WO2002096778A1 - Dispositif de protection d'un substrat en verre - Google Patents

Dispositif de protection d'un substrat en verre Download PDF

Info

Publication number
WO2002096778A1
WO2002096778A1 PCT/JP2002/005238 JP0205238W WO02096778A1 WO 2002096778 A1 WO2002096778 A1 WO 2002096778A1 JP 0205238 W JP0205238 W JP 0205238W WO 02096778 A1 WO02096778 A1 WO 02096778A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
buffer
glass substrate
shape
main body
side wall
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/005238
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Itsuo Hamada
Toshio Yamasaki
Original Assignee
Asahi Kasei Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Kabushiki Kaisha filed Critical Asahi Kasei Kabushiki Kaisha
Priority to KR10-2003-7015540A priority Critical patent/KR100521298B1/ko
Priority to JP2002593259A priority patent/JP4149818B2/ja
Publication of WO2002096778A1 publication Critical patent/WO2002096778A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/30Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure
    • B65D85/38Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure for delicate optical, measuring, calculating or control apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D57/00Internal frames or supports for flexible articles, e.g. stiffeners; Separators for articles packaged in stacks or groups, e.g. for preventing adhesion of sticky articles
    • B65D57/002Separators for articles packaged in stacks or groups, e.g. stacked or nested
    • B65D57/005Separators for vertically placed articles
    • B65D57/006Separators for vertically placed articles the articles being substantially flat panels, e.g. wooden planks or photovoltaic panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D81/107Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents using blocks of shock-absorbing material
    • B65D81/113Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents using blocks of shock-absorbing material of a shape specially adapted to accommodate contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/30Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure
    • B65D85/48Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure for glass sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Definitions

  • the present invention relates to a transfer buffer for protecting a glass substrate having electronic components such as a semiconductor device formed on a glass substrate from damage due to vibrations during transportation, and the above glass substrate using the buffer.
  • the present invention relates to a package in which a plurality of sheets are packed at the same time. Background technology>
  • the main point is a buffer made of polyolefin bead foam having specific characteristics, having an L-shaped cross section and a plurality of substrate insertion grooves provided inside along the L-shape.
  • a buffer made of polyolefin bead foam having specific characteristics, having an L-shaped cross section and a plurality of substrate insertion grooves provided inside along the L-shape.
  • the groove width of the substrate insertion groove is formed to be equal to or slightly smaller than the thickness of the glass substrate, and the elastic recovery property during compression, which is a characteristic of the polyolefin bead foam, is used.
  • the glass substrate is fixed using the goodness. Therefore, it is effective for dust generation resistance due to vibration friction with the glass substrate during transportation, but when packing the glass substrate, which is the original purpose, the frictional resistance with the glass substrate has an adverse effect. If you try to force the glass substrate into the substrate insertion groove, the glass substrate, which is extremely thin, about 0.6 to 0.8 mm, will easily bend and break easily, so be careful to avoid damage. And it takes a long time. This is the same when taking out the glass substrate.
  • the problem of the present invention is that the groove of the glass substrate at the end of the L-shape of the buffer does not slip when packing the glass substrate, and the glass is not subjected to external force such as vibration or drop impact during transportation or handling. Buffer for glass substrate that can safely protect the substrate Is to provide the body.
  • Another object of the present invention is that it is suitable for automation of packing and unloading of glass substrates, does not easily generate dust even when rubbed with glass substrates, and can be used multiple times with excellent durability.
  • An object of the present invention is to provide an economically excellent buffer for a glass substrate.
  • a further object of the present invention is to provide a package packed using the cushion.
  • a first aspect of the present invention comprises an in-mold molded article of polyolefin-based resin foamed particles, and has a cross-section having an L-shape according to the shape of a corner of a glass substrate.
  • a main body provided with a plurality of substrate insertion grooves for fixing the two side ends to form a corner portion of the glass substrate;
  • a buffer for a glass substrate having
  • the side wall has a shape in which a notch is provided at a corner corresponding to the L-shaped corner among the corners of a rectangle having two end sides where the side wall and the main body are in contact with each other as a constituent side.
  • the area is 30 to 80% of the area of the rectangle,
  • the average particle diameter of the expanded polyolefin resin particles is 1.5 to 5.0 mm, the fusion rate is 70% or more, the compression elasticity index is 3.9 to 490, and the recovery rate is 60% or more. And a buffer for a glass substrate.
  • the maximum thickness of the main body is 10 to 10 O mm
  • the ratio of the two sides of the L shape of the main body is 1.0 to 3.5 on the basis of the short side
  • the thickness of the side wall is 10 to 10
  • the groove depth of the substrate insertion groove is 3 to 15 mm and the groove pitch is 6 to 100 mm
  • the side walls are respectively provided on both L-shaped side surfaces of the main body. Is preferred.
  • a second aspect of the present invention is a glass substrate, comprising: a plurality of glass substrates; wherein the plurality of glass substrates are arranged in parallel at a predetermined interval by inserting a corner of each glass substrate into a substrate insertion term.
  • the present invention relates to a package comprising: a buffer for a substrate; and a fixing member wound around an L-shaped outer surface of the buffer.
  • each corner of the plurality of glass substrates is formed by the above-mentioned glass substrate buffer. After being inserted into the plate insertion groove, it is obtained by winding and fastening a fixing tool to the outer surface of the L-shape of the buffer to fix it.
  • FIG. 1 is a perspective view of one embodiment of the shock absorber of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of another embodiment of the shock absorber of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view of another embodiment of the shock absorber of the present invention.
  • FIG. 4 is a perspective view of another embodiment of the shock absorber of the present invention.
  • FIG. 5 is a perspective view of another embodiment of the shock absorber of the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view of one embodiment of the package of the present invention using the buffer of FIG.
  • FIG. 7 is a perspective view of one embodiment of the package of the present invention using the buffer of FIG.
  • FIGS. 8A, 8B, and 8C are schematic partial cross-sectional views showing examples of the shape of the substrate insertion groove of the buffer of the present invention.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram of the external dimensions of the shock absorber of the present invention.
  • reference numeral 1 is a buffer
  • 2 is a main body
  • 3 is a board insertion groove
  • 4 is a side wall
  • 5 is a fixture guide groove
  • 6 is an apex
  • 11 is a glass substrate
  • 12 is a fixture
  • 13 Is a ridge
  • 21a and 21b are buffer plates
  • 22, 22a and 22b are at the bottom of the board insertion groove
  • 23, 23a and 23b are at the top of the ridge. It is.
  • the buffer of the present invention is characterized in that a side wall is provided on a side surface of an L-shaped main body having a substrate insertion groove for fixing two side ends constituting a corner of a glass substrate.
  • FIG. 1 is a perspective view of a preferred embodiment of the shock absorber of the present invention, in which 1 is 2 is a main body, 3 is a board insertion groove, 4 is a side wall, and 5 is a fixture guide groove.
  • the basic structure of the shock absorber of the present invention includes a main body 2 having a cross section that is L-shaped according to the shape of the corner of the glass substrate, and a side wall 4 attached to at least one of the L-shaped side surfaces of the main body 2.
  • FIG. 1 shows an example in which side walls 4 are provided on both side surfaces of the main body.
  • the main body 2 is provided with a plurality of substrate insertion grooves 3 for fixing the two side ends forming the corners of the glass substrate inside along the L-shape, and the side walls 4 are parallel to the substrate insertion grooves 3. It is formed.
  • the side wall 4 according to the present invention is formed over a length of 30 to 100% from the vertex 6 of the L-shape of the main body 2 toward the end, and the shape is such that the side wall 4 is in contact with the main body 2.
  • a notch is provided at a rectangular corner portion of the main body 2 facing the L-shaped vertex 6.
  • the shape of the notch is not particularly limited.
  • the shape may be notched in an outwardly protruding arc shape as shown in FIG. 2 or a rectangle as shown in FIG. 3. Is adjusted to be 30 to 80% of the area of the rectangle.
  • FIG. 4 shows an example in which the side wall 4 is attached to only one side surface of the main body 2.
  • FIG. 5 shows an example in which the side walls 4 are provided on both side surfaces of the main body 2 and the side walls 4 extend from the vertex 6 of the L-shape to the end thereof.
  • FIG. 6 shows a perspective view of a package in which a glass substrate is packed using the buffer of FIG.
  • 11 is a glass substrate
  • 12 is a fixture.
