JP2007068175A - スライドモジュール及びこれを用いた移動通信端末機 - Google Patents

スライドモジュール及びこれを用いた移動通信端末機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007068175A
JP2007068175A JP2006231087A JP2006231087A JP2007068175A JP 2007068175 A JP2007068175 A JP 2007068175A JP 2006231087 A JP2006231087 A JP 2006231087A JP 2006231087 A JP2006231087 A JP 2006231087A JP 2007068175 A JP2007068175 A JP 2007068175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide member
rail
slide
guide
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006231087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4611265B2 (ja
Inventor
Kyung-Sung Jung
▲きゅん▼城 鄭
Won-Seok Joo
原▲そく▼ 朱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050079077A external-priority patent/KR100690825B1/ko
Priority claimed from KR1020050079081A external-priority patent/KR100664209B1/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2007068175A publication Critical patent/JP2007068175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611265B2 publication Critical patent/JP4611265B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • H04M1/0239Sliding mechanism with two degree of freedom, e.g. translation in two different directions

Abstract

【課題】例えば移動通信端末機に適用された場合において、移動通信端末機の第1本体の第2本体に対する縦方向及び横方向のスライド移動を可能にするスライドモジュールを提供する。
【解決手段】本発明に係るスライドモジュールは、第1スライド部材10と、第2スライド部材20と、前記第1スライド部材と前記第2スライド部材との間に設けられ、前記第1スライド部材と前記第2スライド部材とを連結するとともに、前記第2スライド部材に対する前記第1スライド部材の縦方向及び横方向のスライド移動をガイドするガイド部(30,32,34,36,38,40)と、を含んで構成される。
【選択図】図3

Description

本発明は、スライドモジュールに関し、特に、移動通信端末機に提供された場合に第1本体の第2本体に対する縦方向及び横方向のスライド移動を可能にするスライドモジュール及びこれを用いた移動通端末機に関する。
図10は、従来の移動通信端末機用スライドモジュールの正面図である。
図10に示すように、従来のスライドモジュールは、移動通信端末機の第1本体(図示せず)に固定される第1スライド部材110と、前記移動通信端末機の第2本体(図示せず)に固定されて第1スライド部材110にスライド移動可能に装着される第2スライド部材120とから構成される。
第1スライド部材110の横方向(左右方向)の両端部には、縦方向(上下方向)に延びる第1スライドレール112がそれぞれ形成され、第2スライド部材120には、第1スライドレール112に挿入されてこの第1スライドレール112に沿って移動する第2スライドレール122が形成される。
このように構成されるスライドモジュールは、第1スライド部材110が第2スライド部材120に対して縦方向にスライド移動し、これにより、移動通信端末機の第1本体が第2本体に対して縦方向にスライド移動することになる。
しかし、このように構成される従来のスライドモジュールでは、第1スライド部材(すなわち、移動通信端末機の第1本体)が第2スライド部材(移動通信端末機の第2本体)に対して縦方向にしかスライド移動できない。このため、多様な使用態様が要求されつつある移動通信端末機のスライドモジュールとしては、いまだ十分とは言えず、更なる改良の余地がある。
本発明は、このような実情に着目してなされたものであり、その目的は、例えば、移動通信端末機において、その第1本体が第2本体に対して横方向(左右方向)及び縦方向(上下方向)にスライド移動できるようにすることにより、移動通信端末機の多様な使用条件を満たすことができるようにすることを目的とする。
このような目的を達成するために、本発明に係るスライドモジュールは、第1スライド部材と、第2スライド部材と、前記第1スライド部材と前記第2スライド部材との間に設けられ、前記第1スライド部材と前記第2スライド部材とを連結するとともに、前記第2スライド部材に対する前記第1スライド部材の縦方向及び横方向のスライド移動をガイドするガイド部と、を含んで構成されることを特徴とする。
ここで、前記ガイド部は、例えば、第1スライド部材に設けられ、前記縦方向に延びる第1縦レールと、前記第1スライド部材に設けられ、前記横方向に延びて前記第1縦レールと接続する第1横レールと、前記第2スライド部材に設けられ、前記第1縦レール及び前記第1横レールのそれぞれに沿ってスライド移動が可能であるとともに、その位置に応じて前記第1縦レール又は前記第1横レールに支持される第2ガイド突起と、を含んで構成される。
