WO2003012787A1 - Appareil et procede de reproduction de support d'enregistrement et appareil d'enregistrement/reproduction de support d'enregistrement - Google Patents

Appareil et procede de reproduction de support d'enregistrement et appareil d'enregistrement/reproduction de support d'enregistrement Download PDF

Info

Publication number
WO2003012787A1
WO2003012787A1 PCT/JP2002/007660 JP0207660W WO03012787A1 WO 2003012787 A1 WO2003012787 A1 WO 2003012787A1 JP 0207660 W JP0207660 W JP 0207660W WO 03012787 A1 WO03012787 A1 WO 03012787A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
recording medium
output
processing unit
quality
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/007660
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoichiro Sako
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to KR1020037004072A priority Critical patent/KR100894072B1/ko
Priority to US10/381,265 priority patent/US20040027942A1/en
Priority to DE10293057T priority patent/DE10293057T5/de
Publication of WO2003012787A1 publication Critical patent/WO2003012787A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/00115Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers wherein the record carrier stores a unique medium identifier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00362Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being obtained from a media key block [MKB]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00478Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier wherein contents are decrypted and re-encrypted with a different key when being copied from/to a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00818Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction limits the signal quality, e.g. by low-pass filtering of audio signals or by reducing the resolution of video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor

Definitions

  • the present invention relates to a recording medium reproducing apparatus and method for recording content data, for example, a digital audio signal on a relatively large-capacity recording medium, and a recording medium reproducing apparatus.
  • the first is an optical disc in which a c- indicating code 1 indicating the outline of a player based on the conventional DVD audio standard is an optical disc, for example, a digital audio signal recorded in the DVD audio standard.
  • the optical disc 1 is rotated by a spindle motor 2 and information recorded on the optical disc 1 is read by an optical pickup 3.
  • the read output of the optical pickup 3 is supplied to the RF processing block 4.
  • the RF signal from the RF processing block 4 is supplied to the demodulation unit 5.
  • Spindle motor 2 rotation, optical pickup 3 tracking support and focus support, and optical pick-up The operation of a feed motor (not shown) for feeding the pump 3 in the disk radial direction is controlled by the support block 6.
  • the demodulation unit 5 performs demodulation of the 8-16 conversion, and outputs 8-bit data corresponding to a 16-bit code.
  • the output data of the demodulation unit 5 is supplied to the error correction circuit 7.
  • the error correction circuit 7 corrects an error using an error correction code having a configuration of a product code using a Reed-Solomon code.
  • the corrected output data of the error correction circuit 7 is supplied to a decryptor 8 for decrypting the encryption.
  • the media ID data is recorded in the read-only area (R ⁇ M part) at the innermost circumference of the rewritable DVD, and the media ID data and the hash value of the MKB (Media Key Block) are used as a key.
  • MKB Media Key Block
  • the digital audio data from the decoder 8 is supplied to the DZA converter 10 via the low-pass filter 9, and an analog reproduced audio signal is extracted from the output terminal 11.
  • the sampling frequency is 96 kHz and the number of quantization bits is 24 bits
  • the pass band of the one-pass filter 9 is set to 19.2 kHz.
  • the output of the decryptor 8 is supplied to the down-converter 12, and the digital audio signal converted by the down-converter 12 into 16 bits per sample at a sampling frequency of 44 Ik Hz is output to the output terminal 13.
  • This digital audio signal is output to a DVD audio standard signal.
  • the quality is inferior, and the quality is the same as the CD audio signal.
  • the digital output signal is treated as a data to be recorded on another recordable medium.
  • DZA conversion of the digital output signal reproduces a low-quality audio signal.
  • an audio signal having a lower quality than that of a signal reproduced according to the DVD audio standard is reproduced.
  • the quality of the reproduced sound based on the digital output signal output from the player may be dissatisfied.
  • a signal processing unit is required to reduce the quality, as in the case of a downcomer, which has the problem of complicating hardware and increasing power consumption.
  • an object of the present invention is to record a high-quality content data and a low-quality content data on a medium, enable only high-quality content data to be reproduced, and provide a low-quality content data. It is an object of the present invention to provide a recording medium reproducing apparatus and method for digitally outputting only one night, and a recording medium recording and reproducing apparatus. Disclosure of the invention
  • the invention of claim 1 is characterized in that at least the first quality content data and the second content data lower in quality than the first quality content data are recorded.
  • a head unit for reading data from the recorded recording medium, a decoding processing unit for supplying an output signal from the head unit and performing decoding processing on the supplied output signal, and a reproducing unit for the recording medium.
  • the first quality content data is read from the recording medium, supplied to the decoding processing unit, and output from the decoding processing unit.
  • This is a recording medium reproducing apparatus including a control unit that outputs force data.
  • the invention according to claim 7 is characterized in that, in the playback mode of the recording medium on which at least the first quality content data and the second content data having a lower quality than the first quality content data are recorded, the recording medium is This is a method of reproducing a recording medium that reads out first-quality content data from a storage device, decodes the read-out first-quality content data, and outputs the decoded data as output data.
  • the invention according to claim 13 is characterized in that data from the first recording medium on which at least the first quality content data and the second content data having a lower quality than the first quality content data are recorded.
  • Read-out read head unit a decode processing unit to which an output signal from the head unit is supplied and decodes the supplied output signal, and an encoding process for recording the output data from the decode processing unit overnight
  • a recording unit for recording on the second recording medium and in a copy mode of data read from the first recording medium, a second head unit reads out second quality content data from the first recording medium by a read head unit.
  • a control unit for supplying output data from the decode processing unit to the recording unit and controlling the data to be recorded on the second recording medium.
  • the invention according to claim 16 is characterized in that at least the encrypted first quality content data and the encrypted second content data having a lower quality than the first quality content data are recorded. In the reproduction mode of the recording medium, the first quality content data is read from the recording medium and reproduced.
  • FIG. 1 is a block diagram of an example of a conventional disk reproducing apparatus
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view for explaining an example of an optical disk that can be used in the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining another example of an optical disc that can be used in the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram of an embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a processing flow of one embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a processing flow of one embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a flowchart showing processing of one embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a flow
  • FIG. 8 is a block diagram of another embodiment of the present invention
  • FIG. 9 is a block diagram of still another embodiment of the present invention.
  • reference numeral 21A indicates an example of an optical disk as a recording medium to which the present invention can be applied.
  • the optical disc 21A has two signal recording layers R1 and R2 formed thereon, and a reproduction laser beam is incident from one surface. By focusing the laser light on each of the signal recording layers R 1 and R 2, data recorded on each of the signal recording layers R 1 and R 2 can be read.
  • reference numeral 21B indicates another example of an optical disc as a recording medium to which the present invention can be applied.
  • Figure 3 shows two optical discs 2 1 B Recording area.
  • the optical disc is one in which the recording area is divided into two in the radial direction, and the first recording area PA1 and the second recording area are provided.
  • a lead-in area LI 1 is arranged on the outer circumference of the innermost-side clamping area of the optical disc 21 B, and a first recording area PA 1 as a program area is arranged outside the lead-in area LI 1.
  • a readout area L1 is arranged outside the recording area PA1.
  • a lead-in area LI 2 is arranged outside the lead-out area LO 1
  • a second recording area PA 2 as a program area is arranged outside the lead-in area LI 2
  • the lead-out area L ⁇ 2 is arranged outside the box.
  • the first session is constituted by the lead-in area LI1, the recording area PA1, and the lead-out area L ⁇ 1
  • the second session is constituted by the lead-in area LI2, the recording area PA2, and the lead-out area LO2.
  • the lead-in area LI 1 which is read first when the optical disc 21 B is mounted on a recording and / or reproducing apparatus, the position (address) of the first recording area PA 1 and the second recording area PA 2 on the disc. ) Is recorded.
  • the optical disk 21B In the lead-in area LI1, the optical disk 21B must be an optical disk having a first session and a second session, that is, an optical disk having a first recording area PA1 and a second recording area PA2. Is recorded.
  • first content data of a first quality and second content data of a second quality are recorded.
  • the first quality is considered to be higher than the second quality.
  • the first quality will be referred to as high quality and the second quality will be referred to as low quality as appropriate.
  • high-quality data is recorded on the signal recording layer R1 near the laser light incident surface, and low-quality data is recorded on the other signal recording layer R2.
  • the data is recorded.
  • FIG. 3 in the case of an optical disk having a plurality of sessions, that is, a multi-session optical disk 21B, high quality data is recorded in the first session and low quality data is recorded in the second session. I have.
  • the correspondence between the signal recording layer and the quality of the recorded data does not necessarily need to be fixed. However, if this relationship is not fixed, it is necessary that data indicating the relationship between the signal recording layer or session and the quality of the recorded data be recorded in the lead-in area LI 1 or the like. .
  • uncompressed audio data such as linear PCM signals and WAV (standard audio file format) are high quality data, and compressed audio data is low quality data.
  • DVD audio standard especially a sampling frequency of 96 kHz, 24-bit quantization format
  • SAC D SuperAudio CD
  • CD—DA Digital Audio standard data
  • SACD standard of SACD is that the output data of ⁇ modulation is directly
  • the sampling frequency is 2.8224 MHz
  • 1-bit stream data is recorded on a disk as a recording medium.
  • Both the high quality data and the low quality data are encrypted.
  • the encryption methods do not need to be the same.
  • the low quality data is compressed data. Compression coding such as MP3, AC-3 (Audio Compression-3), ATRAC (Adaptive Transform Acoustic Coding) can be used. The data compressed in this way can shorten the time required for copying data read from one recording medium to another recording medium.
  • Reference numeral 21 denotes either the double-layer optical disk 21A described with reference to FIG. 2 or the multi-session optical disk 21B described with reference to FIG.
  • This is a ROM (read-only) optical disk on which low-quality data is recorded.
  • data of the DVD audio standard especially a sampling frequency of 96 kHz and a 24-bit quantization format
  • quality data data of the CD-DA standard or compressed data is recorded.
  • the optical disk 21 A or 21 B is rotated at, for example, a constant linear velocity by a spindle motor 22, and laser light is emitted from the optical pickup 23 to the optical disk 21 A or 21 B, Data recorded on the optical disk 21 A or 21 B is read by the optical pickup 23.
  • An output signal as a read output of the optical pickup 23 is supplied to the RF processing block 24.
  • the RF processing block 24 includes a preamplifier, an equalizer, and the like.
  • An RF signal as an output signal from the RF processing block 24 is supplied to the demodulation unit 25.
  • the demodulation section 25 is supplied from the RF processing block 24:
  • the demodulation section 8 demodulates the RF signal into 8-to-16 conversion, and the demodulation section 25 outputs an 8-bit data corresponding to a 16-bit code. Is output.
  • the output data of the demodulation unit 25 is supplied to the error correction circuit 27.
  • the error correction circuit 27 corrects the error detection by an error correction code such as a product code using a Reed-Solomon code added to the output data from the demodulation unit 25.
  • the corrected output data of the error correction circuit 27 is supplied to the selector 28.
  • the selector 28 is switch-controlled by the output signal of the determination unit 29, and selectively outputs reproduced data to one output terminal H and the other output terminal L.
  • Reference numeral 30 denotes a system controller that controls the overall operation of the optical disc reproducing apparatus shown in FIG.
  • the system controller 30 is connected to a key part 31 operated by a user and a display part 32 for displaying a menu, an operation state, and the like. Further, the TOC data read from the lead-in area of the optical disk 21A or 21B and the address data of the optical disk are supplied from the demodulation unit 25 to the system controller 30.
  • the system controller 30 controls the judgment unit 29 in response to an input signal from the key of the key part 31 operated by the user, and the judgment unit 29 controls the support block 26 and the control block 26. Controls the operation of selector 28.
  • the control by the support block 26 differs depending on whether the optical disk 21 is a two-layer disk or a multi-session disk. In the case of a two-layer disc, the focus is controlled so that the laser light is focused on the first recording layer or the second recording layer, and in the case of a multi-session disc, the focus is controlled by the optical pickup 23. Playback position is controlled. The case where the reproduction position of the optical pickup 23 is controlled and the mode of this control will be described later in detail.
  • the output terminal H of the selector 28 is selected when outputting high-quality data.
  • High quality data output from the error correction circuit 27 is supplied to a decryptor 33 and a gate 37 for decrypting the encryption.
  • the decryptor 33 decrypts the encrypted data using the media ID data of the optical disk 21.
  • the digital audio data from the decipher unit 33 is supplied to the DZA converter 35 via the low-pass filter 34, and an analog signal is output to the output terminal 36 as a reproduced audio signal. For example, 24 bit DVD audio data with a sampling frequency of 96 kHz is converted to an analog audio signal and output from the output terminal 36.
  • Authent i cat i on Channe l)> 38 is connected.
  • a playback-only device as an external device for example, a digital amplifier is connected via an output terminal 39.
  • the secure block 38 performs authentication with the connected digital amplifier, and determines that the digital amplifier is a valid digital amplifier only when authentication with the digital amplifier is established. In other words, if the device is capable of playing only the previously authorized playback, it will be output to the digital amplifier in this example and playback will be possible, and the output terminal 3 will be connected to other digital recorders and other external devices. Output of digital signal from 9 is prohibited.
  • the result of the authentication of the secure block 38 is supplied to the determination unit 40, and the ON / OFF state of the gate 37 is switched by the output of the determination unit 40.
  • the gate 37 is switched to the ON state, and a high-quality digital signal or digital signal is output. Evening can be played back by the digital amplifier.
  • the playback device shown in FIG. 4 and the playback device according to another embodiment described below and still another embodiment can be realized not only by dedicated hardware but also by a personal computer and software.
  • the low-quality data that is encrypted and preferably compressed via the other output terminal L of the selector 28 is supplied to the selector 41.
  • the selector 41 has output terminals a and b, and the data extracted to the output terminal a is supplied to the secure block 42.
  • Selector 4 Connect to output terminal b of 1
  • the output data is supplied to a decryptor 43 for decrypting the encryption.
  • the output data of the decryption server 43 is re-encrypted by the re-encryption server 44 which performs re-encryption.
  • the output data of the reencryption block 4 is supplied to the secure block 42.
  • the digital data from the secure block 42 is taken out to the digital output terminal 45.
  • the result of the authentication of the secure block 42 is supplied to the determination unit 46.
  • the determination unit 46 generates a select signal for controlling the selector 41.
  • the determination unit 46 is controlled by the system controller 30.
  • the determination unit 46 switches whether or not to allow digital output according to the result of the authentication of the secure block 42. That is, the secure block 42 enables the output of digital data if the recording device as an external device connected to the output terminal 45 is a regular recording device. If the authentication is not established with the recording device, illegal copying may be performed.Therefore, the selector 41 is sent from the judgment unit 46 so that the digital data is not output from the selector 41. Is controlled by the select signal.
  • the selector 41 is switched to be connected to the output terminal b, and the output data from the error correction circuit 27 is re-encrypted by the re-encryption unit 44 and output from the output terminal 45.
  • the selector 41 may be turned off to inhibit the output of data.
  • the selector 41 When authentication is established between the playback device shown in FIG. 4 and the recording device connected to the output terminal 45, the selector 41 is controlled according to whether or not to perform re-encryption.
  • the output terminal a of the selector 41 is selected when re-encryption of the output data from the error correction circuit 27 is not performed, and the output terminal of the selector 41 is selected when re-encryption is performed.
  • b is selected. Whether to perform re-encryption is selected by the user. Instead of the user's selection, whether to perform re-encryption may be controlled according to the type of device connected to the output terminals 45.
  • the data output from the output terminal 45 is re-encrypted, and if the device connected to the output terminal 45 is a consumer device, The data output from the output terminals 45 is not re-encrypted. By re-encrypting the data output from the output terminals 45, it is possible to limit the effect of decrypting the data overnight.
  • the first method is to control the selector 28 depending on which position of the optical disk 21 the optical pickup 23 is reading. From the information of the TOC data, the system controller 30 can know in which area or layer on the optical disk 21 high-quality data and low-quality data are recorded. If the read position by the pickup 23 is in the high-quality recording area or the recording layer, the selector 28 performs switching control so as to select the output terminal H, and the reproduction position is in the low-quality recording area or In the recording layer, the determination unit 29 is controlled based on a control signal from the controller 30 so that the selector 28 performs switching control so that the selector 28 selects the output terminal L.
  • the second method is a method of controlling access to the selector 28 and the optical disk according to the operation mode instructed by the user.
  • the selector 28 selects the output terminal H, and the reproducing position is set to the high-quality data recording area or recording layer.
  • a control signal for the servo block 26 is generated from the controller 30.
  • the selector 28 selects the output terminal L, and the reproduction position becomes the recording area or recording layer of low-quality data.
  • the control signal for the support block 26 is supplied from the controller 30. Further, the user may be allowed to select the first method and the second method.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a flow of a method performed by the determination unit 29, the system controller 30 and the determination unit 46 to control access to the selector 28 and the optical disk according to the operation mode.
  • the operation mode of the reproducing apparatus shown in FIG. 4 is a reproducing operation or a copying operation (or a digital output operation). If it is determined in step S1 that the operation mode is the reproducing operation, the access control of the optical pickup 23 is performed so as to read the high quality content data of the optical disk 21 (step S2). The high-quality content data read from the optical disc 21 is reproduced (step S3).
  • An analog playback output signal is taken out to the output terminal 36, and a digital playback output is taken out to the output terminal 39 when the device is authenticated as a playback-only device.
  • step S4 the low-quality content data on the optical disk 21 is accessed.
  • step S5 it is determined whether re-encryption is necessary to output the data read from the optical disc 21.
  • the decryption of the encryption of the output data is performed in the decryption server 43.
  • step S7 the re-encryptor 44 re-encrypts the output data from the error correction processing circuit 27 with the new key data.
  • the re-encrypted data is output from the output terminal 45 via the secure block 42 (step S8). If it is determined in step S5 that re-encryption is not necessary, the output data from the error correction circuit 27 is output from the output terminal 45 in step S9.
  • step S11 it is determined whether the operation mode is the reproduction mode. If in the playback mode, in step S12, high-quality data is read from the optical disc 21 and reproduced. If it is determined that the mode is not the playback mode, the operation is stopped (step S13).
  • step S21 it is determined whether the operation mode is the playback mode. If it is in the playback mode, the stop state is set in step S22. If the mode is not the playback mode, digital data is output from the output terminals 45 (step S23).
  • FIG. 8 Another embodiment is a so-called double deck configuration including two optical disk drives.
  • the drive of one of the optical disks is a reproducing device, and the other drive is a recording device.
  • Reference numeral 51 indicates a recordable optical disc, for example, DVD-R (DVD-Recordable).
  • a rewritable or write-once optical disk such as a CD-R (Recordable), a CD_RW (ReWri table), and a DVR (Digital Video Recording system) can be used.
  • the optical disk 51 is rotated at a constant linear velocity or a constant angular velocity by a spindle motor 52, for example, and data is recorded by an optical pickup 53.
  • the motor 52 and the optical pickup 53 are controlled by the servo block 54.
  • the seroplock 54 is controlled by the system controller 30.
  • address information pre-recorded on the optical disk 51 read by the optical pickup 53 is supplied to the system controller 30, and the data is transmitted to a predetermined address of the optical disk 51. Recorded.
  • the address information is recorded, for example, in a publishing group formed on the optical disk 51. That is, a group meandering with a very small amplitude in the radial direction of the disk is formed on the optical disk 51 in advance, and address information can be recorded by FM modulation as coping information in addition to clock information.
  • the determination unit 29 that controls the selector 28 has the same function as that in the embodiment shown in FIG.
  • the determination unit 29 selects the output terminal H when the operation mode is the playback mode, and selects the output terminal L when the operation mode is the copy mode.
  • the selector 28 is controlled.
  • the high-quality data extracted from the output terminal H of the selector 28 is supplied to the decryptor 33, which decrypts the encryption, and further passes through the D / A converter via the low-pass filter 34 for band limiting.
  • the signal is supplied to the output terminal 35 and is output to the output terminal 36 as an analog reproduction output signal.
  • the low-quality data extracted from the output terminal L of the selector 28 is supplied to the error correction coding circuit 55, and the error correction is performed by the product code using the Reed-Solomon code.
  • Ella first output correction encoding circuit 5 5 receives the processing 8-1 6 modulation by the modulation unit 5 6, the c recording circuit 5 7 output data of the modulation unit 5 6 is supplied to the recording circuit 5 7, Additional processing such as a frame synchronization signal and address data is performed.
  • the laser drive section of the recording circuit 57 generates a predetermined drive signal for recording the recording data on the optical disk 51.
  • Laser drive The drive signal of the moving part is supplied to the semiconductor laser of the optical pickup 53, and a laser beam modulated based on the drive signal from the semiconductor laser is irradiated on the optical disc 51, and data is recorded on the optical disc 51.
  • the low-quality data recorded on the optical disc 21 is copied to the optical disc 51 while the data remains encrypted.
  • high-speed copying can be performed at n times speed (n is a value of 4, 8, 16, 24, etc.).
  • copying can be performed at higher speed.
  • the optical disc 21 is a multi-session optical disc shown in Fig. 3, and the first session on the inner circumference side records linear PCM data (high quality data) of the same standard as CD-DA. In the second session on the outer side, compressed audio data (low-quality data) of the CD-ROM standard is recorded. Low quality data is encrypted.
  • the shape and physical characteristics of the optical disk 21 are the same as those of CD-DA.
  • the recording density of the first session is set equal to CD-DA.
  • the second session has a recording density equal to or higher than CD-DA. For example, high density can be achieved by reducing the track pitch and the linear velocity within the allowable range of the CD-DA standard. If the density is increased, the playback device will need to switch the linear velocity between the first and second sessions.
  • the reproduction output of the optical pickup 23 is supplied to the RF processing block 24, the RF signal is supplied to the EFM (eight to fourteen Modulation) demodulation section 25, and the tracking error signal and the focus error signal are supplied to the servo block 26. Supplied to The demodulation output of the demodulation unit 25 is supplied to the error correction circuit 27.
  • the error correction circuit 27 performs error detection and error correction processing based on CIRC (Cross Interleaved Reed Solomon Code).
  • the output of the error correction circuit 27 is supplied to a selector 28 controlled by the output of the determination unit 29.
  • the determination unit 29 controls the selector 28 according to the reproduction position, that is, the read position of the optical pickup 23 from the optical disc 21, and controls the selector 28 according to the operation mode.
  • the high-quality data extracted from the output terminal H is supplied to the interpolation circuit 61.
  • the interpolation circuit 61 interpolates errors that could not be corrected by the error correction circuit 27.
  • the output data of the interpolation circuit 61 is supplied to the D / A converter 35 through the low-pass filter 34, and the analog reproduction output signal from the DZA converter 35 is taken out to the output terminal 36.
  • the low-quality data extracted from the output terminal L of the selector 28 is supplied to the CD-ROM decoder 62, which performs decoding processing on the CD-ROM decoder 62, and converts the encrypted compressed audio data into CD-ROM data. Deco — output from da6 2.
  • the output data of the CD-ROM decoder 62 is supplied to the secure block 42.
  • the secure block 42 performs authentication with the recording device connected to the output terminal 45, and outputs data only to the recording device for which authentication has been established.
  • the device connected to the output terminal 45 is a personal computer as in the device shown in FIG. 4, re-encryption may be performed and the output terminal 45 may output.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment of the present invention, and various modifications and applications are possible without departing from the gist of the present invention.
  • the present invention can be applied not only to optical discs but also to other data recording media.
  • the present invention can be applied to image data other than audio data.
  • a high-resolution video -Even and low-resolution video content data can be recorded, and only high-resolution video content data can be played back.
  • Low-resolution video content can be output as digital data.
  • Video software with different compression ratios that is, video content data is recorded on one optical disc, and only high-quality data with a low compression ratio can be played back, and low-quality data with a high compression ratio is output as digital data. You may do it.
  • the present invention since only high-quality data can be reproduced, the quality of reproduced content can be guaranteed. Further, since the digital copy is low quality data, the copyright holder can provide the content with security. Further, the present invention has an advantage that it is not necessary to provide hardware for converting the quality, such as a down converter, in order to generate a digital output.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

記録媒体の再生装置および方法、 並びに記録媒体の記録再生装置
技術分野
この発明は、 比較的大容量の記録媒体に対してコンテンツデータ例え ばディジ夕ルオーディォ信号を記録する記録媒体の再生装置および方法, 並びに記録媒体の記録再生装置明に関する。
背景技術
近年、 所謂 CD (Compact Disc)に比してより高品質のディジタルォ一 ディォデ一夕が記録された S ACD (Super Audio CD :登録商標)の規格 に基づくディスク、 DVD (Digital Versatile Disc または Digital Video Disc)オーディォ規格に基づくディスクが巿場に導入されている c これらのディスクから読み出されたディジ夕ルオーディォ信号のままで の再生装置からの出力は、 著作権保護の点からかなり低品質例えば C D 以下の音質にダウンコンパ一トした場合のみに認められるのが実情であ る。
第 1は、 従来の DVDオーディォ規格に基づくプレーヤの概略を示す c 指示符号 1が光ディスク例えば DVDオーディォ規格でディジタルオー ディォ信号が記録された光ディスクである。 光ディスク 1は、 スピンド ルモータ 2によって回転され、 光ピックアップ 3によって光ディスク 1 に記録されている情報が読み取られる。 光ピックアップ 3の読取出力が R F処理ブロック 4に供給される。 R F処理ブロック 4からの R F信号 が復調部 5に供給される。 スピンドルモータ 2の回転、 光ピックアップ 3のトラッキングサ一ポおよびフォーカスサーポ、 並びに光ピックアツ プ 3をディスク径方向に送る送りモータ (図示しない) の動作がサ一ポ ブロック 6によって制御される。
復調部 5は、 8 _ 1 6変換の復調を行い、 1 6ビットのコードに対応 する 8ビットのデ一夕を出力する。 復調部 5の出力デ一夕がエラー訂正 回路 7に供給される。 エラ一訂正回路 7は、 リード ' ソロモン符号を使 用した積符号の構成のエラー訂正符号を使用してエラーを訂正するもの である。 エラー訂正回路 7の訂正後の出力データが暗号化を復号するデ クリプタ 8に供給される。
D V Dでは、 書き換え可能な D V Dの最内周部の再生専用領域 (R〇 M部分) にメディア I Dデ一タを記録し、 メディア I Dデータと M K B (Med i a Key B l ock) のハッシュ値を鍵データとして暗号化されたコンテ ンッデータをそのディスクに記録することによって、 不正コピーを防止 する。 メディア I Dデータは、 ディスク毎に異なる値であり、 ユーザが 書き換えることができないので、 たとえデータ部分を他の別のディスク に不正にコピーしても、 メディア I Dデータが元のディスクとは異なる ので、 そのデータ部分を復号することが不可能である。 デクリブ夕 8は、 光ディスク 1のメディア I Dデータを使用して復号するものである。
デクリプ夕 8からのディジタルオーディォデータがローパスフィルタ 9を介して D Z Aコンバータ 1 0に供給され、 出力端子 1 1にアナログ の再生オーディオ信号が取り出される。 例えばサンプリング周波数が 9 6 k Hzで、 量子化ビット数が 2 4ビッ卜の量子化がされている場合では、 口一パスフィルタ 9の通過帯域が 1 9 2 k Hzとされる。 さらに、 デクリ プタ 8の出力は、 ダウンコンバータ 1 2に供給され、 ダウンコンバータ 1 2によつてサンプリング周波数 4 4 . I k Hzで 1サンプル 1 6ビット に変換されたディジタルオーディオ信号が出力端子 1 3に取り出される このディジタルオーディォ信号は、 D V Dオーディォの規格の信号に比 して品質が劣り、 C Dのディジ夕ルオーディォ信号と同等の品質のもの である。
従来の構成では、 ディジタル出力信号は、 他の記録可能な媒体に記録 されるためのデ一夕として扱われる。 しかしながら、 ディジタル出力信 号を D ZA変換することによって低品質のオーディォ信号の再生が行な われる。 この場合では、 D V Dオーディオの規格の信号の再生音に比較 して品質の悪いオーディオ信号の再生が行なわれる。 若し、 プレーヤか ら出力されるディジタル出力信号が低品質であることをユーザが明確に 意識しないと、 プレーヤから出力されるディジタル出力信号に基づく再 生音に対する品質の不満が生じるおそれがある。 プレーヤ側からみると, ダウンコンパ一夕のような品質を落とすための信号処理部が必要となり, ハードウエアの複雑化、 消費電力の増大を招く問題がある。
したがって、 この発明の目的は、 媒体に対して高品質のコンテンツデ —夕と低品質のコンテンツデ一夕とを記録しておき、 高品質のコンテン ッデータのみを再生可能とし、 低品質のコンテンツデ一夕のみをデイジ タル出力するようにした記録媒体の再生装置および方法、 並びに記録媒 体の記録再生装置を提供することにある。 発明の開示
上述した課題を達成するために、 請求の範囲第 1項の発明は、 第 1の 品質のコンテンツデ一夕と第 1の品質のコンテンツデータよりも品質の 低い第 2のコンテンツデータとが少なくとも記録された記録媒体からデ 一夕を読み出すヘッド部と、 ヘッド部からの出力信号が供給され、 供給 された出力信号にデコード処理を施すデコード処理部と、 記録媒体の再 生モードでは、 ヘッド部によって記録媒体から第 1の品質のコンテンツ データを読み出してデコード処理部に供給し、 デコード処理部からの出 力データを出力する制御部を備えている記録媒体の再生装置である。
請求の範囲第 7項の発明は、 第 1の品質のコンテンツデータと第 1の 品質のコンテンツデータよりも品質の低い第 2のコンテンツデータとが 少なくとも記録された記録媒体の再生モードでは、 記録媒体から第 1の 品質のコンテンツデータを読み出し、 読み出された第 1の品質のコンテ ンッデータのデコード処理した後、 デコード処理されたデータを出力デ —夕として出力する記録媒体の再生方法である。
請求の範囲第 1 3項の発明は、 第 1の品質のコンテンツデータと第 1 の品質のコンテンツデータよりも品質の低い第 2のコンテンツデータと が少なくとも記録された第 1の記録媒体からデータを読み出す読み出し ヘッド部と、 ヘッド部からの出力信号が供給され、 供給された出力信号 にデコード処理を施すデコード処理部と、 デコード処理部からの出力デ 一夕に記録のためのエンコード処理を施して第 2の記録媒体に記録する 記録部と、 第 1の記録媒体から読み出されたデータのコピーモ一ドでは, 読み出しへッド部によって第 1の記録媒体から第 2の品質のコンテンツ データを読み出してデコード処理部に供給し、 デコード処理部からの出 力データを記録部に供給し、 第 2の記録媒体に記録するように制御する 制御部とを備えている記録媒体の記録再生装置である。
請求の範囲第 1 6項の発明は、 暗号化された第 1の品質のコンテンツ データと第 1の品質のコンテンツデータよりも品質の低い暗号化された 第 2のコンテンツデ一夕とが少なくとも記録された記録媒体の再生モー ドでは、 記録媒体から第 1の品質のコンテンツデータを読み出して再生 する記録媒体の再生方法である。
この発明では、 高品質の第 1のコンテンツデ一夕のみが再生可能であ るので、 低品質のコンテンツデータが再生されることによって、 再生信 号の品質が低くなることを防止できる。 また、 この発明では、 ディジ夕 ル出力可能であるのは、 低品質のコンテンツデータのみであり、 高品質 のコンテンツデ一夕の不正なディジ夕ルコピーを防止でき、 著作権者が コンテンッを安心して提供することができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 従来のディスク再生装置の一例のブロック図であり、 第 2 図は、 この発明に使用することができる光ディスクの一例を説明するた めの一部断面図であり、 第 3図は、 この発明に使用することができる光 ディスクの他の例を説明するための略線図であり、 第 4図は、 この発明 の一実施形態のブロック図であり、 第 5図は、 この発明の一実施形態の 処理の流れを示すフローチャートであり、 第 6図は、 この発明の一実施 形態の処理の流れを示すフローチャートであり、 第 7図は、 この発明の 一実施形態の処理の流れを示すフローチャートであり、 第 8図は、 この 発明の他の実施形態のブロック図であり、 第 9図は、 この発明のさらに 他の実施形態のブロック図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明の一実施形態について説明する。 この一実施形態は、 光ディスクに対してこの発明を適用した例である。 第 2図において参照 符号 2 1 Aは、 この発明を適用できる記録媒体としての光ディスクの一 例を示す。 光ディスク 2 1 Aは、 2層の信号記録層 R 1および R 2が形 成されており、 再生用レーザ光が片側の面から入射される。 レーザ光の フォーカスを各信号記録層 R 1、 R 2に合わせることによって、 各信号 記録層 R 1、 R 2に記録されているデータを読み取ることができる。 第 3図において参照符号 2 1 Bは、 この発明を適用できる記録媒体と しての光ディスクの他の例を示す。 第 3図は、 光ディスク 2 1 Bが 2つ の記録領域を有する。 すなわち、 記録領域がその径方向に 2分割され、 第 1の記録領域 P A 1と、 第 2の記録領域とが設けられている光ディス クである。 光ディスク 2 1 Bの最内周側のクランビングエリアの外周に リードィンエリァ L I 1が配され、 リードィンエリア L I 1の外側にプ ログラムエリアとしての第 1の記録領域 P A 1が配され、 この第 1の記 録領域 P A 1の外側にリードァゥトエリア L〇 1が配される。 リ一ドア ゥトエリア L O 1の外側にリードインエリア L I 2が配され、 リ一ドィ ンエリア L I 2の外側にプログラムエリアとしての第 2の記録領域 P A 2が配され、 第 2の記録領域 P A 2の外側にリードアウトエリア L〇 2 が配される。
リードインエリア L I 1、 記録領域 P A 1、 リードアウトエリア L〇 1によって第 1セッションが構成され、 リ一ドインエリア L I 2、 記録 領域 P A 2、 リードアウトエリア L O 2によって第 2セッションが構成 される。 例えば光ディスク 2 1 Bを記録及び Z又は再生装置に装着した 時に最初に読み取られるリードインエリア L I 1に、 第 1の記録領域 P A 1と第 2の記録領域 P A 2とのディスク上の位置 (アドレス) が記録 されている。 リードインエリア L I 1には、 光ディスク 2 1 Bが第 1の セッション、 第 2のセッションとを有する光ディスク、 即ち第 1の記録 領域 P A 1と第 2の記録領域 P A 2とを有する光ディスクであることを 示す識別データが記録されている。
上述した光ディスクに対して、 第 1の品質の第 1のコンテンツデータ と、 第 2の品質の第 2のコンテンツデ一夕とが記録されている。 第 1の 品質は、 第 2の品質より高いものとされており、 以下、 第 1の品質を高 品質、 第 2の品質を低品質と適宜呼ぶことにする。 一例として、 第 2図 に示す 2層光ディスク 2 1 Aの場合では、 レ一ザ光の入射面に近い信号 記録層 R 1に高品質データが記録され、 他方の信号記録層 R 2に低品質 データが記録される。 第 3図に示す如く複数のセッションを有する光デ イスク、 即ちマルチセッション形の光ディスク 2 1 Bの場合では、 第 1 セッションに高品質データが記録され、 第 2セッションに低品質データ が記録されている。 上述したように、 信号記録層と記録されているデー 夕の品質との対応関係が固定されている必要は必ずしもない。 但し、 こ の関係が非固定の場合には、 信号記録層またはセッションと記録されて いるデータの品質の関係を示すデータがリードインエリア L I 1等に記 録されていることが必要とされる。
高品質および低品質は、 相対的な評価である。 一般的には、 リニア P CM信号、 WAV (標準的に使用されているオーディオファイル形式) 等の非圧縮オーディォデータが高品質のデータで、 圧縮オーディォデー 夕が低品質のデータである。 DVDオーディオ規格 (特に 96 kHzのサ ンプリング周波数で、 24ビット量子化のフォーマット) または SAC D (SuperAudio CD)規格のデータが高品質のデータで、 CD— DA (Digital Audio) 規格のデータが低品質のデータである。 SACDの規 格は、 Δ∑変調の出力デ一夕を直接极ぅ D S D (Direct Stream
Digital)方式を使用し、 サンプリング周波数は、 2. 8224 MHzで 1 ビットストリ一ムのデ一夕が記録媒体としてのディスクに記録されてい る。 高品質デ一夕および低品質データの何れも暗号化されている。 但し 暗号化の方式が同一である必要はない。 好ましくは、 低品質データは、 圧縮デ一夕である。 MP 3、 AC— 3 (Audio Compress i on- 3)、 AT R AC (Adaptive Transform Acoustic Coding) 等の圧縮符号化を使用で きる。 このように圧縮されたデータは、 或る記録媒体から読み出された データを他の記録媒体にコピーを行う場合の所要時間を短いものとでき る。
以下、 第 4図を参照してこの発明の一実施形態に係わる光ディスクの 再生装置について説明する。 参照符号 2 1は、 第 2図を参照して説明し た 2層光ディスク 2 1 Aまたは第 3図を参照して説明したマルチセッシ ョン形光ディスク 2 1 Bの何れかであり、 高品質データと低品質データ とが記録されている R O M (読み出し専用) 形の光ディスクである。 一 例として、 光ディスク 2 1 A又は 2 1 Bには、 高品質データとして D V Dオーディオ規格 (特に 9 6 k Hzのサンプリング周波数で、 2 4ビット 量子化のフォーマット) のデ一夕が記録され、 低品質デ一夕として C D 一 D A規格のデ一夕または圧縮されたデータが記録されている。
光ディスク 2 1 A又は 2 1 Bは、 スピンドルモ一夕 2 2によって例え ば線速度一定で回転され、 光ピックアップ 2 3からレ一ザ光が光デイス ク 2 1 A又は 2 1 Bに照射され、 光ディスク 2 1 A又は 2 1 Bに記録さ れているデータが光ピックアップ 2 3によって読み出される。 光ピック アップ 2 3の読取出力としての出力信号が R F処理ブロック 2 4に供給 される。 R F処理ブロック 2 4には、 プリアンプ、 イコライザ等が含ま れている。 R F処理ブロック 2 4からの出力信号としての R F信号が復 調部 2 5に供給される。 スピンドルモ一夕 2 2の回転サ一ポ、 光ピック アップ 2 3のトラッキングサ一ポおよびフォーカスサ一ボ、 並びに光ピ ックアップ 2 3をディスク径方向に送る送りモータ (図示しない) の動 作がサーポブロック 2 6からの制御信号に基づいて制御される。
復調部 2 5は、 R F処理ブロック 2 4から供給された: R F信号の 8— 1 6変換の復調を行い、 復調部 2 5からは 1 6ビットのコードに対応す る 8ビットのデ一夕が出力される。 復調部 2 5の出力データがエラー訂 正回路 2 7に供給される。 エラ一訂正回路 2 7は、 復調部 2 5からの出 力データに付加されているリード · ソロモン符号を使用した積符号等の エラ一訂正符号によりエラーの検出を訂正するものである。 エラ一訂正 回路 2 7の訂正後の出力デ一夕がセレクタ 2 8に供給される。 セレクタ 2 8は、 判定部 2 9の出力信号によって切換制御され、 一方 の出力端子 Hと他方の出力端子 Lとに選択的に再生データを出力するも のである。 参照符号 3 0は、 第 4図に示す光ディスク再生装置の全体の 動作を制御するシステムコントローラである。 システムコントローラ 3 0には、 ユーザが操作するキ一部 3 1と、 メニュー、 動作状態等を表示 する表示部 3 2とが接続されている。 さらに、 復調部 2 5からシステム コントローラ 3 0に、 光ディスク 2 1 A又は 2 1 Bのリードインエリア から読み出された T O Cデ一夕と光ディスクのアドレスデータとが供給 される。
システムコント口一ラ 3 0は、 ユーザによって操作されたキ一部 3 1 のキーからの入力信号に応答して判定部 2 9を制御し、 判定部 2 9によ つてサ一ポブロック 2 6およびセレクタ 2 8の動作を制御する。 サ一ポ ブロック 2 6による制御は、 光ディスク 2 1が 2層ディスクか、 マルチ セッションディスクかで異なる。 2層ディスクの場合では、 1層目の記 録層又は 2層目の記録層にレ一ザ光が合焦するようにフォーカスが制御 され、 マルチセッションディスクの場合では、 光ピックアップ 2 3によ る再生位置が制御される。 光ピックアップ 2 3の再生位置を制御する場 合とこの制御の態様については、 後で詳細に説明する。
セレクタ 2 8の出力端子 Hは、 高品質データを出力する場合に選択さ れる。 エラー訂正回路 2 7から出力される高品質データが暗号化を復号 するデクリプタ 3 3およびゲ一ト 3 7に供給される。 光ディスク 2 1が D V Dで採用されているのと同様の暗号化方式を採用している場合では, デクリプタ 3 3は、 光ディスク 2 1のメディア I Dデータを使用して暗 号化データを復号する。 デクリブ夕 3 3からのディジタルオーディオデ 一夕がローパスフィル夕 3 4を介して D Z Aコンバータ 3 5に供給され, 出力端子 3 6に再生オーディオ信号としてのアナログ信号が出力される, 例えばサンプリング周波数が 9 6 k Hzで 2 4ビットの D V Dオーディォ の規格のデータがアナログオーディォ信号に変換されて出力端子 3 6か ら出力される。
ゲート 3 7に対してセキュアブロック (図では S A C (Secure
Authent i cat i on Channe l)と表す〉 3 8が接続される。 セキュアブロッ ク 3 8には、 出力端子 3 9を介して外部機器としての再生専用機器、 例 えばディジタルアンプが接続される。 セキュアブロック 3 8は、 接続さ れたディジタルアンプとの間で認証を行い、 ディジタルアンプとの間で 認証が成立した場合にのみ、 正規のディジタルアンプと判定する。 すな わち、 予め許可された再生のみが可能な機器であった場合、 本例でいう ディジタルアンプに出力し、 再生が可能となり、 それ以外のディジタル レコーダ等の外部機器には、 出力端子 3 9からのディジタル信号の出力 が禁止される。
セキュアブロック 3 8の認証の結果が判定部 4 0に供給され、 判定部 4 0の出力によってゲート 3 7のオン Zオフ状態が切換えられる。 すな わち、 出力端子 3 9に接続されたディジタルアンプが正規のものである と認証が成立すると、 ゲート 3 7がオン状態に切換えられ、 高品質のデ ィジ夕ル信号又はディジタルデ一夕がディジ夕ルアンプによって再生す ることが可能となる。
なお、 第 4図に示す再生装置および後述する他の実施形態およびさら に他の実施形態による再生装置は、 専用のハードウェアに限らず、 パー ソナルコンピュータとソフトウエアによって実現することが可能である セレクタ 2 8の他方の出力端子 Lを介して暗号化され、 好ましくは、 圧縮されている低品質データがセレクタ 4 1に供給される。 セレクタ 4 1は、 出力端子 aおよび bを有し、 出力端子 aに取り出されたデ一夕が セキュアブロック 4 2に供給される。 セレクタ 4 1の出力端子 bに取り 出されたデータが暗号化を復号するデクリプタ 4 3に供給される。 デク リプ夕 4 3の出力デ一夕が再暗号化を行うリエンクリプ夕 4 4によって 再暗号化される。 リエンクリプ夕 4 4の出力データがセキュアブロック 4 2に供給される。 セキュアブロック 4 2からのディジタルデ一夕がデ ィジタル出力端子 4 5に取り出される。
セキュアブロック 4 2の認証の結果が判定部 4 6に供給される。 判定 部 4 6は、 セレクタ 4 1を制御するセレクト信号を生成する。 判定部 4 6は、 システムコント口一ラ 3 0によって制御される。 判定部 4 6は、 セキュアブロック 4 2の認証の結果に応じてディジタル出力の可否を切 り換える。 すなわち、 セキュアブロック 4 2によって、 出力端子 4 5に 接続される外部機器としての記録機器が正規の記録機器であれば、 ディ ジ夕ルデータの出力を可能とする。 若し、 記録機器との間で認証が成立 しなければ、 違法なコピーがなされるおそれがあるので、 セレクタ 4 1 からディジタルデ一夕が出力されないように、 セレクタ 4 1が判定部 4 6からのセレクト信号で制御される。 例えば、 セレクタ 4 1が出力端子 bに接続するように切換えられエラ一訂正回路 2 7からの出力デ一夕は リエンクリブ夕 4 4によって再暗号化されて出力端子 4 5から出力され る。 勿論セレクタ 4 1をオフ状態に切換えデータの出力を禁止するよう にしてもよい。
第 4図に示す再生装置と出力端子 4 5に接続された記録機器との間で 認証が成立した場合には、 再暗号化を行うか否かに応じてセレクタ 4 1 が制御される。 エラ一訂正回路 2 7からの出力デ一夕の再暗号化を行な わない場合では、 セレクタ 4 1の出力端子 aが選択され、 再暗号化を行 う場合では、 セレクタ 4 1の出力端子 bが選択される。 再暗号化を行う か否かは、 ユーザが選択する。 ユーザの選択の代わりに出力端子 4 5に 接続される機器の種類に応じて再暗号化を行なうか否かを制御しても良 レ^ 例えば出力端子 4 5にパーソナルコンピュータが接続される場合に は、 出力端子 4 5から出力されるデータは、 再暗号化され、 出力端子 4 5に接続されている機器がコンシユーマ機器の場合では、 出力端子 4 5 から出力されるデータは再暗号化がなされない。 出力端子 4 5から出力 されるデータを再暗号化することによって、 デ一夕の暗号化が解読され た場合の影響を限定できる。
上述したセレクタ 2 8に対する制御について説明する。 この制御の態 様は、 二つの方法が可能である。 第 1の方法は、 光ピックアップ 2 3が 光ディスク 2 1のどの位置を読み取っているかによってセレクタ 2 8を 制御する方法である。 T O Cデータの情報から高品質のデータと低品質 のデータが光ディスク 2 1上のどの領域または層に記録されているかを システムコン卜ローラ 3 0が知ることができるので、 現在の再生位置、 即ち光ピックアップ 2 3による読み出し位置が高品質の記録領域内また は記録層内であれば、 セレクタ 2 8が出力端子 Hを選択するように切換 え制御を行い、 再生位置が低品質の記録領域内または記録層内であれば、 セレクタ 2 8が出力端子 Lを選択するようにセレクタ 2 8の切換え制御 を行なうように判定部 2 9がコントローラ 3 0からの制御信号に基づい て制御される。
第 2の方法は、 ユーザが指示した動作モードに応じてセレクタ 2 8お よび光ディスクへのアクセスを制御する方法である。 ュ一ザがキー部 3 1の所定のキーを操作することによって再生動作を指示した場合では、 セレクタ 2 8が出力端子 Hを選択し、 再生位置が高品質データの記録領 域または記録層となるように、 サーポブロック 2 6に対する制御信号が コントローラ 3 0から発生される。 一方、 ユーザがキー部 3 1において、 コピー出力を指示するキ一を操作した場合では、 セレクタ 2 8が出力端 子 Lを選択し、 再生位置が低品質データの記録領域または記録層となる ように、 サ一ポブロック 2 6に対する制御信号がコントローラ 3 0から 供給される。 さらに、 第 1の方法と第 2の方法とをユーザが選択できる ようにしても良い。
第 5図は、 判定部 2 9、 システムコントローラ 3 0および判定部 4 6 によってなされ、 動作モードに応じてセレクタ 2 8および光ディスクに 対するアクセスを制御する方法の流れを示すフローチャートである。 最 初のステップ S 1において、 第 4図に示した再生装置の動作モードが再 生動作か、 コピー動作 (またはディジタル出力動作) かが判定される。 ステップ S 1で動作モードが再生動作であると判定されると、 光デイス ク 2 1の高品質コンテンツデータを読み出すように光ピックアップ 2 3 がアクセス制御される (ステップ S 2 ) 。 光ディスク 2 1から読み出さ れた高品質コンテンツデータの再生動作がなされる (ステップ S 3 ) 。 出力端子 3 6には、 アナログ再生出力信号が取り出され、 出力端子 3 9 には、 再生専用機器であるとの認証が成 iした場合には、 ディジタル再 生出力が取り出される。
ステップ S 1において、 動作モードがコピーであると判定されると、 ステップ S 4において光ディスク 2 1の低品質コンテンツデ一夕がァク セスされる。 ステップ S 5において、 光ディスク 2 1から読み出された データを出力するにあたって再暗号化が必要か否かが判定される。 上述 したように、 パーソナルコンピュータが出力端子 4 5に接続される場合 では、 出力端子 4 5から出力されるデータの再暗号化が必要と判断され, ステップ S 6においてエラー訂正処理回路 2 7からの出力デ一夕の暗号 化の復号がデクリブ夕 4 3で行なわれる。 ステップ S 7において、 エラ —訂正処理回路 2 7からの出力デ一夕は、 新たな鍵データで再暗号化が リエンクリプタ 4 4で行なわれる。 再暗号化されたデータは、 セキュア ブロック 4 2を介して出力端子 4 5から出力される (ステップ S 8 ) 。 ステップ S 5において、 再暗号化が必要でないと判定された場合では、 ステップ S 9でエラー訂正回路 27からの出力データが出力端子 45か ら出力される。
第 6図に示すフローチャートは、 光ディスク 2 1の高品質コンテンツ データをアクセスした場合の動作を示すものである。 ステップ S 1 1に おいて、 動作モードが再生モードであるか否かが判定される。 若し、 再 生モードであれば、 ステップ S 1 2において、 光ディスク 2 1から高品 質デ一夕が読み出され、 再生される。 再生モードでないと判定された場 合では、 ストップ状態とされる (ステップ S 1 3) 。
第 7図に示すフローチャートは、 光ディスク 2 1の低品質コンテンツ デ一夕をアクセスした場合の動作を示すものである。 ステップ S 2 1に おいて、 動作モードが再生モードであるか否かが判定される。 若し、 再 生モードであれば、 ステップ S 22において、 ストップ状態とされる。 再生モードでない場合では、 出力端子 4 5からディジタルデータが出力 される (ステップ S 2 3) 。
次に、 第 8図を参照してこの発明の他の実施形態について説明する。 他の実施形態は、 二つの光ディスクのドライブを備えた所謂ダブルデッ キ構成である。 第 8図に示す例では、 一方の光ディスクのドライブは、 再生装置部で他方のドライブは、 記録装置部である。 参照符号 5 1が記 録可能な光ディスク例えば DVD— R (DVD- Recordable)を示す。 光ディ スク 5 1としては、 CD— R (Recordable), C D _ RW (ReWri table)、 D VR (Digital Video Recording system)等の書き換え形または追記形 の光ディスクを使用できる。 光ディスク 5 1は、 スピンドルモー夕 5 2 によつて例えば線速度一定又は角速度一定で回転され、 光ピックアツプ 5 3によってデータが記録される。 モータ 5 2および光ピックアップ 5 3は、 サーポブロック 54によって制御される。 サーポプロック 5 4は、 システムコントローラ 3 0によって制御され る。 図示しないが、 システムコント口一ラ 3 0には、 光ピックアップ 5 3によって読み出された光ディスク 5 1に予め記録されているァドレス 情報が供給され、 光ディスク 5 1の所定のアドレスにデ一夕が記録され る。 アドレス情報は、 例えば光ディスク 5 1上に形成されたゥォブリン ググループに記録されている。 すなわち、 ディスク径方向に微小な振幅 で蛇行するグループが予め光ディスク 5 1に形成されており、 ゥォプリ ング情報としてクロック情報の他に F M変調によってアドレス情報を記 録することができる。
セレクタ 2 8を制御する判定部 2 9は、 第 4図に示した一実施形態に おけるものと同様の機能を有するものである。 判定部 2 9は、 動作モー ドが再生モードの場合では、 セレクタ 2 8が出力端子 Hを選択し、 動作 モードがコピーモードの場合では、 セレクタ 2 8が出力端子 Lを選択す るように、 セレクタ 2 8が制御される。 セレクタ 2 8の出力端子 Hから 取り出された高品質データがデクリプタ 3 3に供給され、 デクリプタ 3 3において暗号化が復号され、 さらに、 帯域制限用のローパスフィル夕 3 4を介して D / Aコンバータ 3 5に供給され、 出力端子 3 6にアナ口 グ再生出力信号として取り出される。
動作モードがコピ一モードである場合に、 セレクタ 2 8の出力端子 L から取り出された低品質データがエラー訂正符号化回路 5 5に供給され, リード · ソロモン符号を使用した積符号によりエラ一訂正符号化の処理 を受ける。 エラ一訂正符号化回路 5 5の出力が変調部 5 6で 8— 1 6変 調の処理を受け、 変調部 5 6の出力データが記録回路 5 7に供給される c 記録回路 5 7では、 フレーム同期信号、 アドレスデータ等の付加の処 理が行われる。 記録回路 5 7のレーザ駆動部では、 光ディスク 5 1に記 録データを記録するための所定のドライブ信号が生成される。 レーザ駆 動部のドライブ信号が光ピックアップ 5 3の半導体レーザに対して供給 され、 半導体レーザからドライブ信号に基づいて変調されたレーザ光が 光ディスク 5 1に照射され、 光ディスク 5 1にデータが記録される。
上述したこの発明の他の実施形態では、 光ディスク 2 1に記録されて いる低品質データが暗号化がされたままの状態で、 光ディスク 5 1に対 してコピーされる。 好ましくは、 n倍速 (nは、 4, 8, 1 6, 24等 の値である) で高速コピーできる。 さらに、 低品質データが圧縮されて いるデータであれば、 より高速でコピ一が可能である。
第 9図を参照してこの発明のさらに他の実施形態に係わる再生装置に ついて説明する。 光ディスク 2 1は、 第 3図に示したマルチセッション 形の光ディスクであり、 内周側の第 1セッションには、 CD— D Aと同 一の規格のリニア P CMデータ (高品質データ) が記録され、 外周側の 第 2セッションには、 CD— ROM規格の圧縮オーディオデータ (低品 質データ) が記録されている。 低品質データは、 暗号化されている。 光 ディスク 2 1の形状および物理的特性は、 CD— D Aと同一とされてい る。 さらに、 第 1セッションの記録密度が CD— DAと等しい密度とさ れている。 第 2セッションの記録密度は、 CD— DAと等しいか、 また はより高い密度とされている。 例えば CD— D Aの規格の許容範囲内で, トラックピッチを小とし、 線速度を小さくすることによって、 高密度化 を達成できる。 高密度化を行なった場合、 再生装置は、 第 1および第 2 セッションの間で、 線速度を切り換えることが必要となる。
光ピックアップ 2 3の再生出力が RF処理ブロック 24に供給され、 RF信号が EFM (eight to fourteen Modulation) の復調部 2 5に供 給され、 トラッキングエラー信号、 フォーカスエラー信号がサーポプ口 ック 2 6に供給される。 復調部 2 5の復調出力がエラ一訂正回路 27に 供給される。 復調部 25.から得られたアドレス情報 (時間情報) がシス テムコントローラ 3 0に供給される。 エラー訂正回路 2 7は、 C I RC (Cross Interleaved Reed Solomon Code) に基づくエラ一検出とエラ一 訂正処理が行なわれる。
エラー訂正回路 2 7の出力が判定部 29の出力で制御されるセレクタ 2 8に供給される。 判定部 2 9は、 再生位置、 即ち光ピックアップ 23 の光ディスク 2 1の読み出し位置に応じてセレクタ 28を制御し、 動作 モードに応じてセレクタ 28を制御する。 出力端子 Hから取り出された 高品質データが補間回路 6 1に供給される。 補間回路 6 1は、 エラ一訂 正回路 2 7において訂正できなかったエラ一を補間するものである。 補 間回路 6 1の出力データがローパスフィル夕 34を介して D/ Aコンパ —夕 3 5に供給され、 DZAコンバータ 3 5からのアナログ再生出力信 号が出力端子 36に取り出される。
セレクタ 2 8の出力端子 Lから取り出された低品質データが CD— R OMデコーダ 62に供給され、 CD— ROMデコーダ 6 2でデコード処 理が行なわれ、 暗号化された圧縮オーディオデータが CD— ROMデコ —ダ 6 2から出力される。 CD— ROMデコーダ 6 2の出力データがセ キュアブロック 42に供給される。 セキュアブロック 42は、 出力端子 45に接続された記録機器との間で認証を行い、 認証が成立した記録機 器に対してのみデータを出力する。 なお、 第 4図に示した装置と同様に 出力端子 45に接続される機器がパーソナルコンピュータの場合に、 再 暗号化を行って出力端子 45が出力するようにしても良い。
この発明は、 上述したこの発明の一実施形態等に限定されるものでは 無く、 この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能で ある。 例えばこの発明は、 光ディスク限らず、 他のデータ記録媒体に対 しても適用することができる。 この発明は、 オーディオデ一夕以外に画 像デ一夕に対しても適用することができる。 例えば高解像度の映像コン —夕と低解像度の映像コンテンツデータを記録し、 高解像度の 映像コンテンッデータのみを再生でき、 低解像度の映像コンテンッデー 夕をディジタルデータのまま出力するようにしても良い。 圧縮率を異な らせた映像ソフト、 即ち映像コンテンツデータを 1枚の光ディスクに記 録し、 圧縮率が低い高品質データのみを再生でき、 圧縮率が高い低品質 データをディジタルデータのまま出力するようにしても良い。
この発明では、 再生することができるのは、 高品質データのみとされ ているので、 再生コンテンツの品質が保証できる。 また、 この発明では, ディジタルコピー可能なものは、 低品質データであるので、 著作権者は、 コンテンツを安心して提供することができる。 さらに、 この発明では、 ディジタル出力を生成するために、 ダウンコンバータ等の品質を変換す るためのハードウェアを設ける必要がない利点がある。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 第 1の品質のコンテンツデータと上記第 1の品質のコンテンツデー 夕よりも品質の低い第 2のコンテンツデ一タとが少なくとも記録された 記録媒体からデータを読み出すへッド部と、
上記ヘッド部からの出力信号が供給され、 上記供給された出力信号に デコード処理を施すデコード処理部と、
上記記録媒体の再生モードでは、 上記へッド部によって上記記録媒体 から上記第 1の品質のコンテンツデータを読み出して上記デコード処理 部に供給し、 上記デコ一ド処理部からの出力データを出力する制御部を 備えている記録媒体の再生装置。
2 . 上記装置は、 上記デコード処理部からの出力データをアナログ信号 に変換する変換処理部を備え、 上記記録媒体の再生モードでは上記デコ 一ド処理部からの出力データをアナログ信号に変換して出力する請求の 範囲第 1項記載の記録媒体の再生装置。
3 . 上記装置は、 更に上記装置に接続される機器との間で認証処理を行 う処理部を備え、 上記処理部による認証処理が正しく行われた場合に上 記デコード処理部からの出力データを上記接続される機器に出力する請 求の範囲第 1項記載の記録媒体の再生装置。
4 . 上記装置は、 上記記録媒体に記録されているデ一夕のコピーモード では、 上記ヘッド部によって上記記録媒体から上記第 2の品質のコンテ ンッデータを読み出して上記デコード処理部に供給し、 上記デコード処 理部からの出力データを出力する請求の範囲第 1項記載の記録媒体の再 生装置。
5 . 上記装置は、 更に上記デコード処理部からの出力データに暗号化処 理を施す暗号化処理部を備え、 上記装置は上記装置に接続される機器と の間の認証結果に基づいて上記デコ一ド処理部からの出力デ一タを上記 暗号化処理部に供給する請求の範囲第 4項記載の記録媒体の再生装置。
6 . 上記装置は、 更に上記装置に接続される機器との間で認証処理を行 う処理部を備え、 上記制御部は上記処理部による認証結果に基づいて上 記デコード処理部からの出力データを上記暗号化処理部に供給するか否 かを制御する請求の範囲第 5項記載の記録媒体の再生装置。
7 . 第 1の品質のコンテンツデータと上記第 1の品質のコンテンッデー 夕よりも品質の低い第 2のコンテンツデータとが少なくとも記録された 記録媒体の再生モードでは、 上記記録媒体から上記第 1の品質のコンテ ンッデ一夕を読み出し、
上記読み出された第 1の品質のコンテンツデータのデコード処理した 後、 デコード処理されたデータを出力データとして出力する記録媒体の 再生方法。
8 . 上記方法は、 上記デコード処理されたデータをアナログ信号に変換 して出力する請求の範囲第 7項記載の記録媒体の再生方法。
9 . 上記方法は、 出力する外部機器との間で認証処理を行い、 正しく認 証処理が行われたときには上記デコード処理されたデ一夕を上記外部機 器に出力し、 正しく認証処理が行われなかったときには上記デコード処 理されたデ一夕の出力を禁止する請求の範囲第 7項記載の記録媒体の再 生方法。
1 0 . 上記方法は、 上記記録媒体に記録されているデータのコピ一モー ドでは上記記録媒体から上記第 2の品質のコンテンツデータを読み出し. デコード処理をした後に出力する請求の範囲第 7項記載の記録媒体の再 生方法。
1 1 . 上記方法は、 出力する外部機器との間で認証処理を行い、 正しく 認証処理が行われたときには上記デコード処理されたデータを上記外部 機器に出力し、 正しく認証処理が行われなかったときには上記デコード 処理されたデータの出力を禁止する請求の範囲第 1 0項記載の記録媒体 の再生方法。
1 2 . 上記方法は、 出力する外部機器との間で認証処理を行い、 上記認 証処理結果に基づいて上記外部機器の種類に応じて上記デコード処理さ れたデータを暗号化して出力する請求の範囲第 1 0項記載の記録媒体の 再生方法。
1 3 . 第 1の品質のコンテンツデータと上記第 1の品質のコンテンツデ —夕よりも品質の低い第 2のコンテンツデータとが少なくとも記録され た第 1の記録媒体からデ一夕を読み出す読み出しへッド部と、
上記ヘッド部からの出力信号が供給され、 上記供給された出力信号に デコード処理を施すデコード処理部と、
上記デコード処理部からの出力データに記録のためのエンコード処理 を施して第 2の記録媒体に記録する記録部と、
上記第 1の記録媒体から読み出されたデータのコピーモードでは、 上 記読み出しへッド部によって上記第 1の記録媒体から上記第 2の品質の コンテンツデータを読み出して上記デコード処理部に供給し、 上記デコ 一ド処理部からの出力デ一夕を上記記録部に供給し、 上記第 2の記録媒 体に記録するように制御する制御部とを備えている記録媒体の記録再生
1 4 . 上記制御部は、 上記第 1の記録媒体の再生モードでは、 上記読み 出しへッド部によって上記第 1の記録媒体から上記第 1の品質のコンテ ンッデータを読み出して上記デコード処理部に供給し、 上記デコード処 理部からの出力データを出力する請求の範囲第 1 3項記載の記録媒体の 記録再生装置。
1 5 . 上記装置は、 上記デコード処理部からの出力デ一夕をアナログ信 号に変換する変換処理部を備え、 上記記録媒体の再生モードでは上記デ コード処理部からの出力データをアナログ信号に変換して出力する請求 の範囲第 1 4項記載の記録媒体の記録再生装置。
1 6 . 暗号化された第 1の品質のコンテンツデ一夕と上記第 1の品質の コンテンッデ一夕よりも品質の低い暗号化された第 2のコンテンツデ一 夕とが少なくとも記録された記録媒体の再生モードでは、 上記記録媒体 から上記第 1の品質のコンテンツデータを読み出して再生する記録媒体 の再生方法。
1 7 . 上記方法は、 上記記録媒体から読み出された上記暗号化された第 1の品質のコンテンツデータのデコード処理をした後に暗号を解読する 処理を行い、 上記暗号が解読されたデータを出力データとして出力する 請求の範囲第 1 6項記載の記録媒体の再生方法。
1 8 . 上記方法は、 上記暗号が解読されたデータをアナログ信号に変換 して出力する請求の範囲第 1 7項記載の記録媒体の再生方法。
1 9 . 上記方法は、 出力する外部機器との間で認証処理を行い、 正しく 認証処理が行われたときには上記デコ一ド処理されたデータを上記外部 機器に出力し、 正しく認証処理が行われなかったときには上記デコード 処理されたデータの出力を禁止する請求の範囲第 1 8項記載の記録媒体 の再生方法。
2 0 . 上記方法は、 上記記録媒体に記録されているデータのコピーモ一 ドでは上記記録媒体から上記暗号化された第 2の品質のコンテンツデー 夕を読み出し、 デコード処理をした後に出力する請求の範囲第 1 6項記 載の記録媒体の再生方法。
2 1 . 上記方法は、 出力する外部機器との間で認証処理を行い、 正しく 認証処理が行われたときには上記デコード処理されたデータを上記外部 機器に出力し、 正しく認証処理が行われなかったときには上記デコード 処理されたデータの出力を禁止する請求の範囲第 2 0項記載の記録媒体 の再生方法。
2 2 . 上記方法は、 出力する外部機器との間で認証処理を行い、 上記認 証処理結果に基づいて上記外部機器の種類に応じて上記デコード処理さ れたデータの暗号を一旦解いた後に再度暗号化して出力する請求の範囲 第 2 0項記載の記録媒体の再生方法。
PCT/JP2002/007660 2001-07-31 2002-07-29 Appareil et procede de reproduction de support d'enregistrement et appareil d'enregistrement/reproduction de support d'enregistrement WO2003012787A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020037004072A KR100894072B1 (ko) 2001-07-31 2002-07-29 기록매체의 재생장치 및 방법, 그리고 기록매체의기록재생장치
US10/381,265 US20040027942A1 (en) 2001-07-31 2002-07-29 Recording medium reproducing apparatus and method and recording medium recording/reproducing apparatus
DE10293057T DE10293057T5 (de) 2001-07-31 2002-07-29 Aufzeichnungsträger-Wiedergabegerät, Verfahren dafür und Aufzeichnungsträger-Aufzeichnungsgerät und Aufzeichnungsträger-Wiedergabegerät

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-232132 2001-07-31
JP2001232132A JP3870734B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 記録媒体の再生装置および方法、並びに記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003012787A1 true WO2003012787A1 (fr) 2003-02-13

Family

ID=19064100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/007660 WO2003012787A1 (fr) 2001-07-31 2002-07-29 Appareil et procede de reproduction de support d'enregistrement et appareil d'enregistrement/reproduction de support d'enregistrement

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040027942A1 (ja)
JP (1) JP3870734B2 (ja)
KR (1) KR100894072B1 (ja)
CN (1) CN100440354C (ja)
DE (1) DE10293057T5 (ja)
WO (1) WO2003012787A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7734047B2 (en) 2003-03-24 2010-06-08 Sony Corporation Information recording medium, information processing device, information processing method, and computer program

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4384869B2 (ja) * 2003-04-04 2009-12-16 ソニー株式会社 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
EP1649461A2 (en) * 2003-06-30 2006-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium and reproduction apparatus therefor
JP4474209B2 (ja) * 2004-06-11 2010-06-02 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 記録方法
JP4246767B2 (ja) * 2004-06-11 2009-04-02 パナソニック株式会社 記録再生装置
KR100577708B1 (ko) * 2004-06-15 2006-05-10 삼성전자주식회사 단일파장을 이용한 광디스크 재생방법
EP1637957A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-22 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for accessing protected data
JP4367307B2 (ja) * 2004-09-30 2009-11-18 株式会社日立製作所 著作権管理方法及び再生装置
JP5120286B2 (ja) * 2009-02-06 2013-01-16 株式会社日立製作所 映像音声記録再生装置及び記録再生方法
JP4862084B2 (ja) * 2010-01-18 2012-01-25 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 再生装置及び再生方法
JP5012945B2 (ja) * 2010-04-12 2012-08-29 富士通株式会社 コンテンツ管理プログラム、方法及び装置
JP5685686B2 (ja) * 2011-03-16 2015-03-18 日立マクセル株式会社 映像音声記録再生装置。
JP5732483B2 (ja) * 2013-03-25 2015-06-10 日立マクセル株式会社 ディジタルデータ記録再生装置
JP5782098B2 (ja) * 2013-12-09 2015-09-24 日立マクセル株式会社 ディジタルデータの記録再生方法及びディジタルデータの記録再生装置
CN104778954B (zh) * 2015-02-06 2018-06-08 北京北信源软件股份有限公司 一种光盘分区加密方法及系统
JP5989187B2 (ja) * 2015-05-29 2016-09-07 日立マクセル株式会社 ディジタルデータ記録再生装置及びディジタルデータ記録再生方法
JP6782190B2 (ja) * 2017-04-25 2020-11-11 株式会社東芝 ディスク装置、コントローラ回路、及び制御方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846948A (ja) * 1994-05-24 1996-02-16 Sony Corp 映像機器のデータ送受信方法
JPH0863901A (ja) * 1994-08-23 1996-03-08 Sony Corp 信号記録方法及び装置、信号再生装置、並びに記録媒体
JPH09330560A (ja) * 1996-04-11 1997-12-22 Victor Co Of Japan Ltd 符号情報のコピー防止方法及びエンコード装置、デコード装置並びに記録媒体
EP0817195A2 (en) * 1996-07-04 1998-01-07 Sony Corporation Recording medium and reproducing apparatus
JPH1069722A (ja) * 1996-04-26 1998-03-10 Victor Co Of Japan Ltd 符号情報のコピー防止方法、エンコード装置及びデコード装置並びに記録媒体
JPH1166706A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Toshiba Corp 光ディスク再生装置及び光ディスク記録再生装置
JP2001101788A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Victor Co Of Japan Ltd 信号処理装置、伝送方法、伝送媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0984590B1 (en) * 1994-05-24 2007-05-09 Sony Corporation Data bus communication
EP0715241B1 (en) * 1994-10-27 2004-01-14 Mitsubishi Corporation Apparatus for data copyright management system
US5912871A (en) * 1997-04-02 1999-06-15 Sony Corporation Recordable disk re-recording system
JP4763866B2 (ja) * 1998-10-15 2011-08-31 インターシア ソフトウェア エルエルシー 2重再暗号化によりデジタルデータを保護する方法及び装置
US6810004B1 (en) * 1998-12-07 2004-10-26 Sony Corporation Optical recording medium, recorder for optical recording medium, method for recording the same, reproducing device and reproducing method therefor
US7092616B2 (en) * 2001-07-19 2006-08-15 Sony Electronics Inc. Method and apparatus for copy protecting video content and producing a reduced quality reproduction of video content for personal use

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846948A (ja) * 1994-05-24 1996-02-16 Sony Corp 映像機器のデータ送受信方法
JPH0863901A (ja) * 1994-08-23 1996-03-08 Sony Corp 信号記録方法及び装置、信号再生装置、並びに記録媒体
JPH09330560A (ja) * 1996-04-11 1997-12-22 Victor Co Of Japan Ltd 符号情報のコピー防止方法及びエンコード装置、デコード装置並びに記録媒体
JPH1069722A (ja) * 1996-04-26 1998-03-10 Victor Co Of Japan Ltd 符号情報のコピー防止方法、エンコード装置及びデコード装置並びに記録媒体
EP0817195A2 (en) * 1996-07-04 1998-01-07 Sony Corporation Recording medium and reproducing apparatus
JPH1166706A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Toshiba Corp 光ディスク再生装置及び光ディスク記録再生装置
JP2001101788A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Victor Co Of Japan Ltd 信号処理装置、伝送方法、伝送媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7734047B2 (en) 2003-03-24 2010-06-08 Sony Corporation Information recording medium, information processing device, information processing method, and computer program
US8712048B2 (en) 2003-03-24 2014-04-29 Sony Corporation Information recording medium and information processing method for accessing content with license or copyright protection

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040028620A (ko) 2004-04-03
JP3870734B2 (ja) 2007-01-24
DE10293057T5 (de) 2004-07-29
CN100440354C (zh) 2008-12-03
KR100894072B1 (ko) 2009-04-21
CN1465063A (zh) 2003-12-31
US20040027942A1 (en) 2004-02-12
JP2003045116A (ja) 2003-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3870734B2 (ja) 記録媒体の再生装置および方法、並びに記録再生装置
JP4957936B2 (ja) コンテンツ信号再生装置、コンテンツ信号再生方法
JP2008041243A (ja) 高密度光ディスクと、その光ディスクへの暗号化記録方法及び光ディスクからの再生方法
US6980498B2 (en) Method of recording on recording medium and recording device, and method of reproducing from recording medium and reproducing device
JP4091602B2 (ja) 高密度光ディスクと、その光ディスクへの暗号化記録方法及び光ディスクからの再生方法
JP3516142B2 (ja) 記録媒体の記録装置及び記録方法、記録媒体の再生装置及び再生方法、データ出力方法並びにデータ復号方法、
WO2003054881A1 (fr) Support, procede et dispositif d'enregistrement et procede de reproduction
JP2004265469A (ja) データ記録方法および装置、データ記録媒体、データ再生方法および装置、データ送信方法および装置、データ受信方法および装置
WO2004070724A1 (ja) データ記録方法および装置、データ記録媒体並びにデータ再生方法および装置
JP3575461B2 (ja) 記録媒体、記録方法および装置、ならびに、再生装置および方法
EP1378905A1 (en) Recording medium, recording method and apparatus, reproduction method and apparatus, data transmission method, and data demodulation method
JP2001167518A (ja) 情報記録媒体、情報再生方法及び情報再生装置
JP4019708B2 (ja) データ読み出し装置及びデータ読み出し方法とデータ再生装置及びデータ再生方法
JP2001143270A (ja) Cd−r/rwディスク
JP2003281823A (ja) 記録媒体、データ記録方法、データ記録装置、データ再生方法およびデータ再生装置
JP2006040502A (ja) 再生装置
JP2006040501A (ja) 情報記録方法
WO2005078723A1 (ja) 情報記録装置及び情報再生装置、情報記録方法及び情報再生方法、情報記録用プログラム及び情報再生用プログラム、情報記録媒体並びに記録媒体
JPH04105278A (ja) 再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN DE KR US

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN DE KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037004072

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10381265

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028025555

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037004072

Country of ref document: KR