  • the buffer 1 of the present invention is basically used in groups of four, and a plurality of glass substrates 11 are arranged in parallel at a predetermined interval to form a rectangular parallelepiped. The parts are inserted into the board insertion grooves of the buffer 1, and the four sides of the rectangular parallelepiped are fitted with the buffer 1. Thereafter, if necessary, a long fixing tool 12 is wound around the fixing tool guide groove 5 formed on the outer side of the buffer body 1 and fastened and fixed.
  • the fixture guide groove 5 may be formed as needed.
  • the shock absorber 1 of the present invention as shown in FIG. 1, by providing the side wall 4 on the side surface of the main body 2, the L-shape of the main body 2 is fixed by the side wall 4, and the rigidity of the shock absorber itself is improved. Therefore, even if the fastening force of the fixing tool 12 is concentrated on the vertex 6 of the L-shape in the package packed as shown in FIG. The groove of the substrate at the character end is prevented from slipping.
  • Such an L-shaped restraining force may be obtained by forming the side wall 4 on one side surface of the main body 2.
  • FIGS. 1 to 3 when the side wall 4 is provided on both side surfaces of the main body 2, a higher effect is obtained. can get.
  • the L-shaped binding force is inferior to the case where the side wall 4 is attached to both sides, but a plurality of cushions are stacked. Can be stored and transported.
  • the side wall 4 is hardly warped at the diagonal portion, and the side wall 4 and the glass substrate 11 are not bent. Contact is suppressed.
  • the buffer of the present invention is an in-mold molded article of polyolefin-based resin expanded particles.
  • the molded body is formed by filling the polyolefin-based resin foamable particles into a mold, heating and foaming the foamed particles to expand the foamed particles, and molding the foamed particles into a desired shape.
  • production costs are low even for complex shapes such as lZl0 or less, and compacts with complex shapes can be mass-produced easily and efficiently with good dimensional accuracy. It is suitable.
  • the in-mold molded article of the polyolefin-based resin foamed particles generates a very small amount of fine dust even when rubbed with the glass substrate, and the dust on the glass substrate is extremely small. Further, the molded body is hardly deformed even when subjected to an external force during handling operation or transportation, and even if deformed, has excellent recoverability and high dimensional stability. Further, such a buffer is washed with pure water before each use in repeated use, but the molded body has a small water absorption and is excellent in drying property.
  • the polyolefin resin used in the buffer of the present invention may be either a crosslinked type or a non-crosslinked type.
  • the resin material include low, medium, high density polyethylene, linear low density polyethylene, and linear super Low-density polyethylene, polyethylene resin typified by poly (ethylene-co-acetate butylcopolymer) resin, etc., and a random copolymer of propylene with ethylene, butene-11,4-methylpentene-11, etc. And a block copolymer resin, or a composition in which two or more of the above are blended.
  • Particularly resin material suitable for the present invention the resin density 0. 927-0.
  • 970 g Bruno cm 3 of polyethylene and include a random copolymer resin of propylene.
  • Polyethylene having a resin density of 0.927 g / cm 3 or more has an appropriate compression elasticity index of a buffer described later, and is not easily deformed when an external force is applied. Further, it is not necessary to reduce the expansion ratio of the expanded particles in order to obtain a specific compression elasticity index, which is preferable from the viewpoint of lightness and economy.
  • Polyethylene having a resin density of 0.970 gZ cm 3 or less is preferable because it has sufficient flexibility, and has appropriate dust resistance and recovery properties.
  • the random copolymer resin of propylene has a high compression elasticity index, and also has excellent recoverability and durability upon repeated use, and is most preferably used in the present invention.
  • the average particle diameter of the expanded particles is 1.5 to 5. Omm, the fusion rate is 70% or more, the compression elasticity index is 3.9 to 490, and the recovery rate is 60. % Or more.
  • the average particle size of the expanded particles is 1.5 to 5.0 mm, and preferably 2.0 to 4.5 mm.
  • the average particle diameter of the foamed particles is 1.5 to 5. Omm, the foamed particles can be filled into the fine portion of the substrate insertion groove during molding, and the reproducibility of the mold shape and dimensions is good. Also, the ratio of the surface area per foamed particle (volume) is small, and the gas pressure (air) in the particles is small during the steam heating process during in-mold molding, so that sufficient foaming expansion is exhibited. . As a result, voids are less likely to be generated between the foamed particles constituting the in-mold molded body, and there is no possibility that dust enters into the voids and the cleanliness of the buffer cannot be maintained, which is preferable.