また、前記ガイド部は、第2スライド部材に設けられ、前記縦方向に延びる第2縦レールと、前記第2スライド部材に設けられ、前記横方向に延びて前記第2縦レールと接続する第2横レールと、前記第1スライド部材に設けられ、前記第2縦レール及び前記第2横レールのそれぞれにスライド移動が可能であるとともに、その位置に応じて前記第2縦レール又は前記第2横レールに支持される第1ガイド突起とをさらに含んで構成されるようにしてもよい。
ここで、前記第1縦レールが前記スライド部材の表面の前記横方向の端部付近に設けられ、前記第2縦レールが前記第2スライド部材の表面の前記横方向の端部付近に設けられ、前記第1スライド部材の表面と前記第2スライド部材の表面とを対向させて配置したときに、前記第1縦レールが前記横方向の一端側に位置し、前記第2縦レールが前記横方向の他端側に位置することが好ましい。
また、前記第1横レールが前記第1スライド部材の表面の前記縦方向の端部付近に設けられ、前記第2横レールが前記第2スライド部材の表面の前記縦方向の端部付近に設けられ、前記第1スライド部材の表面と前記第2スライド部材の表面とを対向させて配置したときに、前記第1横レールが前記縦方向の一端側に位置し、前記第2横レールが前記縦方向の他端側に位置することが好ましい。
さらに、前記第1スライド部材の表面と前記第2スライド部材の表面とを対向させて配置したときに、前記第1ガイド突起が前記第2縦レールと前記第2横レールとの接続部に位置し、前記第2ガイド突起が前記第1縦レールと前記第2横レールとの接続部に位置することが好ましい。
また、前記第1縦レール、前記第1横レール及び前記第1ガイド突起は、前記第1スライド部材の表面に該第1スライド部材と一体的に形成され、前記第2縦レール、前記第2横レール及び前記第2ガイド突起は、前記第2スライド部材の表面に該第2スライド部材と一体的に形成されることが好ましい。
また、前記ガイド部は、前記第1スライド部材に設けられる第1ガイドレールと、前記第2スライド部材に設けられる第2ガイドレールと、前記第1スライド部材に設けられ、前記第2ガイドレールにスライド移動可能に挿入される第1ガイド部材と、前記第2スライド部材に設けられ、前記第1ガイドレールにスライド移動可能に挿入される第2ガイド部材と、を含んで構成される。
本発明に係る移動通信端末機は、第1本体と、第2本体と、前記第1本体を前記第2本体に対してスライド移動可能に連結するスライドモジュールを備え、前記スライドモジュールは、前記第1本体に固定される第1スライド部材と、前記第2本体に固定される第2スライド部材と、前記第1スライド部材と前記第2スライド部材との間に設けられ、前記第1スライド部材と前記第2スライド部材とを連結するとともに、前記第2スライド部材に対する前記第1スライド部材の縦方向及び横方向のスライド移動をガイドするガイド部と、を含んで構成される。
ここで、前記ガイド部は、例えば、前記第1スライド部材に設けられ、前記縦方向の延びる第1縦レールと前記横方向に延びる第1横レールとを有する第1ガイドレールと、前記第2スライド部材に設けられ、前記縦方向に延びる第2縦レールと前記横方向に延びる第2横レールとを有する第2ガイドレールと、前記第1スライド部材に設けられ、前記第2ガイドレールにスライド移動可能に挿入される第1ガイド部材と、前記第2スライド部材に設けられ、前記第1ガイドレールにスライド移動可能に挿入される第2ガイド部材と、を含んで構成される。
本発明に係るスライドモジュールによれば、第1スライド部材が第2スライド部材に対して縦方向及び横方向のそれぞれにスライド移動する。したがって、このスライドモジュールを用いることで、例えば2つの本体を連結させる構成において、一方の本体を他方の本体に対して縦方向及び横方向にスライド移動させることが可能となり、その使用態様を拡張することができる。特に、このようなスライドモジュールを移動通信端末機に適用することにより、移動通信端末機は第1本体を第2本体に対して縦方向及び横方向にスライド移動させて開閉できるので、例えば、その用途に応じて異なった開状態とすることも可能であり、その使用態様を拡張できる
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明を適用した移動通信端末機の第1本体が縦方向(上下方向)にスライド移動した開状態を示す斜視図であり、図2は、本発明を適用した移動通信端末機の第1本体が横方向(左右方向)にスライド移動した開状態を示す斜視図であり、図3は、本発明の第1実施形態に係るスライドモジュールの分解斜視図である。
本実施形態に係る移動通信端末機は、ディスプレイ4を有する第1本体2と、キーパッド8を有する第2本体6と、第1本体2と第2本体6との間に設置されて第1本体2が第2本体6に対して縦方向(上下方向)及び横方向(左右方向)にスライド移動できるように第1本体2と第2本体6とを連結するスライドモジュールと、を含んで構成される。第1本体2が第2本体6に対して縦方向又は横方向にスライド移動することにより、移動通信端末機は第2本体6に設けられたキーパッド8等が露出する「開状態」となり、また、スライド移動させた第1本体2を元に戻すことにより、第2本体6に設けられたキーパッド8等が第1本体2に隠れる「閉状態」となる。
スライドモジュールは、図3に示すように、第1本体2(の裏面)に固定される第1スライド部材10と、第2本体6(の表面)に固定される第2スライド部材20と、第1スライド部材10と第2スライド部材20との間に設けられ、第1スライド部材10と第2スライド部材20とを連結するとともに、第1スライド部材10が第2スライド部材20に対して縦方向及び横方向にスライド移動できるようにガイドするガイド部と、を含んで構成される。
第1スライド部材10はプレート状に形成され、その端部には第1本体2に該第1スライド部材10をボルト締結等するために利用される締結用孔12が形成される。第1スライド部材10は、第1本体2の裏面に装着される。また、第1スライド部材10の中央には貫通した開口部16が形成される。
第2スライド部材20も第1スライド部材10と同様にプレート状に形成され、その端部には第2本体6に該第2スライド部材20をボルト締結等するために利用される締結用孔22が形成される。第2スライド部材20は、第1スライド部材10に対向するように配置され、第2本体6の表面(前面)に装着される。また、第2スライド部材20の中央にも貫通した開口部26が形成される。
ここで、第2本体6には、第2スライド部材20の開口部26に対応する位置に、情報を入力するキー28又は(第2の)ディスプレイなどを設置することができる。このようにすれば、ユーザーが移動通信端末機を開状態としたときに、第2スライド部材20に形成された開口部26を介して第2本体6に設置されたキー28を操作することができ、又は、(第2の)ディスプレイに表示された情報等を見ることができる。
ガイド部は、第1スライド部材10と第2スライド部材20とのそれぞれの表面に縦方向に形成される縦レールと、第1スライド部材10と第2スライド部材20とのそれぞれの表面に横方向に形成され、縦レールに接続する横レールと、第1スライド部材10と第2スライド部材20とのそれぞれの表面に形成され、縦レール及び横レールに沿ってスライド移動可能に支持されるガイド突起と、を含んで構成される。
前記縦レールは、第1スライド部材10の横方向の一端側に配置されて縦方向に延びる第1縦レール30と、第2スライド部材20の横方向の一端側に配置されて縦方向に延びる第2縦レール32とから構成される。
ここで、第1縦レール30と第2縦レール32とは、第1スライド部材10の表面と第2スライド部材20の表面とが対向するように配置された際に、互いに横方向の反対側の端部に配置される。すなわち、第1スライド部材10と第2スライド部材20とを対面させると、第1縦レール30が横方向の一端側(例えば左側)に位置し、第2縦レール32が横方向の他端側(例えば右側)に位置するようになっている。
このような縦レール30、32は、その横方向の両端が第1スライド部材10、第2スライド部材20の表面から垂直に所定高さだけ延びた後にその先端部が内側に折り曲げられたような形状を有しており、その内側の空間が、ガイド突起38、40が挿入(装着)される挿入路となる。このような形状により、ガイド突起38、40は、例えば、縦レール30、32の縦方向の端部から該縦レール30、32内に挿入(装着)され、挿入(装着)後はガイド突起38、40が縦レール30,32から離脱することが防止される。
前記横レールは、第1スライド部材10の縦方向の一端側に配置されて横方向に延びる第1横レール34と、第2スライド部材20の縦方向の一端側に配置されて横方向に延びる第2横レール36とから構成される。
ここで、第1横レール34と第2横レール36とは、第1スライド部材10の表面と第2スライド部材20の表面とが対向するように配置された際に、互いに縦方向の反対側の端部に配置される。すなわち、第1スライド部材10と第2スライド部材20とを対面させると、第1横レール34が縦方向の一端側(例えば上側)に位置し、第2横レール36が縦方向の他端側(例えば下側)に位置するようになっている。
このような横レール34、36は、縦レール30、32とほぼ同一形態に(その断面形状が同一に)形成されており、また、第1スライド部材10、第2スライド部材20の表面において、縦レール30、32のそれぞれに接続される。つまり、第1スライド部材10には、第1縦レール30及び第1横レール34によって、その縁部近傍にL字状の(第1)ガイドレールが形成されることになり、第2スライド部材20には、第2縦レール32及び第2横レール36によって、その縁部近傍に同じくL字状の(第2)ガイドレールが形成されることになる。
前記ガイド突起は、第1スライド部材10の表面(図では矩形状の第1スライド部材20の角部)から突出し、第2スライド部材20に形成された第2縦レール32及び第2横レール36にスライド移動可能に支持される第1ガイド突起38と、第2スライド部材20の表面(図では第1スライド部材10と同様の矩形状の第2スライド部材20の角部)から突出し、第1スライド部材10に形成された第1縦レール30及び第1横レール34にスライド移動可能に支持される第2ガイド突起40とから構成される。より詳しく説明すると、第1ガイド突起38は、第1スライド部材10の表面に突出形成され、第1スライド部材10の表面と第2スライド部材20の表面とが対向するように配置された際に、第2スライド部材20における第2縦レール32と第2横レール36との接続部に位置するように設けられている。また、同様に、第2ガイド突起40は、第2スライド部材20の表面に突出形成され、第1スライド部材10の表面と第2スライド部材20の表面とが対向するように配置された際に、第1スライド部材10における第1縦レール30と第1横レール34との接続部に位置するように設けられている。
ここで、図に示すように、第1スライド部材10及び第2スライド部材20が矩形状のものであるときには、第1スライド部材10の表面において、第1縦レール30、第1横レール34はそれぞれ第1スライド部材10の長辺、短辺に沿って設けられ、第1ガイド突起38は、第1縦レール30、第1横レール34のない側の角部付近に設けられる。また、第2スライド部材20の表面において、第2縦レール32、第2横レール36はそれぞれ第2スライド部材20の長辺、短辺に沿って設けられ、第2ガイド突起40は、第2縦レール32、第2横レール36のない側の角部付近に設けられる。そして、第1スライド部材10(の表面)と第2スライド部材20(の表面)とが対向するように配置されると、2つのL字状のガイドレールが合わさってガイドレール全体としてはほぼ矩形状をなし、第1ガイド突起38と第2ガイド突起40とは、その略矩形状をなすガイドレールの対角線上に配置されることになる。
このようなガイド突起38、40は、その側面が第1スライド部材10、第2スライド部材20の表面に対してほぼ垂直となる四角柱状に形成される。そして、縦レール30、32及び横レール34、36に挿入され、これに沿ってスライド移動するときには、ガイド突起38、40の側面が各レール30、32、34、36の内壁面に接触した状態でスライド移動する。これにより、スライド移動時における第1スライド部材10と第2スライド部材20との捩れ等を防止する。したがって、例えば各レールの挿入路の幅が等しい場合には、ガイド突起38、49は、ほぼ正四角柱状に形成されることになる。
ここで、第1縦レール30、第1横レール34及びガイド突起38は、樹脂等によって第1スライド部材10と一体的に形成されていてもよいし、別部材で構成してもよい。同様に、第2縦レール32、第2横レール36及びガイド突起40は、樹脂等によって第2スライド部材20に一体的に形成されていてもよいし、別部材で構成してもよい。また、各レール30、32、34、36及び/又はガイド突起38、40は摺動性を有する材質(例えば、樹脂であればPOM)で形成されるのが好ましい。
