JP2000060484A - 組成物 - Google Patents

組成物

Info

Publication number
JP2000060484A
JP2000060484A JP11101439A JP10143999A JP2000060484A JP 2000060484 A JP2000060484 A JP 2000060484A JP 11101439 A JP11101439 A JP 11101439A JP 10143999 A JP10143999 A JP 10143999A JP 2000060484 A JP2000060484 A JP 2000060484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rutin
weight
glycosyl
parts
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11101439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3194191B2 (ja
Inventor
Hiromi Tsuchiya
裕美 土屋
Toshio Miyake
俊雄 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd filed Critical Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority to JP10143999A priority Critical patent/JP3194191B2/ja
Publication of JP2000060484A publication Critical patent/JP2000060484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194191B2 publication Critical patent/JP3194191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、α−グリコシル ルチンを有効成
分とする、ビタミンP強化剤、黄色着色剤、抗酸化剤、
安定剤、品質改良剤、紫外線吸収剤および劣化防止剤か
ら選ばれる組成物を提供することを課題とする。 【解決手段】 高濃度のルチンと澱粉質とを含有するル
チン高含有液に糖転移酵素を作用させてα−グリコシル
ルチンを生成せしめ、室温下、中性付近の水溶液条件
で、ルチン換算で約1.0w/v%以上の高濃度に溶解
含有させて得られるα−グリコシル ルチンを有効成分
とする、ビタミンP強化剤、黄色着色剤、抗酸化剤、安
定剤、品質改良剤、紫外線吸収剤および劣化防止剤から
選ばれる組成物を提供することにより、前記課題を解決
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、α−グリコシル
ルチンを有効成分とする、ビタミンP強化剤、黄色着色
剤、抗酸化剤、安定剤、品質改良剤、紫外線吸収剤およ
び劣化防止剤から選ばれる組成物に関し、更に詳細に
は、高濃度のルチンと澱粉質とを含有するルチン高含有
液に糖転移酵素を作用させてα−グリコシル ルチンを
生成せしめ、室温下、中性付近の水溶液条件で、ルチン
換算で約1.0w/v%以上の高濃度に溶解含有させた
α−グリコシル ルチンを有効成分とする、ビタミンP
強化剤、黄色着色剤、抗酸化剤、安定剤、品質改良剤、
紫外線吸収剤および劣化防止剤から選ばれる組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】ルチンは、下記の化1で表される化学構
造を有し、毛細血管の強化、出血予防、血圧調整などの
生理作用を持つビタミンPとして、また、黄色色素とし
て古くから知られ、食品、医薬品、化粧品などに利用さ
れている。
【0003】
【化1】
【0004】ビタミンPは、生体内で、ビタミンCの生
理活性、例えば、生体結合組織の主成分であるコラーゲ
ンの合成に必要なプロリンやリジンのヒドロキシル化反
応に関与し、また、例えば、チトクロームCのFe++
+を還元してFe++にするなどの酸化還元反応に関与
し、更には、白血球増加による免疫増強作用に関与する
など、それらの反応を増強することが知られており、生
体の健康維持、増進に重要な役割をなしている。
【0005】ルチンの用途は、単に栄養素としてのビタ
ミンP強化剤にとどまらず、その化学構造、生理作用か
ら、単独でまたは他のビタミンなどと併用して、例え
ば、黄色着色剤、酸化防止剤、安定剤、品質改良剤、紫
外線吸収剤などとして、飲食物などに、また、ウィルス
性疾患、細菌性疾患、循環器疾患、悪性腫瘍など感受性
疾患の予防剤、治療剤すなわち抗感受性疾患剤に、更に
は、黄色着色剤、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、
メラニン生成抑制剤などの美肌剤、色白剤などとして化
粧品にまで及び、その範囲は極めて広い。
【0006】しかしながら、ルチンは水に難溶性で、室
温では8Lの水にわずか1g程度(約0.01w/v
%)しか溶けず、使用上困難を極めている。これを改善
する方法としては、例えば、特公昭25−1677号公
報に示されるごとく、ルチンにアミノ基を有する脂肪族
化合物を加えて水溶性を増大する方法、また特公昭26
−2724号公報に示されるごとく、ルチンにモノハロ
ゲン酢酸を作用させ酢酸ソーダ化合物にして水溶性を増
大する方法、また、特公昭29−1285号公報に示さ
れるごとく、ルチンにロンガリットを作用させ亜硫酸化
合物にして水溶性を増大する方法などが知られていた。
【0007】しかしながら、これらの方法は、いずれも
アミノ化合物、モノハロゲン酢酸、亜硫酸化合物などが
用いられ、生成物質に他の生理活性、毒性が懸念され、
またその精製も困難である。
【0008】そこで、本発明者等は、先に、特公昭54
−32073号公報で、より安全性の高い水溶化の方法
として、生合成反応を利用した糖転移酵素の作用による
α−グリコシル ルチンの製造法を提案した。この方法
で得られるα−グリコシルルチンは、毒性の懸念もな
く、原料のルチンと同じ生理活性を有し、水への溶解性
も高く、取り扱い上極めて好都合で、より広範な用途が
期待され、その実現が鶴首されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、α−
グリコシル ルチンは、種々の長所を有しており、その
工業化が待たれている。
【0010】しかしながら、従来、その生合成反応にお
ける仕込濃度がルチンとして約0.1w/v%程度に過
ぎず、製品のα−グリコシル ルチンに対する使用水
量、精製処理水量、エネルギーコストなどが過大とな
り、その工業化を困難にしている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の欠点を
解決するためになされたものであって、とりわけ、仕込
時のルチン濃度を高めた反応法と反応後のα−グリコシ
ル ルチンの精製法について鋭意研究した。
【0012】その結果、高濃度のルチンと澱粉質とを含
有するルチン高含有液に糖転移酵素を作用させることに
より、望ましくは、ルチンを高濃度懸濁状、または、ア
ルカリ側pHで溶解させた高濃度溶液状で含有せしめ、
その仕込濃度をルチンとして約1.0乃至20.0w/
v%、換言すれば、従来技術の約10乃至200倍にも
高めた状態で糖転移酵素を作用させることにより、α−
グリコシル ルチンがよく生成され、室温下、中性付近
の水溶液条件で、ルチン換算で約1.0w/v%以上も
の高濃度に溶解含有させうることを見いだし、その製造
法を確立するとともに、この製造法により得られるα−
グリコシル ルチン高含有物を含有せしめた飲食物、感
受性疾患の予防剤、治療剤、化粧品などへの用途を確立
して本発明を完成した。
【0013】また、この反応により生成したα−グリコ
シル ルチンを精製するに際しては、その反応溶液と多
孔性合成吸着剤とを接触させ、その吸着性の違いを利用
することにより、容易に精製できることを見いだした。
【0014】従って、本発明のα−グリコシル ルチン
の製造法は、従来方法の欠点を一挙に解消し、使用水
量、精製処理水量、エネルギーコストを大幅に低減でき
ることが判明し、その工業化の実現を極めて容易にする
ものである。
【0015】以下、本発明を詳細に説明する。
【0016】本発明に用いるルチンは、高度に精製され
たルチンに限る必要はなく、ルチンと、例えば、シトロ
ニン、ナリンジン、ヘスペリジンなどのフラボノイド配
糖体との混合物、更には、ルチンを含有している各種植
物由来の抽出物、またはその部分精製物などが適宜使用
できる。
【0017】植物組織としては、例えば、ソバの葉茎、
エンジュのつぼみ(槐花)、エニシダのつぼみ、ユーカ
リの葉茎、イチョウの葉茎、柑橘類果実などが有利に利
用できる。
【0018】本発明に用いる澱粉質は、同時に用いる糖
転移酵素によってルチンからα−グリコシル ルチンを
生成することのできるものであればよく、例えば、アミ
ロース、デキストリン、シクロデキストリン、マルトオ
リゴ糖などの澱粉部分加水分解物、更には、液化澱粉、
糊化澱粉などが適宜選ばれる。
【0019】従って、α−グリコシル ルチンの生成を
容易にするためには、糖転移酵素に好適な澱粉質が選ば
れる。
【0020】例えば、糖転移酵素として、α−グルコシ
ダーゼ(EC 3.2.1.20)を用いる際には、マ
ルトース、マルトトリオース、マルトテトラオースなど
のマルトオリゴ糖、またはDE約10乃至70の澱粉部
分加水分解物などが好適であり、シクロマルトデキスト
リン グルカノトランスフェラーゼ(EC 2.4.
1.19)を用いる際には、シクロデキストリンまたは
DE1以下の澱粉糊化物からDE約60の澱粉部分加水
分解物などが好適であり、α−アミラーゼ(EC3.
2.1.1)を用いる際には、DE1以下の澱粉糊化物
からDE約30のデキストリン、澱粉部分加水分解物な
どが好適である。
【0021】また、反応時の澱粉質濃度は、ルチンに対
して約0.5乃至50倍の範囲が好適である。
【0022】本発明でいうルチン高含有液とは、ルチン
を、例えば、懸濁状で、または、pH7.0を越えるア
ルカリ側pHで溶解させた溶液状で高濃度に含有する溶
液が適しており、その濃度は、約0.5w/v%以上の
高濃度、望ましくは、約1.0乃至20.0w/v%含
有している溶液を意味する。
【0023】本発明に用いる糖転移酵素は、ルチンとこ
の酵素に好適な性質の澱粉質とを含有するルチン高含有
液に作用させる時、ルチンを分解せずにα−グリコシル
ルチンを生成するものであればよい。例えば、α−グ
ルコシダーゼは、ブタの肝臓、ソバの種子などの動植物
組織由来の酵素、または、ムコール(Mucor)属、
ペニシリウム(Penicillium)属などに属す
るカビ、またはサッカロミセス(Saccharomy
ces)属などに属する酵母などの微生物を栄養培地で
培養し得られる培養物由来の酵素が、シクロマルトデキ
ストリン グルカノトランスフェラーゼは、バチルス
(Bacillus)属、クレブシーラ(Klebsi
ella)属などに属する細菌培養物由来の酵素が、α
−アミラーゼは、バチルス属などに属する細菌、また
は、アスペルギルス(Aspergillus)属など
に属するカビ培養物由来の酵素などが適宜選択できる。
【0024】これらの糖転移酵素は、前記の条件を満足
しさえすれば、必ずしも精製して使用する必要はなく、
通常は、粗酵素で本発明の目的を達成することができ
る。必要ならば、公知の各種方法で精製して使用しても
よい。また、市販の糖転移酵素を利用することもでき
る。使用酵素量と反応時間とは、密接な関係があり、通
常は、経済性の点から約5乃至80時間で反応を終了す
るように酵素量が選ばれる。また、固定化された糖転移
酵素をバッチ式で繰り返し、または連続式で反応に利用
することも適宜選択できる。
【0025】本発明の反応法は、高濃度のルチンと澱粉
質とを含有するルチン高含有液に糖転移酵素を作用させ
ればよい。例えば、ルチンを高濃度懸濁状で反応せしめ
る場合には、約1.0乃至5.0w/v%の懸濁状ルチ
ンと適量の澱粉質とを含有するルチン高含有液を、pH
約4.5乃至6.5とし、糖転移酵素の作用しうるでき
るだけ高温、具体的には、約70乃至90℃に維持し、
これに糖転移酵素を作用させると、ルチンがα−グリコ
シル ルチンに変換するにつれて懸濁状ルチンが徐々に
溶解し、同時に、α−グリコシル ルチンが容易に高濃
度に生成する。このようにして得られるα−グリコシル
ルチン含有溶液は、ルチン換算で60w/w%以上の
大量のα−グリコシル ルチンと少量の未反応ルチンと
を溶解含有しており、室温下、中性付近の水溶液条件
で、その合計溶解量がルチン換算で約1.0乃至5.0
w/v%にも達することが判明した。
【0026】また、例えば、ルチンをpH7.0を越え
るアルカリ側で溶解させた高濃度溶液状で反応せしめる
場合には、pH約7.5乃至10.0の水に約1.0乃
至5.0w/v%のルチンを加熱溶解し、これに適量の
澱粉質を溶解して得られるルチン高含有液を、糖転移酵
素の作用しうるできるだけ高pH、高温、具体的には、
pH約7.5乃至10.0、温度約50乃至80℃に維
持し、これに糖転移酵素を作用させるとα−グリコシル
ルチンが容易に高濃度に生成する。この際、アルカリ
性溶液中のルチンは、分解を起しやすいので、これを防
ぐため、できるだけ遮光、嫌気下に維持するのが望まし
い。必要ならば、L−アスコルビン酸、エリソルビン酸
などの抗酸化剤を共存させてもよい。
【0027】このようにして得られるα−グリコシル
ルチン含有溶液は、ルチン換算で60w/w%以上の大
量のα−グリコシル ルチンと少量の未反応ルチンとを
溶解含有しており、室温下、中性付近の水溶液条件で、
その合計溶解量がルチン換算で約1.0乃至5.0w/
v%にも達することが判明した。更に、前記条件を組み
合せる方法、例えば、約2.0乃至20.0w/v%の
懸濁状ルチンと適量の澱粉質とを含有するルチン高含有
液をpH約7.5乃至10.0、温度約50乃至80℃
に維持し、これに糖転移酵素を作用させると、α−グリ
コシル ルチンが容易に高濃度に生成溶解する。また、
ルチンとして、例えば約0.1乃至1.0規定のカセイ
ソーダ水溶液、カセイカリ水溶液、炭酸ソーダ水溶液、
水酸化カルシウム水、アンモニア水などの強アルカリ性
水溶液に約5.0乃至20.0w/v%の高濃度に溶解
させたものを用い、これに塩酸、硫酸などの酸性水溶液
を加えて酵素の作用しうるpHに調整するとともに澱粉
質を加え、直ちに糖転移酵素を作用させることは、α−
グリコシル ルチンを容易に高濃度に生成させることと
なるので極めて好都合である。この際、せっかく高濃度
に溶解させたルチン溶液も、酸性水溶液でpH調整する
ことによりルチンが析出を起し易いので、そのpH調整
前に、澱粉質や少量のα−グリコシル ルチンなどを共
存させてルチンの析出を抑制しつつ糖転移反応を開始す
ることも有利に実施できる。このようにして得られるα
−グリコシル ルチン含有溶液は、ルチン換算で60w
/w%以上の大量のα−グリコシル ルチンと少量の未
反応ルチンとを溶解含有しており、室温下、中性付近の
水溶液条件で、その合計溶解量がルチン換算で約5.0
乃至20.0w/v%にも達することが判明した。
【0028】また、更に必要ならば、反応前のルチンの
溶解度を高め、ルチンへの糖転移反応を容易にするため
に、ルチン高含有液に水と互いに溶解しうる有機溶媒、
例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、
iso−プロパノール、n−ブタノール、アセトール、
アセトンなどの低級アルコール、低級ケトンなどを共存
させることも適宜選択できる。
【0029】以上述べたように、本発明の方法は、ルチ
ンの仕込濃度を従来の約10乃至200倍にも高めて反
応させることができ、α−グリコシル ルチンを容易に
高濃度に生成しうることが判明した。すなわち、本発明
の高濃度のルチンと澱粉質とを含有するルチン高含有液
に糖転移酵素を作用させる方法は、高濃度にもかかわら
ず反応終了時点において、ルチン換算で60w/w%以
上の大量のα−グリコシル ルチンと少量の未反応ルチ
ンとを溶解含有することとなり、室温下、中性付近の水
溶液条件で、その合計溶解量がルチン換算で約1.0w
/v%以上、望ましくは、約1.0乃至20.0w/v
%にもなり、従来技術の約10乃至200倍もの高濃度
に高めうることが判明した。
【0030】このようにしてα−グリコシル ルチンを
生成せしめた反応溶液は、そのままでα−グリコシル
ルチン製品にすることもできる。通常は、反応溶液を濾
過、濃縮してシラップ状の、更には、乾燥、粉末化して
粉末状のα−グリコシル ルチン製品にする。
【0031】本製品は、ビタミンP強化剤としてばかり
でなく、安全性の高い天然型の黄色着色剤、抗酸化剤、
安定剤、品質改良剤、予防剤、治療剤、紫外線吸収剤な
どとして、飲食物、嗜好物、飼料、餌料、抗感受性疾患
剤、化粧品、プラスチック製品などの用途に有利に利用
できる。更に、精製されたα−グリコシル ルチン製品
を製造する場合には、多孔性合成吸着剤による吸着性の
差を利用してα−グリコシル ルチンと澱粉質などの夾
雑物とを分離して精製すればよい。
【0032】本発明でいう多孔性合成樹脂とは、多孔性
で広い吸着表面積を有し、かつ非イオン性のスチレン−
ジビニルベンゼン重合体、フェノール−ホルマリン樹
脂、アクリレート樹脂、メタアクリレート樹脂などの合
成樹脂であり、例えば、市販されているRohm &
Haas社製造の商品名アンバーライトXAD−1、ア
ンバーライトXAD−2、アンバーライトXAD−4、
アンバーライトXAD−7、アンバーライトXAD−
8、アンバーライトXAD−11、アンバーライトXA
D−12、三菱化成工業株式会社製造の商品名ダイヤイ
オンHP−10、ダイヤイオンHP−20、ダイヤイオ
ンHP−30、ダイヤイオンHP−40、ダイヤイオン
HP−50、IMACTI社製造の商品名イマクティS
yn−42、イマクティSyn−44、イマクティSy
n−46などがある。
【0033】本発明のα−グリコシル ルチンを生成せ
しめた反応液の精製法は、反応液を、例えば、多孔性合
成吸着剤を充填したカラムに通液すると、α−グリコシ
ルルチンおよび比較的少量の未反応ルチンが多孔性合成
吸着剤に吸着するのに対し、多量に共存する澱粉質、水
溶性糖類は吸着されることなくそのまま流出する。
【0034】必要ならば、糖転移酵素反応終了後、多孔
性合成吸着剤に接触させるまでの間に、例えば、反応液
を加熱して生じる不溶物を濾過して除去したり、ケイ酸
アルミン酸マグネシウム、アルミン酸マグネシウムなど
で処理して反応液中の蛋白性物質などを吸着除去した
り、強酸性イオン交換樹脂(H型)、中塩基性または弱
塩基性イオン交換樹脂(OH型)などで処理して脱塩す
るなどの精製法を組み合せて利用することも随意であ
る。
【0035】前述のようにして、多孔性合成吸着剤カラ
ムに選択的に吸着したα−グリコシル ルチンと比較的
少量の未反応ルチンとは、希アルカリ、水などで洗浄し
た後、比較的少量の有機溶媒または有機溶媒と水との混
合液、例えば、メタノール水、エタノール水などを通液
すれば、まず、α−グリコシル ルチンが溶出し、通液
量を増すか有機溶媒濃度を高めるかすれば未反応ルチン
が溶出してくる。
【0036】このα−グリコシル ルチン高含有溶出液
を蒸溜処理して、まず有機溶媒を溜去した後、適当な濃
度にまで濃縮すればα−グリコシル ルチンを主成分と
するシラップ状製品が得られる。更に、これを乾燥し粉
末化することによって、α−グリコシル ルチンを主成
分とする粉末状製品が得られる。
【0037】この有機溶媒によるα−グリコシル ルチ
ンおよび未反応ルチンの溶出操作は、同時に、多孔性合
成吸着剤の再生操作にもなるので、この多孔性合成吸着
剤の繰り返し使用を可能にする。
【0038】また、本発明の多孔性合成吸着剤による精
製は、澱粉質、水溶性糖類だけでなく、水溶性の塩類な
どの夾雑物も同時に除去できる特長を有している。この
ようにして得られるα−グリコシル ルチンは、次の特
長を有している。
【0039】(1)ルチンと比較してα−グリコシル
ルチンは、水溶性が極めて大きい。 (2)ルチンと比較してα−グリコシル ルチンは、耐
光性、安定性が大きい。 (3)α−グリコシル ルチンは、体内の酵素によりル
チンとグルコースとに加水分解され、ルチン本来の生理
活性(ビタミンP)を示す。また、ビタミンCとの併用
により、それらの持つ生理活性を増強することができ
る。 (4)澱粉質を含有する製品の場合には、α−グリコシ
ル ルチンの効果を発揮するのみならず、澱粉質が賦
形、増量効果や、甘味効果を発揮することができ、ま
た、澱粉質を除去した精製製品の場合には、ほとんど賦
形、増量することなくα−グリコシル ルチンの効果を
発揮することができ、また、実質的に無味、無臭なので
自由に調味、調香することができる。
【0040】これらの特長から、α−グリコシル ルチ
ンは安全性の高い天然型のビタミンP強化剤としてばか
りでなく、黄色着色剤、抗酸化剤、安定剤、品質改良
剤、ウィルス性疾患、細菌性疾患、循環器疾患、悪性腫
瘍など感受性疾患の予防剤、治療剤、紫外線吸収剤など
として、飲食物、嗜好物、飼料、餌料、抗感受性疾患
剤、美肌剤、色白剤など化粧品、更には、プラスチック
製品などに有利に利用することができる。
【0041】またα−グリコシル ルチンは、酸味、塩
から味、渋味、旨味、苦味などの呈味を有する各種物質
ともよく調和し、耐酸性、耐熱性も大きいので、普通一
般の飲食物、嗜好物、例えば、調味料、和菓子、洋菓
子、氷菓、飲料、スプレッド、ペースト、漬物、ビン缶
詰、畜肉加工品、魚肉・水産加工品、乳・卵加工品、野
菜加工品、果実加工品など広範に利用することができ
る。また、家畜、家禽、蜜蜂、蚕、魚などの飼育動物の
ための飼料、餌料などにビタミンP強化剤、嗜好性向上
などの目的で配合して利用することも好都合である。
【0042】その他、タバコ、トローチ、肝油ドロッ
プ、複合ビタミン剤、口中清涼剤、口中香錠、うがい
薬、経管栄養剤、内服薬、注射剤、練歯みがき、口紅、
リップクリーム、日焼け止めなど各種固状、ペースト
状、液状の嗜好物、感受性疾患の予防剤、治療剤すなわ
ち抗感受性疾患剤、美肌剤、色白剤などの化粧品などに
配合して利用することも有利に実施でき、更には、紫外
線吸収剤、劣化防止剤などとしてプラスチック製品など
に配合して利用することも有利に実施できる。
【0043】また、本発明でいう感受性疾患とは、α−
グリコシル ルチンによって予防され、若しくは治療さ
れる疾患であり、それが、例えばウイルス性疾患、細菌
性疾患、外傷性疾患、免疫疾患、リューマチ、糖尿病、
循環器疾患、悪性腫瘍などであってもよい。α−グリコ
シル ルチンの感受性疾患予防剤、治療剤は、その目的
に応じてその形状を自由に選択できる。例えば、噴霧
剤、点眼剤、点鼻剤、うがい剤、注射剤などの液剤、軟
膏、はっぷ剤、クリームのようなペースト剤、粉剤、顆
粒、カプセル剤、錠剤などの固剤などである。製剤に当
たっては、必要に応じて、他の成分、例えば、治療剤、
生理活性物質、抗生物質、補助剤、増量剤、安定剤、着
色剤、着香剤などの1種また2種以上と併用することも
随意である。
【0044】投与量は、含量、投与経路、投与頻度など
によって適宜調節することができる。通常、α−グリコ
シル ルチンとして、成人1日当り、約0.001乃至
10.0グラムの範囲が好適である。また、化粧品の場
合も、大体、前述の予防剤、治療剤に準じて利用するこ
とができる。
【0045】α−グリコシル ルチンを利用する方法と
しては、それらの製品が完成するまでの工程で、例え
ば、混和、混捏、溶解、浸漬、浸透、散布、塗布、噴
霧、注入など公知の方法が適宜選ばれる。
【0046】以下、本発明のα−グリコシル ルチンの
無毒性を実験で説明する。
【0047】(実験)7周齢のdd系マウスを使用し
て、後述する実施例3の方法で調製したα−グリコシル
ルチンを経口投与して急性毒性テストをしたところ、
体重1kg当たり、5gまで死亡例は見られなかった。
従って、本物質の毒性は極めて低い。
【0048】また、後述する実施例2の方法で調製した
α−グルコシル ルチンを用いて本テストを行ったとこ
ろ、同様の結果を得、毒性の極めて低いことが判明し
た。
【0049】以下、本発明の実施例について述べる。
【0050】(実施例1) <α−グリコシル ルチン>ルチン3重量部およびデキ
ストリン(DE18)15重量部を80℃の熱水9重量
部に混合して懸濁状のルチン高含有液とし、これにバチ
ルス・ステアロサーモフィルス(Bacillus s
tearothermophilus)由来のシクロマ
ルトデキストリン グルカノトランスフェラーゼ(株式
会社林原生物化学研究所販売)をデキストリングラム当
り20単位加え、pH6.0、75℃に維持し攪拌しつ
つ64時間反応させた。反応液をペーパークロマトグラ
フィーで分析したところ、ルチンの約85%が、α−グ
ルコシル ルチン、α−マルトシル ルチン、α−マル
トトリオシル ルチン、α−マルトテトラオシル ルチ
ン、α−マルトペンタオシル ルチンなどのα−グリコ
シル ルチンに転換していた。反応液を加熱して酵素を
失活させ、濾過し、濾液を濃縮してシラップ状の澱粉質
を含有するα−グリコシル ルチン製品を、固形物当り
原料重量に対して約90%の収率で得た。
【0051】本品は、ビタミンP強化剤としてばかりで
なく、安全性の高い天然型の黄色着剤、抗酸化剤、安定
剤、品質改良剤、予防剤、治療剤、紫外線吸収剤などと
して、飲食物、嗜好物、飼料、餌料、抗感受性疾患剤、
化粧品、プラスチック製品などの用途に有利に利用でき
る。
【0052】(実施例2) <α−グルコシル ルチン>実施例1の方法に準じて調
製したシラップ状の澱粉質を含有するα−グリコシル
ルチン製品1重量部を水4重量部に溶解し、これにグル
コアミラーゼ(EC3.2.1.3、生化学工業株式会
社販売)をα−グリコシル ルチン製品固形物グラム当
り100単位加え、50℃、5時間反応させた。反応液
をペーパークロマトグラフィーで分析したところ、α−
グリコシル ルチンは、α−グルコシル ルチンに転換
していた。
【0053】反応液を加熱して酵素を失活させ、濾過
し、濾液を多孔性合成吸着剤、商品名ダイヤイオンHP
−10(三菱化成工業株式会社販売)のカラムにSV2
で通液した。その結果、溶液中のα−グルコシル ルチ
ンと未反応ルチンとが多孔性合成吸着剤に吸着し、グル
コース、塩類などは吸着することなく流出した。次い
で、カラムを水で通液、洗浄した後、エタノール水溶液
濃度を段階的に高めながら通液し、α−グルコシル ル
チン画分を採取し、減圧濃縮し、粉末化して、粉末状の
α−グルコシル ルチンを固形物当り原料のルチン重量
に対して約80%の収率で得た。
【0054】α−グルコシル ルチンを酸で加水分解し
たところ、ケルセチン1モルに対し、L−ラムノース1
モル、D−グルコース2モルを生成し、また、α−グル
コシル ルチンに、ブタの肝臓から抽出し部分精製した
α−グルコシダーゼを作用させると、ルチンとD−グル
コースとに加水分解されることが判明した。
【0055】本α−グルコシル ルチンは、高度に精製
された水溶性の高いビタミンP強化剤として、また、黄
色着色剤、抗酸化剤、安定剤、品質改良剤、予防剤、治
療剤、紫外線吸収剤などとして、飲食物、嗜好物、抗感
受性疾患剤、化粧品などに有利に利用できる。
【0056】(実施例3) <α−グリコシル ルチン>ルチン4重量部を水90重
量部にpH9.5で加熱溶解し、別にデキストリンDE
8)20重量部を水10重量部に加熱溶解し、次いで、
これら溶液を混合して溶液状のルチン高含有液とし、こ
れにシクロマルトデキストリン グルカノトランスフェ
ラーゼをデキストリングラム当り30単位加え、pH
8.2、65℃に維持して攪拌しつつ40時間反応させ
た。
【0057】反応液をペーパークロマトグラフィーで分
析したところ、ルチンの約90%がα−グリコシル ル
チンに転換していた。反応液を加熱して酵素を失活さ
せ、濾過し濾液を多孔性合成吸着剤、商品名アバーライ
トXAD−7(Rohm &Haas社製造)のカラム
にSV1.5で通液した。
【0058】その結果、溶液中のα−グリコシル ルチ
ンと未反応ルチンとが多孔性合成吸着剤に吸着し、デキ
ストリン、オリゴ糖、塩類などは吸着することなく流出
した。このカラムを水で通液、洗浄した後、50v/v
%メタノールを通液して、α−グリコシル ルチンおよ
びルチンを溶出し、これを濃縮し、粉末化して、粉末状
α−グリコシル ルチン製品を原料のルチン重量に対し
て約140%の収率で得た。
【0059】本品は、水溶性の高いビタミンP強化剤と
してばかりでなく、安全性の高い天然型の黄色着色剤、
抗酸化剤、安定剤、品質改良剤、予防剤、治療剤、紫外
線吸収剤、劣化防止剤などとして、飲食物、嗜好物、飼
料、餌料、抗感受性疾患剤、化粧品、プラスチック製品
などの用途に有利に利用できる。
【0060】(実施例4) <α−グリコシル ルチン>ルチン1重量部を1規定カ
セイソーダ溶液4重量部で溶解し、これに0.01規定
塩酸溶液を加えて中和するとともにデキストリン(DE
10)5重量部を加え、直ちにシクロマルトデキストリ
ン グルカノトランスフェラーゼをデキストリングラム
当り10単位加え、pH6.0、70℃に維持しつつ4
0時間反応させた。反応液をペーパークロマトグラフィ
ーで分析したところ、ルチンの約80%がα−グリコシ
ル ルチンに転換していた。反応液を実施例3と同様に
精製し、濃縮、粉末化して粉末状α−グリコシル ルチ
ン製品を原料のルチン重量に対して約120%の収率で
得た。
【0061】本品は、実施例3の場合と同様に、水溶性
の高いビタミンP強化剤としてばかりでなく、安全性の
高い天然型の黄色着色剤、抗酸化剤、安定剤、品質改良
剤、予防剤、治療剤、紫外線吸収剤などとして、各種用
途に利用できる。
【0062】(実施例5) <α−グリコシル ルチン> (1)α−グルコシダーゼ標品の調製 マルトース4w/v%、リン酸1カリウム0.1w/v
%、硝酸アンモニウム0.1w/v%、硫酸マグネシウ
ム0.05w/v%、塩化カリウム0.05w/v%、
ポリペプトン0.2w/v%、炭酸カルシウム1w/v
%(別に乾熱滅菌して植菌時に無菌的に添加)および水
からなる液体培地500重量部にムコール ジャバニカ
ス(Mucor javanicus)IFO 457
0を温度30℃で44時間振盪培養した。培養終了後、
菌糸体を採取し、その湿菌糸体48重量部に対し、0.
5M酢酸緩衝液(pH5.3)に溶解した4M尿素液5
00重量部を加え、30℃で40時間静置した後、遠心
分離した。この上清を流水中で一夜透析した後、硫安
0.9飽和とし、4℃で一夜放置して生成した塩析物を
濾取し、0.01M酢酸緩衝液(pH5.3)50重量
部に懸濁溶解した後、遠心分離して上清を採取し、α−
グルコシダーゼ標品とした。
【0063】(2)α−グリコシル ルチンの調製 ルチン5重量部を0.5規定カセイソーダ溶液40重量
部に加熱溶解し、これを5規定塩酸溶液でpH9.5に
調整し、別にデキストリン(DE30)20重量部を水
10重量部に加熱溶解し、次いで、これら溶液を混合し
て懸濁状のルチン高含有液とし、これに(1)の方法で
調製したα−グルコシダーゼ標品10重量部を加え、p
H8.5に維持して攪拌しつつ55℃で40時間反応さ
せた。反応液をペーパークロマトグラフィーで分析した
ところ、ルチンの約60%がα−グリコシル ルチンに
転換していた。反応液を実施例3と同様に精製し、濃
縮、粉末化して粉末状α−グリコシル ルチン製品を原
料のルチン重量に対して約110%の収率で得た。
【0064】本品は、実施例3の場合と同様に、水溶性
の高いビタミンP強化剤としてかりでなく、安全性の高
い天然型の黄色着色剤、抗酸化剤、安定剤、品質改良
剤、予防剤、治療剤、紫外線吸収剤などとして、各種用
途に利用できる。
【0065】(実施例6) <ハードキャンディー>還元麦芽糖水飴(林原商事株式
会社販売、登録商標マビット)1,500重量部を加熱
し、減圧下で水分約2%以下になるまで濃縮し、これに
クエン酸15重量部および実施例3の方法で得た粉末状
α−グリコシル ルチン1重量部および少量のレモン香
料を混和し、次いで常法に従って、成形、包装してハー
ドキャンディーを得た。
【0066】本品は、ビタミンPを強化した黄色のレモ
ンキャンディーであって、低う蝕性、低カロリーであ
る。
【0067】(実施例7) <フキの水煮>フキを皮むきし、適当な長さに切断し
て、薄い食塩水に数時間浸し、これを実施例1の方法で
得たシラップ状α−グリコシル ルチンと青色1号とを
配合して調製した緑色着色料を含有する液で煮込んで、
緑色の鮮かなフキの水煮を得た。
【0068】本品は、各種和風料理の材料として色どり
を添えるとともに、食物繊維としての生理効果をも発揮
する。
【0069】(実施例8) <求肥>モチ種澱粉1重量部に水1.2重量部を混合
し、加熱糊化しつつ、これに砂糖.5重量部、結晶性β
−マルトース(林原株式会社製造、登録商標サンマル
ト)0.7重量部、水飴0.3重量部および実施例1の
方法で得たシラップ状α−グリコシル ルチン0.2重
量部を混和し、以後、常法に従って、成形、包装して求
肥を製造した。
【0070】本品は、風味、口当りとも良好な求肥で、
きびだんご風の和菓子である。
【0071】(実施例9) <混合甘味料>はちみつ100重量部、異性化糖50重
量部、黒砂糖2重量部および実施例5の方法で得た粉末
状α−グリコシル ルチン1重量部を混合して混合甘味
料を得た。
【0072】本品はビタミンPを強化した甘味料で健康
食品として好適である。
【0073】(実施例10) <サンドクリーム>結晶性α−マルトース(林原株式会
社製造、登録商標ファイントース)1,200重量部、
ショートニング1,000重量部、実施例4の方法で得
た粉末状α−グリコシル ルチン10重量部、レシチン
1重量部、レモンオイル1重量部、バニラオイル1重量
部を常法により混和してサンドクリームを製造した。
【0074】本品は、ビタミンP強化、黄色着色したサ
ンドクリームで、油脂の酸化が抑制され、口当り、溶け
具合、風味とも良好である。
【0075】(実施例11) <錠剤>L−アスコルビン酸20重量部に結晶性β−マ
ルトース13重量部、コーンスターチ4重量部および実
施例2方法で得た粉末状α−グルコシル ルチン3重量
部を均一に混合した後、直径12mm、20R杵を用い
て、打錠し錠剤を得た。
【0076】本品は、L−アスコルビン酸とα−グルコ
シル ルチンとの複合ビタミン剤で、アスコルビン酸の
安定性もよく、飲み易い錠剤である。
【0077】(実施例12) <カプセル剤>酢酸カルシウム・一水塩10重量部、L
−乳酸マグネシウム・三水塩50重量部、マルトース5
7重量部、実施例2の方法で得たα−グルコシル ルチ
ン20重量部及びエイコサペンタエン酸20%含有γ−
シクロデキストリン包接化合物12重量部を均一に混合
し、顆粒成形機にかけて顆粒とした後、常法に従って、
ゼラチンカプセルに封入して、一カプセル150mg入
のカプセル剤を製造した。
【0078】本品は、血中コレステロール低下剤、免疫
賦活剤、美肌剤などとして、感受性疾患の予防剤、治療
剤、健康増進用食品などとして有利に利用できる。
【0079】(実施例13) <軟膏>酢酸ナトリウム・三水塩1重量部、DL−乳酸
カルシウム4重量部をグリセリン10重量部と均一に混
合し、この混合物を、ワセリン50重量部、木ロウ10
重量部、ラノリン10重量部、ゴマ油14.5重量部、
実施例4の方法で得たα−グリコシル ルチン1重量部
及びハッカ油0.5重量部の混合物に加えて、更に均一
に混和して軟膏を製造した。
【0080】本品は、日焼け止め、美肌剤、色白剤など
として、更には外傷、火傷の治癒促進剤などとして有利
に利用できる。
【0081】(実施例14) <注射剤>実施例2の方法で得たα−グルコシル ルチ
ンを水に溶解し、常法に従って、精製濾過してパイロゲ
ンフリーとし、この溶液を20mL容アンプルにα−グ
ルコシル ルチン200mgになるように分注し、これ
を減圧乾燥し、封入して注射剤を製造した。
【0082】本注射剤は、単体で、または、他のビタミ
ン、ミネラルなどと混合して筋肉内又は静脈内に投与で
きる。また、本品は、低温貯蔵の必要もなく、使用に際
しての生理食塩水などへの溶解性は極めて良好である。
【0083】(実施例15) <注射剤>塩化ナトリウム6重量部、塩化カリウム0.
3重量部、塩化カルシウム0.2重量部、乳酸ナトリウ
ム3.1重量部、マルトース45重量部及び実施例2の
方法で得たα−グルコシル ルチン2重量部を水1,0
00重量部に溶解し、常法に従って、精製濾過してパイ
ロゲンフリーとし、この溶液を滅菌したプラスチック容
器に250mLずつ充填して注射剤を製造した。
【0084】本品は、ビタミンP補給としてだけでな
く、カロリー補給、ミネラル補給のための注射剤で、病
中、病後の治療促進、回復促進などに有利に利用でき
る。
【0085】(実施例16) <経管栄養剤>結晶性α−マルトース20重量部、グリ
シン1.1重量部、グルタミン酸ナトリウム0.18重
量部、食塩1.2重量部、クエン酸1重量部、乳酸カル
シウム0.4重量部、炭酸マグネシウム0.1重量部、
実施例3の方法で得たα−グリコシル ルチン0.1重
量部、チアミン0.01重量部及びリボフラビン0.0
1重量部からなる配合物を調製する。この配合物24g
ずつをラミネートアルミ製小袋に充填し、ヒートシール
して経管栄養剤を調製した。
【0086】本経管栄養剤は、一袋を約300乃至50
0mLの水に溶解し、経管方法により鼻腔、胃、腸など
への経口的又は非経口的栄養補給液としても有利に利用
できる。
【0087】(実施例17) <浴用剤>DL−乳酸ナトリウム21重量部、ピルビン
酸ナトリウム8重量部、実施例1の方法で得たα−グリ
コシル ルチン5重量部及びエタノール40重量部を、
精製水26重量部及び着色料、香料の適量と混合し、浴
用剤を製造した。
【0088】本品は、美肌剤、色白剤として好適であ
り、入浴用の湯に100乃至10,000倍に希釈して
利用すればよい。本品は、入浴用の湯の場合と同様に、
洗顔用水、化粧水などに希釈して利用することも有利に
実施できる。
【0089】(実施例18) <乳液>ポリオキシエチレンベヘニルエーテル0.5重
量部、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトー
ル1重量部、親油型モノステアリン酸グリセリン1重量
部、ピルビン酸0.5重量部、ベヘニルアルコール0.
5重量部、アボガド油1重量部、実施例3の方法で得た
α−グリコシル ルチン1重量部、ビタミンE及び防腐
剤の適量を、常法に従って加熱溶解し、これにL−乳酸
ナトリウム1重量部、1,3−ブチレングリコール5重
量部、カルボキシビニルポリマー0.1重量部及び精製
水85.3重量部を加え、ホモゲナイザーにかけ乳化
し、更に香料の適量を加えて攪拌混合し乳液を製造し
た。
【0090】本品は、日焼け止め、美肌剤、色白剤など
として有利に利用できる。
【0091】(実施例19) <クリーム>モノステアリン酸ポリオキシエチレングリ
コール2重量部、自己乳化型モノステアリン酸グリセリ
ン5重量部、実施例2の方法で得たα−グルコシル ル
チン2重量部、流動パラフィン1重量部、トリオクタン
酸グリセリル10重量部及び防腐剤の適量を、常法に従
って加熱溶解し、これにL−乳酸2重量部、1,3−ブ
チレングリコール5重量部及び精製水66重量部を加
え、ホモゲナイザーにかけ乳化し、更に香料の適量を加
えて攪拌混合しクリームを製造した。
【0092】本品は、日焼け止め、美肌剤、色白剤など
として有利に利用できる。
【0093】
【発明の効果】本文で述べたごとく、本発明は、α−グ
リコシル ルチンの製造に際して、高濃度のルチンと澱
粉質とを含有するルチン高含有液に、糖転移酵素を作用
させて糖転移反応を行うことにより、望ましくは、ルチ
ンを高濃度懸濁状、または、アルカリ側pHで溶解させ
た高濃度溶液状で含有せしめて糖転移反応を行うことに
より、ルチンの仕込濃度を従来技術の約10乃至200
倍にも高めて反応させることができ、α−グリコシル
ルチンを容易に高濃度に生成し、室温下、中性付近の水
溶液条件で、ルチン換算で約1.0w/v%以上もの高
濃度溶液を生成しうることを見いだし、更に、この反応
液の精製に際して、反応液を多孔性合成吸着剤と接触さ
せてα−グリコシル ルチンを精製できることを見いだ
し、α−グリコシル ルチンの製造に要する使用水量、
精製処理水量、エネルギーコストを大幅に低減できるこ
ととなり、その工業化の実現を極めて容易にするもので
ある。
【0094】このようにして得られるα−グリコシル
ルチンは、水溶性良好、耐光性・安定性良好、体内の酵
素によりルチンとグルコースとに加水分解されてルチン
本来の生理活性を発揮するなどの特長を有しており、安
全性の高い天然型のビタミンP強化剤としてばかりでな
く、黄色着色剤、抗酸化剤、安定剤、品質改良剤、予防
剤、治療剤、紫外線吸収剤、劣化防止剤などとして、飲
食物、嗜好物、飼料、餌料、抗感受性疾患剤、美肌剤、
色白剤など化粧品、更には、プラスチック製品などに有
利に利用される。
【0095】従って、飲食品、化粧品、医薬品、プラス
チック産業に与える本発明の工業的意義は極めて大き
い。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1.0w/v%以上の高濃度のルチンと
    澱粉質とを含有するルチン高含有液に糖転移酵素を作用
    させてα−グリコシル ルチンを生成せしめ、室温下、
    中性付近の水溶液条件で、ルチン換算で約1.0w/v
    %以上の高濃度に溶解含有させて得られるα−グリコシ
    ル ルチンを有効成分とする、ビタミンP強化剤、黄色
    着色剤、抗酸化剤、安定剤、品質改良剤、紫外線吸収剤
    および劣化防止剤から選ばれる組成物。
  2. 【請求項2】 高濃度のルチンが、高濃度懸濁状ルチン
    であるか、または、アルカリ側pHで溶解させた高濃度
    溶液状ルチンであることを特徴とする請求項1記載の組
    成物。
JP10143999A 1989-04-15 1999-04-08 組成物 Expired - Lifetime JP3194191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10143999A JP3194191B2 (ja) 1989-04-15 1999-04-08 組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9599989 1989-04-15
JP1-95999 1989-04-15
JP10143999A JP3194191B2 (ja) 1989-04-15 1999-04-08 組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14220589A Division JP3177892B2 (ja) 1989-03-08 1989-06-06 α―グリコシルルチンの製造法とその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000060484A true JP2000060484A (ja) 2000-02-29
JP3194191B2 JP3194191B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=26437156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10143999A Expired - Lifetime JP3194191B2 (ja) 1989-04-15 1999-04-08 組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194191B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061511A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Mitsui Sugar Co Ltd 風味改善剤、これを用いた風味改善方法及び飲食品
JP2008092869A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Toyo Seito Kk フラボノイド組成物、その製造方法および用途
CN100390294C (zh) * 2005-04-08 2008-05-28 清华大学 一种利用酶反应提高异鼠李素极性的方法
JP2011206041A (ja) * 2010-03-12 2011-10-20 Yamano Holdings:Kk L‐アスコルビン酸含有粉の製造方法及びl‐アスコルビン酸含有粉

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102340891B1 (ko) * 2019-11-28 2021-12-21 주식회사 니바 코퍼레이션 리튬 메탈 잉곳 제조용 몰드 및 이를 이용한 리튬 메탈 잉곳의 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100390294C (zh) * 2005-04-08 2008-05-28 清华大学 一种利用酶反应提高异鼠李素极性的方法
JP2008061511A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Mitsui Sugar Co Ltd 風味改善剤、これを用いた風味改善方法及び飲食品
JP2008092869A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Toyo Seito Kk フラボノイド組成物、その製造方法および用途
JP2011206041A (ja) * 2010-03-12 2011-10-20 Yamano Holdings:Kk L‐アスコルビン酸含有粉の製造方法及びl‐アスコルビン酸含有粉

Also Published As

Publication number Publication date
JP3194191B2 (ja) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3060227B2 (ja) α―グリコシル ヘスペリジンとその製造方法並びに用途
JP3134233B2 (ja) α−グリコシル ケルセチンとその製造方法並びに用途
KR0158454B1 (ko) 알파-글리코실 루틴의 제조방법
JP2926412B2 (ja) α―グリコシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途
JP2832848B2 (ja) 結晶2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途
JP3194145B2 (ja) 4G―α―D―グルコピラノシルルチンとその製造方法並びに用途
JP2926411B2 (ja) α―グリコシル ルチンの製造方法とその用途
JP3060232B2 (ja) α―グリコシル ナリンジンとその製造方法並びに用途
JP3549436B2 (ja) α−グリコシルヘスペリジンとその製造方法並びに用途
JP3072535B2 (ja) 5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸とその製造方法並びに用途
JP2003073279A (ja) 即効性および持続性を有するフラボノイド配糖体を含有する経口栄養補給剤
JP3177892B2 (ja) α―グリコシルルチンの製造法とその用途
JP3194191B2 (ja) 組成物
JP4051482B2 (ja) α−グリコシルヘスペリジンを含んでなる医薬組成物
JP3163502B2 (ja) α−グリコシル フラボン類とその製造方法並びに用途
JP3321731B2 (ja) α−グリコシルナリンジンとその製造方法並びに用途
JP3474517B2 (ja) 4G−α−D−グルコピラノシルルチンを含有せしめた抗感受性疾患剤
KR100227598B1 (ko) 신규의α-글리코실나린진을함유시킨화장품

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080601

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9