  • the average particle diameter of the foamed particles constituting the cushioning body of the present invention is defined as three straight lines having a length of 10 Omm marked on the surface of the in-mold molded product with a ballpoint pen, The number of particles is measured, and the average particle diameter C [mm] is calculated from the following equation (A). The evaluation is the average of the values obtained from three straight lines.
  • the fusion rate of the molded article according to the present invention refers to a cutting having a depth of about 1 mm in the thickness direction of the buffer.
  • the particle interface fracture material fracture
  • the particle interface fracture material fracture
  • the fastener bites into the shock absorber when the fastener is fastened to break the shock absorber.
  • the problem that the buffer is easily chipped is less likely to occur.
  • the problem that micro voids are generated between the foamed particles and water absorption due to a capillary phenomenon is exhibited is also preferable since the fusion rate hardly occurs when the fusion rate is 70% or more.
  • the compression elasticity index of the molded body is 3.9 or more, the shock absorber is less likely to be deformed even when subjected to external force, and the durability is good, and at the same time, the size of the glass substrate is 60 O mm. Even with a large size exceeding X700 mm, permanent distortion due to the weight of the glass substrate hardly occurs, and the glass substrate is easily fixed, which is preferable.
  • the compression elasticity index is 490 or less, it is not necessary to particularly reduce the expansion ratio of the shock absorber, which is preferable in terms of lightness and economy.
  • the compressive elasticity index is in the range of 490 or less, the flexibility is good, the dust resistance is excellent, and the buffer performance against drop impact is excellent, so that it is preferable.
  • the compression elasticity index according to the present invention is a value obtained by dividing the compression elasticity [NZ cm 2 ] by the expansion ratio, and the compression elasticity is defined as JISK 72 This value is determined according to 20 and the compression speed is 1 Omm / min. If the thickness of the test piece is less than 2 Omm, measure the thickness of multiple samples so that the thickness is about 2 Omm.
  • Measuring method of compression ratio Cut out a flat test piece 50 mm wide, 50 mm long and 20 mm thick from the buffer, measure the weight [g] to 1 Omg, and then use a vernier caliper The length and thickness are measured, the volume [cm 3 ] is calculated, and the expansion ratio EC cm 3 / g] is calculated from the following equation (B).
  • the recovery rate is 60% or more within the range of the compressibility index of 3.9 to 490, if the recovery rate is 60% or more, the repetition characteristic of the in-mold molded article of the expanded polyolefin resin particles is performed. It is preferable because it has good durability and its deformation is small even when it is used frequently.
  • the recovery rate was determined by cutting a flat test piece of 50 mm in width, 50 mm in length and 20 mm in thickness from the buffer and using a compression tester “Autograph AG-500 ODJ” manufactured by Shimadzu Corporation.
  • FIG. 8 is a partial cross-sectional view in a direction orthogonal to the L-shape of the main body in the embodiment of the shock absorber of the present invention
  • FIG. 9 is a side view of the embodiment in FIG.
  • 13 is a ridge that separates the adjacent board insertion groove 3
  • 22 is a bottom of the board insertion groove 3
  • 23 is a top of the ridge 13.
  • 21a and 21b are shown. Is a shock-absorbing plate that forms the L-shape of the main body, and forms the short side and the long side of the L-shape, respectively.
  • 22a and 22b are the bottoms of the substrate insertion grooves formed in the buffer plates 21a and 21b, respectively, and correspond to 22 in FIG.
  • 23a and 23b are the tops of the ridges of the buffer plates 21a and 2lb, corresponding to 23 in FIG.
  • the shock absorber of the present invention has a substantially L-shaped cross section of the main body, and has a maximum thickness of the buffer plates 21 a and 2 lb (FIG. 8).
  • the thickness (tl) at 3 and the thickness (not shown) of the side wall 4 are selected from the range of preferably 10 to 10 Omm, more preferably 15 to 5 depending on the size of the target glass substrate.
  • the thickness is within the above preferable range, the rigidity of the cushioning member is sufficient, and warpage or deformation hardly occurs, and a sufficient L-shaped restraining force is obtained on the side wall 4. Further, within the above range, the productivity of the buffer is good, the bulk of the buffer and the package are appropriate, and the economy is also good.
  • the thickness of the buffer plates 21a and 21b at the bottoms 22a and 22 of the substrate insertion groove 3 should be 5 mm or less in order to obtain the above-described effects. Above is preferred.
  • the ratio (tLZtS) of the main body relative to the short side (tS) and the short side (tLZtS) of the long side (tL) is preferably 1.0 to 3.5, more preferably. Preferably it is 1.0 to 3.3.
  • the ratio is within the above range, the balance between the long side and the short side is good, the fixing stability of the rectangular glass substrate is good, and the glass substrate is less likely to be damaged by bending.
  • each buffer fits at least 10% of the side edge of the glass substrate during packing within the range of the short side and the long side. If the length of the side edge of the glass substrate to which the buffer fits is 10% or more, the supporting portion of the glass substrate becomes sufficient, and even if the impact load is concentrated on that part when a drop impact is received, the glass substrate Is less likely to be damaged, and the stress applied to the buffer body is lower than that of the glass substrate, and the generation of dust due to contact friction due to vibration during transportation is reduced. If the length supported by the two buffer members at each side edge of the glass substrate is 92% or less of the side edge, the contact portion between the glass substrate and the buffer member is not so large. There is no problem in dust generation due to contact friction due to vibration, it is desirable from the viewpoint of cleanliness, and economic efficiency is good because the buffer is not excessively large.
  • the side wall 4 of the cushioning body of the present invention needs to have a certain size in order to maintain the L-shape composed of the buffer plates 2 la and 21 b.
  • the length of the edge (ta, tb) where the edge contacts the main body 2 must be 30 ⁇ : L 00% up to the end of the L-shape, where (tA, tB) is 100%.
  • the area of the side wall 4 is preferably large in order to maintain the above-mentioned L-shape, and a diagonal portion corresponding to the vertex 6 of the L-shape of the side wall 4 is cut to prevent warpage.
  • the area of the side wall 4 [the area obtained by subtracting the area of the region cut out from the area of the rectangle (taXtb) from the area of the rectangle (taX tb)] is 30 to 80 times the area of the rectangle. %.
  • the short side (tS) is 100 to 500111111
  • the long side (tL) is 100 to 110 Omm
  • the length in the direction perpendicular to the L-shape is glass. Although it depends on the number of packaged substrates, it is 150 to 60 Omm.
  • the groove width t 3 of the plurality of substrate insertion grooves 3 provided in the main body 2 is preferably 1.0 to 4.0 times the thickness of the glass substrate to be enclosed, and more preferably. 1.2 to 3.5 times.
  • the value is 1.0 times or more, the workability at the time of manually inserting and removing the glass substrate is good, and the glass substrate is unlikely to be damaged even when performing the automatic insertion.
  • a ratio of less than 4.0 there is no problem even if the glass substrate is automatically inserted and removed, and there is no backlash due to vibration and impact during the transportation of the glass substrate, and damage to the glass substrate is prevented. It is preferable from the viewpoint of cleanliness because it generates less dust.
  • the actual size of the groove width is about 0.5 to 3.0 mm.
  • the groove depth t 2 of the substrate insertion groove 3 is preferably in the range of 3 to 15 mm in consideration of the size and weight of the glass substrate, the compression elasticity index of the molded body, and the like.
  • a groove depth of 3 mm or more is preferable because the glass substrate does not easily come off and be damaged when subjected to a vibration impact during transportation or a drop impact during handling.
  • fine abrasions are liable to be generated due to the rubbing caused by the vibration and impact during transportation.
  • the region is cut and removed.
  • the depth of the groove 3 is 15 mm or less, since the area to be cut and removed can be small.
  • dust generation due to rubbing between the glass substrate and the buffer is reduced, which is desirable from the viewpoint of cleanliness.
  • the groove pitch t 4 of the substrate insertion groove 3 is determined by the type of the glass substrate (for example, a mother glass, a display component substrate such as a color filter glass substrate), its size, weight, the compression elasticity index of the molded body, the groove width, and the like. In view of the above, it is preferable to select the range of 6 to 10 O mm. That is, it is sufficient to set the glass substrate so that the glass substrate does not bend and the substrates do not come into contact with each other when receiving a vibration impact during transportation or a drop impact during handling. As shown in FIG.
  • the cross-sectional shape of the substrate insertion groove 3 provided in the buffer of the present invention is such that the groove width t 3 is the same at the bottom and the opening, that is, between the adjacent substrate insertion grooves.
