WO2003050436A1 - Tendeur de chaine - Google Patents
Tendeur de chaine Download PDFInfo
- Publication number
- WO2003050436A1 WO2003050436A1 PCT/JP2001/010786 JP0110786W WO03050436A1 WO 2003050436 A1 WO2003050436 A1 WO 2003050436A1 JP 0110786 W JP0110786 W JP 0110786W WO 03050436 A1 WO03050436 A1 WO 03050436A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- plunger
- housing
- chain tensioner
- register ring
- ring
- Prior art date
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
- F16H7/0829—Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means
- F16H7/0836—Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means of the fluid and restriction type, e.g. dashpot
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
- F16H2007/0802—Actuators for final output members
- F16H2007/0806—Compression coil springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
- F16H2007/0802—Actuators for final output members
- F16H2007/0812—Fluid pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
- F16H7/0848—Means for varying tension of belts, ropes, or chains with means for impeding reverse motion
- F16H2007/0853—Ratchets
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
- F16H7/0848—Means for varying tension of belts, ropes, or chains with means for impeding reverse motion
- F16H2007/0853—Ratchets
- F16H2007/0855—Ratchets comprising a clip member engaging with the rack teeth
Definitions
- the present invention relates to a chain tensioner that keeps the tension of a chain, for example, the tension of a chain for driving a camshaft constant.
- Chain transmission devices such as those that transmit the rotation of the crankshaft to the camshaft in an automobile engine, generally have a chain tensioner on the slack side of the chain to maintain a constant chain tension. I have.
- a locking groove is provided on the inner peripheral surface of the casing, and the stopper which is engaged with the locking groove is engaged with the outer peripheral surface of the buffer biston, thereby reducing the return movement of the buffer biston.
- a two-armed U-shaped clip is used instead of the ring member as a member to restrict the return of the described piston.
- This clip cannot be set in the housing before inserting the biston into the housing at the time of assembly. I have to insert it in the gap between Therefore, the inner diameter of the housing opening needs to be larger than the outer diameter of the clip.
- another ring member (second thread) must be attached to the housing opening. It is necessary to install a top ring, which increases the number of parts. Also, in order to maintain the initial set state after assembly, special members (such as flat pins) and grooves are required, which increases the number of parts and the number of processing steps.
- An object of the present invention is to provide a chain tensioner that solves the above-described problems of the conventional technologies, is compact, has excellent operability and maintenance, is easy to handle, and can be manufactured at low cost.
- a locking groove is provided on the inner peripheral surface of the casing.
- the return movement of the cushioning piston is regulated by engaging the spring ball engaged with the stop groove with the outer peripheral surface of the cushioning piston.
- the stopper slides back and forth on the surface of the locking groove as the plunger moves back and forth during operation of the engine. If the slide resistance at this time is large, the plunger's smooth forward / backward movement is impeded, and the responsiveness, stability, and reliability of the operation of the tune tensioner are reduced, and the durability of the stow-baling is also adversely affected. Effect.
- the present invention aims at performing the above-mentioned locking groove processing at a low cost and with high accuracy, and at the same time, when the plunger moves back and forth, a slide resistance generated between the plunger and the toe-balancing.
- Another object of the present invention is to provide a chain tensioner that has excellent response, stability, and durability. Disclosure of the invention
- a chain tensioner includes a bottomed cylindrical housing, a plunger that is slidably incorporated in the housing and has a hollow portion, and a plunger inserted into the hollow portion of the plunger.
- a return spring that imparts outward protruding property to the outer surface; a plurality of engagement grooves formed on the outer periphery of the plunger including the outer periphery of the hollow portion; a register ring engageable with the engagement groove;
- a first stopper provided on the inner periphery for restricting retraction of the plunger by engagement with the register ring engaged with the engagement groove.
- a hollow portion is provided in the plunger that moves back and forth according to the slack and tension of the belt, and the spring is inserted into this hollow portion.
- the size can be reduced, and the size in the axial direction can be made more compact than conventional products.
- a plurality of engagement grooves are formed on the outer periphery of the plunger including the outer periphery of the hollow portion, and the formation region of the engagement grooves and the return spring arrangement region are overlapped in the axial direction, both regions are axially overlapped.
- the size in the axial direction can be made more compact than the conventional product that is separated.
- all of the multiple engagement grooves are hollow. It is desirable to form them on the outer periphery, but a certain effect can be obtained as long as at least one engagement groove is formed on the outer periphery of the hollow part.
- a bottomed cylindrical housing a plunger incorporated freely in the inner periphery of the housing, a return spring for giving the plunger an outward protruding property, an inner periphery of the housing and the plunger
- a register ring disposed between the outer periphery and the register ring; and an engagement groove and a first stopper which can be respectively engaged with the register ring.
- the engaging groove is provided on the outer periphery of the plunger, and the surface of the engaging groove is a plastically worked surface.
- the engagement groove By forming the engagement groove on the outer periphery of the plunger as described above, the engagement groove can be processed not by polishing but by plastic deformation without removing the material. An engaging groove having a good thickness can be obtained at low cost.
- a bottomed cylindrical housing a plunger incorporated freely in the inner periphery of the housing, a return spring for giving the plunger an outward protruding property, an inner periphery of the housing and the plunger
- a register ring is provided between the outer periphery and the register ring, and a plurality of engagement grooves and a first stop that are respectively engageable with the register ring.
- an engagement groove having a tapered surface on the rear side is formed on the outer periphery of the plunger, and the engagement groove is formed on the plunger axis of the tapered surface.
- the taper angle is set between 8 ° and 20 °.
- a bottomed cylindrical housing a plunger slidably mounted on the inner circumference of the housing, a return spring for giving the plunger an outward protruding property, and a return spring between the inner circumference of the housing and the outer circumference of the plunger.
- a register ring interposed between the first ring and the first ring, the engagement groove being engageable with the register ring, and the first groove.
- the engaging groove is formed on the outer periphery of the plunger, and the surface roughness of the sliding surface of the outer periphery of the plunger on which the register ring slides is formed.
- R max was 6.3 ⁇ m or less.
- the resistance of the register ring increases with the plunger's forward and backward movement.
- the slide resistance when the ring slides on the sliding surface is sufficiently small, and the plunger moves smoothly in the forward and backward directions, improving the responsiveness and stability of the chain tensioner.
- the wear rate increases in direct proportion to the surface roughness, and depending on the degree of the surface roughness, there is a concern that the resist ring may be damaged due to wear. If the surface is rough, the frictional force will be sufficiently small, so that the wear of the register ring can be suppressed and its damage can be prevented for a long time.
- the sliding surface can be formed so as to be included in the engagement groove, for example, or can be formed separately from the engagement groove.
- the register ring guided by the tapered surface can be smoothly expanded in diameter. ⁇ Because the diameter can be reduced, the plunger can move forward and backward smoothly, increasing the responsiveness and operational stability of the chain tensioner.
- the register ring is provided with a ring portion and an operation section for expanding the diameter of the ring portion, so that the diameter of the register ring can be expanded regardless of the axial movement of the plunger.
- the operation of the chain tensioner (initial setting, return movement restriction, disassembly restriction, etc.) can be switched smoothly and easily.
- the operating section can be operated from the outside of the housing through a cutout provided in the housing, so that the operator can manually (or use a tool) expand the register ring. It is also possible to further improve handling.
- the cross section of the register ring is provided, so that the expanded state can be easily obtained.
- the notch is formed so that when the register ring engaged with the engagement groove is engaged with the first flange, the register ring does not come into contact with the inner part of the notch. Therefore, even when the register ring moves back and forth with the plunger's forward and backward movement, the impact due to the collision with the housing does not act on the register ring, and the deformation of the register ring is prevented.
- a return spring is provided by providing a first stop which can be engaged with the register ring in front of the first stop on the inner periphery of the housing and which can be engaged with the register ring. Of plunger due to spring force .
- the inner diameter of the housing's first lip can be smaller than the outer diameter of the register ring, so that the register ring prevents the register ring from falling out of the housing. .
- the plunger By forming a set wall that engages with the first flange through the register ring on the outer periphery of the plunger and ahead of the frontmost engagement groove, the plunger can be inserted deep into the housing. It can be kept in the housed state (initial set state), which improves the handling properties during transportation. This initial setting state can be easily released by expanding the register ring so that the inner diameter of the register ring is larger than the outer diameter of the set wall.
- the spring force of the return spring is formed by forming a safety wall on the outer periphery of the plunger and behind the last row of engagement grooves through the register ring to engage with the first nose collar. Thereby, it is possible to reliably prevent the plunger from dropping out of the housing.
- the plunger By providing the plunger with an air vent hole opened in the hollow portion, the air mixed in the working fluid is quickly discharged to the outside, so that the buffer function by the working fluid is stably maintained.
- each engagement groove By forming each engagement groove with a tapered surface on the rear side, the register ring guided by the tapered surface can be smoothly expanded, so that the forward movement of the plunger is performed smoothly Increases stability.
- FIG. 1 (A) is a plan view of the chain tensioner according to the present invention.
- FIG. 2 is a sectional view taken along line AA of FIG. 1 (A).
- FIG. 3 is an enlarged sectional view of the chain tensioner.
- Figure 4 (A) is a plan view of the register ring
- Figure 4 (B) is its front view
- Figure 6 (A) is a plan view of the housing in the register-ring insertion step is a cross-sectional view of a prior plunger ⁇
- FIG. 6 (B) is a sectional view of a plunger inserted after turning.
- FIG. 7 is a sectional view showing an operation state of the chain tensioner.
- FIG. 8 is a cross-sectional view showing a state where the return movement of the chain tensioner is restricted.
- FIG. 9 is a cross-sectional view of the chain tensioner when disassembly is restricted.
- FIG. 10 is a diagram showing experimental results (relationship between taper angle and plastic workability).
- Figure 11 shows the experimental results (relationship between surface roughness and slide resistance).
- Figure 12 is a diagram showing the experimental results (relationship between surface roughness and extrusion force, abrasion, and property change).
- the chain tensioner includes a housing 1, a housing 1, a plunger 3, a return spring 5, a check valve 6, and a plunger 3 incorporated in the inner periphery of the housing 1.
- the register ring 7 fitted on the outer periphery can be assembled as a main member.
- the protruding side of the plunger 3 is referred to as “front” (FIG. 1 (A), FIG. 2 and FIG. 3, the right side of FIGS. 7 to 9), and the return side of the plunger 3 is referred to as “rear”. (Left side of the figure).
- the housing 1 is formed in a bottomed cylindrical shape provided with a circular cylinder portion 11 for accommodating the plunger 3. Attachments 12 for attachment to the engine block are formed on both sides of the cylinder 11 (see Fig. 1 (A)).
- An oil supply path 15 for guiding hydraulic oil as a working fluid from the tank 14 to the cylinder portion 11 is formed in the bottom portion 13 of the housing 1.
- an axial cutout 16 is formed at one location in the circumferential direction, and through this cutout 16, an operating section of a register ring 7 described later is formed. 7 2 protrudes to the outer peripheral side of the housing 1.
- annular guide groove 18 that passes through a substantially intermediate portion of the notch 16 in the axial direction is formed.
- a first stopper 21 and a second stopper 22 that respectively engage with the register ring 7 are formed.
- the wall surface including the first stop 21 on the rear side is tapered so that the diameter on the front side is increased, and the wall surface including the first stop 21 on the front side is substantially radially expanded. It illustrates the case of extension.
- the axial width of the guide groove 18 is larger than the diameter of the ring portion 71 of the register ring 7, and therefore, the ring portion 71 of the register ring 7 is inside the guide groove 18. Can be moved back and forth.
- the plunger 3 has a cylindrical shape with a bottom, and a cylindrical hollow portion 31 is formed in the rear part.
- a return spring 5 in a compressed state is disposed on the inner periphery of the hollow portion 31.
- One end of the return spring 5 is a bottom 32 of the plunger 3 and the other end is a bottom 13 of the housing 1.
- the wall surfaces 331 and 332 on both axial sides sandwiching the deepest portion are all formed in a tapered shape.
- the front wall 331 (locking wall) has a larger inclination angle than the rear wall 3332 (tapered surface).
- the lock wall 331 and the tapered surface 332 smoothly continue through the curved surface. It is desirable that the maximum groove depth of each of the engagement grooves 33 a to 33 d be set to 30 to 50% of the wire diameter of the register ring 7. If it is less than 30%, the register ring 7 tends to come off from the engagement grooves 33a to 33d, and if it exceeds 50%, it becomes difficult to release the initial set state described later.
- the tapered surface 33 of each of the engagement grooves 33a to 33d serves as a sliding surface on which the resistor ring 7 slides as described later.
- a cylindrical surface 34 is formed adjacent to each of the tapered surfaces 332.
- the axial length of the unit can be made compact by the amount of the accommodation.
- a plurality of engaging grooves 33a to 33d are formed on the outer periphery of the hollow portion 31 and the area where the engaging grooves 33a to 33d are formed and the area where the return spring 5 is arranged are arranged in the axial direction.
- the case where it is formed on the outer peripheral surface of the hollow portion 31 is illustrated, but it is sufficient that a part of each engagement groove is formed on the outer periphery of the hollow portion 31. Compacting is similarly achieved when the plunger is formed on the outer peripheral surface (for example, the outer peripheral surface of the bottom portion 32).
- Fig. 2 it is located in the last row among the engagement grooves 33a to 33d.
- An annular safety groove 35 is formed behind the fourth engagement groove 33d.
- the rear wall of the safety groove 35 is a safety wall 351, which can be engaged with the register ring 7, and the register ring 7, which is engaged with the safety wall 351, has an inner periphery of the housing.
- the protrusion of the plunger 3 can be restricted by engaging the first stopper 22 on the surface 1a (disassembly restriction).
- an annular set wall 36 is formed in front of the first engagement groove 33a located in the front row.
- the set wall 36 can be formed by a wall surface on the front side of an annular protrusion 37 formed in front of the first engagement groove 33a.
- the plunger 3 is provided with an air vent hole 38 for discharging air mixed in the hydraulic damper chamber 9 to the outside of the housing.
- the air vent hole 38 opens in the inner periphery of the hollow portion 31 and is provided, for example, in the bottom portion 32 at the front end of the plunger 3.
- the air vent hole 38 in the illustrated example is formed by forming a female screw hole in the bottom portion 32 in the axial direction and press-fitting the shaft member 39 into the screw hole.
- the hole 38 is a helical hole along the female thread, and its overall length is significantly longer than the hole diameter.This suppresses the discharge of hydraulic oil and allows the mixed air to be discharged smoothly out of the housing. it can.
- the structure of the air vent hole 38 described above is an example, and other structures can be adopted as long as they have the same function.
- the check valve 6 is arranged adjacent to the bottom of the housing 1, more specifically, the bottom 13 of the cylinder 11.
- the check valve 6 includes, for example, a valve seat 61, a valve body 63 (for example, a ball) that opens and closes a valve hole 62 formed in the valve seat 61, and a retainer that limits the amount of opening and closing of the valve body 63. 6 4
- the check valve 6 opens the valve hole 62 to allow the hydraulic oil to flow into the hydraulic damper chamber 9 from the oil supply passage 15, and the hydraulic damper chamber 9
- the register ring 7 includes an annular ring portion 71 having a closed entire circumference, and an operation portion 72 for expanding the diameter of the ring portion ⁇ 1. It consists of.
- the register ring 7 an example is shown in which a ring is formed by rolling a wire to form a ring portion 71, and the operation portion 2 is formed by crossing both ends of the wire.
- the diameter of the ring portion 71 can be increased by making both ends on the outer diameter side closer to each other in the circumferential direction than the intersection. In this case, by expanding both ends of the wire rod of the operation unit 72 in the axial direction as shown in the figure, the diameter-expanding operation can be performed more easily.
- the inner diameter of the ring portion 71 is larger than the inner diameter of the opening end of the housing inner peripheral surface la (the inner diameter of the varnish stopper 22).
- the outer diameter of the ring portion 71 is larger than the inner diameter of the opening end. Since the cutout 16 is formed in the housing 1, even if the register ring 7 has an outer diameter larger than the inner diameter of the inner circumference of the housing as described above, the register ring 7 can be easily tilted. Can be incorporated into the housing 1 (described later).
- an element in the present embodiment, the second stopper 22 for preventing the resisting ring 7 from coming off can be integrated with the housing 1, and compared with a case in which a separate member prevents the coming off. Reduction in the number of parts and processing man-hours is achieved.
- a check valve 6 is installed on the bottom of the cylinder portion 11 of the housing 1 and then the register ring 7 is assembled. Specifically, first, as shown in FIG. 5, the operating part 72 is inserted into the notch part 16 while the ring part 71 is inclined with respect to the axis of the housing 1, and the ring part 7 is inserted. Insert part of 1 into guide groove 18. Next, the ring 7 1 Return to the axis of ring 1 and insert the entire circumference of ring 71 into guide groove 18.
- the operating part 72 of the register ring 7 is pressed and contracted to expand the ring part 71 of the register ring 7, and the set wall 3 6 And the status of register ring 7 are released. Therefore, the plunger 3 moves forward by the elastic force of the return spring 5, and presses the chain via a chain guide (not shown). This puts the chain in tension.
- the ring portion 71 of the register ring 7 fits into any of the engagement grooves 33a to 33d (the second engagement groove 33b in the drawing). Or on a cylindrical surface 34 located behind each.
- the tension of the chain causes a backward pushing force to act on the plunger 3, and this pushing force exceeds the combined force of the elastic force of the return spring 5 and the supply oil pressure in the hydraulic damper chamber 9.
- the plunger 3 and the register ring 7 are retracted to a position where the resultant force and the pushing force are balanced.
- the register ring 7 advances integrally with the plunger 3, and after the ring portion 7 1 comes into contact with the varnish 22, the register ring 7 becomes tapered 3 3 2Slip on and expand the diameter. If the chain elongates over time and the plunger 3 moves forward, the ring 71 of the register ring 7 will engage with the engagement groove on the back (the third engagement groove 33 c in the drawing). ), And thereafter, the same operation as in the case of fitting in the second engagement groove 33 b is performed.
- the plunger 3 When the engine is stopped, the plunger 3 may be pushed in due to the stop position of the cam. For example, if the change lever is engaged in the forward gear on an uphill road, or if the vehicle is stopped with the reverse gear engaged in the reverse gear on a downhill, the chain will be tense and the plunger 3 will be pushed too much. Since the outer diameter of the locking portion 71 is smaller than the inner diameter of the first stopper 21, the locking wall 33 1 of the engagement groove (for example, the second engagement groove 33 b) is formed as shown in FIG. The engaged register ring 7 (ring portion 71) engages with the first stopper 21 to restrict the further retreating movement of the plunger 3 (return movement regulation).
- the tune is only slackened by the amount corresponding to the retreat of the plunger 3, so that restarting the engine does not cause a large slack in the chain and the chain comes off the sprocket. Or the occurrence of tooth skipping or abnormal noise is avoided.
- the register ring 7 moves back and forth following the forward and backward movements of the plunger 3, but the operating portion ⁇ 2 of the retracted register ring 7 has a wall 16a at the back of the notch (see FIG. 3), the impact may cause deformation of the resistor ring 7. Therefore, it is desired to take measures to prevent the operation unit 72 of the retracted register ring 7 from contacting the wall 16a.
- the axial length D of the notch 16 is changed to the distance X (the stopper wall 331 of the engagement groove is connected to the first stopper via the register ring 7). (The distance from the open end of the housing 1 to the rear end of the register ring 7 in the notch 16 at the time of engagement with 2 1). D> X).
- the initial set state, the return movement restriction, and the disassembly restriction can be performed only by the register ring 7, and a plurality of ring member clips as in the conventional product can be controlled.
- the number of parts and the manufacturing cost can be greatly reduced as compared with the case where these functions are realized by using.
- the groove structure of the plunger 3 is also simplified, and since each groove is formed on the outer peripheral surface of the plunger 3 which can be easily added, the processing cost can be further suppressed. Further, the plunger 3 can be removed from the housing 1 with a simple operation, and the maintenance property is good.
- the register ring 7 moves back and forth in conjunction with the forward and backward movement of the plunger 3, and at this time, the ring portion 71 moves on the tapered surface 33 2 (sliding surface) of the engagement groove. May slide.
- the taper angle 0 of the tapered surface 3 32 meaning the angle of the taper surface 3 32 with respect to the plunger axis: see FIG. 3
- the elastic force that the plunger 3 receives from the register ring 7 is reduced.
- the taper angle 0 of the tapered surface 332 is preferably not less than 8 ° and not more than 20 °, more preferably not less than 10 ° and not more than 15 °.
- the angle of inclination ⁇ > of the lock wall 33 1 is parallel to the first stopper 21 to ensure that the register ring 7 can be restrained with the first stopper 21. ,.
- angle be close to 18.
- ⁇ 60 ° ⁇ is set.
- FIG. 11 shows the results of preparing a plurality of metal rods of the same diameter as the cylindrical surface 34 of the plunger 3 with different surface roughness, fitting a register ring to them, and measuring the slide resistance between them. It shows. The figure shows that the slide resistance increases as the surface roughness RmaI (JISB0601) increases, and that the slide resistance can be minimized if the surface roughness is 6.3 / xm or less (6.3S). Is determined.
- Fig. 12 shows the results of evaluation of abrasion and property change with ⁇ , ⁇ , and X, respectively, in addition to the pushing force (slide resistance) under the same conditions as in Fig. 11 ( Is good).
- the wear rate of the surface of the contacting material increases in direct proportion to the surface roughness, and depending on the degree of surface roughness, there is a concern that the resistor ring may be damaged by wear.
- “wearability” is also evaluated.
- the sliding surface has abraded on the machined surface due to wear and the initial roughness changes, which means that the friction coefficient changes (the characteristics change).
- the extrusion force becomes smaller as the initial surface roughness becomes denser and becomes larger as the surface roughness becomes coarser, but if the surface roughness that was initially 12.5 s becomes 3.2 s or less due to wear, the extrusion force becomes larger. Is not preferable because it becomes smaller than the initial state and appears as a change in characteristics. Therefore, in order to obtain a stable sliding surface with little “characteristic change” (change in friction coefficient), it is considered better to form the surface roughness densely from the beginning.
- the surface roughness of the tapered surface 3332 is such that R max is 6.3 ⁇ m [6.3 (S)] or less, and more desirably, 3.2 ⁇ m [3.2 (S)] It has been found that it is better to finish the following.
- the plunger 3 is formed by forging a steel material so as to include the hollow part 3 1. You. After forging, at least the engaging grooves 33a to 33d of the various grooves on the outer peripheral surface of the plunger 3 (engaging grooves 33a to 33d and safety grooves 35) are plastically worked, for example. It is formed by rolling (other grooves such as the safety groove 35 may of course be processed by the same processing method). As described above, during operation of the engine, the register ring 7 fits into any of the engagement grooves and slides on the tapered surface 3332, so that the sliding resistance is reduced to reduce the sliding wear. The surface roughness of the mating grooves 33a to 33d must be precisely finished.
- the engagement groove is formed in the inner peripheral surface of the cylindrical housing
- the engagement groove is finished by polishing, but in this case, the polishing is performed due to the processing of the inner peripheral surface. It is often done in This kind of polishing cannot be automated like centerless grinding, so the processing cost is high and the surface roughness after processing is limited.
- the rolling portion has a low rigidity hollow structure during rolling, but the engagement grooves 33a to 33d have the groove depths as described above.
- Limit set the maximum groove depth of each engagement groove to 30 to 50% of the wire diameter of the register ring 7
- insert a jig such as a core metal into the hollow part 31 during rolling.
- the plunger material after grooving by rolling is subjected to heat treatment such as carburizing and quenching, and then to centerless grinding.
- This centerless grinding is for finishing the outer peripheral surface and the cylindrical surface 34 of the plunger 3 and the inner surface 1 a of the housing, which determines the amount of hydraulic oil leaked and the slide resistance of the plunger 3. This is performed to finish the hammer-eye surface with a predetermined accuracy. Sen Use of turres grinding minimizes the increase in processing costs compared to normal grinding.
- the housing 1 is formed by construction.
- a material in addition to iron such as FC250, a light alloy such as an aluminum alloy can be used.
- Examples of the steel material of the plunger 3 include carbon steel for machine structural use, chromium steel, chrome molybdenum steel, manganese steel for machine structural use, and among them, workability, hardenability during heat treatment, and cost. Considering the above, it is desirable to use a carbon content of 0.25% or less. This includes carbon steel for machine structures:
- SM n 420 carbon content 0.7 to 0.23%.
- SC r420 and SCM415 which have excellent forging workability, are the most preferred.
- 3 Check valve It is desirable to use the same steel material as the plunger 3 as the material of the check valve components (valve seat 61, valve body 63, retainer 64). 4Register ring
- piano wires such as SWP-A, SWP-B, and SWP-V for the register ring 7.
- a silicon steel wire for valve springs such as SWOSC-V.
- the tapered surface 332 is exemplified as a sliding surface on the outer periphery of the plunger 3 on which the register ring 7 slides.
- the case where the sliding surface is formed in the region of the engagement grooves 33a to 33d is shown as an example, but the sliding surface and the engagement grooves 33a to 33d are described. May be formed separately.
- the axial width of the engagement grooves 33a to 33d is reduced by shortening or omitting the tapered surface 3332, and the axial width of the cylindrical surface 34 is increased.
- the present invention can be similarly applied to the case where 34 is the sliding surface of the register ring 7.
- a chain tensioner which is compact, has excellent operability and maintainability, is easy to handle, and has low cost.
- an engaging groove having precise surface roughness can be obtained at low cost. Therefore, the forward movement and the backward movement of the plunger can be performed smoothly, and the operation stability of the chain tensioner is enhanced.
- the forward and backward movements of the plunger are smoothly performed by the guiding action of the tapered surface, so that a chain tensioner excellent in responsiveness and operation stability is provided.
- the taper angle of the tapered surface in the range of 8 ° to 20 °, it is possible to avoid a reduction in machining accuracy due to an excessively small taper angle and a remarkable increase in the amount of backward stroke, and to prevent an excessive increase in the taper angle.
- the engagement groove is formed on the outer periphery of the plunger, The machining of the groove can be finished by rolling or the like, and the cost and accuracy can be reduced as compared with the case of finishing by polishing.
- the plunger By limiting the plunger to forward and backward movements, damage to the register ring due to wear can be prevented stably for a long period of time. Therefore, it is possible to provide a long-life chain tensioner having excellent responsiveness and high operation stability and reliability.
- the engaging groove is formed on the outer periphery of the plunger, the processing of the engaging groove can be finished by rolling or the like, and the surface roughness, which is difficult to realize by polishing, can be obtained at low cost.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
Description
明細書 チェーンテンショ ナ 技術分野
本発明は、 チヱーンの張力、 例えばカム軸を駆動するチヱーンの張力 を一定に保つチェーンテンショナに関するものである。 背景技術
チェーン伝動装置、 例えば自動車エンジンにおいてクランクシャフ ト の回転をカム軸に伝達するチェーン伝動装置においては、 一般にチェ一 ンの弛み側にチェーンテンショナを配置してチェーンの張力を一定に保 つよ うにしている。
上記チェーンテンショナと して、 ハヴジング内に、 スプリ ングとブラ ンジャとを組込み、 スプリ ングの弾圧力によってプランジャに外方向へ の突出性を付与したものが従来から知られている。 こ CD種のチェーンテ ンショナでは、 スプリ ングに弾圧されたプランジャでチェーンを押圧し て緊張状態にする一方で、 チェーンからプランジャに付与される押し込 み力をプランジャの背部に形成された油圧ダンバ室内の油圧によって緩 衝することにより、 チェーンの張力が一定に保持される。
このチェーンテンショナにおいては、 エンジン停止時のカムの停止姿 勢によつてチェーンが緊張状態に保持されると、 プランジャがチェーン によ り押し込まれて大きく後退する場合がある。 この時、 エンジンが再 始動されると、 チェーンに急激な弛みが生じ、 プランジャが外方向に大 きく移動することになる。 この場合、 油圧ダンバ室に油圧を供給する油 圧ポンプは始動直後であって吐出量が少ないため、 油圧ダンバ室に十分 に油を供給することができず、 油圧ダンバ室に空気が進入してダンピン グ特性が低下し、 異音を発生する場合がある。
この種の問題点を解決するため、 プランジャの戻り運動を制限できる
^ よ うにしたチェーンテンショナが特公平 3— 1 0 8 1 9号公報、 特表平 9 - 5 1 2 8 8 4号公報、 米国特許 5, 9 3 1 , 7 5 4号等において提 案されている。
しかしながら、 特公平 3— 1 0 8 1 9号公報に記載の発明には、 以下 の問題点がある。
①この発明では、 ケーシング内周面に係止溝を設け、 この係止溝に係 合させたス トツバリ ングを、 緩衝ビス トンの外周面に係合させることに より緩衝ビス トンの戻り運動を規制しているが、 係止溝が円筒状ケーシ ングの内周面に形成されているため、 係止溝を精度良く形成することが 難しく、 製作コス トが高く なる。
②緩衝ビス トンの後方にパネ部材を配置すると共に、 その後方にチェ ックバルブを配置していること、 および緩衝ビス トンが中実構造である ことから、 ユニッ ト全体の軸方向寸法が大きく なる。
③ス トツバリ ングは外部から直接触れられず、 緩衝ビス トンの軸方向 運動によつてのみ拡径されるため、 組立時において緩衝ビス ト ンをケー シングに揷入する際に緩衝ビス トンがス トッパリ ングによってロックさ れないよ う ビス トン及びケーシングに複雑で高精度な溝加工が必要とな る。
④組立後の初期セッ ト状態 (ビス トンを最もケーシングの奥深く に押 し込んだ状態 : 当該公報 Fi g. 2) を維持するため、 溝や組み立てリ ング 等の専用機構および専用工具が必要となり、 部品点数や加工工数が増え る。
⑤レジスタ リ ングを外部から操作できないため、 ビス トンとケーシン グとを分離させることが難しく、 メ ンテナンス性等に劣る。
特表平 9一 5 1 2 8 8 4号公報記載の発明は、 上記特公平 3— 1 0 8 1 9号公報記載の発明と同様の技術思想に基づく ものであり、 基本的に これと同様の問題点を有する。 初期セッ ト状態を単一のリ ング部材で実 現することにより上記問題点④の解消を図っているが、 その分だけ溝形 状が複雑化している。
β 一方、 米国特許 5 , 9 3 1, 7 5 4号では、 ク リ ップと係合する係合 溝をビス トンの外周面に形成しているものの、 この係合溝とスプリ ング とが軸方向の離れた位置にあるため、 さらにはビス トンが中実構造であ るため、 軸方向の所要スペースが大きい。 また、 記載ピス トンの戻りを 規制する部材と して、 リ ング部材の代わりに 2アーム式の U字型ク リ ッ プを使用している。 このク リ ップは、 組立時においてビス トンをハウジ ングに挿入するよ り前に、 予めハウジング内にセッ トすることができず、 ビス トンを揷入してからハウジング内周と ビス トン外周との間の隙間に 挿入せざるを得ない。 そのため、 ハウジング開口の内径をク リ ップの外 径より も大きくする必要があり、 この場合、 当該ク リ ップの脱落を防止 するため、 ハウジング開口部に別のリ ング部材 (第二ス ト ップリ ング) を装着する必要があり、 部品点数が増える。 また、 組立後の初期セッ ト 状態を維持するために、 専用の部材 (ス ト ツバピン等) や溝が必要とな り、 部品点数や加工工数の増大を招く。
本発明は、 上述した各従来技術の各問題点を解消し、 コンパク トで作 動性ゃメ ンテナンス性に優れ、 取り扱いが容易でしかも低コス トに製造 できるチェーンテンショナの提供を目的とする。
また、 特公平 3— 1 0 8 1 9号公報、 および特表平 9— 5 1 2 8 8 4 号公報に記載の発明では、 何れもケーシング内周面に係止溝を設け、 こ の係止溝に係合させたス ト ツバリ ングを緩衝ビス ト ンの外周面に係合さ せることによ り緩衝ビス ト ンの戻り運動を規制している。
と ころで、 この種のチェーンテンショ ナにおいては、 エンジン運転中. プランジャの前後動に伴ってレジスタ リ ングが係止溝の表面を前後に摺 動する。 この時の摺動抵抗ゃ摺動摩耗を防止するため、 係止溝の表面は 精密に仕上げておく必要があり、 従来では、 研磨によ り仕上げるのが一 般的であつた。
しかしながら、 係止溝がケーシングの内周面に形成されている関係上 この研磨はいわゆるプランジカツ ト (砥石を軸方向に動かさないで半径 方向にのみ押しつける) で行わざるを得ず、 係止溝を精度良くかつ低コ
Λ
4 ス トに研磨する-ことは難しかった。
ところで、 この種のチェーンテンショナにおいては、 エンジン運転中 プランジャの前後動に伴ってス トツバリ ングが係止溝の表面を前後に摺 動する。 この時のスライ ド抵抗が大きいと、 プランジャのスムーズな前 後動が阻害されてチューンテンショナの作動の応答性、 安定性、 確実性 が低下し、 さらにはス ト ツバリ ングの耐久性にも悪影響を及ぼす。
そこで、 本発明は、 上記係止溝の加工を低コス トにかつ高精度に行う ことを目的と し、 併せてブランジャの前後動に際し、 プランジャとス ト ツバリ ングとの間に生じるスライ ド抵抗の軽減対策を講じ、 応答性、 安 定性に優れ、 かつ耐久性にも優れたチェーンテンショナを提供すること をも目的とする。 発明の開示
上記目的の達成のため、 本発明にかかるチェーンテンショナは、 有底 筒状のハウジングと、 ハウジング内にスライ ド自在に組込まれ、 中空部 を備えるプランジャと、 プランジャの中空部内に揷入され、 プランジャ に外方向への突出性を付与する リ ターンスプリ ングと、 中空部外周を含 むブランジャの外周に形成された複数の係合溝と、 係合溝と係合可能の レジスタ リ ングと、 ハウジングの内周に設けられ、 係合溝に係合させた レジスタ リ ングとの係合によ りプランジャの後退を規制する第一ス トツ パとを具備する。
このチェーンテンショナによれば、 ベル トの弛み · 張り に応じて前後 動するブランジャに中空部を設け、 この中空部内にスプリ ングを挿入し ているので、 この挿入分だけユニッ ト全体の軸方向寸法を縮小でき、 従 来品よ り も軸方向寸法のコンパク ト化が図られる。 また、 複数の係合溝 を、 中空部外周を含むプランジャの外周に形成し、 係合溝の形成領域と リ ターンスプリ ングの配置領域とを軸方向で重ね合わせているので、 両 領域を軸方向に分離した従来品よ り も軸方向寸法をコンパク ト化するこ とができる。 コンパク ト化を考えた場合、 複数の係合溝の全てが中空部
外周に形成されているのが望ま しいが、 少なく とも一つの係合溝が中空' 部外周に形成されている限り、 一定の効果が得られる。
また、 本発明では、 有底筒状のハウジングと、 ハウジング内周にスラ ィ ド自在に組込まれたプランジャと、 プランジャに外方向への突出性を 付与する リ ターンスプリ ングと、 ハウジング内周とプランジャ外周との 間に配置されたレジスタ リ ングと、 レジスタ リ ングとそれぞれ係合可能 の係合溝および第一ス ト ツパとを具備し、 係合溝をレジスタ リ ングを介 して第一ス トツパと係合させることによ り、 プランジャの後退を規制す るチェーンテンショナにおいて、 係合溝をプランジャ外周に設け、 かつ 係合溝の表面を塑性加工面と した。 このよ うに係合溝をプランジャに形 成した場合、 第一ス ト ツバはハウジング内周に形成される。
上記のよ うに係合溝をブランジャの外周に形成することにより、 係合 溝の加工を研磨ではなく、 素材を除去せずに塑性変形させる、 いわゆる 塑性加工で仕上げることができ、 精密な面粗さを有する係合溝が低コス 卜に得られる。
塑性加工面は、 例えば転造で成形された面とすることができる。 転造 であれば、 係合溝に要求される面粗さ (例えば R max = 6 . 3以下、 望ま しく は R max = 3 . 2以下) が低コス トに得られ、 一般的な研磨よ り も精 密な面粗さを保証することができる。
また、 本発明では、 有底筒状のハウジングと、 ハウジング内周にスラ ィ ド自在に組込まれたプランジャと、 プランジャに外方向への突出性を 付与する リ ターンスプリ ングと、 ハウジング内周とプランジャ外周との 間に配置されたレジスタ リ ングと、 レジスタ リ ングとそれぞれ係合可能 の複数の係合溝および第一ス ト ツバとを具備し、 係合溝に嵌合したレジ スタ リ ングが第一ス トツバと係合することによ り、 ブランジャの後退を 規制するチェーンテンショナにおいて、 後方側にテーパ面を備えた係合 溝をプランジャの外周に形成し、 かつテーパ面のプランジャ軸線に対す るテーパ角を 8 ° 以上、 2 0 ° 以下に設定した。
係合溝の後方側をテーパ面とすることにより、 テーパ面に案内された
g レジスタ リ ングがスムーズに拡径可能となるため、 プランジャの前進運 動がスムーズに行われ、 チェーンテンショナと しての応答性が向上する と共に、 作動安定性が高まる。 このテーパ面のテーパ角が 8 ° 未満であ ると、 係合溝を加工する際の加工精度の低下やエンジン停止時における プランジャの後退ス ト ローク量の増大等が懸念され、 2 0 ° よ り も大き いとスライ ド抵抗の増大によるプランジャのスムーズな前後動が阻害さ れるおそれがあるが、 上記範囲内のテーパ角であれば、 これらの不具合 を回避することができる。
また、 有底筒状のハウジングと、 ハウジング内周にスライ ド自在に組 込まれたプランジャと、 プランジャに外方向への突出性を付与する リ タ ーンスプリ ングと、 ハウジング内周とプランジャ外周との間に配置され たレジスタ リ ングと、 レジスタ リ ングとそれぞれ係合可能の係合溝およ び第一ス トツバとを具備し、 係合溝をレジスタ リ ングを介して第一ス ト ツバと係合させることによ り、 プランジャの後退を規制するチェーンテ ンショナにおいて、 係合溝をプランジャの外周に形成し、 かつプランジ ャ外周のうちでレジスタ リ ングが摺動する摺動面の面粗さ R maxを 6 . 3 μ m以下にした。
レジスタ リ ングが摺動する摺動面の面粗さ R raaiを 6 . 3 m以下、 よ り望ま しく は 3 . 2 / m以下とすることによ り、 プランジャの前後動に 伴ってレジスタ リ ングが摺動面を摺動する際のスライ ド抵抗が十分に小 さく なり、 プランジャのスムーズな前後動が確保されて、 チェーンテン ショナの応答性, 安定性が向上する。 摩耗率は表面粗さに正比例して増 加することが知られており、 表面粗さの程度によっては、 摩耗によるレ ジスタ リ ングの損傷が懸念されるところであるが、 摺動面が上記の面粗 さであれば、 摩擦力が十分に小さ く なるため、 レジスタ リ ングの摩耗を 抑制してその損傷を長期間防止することができる。
摺動面は、 転造で成形された面とすることができる。 転造であれば、 研磨では実現の難しい R max = 3 . 2以下の面粗さも低コス トに得ること ができ、 研磨よ り も精密な面粗さが保証される。
上記摺動面は、 例えば係合溝に含める形で形成することができ、 ある いは係合溝と分離して形成することもできる。
係合溝に摺動面を含ませる場合の一例と して、 係合溝の後方側に摺動 面となるテーパ面を形成すれば、 テーパ面に案内されたレジスタ リ ング がスムーズに拡径 · 縮径可能となるため、 プランジャの前進 · 後退運動 がスムーズに行われ、 チェーンテンショナの応答性、 作動安定性が高ま る。
ハウジング底部とプランジャとの間の空間に作動流体を供給すると共 に、 その逆流を防止するチェックバルブを具備させることにより、 当該 空間に作動流体を保持したダンバ室が形成され、 チューンの緊張 · 弛み によ り前後動するプランジャの緩衝が図られる。
上記何れの構成においても、 レジスタ リ ングに、 リ ング部と、 リ ング 部を拡径させるための操作部とを持たせることにより、 プランジャの軸 方向運動によらずレジスタ リ ングを拡径することができ、 チェーンテン ショ ナの作動状態 (初期セッ ト、 戻り運動規制、 分解規制等) の切替え がスムーズかつ容易に行えるよ うになる。 この場合、 操作部を、 ハウジ ングに設けた切欠き部を介してハウジング外から操作可能とすることに よ り、 作業者が手作業で (あるいは工具を使って) レジスタ リ ングを拡 径させることも可能となり、 さ らなる取扱い性の向上が図られる。
この場合、 レジスタ リ ングに交差させた部分を持たせることによ り、 拡径状態が容易に得られるようになる。
切欠き部を、 係合溝に係合させたレジスタ リ ングを第一ス トツバと係 合させた際に、 レジスタリ ングが切欠き部の奥部と非接触となるよ う形 成することによ り、 プランジャの前後動に伴ってレジスタ リ ングが前後 動した際にもハウジングとの衝突による衝撃がレジスタ リ ングに作用す ることはなく、 レジスタ リ ングの変形が防止される。
ハウジング内周の第一ス トツパよ り も前方側に、 レジスタ リ ングと係 合可能の第ニス ト ツパを設けることによ り、 これをレジスタ リ ングと係 合させることで、 リ ターンスプリ ングのバネ力によるプランジャの飛び
。
8 出しが防止される。 .この第ニス トッパを別部材ではなく、 ハウジングと 一体に形成することにより、 部品点数の削減を図ることが可能となる。 なお、 「前方」 は、 プランジャがハウジングに対して突出する方向を意 味する。
ハウジングの第ニス ト ツバの内径はレジスタ リ ングの外径よ り も小さ くすることができ、 これによ り、 レジスタ リ ングのハウジング外への脱 落が第ニス トツパによ り防止される。
ブランジャの外周でかつ最前列の係合溝よ り も前方に、 レジスタ リ ン グを介して第ニス ト ツバと係合するセッ ト壁を形成することによ り、 プ ランジャをハウジングの奥深く に収容した状態 (初期セッ ト状態) で保 持することができ、 輸送時の取扱い性等が向上する。 この初期セッ ト状 態は、 レジスタ リ ングの内径がセッ ト壁外径よ り も大きく なるよ う レジ スタ リ ングを拡径させることによ り、 簡単に解除することができる。 ブランジャの外周でかつ最後列の係合溝よ り も後方に、 レジスタ リ ン グを介して第ニス ト ツバと係合する安全壁を形成することによ り、 リ タ —ンスプリ ングのバネ力によ り、 プランジャがハウジングから脱落する 事態を確実に防止することができる。 この場合、 レジスタ リ ングの外径 が安全壁外径よ り も大きく なるよ う レジスタ リ ングを拡径させれば、 プ ランジャをハウジングから抜き取ることができるので、 分解作業が容易 となり、 メンテナンス性が向上する。 なお、 「後方」 は、 プランジャが ハウジング内に戻る方向を意味する。
プランジャに、 中空部に開口するエア抜き穴を設けることによ り、 作 動流体中に混入したエアが速やかに外部に排出されるため、 作動流体に よる緩衝機能が安定して維持される。
各係合溝を、 後方側をテーパ面と した形状にすることにより、 テーパ 面に案内されたレジスタ リ ングがスムーズに拡径可能となるため、 ブラ ンジャの前進運動がスムーズに行われ、 作動安定性が高まる。
各係合溝のテーパ面の後方に円筒面を設けることによ り、 この円筒面 がハウジング内周面に嵌合するので、 ブランジャが前後動する際の振れ
g を抑制し、 かつハウジング内周面とプランジャ外周面との間の隙間を通 る作動流体のリーク量を容易に管理可能となる。 図面の簡単な説明
図 1 ( A ) は本発明にかかるチェーンテンショナの平面図、 図 1 ( B
) はその側面図である。
図 2は図 1 ( A ) の A— A線断面図である。
図 3は上記チェーンテンショナの拡大断面図である。
図 4 ( A ) はレジスタ リ ングの平面図、 図 4 ( B ) はその正面図、 図
4 ( C ) はその側面図である。
図 5はレジスタ リ ングの挿入工程におけるハウジングの平面図である c 図 6 ( A ) はプランジャ揷入前の断面図、 図 6 ( B ) はプランジャ挿 入後の断面図である。
図 7はチェーンテンショナの作動状態を示す断面図である。
図 8はチェーンテンショナの戻り運動規制時を示す断面図である。
図 9はチェーンテンショナの分解規制時を示す断面図である。
図 1 0は、 実験結果 (テーパ角と塑性加工性等との関係) を示す図で ある。
図 1 1は実験結果 (表面粗さとスライ ド抵抗値の関係) を示す図であ る。
図 1 2は、 実験結果 (表面粗さと、 押し出し力、 摩耗性、 および特性 変化との関係) を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施形態を図 1〜図 1 2に基づいて説明する。
図 1および図 2に示すよ うに、 本発明にかかるチェーンテンショナは ノ、ウジング 1 と、 ハウジング 1の内周に組込まれたプランジャ 3、 リ タ ーンスプリ ング 5、 およびチェックバルブ 6 と、 プランジャ 3の外周に 嵌合されたレジスタ リ ング 7 とを主要部材と して組立てられる。 なお、
以下の説明では、 プランジャ 3の突出側を 「前」 と し (図 1 ( A ) 、 図 2 図 3、 図 7〜図 9の右側) 、 プランジャ 3の戻り側を 「後」 と して いる (同図の左側) 。
ハウジング 1は、 プランジャ 3を収容するための円孔状のシリ ンダ部 1 1 を備えた有底筒状に形成される。 シリ ンダ部 1 1 を挟む両側にェン ジンブロ ックに取付けるための取付け部 1 2が形成されている (図 1 ( A ) 参照) 。 ハウジング 1の底部 1 3には、 作動流体と しての作動油を タンク 1 4からシリ ンダ部 1 1に導くための給油路 1 5が形成される。 ハウジング内周面 1 aの開口端には、 円周方向の一箇所に軸方向の切欠 き部 1 6が形成され、 この切欠き部 1 6 を通って、 後述するレジスタ リ ング 7の操作部 7 2がハウジング 1の外周側に突出している。 ハウジン グ 1 の内周面 1 a の開口端近傍には、 切欠き部 1 6の軸方向略中間部を 通過する環状のガイ ド溝 1 8が形成される。 ガイ ド溝 1 8の軸方向両端 の対向面に、 それぞれレジスタ リ ング 7 と係合する第一ス トツバ 2 1お よび第二ス ト ツバ 2 2が形成される。 本実施形態では、 後方側の第一ス ト ツパ 2 1 を含む壁面を、 前方側が拡径するテーパ状と し、 前方側の第 ニス ト ツパ 2 1 を含む壁面を、 略半径方向に延ばした場合を例示してい る。 ガイ ド溝 1 8の軸方向幅は、 レジスタ リ ング 7のリ ング部 7 1 のヮ ィャ径よ り も大きく 、 従って、 レジスタ リ ング 7のリ ング部 7 1はガイ ド溝 1 8内を前後方向に移動可能である。
プランジャ 3は有底筒状をなし、 その後部に円筒状の中空部 3 1がー 体形成される。 この中空部 3 1の内周には、 圧縮状態のリ ターンスプリ ング 5が配置されており、 このリ ターンスプリ ング 5の一端をプランジ ャ 3の底部 3 2で、 他端をハウジング 1の底部 1 3でそれぞれ支持する ことにより、 プランジャ 3に常時前進側への弾性力が作用し、 ハウジン グ外方向への突出性が付与される。 ハウジング底部 1 3 とブランジャ 3 との間の空間 (中空部 3 1の内部空間も含む) 、 換言するとプランジャ 3 よ り も後方のシリ ンダ部 1 1 と中空部 3 1の内部空間とで油圧ダンバ 室 9が形成され、 この油圧ダンバ室 9に給油路 1 5から供給された作動
1 χ 油が満たされる。
プランジャ 3の中空部 3 1外周面には、 軸方向に等間隔で離間させた 複数の環状係合溝 3 3 a〜 3 3 dが形成される。 本実施形態では四つの 係合溝 3 3 a〜 3 3 dを設けた場合を例示しており、 以下の説明ではこ れらを前方側より順に第一係合溝 3 3 a〜第四係合溝 3 3 d と称する。
図 3に拡大して示すよ うに、 各係合溝 3 3 a〜 3 3 dのうち、 最深部 を挟む軸方向両側の壁面 3 3 1、 3 3 2は何れもテーパ状に形成される が、 前方側の壁面 3 3 1 (ロ ック壁) は後方側の壁面 3 3 2 (テーパ面 ) よ り も傾斜角が大きく なつている。 ロ ック壁 3 3 1 とテーパ面 3 3 2 とは曲面を介して滑らかに連続している。 各係合溝 3 3 a〜 3 3 dの最 大溝深さは、 レジスタ リ ング 7のワイャ直径の 3 0〜 5 0 %に設定する のが望ましい。 3 0 %未満では、 係合溝 3 3 a〜 3 3 dからレジスタ リ ング 7が外れやすく、 5 0 %を超えると後述する初期セッ ト状態の解除 が難しく なるからである。 各係合溝 3 3 a〜 3 3 dのテーパ面 3 3 2は 後述するよ うにレジスタリ ング 7が摺動する摺動面となる。
各係合溝 3 3 a〜 3 3 dの後方には、 各テーパ面 3 3 2に隣接してそ れぞれ円筒面 3 4が形成されている。
上述のよ うに本発明では、 リ ターンスプリ ング 5 を中空部 3 1 内に収 容しているので、 その収容分だけユニッ トの軸方向長さをコンパク トに することができる。 また、 複数の係合溝 3 3 a〜 3 3 dを中空部 3 1の 外周に形成し、 係合溝 3 3 a〜 3 3 dの形成領域と リ ターンスプリ ング 5の配置領域とを軸方向で重ね合わせているので、 両領域を軸方向に分 離させていた従来に比べて軸方向寸法をコンパク ト化することができる 本実施形態では係合溝 3 3 a〜 3 3 dの全てを中空部 3 1 の外周面に形 成した場合を例示しているが、 各係合溝の一部が中空部 3 1外周に形成 されていれば足り、 他の係合溝が中空部 3 1以外のプランジャ外周面 ( 例えば底部 3 2の外周面) に形成されている場合にも同様にコンパク ト 化が達成される。
図 2に示すように、 係合溝 3 3 a〜 3 3 dのうち、 最後列に位置する
第四係合溝 3 3 dの後方には、 環状の安全溝 3 5が形成される。 この安 全溝 3 5のうち、 後方側の壁面は、 レジスタ リ ング 7 と係合可能の安全 壁 3 5 1で、 この安全壁 3 5 1 に係合したレジスタ リ ング 7をハゥジン グ内周面 1 aの第ニス ト ツパ 2 2に係合させることによ り、 プランジャ 3の飛び出しを規制することができる (分解規制) 。
係合溝 3 3 a〜 3 3 dのうち、 最前列に位置する第一係合溝 3 3 aの 前方には、 環状のセッ ト壁 3 6が形成される。 このセッ ト壁 3 6は、 例 えば図 3に示すよ うに、 第一係合溝 3 3 aの前方に形成された環状突出 部 3 7の前方側の壁面で形成することができる。 このセッ ト壁 3 6に係 合させたレジスタ リ ング 7をハウジング内周面 1 aの第ニス ト ツパ 2 2 に係合させることにより、 チェーンテンショナが初期セッ ト状態 (図 2 に示す状態) に維持される。
プランジャ 3には、 油圧ダンパ室 9内に混入したエアをハウジング外 に排出するためのエア抜き穴 3 8が形成される。 このエア抜き穴 3 8は 中空部 3 1内周に開口するもので、 例えばプランジャ 3前端の底部 3 2 に設けられる。 図示例のエア抜き穴 3 8は、 底部 3 2に軸方向の雌ねじ 孔を形成し、 このねじ孔に軸状部材 3 9を圧入することによつて構成さ れたもので、 この場合、 エア抜き穴 3 8は雌ねじに沿った螺旋状穴とな り、 穴径に比べてその全長が著しく長く なるため、 作動油の排出を抑え る一方で混入エアをスムーズにハウジング外に排出することができる。 以上のエア抜き穴 3 8の構造は例示であり、 同様の機能を有する限り他 の構造を採用することもできる。
チェックバルブ 6は、 ハウジング 1の底、 よ り詳細にはシリ ンダ部 1 1の底部 1 3に隣接して配置される。 このチェックバルブ 6は、 例えば 弁座 6 1 と、 弁座 6 1に形成された弁孔 6 2を開閉する弁体 6 3 (例え ばボール) と、 弁体 6 3の開閉量を制限する リテーナ 6 4 とで構成され る。 このチェックバルブ 6は、 給油路 1 5側が油圧ダンパ室 9 よ り高圧 になると弁孔 6 2を開放して給油路 1 5から作動油を油圧ダンバ室 9内 に流入させ、 油圧ダンバ室 9が給油路 1 5側よ り も高圧になると、 弁孔
丄 ύ
6 2を閉じて油圧ダンバ室 9内の作動油が給油路 1 5に逆流するのを防 止する機能を有する。
レジスタ リ ング 7は、 図 4 ( Α ) 〜 (C ) に示すよ うに、 全周が閉じ た環状のリ ング部 7 1 と、 リ ング部 Ί 1 を拡径させるための操作部 7 2 とで構成される。 本実施形態では、 レジスタ リ ング 7 と して、 線材を丸 めてリ ング部 7 1 を形成すると共に、 線材の両端を交差させて操作部 Ί 2を形成した場合を例示している。 このレジスタ リ ング 7においては、 交差部分よ り も外径側の両端部を円周方向で互いに接近させることによ り、 リ ング部 7 1 を拡径させることができる。 この場合、 図示のよ うに 操作部 7 2の線材両端を軸方向に屈曲させておく ことによ り、 拡径操作 がよ り容易に行える。
レジスタ リ ング 7は、 その自然状態 (拡径させていない状態) におい て、 リ ング部 7 1の内径がハウジング内周面 l aの開口端内径 (第ニス ト ッパ 2 2の内径) よ り も小さ く、 かつリ ング部 7 1 の外径が当該開口 端内径よ り大きく なるよ う形成される。 ハウジング 1 には切欠き部 1 6 が形成されているので、 このよ うにハウジング内周の内径よ り も大きな 外径を持つレジスタリ ング 7であっても、 レジスタ リ ング 7を傾けるこ とによって容易にハウジング 1 内に組込むことができる (後述する) 。 この場合、 レジスタリ ング 7の抜けを防止するための要素 (本実施形態 では第二ス ト ツバ 2 2 ) をハウジング 1 と一体化することができ、 別部 材で抜け止めを行う場合に比べて部品点数や加工工数の削減が達成され る。
以上説明したチェーンテンショナの組み立ては、 以下の手順で行われ る。
先ず、 図 6 ( A ) に示すように、 ハゥジング 1 のシリ ンダ部 1 1底に チェックバルブ 6を設置した後、 レジスタ リ ング 7の組付けを行う。 具 体的には、 先ず図 5に示すよ うに、 リ ング部 7 1をハゥジング 1の軸線 に対して斜めに傾けながら操作部 7 2を切欠き部 1 6に揷入し、 リ ング 部 7 1 の一部をガイ ド溝 1 8に挿入する。 次に、 リ ング部 7 1 をハウジ
ング 1の軸線と同軸に戻し、 リ ング部 7 1の全周をガイ ド溝 1 8に挿入 する。
このよ うにしてレジスタ リ ング 7を組付けた後、 図 6 ( B ) に示すよ うに、 シリ ンダ部 1 1 にリ ターンスプリ ング 5を挿入し、 さ らにハウジ ング 1外に突出した操作部 7 2をつまんで (人手でも工具でもよい) リ ング部 7 1 を拡径させながらプランジャ 3 をシリ ンダ部 1 1 に挿入する c リーターンスプリ ング 5の弾性力に抗しながら、 プランジャ 3を押し込 み、 セッ ト壁 3 6がレジスタ リ ング 7のリ ング部 7 1 よ り も後方に達し たところで、 操作部 7 2 を離してレジスタ リ ング 7を弾性的に縮径させ, かつプランジャ 3の押し込み力を解除すると、 セッ ト壁 3 6がレジスタ リ ング 7のリ ング部 7 1 と係合し、 さ らに当該リ ング部 7 1がハウジン グ内周の第ニス ト ツバ 2 2に係合して、 図 2に示す初期セッ ト状態とな る。 この初期セッ ト状態では、 セッ ト壁 3 6、 レジスタ リ ング 7、 およ び第ニス トッパ 2 2間の相互の係合により、 リ ターンスプリ ング 5の弾 性力によるブランジャ 3 の飛び出しが確実に規制されるため、 輸送時等 における安全性が高まる。
この初期セッ ト状態のチェーンテンショナをエンジンブロックに取付 けた後、 レジスタ リ ング 7の操作部 7 2を押し縮めてレジスタ リ ング 7 のリ ング部 7 1 を拡径させると、 セッ ト壁 3 6 と レジスタ リ ング 7の係 合状態が解除される。 そのため、 プランジャ 3はリ ターンスプリ ング 5 の弾性力によって前進し、 図示しないチェーンガイ ドを介してチェーン を押圧する。 これによ り、 チェーンが緊張状態となる。
この時、 図 7に示すよ うに、 レジスタ リ ング 7のリ ング部 7 1は、 何 れかの係合溝 3 3 a 〜 3 3 d (図面では第二係合溝 3 3 b ) に嵌合する か、 又はそれぞれの後方に位置する円筒面 3 4上に位置する。 その後、 エンジンの運転中にチェーンの緊張によりプランジャ 3に後方への押し 込み力が作用し、 この押し込み力がリ ターンスプリ ング 5の弾性力と油 圧ダンパ室 9内の供給油圧との合力を超えると、 その合力と押し込み力 とが釣り合う位置までプランジャ 3およびレジスタ リ ング 7が後退する
Ί
15 この後退動作は ·、 油圧ダンバ室 9に満たされた作動油の緩衝機能によ り, ゆっく り行われる。 プランジャ 3の後退中、 レジスタ リ ング 7は、 図 7 の状態から先ず摺動面と してのテーパ面 3 3 2上を滑りながら縮径し、 係合溝 3 3 bのロック壁 3 3 1 と係合したところで、 ロ ック壁 3 3 1 と 係合したままプランジャ 3 と一体に後退する。 プランジャ 3の後退に伴 い、 油圧ダンパ室 9内の過剰な作動油はハウジング内周面 1 a とプラン ジャ 3の外周面との間の微小な隙間を通ってハウジング外にリークする, 一方、 チェーンに弛みが生じると、 リ ターンスプリ ング 5 と供給油圧 との合力による押圧によ りプランジャ 3が前進する。 プランジャ 3の前 進に伴い、 レジスタ リ ング 7がプランジャ 3 と一体に前進し、 リ ング部 7 1が第ニス ト ツパ 2 2 と当接した後は、 レジスタ リ ング 7はテーパ面 3 3 2上を滑りながら拡径する。 チェーンに経時的な伸びがあって、 さ らにプランジャ 3が前進する場合は、 レジスタ リ ング 7のリ ング部 7 1 は、 その後方の係合溝 (図面では第三係合溝 3 3 c ) に嵌合し、 以後、 上記第二係合溝 3 3 bに嵌合させた場合と同様の動作がなされる。
エンジンを停止すると、 カムの停止位置との関係でプランジャ 3が押 し込まれる場合がある。 例えば上りの坂道において、 チェンジレバーを 前進ギヤに入れた状態、 あるいは下り坂でバックギヤに入れたまま停止 すると、 チェーンが緊張するため、 プランジャ 3が大きく 押し込まれる この場合でも、 レジスタ リ ング 7のリ ング部 7 1外径が第一ス ト ッパ 2 1 の内径より も小さいため、 図 8に示すよ うに、 係合溝 (例えば第二係 合溝 3 3 b ) のロック壁 3 3 1 に係合したレジスタ リ ング 7 (リ ング部 7 1 ) が第一ス トッパ 2 1 と係合し、 これによりプランジャ 3のそれ以 上の後退運動が規制される (戻り運動規制) 。 この場合、 チューンはプ ランジャ 3の後退量に相当する分だけ弛みむにすぎず、 従って、 ェンジ ンを再始動させてもチェーンに大幅な弛みが生じることはなく、 スプロ ケッ トからチェーンが外れたり、 あるいは歯飛びや異音が発生する等の 事態が回避される。
エンジン回りのメンテナンス等によ りチューンを取り外すと、 リ タ一
16 ンスプリ ング 5の弾性力により、 プランジャ 3が飛び出そう とするが、 - その場合でも図 9に示すよ うにレジスタ リ ング 7のリ ング部 7 1が安全 溝 3 5に嵌合し、 安全壁 3 5 1 に係合したリ ング部 7 1が第ニス ト ツバ 2 2 と係合してプランジャ 3の抜けを規制するため (分解規制) 、 ブラ ンジャ 3ゃリ ターンスプリ ング 5等の部品がハウジング 1から脱落する 事態が確実に防止される。 プランジャ 3をハウジング 1から分離させた い場合も、 レジスタ リ ング 7の操作部 7 2をつまんでリ ング部 7 1 を拡 径させ、 リ ング部 7 1 と安全壁 3 5 1 との係合を解消させれば、 これを 簡単に実現することができる。
上述のように、 レジスタ リ ング 7はプランジャ 3の前後動に追従して 前後に移動するが、 後退したレジスタ リ ング 7の操作部 Ί 2が切欠き部 の奥部の壁面 1 6 a (図 3参照) に衝突すると、 その衝撃でレジスタ リ ング 7の変形を招くおそれがある。 従って、 後退したレジスタ リ ング 7 の操作部 7 2が当該壁面 1 6 a と非接触となるよ うな対策が望まれる。 これは例えば、 図 3に示すよ うに、 切欠き部 1 6 の軸方向長さ Dを、 距 離 X (係合溝の口ック壁 3 3 1がレジスタ リ ング 7を介して第一ス トッ パ 2 1 と係合した時点の、 ハウジング 1の開口端から切欠き部 1 6内の レジスタ リ ング 7の後端までの距離) より も大きく なるよ う設定するこ とによって実現することができる (D > X ) 。
本発明にかかるチェーンテンショナによれば、 レジスタ リ ング 7のみ で初期セッ ト状態、 戻り運動規制、 および分解規制を行う ことができ、 従来品のように複数のリ ング部材ゃク リ ップを用いてこれらの機能を実 現する場合に比べ、 部品点数や製作コス トを大幅に削減することができ る。 また、 プランジャ 3の溝構造も簡略化されており、 しかも各溝が加 ェの容易なプランジャ 3外周面に形成されているので、 加工コス トをさ らに抑制することができる。 また、 簡単な操作でプランジャ 3をハウジ ング 1から抜き取ることができ、 メ ンテナンス性も良好である。
本発明にかかるチェーンテンショナの基本的構造 · 機能は以上の通り である。 以下では、 上記チェーンテンショナの細部構造を説明する。
^ 上述のよ うにレジスタ リ ング 7は、 プランジャ 3の前後動と連動して 前後動を行い、 この際にリ ング部 7 1が係合溝のテーパ面 3 3 2 (摺動 面) 上を摺動する場合がある。 この時、 テーパ面 3 3 2のテーパ角 0 ( プランジャ軸心に対するテ一パ面 3 3 2の角度を意味する : 図 3参照) が大きいと、 プランジャ 3がレジスタ リ ング 7から受ける弾性力が増大 し、 この弾性力がスライ ド抵抗と して作用するためにプランジャ 3のス ムーズな前後動 (特に前進) が阻害され、 チューンテンショ ナの応答性 が低下するおそれがある。 また、 スライ ド抵抗の増大は、 レジスタ リ ン グ 7の耐久性にも悪影響を及ぼす。 スライ ド抵抗の増大に対しては、 リ ターンスプリ ング 5の弾性力を高めることによつても対処できるが、 コ ス トや設計上の都合等からこれにも限度がある。 以上から、 レジスタ リ ング 7がスムーズに拡径できるよ う、 テーパ面 3 3 2のテーパ角 0はで きるだけ小さ くするのが望ましい。
一方、 テ一パ角 Θが小さすぎると、
①係合溝 3 3 a〜 3 3 dを転造等によ り塑性加工する場合に肉の充足 が不充分となりやすく、 加工精度が低下するおそれがある、
②係合溝 3 3 a〜 3 3 dの軸方向長さが長く なるため、 エンジン停止 時のプランジャ 3の後退ス トロークが大きく なって再始動時の異音発生 の原因となる、
等のデメ リ ッ トを生じる。
以上の観点からテーパ面 3 3 2のテーパ角 0 の最適範囲を見出すべく 実験を行ったところ、 図 1 0に示す結果が得られた。 実験では、 テーパ 角度 0 の異なるテーパ面のそれぞれについて塑性加工性、 後退ス ト ロ一 ク量、 スライ ド抵抗 (レジスタ リ ングの耐久性) を◎、 〇、 △、 Xでそ れぞれ評価している (◎が最も良好である) 。 図 1 0の実験結果から、 テーパ面 3 3 2のテーパ角度 0 は、 8 ° 以上で 2 0 ° 以下がよく 、 よ り 好ましく は 1 0 ° 以上で 1 5 ° 以下がよレ、。
ロック壁 3 3 1 の傾斜角 <ί> (図 3参照) は、 第一ス トッパ 2 1 との間 でレジスタ リ ング 7を確実に拘束できるよ う、 第一ス ト ツパ 2 1 と平行
,。
18 に近い角度とするのが望ましく、 例えば φ = 6 0 ° ·に設定される。
プランジャ 3のスライ ド抵抗を左右する要因と して、 テーパ面 3 3 2 の面粗さも考えられるので、 スライ ド抵抗軽減のためにもテーパ面 3 3 2はできるだけ平滑にするのが望ま しい。 図 1 1は、 プランジャ 3の円 筒面 3 4 と同径で面粗度が異なる金属棒を複数用意し、 これらにレジス タ リ ングを嵌合して両者間のスライ ド抵抗を計測した結果を示すもので ある。 同図からも面粗さ RmaI ( J I S B 0 6 0 1 ) が粗いほどスライ ド 抵抗が大きく なり、 6. 3 /x m以下 ( 6. 3 S ) であればスライ ド抵抗 値を最小にできると判断される。
また、 図 1 2は、 図 1 1 と同様の条件下で押し出し力 (スライ ド抵抗 ) の他に、 摩耗性、 および特性変化をそれぞれ〇、 △、 Xで評価したも のである (〇が最も良好である) 。 相接する物質の表面の摩耗率は、 表 面粗さに正比例して増加することが知られており、 表面粗さの程度によ つては、 摩耗によるレジスタ リ ングの損傷が懸念されるため、 「摩耗性 」 も評価対象と している。 また、 経年的に摺動部は、 摩耗によ り加工面 が削られて初期の粗さが変化するが、 これは摩擦係数が変化する (特性 が変化する) ことを意味する。 例えば、 押し出し力は初期の面粗度が密 な程小さく 、 粗いほど大きく なるが、 初期に 1 2. 5 s あった面粗度が 摩耗によ り 3. 2 s以下になれば、 押し出し力が初期よ り も小さ く なり 特性の変化と して現れるために好ましく ない。 従って、 「特性変化」 ( 摩擦係数の変化) の少ない、 安定した摺動面を得るためには、 初期から 面粗度を密に形成しておく ほど良いと考えられる。
同図より、 テーパ面 3 3 2の面粗さ Rmax力 S 3. 2 μ m [ 3. 2 ( S ) ] 以下であれば、 スライ ド抵抗のみならず、 「摩耗性」 およびその 「特 性変化」 の両面でも良好な結果が得られることが理解される。
従って、 以上の結果から、 テーパ面 3 3 2の面粗さは、 Rmaxが 6. 3 μ m [ 6. 3 ( S) ] 以下、 よ り望ましくは、 3. 2 μ m [ 3. 2 ( S ) ] 以下となるよう仕上げるのがよいことが判明した。
ブランジャ 3は鋼材料の鍛造により、 中空部 3 1 を含む形で成形され
る。 鍛造後にブランジャ 3外周面の各種溝 (係合溝 3 3 a〜 3 ·3 dや安 全溝 3 5等) のうち、 少なく とも係合溝 3 3 a〜 3 3 dが塑性加工、 例 えば転造加工によ り形成される (もちろん安全溝 3 5等の他の溝を同様 の加工法で加工してもよい) 。 上述のよ うにエンジン運転中は、 レジス タリ ング 7が何れかの係合溝に嵌合してテーパ面 3 3 2上を摺動するた め、 摺動抵抗ゃ摺動摩耗を軽減すべく係合溝 3 3 a〜 3 3 dの面粗さは 精密に仕上げる必要がある。 円筒状ハウジングの内周面に係合溝を形成 する従来品では、 係合溝の仕上げを研磨加工によ り行っているが、 この 場合の研磨は内周面を加工する関係上、 プランジカツ トで行われる場合 が多い。 この種の研磨加工は、 センタ レス研削のよ うに自動化すること はできないため、 加工コス トが高く、 また加工後の面粗さにも限界があ つた。
これに対し、 本発明では、 上述のよ うにプランジャ 3の外周面に係合 溝 3 3 a〜 3 3 dを形成しているので、 転造による溝加工が可能となる 転造であれば R ma x≤ 3 . 2 ( μ m ) の面粗さも容易に実現することがで き、 一般的な研磨面の面精度 R max = 3 . 2〜6 . 3 よ り も精密な面粗さ を保証することができる。 しかも自動化が可能であるから低コス トに高 精度の溝加工が可能となる。
図 2に示す本実施形態においては、 転造時に転造箇所が剛性の低い中 空構造となる点が問題となるが、 係合溝 3 3 a〜 3 3 dの溝深さを上記 の通り制限し (各係合溝の最大溝深さをレジスタ リ ング 7のワイヤ直径 の 3 0〜 5 0 %に設定する) 、 かつ転造時に中空部 3 1に芯金等の治具 を挿入しておく ことによ り、 被転造部分の変形を防止しつつ高精度の溝 加工を行うことができる。
転造による溝加工の終了したプランジャ素材には、 浸炭焼入れ等の熱 処理を施した後、 センタレス研削が施される。 このセンタレス研削は、 プランジャ 3の中空部 3 1外周面や円筒面 3 4を仕上げるもので、 作動 油のリ一ク量ゃブランジャ 3のスライ ド抵抗を左右する、 ハゥジング内 周面 1 a とのハメアイ面を所定の精度に仕上げるために行われる。 セン
タレス研削の採用によ り、 通常の研削加工と比べて加工コス トの増大が 最小限に抑えられる。
以下に上記各テンショナ構成部材と して好ま しい素材を列挙しておく
①ハゥジング
通常、 ハウジング 1は鎊造により成形される。 素材と しては F C 2 5 0等の铸鉄の他、 アルミニウム合金等の軽合金を使用すること もできる
②プランジャ
プランジャ 3の鋼材料と しては、 機械構造用炭素鋼、 クロム鋼、 ク ロ ムモリブデン鋼、 機械構造用マンガン鋼などが考えられるが、 これらの 中でも加工性や熱処理時の焼入れ性、 コス ト等を考えると炭素量 0. 2 5 %以下のものを使用するのが望ましい。 これに該当するものと して、 機械構造用炭素鋼 :
S 1 0 C (炭素量 0. 0 8 〜 0 1 3 %
S 1 2 C (炭素量 0. 1 0〜 0 1 5 %
S 1 5 C (炭素量 0. 1 3〜 0 1 8 %
S 1 7 C (炭素量 0. 1 5〜 0 2 0 %
S 2 0 C (炭素量 0. 1 8〜 0 2 3 % があり、
クロム鋼 :
S C r 4 1 5 (炭素量 0. 1 3 0. 1 8 %) 、
S C r 4 2 0 (炭素量 0. 1 8 0. 2 3 %) があり
クロムモリブデン鋼 :
S C M 4 1 5 (炭素量 0. 1 3 0. 1 8 %)
S C M 4 1 8 (炭素量 0. 1 6 0. 2 1 %)
S C M 4 2 0 (炭素量 0. 1 8 0. 2 3 %)
S C M 4 2 1 (炭素量 0. 1 7 0. 2 3 % ) があり
機械構造用マンガン鋼 :
S M n 4 2 0 (炭素量 0. 7〜 0. 2 3 %) がある。 これらの中で も鍛造加工性に優れる S C r 4 2 0や S CM4 1 5が最も好ましレヽ。 ③チェックバルブ
チェックバルブ構成部材 (弁座 6 1、 弁体 6 3、 リテーナ 6 4 ) の素 材と しては、 プランジャ 3 と同様の鋼材料を使用するのが望ましい。 ④レジスタ リ ング
レジスタ リ ング 7は、 加工性やコス トを考えると、 S W P— A、 S W P— B, S W P— V等のピアノ線を使用するのが望ましい。 この他、 動 作環境の高温化 ( 1 2 0 °C以上) が予想される場合は、 S W O S C— V 等の弁ばね用シリ コンク口ム鋼線を使用することも考えられる。
なお、 上記実施形態では、 レジスタ リ ング 7が摺動するプランジャ 3 外周の摺動面と してテーパ面 3 3 2を例示している。 また、 上記実施形 態では上記摺動面を係合溝 3 3 a〜 3 3 dの領域中に形成する場合を例 示しているが、 摺動面と係合溝 3 3 a〜 3 3 d とを分離して形成しても 構わない。 例えば図 2において、 テーパ面 3 3 2を短く又は省略して係 合溝 3 3 a〜 3 3 dの軸方向幅を短くすると共に、 円筒面 3 4の軸方向 幅を長く し、 この円筒面 3 4をレジスタ リ ング 7の摺動面とする場合に も本発明を同様に適用することができる。
以上のよ うに、 本発明によれば、 コ ンパク トで作動性やメ ンテナンス 性に優れ、 取り扱いが容易でしかも低コス トなチェーンテンショナが提 供される。
また、 本発明によれば、 精密な面粗さを有する係合溝が低コス トに得 られる。 従って、 プランジャの前進運動や後退運動を円滑に行う ことが でき、 チェーンテンショ ナの作動安定性が高まる。
また、 本発明によれば、 テーパ面の案内作用によ り、 プランジャの前 進 ' 後退運動がスムーズに行われるので、 応答性、 作動安定性に優れた チェーンテンショナが提供される。 また、 テーパ面のテーパ角を 8 ° 〜 2 0 ° の範囲に設定することによ り、 テーパ角の過小による加工精度の 低下や後退ス トローク量の著しい増大を回避すると共に、 テーパ角の過 大によるプランジャの作動性低下を防止することができ、 チェーンテン ショナの作動安定性の向上、 チェーンの過剰弛みによる騒音発生防止等 に有効となる。 係合溝はプランジャの外周に形成されるため、 さ らに係
合溝の加工を転造等で仕上げることが可能となり、 研磨で仕上げる場合 に比べて低コス ト化および高精度化を図ることができる。
また、 本発明によれば、 プランジャ外周のう ち、 レジスタ リ ングが摺 動する摺動面の表面粗さを R max = 6 . 以下 (望ま しく は R max = 3 ·
2 μ πι以下) に制限したことによ り、 プランジャの前進 ' 後退運動がス ムーズに行われ、 かつ摩耗によるレジスタ リ ングの損傷が長期間安定し て防止される。 従って、 応答性に優れ、 かつ高い作動安定性 · 確実性を 有する長寿命のチェーンテンショナが提供可能となる。 また、 係合溝は ブランジャの外周に形成されるため、 係合溝の加工を転造等で仕上げる ことが可能となり、 研磨では実現が難しい上記表面粗さも低コス トに得 ることができる。
Claims
1 . 有底筒状のハウジングと、
ハウジング内にスライ ド自在に組込まれ、 中空部を備えるプランジャ と、
プランジャの中空部内に挿入され、 ブランジャに外方向への突出性を 付与する リ ターンスプリ ングと、
中空部外周を含むブランジャの外周に形成された複数の係合溝と、 係合溝と係合可能のレジスタ リ ングと、
ハゥジングの內周に設けられ、 係合溝に係合させたレジスタ リ ングと の係合によりブランジャの後退を規制する第一ス ト ツバと
を具備することを特徴とするチェーンテンショナ。
2 . 有底筒状のハウジングと、 ハウジング内周にスライ ド自在に組込ま れたプランジャと、 プランジャに外方向への突出性を付与する リ ターン スプリ ングと、 ハウジング内周とプランジャ外周との間に配置されたレ ジスタ リ ングと、 レジスタ リ ングとそれぞれ係合可能の係合溝および第 一ス ト ツバとを具備し、 係合溝をレジスタ リ ングを介して第一ス トツバ と係合させることによ り、 ブランジャの後退を規制するチェーンテンシ ョナにおいて、
係合溝をプランジャ外周に設け、 かつ係合溝の表面を塑性加工面と し たことを特徴とするチェーンテンショナ。
3 . 塑性加工面が、 転造で形成された面である請求項 2記載のチューン テンショ ナ。
4 . 有底筒状のハウジングと、 ハウジング内周にスライ ド自在に組込ま れたプランジャと、 プランジャに外方向への突出性を付与する リ ターン スプリ ングと、 ハウジング内周とプランジャ外周との間に配置されたレ
ジスタ リ ングと、 レジスタ リ ングとそれぞれ係合可能の複数の係合溝お よび第一ス ト ツパとを具備し、 係合溝に嵌合したレジスタ リ ングが第一 ス トツバと係合することによ り、 プランジャの後退を規制するチェーン テンショナにおいて、
後方側にテーパ面を備えた係合溝がブランジャの外周に形成され、 か つテーパ面のプランジャ軸線に対するテーパ角が 8 ° 以上、 2 0 ° 以下 に設定されていることを特徴とするチェーンテンショナ。
5 . 有底筒状のハウジングと、 ハウジング内周にスライ ド自在に組込ま れたプランジャと、 プランジャに外方向への突出性を付与する リ ターン スプリ ングと、 ハウジング内周とプランジャ外周との間に配置されたレ ジスタ リ ングと、 レジスタ リ ングとそれぞれ係合可能の係合溝および第 ース ト ツバとを具備し、 係合溝に嵌合したレジスタ リ ングが第一ス ト ッ パと係合することによ り、 ブランジャの後退を規制するチェーンテンシ ョナにおいて、
係合溝がプランジャの外周に形成され、 かつプランジャ外周のうち、 レジスタ リ ングが摺動する摺動面の面粗さ R mai力 6 . 3 // m以下である ことを特徴とするチェーンテンショナ。
6 . 摺動面の面粗さ R raaj!が 3 . 2 μ m以下である請求項 5記載のチェ一 ンテンショ ナ。
7 . ハウジング底部とブランジャとの間の空間に作動流体を供給すると 共に、 その逆流を防止するチェックバルブを備えた請求項 1記載のチェ ーンテンショナ。
8 . レジスタ リ ングが、 リ ング部と、 リ ング部を拡径させるための操作 部を有する請求項 1〜7何れか記載のチェーンテンショナ。
9 . ·操作部を、 ハウジングに設けた切欠き部を介してハウジング外から 操作可能と した請求項 8記載のチェーンテンショナ。
1 0 . レジスタ リ ングが交差させた部分を有する請求項 8または 9記載 のチェーンテンショ ナ。
1 1 . 切欠き部を、 係合溝に係合させたレジスタ リ ングを第一ス トツバ と係合させた際に、 レジスタ リ ングが切欠き部の奥部と非接触となるよ う形成した請求項 9記載のチェーンテンショナ。
1 2 . ハウジング内周の第一ス トツバよ り も前方側に、 レジスタ リ ング と係合可能の第ニス ト ッパを設けた請求項 1〜 7何れか記載のチューン テンショ ナ。
1 3 . 第二ス ト ツバをハウジングと一体に形成した請求項 1 2記載のチ エーンテンショナ。
1 4 . ハウジングの第ニス ト ツバの内径をレジスタ リ ングの外径よ り も 小さ く した請求項 1 2または 1 3記載のチェーンテンショナ。
1 5 . プランジャの外周でかつ最前列の係合溝よ り も前方に、 レジスタ リ ングを介して第ニス ト ツバと係合するセッ ト壁を形成した請求項 1 2 記載のチェーンテンショナ。
1 6 . プランジャの外周でかつ最後列の係合溝よ り も後方に、 レジスタ リ ングを介して第二ス ト ツバと係合する安全壁を形成した請求項 1 2記 載のチェーンテンショナ。
1 7 . プランジャに、 中空部に開口するエア抜き穴を設けた請求項 1〜
7何れか記載のチェーンテンショナ。
1 8. 各係合溝が、 後方側をテーパ面と した形状になっている請求項 1 〜 7何れか記載のチェーンテンショナ。
1 9. 各係合溝のテーパ面の後方に円筒面を設けた請求項 1 8記載のチ ェ一ンテンショナ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000191595A JP3929679B2 (ja) | 2000-06-26 | 2000-06-26 | チェーンテンショナ |
PCT/JP2001/010786 WO2003050436A1 (fr) | 2000-06-26 | 2001-12-10 | Tendeur de chaine |
DE10197231.8T DE10197231B4 (de) | 2001-12-10 | 2001-12-10 | Kettenspannvorrichtung |
US10/111,631 US7189174B2 (en) | 2000-06-26 | 2001-12-10 | Chain tensioner |
US11/497,264 US20060270500A1 (en) | 2001-12-10 | 2006-08-02 | Chain tensioner |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000191595A JP3929679B2 (ja) | 2000-06-26 | 2000-06-26 | チェーンテンショナ |
PCT/JP2001/010786 WO2003050436A1 (fr) | 2000-06-26 | 2001-12-10 | Tendeur de chaine |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US11/497,264 Continuation US20060270500A1 (en) | 2001-12-10 | 2006-08-02 | Chain tensioner |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2003050436A1 true WO2003050436A1 (fr) | 2003-06-19 |
Family
ID=29272084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2001/010786 WO2003050436A1 (fr) | 2000-06-26 | 2001-12-10 | Tendeur de chaine |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7189174B2 (ja) |
JP (1) | JP3929679B2 (ja) |
WO (1) | WO2003050436A1 (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002039293A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-02-06 | Ntn Corp | 油圧式チェーンテンショナ |
DE10197231B4 (de) * | 2001-12-10 | 2015-02-19 | Ntn Corp. | Kettenspannvorrichtung |
US7571632B2 (en) | 2002-12-10 | 2009-08-11 | Ntn Corporation | Chain Tensioner |
JP4332003B2 (ja) * | 2003-09-22 | 2009-09-16 | トヨタ自動車株式会社 | オイル密閉式チェーンテンショナ |
JP2005180537A (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Ntn Corp | チェーンテンショナ |
JP4532182B2 (ja) * | 2004-06-24 | 2010-08-25 | Ntn株式会社 | チェーンテンショナ |
JP2006017214A (ja) * | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Ntn Corp | 2輪車エンジン用チェーンテンショナ |
EP1653121B1 (en) * | 2004-10-28 | 2008-10-29 | Ntn Corporation | Chain tensioner |
JP4951160B2 (ja) | 2006-06-29 | 2012-06-13 | ボルグワーナー・モールステック・ジャパン株式会社 | テンショナ |
JP4416769B2 (ja) * | 2006-09-01 | 2010-02-17 | Ntn株式会社 | チェーンテンショナ |
US8257212B2 (en) | 2007-01-19 | 2012-09-04 | Daido Kogyo Co., Ltd. | Chain tensioner |
DE202007008985U1 (de) * | 2007-06-27 | 2008-11-06 | Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg | Spannvorrichtung mit Federringelement als Transportsicherung |
JP5343074B2 (ja) * | 2007-07-23 | 2013-11-13 | ボーグワーナー インコーポレーテッド | ラチェットを有するモジュール式液圧テンショナ |
DE102007039438B4 (de) * | 2007-08-21 | 2018-10-18 | Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg | Spannvorrichtung mit einer Blockiereinrichtung |
JP5244265B2 (ja) * | 2008-07-22 | 2013-07-24 | ボーグワーナー インコーポレーテッド | クリップタイプテンショナ |
JP5257766B2 (ja) * | 2008-10-07 | 2013-08-07 | Ntn株式会社 | オートテンショナ |
US8393987B2 (en) * | 2008-10-22 | 2013-03-12 | Ntn Corporation | Chain tensioner |
JP5199142B2 (ja) * | 2009-02-03 | 2013-05-15 | Ntn株式会社 | チェーンテンショナの製造方法 |
JP2010121748A (ja) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Ntn Corp | チェーンテンショナ |
DE102009035923B4 (de) * | 2009-08-03 | 2020-03-12 | Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg | Spannvorrichtung mit Rückhaltesystem |
JP2011226534A (ja) * | 2010-04-19 | 2011-11-10 | Tsubakimoto Chain Co | チェーンテンショナ |
JP2011231881A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Tsubakimoto Chain Co | ボール式テンショナ |
EP2395259B1 (de) * | 2010-06-11 | 2012-11-07 | iwis motorsysteme GmbH & Co. KG | Spannvorrichtung mit Rastspange |
JP5705033B2 (ja) * | 2011-06-02 | 2015-04-22 | 株式会社椿本チエイン | リング式テンショナ |
DE102012001074B4 (de) * | 2012-01-20 | 2021-09-23 | Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg | Spannvorrichtung mit einem einen Rampenbereich aufweisenden Entriegelungselement |
JP5686763B2 (ja) * | 2012-04-20 | 2015-03-18 | 株式会社椿本チエイン | リング式テンショナ |
JP6386834B2 (ja) * | 2014-08-26 | 2018-09-05 | 株式会社椿本チエイン | チェーンテンショナ |
DE102015208452A1 (de) * | 2015-05-07 | 2016-11-10 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Spannvorrichtung mit Entlüftungseinsatz für einen Kettentrieb |
DE102016207804A1 (de) | 2016-05-04 | 2017-11-09 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Hydraulische Spannvorrichtung für einen Kettentrieb |
DE102016207784A1 (de) * | 2016-05-04 | 2017-11-09 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Hydraulische Spannvorrichtung für einen Kettentrieb |
DE102016207793A1 (de) * | 2016-05-04 | 2017-11-09 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Hydraulische Spannvorrichtung für einen Kettentrieb |
DE102016207782A1 (de) | 2016-05-04 | 2017-11-09 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Hydraulische Spannvorrichtung für einen Kettentrieb |
DE102016213538A1 (de) | 2016-07-25 | 2018-01-25 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Zugmittelspanneinheit mit rücksetzbarem Rastsystem |
DE102016214770A1 (de) | 2016-08-09 | 2018-02-15 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Hydraulische Spannvorrichtung für einen Kettentrieb |
DE102016214768A1 (de) | 2016-08-09 | 2018-02-15 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Hydraulische Spannvorrichtung für einen Kettentrieb |
US10738861B2 (en) * | 2016-12-20 | 2020-08-11 | Borgwarner Inc. | Control of hydraulic tensioner tuning using hole size in piston nose |
WO2018174844A1 (en) * | 2017-03-20 | 2018-09-27 | Borgwarner Inc. | Anti-ejection device for hydraulic tensioner |
DE102018110028A1 (de) * | 2017-12-12 | 2019-06-13 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Hydraulische Spannvorrichtung für einen Kettentrieb |
JP2021513032A (ja) * | 2018-01-10 | 2021-05-20 | ボーグワーナー インコーポレーテッド | チェーンテンショナピストンの保持 |
DE102018117977A1 (de) | 2018-07-25 | 2020-01-30 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Hydraulische Spannvorrichtung für einen Kettentrieb |
US10871207B2 (en) * | 2018-08-02 | 2020-12-22 | Borgwarner, Inc. | Hydraulic tensioner expandable clip lock |
US20220299091A1 (en) * | 2019-09-05 | 2022-09-22 | Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg | Tensioning device with a single securing ring |
US11828206B1 (en) * | 2022-11-14 | 2023-11-28 | Borgwarner Inc. | Hydraulic tensioner with external pin and ratchet mechanism |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3900190A1 (de) * | 1989-01-05 | 1990-07-12 | Rasmussen Gmbh | Federbandschelle |
US5700214A (en) * | 1996-03-20 | 1997-12-23 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Hydraulic tensioner with locking mechanism |
JPH11210846A (ja) * | 1998-01-22 | 1999-08-03 | Koyo Seiko Co Ltd | ベルトテンショナ |
US5967920A (en) * | 1997-10-09 | 1999-10-19 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Hydraulic tensioner with a bore cup |
JP2001082558A (ja) * | 1999-09-09 | 2001-03-27 | Ntn Corp | チェーンテンショナ |
JP2001146946A (ja) * | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Ntn Corp | チェーンテンショナ |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1650620A1 (de) | 1967-08-29 | 1970-01-02 | Auto Union Gmbh | Kettenspannvorrichtung |
US3525366A (en) * | 1968-07-12 | 1970-08-25 | Joseph H De Frees | Pipe cap |
US4777950A (en) * | 1986-04-11 | 1988-10-18 | Kees Surgical Specialty Co. | Vascular clip |
DE3636919A1 (de) * | 1986-10-30 | 1988-05-05 | Schaeffler Waelzlager Kg | Kettenspanner |
JPH07107417B2 (ja) * | 1987-11-09 | 1995-11-15 | 日本発条株式会社 | チェーンやベルトの緊張装置 |
JPH03100630A (ja) | 1989-09-14 | 1991-04-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 波長変換装置 |
DE4415960A1 (de) | 1994-05-06 | 1995-11-09 | Schaeffler Waelzlager Kg | Transportsicherung bei einem Kettenspanner |
US5931754A (en) * | 1995-06-10 | 1999-08-03 | Ina Walzlager Schaeffler Ohg | Tensioner for a power transmitting member of an internal combustion engine |
JP3226030B2 (ja) * | 1998-08-20 | 2001-11-05 | 株式会社椿本チエイン | ラチェット式テンショナ |
US6120402A (en) * | 1998-09-21 | 2000-09-19 | Borgwarner Inc. | Hydraulic tensioner with external rack having backlash restriction |
JP3243226B2 (ja) * | 1999-02-18 | 2002-01-07 | 株式会社椿本チエイン | 油圧式テンショナ |
JP3987270B2 (ja) | 2000-06-14 | 2007-10-03 | Ntn株式会社 | チェーンテンショナ |
JP2003202060A (ja) * | 2001-11-02 | 2003-07-18 | Ntn Corp | チェーンテンショナ |
JP2004138152A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Ntn Corp | チェーンテンショナ |
-
2000
- 2000-06-26 JP JP2000191595A patent/JP3929679B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-12-10 US US10/111,631 patent/US7189174B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-12-10 WO PCT/JP2001/010786 patent/WO2003050436A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3900190A1 (de) * | 1989-01-05 | 1990-07-12 | Rasmussen Gmbh | Federbandschelle |
US5700214A (en) * | 1996-03-20 | 1997-12-23 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Hydraulic tensioner with locking mechanism |
US5967920A (en) * | 1997-10-09 | 1999-10-19 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Hydraulic tensioner with a bore cup |
JPH11210846A (ja) * | 1998-01-22 | 1999-08-03 | Koyo Seiko Co Ltd | ベルトテンショナ |
JP2001082558A (ja) * | 1999-09-09 | 2001-03-27 | Ntn Corp | チェーンテンショナ |
JP2001146946A (ja) * | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Ntn Corp | チェーンテンショナ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3929679B2 (ja) | 2007-06-13 |
JP2002005250A (ja) | 2002-01-09 |
US7189174B2 (en) | 2007-03-13 |
US20030139235A1 (en) | 2003-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2003050436A1 (fr) | Tendeur de chaine | |
US7571632B2 (en) | Chain Tensioner | |
US20060270500A1 (en) | Chain tensioner | |
US8568258B2 (en) | Chain tensioner | |
JP5705033B2 (ja) | リング式テンショナ | |
EP1323950B1 (en) | Hydraulic tensioner with ratchet | |
US6935978B2 (en) | Chain tensioner | |
JP4951160B2 (ja) | テンショナ | |
US20090111628A1 (en) | Tensioner for a chain or belt | |
JP2003202060A (ja) | チェーンテンショナ | |
GB2472132A (en) | Plunger type chain tensioner | |
EP1498638B1 (en) | Hydraulic tensioner | |
JP3987270B2 (ja) | チェーンテンショナ | |
US20070032323A1 (en) | Plastic hydraulic tensioner | |
JP3929678B2 (ja) | チェーンテンショナ | |
JP4708382B2 (ja) | チェーンテンショナ | |
EP1498580A2 (en) | Tensioner for a chain or belt | |
JP2009191863A (ja) | 油圧式オートテンショナ | |
JP3929680B2 (ja) | チェーンテンショナ | |
US6990996B2 (en) | Torque converter clutch regulator valve assembly and method of installation | |
KR101402393B1 (ko) | 래칫식 텐셔너 | |
JP3916635B2 (ja) | 油圧式チェーンテンショナ | |
JP2005042860A (ja) | チェーンテンショナ | |
JP2003202059A (ja) | チェーンテンショナ | |
JP4532182B2 (ja) | チェーンテンショナ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 10111631 Country of ref document: US |
|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE US |