WO2002099989A1 - Appareil de systeme de communication a spectre etale - Google Patents

Appareil de systeme de communication a spectre etale Download PDF

Info

Publication number
WO2002099989A1
WO2002099989A1 PCT/JP2002/005267 JP0205267W WO02099989A1 WO 2002099989 A1 WO2002099989 A1 WO 2002099989A1 JP 0205267 W JP0205267 W JP 0205267W WO 02099989 A1 WO02099989 A1 WO 02099989A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
despreading
receiving
control
control signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/005267
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsutoshi Itoh
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to US10/343,466 priority Critical patent/US7283581B2/en
Priority to DE2002614107 priority patent/DE60214107T2/de
Priority to EP02730781A priority patent/EP1309096B1/en
Publication of WO2002099989A1 publication Critical patent/WO2002099989A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0012Modulated-carrier systems arrangements for identifying the type of modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70701Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation featuring pilot assisted reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70703Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation using multiple or variable rates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70707Efficiency-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/7097Direct sequence modulation interference
    • H04B2201/709709Methods of preventing interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication

Definitions

  • the present invention relates to a spread spectrum communication system apparatus that controls a receiver parameter such as an AZD conversion speed and a propagation path estimation method.
  • the coding rate of the error correction code and the multi-level modulation frequency are changed according to the propagation path quality.
  • this method provides high-speed data communication to users with good propagation path quality while sacrificing noise durability characteristics, and provides low-speed data communication to users with poor propagation path quality with emphasis on noise durability characteristics.
  • reception quality data indicating the quality of reception data is transmitted from the receiver to the base.
  • the reception quality data is divided into four levels (mode 0 — 3). Mode 0 has the lowest quality and mode 3 has the highest quality.
  • the base station selects an encoding method and a modulation method as shown in Table 1 based on the mode of the reception quality data.
  • a redundant bit of pits is added.
  • a redundant bit of 1 bit is added to 3 bits of input data per night.
  • Modulation methods include well-known QPSK, 16-QAM, and 64-QAM.
  • the data transfer amount and the noise immunity characteristic have an opposite relationship. Therefore, if the coding method and the modulation method are selected as shown in Table 1, the noise immunity characteristic is reduced in mode 0, which has the lowest quality. High communication can be performed. In Mode 3 with the highest quality, communication with a large amount of data transfer can be performed.
  • the reception quality data is transmitted from the receiver to the base station, and the base station selects the optimal combination of the modulation scheme and the coding scheme based on the reception quality data. For this reason, it is necessary for the receiver to maintain good reception characteristics in all combinations of modulation schemes and coding schemes supported by the base station.
  • Fig. 1 shows a graph comparing the effects of the reception timing shift in each modulation scheme. As shown in Fig. 1, 64-QAM is most affected by the reception timing shift.
  • Figure 2 shows a graph comparing the effects of synchronous detection errors in each modulation method. As shown in Fig. 2, 64-QAM is most affected by the reception timing shift.
  • 64-QA and 16-QAM are vulnerable to multipath interference specific to mobile communication environments. Therefore, when using 64-QAM or 16-QAM, it is necessary to suppress interference using an interference canceller or an equalizer in order to perform efficient communication.
  • a receiver that supports the adaptive modulation and coding rate communication schemes has a high-performance design in accordance with the mode (in this case, 64-QAM) in which the accuracy of each reception function is most likely to be degraded due to reception timing deviation and the like. Must be performed.
  • an object of the present invention is to provide a communication device or the like that does not need to constantly operate a function corresponding to a mode in which reception accuracy is likely to deteriorate in adaptive modulation communication. Disclosure of the invention The present invention relates to a despreading device.
  • a despreading device according to the present invention receives a spread reception signal.
  • a despreading device according to the present invention includes a receiving unit, a despreading unit, a sample rate supply unit, and a control unit.
  • the receiving means receives a received signal having a control signal designating a demodulation method.
  • the despreading means despreads the received signal based on the sample rate and outputs a control signal.
  • the sample rate supply means gives a sample rate to the despreading means.
  • the control means controls the sample rate based on the control signal.
  • control means controls the sample rate of the despreading means based on the control signal specifying the demodulation method, whereby the sample rate is appropriately reduced according to the demodulation method. It is not necessary to always operate the function corresponding to the demodulation method most sensitive to accuracy deterioration (high-speed sample rate).
  • the invention also relates to a propagation path estimation device.
  • a propagation path estimation device according to the present invention receives a spread reception signal.
  • a propagation path estimation device according to the present invention includes a receiving unit, a despreading unit, a propagation path estimation unit, and a control unit.
  • the receiving means receives a received signal having a pilot signal and a control signal designating a demodulation method.
  • the despreading means despreads the received signal and outputs a pilot signal and a control signal.
  • the propagation path estimating means obtains the phase rotation amount of the received signal based on the pilot signal.
  • the control means controls the length of the pilot signal used by the propagation path estimation means based on the control signal.
  • the control means controls the length of the pilot signal used by the propagation path estimation means based on the control signal designating the demodulation method. This allows propagation according to the demodulation method.
  • the length of the pilot signal used by the channel estimation means can be lengthened appropriately, and a function corresponding to the demodulation method most sensitive to accuracy degradation (a function to shorten the length of the pilot signal used) is provided. It does not need to be operated all the time.
  • the invention relates to a despreading device.
  • a despreading device according to the present invention receives a spread reception signal.
  • the despreading device according to the present invention includes a receiving means, a despreading means, and a control means.
  • the receiving means receives a received signal having a pilot signal and a control signal designating a demodulation method.
  • the despreading means despreads the received signal and outputs a pilot signal and a control signal.
  • the control means controls the length of the pilot signal to be despread by the despreading means based on the control signal.
  • the control means controls the length of the pilot signal to be despread based on the control signal specifying the demodulation method.
  • the length of the pilot signal to be despread according to the demodulation method can be appropriately increased, and the function corresponding to the demodulation method most sensitive to accuracy deterioration (length of the despread pilot signal) Need not always be activated.
  • BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWING Fig. 1 is a graph comparing the effects of each modulation scheme (QP SK, 16-QAM, 64QAM) and the reception timing shift.
  • Fig. 2 is a graph comparing the effect of each modulation scheme (QP SK, 16-QAM, 64QAM) and the coherent detection error.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a base station of the adaptive modulation communication system. is there.
  • FIGS. 4A to 4C are diagrams showing the symbol maps of the respective modulation schemes (QPSK, 16-QA, 64-QAM).
  • QPSK QPSK
  • 16-QA 16-QA
  • 64-QAM The symbol map of QPSK
  • FIG. 4B The map of Fig. 4B and the symposium map of 64-QAM (Fig. 4C) are shown.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a detailed configuration of the adaptive coding / modulation unit 1109.
  • FIG. 6 is a diagram showing the contents of signals transmitted and received by the base station to and from the user terminal via the transmission / reception sharing device 1101.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a user terminal (receiving device) according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram showing the amount of phase rotation.
  • FIG. 9 is a diagram showing the length of a pilot signal used for obtaining an average.
  • FIGS. 10A to 10C are time charts when changing the cycle of the SYNC pulse for data trigger timing.
  • 64-QAM data transfer (FIG. 1A), 16-QAM transfer ( ( Figure 10B) and QPSK transfer ( Figure 10C).
  • FIGS. 11A to 11C are time charts when changing the data transfer clock speed, and include 64-QAM data transfer (FIG. 11A) and 16-QAM transfer (FIG. 11A). Figure 11B) and QPSK transfer (Figure 11C).
  • FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the operation of a modification of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a base station of the adaptive modulation communication system.
  • the base station is a transmission / reception sharing device 1101, despreading unit 1102, demodulation unit 1103, reception quality bit extraction unit 1104, control unit 1105, control data generation unit 1106, coded modulation unit 1107, spreading unit 1108, adaptive coding A Z modulation section 1109 and a D / A conversion section 1110 are provided.
  • the transmission / reception sharing device 1101 receives a reception quality data signal transmitted from a user terminal described later.
  • the reception quality data signal indicates the quality of the signal received by the user terminal from the base station.
  • the reception quality data signal is spread and modulated at the user terminal. Further, transmission / reception sharing apparatus 1101 transmits the signal output from D / A conversion section 1110 to the user terminal.
  • Receiveding section 1102 despreads and outputs the reception quality data signal.
  • Demodulation section 1103 demodulates and outputs the output of despreading section 1102. As a result, a reception quality data signal in a state before being spread and modulated is generated.
  • Reception quality bit extraction section 1104 extracts quality information (referred to as reception quality data) of the signal received by the user terminal from the base station from the reception quality data signal.
  • the control unit 1105 determines a communication target data to be transmitted to the user terminal, an encoding method for encoding the control signal and the pilot signal, and a modulation method for modulating according to the extracted reception quality data. .
  • QPSK QPSK modulation
  • the encoded 2-bit data is mapped to one symbol.
  • Fig. 4B 16-QAM maps 4-bit data into one symbol.
  • Fig. 4C 64-QAM maps 6-bit data into one symbol.
  • the transmittable data amount is as follows: 1.64QAM, which has the largest number of bits mapped per symbol, is the largest, in 64QAM QPSK is while the smallest c, susceptible to noise from the arc distance between the between Tonariawaseru symbol becomes shorter, error characteristics at the same level noise QPSK most have good.
  • the control unit 1105 selects a combination of coding / modulation with a large data transfer amount in the case of a good propagation path with little noise (good reception quality).
  • the control unit 1105 selects a combination of coding / modulation that suppresses the data transfer amount and enhances the noise immunity characteristics in the case of a poor propagation path with a lot of noise (in the case of poor reception quality).
  • the control data generation unit 1106 generates a control signal for transmitting the coding and modulation scheme selected by the control unit 1105 to the user terminal.
  • Encoding Z modulation section # 07 encodes / modulates the output of control data generation section 1106 in a predetermined manner. Usually, QPSK modulation is performed.
  • Spreading section 1108 spreads the pilot signal, the communication target data output from adaptive coded Z modulation section 1109, and the control signal output from coded modulation section 1107 using different spreading codes.
  • the adaptive encoding / modulation unit U09 performs encoding / modulation processing on communication target data (for example, packet data) according to the encoding method and modulation method selected by the control unit 1105.
  • FIG. 5 shows the detailed configuration of adaptive coding Z modulator 1109.
  • Adaptive coding / modulation section 1109 has switches 1601 and 1604, coding sections 1602a-d, and modulation sections 1603a-d. By operating switches 1601 and 1604, a plurality of series circuits (1602a to 1603a, 1602b to 1603b, 1602c to 1603c, 1602d-l 603d) is selected according to the coding scheme and modulation scheme selected by the control unit 1105.
  • Encoders 1602a-d add error correction codes to the input signal That is, they are encoded and output.
  • Modulating sections 1603a-d perform modulation and symbol mapping of the signals encoded by encoding sections 1602a-d, that is, modulate and output.
  • D / A conversion section 1110 converts the digital signal output from spreading section 1108 into an analog signal and outputs the analog signal to transmission / reception sharing apparatus 1101.
  • FIG. 6 shows the contents of signals transmitted / received by the base station to / from the user terminal via the transmission / reception shared device 1101.
  • the transmission / reception sharing device 1101 receives the reception quality data signal 2 transmitted from the user terminal on the uplink control channel, and transmits the control signal 4 to the user terminal on the downlink control channel.
  • the control signal is determined based on the reception quality data signal 2 as described above. Further, immediately after the transmission of the control signal, the communication target device 6 is transmitted to the user terminal on the downlink data channel.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a user terminal (receiving device) according to the embodiment of the present invention.
  • the user terminal includes a transmission / reception shared device 101, an A / D conversion unit 111, a despreading unit 102, a control data demodulation / decoding unit 103, a control unit 104, a demodulation / decoding unit 105, a propagation path estimation unit 106, and reception quality.
  • An estimation unit 107, a reception quality bit input unit 108, a modulation unit 109, a spreading unit 110, a sample rate supply unit 112, and an interference suppression unit 113 are provided.
  • the transmission / reception sharing device 101 receives a signal transmitted from a base station (see FIG. 3). This received signal is called a received signal.
  • the received signal has data to be communicated, a pilot signal and a control signal, and is spread and modulated in the base station.
  • the control signal specifies the modulation method, that is, the demodulation method. For example, if the control signal indicates that the received signal was modulated by QPSK at the base station, Must be QPSK. That is, QPSK is specified as the demodulation method.
  • the control signal also specifies the decoding method. Further, transmission / reception sharing apparatus 101 transmits the reception quality data signal output from spreading section 110 to the base station.
  • a / D conversion section 111 and despreading section 102 constitute despreading means for despreading the received signal and outputting a communication target data, a pilot signal and a control signal.
  • the despreading unit 102 can be regarded as despreading means.
  • the transmission / reception sharing device 101 and the A / D converter 111 serve as the receiving means.
  • a / D conversion section 111 converts the received signal into a digital signal.
  • despreading section 102 despreads the digitized received signal and outputs communication target data, a pilot signal and a control signal.
  • the interference suppression unit 113 suppresses multipath interference at the output of the A / D conversion unit 111. Suppression of multipath interference peculiar to the mobile communication environment is described in Higuchi et al., "Ultra-high-speed packet transmission characteristics using multipath interference canceller in CDMA downlink” (IEICE Technical Report RCS2000-134 Oct 2000) ), Hoo 1 i, etc. 'Multiple Access Interference suppress ion with Linear Chip Equalizers in WCDMA Downlink Receivers', Proc. Global Telecommunications Conf. Pp. 467-471. Nov. 1999, etc.
  • the pilot signal output of despreading section 102 is input to interference suppression section # 3, and the propagation path characteristics are estimated from the pilot components, and the propagation path characteristics are adaptively equalized.
  • the processing by the interference suppression unit 113 is processing at the sample rate, extremely high-speed arithmetic processing is required, and large power is consumed. Therefore, the multipath interference can always be suppressed by the interference suppression unit 113. Is not preferred.
  • the control unit 104 reads out the demodulation method and sends it to the interference suppression unit 113.
  • the interference suppression unit 113 suppresses multipath interference when the demodulation method is 64-QAM or 16-QAM, and does not suppress multipath interference when the demodulation method is QPSK.
  • the control data demodulation / decoding unit 103 demodulates and decodes the control signal by a predetermined method. For example, if the control signal is predetermined to be QPSK modulated, it is demodulated by the QPSK method.
  • Control section 104 reads out the designated demodulation scheme and decoding scheme from the control signal output from control data demodulation / decoding section 103. Then, based on the designated demodulation method, it controls A / D conversion section 111, despreading section 102, data demodulation / decoding section 105, propagation path estimation section 106, sample rate supply section 112, and interference suppression section 113. The details of the control will be described together with the description of the data demodulation / decoding section 105, the propagation path estimation section 106, and the sample rate supply section 112. The control of the interference suppression unit 113 is as described above.
  • Data demodulation / decoding section 105 demodulates and decodes the communication target data output from despreading section 102.
  • the demodulation method and the decoding method are specified in the control signal, and are sent from control section 104.
  • Propagation path estimating section 106 ′ obtains the amount of phase rotation based on the pilot signal output from despreading section 102.
  • the phase rotation amount is a phase difference between a received signal and an expected received signal as shown in FIG.
  • the amount of phase rotation is determined after averaging the M pilot symbols, taking into account the effect of noise components added to the pilot channel.
  • the number of pilot symbols used that is, the length of the pilot signal used is Determined based on the demodulation method specified in the control signal.
  • the demodulation method is sent from control section 104.
  • the amount of noise added to the pilot symbol varies depending on the propagation path characteristics, it is effective to change the length of the pilot signal (the number of pilot symbols) according to the propagation path characteristics. That is, if the amount of noise is large, it is preferable to increase the length of the pilot signal used for calculating the average to reduce the influence of noise. If the amount of noise is small, it is preferable to reduce the length of the pilot signal used to calculate the average and obtain the instantaneous data (the amount of phase rotation) as much as possible.
  • the demodulation method specified in the control signal is QPSK. Therefore, if the demodulation scheme sent from control section 104 is QPSK, propagation path estimation section 106 increases the length of the pilot signal used when calculating the average. On the other hand, if the amount of noise is small, the demodulation method specified in the control signal is 64QAM. Therefore, if the demodulation scheme sent from control section 104 is 64QAM, propagation path estimating section 106 shortens the length of the pilot signal used when calculating the average.
  • Figure 9 shows the length of the pilot signal used to determine the average determined in this way.
  • the pilot signal length is the shortest when the demodulation method is 64QAM (6 pilot symbols), and the pilot signal length is longest when the demodulation method is QPSK (20 pilot symbols).
  • the length of the pilot signal is medium (10 pilot symbols).
  • the control of the length of the pilot signal has been described on the assumption that the control unit 104 controls the propagation path estimation unit 106. However, the control unit 104 controls the length of the pilot signal despread by the despreading unit 102. It is also possible.
  • the length of the pilot signal despread in 64QAM is the shortest, and the length of the pilot signal despread in QPSK is the longest.
  • the demodulation method is 16-QAM, the length of the pilot signal to be despread shall be medium.
  • the reception quality estimator 107 estimates the signal-to-noise ratio of the downlink data channel.
  • the signal-to-noise ratio is estimated by calculating the signal-to-noise ratio of a pilot channel symbol that is code-multiplexed with the downlink data channel and transmitted in parallel, taking into account the difference between the pilot channel power and the data channel power. It is calculated as follows.
  • the reception quality bit input unit 108 sends the estimated reception quality estimation value (Data-SNR) to the user terminal that transmits it to the base station. It enters the transmission signal and outputs it as a reception quality data overnight signal. Modulating section 109 modulates and outputs the reception quality data signal. Spreading section 110 spreads the modulated reception quality data signal, and outputs the spread signal to transmission / reception sharing apparatus 101.
  • the port supply unit 112 supplies the sample rates of the despreading unit 102 and the A / D conversion unit 111. Here, the sample rate is determined based on the demodulation method specified by the control signal. The demodulation method is sent from control section 104.
  • the A / D converter 111 converts an analog received signal into a digital signal.
  • the A / D conversion is performed by oversampling the spreading chip rate in order to perform fine synchronization processing in the baseband section.
  • W-CDMA wideband received signal
  • high-speed A / D conversion is required, but selecting the minimum oversample rate that can maintain the reception characteristics requires low power consumption. It is important for realization.
  • W-CDMA with QPSK modulation 4 or 8 oversamples is generally reasonable.
  • 16-QAM modulation a higher sample rate is required.
  • 64-QAM modulation requires a higher sample rate than 16-QAM modulation.
  • sample rate supply section 112 supplies a sample rate four times the chip rate. If the demodulation scheme sent from control section 104 is 16-QAM modulation, sample rate supply section 112 supplies a sample rate eight times the chip rate. If the demodulation method sent from the control unit 104 is 64QAM modulation, the sample rate supply unit 112 supplies a sample rate 16 times the chip rate.
  • the sample rate supply unit 112 supplies a sample rate 16 times the chip rate only in the case of 64-QAM modulation.
  • Other modulation schemes provide lower sample rates.
  • the method of supplying the sample rate by the sample rate supply unit 112 includes, as shown in FIG. 1A to FIG. This can be done by changing the cycle of the sync pulse for switching.
  • 10A shows 64QAM data transfer
  • FIG. 10B shows 16-QAM transfer
  • FIG. 10C shows QPSK transfer.
  • FIGS. 11A to 11C it can be realized by changing the data transfer clock speed.
  • Fig. 11A shows the situation for 64QAM data transfer
  • Fig. 11B shows the situation for 16-QAM transfer
  • Fig. 11C shows the situation for QPSK transfer.
  • the transmission / reception shared device 101 receives a control signal (S10).
  • the received control signal is digitized by the A / D conversion section 111, despread by the despreading section 102, and demodulated and decoded by the control demodulation / decoding section 103. It is assumed that the control signal is determined to be QPSK modulated at the base station. Therefore, the sample rate is set to a minimum value such as four times the chip rate.
  • the demodulation method is QPSK.
  • the length of the pilot signal (the number of pilot symbols) used for calculating the average or the length of the pilot signal to be despread is set to the maximum length of 20.
  • Control unit 104 a control signal outputted from the control data demodulating and decoding unit 103 reads out the designated demodulation scheme and decoding scheme (S 1 2) c
  • the control unit 104 receives the communication target data It is determined whether or not (S14). If the communication target data has not been received (S14, No), the process returns to the control signal reception (S10). If the data to be communicated is received (S14, Yes), the length of the pilot signal used for calculating the sample rate and average of the A / D converter 111 (the pilot symbol) is used. Is determined. If the demodulation method specified in the control signal is QPSK (S16, Yes), the sample rate and the length of the pilot signal used to calculate the average (called the pilot average length) are not changed.
  • control unit 104 controls the sample rate supply unit 112 to set the sample rate to a minimum value such as four times the chip rate. Further, the control unit 104 controls the propagation path estimation unit 106 to set the average length of the pilot to 20 which is the maximum length. Note that the control section 104 may control the despreading section 102 to set the length (number of pilot symbols) of the pilot signal to be despread to 20 which is the maximum length. It is assumed that control section 104 controls interference suppression section 113 to stop suppressing multipath interference.
  • the demodulation method is QPSK
  • the processing is slow and the sample rate may be low.
  • the sample rate is set to the minimum value, and the average pilot length is set to the maximum value.
  • the demodulation method is QPSK, it is relatively resistant to multipath interference, so there is little hindrance to communication without suppressing multipath interference. Therefore, power consumption is reduced by not suppressing multipath interference.
  • the control unit 104 controls the sample rate supply unit 112 to change the sample rate to the chip rate. It is set to a medium value such as eight times (S22). Also, the control unit 104 controls the propagation path estimation unit 106 to set the average pilot length to 10 which is a medium length (S 2 4) 0. Control the length of the pilot signal (the number of pilot symbols) in the middle The number of degrees may be 10 pieces. Then, the control unit 104 controls the interference suppression unit 113 to suppress multipath interference (S26).
  • the processing is medium speed, so a medium sample rate is required.
  • the average length of the pilot is set to a moderate value to satisfy both noise suppression and instantaneous phase rotation measurement. It is preferable. Therefore, the sample rate is set to a medium value, and the average pilot length is set to a medium value.
  • the control unit 104 controls the sample rate supply unit 112 to The sample rate is set to the maximum value, which is 16 times the chip rate (S32). Further, the control unit 104 controls the propagation path estimation unit # 06 so that the average length of the pilot is six, which is the minimum length (S34). The control unit 104 may control the despreading unit 102 to set the length of the pilot signal to be despread (the number of pilot symbols) to the minimum length of six. Then, the control unit 104 controls the interference suppression unit 113 to suppress multipath interference (S36).
  • the demodulation method is 64QAM means that processing is fast, so the sample rate must be large.
  • the sample rate is set to the maximum value and the average pilot length is set to the minimum value.
  • the transmission / reception shared device 101 receives the communication target data (S40).
  • the communication target data is digitized by the A / D converter 111 and despread by the despreader 102.
  • the despread communication target data is sent to the data demodulation / decoding unit 105, where it is demodulated and decoded.
  • the method of demodulation and decoding is specified by a control signal sent to data demodulation / decoding section 105.
  • the phase rotation amount estimated by the propagation path estimation unit 106 is also included in the control signal, and is used for phase correction.
  • the pilot signal is sent together with the communication target data, and is sent to propagation path estimating section 106 and reception quality estimating section 107 via A / D converting section 111 and despreading section 102. Based on the pilot signal, reception quality estimating section 107 estimates the reception quality.
  • the estimated reception quality value is inserted into the user terminal transmission signal in reception quality bit insertion section 108, and reception quality data signal is output from reception quality bit input section 108.
  • the reception quality data signal is modulated and spread by modulation section 109 and spreading section 110 and transmitted to base station by transmission / reception sharing apparatus 101.
  • the control unit 104 sets the sample rate to four times the chip rate (S42) and the pilot average length to 20 (S44). I do. Then, the suppression of the multipath interference by the interference suppression unit 113 is stopped (S46). That is, the sample rate, the average pilot length, and the operation state of the interference suppression unit 113 are initialized. Then, the process returns to receiving the control signal (S10). At any point, the process ends due to power failure.
  • the control unit 104 based on a control signal designating a demodulation method (QPSK, 16-QAM, 64QAM), performs sampling of the despreading means (A / D conversion unit 111 and despreading unit 102). Control the rate. to this
  • the demodulation method is QPSK or 16-QAM
  • the sampling rate can be appropriately reduced compared to when the demodulation method is 64QAM.
  • control section 104 determines the length of the pilot signal used by propagation path estimator ⁇ 06 (the peak-to-peak average). Control). Thereby, the length of the pilot signal used by propagation path estimating section 106 can be appropriately increased in accordance with the demodulation method.
  • control section 104 controls the length of the pilot signal to be despread.
  • the length of the pilot signal to be despread according to the demodulation method can be appropriately increased.
  • control section 104 controls the operation state of interference suppression section 113 based on a control signal designating a demodulation scheme (QPSK, 16-QAM, 64QAM).
  • QPSK a demodulation scheme
  • 16-QAM 16-QAM
  • 64QAM a demodulation scheme
  • the sample rate, the pilot average length, and the operation state of the interference suppression unit 113 are determined based on the modulation method (demodulation method) read from the control signal.
  • the sample rate or the like may be determined according to the type of the received signal, that is, whether there is only a control signal or data to be communicated. Even in such a case, a similar effect can be obtained. The operation at this time will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • the reception of the control signal (S10) and the reading of the demodulation method (S12) are the same as those in FIG.
  • the control unit 104 determines whether or not the communication target data has been received (S14). If the data to be communicated is not received (S14, No), the sample rate and the length of the pilot signal used to calculate the average (called the pilot average length) do not change. If the communication target data has been received (S14, Yes), the control unit 104 controls the sample rate supply unit 112 to set the sample rate to a maximum value such as 16 times the chip rate. (S32). The control unit 104 controls the propagation path estimation unit 106 to set the pilot average length to the minimum length of six (S34). The control unit 104 may control the despreading unit 102 so that the length of the pilot signal to be despread (the number of pilot symbols) is six, which is the minimum length. Then, control section 104 controls interference suppression section 113 to suppress multipath interference.
  • the process after receiving the communication target data (S40) is the same as in FIG.
  • the above embodiment can be realized as follows.
  • CPU, hard disk, flash memory, media (floppy disk, CD-ROM, memory stick, etc.) Read the media that stores the program that implements each of the above parts on a media reader that has a reader. To install on a hard disk or flash memory. Even with such a method, the above functions can be realized.

Description

明細: スぺク トラム拡散通信システム装置 技術分野
本発明は、 A Z D変換速度や伝播路推定方法などの受信機パラメ —夕の制御を行うスぺク トラム拡散通信システム装置に関する。 背景技術
従来使用されている適応変調 ·符号化率通信方式では、 誤り訂正 符号の符号化率と、 多値変調度数とが伝播路品質に応じて変化され る。 すなわち、 この方式は、 伝播路品質が良いユーザには雑音耐久 特性を犠牲にする一方で高速データ通信を提供し、 伝播路品質が悪 いユーザには雑音耐久特性を重視し低速データ通信を提洪する。
このような適用変調を用いた通信方式は、 GSM EDGE, HDR等の無 線通信システムにも採用されている。 更に、 W- CDMAにおいても同様 の方式が追加採用される見こみである。
適応変調 ·符号化率通信方式の一例を下記の表 1を参照して説明 する。
Figure imgf000003_0001
まず、 受信データの品質を示す受信品質データが受信機から基地 に送信される。 基地局では、 受信品質データは四段階 (モード 0 — 3 ) に分類される。 モード 0のとき品質が最も低く、 モード 3の とき品質が最も高い。 基地局では、 受信品質データのモードに基づ き、 表 1に示すように符号化方式および変調方式が選択される。 表 1には R=l/2と R = 3/4で表された 2つの符号化方式が示されて おり、 ここで、 R=l/2 の符号化方式では入力データ 1 ビッ トにつき 1 ピッ トの冗長ビッ トが付加され、 R=3/4 の符号化方式では入力デ 一夕 3 ビッ トにっき 1 ビッ トの冗長ピッ トが付加される。 変調方式 には周知の QPSK、 16- QAM、 64 - QAMがある。
ここで、 データ転送量の関係は、 次の様に表される。
(R=l/2, QPSK) < (R=l/2, 16- QAM) < (R=3/4, 16-QAMX (R=3/4, 64- QAM)
一方、 雑音耐久特性の関係は、 次の様に表される。
(R=l/2, QPSK) > (R=l/2, 16- QAM) > (R=3/4, 16-QAM)> (R=3/4,
64QAM)
このように、 データ転送量と雑音耐久特性は相反する関係となる, よって、 表 1 に示すように符号化方式および変調方式を選択すれ ば、 品質が最も低いモード 0においては、 雑音耐久特性が高い通信 が行なえる。 また、 品質が最も高いモード 3においては、 データ転 送量が多い通信が行なえる。
上記のような従来の技術では、 受信品質データは受信機から基地 局に送信され、 基地局では受信品質データに基づいて最適な変調方 式及び符号化方式の組み合わせが選択される。 このため、 受信機で は基地局が対応する変調方式、 符号化方式の全ての組み合わせにお いて良好な受信特性を保つことが必要となる。
変調方式 QPSK、 16- QAMおよび 64- QAMを比較すると、 64-QAMは、 他に比較して受信タイミングずれおよび同期検波誤差等による影 響を受けやすい。 第 1図に、 各変調方式での受信タイミングずれの 影響を比較したグラフを示す。 第 1図に示される様に、 64- QAMが受 信タイミングずれによる影響を最も大きく受ける。 第 2図に、 各変 調方式での同期検波誤差の影響を比較したグラフを示す。第 2図に 示す様に 64- QAM が受信タイミングずれによる影響を最も大きく受 ける。
64-QA 及び 1 6- QAMは、 移動通信環境に特有なマルチパス干渉に 弱い。 そこで、 64- QAM又は 1 6- QAMを使用する場合は、 効率良く通 信を行なうために干渉キャンセラや等化器を用いて干渉を抑圧す る必要がある。
よって、 適応変調 , 符号化率通信方式に対応した受信機では、 受 信タイミングずれ等により各受信機能の精度劣化が最も生じ易い モード (この場合では、 64- QAM) に合わせて高機能な設計を行う必 要がある。
しかしながら、 このような高機能は、 受信機能の精度劣化が生じ ないモードで受信する場合は必要ない。
また、 一般的に高精度な受信処理を行うには、 信号処理を高速化 することが必要となり、 消費電力が大きくなる。 よって、 低消費電 力が求められる携帯電話などの移動端末では受信に必要な最低限 の機能のみを動作させる必要がある。 したがって、 64- QAMモード用 に設計された機能プロックを常時動作させることには問題がある。
したがって、 本発明の目的は、 適応変調通信において、 受信精度 が劣化し易いモードに対応した機能を常時動作させなくてもよい 通信装置等を提供することである。 発明の開示 本発明は、 逆拡散装置に関する。 本発明にかかる逆拡散装置は、 拡散された受信信号を受信する。 本発明にかかる逆拡散装置は、 受 信手段、逆拡散手段、サンプルレート供給手段、制御手段を備える。 受信手段は、 復調方式を指定する制御信号を有する受信信号を受 信する。 逆拡散手段は、 サンプルレートに基づき、 受信信号を逆拡 散して、 制御信号を出力する。 サンプルレート供給手段は、 逆拡散 手段にサンプルレートを与える。 制御手段は、 制御信号に基づきサ ンプルレートを制御する。
上記のように構成された発明によれば、 復調方式を指定する制御 信号に基づき、 制御手段が逆拡散手段のサンプルレートを制御する, これにより、 復調方式に応じてサンプルレ一トを適宜低速にするこ とができ、 精度劣化に最も敏感な復調方式に対応した機能 (高速な サンプルレート) を常時動作させなくてもよい。
また、 本発明は伝播路推定装置に関する。 本発明にかかる伝播路 推定装置は、 拡散された受信信号を受信する。 本発明にかかる伝播 路推定装置は、 受信手段、 逆拡散手段、 伝播路推定手段、 制御手段 を備える。
受信手段は、 パイ口ッ ト信号および復調方式を指定する制御信号 を有する受信信号を受信する。 逆拡散手段は、 受信信号を逆拡散し て、パイ口ッ 卜信号および制御信号を出力する。伝播路推定手段は、 パイロッ ト信号に基づき受信信号の位相回転量を求める。 制御手段 は、 制御信号に基づき、 伝播路推定手段が使用するパイロッ ト信号 の長さを制御する。
上記のように構成された発明によれば、 復調方式を指定する制御 信号に基づき、 制御手段が、 伝播路推定手段により使用されるパイ ロッ ト信号の長さを制御する。 これにより、 復調方式に応じて伝播 路推定手段により使用されるパイロッ ト信号の長さを適宜長くす ることができ、 精度劣化に最も敏感な復調方式に対応した機能 (使 用するパイロッ ト信号の長さを短くする機能) を常時動作させなく てもよい。
さらに、 本発明は逆拡散装置に関する。 本発明に関する逆拡散装 置は、 拡散された受信信号を受信する。'本発明に関する逆拡散装置 は、 受信手段、 逆拡散手段、 制御手段を備える。
受信手段は、 パイ口ッ ト信号および復調方式を指定する制御信号 を有する受信信号を受信する。 逆拡散手段は、 受信信号を逆拡散し て、 パイロッ ト信号および制御信号を出力する。 制御手段は、 制御 信号に基づき、 逆拡散手段が逆拡散するパイロッ ト信号の長さを制 御する。
上記のように構成された発明によれば、 復調方式を指定する制御 信号に基づき、 制御手段が、 逆拡散されるパイロッ ト信号の長さを 制御する。 これにより、 復調方式に応じて逆拡散されるパイロッ ト 信号の長さを適宜長くすることができ、 精度劣化に最も敏感な復調 方式に対応した機能 (逆拡散されるパイ口ッ ト信号の長さを短くす る機能) を常時動作させなくてもよい。 図面の簡単な説明 第 1図は、 各変調方式 (QP SK, 1 6- QAM, 64QAM) と受信タイミング ずれの影響を比較したグラフである。
第 2図は、 各変調方式 (QP SK, 1 6- QAM, 64QAM) と同期検波誤差の 影響を比較したグラフである。
第 3図は、 適応変調通信方式の基地局の構成を示すブロック図で ある。
第 4 A図乃至第 4 C図は、 各変調方式 (QPSK、 16-QA , 64- QAM) のシンポルマップを示す図であり、 QPSKのシンポルマップ(第 4 A 図)、 16- QAM のシンポルマップ (第 4 B図)、 64- QAM のシンポルマ ップ (第 4 C図) を示す。
第 5図は、 適応符号化ノ変調部 1109 の詳細構成を示すブロック 図である。
第 6図は、 基地局が送受信共用装置 1101 を介してユーザ端末と 送受信する信号の内容を示す図である。
第 7図は、 本発明の実施形態にかかるユーザ端末 (受信装置) の 構成を示すブロック図である。
第 8図は、 位相回転量を示す図である。
第 9図は、 平均を求める際に使用するパイロッ ト信号の長さを示 す図である。
第 1 0 A図乃至第 1 0 C図は、データのトリガタイミング用 SYNC パルスの周期を変化させる際のタイムチャートであり、64- QAMデー 夕転送 (第 1 O A図)、 16-QAM転送 (第 1 0 B図)、 QPSK転送 (第 1 0 C図) の状態を表す。
第 1 1 A図乃至第 1 1 C図は、 データ転送クロック速度を変化さ せる際のタイムチヤ一トであり、 64- QAMデ一夕転送(第 1 1 A図)、 16-QAM転送(第 1 1 B図)、 QPSK転送(第 1 1 C図) の状態を表す。 第 1 2図は、 本発明の実施形態の動作を示すフローチヤ一トであ る。
第 1 3図は、 本発明の実施形態の変形例の動作を示すフローチヤ —トである。 発明を実施するための最良の形態
本発明の実施の形態を説明する前に、 本発明の実施の形態が前提 としている適応変調通信方式について説明する。
第 3図は、 適応変調通信方式の基地局の構成を示すプロック図で ある。基地局は、送受信共用装置 1101、逆拡散部 1102、復調部 1103、 受信品質ビッ ト抽出部 1104、制御部 1105、制御データ生成部 1106、 符号化ノ変調部 1107、 拡散部 1108、 適応符号化 Z変調部 1109、 D/A 変換部 1110を備える。
送受信共用装置 1101 は、 後述するユーザ端末から送信される受 信品質データ信号を受信する。 受信品質データ信号は、 ユーザ端末 が基地局から受信した信号の品質を示す。 受信品質データ信号は、 ユーザ端末において拡散および変調されている。 また、 送受信共用 装置 1101 は、 D/A変換部 1110の出力する信号をユーザ端末に送信 する。
逆拡散部 1102 は、 受信品質データ信号を逆拡散して出力する。 復調部 1103は、 逆拡散部 1102の出力を復調して出力する。 これに より、 拡散および変調がなされる前の状態の受信品質データ信号が 生成される。 受信品質ビッ ト抽出部 1104 は、 受信品質データ信号 からユーザ端末が基地局から受信した信号の品質情報(受信品質デ 一夕という) を抽出する。
制御部 1105 では、 抽出された受信品質データに従い、 ュ一ザ端 末に送出する通信対象デ一夕、 制御信号およびパイロッ 卜信号を符 号'化する符号化方式および変調する変調方式を決定する。
ここでは説明を簡素化するため表 2 に示す四種類の組み合わせ から選択することにする。
表 2 モード 符号化方式 変調方式
0 R = 1 /2 Q P S K
1 R = 1 /2 1 6 - Q AM
2 R = 3 /4 1 6 - Q AM
3 R = 3 /4 6 4 - Q AM
表 2には R=l/2と R=3/4で表された.2つの符号化方式示されおり . ここで R=l/2の符号化方式は入力データ 1 ビッ トにつき 1 ビッ トの 冗長ビッ トが付加され。 R=3/4の符号化部は入力データ 3 ビッ トに つき 1 ビッ トの冗長ビッ トが付加される。
R=l/2 の符号は冗長ビッ ト数が多いので誤り訂正能力が高いが、 送信可能な通信対象データが少なくなる。 一方、 R-3/4の符号誤り 訂正能力は R=i/2より も低いが、 送信可能な通信対象データは多く なる。
変調方式には QPSK:、 16 - QAM、 64- QAM を使用する。 これらの変調 方式のシンポルマップを第 4 A図乃至第 4 C図に示す。 第 4 A図に 示すように、 QPSK変調では符号化された 2 ビッ トのデ一夕を 1シン ポルにマップする。第 4 B図に示すように、 16-QAMでは 4 ビッ トの データを 1シンポルにマツプする。 第 4 C図に示すように、 64-QAM では 6ビッ トのデ一タを 1 シンポルマップする。
第 4 A図乃至第 4 C図を参照して、 送信可能なシンポルレ一トが 一定場合、 送信可能なデータ量は、 1.シンポルあたりにマッピング されるビッ ト数が最も多い 64QAMが最大となり、 QPSKが最も少ない c 一方で 64QAMでは、 隣り合わせるシンボル間との距離が短くなるこ とから雑音に弱く、 同レベルの雑音時の誤り特性は QPSK が最も良 い。
このように、 データ転送量の関係は、 次の様に表される。
(R=l/2, QPSK) く (R=l/2, 16- QAM) く (R=3/4, 16- QAM)く (R=3/4, 64QAM)
一方、 雑音耐久特性の関係は、 次の様に表される。
(R=l/2, QPSK) > (R=l/2, 16- QAM) > (R=3/4, 16-QAM)> (R=3/4, 64QAM)
制御部 1105 は、 雑音の少ない良好な伝播路の場合 (受信品質が 良好な塲合) にはデータ転送量が多い符号化/変調の組み合わせを 選択する。 制御部 1105 は、 雑音が多い劣悪な伝播路の場合 (受信 品質が劣悪な場合) にはデータ転送量を抑圧し、 雑音耐久特性を強 化する符号化/変調の組み合わせを選.択する。
制御データ生成部 1106では、 制御部 1105にて選択された符号化 ノ変調方式をユーザ端末に伝えるための制御信号を生成する。 符号 化 Z変調部 Π07は予め定められた方式にて制御データ生成部 1106 の出力を符号化/変調処理する。 通常、 QPSK変調を行なう。
拡散部 1108は、 パイロッ ト信号、 適応符号化 Z変調部 1109から 出力される通信対象データおよび符号化ノ変調部 1107 から出力さ れる制御信号をそれぞれ別の拡散符号を用いて拡散する。
適応符号化/変調部 U09では、 制御部 1105 にて選択された符号 化方式及び変調方式に従って、 通信対象データ (例えば、 パケッ ト データ) を符号化ノ変調処理する。 適応符号化 Z変調部 1109 の詳 細構成を第 5図に示す。 適応符号化/変調部 1109 は、 スィ ッチ 1601, 1604、 符号化部 1602a- d、 変調部 1603a- d を有する。 スィッチ 1601, 1604を操作することで、 入力側の符号化部 1602a- d及び出力 側の変調部 1603a- d からなる複数の直列回路 ( 1602a- 1603a、 1602b- 1603b、 1602c- 1603c、 1602d-l 603d) のいずれか一つが制御 部 1105 にて選択された符号化方式及び変調方式に従って選択され る。 符号化部 1602a - dは、 入力された信号に誤り訂正符号を付加し てすなわち、 符号化して出力する。 変調部 1603a- d は、 符号化部 1602a- d により符号化された信号を変調シンポルマッピングしてす なわち、 変調して出力する。
D/A変換部 1110は、 拡散部 1108の出力するデジタル信号をアナ ログ信号に変換して送受信共用装置 1101 に出力する。
ここで、 第 6図に基地局が送受信共用装置 1101 を介してユーザ 端末と送受信する信号の内容を示す。 送受信共用装置 1101 は、 ュ 一ザ端末から送出される受信品質データ信号 2 を上り制御チヤネ ルにおいて受信し、 制御信号 4をユーザ端末に下り制御チャネルに おいて送信する。 なお、 制御信号は上記のように受信品質データ信 号 2に基づき定められる。 さらに、 制御信号の送信直後に通信対象 デ一夕 6をユーザ端末に下りデータチゃネルにおいて送信する。
本発明の実施形態は、 ユーザ端末に関するものであり、 以下、 本 発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
第 7図は、 本発明の実施形態にかかるユーザ端末 (受信装置) の 構成を示すブロック図である。ユーザ端末は、送受信共用装置 101、 A/D変換部 111、 逆拡散部 102、 制御データ復調, 復号部 103、 制御 部 104、 デ一夕復調 ·復号部 105、 伝播路推定部 106、 受信品質推定 部 107、 受信品質ビッ ト揷入部 108、 変調部 109、 拡散部 110、 サン プルレー卜供給部 112、 干渉抑圧部 113を備える。
送受信共用装置 101は、 基地局 (第 3図参照) から送信される信 号を受信する。 この受信した信号を受信信号という。 受信信号は、 通信対象データ、 パイ口ッ ト信号および制御信号を有し、 基地局に おいて拡散および変調されている。 なお、 制御信号は変調方式すな わち.復調方式を指定している。 例えば、 受信信号が基地局において QPSKで変調されたということを制御信号が示していれば、復調方式 は QPSKでなければならない。 すなわち、 復調方式として QPSKを指 定していることになる。 なお、 制御信号は同様に復号方式も指定し ている。 また、 送受信共用装置 101 は、 拡散部 110の出力する受信 品質データ信号を基地局に送信する。
A/D変換部 111 および逆拡散部 102は、 受信信号を逆拡散して、 通信対象デ一夕、 パイ口ッ 卜信号および制御信号を出力する逆拡散 手段を構成する。 あるいは逆拡散部 102のみを逆拡散手段ととらえ ることもできる。 この場合は、 送受信共用装置 101および A/D変換 部 111 が受信手段となる。 A/D変換部 111 は、 受信信号をデジタル 信号に変換する。 逆拡散部 102は、 デジタル化された受信信号を逆 拡散し、 通信対象データ、 パイ口ッ ト信号および制御信号を出力す る。
干渉抑圧部 113は、 A/D変換部 111 の出力におけるマルチパス干 渉を抑圧する。 移動通信環境に特有なマルチパス干渉の抑圧は、 樋 口他" CDMA下り リンクにおけるマルチパス干渉キヤンセラを用い る超高速パケッ ト伝送特性" (電子情報通信学会技術研究報告 RCS2000-134 2000 年 10 月) などに見られる干渉キャンセラや、 Hoo 1 i他 'Multiple Access Interference suppress ion with Linear Chip Equalizers in WCDMA Downlink Receivers" , Pr oc. Global Telecommunications Conf . Pp.467-471. Nov. 1999などに見られる 等化器を用いる。 例えば、 逆拡散部 102のパイロッ ト信号出力を干 渉抑圧部 Π3 に入力し、 パイロッ ト成分から伝播路特性を推定し、 適応的に伝播路特性を等化する。
干渉抑圧部 113 による処理は、 サンプルレ一トにおける処理とな るため、極めて高速な演算処理が要求され、大きな電力を消費する。 よって、 常に干渉抑圧部 113によりマルチパス干渉を抑圧させるこ とは好ましくない。 一方、 変調方式が 64- QAMや 16- QAMである場合 は、 変調方式が QPSK である場合に比べてマルチパス干渉に弱い。 そこで、制御部 104が復調方式を読み出し、干渉抑圧部 113に送る。 そして、 干渉抑圧部 113は復調方式が 64- QAMや 16- QAMである塲合 はマルチパス干渉を抑圧し、 復調方式が QPSK である場合はマルチ パス干渉を抑圧しない。
制御データ復調 ·復'号部 103は、 制御信号を予め定められた方式 で復調かつ復号する。 例えば、 制御信号は QPSK変調することが予 め定められているならば、 QPSK方式により復調する。
制御部 104は、 制御データ復調 ·復号部 103から出力された制御 信号から、指定された復調方式および復号方式を読み出す。そして、 指定された復調方式に基づき、 A/D変換部 111、 逆拡散部 102、 デー 夕復調 ·復号部 105、 伝播路推定部 106、 サンプルレート供給部 112 および干渉抑圧部 113を制御する。 制御の詳細については、 データ 復調 · 復号部 105、 伝播路推定部 106およびサンプルレート供給部 112 についての記載と共に説明する。 なお、 干渉抑圧部 113の制御 については先に説明した通りである。
データ復調 ·復号部 105 は、 逆拡散部 102から出力された通信対 象データを復調および復号する。 復調方式および復号方式は、 制御 信号において指定されており、 制御部 104から送られる。
伝播路推定部 106'は、 逆拡散部 102から出力されたパイロッ ト信 号に基づき位相回転量を求める。 位相回転量は、 第 8図に示すよう に、受信信号と期待する受信信号との位相差である。位相回転量は、 パイロッ トチャネル上に付加される雑音成分の影響を考慮して、 M 個のパイロッ トシンポルの平均後に求める。 ここで、 使用するパイ ロッ トシンボルの個数、 すなわち使用するパイロッ 卜信号の長さを、 制御信号において指定された復調方式に基づき定める。 復調方式は 制御部 104から送られる。
パイロッ トシンポルに付加される雑音量は伝播路特性により異 なるため、 伝播路特性に応じてパイロッ ト信号の長さ (パイロッ 卜 シンポルの個数) を変化させることが有効である。 すなわち、 雑音 量が多ければ、 平均を求める際に使用するパイロッ ト信号の長さを 長くして雑音による影響を小さくすることが好ましい。 雑音量が少 なければ、 平均を求める際に使用するパイロッ ト信号の長さを短く してできるだけ瞬時のデータ (位相回転量) を求めることが好まし い。
ここで、 雑音量が多ければ、 制御信号において指定された復調方 式が QPSKである。そこで、制御部 104から送られた復調方式が QPSK であるならば、 伝播路推定部 106 は、 平均を求める際に使用するパ ィロッ ト信号の長さを長くする。 一方、 雑音量が少なければ、 制御 信号において指定された復調方式が 64QAMである。 そこで、 制御部 104から送られた復調方式が 64QAMであるならば、伝播路推定部 106 は、 平均を求める際に使用するパイロッ ト信号の長さを短くする。 このようにして定めた、 平均を求める際に使用するパイロッ ト信号 の長さを第 9図に示す。 復調方式が 64QAMにおいてパイロッ ト信号 の長さが最も短く (パイロッ トシンポルは 6個)、 復調方式が QPSK においてパイロッ ト信号の長さが最も長い (パイロッ トシンポルは 2 0個)。 復調方式が 16- QAMにおいては、 パイロッ ト信号の長さは 中程度である (パイロッ トシンポルは 1 0個)。
なお、 パイロッ ト信号の長さの制御について、 制御部 104が伝播 路推定部 106 を制御することを想定して説明した。 しかし、 逆拡散 部 102が逆拡散するパイ口ッ ト信号の長さを制御部 104が制御する ことも可能である。 64QAMにおいて逆拡散するパイロッ ト信号の長 さが最も短く、 復調方式が QPSK において逆拡散するパイロッ ト信 号の長さが最も長い。 復調方式が 1 6- QAM においては、 逆拡散する パイロッ 卜信号の長さは中程度とする。
受信品質推定部 1 07では下りデータチャネルの信号対雑音比を推 定する。 信号対雑音比の推定は、 下りデータチャネルと符号多重し て並列して送信されるパイロッ トチャネルシンポルの信号対雑音 比を求め、 パイロッ トチャネル電力とデ一夕チャンネル電力差を加 味して以下のように算出する。
Pilot _avg ^ ~ P\i
Pilot一 Noise =— ^ (P[i] - Pilot _ avgf Pilot _Sig = Pilot _avg2
puot _SNR
Figure imgf000016_0001
Data—SNR = Pilot _SNR + power _offset[dB] where:
P[i]ョ受信パイロットシンボル
power—offset≡ rfoia電力対パイ口ット電力比 受信品質ビッ 卜揷入部 1 08 は、 推定された受信品質推定値 (Da t a— SNR)を、 ユーザ端末が基地局に向けて送信するユーザ端末送 信信号に揷入し、 受信品質デ一夕信号として出力する。 変調部 1 09 は、 受信品質データ信号を変調して出力する。 拡散部 1 10は、 変調 された.受信品質データ信号を拡散して送受信共用装置 101に出力す る。 ―ト供給部 112は、逆拡散部 102および A/D変換部 111 のサンプルレートを供給する。 ここで、 サンプルレートを制御信号 で指定された復調方式に基づき定める。 復調方式は制御部 104から 送られる。
A/D変換部 111 では、 アナログ受信信号をデジタル信号に変換す る。 A/D変換は、 ベースバンド部にて細かな同期処理を行うために 拡散チップレートをオーバ一サンプルして変換される。 W- CDMAのよ うな広帯域な受信信号を処理する場合には、 高速な A/D変換が求め られる一方で、 受信特性を維持できる最低限のオーバーサンプルレ —トを選択することが低消費電力化を実現するために重要である。 QPSK変調を用いる W-CDMAにおいては、 一般的に 4または 8オーバ —サンプルが妥当である。 また、 16- QAM変調においては、 より大き いサンプルレートが求められる。 さらに、 64 - QAM変調においては、 16 - QAM変調の場合より大きいサンプルレートが求められる。
そこで、 制御部 104から送られた復調方式が QPSK変調ならば、 サンプルレート供給部 112は、 チップレートの 4倍のサンプルレ一 トを供給する。 制御部 104から送られた復調方式が 16-QAM変調な らば、 サンプルレート供給部 112は、 チップレートの 8倍のサンプ ルレートを供給する。 制御部 104から送られた復調方式が 64QAM変 調ならば、 サンプルレ一卜供給部 112は、 チップレートの 1 6倍の サンプルレートを供給する。
このように、 サンプルレ一ト供給部 112は、 64- QAM変調の場合の みチップレートの 1 6倍のサンプルレートを供給する。他の変調方 式の場合は、 より低いサンプルレートを供給する。
サンプルレート供給部 112がサンプルレートを供給する方法には、 第 1 O A図乃至第 1 0 C図に示すように、 データのトリガタイミン グ用 SYNC パルスの周期を変化させることで可能である。 なお、 第 1 0 A図は 64QAMデータ転送、 第 1 0 B図は 16- QAM転送、 第 1 0 C図は QPSK転送の様子を表したものである。
また、 第 1 1 A図乃至第 1 1 C図に示すように、 データ転送クロ ック速度を変化させることにより実現することも可能である。 なお. 第 1 1 A図は 64QAMデータ転送、 第 1 1 B図は 16- QAM転送、 第 1 1 C図は QPSK転送時の様子を表したものである。
次に、 本発明の実施形態の動作を第 1 2図のフローチャートを参 照して説明する。
まず、 送受信共用装置 101 は、 制御信号を受信する (S 1 0 )。 受信された制御信号は、 A/D変換部 111 によりデジタル化され、 逆 拡散部 102により逆拡散され、 制御デ一夕復調 ·復号部 103により 復調および復号される。 なお、 制御信号は基地局において、 QPSK 変調されることに定められているものとする。 そこで、 サンプルレ —トは、 チップレ一トの 4倍といった最小の値とする。 また、 復調 方式は QPSK方式となる。 さらに、 平均を求める際に使用するパイ ロッ ト信号の長さ (パイロッ トシンポルの個数) あるいは逆拡散す るパイロッ ト信号の長さを最大長である 2 0個とする。
制御部 104は、 制御データ復調 ·復号部 103から出力された制御 信号から、指定された復調方式および復号方式を読み出す( S 1 2 )c ここで、 制御部 104は、 通信対象データを受信したか否かを判定す る (S 1 4 )。 通信対象データを受信していなければ (S 1 4、 N o )、 制御信号の受信 ( S 1 0 ) に戻る。 通信対象データを受信し ていれば ( S 1 4、 Y e s )、 A/D変換部 111等のサンプルレ一トぉ よび平均を求める際に使用するパイロッ ト信号の長さ (パイロッ ト シンポルの個数) を決定する。 制御信号において指定された復調方式が QPSKならば (S 1 6、 Y e s ), サンプルレートおよび平均を求める際に使用するパイ口 ッ ト信号の長さ (パイロッ ト平均長という) は、 変更しない。 すな わち、 制御部 104は、 サンプルレート供給部 112を制御して、 サン プルレートをチップレートの 4倍といった最小の値とする。 また、 制御部 104は; 伝播路推定部 106 を制御して、 パイ口ッ ト平均長を 最大長である 2 0個とする。 なお、 制御部 104は、 逆拡散部 102を 制御して、 逆拡散するパイロッ ト信号の長さ (パイロッ トシンボル の個数)を最大長である 2 0個としてもよい。なお、制御部 104は、 干渉抑圧部 1 1 3 を制御してマルチパス干渉の抑圧を停止したま まとする。
復調方式が QPSK ということは、 処理は低速でよいので、 サンプ ルレートは低くてよい。 しかし、 付加される雑音が大きいことが予 測されるため、 パイロッ ト平均長を大きく取って、 雑音を抑制する 必要がある。 そこで、 サンプルレートを最小値、 パイロッ ト平均長 を最大値とする。 また、 復調方式が QPSK の場合は、 マルチパス干 渉に比較的強いため、 マルチパス干渉を抑圧しなくても通信への支 障が少ない。 そこで、 マルチパス干渉の抑圧を行なわないことで、 消費電力の低減を図る。
制御信号において指定された復調方式が 16-QAMならば(S 1 6、 N oかつ S 2 0、 Y e s ), 制御部 104 は、 サンプルレート供給部 112 を制御して、 サンプルレートをチップレートの 8倍といった中 程度の値とする (S 2 2 )。 また、 制御部 104は、 伝播路推定部 106 を制御して、 パイロッ ト平均長を中程度の長さである 1 0個とする ( S 2 4 )0 なお、 制御部 104は、 逆拡散部 102 を制御して、 逆拡 散するパイロッ ト信号の長さ (パイロッ トシンポルの個数) を中程 度の長さである 1 0個としてもよい。 そして、 制御部 1 04は、 干渉 抑圧部 1 1 3を制御してマルチパス干渉の抑圧を行なわせる ( S 2 6 )。
復調方式が 1 6 - QAM ということは、 処理は中程度の速さなので、 サンプルレートは中程度必要である。 一方、 付加される雑音が中程 度であることが予測されるため、 パイ口ッ ト平均長を中程度に取つ て、 雑音抑制と瞬時の位相回転量の計'測とを双方充足することが好 ましい。 そこで、 サンプルレートを中程度の値、 パイロッ ト平均長 を中程度の値とする。 また、 復調方式が 1 6 - QAM の場合はマルチパ ス干渉に弱いため、 マルチパス干渉の抑圧を行なう。
また、 制御信号において指定された復調方式が 64 QAMならば ( S 1 6 、 N oかつ S 2 0 、 N o )、 制御部 1 04 は、 サンプルレート供 給部 1 1 2 を制御して、 サンプルレートをチップレートの 1 6倍とい つた最大の値とする (S 3 2 )。 また、 制御部 1 04 は、 伝播路推定 部 Γ06を制御して、パイ口ッ ト平均長を最小長である 6個とする( S 3 4 )。 なお、 制御部 1 04は、 逆拡散部 1 0 2 を制御して、 逆拡散す るパイロッ ト信号の長さ (パイロッ トシンポルの個数) を最小長で ある 6個としてもよい。 そして、 制御部 1 04は、 干渉抑圧部 1 1 3 を制御してマルチパス干渉の抑圧を行なわせる (S 3 6 )。
復調方式が 64QAMということは、 処理は高速なので、 サンプルレ ートは大きくなくてはならない。 一方、 付加される雑音が小さいこ とが予測されるため、 パイ口ッ ト平均長を小さく取って、 雑音抑制 より も瞬時の位相回転量を計測することを優先することが好まし い。 そこで、 サンプルレートを最大値、 パイロッ ト平均長を最小値 とする。 また、 復調方式が 64QAMの場合はマルチパス干渉に弱いた め、 マルチパス干渉の抑圧を行なう。 上記のように、 サンプルレートおよびパイロッ ト平均長を設定し た後に、 送受信共用装置 101 は、 通信対象データを受信する (S 4 0 )。 通信対象データは、 A/D変換部 111 によりデジタル化され、 逆 拡散部 102により逆拡散される。 逆拡散された通信対象データはデ —夕復調 ·復号部 105 に送られ、 復調および復号される。 なお、 復 調および復号の方式はデータ復調,復号部 105 に送られる制御信号 により指定される。 このとき、 伝播路推定部 106が推定した位相回 転量も制御信号には含まれており、 位相補正に利用される。
なお、 パイロッ ト信号は、 通信対象データと共に送られ、 A/D変 換部 111および逆拡散部 102を介して伝播路推定部 106および受信 品質推定部 107に送られる。 パイ口ッ ト信号に基づき、 受信品質推 定部 107は受信品質を推定する。 推定された受信品質推定値は、 受 信品質ビッ ト挿入部 108 においてユーザ端末送信信号に挿入され、 受信品質ビッ ト揷入部 108 から受信品質データ信号が出力される。 受信品質データ信号は変調部 109、 拡散部 110により変調、 拡散さ れ、 送受信共用装置 101 により基地局に送信される。
上記のような通信対象デ一夕の受信が終われば、 制御部 104 は、 サンプルレートをチップレートの 4倍に ( S 4 2 )、 パイロッ ト平 均長を 2 0個に ( S 4 4 ) する。 そして、 干渉抑圧部 1 1 3による マルチパス干渉の抑圧を停止させる (S 4 6 )。 すなわち、 サンプ ルレ一ト、 パイロッ ト平均長および干渉抑圧部 1 1 3の作動状態を 初期化する。 そして、 制御信号の受信 (S 1 0 ) に戻る。 なお、 任 意の時点で電源断により処理は終了する。
本発明の実施形態によれば、 復調方式 (QPSK、 16-QAM, 64QAM) を指定する制御信号に基づき、 制御部 104が逆拡散手段 (A/D変換 部 111 および逆拡散部 102) のサンプルレートを制御する。 これに より、 復調方式が QPSKや 16- QAMの場合は、 復調方式が 64QAMの場 合よりも、サンプルレートを適宜低速にすることができる。例えば、 サンプルレート ==チップレートの 8倍 (16-QAM)、 チップレートの 4倍 (QPSK) とすることができる。 よって、 精度劣化に最も敏感な 復調方式 (64QAM) に対応した機能 (サンプルレート =チップレー 卜の 1 6倍とする) を常時動作させなくてもよい。
また、 復調方式 (QPSK、 16- QAM、 64QAM) を指定する制御信号に 基づき、 制御部 104が、 伝播路推定部 〗 06により使用されるパイ口 ッ ト信号の長さ (パイ口ッ ト平均長) を制御する。 これにより、 復 調方式に応じて伝播路推定部 106により使用されるパイロッ ト信号 の長さを適宜長くすることができる。 例えば、 パイロッ ト平均長 = 1 0個 (16- QAM)、 2 0個 (QPSK) とすることができる。 よって、 精度劣化に最も敏感な復調方式 (64QAM) に対応した機能 (パイ口 ッ ト平均長 = 6個とする) を常時動作させなくてもよい。
さらに、 復調方式 (QPSK、 16-QAM, 64QAM) を指定する制御信号 に基づき、 制御部 104が、 逆拡散されるパイロッ ト信号の長さを制 御する。 これにより、 復調方式に応じて逆拡散されるパイロッ ト信 号の長さを適宜長くすることができる。 例えば、 逆拡散されるパイ ロッ ト信号の長さ = 1 0個 (16- QAM)、 2 0個 (QPSK) とすること ができる。 よって、 精度劣化に最も敏感な復調方式 (64QAM) に対 応した機能 (逆拡散されるパイロッ ト信号の長さ = 6個とする) を 常時動作させなくてもよい。
さらに、 復調方式 (QPSK、 16-QAM, 64QAM) を指定する制御信号 に基づき、 制御部 104が、 干渉抑圧部 113 の作動状態を制御する。 これにより、 復調方式に応じてマルチパス干渉を行なうか否かを制 御する ことができる。 例えば、 マルチパス干渉の抑圧を行なう (16- QAM、 64QAM), あるいは、 行なわない (QPSK) ようにすること ができる。 よって、精度劣化に最も敏感な復調方式(16- QAM、 64QAM) に対応した機能 (マルチパス干渉の抑圧を行なう) を常時動作させ なくてもよい。 '
なお、 本実施の形態においては、 制御信号から読み取った変調方 式 (復調方式) に基づきサンプルレート、 パイロッ ト平均長および 干渉抑圧部 1 1 3の作動状態を定めている。 しかし、 受信信号の種 類、 すなわち、 制御信号のみか、 通信対象データもあるのかに応じ てサンプルレート等を決めてもよい。 このようしても、 同様な効果 を奏する。 このときの動作を第 1 3図のフローチヤ一トを参照して 説明する。
制御信号の受信 (S 1 0 ) および復調方式の読出 (S 1 2 ) は第 1 2図同様である。 ここで、 制御部 104は、 通信対象データを受信 したか否かを判定する (S 1 4 )。 通信対象データを受信していな ければ ( S 1 4、 N o), サンプルレートおよび平均を求める際に 使用するパイロッ ト信号の長さ (パイロッ ト平均長という) は、 変 更しない。 通信対象データを受信していれば ( S 1 4、 Y e s ), 制御部 104は、 サンプルレート供給部 112 を制御して、 サンプルレ —トをチップレートの 1 6倍といった最大の値とする ( S 3 2 )。 また、 制御部 104は、 伝播路推定部 106 を制御して、 パイロッ ト平 均長を最小長である 6個とする ( S 3 4 )。 なお、 制御部 104 は、 逆拡散部 102 を制御して、 逆拡散するパイロッ ト信号の長さ (パイ ロッ 卜シンポルの個数)を最小長である 6個としてもよい。そして、 制御部 104は、 干渉抑圧部 1 1 3を制御してマルチパス干渉の抑圧 を行なわせる。
通信対象データの受信 (S 4 0 ) 以降は第 1 2図同様である。 また、上記の実施形態は、以下のようにして実現できる。 C P U、 ハードディスク、 フラッシュメモリ、 メディア (フロッピーデイス ク、 C D— R O M、 メモリスティ ックなど) 読み取り装置を備えた コンピュータのメディア読み取り装置に、 上記の各部分を実現する プログラムを記録したメディアを読み取らせて、 ハードディスク、 フラッシュメモリなどにインス トールする。 このような方法でも、 上記の機能を実現できる。
以上、 本発明の好適な実施態様について記載したが、 種々の変更 が可能である。

Claims

請求の範囲
1 . 拡散された受信信号を受信する逆拡散装置であって、
復調方式を指定する制御信号を有する前記受信信号を受信する 受信手段と、
サンプルレートに基づき、 前記受信信号を逆拡散して、 前記制御 信号を出力する逆拡散手段と、
前記逆拡散手段に前記サンプルレートを与えるサンプルレート 供給手段と、
前記制御信号に基づき前記サンプルレートを制御する制御手段 と、
を備えた逆拡散装置。
2 . 拡散された受信信号を受信する伝播路推定装置であって、 パイロッ ト信号および復調方式を指定する制御信号を有する前 記受信信号を受信する受信手段と、
前記受信信号を逆拡散して、 前記パイ口ッ ト信号および前記制御 信号を出力する逆拡散手段と、
前記パイロッ 卜信号に基づき前記受信信号の位相回転量を求め る伝播路推定手段と、
前記制御信号に基づき、 前記伝播路推定手段が使用する前記パイ 口ッ ト信号の長さを制御する制御手段と、
を備えた伝播路推定装置。
3 . 拡散された受信信号を受信する逆拡散装置であって、
パイ口ッ ト信号および復調方式を指定する制御信号を有する前 記受信信号を受信する受信手段と、
前記受信信号を逆拡散して、 前記パイ口ッ ト信号および前記制御 信号を出力する逆拡散手段と、
前記制御信号に基づき、 前記逆拡散手段が逆拡散する前記パイ口 ッ 卜信号の長さを制御する制御手段と、
を備えた逆拡散装置。
4 . 拡散された受信信号を受信する受信装置であって、
通信対象データおよび復調方式を指定する制御信号を有する前 記受信信号を受信する受信手段と、
サンプルレートに基づき、 前記受信信号を逆拡散して、 前記通信 対象データおよび前記制御信号を出力する逆拡散手段と、
前記逆拡散手段に前記サンプルレートを与えるサンプルレー ト 供給手段と、
前記通信対象データを復調するデータ復調手段と、
前記制御信号に基づき前記サンプルレートおよび前記データ復 調手段の復調方式を制御する制御手段と、
を備えた受信装置。
5 . 拡散された受信信号を受信する受信装置であつ.て、
通信対象データ、 パイ口ッ ト信号および復調方式を指定する制御 信号を有する前記受信信号を受信する受信手段と、
前記受信信号を逆拡散して、 前記通信対象データ、 前記パイロッ ト信号および前記制御信号を出力する逆拡散手段と、
前記パイロッ ト信号に基づき前記受信信号の位相回転量を求め る伝播路推定手段と、
前記位相回転量に基づき前記通信対象データを復調するデータ 復調手段と、
前記制御信号に基づき、 前記伝播路推定手段が使用する前記パイ 口ッ ト信号の長さおよび前記データ復調手段の復調方式を制御す る制御手段と、
を備えた受信装置。
6 . 拡散された受信信号を受信する受信装置であって、
通信対象データ、 パイ口ッ ト信号および復調方式を指定する制御 信号を有する前記受信信号を受信する受信手段と、
前記受信信号を逆拡散して、 前記通信対象デ一夕、 前記パイロッ ト信号および前記制御信号を出力する逆拡散手段と、
前記通信対象データを復調するデ一夕復調手段と、
前記制御信号に基づき、 前記逆拡散手段が逆拡散する前記パイ口 ッ ト信号の長さおよび前記データ復調手段の復調方式を制御する 制御手段と、
を備えた受信装置。
7 . 拡散された受信信号を受信する逆拡散方法であって、
復調方式を指定する制御信号を有する前記受信信号を受信する 受信工程と、
サンプルレートに基づき、 前記受信信号を逆拡散して、 前記制御 信号を出力する逆拡散工程と、
前記逆拡散工程における前'記サンプルレ一トを与えるサンプル レート供給工程と、
前記制御信号に基づき前記サンプルレートを制御する制御工程 と、
を備えた逆拡散方法。
8 . 拡散された受信信号を受信する伝播路推定方法であって、 パイロッ ト信号および復調方式を指定する制御信号を有する前 記受信信号を受信する受信工程と、
前記受信信号を逆拡散して、 前記パイ口ッ ト信号および前記制御 信号を出力する逆拡散工程と、
前記パイロッ 卜信号に基づき前記受信信号の位相回転量を求め る伝播路推定工程と、 '
前記制御信号に基づき、 前記伝播路推定工程において使用される 前記パイ口ッ ト信号の長さを制御する制御工程と、
を備えた伝播路推定方法。
9 . 拡散された受信信号を受信する逆拡散方法であって、
パイロッ ト信号および復調方式を指定する制御信号を有する前 記受信信号を受信する受信工程と、
前記受信信号を逆拡散して、 前記パイ口ッ ト信号および前記制御 信号を出力する逆拡散工程と、
前記制御信号に基づき、 前記逆拡散工程において逆拡散される前 記パイ口ッ ト信号の長さを制御する制御工程と、
を備えた逆拡散方法。
1 0 . 拡散された受信信号を受信する受信方法であって、
通信対象データおよび復調方式を指定する制御信号を有する前 記受信信号を受信する受信工程と、
サンプルレートに基づき、 前記受信信号を逆拡散して、 前記通信 対象データおよび前記制御信号を出力する逆拡散工程と、
前記逆拡散工程における前記サンプルレ一トを与えるサンプル レート供給工程と、
前記通信対象データを復調するデータ復調工程と、
前記制御信号に基づき前記サンプルレートおよび前記データ復 調工程の復調方式を制御する制御工程と、
を備えた受信方法。
1 1 . 拡散された受信信号を受信する受信方法であって、 通信対象データ、 パイ口ッ ト信号および復調方式を指定する制御 信号を有する前記受信信号を受信する受信工程と、
前記受信信号を逆拡散して、 前記通信対象データ、 前記パイロッ ト信号および前記制御信号を出力する逆拡散工程と、
前記パイロッ ト信号に基づき前記受信信号の位相回転量を求め る伝播路推定工程と、
前記位相回転量に基づき前記通信対象データを復調するデータ 復調工程と、 '
前記制御信号に基づき、 前記伝播路推定工程において使用される 前記パイロッ ト信号の長さおよび前記データ復調工程の復調方式 を制御する制御工程と、
を備えた受信方法。
1 2 . 拡散された受信信号を受信する受信方法であって、
通信対象データ、 パイ口ッ ト信号および復調方式を指定する制御 信号を有する前記受信信号を受信する受信工程と、
前記受信信号を逆拡散して、 前記通信対象データ、 前記パイロッ ト信号および前記制御信号を出力する逆拡散工程と、
前記通信対象データを復調するデータ復調工程と、
前記制御信号に基づき、 前記逆拡散工程において逆拡散される前 記パイ口ッ ト信号の長さおよび前記データ復調工程の復調方式を 制御する制御工程と、
を備えた受信方法。
PCT/JP2002/005267 2001-06-01 2002-05-30 Appareil de systeme de communication a spectre etale WO2002099989A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/343,466 US7283581B2 (en) 2001-06-01 2002-05-30 Spread spectrum communication system apparatus
DE2002614107 DE60214107T2 (de) 2001-06-01 2002-05-30 Vorrichtung für ein spreizspektrum-kommunikationssystem
EP02730781A EP1309096B1 (en) 2001-06-01 2002-05-30 Spread spectrum communication system apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-166808 2001-06-01
JP2001166808 2001-06-01
JP2001-280117 2001-09-14
JP2001280117A JP3637884B2 (ja) 2001-06-01 2001-09-14 逆拡散装置、伝播路推定装置、受信装置ならびに干渉抑圧装置、逆拡散、伝播路推定、受信および干渉抑圧方法、該プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002099989A1 true WO2002099989A1 (fr) 2002-12-12

Family

ID=26616211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/005267 WO2002099989A1 (fr) 2001-06-01 2002-05-30 Appareil de systeme de communication a spectre etale

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7283581B2 (ja)
EP (2) EP1601115B1 (ja)
JP (1) JP3637884B2 (ja)
DE (2) DE60229075D1 (ja)
WO (1) WO2002099989A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7986742B2 (en) 2002-10-25 2011-07-26 Qualcomm Incorporated Pilots for MIMO communication system
US8320301B2 (en) 2002-10-25 2012-11-27 Qualcomm Incorporated MIMO WLAN system
US20040081131A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Walton Jay Rod OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes
JP4481684B2 (ja) * 2003-02-27 2010-06-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム、無線局及び無線通信方法
US7209716B2 (en) * 2003-02-27 2007-04-24 Ntt Docomo, Inc. Radio communication system, radio station, and radio communication method
JP3877708B2 (ja) 2003-05-23 2007-02-07 三洋電機株式会社 基地局装置、端末装置、通信システム
EP1681883A4 (en) * 2003-10-31 2011-06-15 Kyocera Corp METHOD FOR DETERMINING TRANSMISSION RATE, BASE STATION APPARATUS AND ASSOCIATED TERMINAL APPARATUS
US9473269B2 (en) 2003-12-01 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing an efficient control channel structure in a wireless communication system
KR100634575B1 (ko) * 2004-05-12 2006-10-16 주식회사 케이티프리텔 업링크 성능 향상을 위한 적응변조코딩 방법 및 장치
KR100932632B1 (ko) * 2005-01-24 2009-12-21 가부시키가이샤 엔티티 도코모 이동 통신 단말 및 멀티패스 간섭 제거장치의 기동을 제어하는 방법
JP4551249B2 (ja) 2005-03-14 2010-09-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末
JP4129014B2 (ja) * 2005-08-10 2008-07-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末
JP4182448B2 (ja) * 2006-07-27 2008-11-19 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、プログラム、並びに、記録媒体
EP1901496B1 (en) * 2006-09-12 2010-09-01 Panasonic Corporation Link adaptation dependent on control signaling
JP4304632B2 (ja) * 2006-10-12 2009-07-29 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、プログラム、並びに、記録媒体
US8036240B2 (en) * 2007-12-14 2011-10-11 Microsoft Corporation Software defined cognitive radio
CN101553052B (zh) * 2008-04-03 2011-03-30 华为技术有限公司 一种解调方式识别方法和装置
US9124479B2 (en) 2009-07-15 2015-09-01 Nec Corporation Wireless base station receiving device, and signal demodulation method and program used therein

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079720A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 S Gijutsu Kenkyusho:Kk スペクトラム拡散伝送用可変変復調回路
JP2000252866A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Fujitsu Ltd マルチキャリアスペクトル拡散通信における受信機、及び受信方法
JP2001016135A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Nec Corp 自動周波数制御方法と自動周波数制御方式とcdma受信機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2605615B2 (ja) 1993-12-30 1997-04-30 日本電気株式会社 スペクトラム拡散受信機
US5544156A (en) * 1994-04-29 1996-08-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Direct sequence CDMA coherent uplink detector
JP3681230B2 (ja) 1996-07-30 2005-08-10 松下電器産業株式会社 スペクトル拡散通信装置
US5889768A (en) * 1996-08-30 1999-03-30 Motorola, Inc. Method of and apparatus for pilot channel acquisition
WO2000025530A2 (de) 1998-10-27 2000-05-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zum schätzen von übertragungskanälen in mobilfunksystemen der dritten generation
JP3428629B2 (ja) 1999-03-26 2003-07-22 日本電気株式会社 携帯電話装置及びその電力制御方法
JP3412689B2 (ja) 1999-08-26 2003-06-03 日本電気株式会社 携帯電話機
US6839380B1 (en) * 1999-09-17 2005-01-04 Texas Instruments Incorporated Robust detection for embedded signaling
US6539211B1 (en) * 2000-01-17 2003-03-25 Qualcomm Incorporated Efficient system and method for facilitating quick paging channel demodulation via an efficient offline searcher in a wireless communications system
US6879623B2 (en) * 2001-03-28 2005-04-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for timing recovery in a communication device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079720A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 S Gijutsu Kenkyusho:Kk スペクトラム拡散伝送用可変変復調回路
JP2000252866A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Fujitsu Ltd マルチキャリアスペクトル拡散通信における受信機、及び受信方法
JP2001016135A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Nec Corp 自動周波数制御方法と自動周波数制御方式とcdma受信機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1309096A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003051764A (ja) 2003-02-21
EP1309096B1 (en) 2006-08-23
EP1309096A1 (en) 2003-05-07
EP1601115A2 (en) 2005-11-30
DE60214107D1 (de) 2006-10-05
DE60229075D1 (de) 2008-11-06
EP1601115A3 (en) 2006-04-12
US20040037351A1 (en) 2004-02-26
EP1309096A4 (en) 2005-03-16
US7283581B2 (en) 2007-10-16
DE60214107T2 (de) 2007-03-08
EP1601115B1 (en) 2008-09-24
JP3637884B2 (ja) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002099989A1 (fr) Appareil de systeme de communication a spectre etale
JP4017917B2 (ja) 信号受信方法
JP3877713B2 (ja) 移動通信システムにおける適応的伝送アンテナダイバーシティ装置及び方法
JP3426200B2 (ja) 通信端末装置および無線通信方法
US7197021B2 (en) Apparatus and method for transmitting/receiving uplink transmission power offset and HS-DSCH power level in a communication system employing HSDPA
US7236474B2 (en) Apparatus and method for reporting quality of downlink channel in W-CDMA communication systems supporting HSDPA
JP4528193B2 (ja) 誤り訂正復号方法、通信装置、及び、デジタル伝送システム
JP3522651B2 (ja) 通信端末装置及び復調方法
JP2000196522A (ja) 制御信号を発生する装置および方法
US20090036155A1 (en) E-HICH/E-RGCH adaptive threshold setting
WO2004071045A1 (ja) 無線送信装置および伝送レート決定方法
CA2421014C (en) Apparatus and method for determining a modulation scheme in a communication system
JP2004159284A (ja) 無線通信装置および受信方式選択方法
AU2002354662A1 (en) Apparatus and method for determining a modulation scheme in a communication system
JP2004364321A (ja) 逆拡散装置、伝播路推定装置、受信装置ならびに干渉抑圧装置、逆拡散、伝播路推定、受信および干渉抑圧方法、該プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP4536319B2 (ja) 送信装置、受信装置および無線通信システム
US7440740B2 (en) Method of transmitting data where in a first mode, the power level is not indicated in a message and an NPSK modulation scheme is used, and in a second mode, the power level is indicated in a message in an NQAM modulation scheme is used
CN101176325A (zh) 一种通信系统中十六进制正交幅度调制的软解调的方法
JP3823320B2 (ja) 逆拡散装置、伝播路推定装置、受信装置ならびに干渉抑圧装置、逆拡散、伝播路推定、受信および干渉抑圧方法、該プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
KR100580950B1 (ko) 다중 레벨 변조 방식 무선통신 시스템의 심볼 표준화 장치및 방법
JP4482610B2 (ja) 送信装置、受信装置および無線通信システム
Wang et al. High speed packet access with parallel interference cancellation and high-order modulation for coded FDD CDMA communications
JP2006020239A (ja) マルチコードパケット伝送方法、基地局および端末局
JP2003229924A (ja) 通信端末装置、基地局装置及び送信電力比推定方法
JP2003224888A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002730781

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002730781

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10343466

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002730781

Country of ref document: EP