  • the cross section of the ridge 13 may be rectangular, but considering the workability of inserting the glass substrate, the groove width of the substrate insertion groove 3 is increased at the opening, that is, the top cross section of the ridge 13 Convex upward An arc shape (FIG. 8B) or a trapezoidal shape (FIG. 8C) is preferable.
  • the buffer of the present invention is used in groups of four as described above, and after packaging the glass substrate, a long fixing device is wound around, fastened and fixed to form a package.
  • the fixing tool used here may be a string-shaped or tape-shaped fixing tool, and for example, a polypropylene tape is preferably used.
  • the package is stored in a clean polyethylene bag, sealed, stored, and transported so that dust does not enter from outside.
  • the present invention is not limited to this, and the size, packing, and unloading workability of the glass substrate, particularly automatic equipment
  • two types of absorbers having different sizes may be used in combination in consideration of the takeout positioning and the like.
  • a large-size buffer is used for a bottom portion to which a load is applied, and a small-size buffer is used for the upper portion.
  • it is not always necessary to make the short side of the buffer correspond to the short side of the glass substrate.
  • two buffers supporting one side of the glass substrate one is a combination of the short side and the other is the combination of the long side. No problem.
  • the buffers are combined so that the arrangement of the side walls is alternated. It is preferable to use the package so that the buffer performance and the glass substrate fixing performance are not biased in the package.
  • the buffer of the present invention can be used not only for transporting a glass substrate but also for storage. Specifically, the buffer of the present invention is fixed in a pair in an outer box such as a plastic cardboard, and a glass substrate is inserted. In this case, the buffer on the glass substrate may or may not be used. If necessary, use a lid to prevent dust from entering. Examples>
  • a buffer having the following specifications was prepared, and a glass substrate was enclosed for evaluation.
  • Thickness 0.7 mm
  • the above-mentioned buffer substrates were packed in groups of four and the above-mentioned 12 glass substrates were packed, and a polypropylene tape was wound at two places as a fixture, fastened and fixed to obtain a package.
  • this package was transported along a normal route, there was no warping or deformation at the L-shaped end of the buffer, the workability of packing the glass substrate was good, and the L-shaped shape was maintained to form a package.
  • the glass substrate groove was not displaced and could be transported stably.
  • the package of the above evaluation 1 was packed in a cardboard box (JIS-4506 standard CD-4) and subjected to a free drop test under the following conditions. Was carried out.
  • the glass substrate did not fall off even after falling three times, maintaining the packaging state before the test, and no damage to the glass substrate was observed. Further, when the surface of the glass substrate was visually observed, no adhesion of dust was observed.
  • a vibration test was performed on the package of Evaluation 1 under the following conditions.
  • the vibration test was performed by fixing the package to a vibration table of a vibration test device and following the test method of JIS Z0232.
  • Vibration waveform sine wave
  • Sweep logarithmic sweep (frequency: 5 to 10 OHz, sweep speed: 0.5 octave) Vibration acceleration: ⁇ 0.75 G
  • a buffer with the following specifications was prepared, and a glass substrate was packed and evaluated.
  • Fig. 1 Triangular cutout, attached to both sides of the body
  • L-shaped length 100% (short side) X 100 ° / 0 (long side)
  • Example 3 Using the above buffer, a package was formed and transported in the same manner as in Example 1. As a result, both the packaging workability and transportability were good.
  • Example 3 Using the above buffer, a package was formed and transported in the same manner as in Example 1. As a result, both the packaging workability and transportability were good.
  • a buffer having the following specifications was prepared, and a glass substrate was packed and evaluated.
  • Example 4 As a result of forming and transporting a package in the same manner as in Example 1 using the above buffer, Both packaging workability and transportability were good.
  • Example 4
  • a buffer having the following specifications was prepared, and a glass substrate was packed and evaluated.
  • Shape The side wall provided with the arc-shaped notch in Fig. 2 is attached to only one side of the main unit. Length on L-shape: 100% (short side) X 100% (long side)
  • a buffer was prepared in the same manner as in Example 2 except that the following resin was used, and a glass substrate was packed and evaluated.
  • a buffer body having only the main body without the side wall of the following specification was prepared, and a glass substrate was enclosed for evaluation.
  • Compression modulus 549 N / cm 2
  • Compression elasticity index 27.5
  • Thickness 3 5 mm
  • