各キー6は、事実上二つの文字をその表面に有する。しかしながら一度に照らされるのはそのうちの一つである。一つが照らされている間、他方は、ボタンの周辺の表面のコントラストが無いため隠れている(図1および図2のキーの上の破線の標示を参照)。
単独キー6は二つを超える、例えば四つの標示を標示可能であることが考えられ、一つの標示は層部2が本体10から引き出し可能である各方向のためのものである。単独キー6は、例えば、各キーの表面にデジタル表示などを提供することによって(図示せず)四つを超える標示を開示することが可能である。これは、多数の適用のために同一のキーパッドが使用される場合意味をなし、異なる機能を示すキーが必要となる。
図面は、携帯電話の表面にさらにディスプレイ9を示す。この要素は、好ましくは、層部2が本体10から引き出される方向、つまり縦長または横長フォーマットに対応するその内容を表示することが可能である。
また、ディスプレイの隣のボタン8は、層部2が引き出される方向に応じて、およびその方向において、異なる目的で使用され得る。
図3は、前述の図面と同一の装置を示す。この図面において、層部2は、その静止位置において本体10と一体的に格納される、または本体10に並列する。この構成において、電子装置1は、大幅に縮小された小さいサイズを有し、ポケットに携帯するのに適している。装置は、この構成においても使用可能であり、引き出されたキーパッドで利用可能な全てのオプションを介して使用することはできないが、発信または受信のための使用は可能である。
図4は、前述の図面のような従来のキーパッドの代わりにタッチスクリーン7を有する携帯電話を示す。タッチスクリーンは、いくつかのことなる表示、例えば、異なる仮想キーパッド、つまり層部2が引き出された各方向のためのものを表示することができるため、キーパッドの代わりにタッチスクリーンを使用することは、本発明に関して非常に便利である。図1および2と同様に、タッチスクリーン7を有する層部2は、少なくとも二方向、好ましくは、四方向において本体10から引き出されることが可能である。図示されるボタン8は、層部2が引き出される方向に応じてその機能を変更することも可能である。本発明の特別な適用において、電子装置、例えば携帯電話がゲーム機として使用される場合、タッチスクリーン7は、ゲームを表示するためにも使用可能である。
図5は、本発明の目的のための、可能であるいくつかの摺動機構のうちの一つを示す。層部2および本体10は図式的に示され、つまり摺動機構以外にいかなる追加の要素も示されていない。
層部2の移動を可能にするために、本体10は、二つのL型の案内部、コンジット、またはチャネル11を有し、その中にガイドピン12が摺動可能に配置される。ガイドピン12は、移動可能な層部2に取り付けられる。案内部、コンジット、またはチャネル11、ならびにガイドピン12は、形状保持のためのデザインを有し(断面X-X参照)、すなわち、ガイドピン12、つまり層部2全体は、L型の案内部、コンジット、またはチャネル11に沿ってのみ移動可能である。前述の摺動機構を強化し、層部2の移動を安定させるために、本体10は、ガイドピン14も備えることが可能で、一方、層部2は、対応するL型の案内部、コンジット、またはチャネル13を備える。それらのL型の案内部、コンジット、またはチャネル11および13、ならびに対応するガイドピン12がそれぞれに備えられるので、層部2は、完全にその静止位置から二つの異なる方向に引き出される。
上に説明されたL型のものの代わりに、TまたはX型の案内部、コンジット、またはチャネルを使用することが考えられる。これにより層部が三または四方向に移動することが可能になる。
図示される層部2および本体10は、例えば、ディスプレイ、キーパッド、タッチスクリーン、ボタンなどのさらなる要素をその表面に備えてもよい。実際のところ、摺動機構は、好ましくは、層部2に内蔵されており、よって外側からは実際見えない。
本発明は、前述の実施形態に限定されず、特に携帯電話に使用されることに限定されない。本発明に関するその他のいくつかの適用が、例えば、ハンドヘルド機、ポケットPC、またはその他の電子機器において考えられる。本発明は、特に前述の機器の組み合わせに相当する装置での使用に適する。
同一の摺動可能な層部が二つの異なる位置で引き出された状態の同一の装置を示す。 同一の摺動可能な層部が二つの異なる位置で引き出された状態の同一の装置を示す。 静止位置で一体化して格納された層部を示す。 キーパッドの代わりにタッチスクリーンを有する電子装置を示す。 摺動機構に関して可能な構成である。
符号の説明
1 電子装置
2 層部
3 キーパッド
4 層部が縦長フォーマットで摺動した場合のキーパッドの表示
5 層部が横長フォーマットで摺動した場合のキーパッドの表示
6 メカニカルキー
7 タッチスクリーン
8 ボタン
9 ディスプレイ
10 本体
11 本体上の案内部、コンジット、またはチャネル
12 ガイドピン
13 層部上の案内部、コンジット、またはチャネル
14 ガイドピン

Claims (17)

  1. 層部(2)と、前記層部(2)を静止位置から引き出し可能にする、前記層部(2)のための移動機構とを有する電子装置(1)であって、
    前記移動機構は、前記層部(2)をこの静止位置から異なる方向、好ましくは、二、三、または四方向において引き出し可能にし、特に好ましくは、前記移動機構は、摺動機構であることを特徴とする、電子装置(1)。
  2. この層部(2)はキーパッド(3)を有することを特徴とする、請求項1に記載の電子装置(1)。
  3. 前記キーパッド(3)の表示(4、5)方向は、前記摺動方向に応じて変化することを特徴とする、請求項2に記載の電子装置(1)。
  4. 前記キーパッド(2)は、いくつかのメカニカルキー(6)を有し、前記メカニカルキー(6)は、好ましくは圧力センサーを有し、最も好ましくは圧電センサーを有することを特徴とする、請求項2に記載の電子装置(1)。
  5. 前記単独のメカニカルキー(6)は異なる標示を表示することが可能であることを特徴とする、請求項4に記載の電子装置(1)。
  6. 前記キーパッド(3)は、少なくとも部分的にタッチスクリーン(7)によって代替されることを特徴とする、請求項2に記載の電子装置(1)。
  7. 前記タッチスクリーン(7)は異なるキーの配列を表示することが可能であることを特徴とする、請求項6に記載の電子装置(1)。
  8. 前記層部(2)は、その静止位置で、前記電子装置(1)の本体(10)と一体的に格納される、または本体(10)に並列することを特徴とする、請求項1に記載の電子装置(1)。
  9. 前記電子装置(1)は、前記層部(2)が引き出される方向に応じて自動的に表示形式を適合させるディスプレイ(9)を有し、前記電子装置(1)は、上面にボタン(8)もさらに有し、それらのボタン(8)は前記層部が引き出される方向に応じて機能を変化することを特徴とする、請求項1に記載の電子装置(1)。
  10. 前記移動機構は、少なくとも一つのガイドチャネル(11、13)を有する摺動機構を備え、各ガイドチャネル(11、13)について、対応するガイドピン(12、14)が備えられることを特徴とする、請求項1に記載の電子装置(1)。
  11. 前記ガイドチャネル(11、13)はL型、T型、またはX型の形状であることを特徴とする、請求項10に記載の電子装置(1)。
  12. 前記ガイドチャネル(11、13)および前記対応するガイドピン(12、14)は、形状保持具であるように設計されることを特徴とする、請求項10に記載の電子装置(1)。
  13. 前記キーパッド(2)はいくつかのメカニカルキー(6)を有し、前記メカニカルキー(6)は、好ましくは、圧力センサーを有し、最も好ましくは圧電センサーを有することを特徴とする、請求項3に記載の電子装置(1)。
  14. 前記キーパッド(3)は、少なくとも部分的にタッチスクリーン(7)によって代替されることを特徴とする、請求項3に記載の電子装置(1)。
  15. 前記キーパッド(3)は少なくとも部分的にタッチスクリーン(7)によって代替えされることを特徴とする、請求項4に記載の電子装置(1)。
  16. 前記キーパッド(3)は少なくとも部分的にタッチスクリーン(7)によって代替えされることを特徴とする、請求項5に記載の電子装置(1)。
  17. 前記ガイドチャネル(11、13)および前記対応するガイドピン(12、14)は、形状保持具であるように設計されることを特徴とする、請求項11に記載の電子装置(1)。
JP2007548858A 2005-01-03 2006-01-02 シフト可能なキーパッドを有する携帯電話 Expired - Fee Related JP4638508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/028,953 US7671836B2 (en) 2005-01-03 2005-01-03 Cell phone with shiftable keypad
PCT/FI2006/000001 WO2006072657A1 (en) 2005-01-03 2006-01-02 Cell phone with shiftable keypad

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008527620A true JP2008527620A (ja) 2008-07-24
JP4638508B2 JP4638508B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=36639827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548858A Expired - Fee Related JP4638508B2 (ja) 2005-01-03 2006-01-02 シフト可能なキーパッドを有する携帯電話

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7671836B2 (ja)
EP (1) EP1834470A4 (ja)
JP (1) JP4638508B2 (ja)
KR (2) KR100996271B1 (ja)
CN (1) CN101099371B (ja)
WO (1) WO2006072657A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068175A (ja) * 2005-08-26 2007-03-15 Lg Electronics Inc スライドモジュール及びこれを用いた移動通信端末機
WO2011040271A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 株式会社 ストロベリーコーポレーション スライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器
WO2012096213A1 (ja) 2011-01-12 2012-07-19 アルプス電気株式会社 押圧式入力装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100704031B1 (ko) * 2004-04-29 2007-04-04 삼성전자주식회사 이중 슬라이딩 타입 휴대용 통신 장치
KR100616197B1 (ko) * 2004-08-24 2006-08-25 삼성전자주식회사 이중 슬라이딩 타입 휴대용 통신 장치의 슬라이딩 장치
US20060145947A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-06 Arneson Theodore R Foldable electronic device with virtual image display
US20060146013A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-06 Arneson Theodore R Electronic device with virtual image display
JP4548238B2 (ja) * 2005-06-20 2010-09-22 パナソニック株式会社 開閉装置及びこれを用いた電子機器
CN101300540B (zh) * 2005-09-20 2012-04-18 思嘎茨讷工业株式会社 便携式装置
US7696954B2 (en) * 2005-09-22 2010-04-13 Yazaki Corporation Multi display device
KR100810263B1 (ko) 2005-10-11 2008-03-07 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 키패드, 슬라이딩 모듈 및 그의 연성 회로
KR100713421B1 (ko) * 2005-11-11 2007-05-04 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 슬라이딩 모듈
CN100508534C (zh) 2006-01-26 2009-07-01 宏达国际电子股份有限公司 单平面多向滑动机构及其应用
US7778663B2 (en) * 2006-04-24 2010-08-17 Virgin Mobile Usa, L.P. Hinge module for three-step open type portable terminal and portable terminal having the same
US7636591B2 (en) * 2006-04-28 2009-12-22 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Two-way sliding mobile terminal
US7720446B2 (en) * 2006-05-16 2010-05-18 Nokia Corporation Multi-position device
JP5192668B2 (ja) * 2006-07-28 2013-05-08 シャープ株式会社 携帯型端末
JP4759466B2 (ja) * 2006-08-01 2011-08-31 加藤電機株式会社 携帯機器のスライド機構及び携帯機器
KR100800843B1 (ko) * 2006-09-08 2008-02-04 삼성전자주식회사 휴대용 통신 장치 및 그의 슬라이딩 모듈
US7853301B2 (en) * 2006-09-19 2010-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd Sliding module for double sliding-type portable communication terminal
US7970444B2 (en) * 2007-02-28 2011-06-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Pivoting mobile terminal
US8560020B2 (en) * 2007-04-10 2013-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling a touchscreen in a wireless terminal
EP2007116A3 (en) * 2007-06-22 2011-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Sliding of housings used as input for a mobile phone
TWI334151B (en) * 2007-11-20 2010-12-01 High Tech Comp Corp Portable electronic device and its key structure
JP5662142B2 (ja) * 2008-03-27 2015-01-28 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) 通信機器、通信機器の機能表示方法、通信機器のプログラムの記録媒体
US7715191B2 (en) * 2008-04-07 2010-05-11 Research In Motion Limited Handheld electronic communication device transitionable between compact and expanded configurations
WO2009126064A1 (ru) * 2008-04-10 2009-10-15 ПИЛКИН, Виталий Евгеньевич Боковая позиция экрана
CN102037799B (zh) * 2008-04-17 2013-04-17 莱尔德电子材料(深圳)有限公司 便携式电子设备的emi屏蔽滑动组件
CN101568240B (zh) * 2008-04-25 2012-07-25 深圳富泰宏精密工业有限公司 滑盖结构及具该滑盖结构的便携式电子装置
US20100156796A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive keypad device for portable terminal and control method thereof
KR20100129416A (ko) * 2009-06-01 2010-12-09 삼성전자주식회사 복수의 입력 수단을 구비한 휴대 단말기의 입력 모드 운용 방법
JP2011015182A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Funai Electric Co Ltd 携帯端末
JP2011015181A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Funai Electric Co Ltd 携帯端末装置
CA2731762A1 (en) * 2010-02-15 2011-08-15 Research In Motion Limited Electronic device including touch-sensitive display
CA2731708A1 (en) 2010-02-15 2011-08-15 Research In Motion Limited Electronic device including touch-sensitive display and actuator for providing tactile feedback
US9417754B2 (en) 2011-08-05 2016-08-16 P4tents1, LLC User interface system, method, and computer program product

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304007A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 感圧スイッチ
JPH11250757A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Hosiden Corp 面状圧電体及び圧電スイッチ
JP2001013016A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感圧変換装置
WO2003028000A1 (en) * 2001-09-21 2003-04-03 Motorola, Inc. Adaptable keypad and button mechanism therefor
JP2003125053A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Bosu & K Consulting Kk 携帯電話
JP2003167666A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Sharp Corp 携帯電子機器
WO2003056787A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal d'information cellulaire
JP2003532351A (ja) * 2000-04-28 2003-10-28 モトローラ・インコーポレイテッド 自動設定を行う複数要素からなる携帯用電子装置
JP2004112431A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Kddi Corp 携帯電話
JP2004310406A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Nec Corp 携帯型電子機器
JP2005341480A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Kyocera Corp 携帯端末

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI112759B (fi) 1998-03-18 2003-12-31 Nokia Corp Teleskooppipuhelin
US6215419B1 (en) * 1998-06-26 2001-04-10 Micron Electronics, Inc. Method for operating an expandable computer keyboard
US6707664B2 (en) * 2001-02-11 2004-03-16 Micron Technology, Inc. Expandable keyboard for portable computers
CN2484702Y (zh) * 2001-05-09 2002-04-03 周学良 一种便携式可伸缩移动电话机
KR100856864B1 (ko) * 2001-09-24 2008-09-04 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 박막트랜지스터의 제조방법 및 그 제조방법에 따른 박막트랜지스터
US20030132863A1 (en) 2001-12-06 2003-07-17 Lahr Roy J. Articulated, rotatable expandable and contractible keyboard device
JP2003338866A (ja) 2002-05-22 2003-11-28 Fujitsu Ltd 携帯電話機
US6839576B2 (en) 2002-12-30 2005-01-04 Motorola, Inc. Multiple axis hinge assembly
JP4209917B2 (ja) * 2003-03-25 2009-01-14 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 引き出し可能な端末用のキーパッド
JP2004312476A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
KR100501261B1 (ko) 2003-05-16 2005-07-18 엘지전자 주식회사 양방향 슬라이드형 이동통신 단말기 및 그 방법
KR100970627B1 (ko) 2003-06-12 2010-07-15 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 키패드 문자표시 변환 장치 및 방법
KR200325998Y1 (ko) 2003-06-27 2003-09-13 조요섭 이중센서로 구성된 키패드를 가지는 휴대용 단말기
US20050070348A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Inventec Appliances Corp. Hand-held communication electronic apparatus having two slidable keypads
US7071916B2 (en) * 2003-09-29 2006-07-04 Danger, Inc. User input configurations for a data processing device
US7218313B2 (en) * 2003-10-31 2007-05-15 Zeetoo, Inc. Human interface system
GB2407933B (en) * 2003-11-06 2006-03-08 Inventec Appliances Corp Hand-held communication electronic apparatus having two slidable keypads
KR100616197B1 (ko) * 2004-08-24 2006-08-25 삼성전자주식회사 이중 슬라이딩 타입 휴대용 통신 장치의 슬라이딩 장치
US7142420B2 (en) * 2004-09-20 2006-11-28 Qualcomm, Incorporated Devices and methods for controlling relative movement between layers of an electronic device
KR100623414B1 (ko) 2004-10-12 2006-09-19 조영길 슬라이딩 타입 휴대전화기
US7904125B2 (en) * 2005-08-26 2011-03-08 Lg Electronics Inc. Slide module for portable terminal
KR100751939B1 (ko) * 2005-10-12 2007-08-24 엘지전자 주식회사 슬라이드 모듈 및 그 슬라이드 모듈을 갖는 휴대 단말기

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304007A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 感圧スイッチ
JPH11250757A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Hosiden Corp 面状圧電体及び圧電スイッチ
JP2001013016A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感圧変換装置
JP2003532351A (ja) * 2000-04-28 2003-10-28 モトローラ・インコーポレイテッド 自動設定を行う複数要素からなる携帯用電子装置
WO2003028000A1 (en) * 2001-09-21 2003-04-03 Motorola, Inc. Adaptable keypad and button mechanism therefor
JP2003125053A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Bosu & K Consulting Kk 携帯電話
JP2003167666A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Sharp Corp 携帯電子機器
WO2003056787A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal d'information cellulaire
JP2004112431A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Kddi Corp 携帯電話
JP2004310406A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Nec Corp 携帯型電子機器
JP2005341480A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Kyocera Corp 携帯端末

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068175A (ja) * 2005-08-26 2007-03-15 Lg Electronics Inc スライドモジュール及びこれを用いた移動通信端末機
JP4611265B2 (ja) * 2005-08-26 2011-01-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド スライドモジュール及びこれを用いた移動通信端末機
US7904125B2 (en) 2005-08-26 2011-03-08 Lg Electronics Inc. Slide module for portable terminal
WO2011040271A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 株式会社 ストロベリーコーポレーション スライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器
WO2012096213A1 (ja) 2011-01-12 2012-07-19 アルプス電気株式会社 押圧式入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101024012B1 (ko) 2011-03-29
KR100996271B1 (ko) 2010-11-23
US7671836B2 (en) 2010-03-02
CN101099371B (zh) 2012-10-03
KR20090097951A (ko) 2009-09-16
JP4638508B2 (ja) 2011-02-23
WO2006072657A1 (en) 2006-07-13
CN101099371A (zh) 2008-01-02
US20060146014A1 (en) 2006-07-06
KR20070092253A (ko) 2007-09-12
EP1834470A1 (en) 2007-09-19
EP1834470A4 (en) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4638508B2 (ja) シフト可能なキーパッドを有する携帯電話
KR100996646B1 (ko) 촉각적 피드백을 가진 터치 감응성 키이패드
US20050125570A1 (en) Portable communication devices
US20050091431A1 (en) Portable communication devices
KR20070039116A (ko) 검사기
JP2007179525A (ja) 携帯型電子機器
US7746626B2 (en) Portable electronic device having auxiliary input unit
KR20160034355A (ko) 키패드
US7104715B2 (en) Deployable keyboard device including displaceable keybutton positions for portable miniature electronic devices
WO2007078256A1 (en) A keypad arrangement for a mobile phone and the like
US20110009170A1 (en) Communication device, method for displaying function of communication device, and a computer readable medium embodying a displaying function program for communication device
JP2008131454A (ja) 携帯電子機器
JP2010199960A (ja) スライド式小型電子機器
KR100570793B1 (ko) 통신용 단말기의 문자/숫자 입력장치 및 입력방법
US20090128497A1 (en) Portable Electronic Device and its Key structure
KR200329499Y1 (ko) 통신용 단말기의 문자/숫자 입력장치
TWI342146B (en) Portable communication device with dual-orientation keypad
JPH0429426A (ja) 小型携帯無線電話装置
TWI335143B (en) Keypad module and portable electronic communication device using the same
JP5722652B2 (ja) 携帯電子機器、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP3072517U (ja) 多指入力型かな入力機能を持つ小型無線装置及び多指入力型かな入力機能を持つ携帯型情報機器及び多指入力型かな入力機能を持つ情報入力装置の情報入力部
JP2010199961A (ja) スライド式小型電子機器
KR20100060963A (ko) 휴대폰
JP2008040857A (ja) 携帯端末装置および文字入力装置
KR20080033708A (ko) 슬라이드 방식의 터치패드를 적용한 휴대전화 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4638508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees