WO2003044143A1 - Procede servant a entretenir un arome et sa mise en application - Google Patents

Procede servant a entretenir un arome et sa mise en application Download PDF

Info

Publication number
WO2003044143A1
WO2003044143A1 PCT/JP2002/012196 JP0212196W WO03044143A1 WO 2003044143 A1 WO2003044143 A1 WO 2003044143A1 JP 0212196 W JP0212196 W JP 0212196W WO 03044143 A1 WO03044143 A1 WO 03044143A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cyclic tetrasaccharide
fragrance
aroma
substance
cyclic
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/012196
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuyuki Oku
Michio Kubota
Shigeharu Fukuda
Toshio Miyake
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo filed Critical Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo
Priority to US10/496,382 priority Critical patent/US20050013914A1/en
Priority to EP02803561A priority patent/EP1460123A4/en
Priority to KR1020047007680A priority patent/KR101011552B1/ko
Publication of WO2003044143A1 publication Critical patent/WO2003044143A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/70Fixation, conservation, or encapsulation of flavouring agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/56Compounds, absorbed onto or entrapped into a solid carrier, e.g. encapsulated perfumes, inclusion compounds, sustained release forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring

Definitions

  • Utilization of various sugars has been proposed as a method of retaining aroma.
  • a method proposed in Japanese Patent Publication No. 52-37062 in which oligosaccharides and aroma substances are mixed and then solidified.
  • Crystallinity proposed in Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) No.8-26663 a method of producing a mixture of maltose (anhydrous maltose) and an oily odorant.
  • There is a method for producing an inclusion compound of cyclodextrin and a fragrance substance which is proposed in Japanese Patent Publication No. 5-9886.
  • these methods may have a low or poor retention of odorants, or may be limited to oily odorants, or may have a secondary effect on the resulting mixture. Issues such as solubility during processing remain.
  • cyclic tetrasaccharide refers to a cyclic tetrasaccharide or a saccharide containing a saccharide other than the saccharide derivative of the cyclic tetrasaccharide in addition to the cyclic tetrasaccharide.
  • the ratio at which the cyclic tetrasaccharide or the mixture of the cyclic tetrasaccharide and the carbohydrate derivative of the cyclic tetrasaccharide is added to the odorant is not particularly limited as long as the odorant can be retained.
  • the cyclic tetrasaccharide as an anhydride 1 part by weight to 100,000 parts by weight, preferably 10 parts by weight to 5 parts by weight, per 1 part by weight of the odorant. , 000 parts by weight are suitable.
  • the cyclic tetrasaccharide used in the aroma retainer of the present invention or a mixture of this cyclic tetrasaccharide and a saccharide derivative of the cyclic tetrasaccharide has a dietary fiber-like action
  • the fragrance holding substance is suitable as a raw material for healthy foods, since it is expected that the fragrance will be retained for a long period of time, and that the cholesterol lowering effect for intestinal action will be reduced.
  • starch partially decomposed product (trade name “Pine Index # 4”, manufactured by Matsutani Chemical Co., Ltd.) 4.0 w / V%
  • yeast extract (trade name “Asahi Mist”, (produced by Asahi Breweries, Ltd.) 1 8 w / V%, dicalcium phosphate 0.1 wV%, monosodium phosphate '12 hydrate 0.06 w / V%, magnesium sulfate '7 hydrate 0.0
  • a liquid medium consisting of 5 wV% and water was placed in a 500 ml Erlenmeyer flask at 100 OmI, sterilized in an autoclave at 121 ° C for 20 minutes, cooled, and cooled.
  • Bacillus globisporus C9 (FERMBP — 7143) was inoculated, and cultured with shaking at 27 ° C and 230 rpm for 48 hours to form a seed culture. Use a medium with the same composition as in the culture. Add about 20 L, heat sterilize, cool to a temperature of 27 ° C, inoculate 1 VV% of the seed culture, and keep the temperature at 27 ° C and pH 6.0 to 8.0. The cells were cultured with aeration and stirring for 48 hours.
  • One unit of the activity of the monoisomaltosylglucosaccharide-forming enzyme was defined as the amount of the enzyme capable of producing 1 mol (male-mole) of maltose per minute under the above conditions.
  • the enzymatic activity of Q? -Isomaltosylglucosaccharide-forming enzyme means a unit measured as described above.
  • This crude enzyme solution was subjected to ion exchange chromatography (gel volume 1, OOO ml) using “Sepabeads FP—DA 13” gel manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation. At this time, neither isomaltosyl glucosaccharide-forming enzyme nor Q? -Isomaltosyltransferase was eluted in the non-adsorbed fraction without adsorbing on the Sepabeads FP-DAI 3 gel. . This fraction was dialyzed against 10 mM phosphate buffer (pH 7.0) containing 1 M ammonium sulfate, and the dialysate was centrifuged to remove impurities.
  • the monoisomaltosylglucosaccharide-forming enzyme fraction obtained in Example A-2 was dialyzed against a 10 mM phosphate buffer (pH 7.0) containing 1 M ammonium sulfate, and the dialysate was centrifuged. After removing the insoluble matter, the mixture was subjected to hydrophobic chromatography (gel amount: 350 mI) using “Buty I-Toyopear I” 65 M gel manufactured by Tosoh Corporation. This enzyme was adsorbed on a “Butyl I-Toyopear I” 6550 M gel and eluted with a linear gradient of ammonium sulfate from 1 M to 0 M.
  • the obtained sugar solution is applied to a column (gel amount: about 2250 L) packed with an ion exchange resin “Amberlite CR-1310 (Na type)” manufactured by Organo, and the column temperature is set to 60 ° C.
  • the chromatographic separation was carried out at a flow rate of about 45 LZh. Determine the sugar composition of the eluate using standard HPLC As a result, a fraction having a purity of the cyclic tetrasaccharide of about 98 o / o or more was collected.
  • Example B-3 Preparation of hydrous cyclic tetrasaccharide crystal>
  • the cyclic tetrasaccharide fraction having a purity of about 98 o / o or more obtained by the above method is concentrated to a solid concentration of about 50% with an evaporator, and then about 5 kg of the concentrated sugar solution is removed from a cylindrical plastic.
  • the solution was placed in a container and crystallized by lowering the temperature from 65 ° C to 20 ° C in about 20 hours while gently rotating, whereby a white crystalline powder was obtained. Subsequently, the crystals were separated using a centrifugal filter, and 1,360 g of the crystalline material was recovered as a wet weight. Further, it was dried at 60 ° C.
  • the cyclic tetrasaccharide 5-hydrated crystal powder obtained by the method of Example B-3 was placed in a glass container, and the glass container was kept in an oil bath kept at 140 ° C. in advance for 30 minutes, and heated. Dried.
  • this powder was measured by X-ray diffraction, the main diffraction angle (2S) was determined. 8.3. , 16.6 °, 17.0 °, and 18.2 ° were obtained.
  • the water content of this powder was measured by the force-Fischer method and found to be about 2.7%, indicating that one molecule of cyclic tetrasaccharide contained one molecule of water.
  • Example B-5 Preparation of crystalline anhydrous cyclic tetrasaccharide>
  • the cyclic tetrasaccharide crystalline powder obtained by the method of Example B-3 was vacuum dried at a temperature of 120 ° C. for 16 hours.
  • the main diffraction angles (20) were 10.8, 14.7 °, 15.0 °, 15.7 and 2 1.5.
  • a diffraction spectrum characterized by the following was obtained.
  • the water content of this powder was measured by the Karl-Fischer method, and it was found that the water content was about 0.2%, which was substantially anhydrous.
  • Example B-5 Preparation of amorphous anhydrous cyclic tetrasaccharide>
  • Anhydrous cyclic tetrasaccharide is used, and as a control, a commercially available branched cyclodextrin (trade name “Iso-Elite P”, sold by Maruha Corporation) and described in JP-A-9-111284
  • Example C Ethanol-bearing crystalline anhydrous cyclic tetrasaccharide, ethanol-bearing branched cyclodextrin, ethanol-bearing anhydrous trehalose or ethanol-bearing dextrin prepared by the method of Example 11 were used. Immediately after the preparation, about 0.5 g of each was precisely weighed and placed in a 20-ml glass vial, and allowed to stand at normal pressure and room temperature to volatilize ethanol.
  • Example C-1 3 Preparation of fragrance retentate with crystalline anhydrous cyclic tetrasaccharide>
  • the crystalline anhydrous cyclic tetrasaccharide has the function of retaining various liquid odorous substances such as alcohols, esters, ethers, essential oils, and organic acids.
  • various aromatic substances can be prepared by using the crystalline anhydrous cyclic tetrasaccharide.
  • An amorphous anhydrous cyclic tetrasaccharide was used, and a commercially available branched cyclodextrin (trade name “Iso-Elite P”, sold by Maruha Corporation) was used as a control.
  • the alcohol was extracted, and citronellol or phenethyl alcohol in getyl ether was attached to DB-5 Capillari-Ichiram (0.25 mm x 30 m) (available from GL Sciences Corporation). Quantified by gas chromatography using a Shimadzu GC-14B gas chromatograph.
  • the retention of aroma was low in lavender oil and phenethyl alcohol as a whole, but among the four carbohydrates, the residual ratio of crystalline anhydrous cyclic tetrasaccharide and amorphous anhydrous cyclic tetrasaccharide was low. Is relatively high, and the hydrated cyclic tetrasaccharide crystals also show higher values than the branched cyclodextrin as a control, and it was judged that all the cyclic tetrasaccharides had a retaining effect. .
  • the obtained dried product was pulverized by a pulverizer to obtain an aroma-containing powder containing grapefruit oil.
  • This product has a high ability to retain grapefruit oil (holding action), and also has a high retention of grapefruit oil and is a stable fragrance-containing substance. It is a flavoring agent for foods, cosmetics, pharmaceuticals, daily necessities, etc. It was found that it could be used advantageously.
  • Example C-17
  • This product is a coffee beverage that has a stable fragrance of coffee over a long period of time, is dissolved by pouring hot water, and has an excellent fragrance and moderate sweetness derived from trehalose. It can be easily consumed and can be easily used as a raw material for producing coffee-containing beverages and various coffee-containing confectioneries.
  • Example C-1 9 ⁇ Tea holdings>
  • 30 parts by weight of grapefruit juice powder produced by spray drying is 50 parts by weight of a commercially available maltose (available from Hayashibara Shoji Co., Ltd., registered trademark “San Malto S”), and 10 parts by weight of anhydrous crystalline maltitol Parts by weight, 10 parts by weight of an aroma containing grapefruit oil prepared by the method of Example C-16, 0.65 parts by weight of citric anhydride, 0.5 parts by weight of pullulan, and 0.5 parts by weight of lingic acid.
  • a commercially available maltose available from Hayashibara Shoji Co., Ltd., registered trademark “San Malto S”
  • 10 parts by weight of anhydrous crystalline maltitol Parts by weight 10 parts by weight of an aroma containing grapefruit oil prepared by the method of Example C-16, 0.65 parts by weight of citric anhydride, 0.5 parts by weight of pullulan, and 0.5 parts by weight of lingic acid.
  • Example C 1 g or 2 g of the ethanol-containing crystalline anhydrous cyclic tetrasaccharide prepared by the method of Example 1 was weighed and packed in a gas-permeable paper bag. It was sealed with a bag and packaged to prepare a disinfectant. When using this product, open the aluminum laminate bag and take out the breathable paper bag to release the retained ethanol gradually. It can be advantageously used as Z or fungicide. Also, since this product is composed of ethanol and cyclic tetrasaccharide, it does not show toxicity even if taken orally or adheres to skin or mucous membranes. It can be advantageously used as a bacteriostatic and / or fungicide for packed lunches and prepared dishes.
  • Bacillus subtilis (ATCC 6633 strain), which is a typical microorganism as a resident bacterium, was prepared using the bactericide composed of the ethanol-retained crystalline anhydrous cyclic tetrasaccharide prepared above.
  • the Sta Hiroko Cassadreus (S taph y I ococcusaureus) (ATCC 653 8 strain), Candida azolebicans (C andidaa I bicans) (ATCC 1023 1 strain), and Aspergillus niger (A spergi I 1 usniger) (ATCC 164 04)
  • a test for investigating the bactericidal activity of the strain was performed as follows.
  • a spore-containing solution obtained by suspending in a medium having the same composition as that obtained by filtration and filtering was used as a test bacterial solution.
  • 1.5 ml of each test orchid was impregnated into an absorption pad (4.7 mm in diameter, sold by Advantech Toyo Co., Ltd.), and then allowed to stand at 25 ° C for 30 minutes to absorb the bacteria-containing absorption pad.
  • Sealed in the above aluminum laminated bag '' Open the disinfectant immediately after preparation and after storage for 30 days at 25 ° C, and remove the disinfectant in the air-permeable paper bag inside.
  • the paper bag (1 g or
  • Table 6 shows the changes in the viable cell count of each strain used in the test when stored for 24 hours in the presence of a fungicide.
  • the bactericide consisting of ethanol-bearing crystalline anhydrous cyclic tetrasaccharide placed in a breathable paper bag releases ethanol at a sustained rate.
  • the test bacterium and Z or its spores absorbed in the absorbent pad are completely killed within 24 hours, and in a closed container of about 6 L in volume. It was confirmed that the microorganisms were completely killed.
  • a syrup, a mask, a cyclic tetrasaccharide or a mixture of the cyclic tetrasaccharide and a carbohydrate derivative of the cyclic tetrasaccharide with respect to an aroma substance is provided.
  • a cyclic tetrasaccharide or a mixture of the cyclic tetrasaccharide and a carbohydrate derivative of the cyclic tetrasaccharide with respect to an aroma substance is provided.
  • the scented substance of the present invention has a property of gradually evaporating scented substances ⁇ Since it has the property of releasing scented substances, it can be used not only as a sustained-release scented substance but also with a bactericidal action. In the case of having a bacterium, it can be advantageously used as a sustained-release bacteriostat and Z or a bactericide. As described above, the present invention is applied to a wide range of fields such as food, cosmetics, pharmaceuticals, or daily necessities. This is extremely useful in industrial fields, such as opening up applications to products with excellent retention and stability of odorants.
  • Bacillus glo bisporus C9 (FERMBP—7143) described in the present specification was filed on April 25, 2000 by Izumi No. 1 1 Deposited at the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) Patent Microorganisms Depositary Center located at Chuo No. 6 and commissioned.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

明 細 書 香気の保持方法並びにその用途 技術分野
本発明は、 香気の保持方法、 並びにその用途、 詳細には、 香 気の保持方法、 及びその香気の保持方法を用いて得られる香気 保持物、 並びに香気保持物を含有する食品、 化粧品、 医薬品、 又は日用品などの組成物、 さ らには、 香気の保持剤、 及び、 徐 放性の香気保持剤を利用 した静菌剤及び 又は殺菌剤に関する ( 背景技術
香気の保持方法と しては、 ①不揮発性物質に香気物質を吸着 させる、 ②香気物質が透過できない膜を香気保持物の外側に形 成させる、 ③低水分とすることで香気物質の拡散を防止する、 ④香気物質との包接化合物を形成させるなどの方法が知られて いる (杉沢 博 『化学と生物』 1 0巻、 2号 9 2乃至 9 2頁、 1 9 7 2年)。
香気の保持方法と して、 各種糖質の利用が提案されてきた。 例えば、 特公昭 5 2 — 3 7 0 6 2号公報で提案されているオリ ゴ糖類と香気物質とを混合したのち固形物とする方法、 本出願 人らが特公平 5 — 5 2 1 7 7号公報で提案した結晶性 —マル トース (無水マル トース) と油性香気物質との混合物とする方 法、 特公平 8 — 2 6 3 4 5号公報で提案した結晶性 一マル ト ース (無水マル 卜ース) とシク ロデキス ト リ ンの共存下で油性 香気物質との固形混合物とする方法、 特開昭 5 4— 3 5 2 5 1 号公報、 特公平 5— 9 8 6号公報などで提案されているシク ロ デキス ト リ ンと香気物質との包接化合物を作る方法などがある。 これらの方法は、 使用される糖質の違いによって、 香気物質の 保持量が少なかった り、 その保留性が不十分であつたり、 油性 香気物質に限られた り、 得られた混合物を二次加工する際の溶 解性などに課題が残る。
また、 近年、 ひ, Qf — ト レハロースが開発され、 例えば、 特 開平 9一 1 1 1 2 8 4号公報には、 水及び乳化剤の共存下で、 香気物質と ひー レハロースとを混合する乳化香料の製造方 法が開示されており 、特開平 9一 1 1 1 2 8 4号公報によれば、 前記乳化香料を乾燥させた粉末状の香気保持物の製造方法が提 案されている。 これらは比較的香気の保留性及び安定性に優れ てはいるものの、 , 一 ト レハロースが晶出 し易く 、 依然と して香気の保持量、 保留性に課題が残る。 さ らに、 香気の保持 量、 保留性に優れた糖質の探索が望まれる。
最近、 化学式 1 で示される環状四糖 (以下、 本明細書では単 に 「環状四糖」 という) がゲイル ■ ェム ' ブラッ ドブルク等に よって 『カーボハイ ドレー 卜 リサーチ』、 3 2 9卷、 6 5 5乃 至 6 6 5頁 ( 2 0 0 0年) に報告された。 環状四糖は、 グルコ ースが 4個、 一 1 , 3 と 一 1, 6結合で交互に、 環状に繋 がった非還元性の糖質である。 しかし、 その調製方法は工業生 産にはほど遠く 、 加えて、 それらの用途に関 して詳し く調べら れておらず、 その物性に関 しての情報も見られない。 本発明者 等は、 先に、 国際公開 WO 0 1 / 9 0 3 3 8号明細書 (国際 特許出願 P C T Z J Ρ 0 1 Ζ 0 4 2 7 6号明細書)、国際公開 W Ο 0 2 / 1 0 3 6 1 号明細書 (国際特許出願 P C T Z J P 0 1 / 0 6 4 1 2号明細書) などに記載したように環状四糖を澱 粉又はフィ 卜グリ コーゲンから容易に、 安価に製造する方法を 確立 した。
化学式 1 :
Figure imgf000004_0001
発明の開示
本発明は、 これまで利用されてきた香気保持物を調製する時 の香気の保持量が少なかったり 、 並びに、 香気保持物の香気の 保留性及び安定性が劣り、 短期の保存で香気が飛散し、 且つ、 香気保持物が変性又は劣化するなど、 香気物質を利用するう え で種々の問題を伴う という欠点を解消 し、 香気及び香気保持物 に対して悪影響を与えず、 香気保持量の向上、 並びに、 香気含 有物の香気を長期間保留すると と もに安定性を付与し、 幅広い 用途に安心して使用できる香気の保持方法を確立することを第 一の課題と し、 香気を長期間保留する と ともに安定性を付与し た香気保持物を確立するこ とを第二の課題と し、 当該香気保持 物を含有する組成物を確立するこ とを第三の課題と し、 さ らに は、 香気を長期間安定に保持できる香気保持剤を確立するこ と を第四の課題と し、 該香気保持物の徐放性を利用 した静菌剤及 び Z又は殺菌剤を提供することを第五の課題とする。
本発明者らは、 上記の課題を解決する目的で、 糖質の利用、 と りわけ、 先に確立した澱粉又はフィ トグリ コーゲンからの環 状四糖、 又は、 この環状四糖と環状四糖の糖質誘導体との混合 物の利用に着目 し、 鋭意研究を続けてきた。 その結果、 香気物 ' 質に対して、 環状四糖、 又は、 この環状四糖と環状四糖の糖質 誘導体との混合物を含有せしめることによ り 、 優れた香気保持 物が得られるこ とを見出 し、 新規な香気の保持方法を確立する とと もに、 香気を保持する香気保持物、 並びに、 新規な香気保 持物を含有する組成物を確立し、 加えて環状四糖、 又は、 この 環状四糖と環状四糖の糖質誘導体との混合物を有効成分とする 新規な香気保持剤を確立し、 当該香気保持物が香気の徐放性を 示すことを利用 した静菌剤及び Z又は殺菌剤を確立することに よ り 、 本発明を完成するに至った。 発明を実施するための最良の形態
本発明でいう香気物質には、 特に制限はなく 、 例えば、 ォレ ンジ、 レモン、 ライム、 グレープフルーツなどの柑橘抽出物類、 花精油、 ペパーミ ン ト油、 スペアミ ン ト油、 スパイス油、 ハー ブ油などの植物抽出精油類、 コーラナッツエキス トラク ト、 コ 一ヒーエキス トラク ト、 バニラエキス トラク ト、 コ コアエキス トラク ト、 紅茶エキス トラク 卜、 スパイス類エキス トラク 卜、 ハーブ類エキス トラク トなどの植物抽出物類、 動物組織から抽 出 した精油類、又はこれらを含む組織などを含む天然香気物質、 天然香気物質の誘導物、 化学的又は半化学的に合成された合成 香気物質などが挙げられる。 さ らに、 前記物質を含む混合物な どが挙げられる。 また、 日本酒、 ウィスキー、 ブランディー、 リキュール、 みりんなどのアルコール類、 鰹節、 煮干 し、 する め、 昆布、 ェビ、 椎茸やそれらのエキス類、 肉汁、 ブイ ヨ ン、 魚介エキス、 野菜、 果実などのエキス類やそれらを原料とする 調味料、 醤油、 魚醤、 みそ、 みりん、 酢、 アルコール類などの 発酵食品などのように、 他の組成物の風味付けに使用する該調 味料や発酵食品などのような香気物質を含有する組成物も本発 明の対象と して挙げることができる。
本発明で、 香気物質或いはそれを含有する組成物に対して使 用される環状四糖、 又は、 この環状四糖と環状四糖の糖質誘導 体との混合物は、 その由来や製法は問わず、 発酵法、 酵素法、 有機合成法などによ り製造されたものでもよ く 、 それらの方法 によ り得られる反応液は、 環状四糖、 又は、 この環状四糖と環 状四糖の糖質誘導体との混合物を含む溶液と して、 そのまま、 部分精製して、 或いは、 高純度に精製して使用するこ とも自由 である。 環状四糖、 又は、 この環状四糖と環状四糖の糖質誘導 体との混合物は、 例えば、 本発明者らが、 国際公開 W O 0 1 ノ 9 0 3 3 8号明細書に開示した、 パノースをび一イ ソマル ト シル転移酵素によって環状四糖に変換する方法、 或いは、 国際 公開 W O 0 2 / 1 0 3 6 1 号明細書に開示した、 澱粉から直 接びーィ ソマル トシルグルコ糖質生成酵素及び ーィ ソマル 卜 シル転移酵素を組み合わせて環状四糖、 又は、 この環状四糖と 環状四糖の糖質誘導体との混合物を製造する方法などの、 澱粉 質或いはそれ由来の糖質を原料と した酵素法によ り製造するこ とができる。 これらの製造方法は、 豊富で安価な澱粉質を原料 と し、 高効率かつ安価に環状四糖やその誘導体を製造できる こ とから、 工業的に有利に実施できる。 また、 環状四糖には、 無 水非晶質、 無水結晶、 1 含水結晶、 5含水結晶が存在し、 その 何れを使用することも可能である。 さ らに、 環状四糖のうち無 水結晶、 1 含水結晶及び無水非晶質のものは、 優れた脱水能を 有していることから、 香気物質或いは香気物質を含む組成物の 含水物を粉末、 固化する場合には、 該含水物に含有せしめるこ とによ り脱水剤と しても作用し、 環状四糖を有効成分と して含 有する高品質の粉末、 固形製品の製造に有利に使用できる。 本発明でいう環状四糖とは、 環状四糖或いは環状四糖に加え て、 この環状四糖の糖質誘導体以外の糖質を含有する糖質を意 味する。 また、 環状四糖と環状四糖の糖質誘導体との混合物と は、 環状四糖と環状四糖に 1 種又は 2種以上のグリ コシル基が 1 個又は 2個以上結合した環状四糖の糖質誘導体との混合物、 或いは、 この該環状四糖と環状四糖の糖質誘導体とともにそれ ら糖質以外の糖質を含有するものをいう。 環状四糖と環状四糖 の糖質誘導体との混合物は、 例えば、 一イ ソマル トシルグル コ糖質生成酵素及び of —イ ソマル トシル転移酵素を組み合わせ て澱粉に作用させて得られる糖液のように、 環状四糖と、 環状 四糖分子の 1 個又は 2個以上 O H基に、 1 個又は 2個以上のグ ルコースが結合 した糖質誘導体及び 又は該糖質誘導体とグル コース、 マル トオリ ゴ糖、 マル トデキス ト リ ンなどの糖質混合 物、 或いは、 それらを、 イオン交換樹脂などで部分精製したも のや高純度に精製したものであってもよい。 また、 糖質組成物 中に環状四糖を含んでいるものであれば、 例えば、 本発明者等 が特願 2 0 0 1 - 6 7 2 8 2号明細書において開示した方法な どによ り、 環状四糖、 又は、 この環状四糖と環状四糖に 1 個又 は 2個以上のグルコースの結合した環状四糖の糖質誘導体との 混合物に、 さ らに、 例えば、 シク ロマル トデキス トリ ングルカ ノ トランスフェラーゼ、 S —ガラク トシダ一ゼ、 一ガラク ト シダーゼ、 リ ゾチームなどの糖転移能を有する酵素の 1 種又は 2種以上を、 該酵素の基質となる単糖、 オリ ゴ糖及び 又は多 糖の存在下で作用させて、 環状四糖及と環状四糖に 1 個又は 2 個以上のグルコースの結合 した糖質誘導体の 1 個又は 2個以上 の任意の O H基に、 さ らに、 1 個又は 2個以上の 一 D —グル コ ピラノ シル基、 S — D —ガラク ト ピラノ シル基、 j8 — D —キ トサミニル基などのグリ コ シル基の 1 種又は 2種以上を転移さ せて得られる糖質誘導体、 或いは、 それを部分精製したものや 高純度に精製したものであってもよい。
本発明によれば、 前述の香気物質或いは該香気物質を含有す る組成物と ともに、 環状四糖、 又は、 この環状四糖と環状四糖 の糖質誘導体との混合物を含有するシラップ、 マスキッ ト、 固 状物、 粉末、 又は、 水とと もにこれら糖質の固状物、 或いは粉 末、 さ らには、 必要に応じて、 その他の成分を混合し、 液状又 は半固状の香気保持物を得ることができる。 さ らに、 得られる 液状又は半固状の香気保持物を常法によ り乾燥 (加熱、 真空、 減圧、 噴霧、 凍結乾燥を含む) することによ り、 固状の香気保 持物 (粉末状のものを含む) とすることもできる。 と りわけ、 香気物質と糖質とを水及び Z又は乳化剤共存下で、 できるだけ 均一に混合 し、 これを常法によ り乾燥して粉末状の香気保持物 を得ることも有利に実施できる。
本発明で香気物質或いは香気物質に含有せしめる環状四糖、 δ 又は、 この環状四糖と環状四糖の糖質誘導体との混合物は、 該 糖質を含有するシラップ、 マスキッ ト、 固状物或いは粉末から 選択される 1 種又は 2種以上の中から、 香気物質及びその他の 含有物の性状、 香気の安定性、 香気含有物の形態や使用時の作 業性などを考慮して選択すればよい。 また、 前記環状四糖、 又 は、 この環状四糖と環状四糖の糖質誘導体との混合物を含有す る固状物或いは粉末とは、 環状四糖の非晶質無水環状四糖、 環 状四糖含水結晶、 環状四糖含水結晶、 結晶性無水環状四糖から 選ばれる 1 種又は 2種以上を含有する糖質、 又は、 これら環状 四糖から選ばれる 1 種又は 2種以上と環状四糖の糖質誘導体と を含有する糖質、 さ らには、 これら糖質に加えてそれ以外の糖 質を含有する糖質であって、 固状或いは粉末の形態のものを意 味する。
香気物質に対して環状四糖、 又は、 この環状四糖と環状四糖 の糖質誘導体との混合物を含有せしめた組成物は、 そのまま香 気保持剤と して使用するこ とができる。 また、 必要ならば、 例 えば、 キシロース、 ァラビノース、 グルコース、 フルク トース、 プシコース、 マンノースなどの単糖類、 マル トース、 イ ソマル I ス、 スク ロース、 ラク トース、 , 一 ト レハロース、 ネ オ ト レハロース、 パノース、 マル ト ト リオース、 マル トテ トラ オース、 マル 卜ペンタオース、 一シク ロデキス 卜 リ ン、 β — シク ロデキス ト リ ン、 rーシク ロデキス ト リ ン、 又はこれらの 誘導体などのォリ ゴ糖、 さ らには、 高分子デキス 卜 リ ン、 グァ ガム、 アラ ビアガム、 プルラン、 ヒ ドロキシェチルスターチな どの多糖類などの各種糖質から選ばれる 1 種又は 2種以上を適 量混合して使用 してもよい。 さ らには、 必要に応じて、 スクラ ロース、 アセスルファム K、 ステビア、 糖転移ステビア、 グリ チルリチン、 サッカ リ ン、 L—ァスバルチルー L—フエニルァ ラニンメチルエステルなどの高甘味度甘味料を使用することも 自由である。
また、 香気物質或いは香気物質を含有する組成物に対して、 或いは、 必要に応じて、 有機溶媒に溶解した香気物質に対して、 環状四糖、 又は、 この環状四糖と環状四糖の糖質誘導体との混 合物を含有する固状物及びノ又は粉末、 さ らには、 必要に応じ てその他の成分を混合し、 保留性及び安定性に優れた固状の香 気保持物を直接得ることもできる。 即ち、 これらの糖質と糖質 を僅かしか溶解しない量の有機溶媒を含む香気物質とを、 必要 に応じてその他の成分とを共存させることによ り 、 直接、 固状 物を得るこ とができ、 さ らには、 常法によ り固状物から粉末の 香気保持物を調製することも自由である。
本発明でいう、 環状四糖、 又は、 この環状四糖と環状四糖の 糖質誘導体との混合物、 香気保持物、 静菌剤、 或いは殺菌剤を 含有せしめるとは、 当該成分とそれ以外の成分が直接接触でき るように、 その利用目的に応じて、 原料の段階から製品の段階 に至るまでの適宜の工程、 或いは、 既存の製品に対して、 例え ば、 混和、 混捏、 溶解、 融解、 分散、 懸濁、 乳化、 浸漬、 浸透、 散布、 塗布、 被覆、 噴霧、 注入、 晶出、 固化などの方法で接触 させること を意味する。 また、 本発明でいう香気保持物、 静菌 剤、 或いは、 殺菌剤を共存せしめるとは、 香気保持物から揮散 した香気物質の機能を利用する場合のよう に、 香気保持物と製 品とを直接接触せしめることなく 、 例えば、 密閉或いは半密閉 された容器内に、 別々に共存させてその機能を発揮させる場合 をいう。
香気物質に対して環状四糖、 又は、 この環状四糖と環状四糖 の糖質誘導体との混合物を含有せしめる割合は、 香気物質を保 持できる割合であればよ く 、 特に制限はないが、 通常、 環状四 糖の無水物と しての換算で、 香気物質 1 重量部に対して、 1 重 量部乃至 1 0, 0 0 0重量部、 望ま し く は、 1 0重量部乃至 5 , 0 0 0重量部が適当である。 環状四糖、 又は、 この環状四糖と 環状四糖の糖質誘導体の混合物が少ないと、 香気保持物の単位 重量当た りの香気の保持量は多く なるものの、 その保留性が不 十分となり 逆に多く なると、 香気保持物を含有する組成物の 製造の際の作業性ゃ該組成物の物性などに悪影響がでる。
本発明の香気保持物は、 香気物質が飛散消滅するのを抑制又 は防止することによ り、 香気物質の飛散消滅に至る時間が延長 され、 香気が長い時間持続するので、 香気の保持剤及び/又は 香気の徐放剤と して好適である。 さ らに、 香気を含有する組成 物がアルコール類、 だしをはじめとする調味料類、 発酵食品類 などにあっては、 それらの香気物質に由来する特有の風味が長 期間保持されるため、 該組成物の品質を長期間安定に保持する ことができる。 また、 香気物質が、 香り以外の作用効果を有し ている場合には、 その作用効果が徐々に発揮される製剤と して 利用するこ とが出来る。 例えば、 エタ ノールなどのアルコール 類、 酢酸などの有機酸、 ヒノ キチオールやヮサビオールなどの よう に、 静菌作用及び 又は殺菌作用や防虫効果などを有して いる場合には、 該香気保持物を他の飲食品、 化粧品、 医薬品、 衣類 ' 日用品などに含有、 或いは、 共存させることによ り、 該 香気保持物質から徐々に放出される香気物質が、 長期間、 静菌 作用及び z又は殺菌作用や防虫効果を発揮するので、 微生物汚 染ゃ害虫による被害を受ける可能性のある製品に有利に利用で きる。 また、 例えば、 ラベンダー、 ローズマリー、 カモミール をはじめとする種々のハーブ類に由来する精油やエキスなどの よう に、 それらに含有される香気物質が心身に影響を及ぼす、 及び Z又は、 各種疾病に対する予防 ■ 治療効果を有する場合に は、香気物質が徐々に放出される ことを利用 した芳香剤と して、 或いは、 入浴時に浴槽に添加した り、 湯に溶解してハーブティ 一とするなどして、 ァロマテラ ピー用の香気物資の給源と して 利用することも自由である。
上述のように して得られる香気保持物は、次のような組成物、 例えば、 飲料、 粉末飲料、 調味料、 甘味料、 和洋菓子、 氷菓、 シロ ップ、 ペース ト、 漬物、 水産加工食品、 畜肉加工食品、 惣 菜、 乳製品、 レ トル ト食品、 健康食品、 動物用飼餌料などの食 品に利用するこ とができる。 特に、 本発明の香気保持物に使用 される環状四糖、 又は、 この環状四糖と環状四糖の糖質誘導体 との混合物は、 食物繊維様の作用を有 しているので、 本発明の 香気保持物は香気が、 長期間保留されることに加えて、 整腸作 用ゃコ レステロールの低下作用なども期待されることから、 健 康食品の原料と して好適である。 さ らに、 石鹼、 シャンプー、 リ ンス、 ボディ一ローショ ン、 練歯磨、 リ ップク リーム、 育毛 剤、 整髪剤、 浴用剤などの化粧品、 パック剤、 口中剤、 ハツプ 剤、 経口剤、 経皮吸収用薬剤、 経粘膜吸収用薬剤、 各種粉剤や 錠剤などの医薬品、 清拭剤、 洗剤、 柔軟剤、 仕上げ剤、 芳香剤、 防臭剤、 消臭剤、 薰香剤、 抗菌剤、 抗カ ビ剤、 防虫剤などの日 用品と して利用するこ とができる。 これら食品、 化粧品、 医薬品、 又は日用品に配合される香気 保持物の使用量は、 飲食品、 化粧品、 医薬品、 又は日用品の種 類、 形態などによリ異なるが、 一般的には食品、 化粧品、 医薬 品、 又は日用品の原材料或いは製品 1 重量部に対して 0. 0 0 1 乃至 5 0重量部の範囲内で使用することができる。
次に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。 しか し、 本発明は、 これらの実施例に限定されるものではない。 まず、 本発明に用いる環状四糖、 又は、 この環状四糖と環状 四糖の糖質誘導体との混合物を製造するための酵素の製造例を 示す。 実施例 A— 1 ぐ環状四糖環及び環状四糖の糖質誘導体製造用 の酵素の生産 : バチルス グロビスポルス C 9の培養 >
澱粉を原料と して環状四糖を製造するために必要な、 ーィ ソマルトシルグルコ糖質生成酵素及び 一イソマルトシル転移 酵素を調製する。 まず、 澱粉部分分解物 (商品名 『パインデッ クス # 4』、 松谷化学株式会社製造) 4. 0 w / V % , 酵母抽出 物 (商品名 『アサヒ ミース ト』、 (アサヒビール株式会社製造) 1 . 8 w / V %、 リ ン酸二カ リ ウム 0. 1 w V %、 リ ン酸一 ナ トリウム ' 1 2水塩 0. 0 6 w / V %、 硫酸マグネシウム ' 7水塩 0. 0 5 w V %、 及び水からなる液体培地を、 5 0 0 m I 容三角フラスコに 1 0 O m I ずつ入れ、 オー トク レーブで 1 2 1 °C、 2 0分間滅菌し、 冷却して、 バチルス グロビスポ ルス C 9 ( F E R M B P — 7 1 4 3 ) を接種し、 2 7 °C、 2 3 0 r p mで 4 8時間回転振盪培養したものを種培養とした。 容量 3 0 しのフアーメ ンターに種培養の場合と同組成の培地を 約 2 0 L入れて、 加熱滅菌、 冷却して温度 2 7 °Cと した後、 種 培養液 1 V V %を接種し、 温度 2 7 °C、 p H 6 . 0乃至 8 . 0に保ちつつ、 4 8時間通気攪拌培養した。 遠心分離 ( 1 0, O O O r p m、 3 0分間) して回収した上清約 1 8 し中の両酵 素の活性量は、 —イ ソマル トシルグルコ糖質生成酵素は約 0 . 4 5単位 Z m I (総活性約 8, 1 1 0単位)、 一イ ソマル トシ ル転移酵素は約 1 . 5 .単位 I (総活性約 2 6, 9 0 0単位) であり、 環状四糖生成活性は約 0 . 9 5単位 Z m I であった。 なお、 酵素活性は次のよ うに して測定した。 即ち、 一イ ソ マル トシルグルコ糖質生成酵素の酵素活性の測定は、 マル ト 卜 リオースを濃度 2 w V 0/0となるよ う 1 0 0 m M酢酸緩衝液 ( p H 6 . 0 ) に溶解させて基質液と し、 その基質液 0 . 5 m I に酵素液 0 . 5 m I を加えて、 3 5 °Cで 6 0分間酵素反応し、 その反応液を 1 0分間煮沸して反応を停止させた後、 その反応 液中に主に生成するィ ソマル トシルマル トースとマル トースの うち、 このマル トース量を H P し C法で常法にしたがって定量 することによって行った。 一イソマル 卜シルグルコ糖質生成 酵素の活性 1 単位は、 上記の条件下で 1 分間に 1 m o I (マ イク 口モル) のマル 卜ースを生成する酵素量と した。 本明細書 を通じて、 Q?—イソマル トシルグルコ糖質生成酵素の酵素活性 は、 以上のよう にして測定される単位を意味する。
次に、 α—イ ソマル トシル転移酵素の酵素活性の測定は、 パ ノ ースを濃度 2 w Ζ V %となるよう 1 0 0 m Μ酢酸緩衝液 ( p H 6 . 0 ) に溶解させ基質液と し、 その基質液 0 . 5 m I に酵 素液 0 . 5 m I を加えて、 3 5 °Cで 3 0分間酵素反応し、 その 反応液を 1 0分間煮沸して反応を停止させた後.、 その反応液中 に主に生成する環状四糖とグルコースのうち、 このグルコース 量をグルコースォキシダーゼ法で定量することによって行った。
—イ ソマルトシル転移酵素の活性 1 単位は、 上記の条件下で 1 分間に 1 ju m o I のグルコースを生成する酵素量と した。 本 明細書を通じて、 一イソマル トシル転移酵素の酵素活性は、 以上のようにして測定される単位を意味する。
また、 環状四糖生成活性の測定は、 澱粉部分分解物 (商品名 『パインデックス # 1 0 0』、松谷化学株式会社製造) を濃度 2 w V %となるよう 5 0 m M酢酸緩衝液 ( p H 6. 0 ) に溶解 させ基質液と し、 その基質液 0. 5 m l に酵素液 0. 5 m l を 加えて、 3 5 °Cで 6 0分間酵素反応し、 その反応液を 1 0 0 °C で 1 0分間熱処理して反応を停止させた後、 さらに、 ーグル コシダーゼ (商品名 『 トランスダルコシダーゼ L 「アマノ j』、 天野製薬製造) 7 0単位 Zm l とグルコアミラーゼ (ナガセ生 化学工業株式会社販売) 2 7単位 Zm I とを含む 5 0 mM酢酸 緩衝液 ( p H 5. 0 ) 1 m I を加えて、 5 0 °Cで 6 0分間処理 し、 その液を 1 0 0 °Cで 1 0分間熱処理して酵素を失活させた 後、 環状四糖量を常法の H P L C法で定量することによって行 つた。 環状四糖生成活性 1 単位は、 上記の条件下で 1 分間に 1 jU m o l の環状四糖を生成する酵素量と した。 実施例 A— 2 <バチルス グロ ビスポルス C 9由来酵素の調 製 >
実施例 A— 1 で得られた培養上清約 1 8 Lを 8 00/0飽和硫安 液で塩祈して 4 °C、 2 4時間放置した後、 その塩析沈殿物を遠 心分離 ( 1 0 , 0 0 0 r p m、 3 0分間) して回収し 1 0 m M リ ン酸緩衝液 ( P H 7. 5 ) に溶解後、 同緩衝液に対して透析 して粗酵素液約 4 0 0 m I を得た。 この粗酵素液は、 一イ ソ マル トシルグルコ糖質生成酵素活性を 8 , 1 1 0単位と、 ひ一 イ ソマル トシル転移酵素活性を 2 4 , 7 0 0単位と、 環状四糖 生成活性を約 1 5 , 6 0 0単位有していた。 この粗酵素液を三 菱化学株式会社製 『セパビーズ ( S e p a b e a d s ) F P — D A 1 3』 ゲルを用いたイオン交換ク ロマ トグラフィー (ゲル 容量 1 , O O O m l ) に供した。 この際、 一イ ソマル トシル グルコ糖質生成酵素、 Q?—イ ソマル トシル転移酵素のいずれも、 『セパビーズ ( S e p a b e a d s ) F P — D A I 3』 ゲルに 吸着せずに、 非吸着画分に溶出 した。 この画分を 1 M硫安を含 む 1 0 m M リ ン酸緩衝液 ( p H 7. 0 ) に透析し、 その透析液 を遠心分離して不純物を除き、 アマシャム ■ フアルマシア ■ バ ィォテク株式会社製 『セフアク リル ( S e p h a c r y I ) H R S— 2 0 0』 ゲルを用いたァフィ 二ティ一ク ロマ トグラフ ィー (ゲル量 5 0 0 m I ) に供した。 両酵素は、 『セフアク リル ( S e p h a c r y I ) H R S — 2 0 0』 ゲルに吸着し、 硫 安 1 Mから 0 Mのリ ニアグラジェン ト、 さ らに続いて、 マル ト テ トラオース O mMから 1 0 O m Mの リニアグラジェン 卜で溶 出させたと ころ、 一イソマル 卜シルグルコ糖質生成酵素と ひ —イ ソマル 卜シル転移酵素とは分離して溶出 し、 一イ ソマル トシルグルコ糖質生成酵素は、 マル トテ トラオースのリニアグ ラジェン 卜でその濃度が約 3 0 m M付近に溶出 し、 一イ ソマ ル トシル転移酵素は硫安のリニアグラジェン トでその濃度が約 0 M付近に溶出 した。 そこで、 一イ ソマル トシルグルコ糖質 生成酵素活性画分と 一イ ソマル トシル転移酵素活性画分とを 別々に集め回収した。
以下、 一ィソマル トシルグルコ糖質生成酵素と ーィソマ ルトシル転移酵素の各々を精製する方法について述べる。 実施例 A— 3 < C 9 由来 一イソマルトシルグルコ糖質生成 酵素の精製 >
実施例 A— 2で得た 一イソマル 卜シルグルコ糖質生成酵素 画分を 1 M硫安を含む 1 0 m Mリ ン酸緩衝液 ( p H 7 . 0 ) に 透析し、 その透析液を遠心分離して不溶物を除き、 東ソー株式 会社製 『プチルー トヨパール ( B u t y I - T o y o p e a r I ) 6 5 0 M』 ゲルを用いた疎水クロマ トグラフィー (ゲル量 3 5 0 m I ) に供した。 本酵素は、 『プチルー トヨパール ( B u t y I 一 T o y o p e a r I ) 6 5 0 M』 ゲルに吸着し、 硫安 1 Mから 0 Mのリニアグラジェン 卜で溶出させたところ、 硫安 濃度約 0. 3 M付近で吸着した酵素が溶出し、 本酵素活性を示 す画分を集め回収した。 再度、 この回収液を 1 M硫安を含む 1 0 m Mリ ン酸緩衝液 ( p H 7. 0 ) に透析し、 その透析液を遠 心分離して不溶物を除き、 『セフアク リル ( S e p h a c r y I ) H R S — 2 0 0』 ゲルを用いたァフィ二ティ一クロマ ト グラフィーを用いて精製した。 実施例 A— 4 < C 9由来 —イソマルトシル転移酵素の精製 >
実施例 A— 2に記載のァフィ二ティークロマ トグラフィーに よって 一イソマル 卜シルグルコ糖質生成酵素画分と分離した Qf —イソマル トシル転移酵素画分を、 1 M硫安を含む 1 0 m M リ ン酸緩衝液 ( P H 7. 0 ) に透析し、 その透析液を遠心分離 して不溶物を除き、東ソー株式会社製『プチルー トヨパール( B u t y l - T o y o p e a r I ) 6 5 0 M』 ゲルを用いた疎水 ク ロマ トグラフィー (ゲル量 3 5 0 m I ) に供した。 本酵素は、 『ブチルー トヨ / 一 Jレ ( B u t y I 一 T o y o p e a r I ) 6 5 0 M』 ゲルに吸着し、 硫安 1 Mから 0 Mの リニアグラジェン 卜で溶出させたと ころ、 硫安濃度約 0. 3 M付近で吸着した酵 素が溶出 し、 本酵素活性を示す画分を集め回収した。 再度、 こ の回収液を 1 M硫安を含む 1 0 m Mリ ン酸緩衝液 ( p H 7. 0 ) に透析し、 その透析液を遠心分離して不溶物を除き、『セファク リル ( S e p h a c r y I ) H R S — 2 0 0』 ゲルを用いた ァフィ二ティーク ロマ トグラフィ一を用いて精製した。
次に、 本発明に用いる環状四糖、 又は、 この環状四糖と環状 四糖の誘導体との混合物を有する糖質の製造例を示す。 実施例 B— 1 <環状四糖と環状四糖の糖質誘導体との混合物 を含有するシラップの調製 >
馬鈴薯澱粉を濃度約 6 %澱粉乳と し、 これに濃度 0. 1 %と なるよ うに炭酸カルシウムを加えて p H 6. 0に調整し、 これ に 一アミ ラーゼを加えて液化した液化液に、 澱粉固形物 1 g 当た り、 実施例 A— 3の精製 Of —イ ソマル トシルグルコ糖質生 成酵素標品を固形物 1 グラム当た り 2単位と、 実施例 A— 4の 精製 ーィ ソマル トシル転移酵素標品を固形物 1 グラム当た リ 6単位加えて、 4 8時間作用させて環状四糖含有糖液を調製し た。 該糖液を、 1 0 0 °Cで 1 0分間加熱処理して酵素を失活さ せた後、 常法によ リ 、 脱色、 脱塩、 濾過、 濃縮して、 濃度 8 0 %、 固形物当た り、 グルコース 0 . 6 %、 イ ソマル トース 1 . 5 %、 マル ト一ス 1 2 . 3 %、 環状四糖 6 3 . 5 %、 環状四糖にさ ら に 1 個又は 2個以上のグルコースが結合した環状四糖の糖質誘 導体 5 . 2 %及びその他の糖質 1 6 . 9 %を含有する環状四糖 含有シラ ップを調製した。 実施例 B— 2 <環状四糖の調製 >
トウモロコシ由来フィ 卜グリ コーゲン (キューピー株式会社 製) の水溶液 (約 1 0 0 L ) を濃度 4 w / V %、 p H 6 . 0、 温度 3 0 °Cに調整した後、 実施例 A— 3の精製 一イ ソマル ト シルグルコ糖質生成酵素標品を固形物 1 g 当たり 1 単位と、 実 施例 A— 4の精製 一イ ソマル トシル転移酵素標品を固形物 1 g当 り 1 0単位加え、 4 8時間作用させた後、 1 0 0 °Cで 1 0 分間熱処理して酵素を失活させた。 この反応液を p H 5 . 0、 温度 4 5 °Cに調整した後、 実施例 A— 1 と同様に ーグルコ シ ダ一ゼ及びグルコアミ ラーゼを用いて処理し、 残存する還元性 オリ ゴ糖などを.加水分解し、 さ らに、 水酸化ナ ト リ ウムで p H を 5 . 8 に調整し温度 9 0 °Cで 1 時間保持して、 酵素を失活さ せ、 不溶物を濾過して除去 した。 この濾液を逆浸透膜を用いて' 固形分濃度約 1 6 0/0まで濃縮した後、 常法にしたがって脱塩、 脱色、 濾過、 濃縮したと ころ、 固形分約 3 , 7 0 0 g を含む糖 液約 6 . 2 k g を得た。
得られた糖液を、 オルガノ製イオン交換樹脂 『アンバーライ 卜 C R— 1 3 1 0 ( N a型)』 を充填したカラム (ゲル量約 2 2 5 L ) に供し、 カラム温度 6 0 °Cで流速約 4 5 L Z h の条件で クロマ ト分離を行なった。 溶出液の糖組成を、 常法の H P L C 法でモニターし、 環状四糖の純度が約 9 8 o/o以上の画分を回収 した。 実施例 B— 3 <環状四糖含水結晶の調製 >
上記の方法で得られた純度約 9 8 o/o以上の環状四糖画分をェ バポレーターで固形物濃度約 5 0 %に濃縮した後、 ごの濃縮糖 液約 5 k gを円筒状のプラスチック容器に入れ、 緩やかに回転 させながら約 2 0時間で温度を 6 5 °Cから 2 0 °Cまで降下させ ることによ リ晶析させたところ、白色の結晶状粉末が得られた。 続いて、遠心濾過器を用いて分蜜し結晶状物を湿重量と して 1 , 3 6 0 gを回収した。 さらに、 6 0 °Cで 3時間乾燥して環状四 糖結晶状粉末を 1 , 1 7 0 g得た。 得られた結晶粉末の糖組成 を H P L C法で測定したところ、 環状四糖の純度は 9 9 . 9 % 以上と極めて高純度であった。 この結晶状粉末を X線回折解析 法によって測定したところ、 主な回折角 ( 2 0 ) と して、 1 0 . 1 ° 、 1 5 . 2 ° 、 2 0 . 3 ° 及び 2 5 . 5 ° を特徴とする回 折スペク トルが得られた。 また、 この結晶状粉末の水分を力一 ル · フィ ッシヤー法で測定したと ころ、 水分は約 1 3 . 0 %で あることがわかリ、 環状四糖 1 分子当 リ 5分子の水を含む結晶 であることが判明した。 実施例 B— 4 ぐ環状四糖 1 含水結晶の調製 >
実施例 B— 3の方法で得られた環状四糖 5含水結晶粉末をガ ラス容器に入れ, 予め温度 1 4 0 °Cに保温したオイルバス中に そのガラス容器を 3 0分間保持し、 加熱乾燥した。 この粉末を X線回折法によって測定し ところ, 主な回折角 ( 2 S ) と し て, 8. 3。 , 1 6. 6 ° , 1 7. 0 ° 及び 1 8. 2 ° を特徴 とする回折スぺク トルが得られた。 また, この粉末の水分を力 ール ' フィ ッシヤー法で測定したところ, 水分が約 2. 7 %で あることがわかり, 環状四糖 1 分子当たり 1 分子の水を含むこ とが判明 した。 実施例 B— 5 <結晶性無水環状四糖の調製 >
実施例 B— 3の方法で得られた環状四糖結晶状粉末を温度 1 2 0 °Cで 1 6時間真空乾燥した。 この 末を X線回折解析法に よって測定したと ころ、 主な回折角 ( 2 0 ) と して、 1 0. 8、 1 4. 7 ° 、 1 5. 0 ° 、 1 5. 7及び 2 1 . 5。 を特徴とす る回折スぺク トルが得られた。また、この粉末の水分をカール ■ フィ ッシヤー法で測定したところ、 水分は約 0. 2 %で、 実質 的に無水であることが判明 した。 実施例 B— 5 <非晶質無水環状四糖の調製 >
実施例 B— 2の方法で得られた環状四糖の純度が 9 8 %以上 の画分を、 常法にしたがって脱塩、 脱色、 濾過した後、 その濃 度を 5 0 %にした。 これを一 8 0 °Cで急速に凍結した後、 その 凍結物を凍結真空阜 έ燥を行い、 さ らに 8 0 °Cで 3時間真空乾燥 し、 得られた乾燥物を粉砕機にて粉砕した。 この粉末を X線回 折解析法によって測定したところ、 得られた回折スぺク 卜ルは 結晶の存在を窺わせるピークを有しておらず、 この粉末は非晶 質性であることが判明した。 また、 この粉末の水分をカール - フイ ツシヤー法で測定したところ、 水分約 0. 3 %で、 実質的 に無水であることが判明した。 次に、本発明の香気保持物及び当該保持物を含有せしめた組 成物の例を示す。 実施例 C一 1 ぐ環状四糖 5含水結晶、 環状四糖 1 含水結晶、 結晶性無水環状四糖又は非晶質環状四糖による香気保持物の調 製 >
環状四糖 5含水結晶、 環状四糖 1 含水結晶、 結晶性無水環状 四糖又は非晶質環状四糖による香気保持物調製のために、 実施 例 B— 3の方法で調製した環状四糖 5含水結晶、 実施例 B— 4 の方法で調製した環状四糖 1 含水結晶、 実施例 B— 5の方法で 調製した結晶性無水環状四糖又は実施例 B— 6の方法で調製し た非晶質無水環状四糖を使用し、 対照には市販の分岐シク ロデ キス 卜リ ン (商品名 『イ ソエリー ト P』、 マルハ株式会社販売)、 特開平 9 — 1 1 1 2 8 4公報に記載の方法で調製した無水 ト レ ハロース、 市販のデキス ト リ ン (商品名 『パイ ンフアイバー』、 松谷化学株式会社製造) 又は試薬級の可溶性澱粉 (特級、 片山 化学株式会社販売) を使用 した。尚、 これら対照の糖質は 8 0 °C で 1 6時間真空乾燥した後に使用 した。 各糖質を 1 0 gずつガ ラス製の乳鉢に採り 、 それぞれに香気物と してエタノール又は 酢酸を少量添加しガラス棒でよ く 混合し、 これら液状の香気物 の添加と混合を、 粉末状態が維持できなく なる直前まで繰り返 し、 最終的に得られた粉末状の香気保持物重量を測定し、 混合 前の糖質の重量を差し引 く ことで、 香気保持物に保持されたェ タノール又は酢酸の重量を算出 した。 それぞれの粉末状の香気 保持物について、 糖質 1 g当たりの保持されたエタ ノール又は 酢酸の重量を表 1 に示す。 表 1
Figure imgf000023_0001
表 1 の結果から明らかなように、 環状四糖 5含水結晶、 環状 四糖 1 含水結晶、 結晶性無水環状四糖及び非晶質無水環状四糖 のいずれもが、 液状の香気物のエタノール又は酢酸を保持する 作用を有 してお り、 その作用は、 対照の糖質と比較して、 強い 作用であることが判明 した。 また、 これら環状四糖のうち、 結 晶性無水環状四糖及び非晶質無水環状四糖が比較的に強い作用 を有するこ とも判明 した。 実施例 C一 2 <揮散抑制作用 >
実施例 C一 1 の方法で調製したェタ ノール保持結晶性無水環 状四糖、 エタノ ール保持分岐シク ロデキス ト リ ン、 エタ ノール 保持無水 ト レハロース又はエタ ノ ール保持デキス ト リ ンを、 調 製後直ちに、 それぞれ約 0 . 5 g を精秤して 2 0 m l 容のガラ ス製バイアル瓶に採り、 常圧、 室温下で放置してエタ ノールを 揮散させた。 採取直後、 放置 2時間、 放置 4時間、 放置 8時間、 放置 2 4時間、 それぞれの時点で残存するエタ ノール量を調べ るため、 水を約 1 0 m I 加えておのおののエタノール保持物を 溶解させ、 さ らに、 これをガラス製メスフラスコに移して水溶 液を 1 O O m I に調整し、 ガスク ロマ 卜グラフィ一で水溶液中 のエタノール量を定量した.。 また、 実施例 C一 1 で調製したェ タ ノ ール保持可溶性澱粉の場合、 上記と同様の操作によ り、 水 に懸濁後、 該懸濁液を 1 O O m I に調整した後、 遠心分離 ( 1 0, 0 0 0 r p m、 1 0分間) して得た上清中のエタ ノール量 をガスク ロマ トグラフィーで定量した。 尚、 ガスク ロマ 卜グラ フィ一は T C一 5キヤ ビラ リ一力ラム ( 0. 5 3 m m X l 5 m) (ジーエルサイエンス (株) 販売) を装着した島津 G L装置 G C— 1 4 Bを用いて行った。 各エタノ ール保持物それぞれ 1 グ ラム当た りの残存エタ ノール量を表 2 に示す。 表 2
Figure imgf000025_0001
表中の括弧内の値は、 調製直後の残存エタノール量を 100%とした場合の相対値
表 2の結果から明らかなように、 調製後放置 4時間までは、 結晶性無水環状四糖は、 分岐シク ロデキス ト リ ンや無水 ト レハ ロース、 デキス ト リ ン、 可溶性澱粉と比べ、 残存するエタ ノー ル量は著量であ り、 エタ ノ ールの揮散は緩やかで、 エタ ノール 揮散抑制作用を有することがわかり、 強い香気保持作用を持つ だけでなく 、 香気の保留性も高いことが判明 した。 尚、 放置 2 4時間では、 エタ ノ ール保持環状四糖中のエタノールのほとん どが、 他の糖質と同様に、 揮散することもわかった。 この結果 は、 香気物質が徐々に放出されることを示すものであり、 本発 明の香気保持物の徐放剤と しての有用性を示している。 実施例 C一 3 <結晶性無水環状四糖による香気保持物の調製 >
実施例 B— 5の方法で調製した結晶性無水環状四糖を用いて、 5 4種類の液状の香気物 (メ タ ノール、 エタ ノール、 1 —プロ パノール、 1 ーブタ ノ一ノレ、 1 —ペンタノール、 1 —ォクタ ノ ール、 2 —プロパノ ール、 2—メチルー 1 一プロパノ ール、 2 ーブタノ ール、 2 —メ チル一 2 —プロノヽ。ノ ール、 3 —メ チルー 1 一プロパノール、 ベンジルアルコール、 フエネチルアルコ一 ル、 2—アミ ノ エタ ノール、 ジアセ トンアルコール、 1 , 4一 ブタ ンジオール、 1 —へキサノ ール、 0—メ トキシフ エノール、 3—フエ二ルー 1 一プロパノール、 ベンゼン、 トルエン、 塩化 ベンジル、 ク ロ 口ホルム、 酢酸ェチル、 ジェチルエーテル、 石 油エーテル、 一テルビネン、 一ビネン、 一ビネン、 一 テルビネオール、 テルピネン一 4一オール、 リモネン、 ゲラニ オール、 リナロール、 シ トロネラール、 シ 卜ロネロール、 T一 ドデカラク トン、 酢酸ベンチル、 酢酸ポルニル、 イ ソチオシァ ン酸ァリル、 イ ソチォシアン酸 t —プチル、 ヒォキオイル、 レ モンオイル、 ローズマ リーオイル、 ラベンダーオイル、 ギ酸、 酢酸、 プロ ピオン酸、 酪酸、 吉草酸、 カプロン酸、 オクタ ン酸、 イ ソ酪酸、 イ ソ吉草酸) を含有する香気保持物を調製した。 即 ち、 結晶性無水環状四糖を 4 gずつガラス製の乳鉢に採り、 そ れに液状の香気物を少量ずつ添加 しガラス棒でよ く 混合し、 こ の液状の香気物の添加と混合を、 粉末状態が維持できなく なる 直前まで繰り返し、 最終的に得られた粉末状の香気保持物重量 を測定し、 混合前の結晶性無水環状四糖の重量を差し引 く こ と で、 香気保持物に保持された香気物重量を算出した。 それぞれ の粉末状の香気保持物について、 結晶性無水環状四糖 1 g 当た りに保持された香気物重量を表 3 に示す。 表 3
保持された香気 保持された香気 香気物名 杳 物¾
物重量 (g) 物重量 (g. メタノール 0.61 α—ピネン 0.35 エタノール 0.50 )3—ピネン 0.30
1一プロパノール 0.46 α—テルビネオ一ル 0.33
1ーブ夕ノール 0.22 テルピネン一 4—オール 0.34
1一ペンタノール 0.31 リモネン 0.42
1一才クタノール 0.28 ゲラニオール 0.32
2—プロパノール 0.48 リナ□ール 0.42
2—メチル— 1一プロパノ一ル 0.36 シ卜□ネラー Jレ 0.46
2―ブ夕ノ一 レ 0.29 シ卜ロネ D ル 0.39
2—メチルー 2—プロパノ一ル 0.32 ―ドテカノフク卜—ン 0.35
3—メチル一 1—プロパノ一ル 0.36 酢酸ペンチ 0.46 ベンジ Jレアリレコーレ 0.43 酢酸ボルニル 0. 8 フ丁ネチルァ レコ Jレ 0.40 ィソチ才シァ 酸ァリル 0.37
2— -ノてタノー Jレ 0.13 イソチオシマン酸 t—ブキ Jレ 0, 36 ジァセ卜 )レ 一 レ 0.28 ヒノキ才ィ Jレ 0.29
1 4:—ブ ンジォ一 Jレ 0.28 レ ン才ィ Jレ 0.28
1—へキサノール 0.41 口 ズ、マリ—才ィ Jレ 0.31
0—メトキシフエノーリレ 0.42 ラベンダーオイル 0.29
3 _フエ二ルー 1一プロパノール 0.52 ギ酸 0.24 ベンゼン 0.14 酢酸 0.47 トルエン 0.29 フロピ才ン酸 0.50 塩化べンジル 0.32 酪酸 0.55 クロ口ホルム 0.32 吉草酸 0.47 酢酸ェチル 0.41 カプロン酸 0.47 ジェチルエーテル 0.17 才クタン酸 0.47 石油エーテル 0.21 イソ酪酸 0.51 a—テ Jレピネン 0.37 ィソ吉草酸 0.46
表 3の結果から明らかなように、 結晶性無水環状四糖は、 ァ ルコール類、 エステル類、 エーテル類、 精油類、 有機酸類など、 各種の液状の香気物を保持する作用を有しており、 結晶性無水 環状四糖を用いるこ とで各種の香気保持物を調製できることが 判明 した。
実施例 C一 4 <環状四糖含水結晶、 結晶性無水環状四糖又は 非晶質無水環状四糖による香気保持物の調製及びその物性 > 香気物質と して、 ラベンダーオイル、 シ 卜ロネロール及びフ エネチールアルコールを使用して、 環状四糖含水結晶、 結晶性 無水環状四糖又は非晶質無水環状四糖の香気保持物作用を確認 する試験は以下のよ うにして行った。 糖質と して、 実施例 B— 3の方法で調製した環状四糖 5含水結晶、 実施例 B— 5の方法 で調製した結晶性無水環状四糖又は実施例 B— 6の方法で調製 した非晶質無水環状四糖を使用 し、 対照と して市販の分岐シク ロデキス ト リ ン (商品名 『イ ソエリー ト P』、 マルハ株式会社販 売) を使用 した。
ラベンダ一オイルの場合は、 各糖質 5重量部をそれぞれガラ ス皿 ( 9 O 0 X 2 O mm) 中に入れ、 ラベンダーオイル 1 重量 部を加え撹拌、 混合して試料を調製した。 調製直後の試料、 又 は 2 5 °Cで 1 0 日間放置した後の試料 1 g を精秤し、 以下の方 法によ リ ラベンダーオイル保持量を求めた。 すなわち、 試料に ジェチルエーテル 2 m I を加えてラベンダーオイルを抽出 し、 ジェチエーテル中のラベンダーオイルを T C - W a Xキヤ ビラ リーカラム ( 0. 5 3 m m X 2 5 m) (ジーエルサイエンス (株) 販売) を装着した島津 G C— 1 4 Bガスク ロマ ト装置を使用 し たガスク ロマ トグラフィ一によ り定量した。
シ トロネロール及びフエネチルアルコールの場合は、 各糖質 5重量部をそれぞれガラス皿 ( 9 0 0 X 2 O mm) 中に入れ、 シ トロネロールはフエネチルアルコール 1 重量部を加え撹拌、 混合して試料を調製した。 調製直後の試料、 又は 2 5 °Cで 1 0 日間放置した後の試料 1 g を精秤し、 以下の方法によ リシ トロ ネロール及びフエネチルアルコール保持量を求めた。 試料にジ ェチルエーテル 2 m I を加えてシ トロネロール又はフエネチル アルコールを抽出し、 ジェチルエーテル中のシ トロネロール又 はフエネチルアルコールを D B— 5キヤビラ リ一力ラム ( 0. 2 5 m m X 3 0 m ) (ジーエルサイエンス (株) 販売) を装着し た島津 G C— 1 4 Bガスク ロマ ト装置を使用 したガスク ロマ ト グラフィ一によ り定量した。
おのおのの試料中の香気物質の残存率は、 次式で求め、 結果 を表 4に示した。
残存率 (%) = ( 1 0 日間放置後の香気物質量 調製直後 の香気物質量) X 1 0 0 表 4
糖 質
香気成分 保持量および残存率
試料 1 2 試糾 4 保持量 (
フベンターオイル mgZg糖質) 150 190 185 145
残存率 (%) 1 12 8 0 シトロネロール 保持量 (mg/g糖質) 155 195 190 150
残存率 (%) 30 42 40 9 保持量 ( 糖質) 140 190 180 130 フエネチルアルコール mgZg
残存率 (%) 3 16 12 0 試料 l :環状四糖含水結晶 試料 2 :結晶性無水環状四糖 試料 3 :非晶質無水環状四糖 試料 4 :分岐シ ノ
表 4の結果から明らかなように、 ラベンダーオイルは、 製造 直後に、 環状四糖含水結晶では 1 5 0 m g / g、 結晶性無水環 状四糖では 1 9 0 m g Z g、 非晶質無水環状四糖では 1 8 5 m g g保持されてお り、 対照と して用いた分岐シクロデギス ト リ ンの場合の 1 4 5 m g g と比較して結晶性無水環状四糖及 び非晶質無水環状四糖では約 1 . 3倍の保持量であった。 シ 卜 ロネロールでは、 環状四糖含水結晶では 1 5 5 m g Z g、 結晶 性無水環状四糖では 1 9 5 m g / g、 非晶質無水環状四糖では "I 9 0 m g g保持されており、 対照と して用いた分岐シク ロ デキス ト リ ンの場合の 1 5 0 m g g と比較して結晶性無水環 状四糖及び非晶質無水環状四糖では約 1 . 2倍の保持量であつ た。 フエネチルアルコールでは、 環状四糖含水結晶では 1 4 0 m g Z g、 結晶性無水環状四糖では 1 9 0 m g Z g、 非晶質無 水環状四糖では 1 8 0 m g g保持されており、 対照と して用 いた分岐シク ロデキス ト リ ンの場合の 1 3 O m g Z g と比較し て結晶性無水環状四糖及び非晶質無水環状四糖では約 1 . 4乃 至 1 . 5倍の保持量であった。
一方、 香気の保留性は、 ラベンダーオイル及ぴフエネチルァ ルコールでは全体に残存率が低かったが、 4種の糖質の中では、 結晶性無水環状四糖及び非晶質無水環状四糖の残存率が比較的 高い値であり、 又、 環状四糖含水結晶も、 対照と した分岐シク ロデキス ト リ ンに比べて高い値を示してお り 、 いずれの環状四 糖も保留効果があると判断した。 一方、 シ 卜ロネロールではい ずれの試料でも残存率が比較的多く 、 いずれの環状四糖も対照 と して使用 した分岐シク ロデキス ト リ ンに比べて高い保留性が 認められ、 結晶性無水環状四糖、 非晶質無水環状四糖或いは環 状四糖含水結晶は、 対照と して用いた分岐シク ロデキス 卜 リ ン の場合と比較して、 約 3 . 3乃至 4 , 7倍の残存率であった。 上記のように高い香気の保留性 (保持作用) を有し、 且つ、 香気によっては、 放置時の保留性が高く 、 安定な香気保持物を 調製できる環状四糖含水結晶、 結晶性無水環状四糖又は非晶質 無水環状四糖は、 食品、 化粧品、 医薬品などの香気保持剤と し て有利に利用することができることが判明した。 実施例 C一 5 <ハーブエキス保持物 >
水 1 5 0重量部にカラギーナン 3 0重量部、 澱粉分解物 5 0 重量部を加えたものに、 実施例 B— 3の方法で調製した環状四 糖 5含水結晶、 スク ロース (グラニュー糖)、 又は市販の高純度 含水結晶ひ、 OL - 卜 レハロース ((株) 林原商事販売、 登録商標 『 ト レハ』) のいずれかを 2 0重量部を、 さ らに加えて溶解し、 1 0 0 °Cに加温して " 1 5分間殺菌した。 これを 4 0 °Cに冷却し たのち、 ハーブエキス 1 重量部を添加混合した後、 T K—ホモ ミキサーで乳化した。この液をスプレー ドライヤーを使用 して、 入口温度 1 2 0 °C、 出口温度 8 0 °Cにて噴霧乾燥し、 ハーブェ キス保持物を得た。
香気保持物 (ハーブエキス保持物) の香気の保留性は、 香気 保持物を開放系の容器に入れ、 室温で 2 ヶ月間放置し、 残存す る香気の強さをパネラー 1 5人によ り評価した。 その結果を表 5に示した。 尚、 残存する香気の強さは、 糖質と して環状四糖 を使用した場合の香気の強さを 「強い J と し、 香気は保留され ているものの、 環状四糖を使用 したものよ り も弱い場合を 「普 通」、香気の保留が認められないか ほとんど認められない場合 を 「弱い」 とする 3段階に分けて評価した 表 5
Figure imgf000034_0001
表 5の結果から明らかなように、 1 5人のパネラーのうち 1 人のみが , a - ト レハロースを使用 したハーブエキス保持物 を、 環状四糖と同等の香気保留性があると評価した以外、 スク ロース及び a , - ト レハロースを使用 したハーブエキス保持 物は、 環状四糖を使用 したものに比べてハーブエキスの香気を 保持するこ とができず、 「普通」 或いは 「弱い j 保留性しかない と評価した。 このことから、 放置時の保留性が高く 、 安定な香 気含有物を調製できる本発明の環状四糖を含有する香気保持物 は、 食品、 化粧品、 医薬品などの香気付与剤と して有利に利用 することができることが判明した。 また、 環状四糖は食物繊維 様の働きも併せ持つことから、 本発明の環状四糖を含有する香 気保持物は健康補助食品或いはその原材料と して有利に利用で きる。 実施例 C一 6 <グレープフルーツオイル保持物 >
水 1 0 0重量部に 1~1 1_ 8 1 5のショ糖脂肪酸エステル 5重量 部、 市販の水飴 ((株) 林原商事販売、 登録商標 『テ 卜ラップ』) 4 5重量部及び実施例 B— 3の方法で調製した環状四糖 5含水 結晶 4 0重量部を加えて溶解し、 8 5 〜 9 0 °Cで 1 5分間加熱 殺菌した。 この溶液を約 4 0 °Cに冷却後、 撹袢しながらグレー プフルーツオイル 1 0重量部を添加混合して乳化液を得た。 こ の乳化液を一 8 0 °Cで急速に凍結し、 凍結乾燥を行い、 水分が なく なった時点で 5 0 ¾に昇温しさ らに 3時間真空乾燥した。 得られた乾燥物は粉砕機にて粉碎し、 グレープフルーツオイル を含有する香気含有粉末を得た。 本品は、 高いグレープフルー ッオイルの保持能 (保持作用) を有し、 且つ、 グレープフルー ッオイルの保留性が高く安定な香気含有物であり 、 食品、 化粧 品、 医薬品、 日用品などの香気付与剤と して有利に利用するこ とができることが判明 した。 実施例 C一 7 くメ ン トール保持物 >
水 1 0重量部、 実施例 B— 6の方法で調製した非晶質無水環 状四糖 2 0重量部及び市販の高純度含水結晶 , 一 トレハロ ース ((株) 林原商事販売、 登録商標 『 ト レハ』) 1 0重量部を 混合、 加熱溶解したのち、 5 0 °Cに冷却し、 メ ン トール 1 重量 部を加え、 混合し、 メ ン トールを含有する香気含有溶液を得た。 本品は、 高いメ ン トールの保持能 (保持作用) を有し、 且つ、 メ ン トールの保留性が高く 安定な香気含有物であり、 又、 その 香気を徐放 ■ 揮散することから食品、 化粧品、 医薬品、 日用品 などの香気付与剤や芳香剤と して有利に利用することができる ことが判明 した。 実施例 C一 8 <コーヒー保持物 >
水 1 0重量部、 実施例 B— 3の方法で調製した環状四糖 5含 水結晶 2 0重量部及び市販のマル トース ((株) 林原商事販売、 登録商標 『サンマル ト— S』) 1 0重量部、 市販の水飴 ((株) 林原商事販売、 登録商標 『テ トラップ』) を混合、 加熱溶解した のち、 5 0 °Cに冷却し、 市販の粉末コーヒー 1 0重量部を加え、 混練し、 コーヒーを含有する溶液を得た。 この溶液を一 8 0 °C で急速に凍結し、 凍結乾燥を行い、 水分がな く なった時点で 6 0 °Cに昇温しさ らに 5時間真空乾燥した。 得られた乾燥物は粉 砕機にて粉砕し、 コーヒーを含有する粉末を得た。 本品は、 コ 一ヒーの香りが長期に渡って安定に保持されると ともに、 お湯 を注いで溶解させ、 優れた香り と , 一 ト レハロースに由来 する適度な甘味を持つコーヒー飲料と して、 容易に摂取するこ とができる し、 コーヒー含有飲料や各種コーヒー含有菓子類の 製造原材料と して容易に使用することができる。 実施例 C 一 9 <紅茶保持物 >
水 5 0重量部、 実施例 B— 3の方法で調製した環状四糖 5含 水結晶 5 0重量部及び市販の高純度含水結晶 Of , a - トレハロ —ス ((株) 林原商事販売、 登録商標 『 ト レハ』) 5 0重量部を 加えて溶解し、この溶液を減圧濃縮して 9 0 %濃度と したのち、 紅茶 (三井農林 (株) 販売) 5重量部を加え、 混合したのち、 プラスチック製バッ 卜内に拡げ、 乾燥した熱風を送って固化、 乾燥し、 ブロックに調製した。 得られたブロ ックを破砕機を用 いて破砕し、 さ らに乾燥して粉末製品と した。 本品は、 紅茶の 香りが長期に渡って安定に保持されるとともに、 お湯を注いで 溶解させたのち、 液中に含まれる茶葉を濾過することで、 優れ た香り と , a - ト レハロースに由来する適度な甘味を持つ紅 茶飲料と して、 容易に摂取することができる。 ' 実施例 C一 1 0 <煮干し >
沸騰した水 9 5重量部に対して、 実施例 B— 1 で調製した環 状四糖と環状四糖の糖質誘導体との混合物を含有するシラップ 5重量部を加えて溶解し沸騰させ、 次いで、 これに生カタ クチ イワシ 1 0重量部をざるに入れて浸漬してゆで上げ、 ザルから 取り出して、 常法により乾燥させて製品を得た。 本品は煮干 し の香気物質がよ く保持されていることから、 煮だした際のだし の風味が良好である。 実施例 C一 1 1 <粉末みりん >
みりん 3重量部に実施例 B— 6で得た無水環状四糖結晶粉末 7重量部を混合後、 バッ トに移し、 2 日間放置して、 環状四糖 5含水結晶に変化させブロ ックを調製した。 本ブロ ックを切削 機にかけて粉末化し、 分級して、 香気物質がよ く 保持された風 味良好な粉末みりんを得た。 本品は即席ラーメ ンや即席の吸物 などの調味料と して有利に利用できる。 実施例 D— 1 く粉末ジュース >
噴霧乾燥によ り製造したグレープフルーツ果汁粉末 3 0重量 部に対して、 市販のマル トース ((株) 林原商事販売、 登録商標 『サンマル トー S』) 5 0重量部、 無水結晶マルチ トール 1 0重 量部、 実施例 C一 6の方法で調製したグレープフルーツオイル を含有する香気含有物 1 0重量部、 無水ク ェン酸 0 . 6 5重量 部、 プルラン 0 . 5重量部、 リ ンゴ酸 0 . 1 重量部、 2 — O— α —グルコ シルー Lーァスコルビン酸 ((株) 林原商事販売、 商 品名 『 A A— 2 G』) 0 . 2重量部及びクェン酸ソ一ダ 0 . 1 重 量部をよ く 混合攪拌し、 粉碎し微粉末にして、 これを流動層造 粒機に仕込み、 排風温度 4 0 °Cと し、 これに市販のマル ト一ス ( (株) 林原商事販売、 登録商標 『サンマル トー S』) の 7 0 % 含有液をバイ ンダーと して適量スプレーし、 3 0分間造粒し、 計量、 包装して製品を得た。 本品は、 果汁含有率約 3 0 %の粉 末ジュースである。 本品は、 グレープフルーツの香りが長く 保 持され、 異味、 異臭がなく 、 高品質の粉末ジュースと して商品 価値の高いものである。 実施例 D— 2 くチューイ ンガム >
ガムベース 3重量部を柔らかく なる程度に加熱溶融し、 これ に無水結晶マルチ トール 2重量部、 キシリ トール 2重量部、 市 販の高純度含水結晶 α — ト レハロース ((株) 林原商事販売 登録商標 『 ト レハ』) 2重量部、 及び市販のマル トース ((株) 林原商事販売、 登録商標 『サンマル トー S』) 1 重量部を加え、 さ らに実施例 C 一 7の方法で調製したメ ン トールを含有する香 気保持物 0 . 5重量部、 他の香気物質を適量及び着色料とを混 合し、 常法に従って、 ロールによ り練り合わせ、 成形、 包装し て製品を得た。 本品は、 メ ン トールの香りが長く 保持され、 風 味 (テクスチャー、 呈味、 香り) 良好で、 低う蝕性、 低カロ リ 一のチューィ ンガムである。 実施例 D — 3 <プルランフィルム >
水 7 5 0重量部、 市販のプルラン ((株) 林原商事販売、 商品 03
38 名 『プルラン P I — 2 0』) を 2 0 0重量部、 実施例 C一 7の方 法で調製したメ ン トールを含有する香気保有物 2 0重量部、 力 ラギーナンを 5重量部、 茶抽出ポリ フエノ ール (三井農林 (株) 販売、 商品名 『ポリ フエノ ン』) を 0. 1 重量部、 デカナール 0. 0 5重量部、 サンイェロー N o . 2 A色素 0. 0 5重量部を混 合、 溶解したフィルム原料溶解液を作製し、 減圧脱泡した。 こ の溶液をポリエチレンシー ト上に連続して流延し、 5 0 °Cの熱 風中を潜らせて乾燥し、 厚さ 0. 0 3 mmのプルランフィルム を得た。 本フイルムは、 メ ン トールの香り が長く 保持され、 湿 度変化に対する安定性に優れ、 透明で光沢があり、 溶解性を持 つていることから、 食品や二次加工用の原材料と して利用でき る。 実施例 D— 4 <浴用剤 >
焼塩 9 0重量部、 市販の高純度含水結晶ひ , 一ト レハロー ス ((株) 林原商事販売、 登録商標 『 ト レハ』) 2 0重量部、 無 水ケィ酸 1 重量部、 ァスコルビン酸 2 —グルコ シ ド結晶粉末 ((株) 林原商事販売、 商品名 『 A A— 2 G』) 2重量部、 実施 例 C一 6の方法で調製したグレープフルーツオイルを含有する 香気保持物 2重量部、 実施例 C一 5方法で調製したハーブェキ スを含有する香気保持物 1 重量部、 及び α—ダルコシル ヘス ペリ ジン ((株) 林原商事販売、 商品名 『 Gヘスペリ ジン』) 0. 5重量部を混合して浴用剤を製造した。 本品は、 長期間保 存後もハーブとグレープフルーツの香りがよ く保持されており . 入浴用の湯に 1 0 0乃至 1 0, 0 0 0倍に希釈して利用すれば よい。 入浴後は、 肌がしっと り し、 なめらかで、 湯冷めしない 高品質の浴用剤である。 実施例 D— 5 <化粧用ク リーム >
モノステアリ ン酸ポリオキシエチレングリ コール 2重量部、 自己乳化型モノ ステアリ ン酸グリセ リ ン 5重量部、 市販の高純 度含水結晶 トレハロース ((株) 林原商事販売、 登録商標 『 ト レ ハ』) 5重量部、 実施例 B— 3の方法で調製した環状四糖 5含水 結晶 5重量部、 α—グルコ シル ルチン (株式会社林原販売、 商品名 『 Gルチン』) 1 重量部、 ァスコルビン酸 2 —グルコ シ ド結晶粉末 ((株) 林原商事販売、 商品名 『 A Α— 2 G』) 1 重 量部、 流動パラフィ ン 1 重量部、 ト リオク タ ン酸グリセ リ ン 1 0重量部及び防腐剤の適量を常法に従って加熱溶解し、 これに L一乳酸 2重量部、 1 , 3 —ブチレングリ コール 5重量部及び 精製水 6 6重量部を加え、 ホモゲナイザーにかけ乳化し、 さ ら に香気物質の適量を加えて撹拌混合し、 化粧用ク リームを製造 した。 本品は、 環状四糖を使用 したこ とによ り香気が長く保持 されると ともに、 抗酸化性を有し、 安定性が高く 、 高品質の日 焼け止め、 美肌剤、 色白剤などと して有利に利用できる。 実施例 D— 6 <成形薫香 >
香木 (白檀) の粉末 1 0 0重量部に 7 0 w / v %エタ ノール 水溶液 1 , 0 0 0重量部を加え、 4 0 °Cで 2時間抽出 し、 濾過 して香木エキスを調製した。 次に、 この香木エキスを先に使用 したものと同濃度のエタ ノール水溶液で 5倍に希釈した溶液 5 重量部、 タ ブノ キ粉末 (細末) 6 0重量部及びスギ粉末 (細末) 3 5重量部、 実施例 B— 2の方法で調製した環状四糖 5含水結 晶 6重量部、 実施例 D— 6で使用 した高純度含水結晶 , - ト レハロース 4重量部、 及び、 D— 3 で使用 したプルラン 1 重 量部を加えて混合し、 以後、 常法に従って、 適量の水を加え練 リ合わせてペース ト状と し、 油圧成形機で直径 2 mm、 長さ 1 3 6 mmの棒状に押し出 し成形し、 約 1 0乃至 2 0 °Cの屋内で 3 日間通風乾燥して棒状の成形薫香を得た。 本品は、 白檀の香 気をよ く 保持し、 その経時劣化も少なく 、 また、 変形、 折損を 起こ しに く い、 丈夫で高品質の成形薫香である。 実施例 E - 1 <殺菌剤 >
実施例 C一 1 の方法で調製したエタ ノール保持結晶性無水環 状四糖を 1 g又は 2 g秤量して、 それぞれ通気性のある紙製袋 に詰め、 さ らに、 これをアルミ ラ ミネー ト袋で密封 ' 外装して 殺菌剤を調製した。 本品は、 使用に際して、 アルミ ラ ミネー ト 袋を開封し、 通気性の紙製袋を取り出すこ とによ り、 保持され ているエタ ノールが徐々に放出される徐放性の静菌剤及び Z又 は殺菌剤と して有利に利用できる。 また、 本品は、 エタ ノール と環状四糖から成っているので、 経口的に摂取した り、 皮膚や 粘膜に付着しても毒性を示すことが無く 、安全であることから、 比較的小空間にパック されている弁当、 惣菜などの静菌剤及び 又は殺菌剤と して有利に利用できる。
ぐ殺菌剤の殺菌作用の確認 >
上記で調製したェタ ノール保持結晶性無水環状四糖からなる 殺菌剤を使用 して、 常在菌と して代表的な微生物であるバチラ ス サブチルス ( B a c i l l u s s u b t i l i s ) ( A T C C 6 6 3 3株)、 スタ ヒロコ ッカス ァゥ レウス ( S t a p h y I o c o c c u s a u r e u s ) ( A T C C 6 5 3 8株)、 カンジダ ァゾレビカンス ( C a n d i d a a I b i c a n s ) ( A T C C 1 0 2 3 1 株)、 及び、 ァスペルギルス 二ガー ( A s p e r g i I 1 u s n i g e r ) ( A T C C 1 6 4 0 4株) に対する殺菌作用を調べる試験を以下のよ うにして行った。 ノく チラス サブチルス ( A T C C 6 6 3 3株)、 及び、 スタ ヒ ロコ ッカス ァゥレウス ( A T C C 6 5 3 8株) の場合、 二ユー ト リエン ト ' ブロス (ディ フコ ( D i f c o ) 社製) で 2 7 °C、 1 日間培養し、 カ ンジダ アルビカンス ( A T C C 1 0 2 3 1 株) の場合、 ヮイエム ( Y M) ブロス (ディ フコ ( D i f c o ) 社製) で 2 7 °C、 1 日間培養し、 それぞれ得られた培養液を試 験菌液と した。 また、 ァスペルギルス ニガ一 ( A T C C 1 6 4 0 4株) の場合、 ポテ ト . デキス トロース寒天培地 (ディ フ コ ( D i f c o ) 社製) で 2 7 °C、 5 日間培養した後、 培養に 使用 したものと同 じ組成の培地に懸濁し、 濾過して得られた胞 子含有液を試験菌液と した。 それぞれの試験蘭液 1 . 5 m I を 吸収パッ ド (直径 4 7 m m、 ァ ドバンテック東洋株式会社販売) にしみ込ませた後、 2 5 °C、 3 0分間放置して菌含有吸収パッ ドを調製した。 上記アルミ ラ ミネー ト袋に密封 ' 外装した、 調 製直後と 2 5 °Cで 3 0 日間保存後の殺菌剤とを各々開封し、 中 の通気性紙袋入リの殺菌剤を取リ出 して、 その紙袋 ( 1 g又は
2 gの殺菌剤入り) をガラス皿にのせ、 各々を密閉容器 (内径
3 0 X 2 1 X 9. 5 c m、 内容積約 5, 9 8 5 c m3) 中に入れ、 次いで、 菌含有吸収パッ ドを約 1 0 c mの距離でその密閉容器 中に置き、 密閉して 2 5 °C、 2 4時間保存した。 保存開始時と 2 4時間保存後の生菌数は、 密封容器から菌含有吸収パッ ドを 取り出し、 生理食塩水でよ く懸濁し抽出し、 適宜希釈し、 寒天 培地で培養した後、 形成コ ロニー数をカウン トすることで測定 した。 なお、 アルミラミネート袋に充填した殺菌剤は、 調製直 後のものと 3 0日間の保存後のもので、 その殺菌作用の程度に 差は認められなかったので、 結果は調製直後の殺菌剤について のみ示す。 また、 対照と して、 エタノール含有環状四糖粉末を 共存させない場合の菌数も測定した。 試験に使用した各株につ いて、 殺菌剤との共存下で 2 4時間保存した場合の生菌数の変 化を表 6に示す。 表 6
C
Figure imgf000044_0001
*注:生菌数は、 試験液 1.5 ml をしみ込ませた吸収パッド 1枚当たり
表 6の結果から明らかなように、 通気性紙袋に入れたェタ ノ —ル保持結晶性無水環状四糖からなる殺菌剤は、 ェタ ノールを 徐放 ■ 揮散し、 用量に依存した静菌作用及び 又は殺菌作用を 示した。 すなわち、 1 g入りの殺菌剤の場合には、 殺菌剤を使 用しない場合に比して、 いずれの試験菌おいても、 その菌数の 増加が抑制される傾向を示 し、 静菌作用が認められた。 さらに、 2 g入りの殺菌剤の場合には、 吸収パッ ドに吸収させた試験菌 及び Z又はその胞子を、 2 4時間内に完全に死滅させており、 容積約 6 Lの密閉容器内の微生物を完全に殺菌するこ とが確認 された。 これらの結果は、 本発明の殺菌剤が、 優れた静菌作用 及び/又は殺菌作用を有していることを示している。 産業上の利用の可能性
以上の説明から明らかなように、 本発明によれば、 香気物質 に対して環状四糖、 又は、 この環状四糖と環状四糖の糖質誘導 体との混合物を含有するシラップ、 マスキッ ト、 固状物及び粉 末から選択される 1 種又は 2種以上を含有せしめることによ り . 香気や香気保持物に対して悪影響を与えず、高い香気の保持量、 並びに、 香気の保留性及び安定性の優れた香気保持物を得るこ とができる。 さ らに、 この香気保持物を使用 して香気を含有す る組成物の製造を容易に行う ことが可能となった。 一方、 本発 明の香気保持物は、 香気物質を徐々に揮散 ■ 放出する性質を有 していることから、 徐放性の香気保持剤と して利用できるだけ でな く 、 香気物質が殺菌作用を有する場合には、 徐放性の静菌 剤及び Z又は殺菌剤と しても有利に利用できる。 このように、 本発明は、 食品、 化粧品、 医薬品、 又は日用品など幅広い分野 で、 香気物質の保留性と安定性が優れた製品への用途が開ける など、 工業的な分野において極めて有用である。
なお、本明細書に記載したバチルス グロ ビスポルス C 9 ( F E R M B P— 7 1 4 3 ) は、 本出願人が、 2 0 0 0年 4月 2 5 日付で日本国茨城県つ く ば巿東 1 丁目 1 番地 1 中央第 6所 在の独立行政法人産業技術総合研究所 特許微生物寄託センタ 一に寄託し、 受託されている。

Claims

求 の 範 囲
1 . 香気物質或いはそれを含有する組成物に対して、 化学式 1 で示される環状四糖、 又は、 この環状四糖と環状四糖の糖質 誘導体との混合物を含有せしめることを特徴とする香気の保持
主H _
方法。
Figure imgf000047_0001
2 . 香気物質が動植物由来の天然香気物質又はそれを含む組 織、 又は合成香気物質であることを特徴とする請求の範囲第 1 項記載の香気の保持方法。
3 . 香気物質がエタノール及び 又は酢酸であることを特徴 とする請求の範囲第 1 項乃至第 2項のいずれかに記載の香気の 保持方法。
4 . 香気物質 1 重量部に対して、 環状四糖、 又は、 この環状 四糖と環状四糖の糖質誘導体との混合物を、 この環状四糖の無 水物と しての換算で、 1 乃至 1 0 , 0 0 0重量部の範囲で含有 せしめることを特徴とする請求の範囲第 1 項乃至第 3項のいず れかに記載の香気の保持方法。
5 . 化学式 1 で示される環状四糖、 又は、 この環状四糖と環 状四糖の糖質誘導体との混合物が、 シラップ、 マスキッ ト、 固 状物、 非晶質粉末、 含水結晶粉末及び無水結晶粉末から選ばれ る 1 種又は 2種以上であることを特徴とする請求の範囲第 1 項 乃至第 4項のいずれかに記載の香気の保持方法。
6 . 化学式 1 で示される環状四糖、 又は、 この環状四糖と環 状四糖の糖質誘導体との混合物とともに、 単糖、 オリ ゴ糖及び 多糖類から選ばれる 1 種又は 2種以上を含んでいることを特徴 とする請求の範囲第 1 項乃至第 5項のいずれかに記載の香気の 保持方法。
7 . 香気物質或いはそれを含有する組成物に対して、 化学式 1 で示される環状四糖、 又は、 この環状四糖と環状四糖の糖質 誘導体との混合物を、 水及びノ又は乳化剤共存下で含有せしめ ることを特徴とする請求の範囲第 1 項乃至第 6項記載のいずれ かに記載の香気の保持方法。
8 . 化学式 1 で される環状四糖、 又は、 この環状四糖と環 状四糖の糖質誘導体との混合物が、 澱粉又はフィ トグリ コーゲ ン由来の糖質であることを特徴とする請求の範囲第 1 項乃至第 7項のいずれかに記載の香気の保持方法。
9 . 請求の範囲第 1 項乃至第 8項のいずれかに記載の方法で 得られる香気保持物。
1 0 . 香気物質を含有する組成物が、 アルコール類、 調味料 類、 発酵食品類のいずれかであることを特徴とする請求の範囲 第 9項に記載の香気保持物。
1 1 . 香気物質がエタノール及び Z又は酢酸であることを特 徵とする請求の範囲第 9項記載の香気保持物。
1 2 . 液状物、 半固状物、 固状物、 又は粉末であることを特 徵とする請求の範囲第 9項乃至第 1 1 項のいずれかに記載の香 気保持物。
1 3 . 香気物質の徐放性を.有することを特徴とする請求の範 囲第 9項乃至第 1 2項のいずれかに記載の香気保持物。
1 4 . 静菌作用及び 又は殺菌作用を有することを特徴とす る請求の範囲第 9項乃至第 1 3項のいずれかに記載の香気保持 物。
1 5 . 請求の範囲第 9項乃至第 1 4項のいずれかに記載の香 気保持物を共存及び/又は含有せしめた組成物。
1 6 . 飲食品、 化粧品、 医薬品、 又は日用品であることを特 徴とする請求の範囲第 1 5項記載の組成物。
1 7 . 化学式 1 で示される環状四糖、 又は、 この環状四糖と 環状四糖の糖質誘導体との混合物を有効成分とする鲁気保持剤。
1 8 . 化学式 1 で示される環状四糖、 又は、 この環状四糖と 環状四糖の糖質誘導体との混合物と、 香気物質とを含有するこ とを特徴とする香気物質の徐放剤。
1 9 . エタノール及び/又は酢酸と化学式 1 で示される環状 四糖、 又は、 この環状四糖と環状四糖の糖質誘導体との混合物 とを含有することを特徴とする静菌剤及び 又は殺菌剤。
2 0 . エタノール及びノ又は酢酸を徐々に放出することを特 徴とする請求の範囲第 1 9項記載の静菌剤及び Z又は殺菌剤。
2 1 . 請求の範囲第 1 9項乃至第 2 0項の何れかに記載の静 菌剤及び Z又は殺菌剤を、 共存及び 又は含有せしめることを 特徴とする飲食品、 化粧品、 医薬品、 又は日用品の静菌方法及 び 又は殺菌方法。
PCT/JP2002/012196 2001-11-22 2002-11-21 Procede servant a entretenir un arome et sa mise en application WO2003044143A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/496,382 US20050013914A1 (en) 2001-11-22 2002-11-21 Method of sustaining aroma and use thereof
EP02803561A EP1460123A4 (en) 2001-11-22 2002-11-21 PROCESS FOR AROMA-MAINTENANCE AND APPLICATION THEREOF
KR1020047007680A KR101011552B1 (ko) 2001-11-22 2002-11-21 향기의 유지방법 및 그 용도

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-358562 2001-11-22
JP2001358562 2001-11-22
JP2002118439 2002-04-19
JP2002-118439 2002-04-19
JP2002-256070 2002-08-30
JP2002256070A JP4181829B2 (ja) 2001-11-22 2002-08-30 香気の保持方法並びにその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003044143A1 true WO2003044143A1 (fr) 2003-05-30

Family

ID=27347867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/012196 WO2003044143A1 (fr) 2001-11-22 2002-11-21 Procede servant a entretenir un arome et sa mise en application

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050013914A1 (ja)
EP (1) EP1460123A4 (ja)
JP (1) JP4181829B2 (ja)
KR (1) KR101011552B1 (ja)
TW (1) TW200300332A (ja)
WO (1) WO2003044143A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005007171A1 (ja) * 2003-07-18 2007-09-20 株式会社林原生物化学研究所 ミネラル吸収促進剤及びその用途

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0600887L (sv) * 2006-04-24 2007-10-25 Lyckeby Culinar Ab Smakfrisättningsmaterial och dess användning i olika livsmedelsprodukter
US9783325B1 (en) 2010-08-07 2017-10-10 Christy Booth Hierholzer Bath water enhancing packet and method of use
JP2012115205A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Ogawa & Co Ltd 粉末香味料及びその製造方法
JP2015519312A (ja) * 2012-04-19 2015-07-09 パーデュー・リサーチ・ファウンデーションPurdue Research Foundation 高度分岐α−D−グルカン
JP6412363B2 (ja) * 2013-08-06 2018-10-24 アース製薬株式会社 害虫誘引持続剤、害虫誘引剤及び害虫誘引方法
JP2021106571A (ja) 2019-12-27 2021-07-29 三井製糖株式会社 顆粒の製造方法及び顆粒
WO2023054540A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社林原 固形食品とその製造方法並びに固形食品の食感付与方法
JP7197743B1 (ja) 2022-07-15 2022-12-27 Dm三井製糖株式会社 顆粒を製造する方法及び顆粒

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181950A (ja) * 1987-01-24 1988-07-27 Yasushi Takahashi 食酢及び/又は酢酸含有飼料
JPH06189737A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Yamachiyuu Wasabi Kk 残香性酒粕及びその製造方法
JPH07316204A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Toshio Nakagawa シクロマルトペンタオースおよびその誘導体
US5889179A (en) * 1995-06-12 1999-03-30 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Bacteria and enzymes for production of alternant fragments
WO2000076472A1 (en) * 1999-06-14 2000-12-21 The Procter & Gamble Company Anhydrous antiperspirant cream compositions having improved perfume longevity
JP2001048765A (ja) * 1999-05-28 2001-02-20 Hayashibara Bijutsu Minto:Kk 薫 香

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816445A (en) * 1984-06-21 1989-03-28 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Crystalline alpha-maltose
EP1284286B1 (en) * 2000-05-22 2011-11-09 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Alpha-isomaltosyltransferase, process for producing the same and use thereof
TWI312369B (en) * 2000-08-01 2009-07-21 Hayashibara Biochem Lab A-isomaltosylglucosaccharide synthase,process for producing the same and use thereof
JP4355575B2 (ja) * 2002-02-13 2009-11-04 ブローゼ・ファールツォイクタイレ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・コマンディットゲゼルシャフト・コーブルク 自動車における調節デバイス用のスピンドル又はウォームドライブ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181950A (ja) * 1987-01-24 1988-07-27 Yasushi Takahashi 食酢及び/又は酢酸含有飼料
JPH06189737A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Yamachiyuu Wasabi Kk 残香性酒粕及びその製造方法
JPH07316204A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Toshio Nakagawa シクロマルトペンタオースおよびその誘導体
US5889179A (en) * 1995-06-12 1999-03-30 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Bacteria and enzymes for production of alternant fragments
JP2001048765A (ja) * 1999-05-28 2001-02-20 Hayashibara Bijutsu Minto:Kk 薫 香
WO2000076472A1 (en) * 1999-06-14 2000-12-21 The Procter & Gamble Company Anhydrous antiperspirant cream compositions having improved perfume longevity

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1460123A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005007171A1 (ja) * 2003-07-18 2007-09-20 株式会社林原生物化学研究所 ミネラル吸収促進剤及びその用途
JP4702745B2 (ja) * 2003-07-18 2011-06-15 株式会社林原生物化学研究所 ミネラル吸収促進剤及びその用途
EP1652527A4 (en) * 2003-07-18 2012-03-14 Hayashibara Biochem Lab MINERAL ABSORBENT AND ITS USE

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004002620A (ja) 2004-01-08
KR20040068141A (ko) 2004-07-30
KR101011552B1 (ko) 2011-01-31
TW200300332A (en) 2003-06-01
EP1460123A4 (en) 2005-09-28
US20050013914A1 (en) 2005-01-20
JP4181829B2 (ja) 2008-11-19
EP1460123A1 (en) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919198B2 (ja) α−イソマルトシル転移酵素とその製造方法並びに用途
EP0387042B1 (en) Preparation and uses of alphaglycosyl rutin
US6153228A (en) Propolis extract
TWI312369B (en) A-isomaltosylglucosaccharide synthase,process for producing the same and use thereof
KR100228885B1 (ko) 알파-글리코실 케르세틴과 그 제조방법 및 용도
EP1426380B1 (en) Association compound of trehalose or maltitol with metal ion compound
JPH037593A (ja) α―グリコシル ヘスペリジンとその製造方法並びに用途
KR0156539B1 (ko) 4지-o-알파-디이-글루코피라노실 루틴 및 그 제조 방법
KR20080107425A (ko) 소취제 조성물
JP4397142B2 (ja) 活性酸素消去能低減抑制剤
JP4000283B2 (ja) 甘草油性抽出物の可溶化組成物、並びに飲料、液状調味料、化粧品及び医薬部外品
JP4181829B2 (ja) 香気の保持方法並びにその用途
GB2419878A (en) Association product of alpha-glycosyl alpha, alpha-trehalose with ionic metal compound
KR100967509B1 (ko) 결정 α-D-글루코실 α-D-갈락토시드와 이것을 함유하는당질 및 이들의 제조 방법 및 용도
JP3163502B2 (ja) α−グリコシル フラボン類とその製造方法並びに用途
JP4051482B2 (ja) α−グリコシルヘスペリジンを含んでなる医薬組成物
JP3678451B2 (ja) う蝕抑制剤とその製造方法並びに用途
JP5084008B2 (ja) 硫酸化環状四糖またはその塩
JP2000060484A (ja) 組成物
JP3474517B2 (ja) 4G−α−D−グルコピラノシルルチンを含有せしめた抗感受性疾患剤
KR100227598B1 (ko) 신규의α-글리코실나린진을함유시킨화장품
JPH0930941A (ja) 口腔用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047007680

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10496382

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002803561

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002803561

Country of ref document: EP