以上のように構成されるスライドモジュールの作用について説明する。なお、このスライドモジュールの動作が、第1本体と第2本体とを有する移動通信端末機の開閉動作に相当することはもちろんである。
図4は、上記構成のスライドモジュールが縦方向にスライド移動した状態を示す斜視図であり、図5は、図4のA‐A断面図であり、図6は、上記構成のスライドモジュールが横方向にスライド移動した状態を示す斜視図である。
第1スライド部材10と第2スライド部材20の組み立て工程は次のとおりである。ここで、第1スライド部材10は移動通信端末機の一方の本体である第1本体に取り付けられ、第2スライド部材20は移動通信端末機の他方の本体である第2本体に取り付けられる。図4、図5に示すように、第2スライド部材20に形成された第2ガイド突起40を第1スライド部材10に形成された第1縦レール30に、第1スライド部材10に形成された第1ガイド突起38を第2スライド部材20に形成された第2縦レール32に、それぞれ開放端から挿入する。なお、第1ガイド突起38を第2横レール36に、第2ガイド突起40を第1横レール34に挿入するようにしてもよい。
そして、第1、2ガイド突起38、40をそれぞれ第2縦レール32、第1縦レール30に沿って、すなわち、第1スライド部材10を第2スライド部材20に対して縦方向にスライド移動させて第1スライド部材10と第2スライド部材20とがぴったりと重なる状態(両スライド部材の表面同士を対向させた状態)とする。この状態が初期位置、すなわち、第1スライド部材10が第2スライド部材20に対してスライド移動していない状態(移動通信端末機の閉状態)となる。この状態においては、第1ガイド突起38は、第2縦レール32と第2横レール36との接続部に、第2ガイド突起40は、第1縦レール30と第1横レール34との接続部に位置することになり、第1ガイド突起28は、第2縦レール32と第2横レール36のいずれに沿ってもスライド移動でき、第2ガイド突起40は、第1縦レール30と第1横レール36のいずれに沿ってもスライド移動できる。
このように組み立てられた状態で第1スライド部材10が第2スライド部材20に対して相対的に縦方向にスライド移動するときには、第1縦レール30に沿って第2ガイド突起40がスライド移動し、第2縦レール32に沿って第1ガイド突起38がスライド移動する。これにより、第1スライド部材10の縦方向のスライド移動が(ガイド部によって)ガイドされる。
また、第1スライド部材10が第2スライド部材20に対して相対的に横方向にスライド移動するときには、第1横レール34に沿って第2ガイド突起40がスライド移動し、第2横レール36に沿って第1ガイド突起38がスライド移動する。これにより、第1スライド部材10の横方向のスライド移動が(ガイド部によって)ガイドされる。
このように、本実施形態に係るガイド部は、一対の縦レール30,32、一対の横レール34,36及び一対のガイド突起38、40で構成されているので、スライド移動の際のガタツキなどが防止され、より安全かつ正確に第1スライド部材10がスライド移動することができる。
図7は、本発明の第2実施形態に係るスライドモジュールの分解斜視図である。
第2実施形態に係るスライドモジュールは、移動通信端末機の第1本体2に固定される第1スライド部材50と、移動通信端末機の第2本体6に固定される第2スライド部材60と、前記第1スライド部材50と第2スライド部材60との間に設けられ、第1スライド部材50と第2スライド部材60とを連結するともに、第1スライド部材50が第2スライド部材60に対して縦方向及び横方向にスライド移動できるようにガイドするガイド部と、を含んで構成される。
ガイド部は、第1スライド部材50に形成される第1ガイドレール52と、第2スライド部材60に形成される第2ガイドレール62と、第1スライド部材50に形成されて第2ガイドレール62にスライド移動可能に挿入される第1ガイド部材70と、第2スライド部材60に形成されて第1ガイドレール52にスライド移動可能に挿入される第2ガイド部材80とを含んで構成される。
第1ガイドレール52は、第1スライド部材50の縦方向の端部に形成され、横方向に延びる横レール56と、第1スライド部材50の横方向の端部に形成され、縦方向に延びる縦レール54とから構成される。ここでは、図に示すように、この縦レール54と横レール56とが一体的に接続されて、第1ガイドレール52はL字状をなしている。
このような第1ガイドレール52は、例えば、矩形状の第1スライド部材50の隣接する2つの端部を直角に折り曲げ、さらに第1スライド部材50の面から所定の高さの位置で内側に直角に折り曲げることで形成される。
第2ガイドレール62は、第2スライド部材60の縦方向の端部に形成され、横方向に延びる横レール66と、第2スライド部材60の横方向の端部に形成され、縦方向に延びる縦レール64とから構成される。このような第2ガイドレール62は、第1ガイドレール52とほぼ同一形態に形成される。但し、後述するように、支持突起86が通過する通路88が形成されてL字状のガイドレールが中断されており、この点が相違している。
第1ガイド部材70は、第1スライド部材50の表面から垂直に突出し、その端部が第1スライド部材50の端部方向に直角に折り曲げられる形態に形成される。
このような第1ガイド部材70は、第1スライド部材50の横方向に延びる横部材74と、縦方向に延びて横部材74の端部に接続する縦部材72とから構成される。
第2ガイド部材80は、第2スライド部材60において、横方向に延びる横部材84と、縦方向に延びて横部材84の端部に接続する縦部材82とから構成される。
このような第2ガイド部材80は、第1ガイド部材70とほぼ同一形態に形成される。
また、第1スライド部材50には、第1スライド部材50が第2スライド部材60に対して横方向にスライド移動するときに、第1スライド部材50が縦方向に移動するのを防止する支持突起86が形成される。
この支持突起86は、第1スライド部材50において、縦部材72と横部材74との接続部から縦部材72を延長させた方向に所定間隔をおいた位置に突出し、第1スライド部材50が横方向にスライド移動するときに、第2スライド部材60の横レール66の外側面に接触する。これにより、第1スライド部材50が横方向にスライド移動しているときに、第1スライド部材50が縦方向に移動してしまうのを防止する。
このような支持突起86は、前記第1スライド部材50において、縦部材72と一直線上に配置される。
第2スライド部材60の横レール66には、第1スライド部材50が縦方向にスライド移動するときに、支持突起86が通過する通路88が設けられる。
なお、第1ガイドレール52、第1ガイド部材70及び支持突起86は、第1スライド部材50と一体的に形成されてもよいし、別部材で構成されてもよい。また、同様に、第2ガイドレール62、第2ガイド部材80は、第2スライド部材60と一体的に形成されてもよいし、別部材で構成されてもよい。
このように構成される本発明の第2実施形態によるスライドモジュールの作用を説明する。
図8は、本発明の第2実施形態によるスライドモジュールが縦方向にスライド移動した状態を示す斜視図であり、図9は、本発明の第2実施形態によるスライドモジュールが横方向にスライド移動した状態を示す斜視図である。
まず、第1スライド部材50が第2スライド部材60に対して相対的に縦方向に移動するときには、第1ガイドレール52の縦レール54が第2ガイド部材80の縦部材82に支持された状態でスライド移動し、第2ガイドレール62の縦レール64が第1ガイド部材70の縦部材72に支持された状態でスライド移動する。これにより、第1スライド部材50の第2スライド部材60に対する縦方向のスライド移動がガイド部によってガイドされる。
また、第1スライド部材50が第2スライド部材60に対して相対的に横方向に移動するときには、第1ガイドレール52の横レール56が第2ガイド部材80の横部材84に沿ってスライド移動し、第1ガイド部材70の横部材74が第2ガイドレール62の横レール66に沿ってスライド移動する。ここで、支持突起86が第2スライド部材60の横レール66の外側面に支持されて第2スライド部材60が縦方向に移動するのを防止する。これにより、第1スライド部材の第2スライド部材60に対する横方向のスライド移動がガイド部によってガイドされる。
本発明の第1実施形態に係る移動通信端末機が縦方向に移動した状態を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る移動通信端末機が横方向に移動した状態を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るスライドモジュールの分解斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るスライドモジュールが縦方向に移動した状態を示す斜視図である。 図4のA‐A断面図である。 本発明の第1実施形態に係るスライドモジュールが横方向に移動した状態を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係るスライドモジュールの分解斜視図である。 本発明の第2実施形態に係るスライドモジュールが縦方向に移動した状態を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係るスライドモジュールが横方向に移動した状態を示す斜視図である。 従来の移動通信端末機用スライドモジュールの正面図である。
符号の説明
2:第1本体
6:第2本体
10:第1スライド部材
20:第2スライド部材
30:第1縦レール
32:第2縦レール
34:第1横レール
36:第2横レール
38:第1ガイド突起
40:第2ガイド突起

Claims (16)

  1. 第1スライド部材と、
    第2スライド部材と、
    前記第1スライド部材と前記第2スライド部材との間に設けられ、前記第1スライド部材と前記第2スライド部材とを連結するとともに、前記第2スライド部材に対する前記第1スライド部材の縦方向及び横方向のスライド移動をガイドするガイド部と、
    を含んで構成されることを特徴とするスライドモジュール。
  2. 前記ガイド部は、
    前記第1スライド部材に設けられ、前記縦方向に延びる第1縦レールと、
    前記第1スライド部材に設けられ、前記横方向に延びて前記第1縦レールと接続する第1横レールと、
    前記第2スライド部材に設けられ、前記第1縦レール及び前記第1横レールのそれぞれに沿ってスライド移動が可能であるとともに、その位置に応じて前記第1縦レール又は前記第1横レールに支持される第2ガイド突起と、
    を含んで構成されることを特徴とする請求項1に記載のスライドモジュール。
  3. 前記ガイド部は、
    前記第2スライド部材に設けられ、前記縦方向に延びる第2縦レールと、
    前記第2スライド部材に設けられ、前記横方向に延びて前記第2縦レールと接続する第2横レールと、
    前記第1スライド部材に設けられ、前記第2横レール及び前記第2縦レールのそれぞれに沿ってスライド移動が可能であるとともに、その位置に応じて前記第2縦レール又は前記第2横レールに支持される第1ガイド突起と、
    をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項2に記載のスライドモジュール。
  4. 前記第1縦レールは前記第1スライド部材の表面の前記横方向の端部付近に設けられ、
    前記第2縦レールは前記第2スライド部材の表面の前記横方向の端部付近に設けられ、
    前記第1スライド部材の表面と前記第2スライド部材と表面とを対向させて配置したときに、前記第1縦レールが前記横方向の一端側に位置し、前記第2縦レールが前記横方向の他端側に位置することを特徴とする請求項3に記載のスライドモジュール。
  5. 前記第1横レールは前記第1スライド部材の表面の前記縦方向の端部付近に設けられ、
    前記第2横レールは前記第2スライド部材の表面の前記縦方向の端部付近に設けられ、
    前記第1スライド部材の表面と前記第2スライド部材の表面とを対向させて配置したときに、前記第1横レールが前記縦方向の一端側に位置し、前記第2横レールが前記縦方向の他端側に位置することを特徴とする請求項3に記載のスライドモジュール。
  6. 前記第1スライド部材の表面と前記第2スライド部材の表面とを対向させて配置したときに、前記第1ガイド突起が前記第2縦レールと前記第2横レールとの接続部に位置し、前記第2ガイド突起が前記第1縦レールと前記第2横レールとの接続部に位置することを特徴とする請求項3に記載の移動通信端末機のスライドモジュール。
  7. 前記第1縦レール、前記第1横レール及び前記第1ガイド突起は、前記第1スライド部材の表面に該第1スライド部材と一体的に形成され、
    前記第2縦レール、前記第2横レール及び前記第2ガイド突起は、前記第2スライド部材の表面に該第2スライド部材と一体的に形成されることを特徴とする請求項3に記載の移動通信端末機のスライドモジュール。
  8. 前記ガイド部は、
    前記第1スライド部材に設けられる第1ガイドレールと、
    前記第2スライド部材に設けられる第2ガイドレールと、
    前記第1スライド部材に設けられ、前記第2ガイドレールにスライド移動可能に挿入される第1ガイド部材と、
    前記第2スライド部材に設けられ、前記第1ガイドレールにスライド移動可能に挿入される第2ガイド部材と、
    を含んで構成されることを特徴とする請求項1に記載のスライドモジュール。
  9. 前記第1ガイドレールは、前記第1スライド部材の前記縦方向の端部付近及び前記横方向の端部付近に設けられ、
    前記第2ガイドレールは、前記第2スライド部材の前記縦方向の端部付近及び前記横方向の端部付近に設けられることを特徴とする請求項8に記載のスライドモジュール。
  10. 前記第1ガイドレールは、前記第1スライド部材の前記縦方向及び前記横方向の端部のそれぞれから該第1スライド部材の表面に対して垂直に延びてその先端部が内側に折り曲げられたような形状を有し、
    前記第2ガイドレールは、前記第2スライド部材の前記縦方向及び前記横方向の端部のそれぞれから該第2スライド部材の表面に対して垂直に延びてその先端部が内側に折り曲げられたような形状を有することを特徴とする請求項9に記載のスライドモジュール。
  11. 前記第1ガイド部材、前記第2ガイド部材は、それぞれ前記第1スライド部材の表面、前記第2スライド部材の表面に突出形成され、前記縦方向及び前記横方向に延びることを特徴とする請求項8に記載のスライドモジュール。
  12. 前記第1ガイド部材、前記第2ガイド部材は、それぞれ前記第1スライド部材、前記第2スライド部材の表面から垂直に延びてその先端部が外側に折り曲げられたような形状を有することを特徴とする請求項11に記載のスライドモジュール。
  13. 前記第1スライド部材は、該第1スライド部材が前記第2スライド部材に対して横方向にスライド移動するときに、前記第2ガイドレールの前記第2スライド部材の横方向の端部付近に形成された部分に当接して該第1スライド部材が前記第2スライド部材に対して縦方向にスライド移動することを防止する支持突起を有することを特徴とする請求項11に記載のスライドモジュール。
  14. 前記支持突起は、前記第1ガイド部材から所定間隔をおいて形成され、前記第1ガイド部材の縦方向に延びる部分を延長させた位置に配置されることを特徴とする請求項14に記載のスライドモジュール。
  15. 第1本体と、第2本体と、前記第1本体を前記第2本体に対してスライド移動可能に連結するスライドモジュールと、を備え、
    前記スライドモジュールは、
    前記第1本体に固定される第1スライド部材と、
    前記第2本体に固定される第2スライド部材と、
    前記第1スライド部材と前記第2スライド部材との間に設けられ、前記第1スライド部材と前記第2スライド部材とを連結するとともに、前記第2スライド部材に対する前記第1スライド部材の縦方向及び横方向のスライド移動をガイドするガイド部と、
    を含んで構成されることを特徴とする移動通信端末機。
  16. 前記ガイド部は、
    前記第1スライド部材に設けられ、前記縦方向の延びる第1縦レールと前記横方向に延びる第1横レールとを有する第1ガイドレールと、
    前記第2スライド部材に設けられ、前記縦方向に延びる第2縦レールと前記横方向に延びる第2横レールとを有する第2ガイドレールと、
    前記第1スライド部材に設けられ、前記第2ガイドレールにスライド移動可能に挿入される第1ガイド部材と、
    前記第2スライド部材に設けられ、前記第1ガイドレールにスライド移動可能に挿入される第2ガイド部材と、
    を含んで構成されることを特徴とする請求項15に記載の移動通信端末機。
JP2006231087A 2005-08-26 2006-08-28 スライドモジュール及びこれを用いた移動通信端末機 Expired - Fee Related JP4611265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050079077A KR100690825B1 (ko) 2005-08-26 2005-08-26 이동통신 단말기의 슬라이드 모듈
KR1020050079081A KR100664209B1 (ko) 2005-08-26 2005-08-26 이동통신 단말기의 슬라이드 모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007068175A true JP2007068175A (ja) 2007-03-15
JP4611265B2 JP4611265B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=37022840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006231087A Expired - Fee Related JP4611265B2 (ja) 2005-08-26 2006-08-28 スライドモジュール及びこれを用いた移動通信端末機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7904125B2 (ja)
EP (1) EP1758346B1 (ja)
JP (1) JP4611265B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275780A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Strawberry Corporation スライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器
WO2009091024A1 (ja) * 2008-01-18 2009-07-23 Kyocera Corporation 携帯情報端末
WO2011040271A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 株式会社 ストロベリーコーポレーション スライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器
JP2014126781A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100704031B1 (ko) * 2004-04-29 2007-04-04 삼성전자주식회사 이중 슬라이딩 타입 휴대용 통신 장치
KR100616197B1 (ko) * 2004-08-24 2006-08-25 삼성전자주식회사 이중 슬라이딩 타입 휴대용 통신 장치의 슬라이딩 장치
US7671836B2 (en) * 2005-01-03 2010-03-02 Nokia Corporation Cell phone with shiftable keypad
TWI260904B (en) * 2005-03-14 2006-08-21 Benq Corp Two ways slider-type electronic device and sliding assembly
KR100751939B1 (ko) * 2005-10-12 2007-08-24 엘지전자 주식회사 슬라이드 모듈 및 그 슬라이드 모듈을 갖는 휴대 단말기
KR100800843B1 (ko) * 2006-09-08 2008-02-04 삼성전자주식회사 휴대용 통신 장치 및 그의 슬라이딩 모듈
JP4752797B2 (ja) * 2007-03-22 2011-08-17 パナソニック株式会社 開閉装置
KR101063028B1 (ko) * 2008-04-23 2011-09-07 한 상 이 슬라이드식 개폐장치 및 슬라이드 개폐식 휴대형 전자기기

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143152U (ja) * 1983-03-15 1984-09-25 株式会社石原事務器製作所 フリ−サイズ電話台の調節皿スライド装置
WO2003050665A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-19 Rast Associates, Llc Articulated, rotatable expandable and contractive keyboard device
JP2004215180A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型無線端末機
US20050059438A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Motorola, Inc. Communication device having multiple keypads
WO2005043870A2 (en) * 2003-10-23 2005-05-12 Think Outside, Inc. Portable communication devices
US20050104856A1 (en) * 2003-11-19 2005-05-19 Jacobs Paul E. Portable device with versatile keyboard
EP1592209A2 (en) * 2004-04-29 2005-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Double sliding-type portable communication apparatus
JP2005341480A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Kyocera Corp 携帯端末
US20060046796A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Sliding device for dual sliding-type portable communication apparatus
JP2008527620A (ja) * 2005-01-03 2008-07-24 ノキア コーポレイション シフト可能なキーパッドを有する携帯電話

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003319042A (ja) 2002-04-25 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末機器
KR100576000B1 (ko) 2003-10-29 2006-05-02 삼성전자주식회사 슬라이딩 타입 휴대용 단말기의 스프링 모듈
GB2407933B (en) 2003-11-06 2006-03-08 Inventec Appliances Corp Hand-held communication electronic apparatus having two slidable keypads
JP2005207562A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Kato Electrical Mach Co Ltd スライド機構
KR100606004B1 (ko) 2004-05-03 2006-07-26 삼성전자주식회사 이중 슬라이딩 타입 휴대용 통신 장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143152U (ja) * 1983-03-15 1984-09-25 株式会社石原事務器製作所 フリ−サイズ電話台の調節皿スライド装置
WO2003050665A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-19 Rast Associates, Llc Articulated, rotatable expandable and contractive keyboard device
JP2004215180A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型無線端末機
US20050059438A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Motorola, Inc. Communication device having multiple keypads
WO2005043870A2 (en) * 2003-10-23 2005-05-12 Think Outside, Inc. Portable communication devices
US20050104856A1 (en) * 2003-11-19 2005-05-19 Jacobs Paul E. Portable device with versatile keyboard
EP1592209A2 (en) * 2004-04-29 2005-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Double sliding-type portable communication apparatus
JP2005341480A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Kyocera Corp 携帯端末
US20060046796A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Sliding device for dual sliding-type portable communication apparatus
JP2008527620A (ja) * 2005-01-03 2008-07-24 ノキア コーポレイション シフト可能なキーパッドを有する携帯電話

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275780A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Strawberry Corporation スライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器
WO2009091024A1 (ja) * 2008-01-18 2009-07-23 Kyocera Corporation 携帯情報端末
JP2009171473A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Kyocera Corp 携帯情報端末
US8463321B2 (en) 2008-01-18 2013-06-11 Kyocera Corporation Mobile information terminal
WO2011040271A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 株式会社 ストロベリーコーポレーション スライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器
JP2014126781A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1758346A2 (en) 2007-02-28
US7904125B2 (en) 2011-03-08
EP1758346B1 (en) 2015-05-27
JP4611265B2 (ja) 2011-01-12
EP1758346A3 (en) 2010-01-27
US20070049356A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611265B2 (ja) スライドモジュール及びこれを用いた移動通信端末機
TW523704B (en) Foldable keyboard
JP4489745B2 (ja) スライドモジュール及びそのスライドモジュールを有する携帯端末機
CN100536496C (zh) 滑动型移动通信终端
EP1777921A2 (en) Slide module and mobile terminal therefor
JP2010093791A (ja) スライドモジュール及びこれを用いる携帯式電子装置
US8749971B2 (en) Electronic device and fixing structure therefor
JP4322159B2 (ja) スライド構造並びにスライド構造を用いた電子機器
JP2005002667A (ja) パネルの連結装置
KR20090002526A (ko) 슬라이딩 구조 및 이 구조를 사용한 멀티미디어 장치
JP2007089785A (ja) 引出し構造
KR20040104359A (ko) 내구성의 토션 스프링이 설치된 슬라이딩 타입 휴대폰의슬라이드 장치
TWI465175B (zh) 固定結構與掀蓋式電子裝置
US8238083B2 (en) Slide mechanism for slide-type portable electronic device
JP4871931B2 (ja) スライド式携帯端末
KR100858530B1 (ko) 휴대용 단말기의 슬라이드 모듈
KR20060095299A (ko) 양방향 슬라이드가 가능한 이동 통신 단말기
KR100844597B1 (ko) 양 방향 슬라이드 모듈을 구비한 이동통신단말기
KR100690825B1 (ko) 이동통신 단말기의 슬라이드 모듈
KR20110093010A (ko) 단말기
JP2006083554A (ja) 出隅用外壁パネル及び出隅用外壁パネル取付構造
JP2004298493A (ja) 壁体の取付構造
JP3202827U (ja) スイッチ本体とコネクタとの組付構造
JP2016106646A (ja) 組立式家具
JP2022083864A (ja) 電気機器収納用箱体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees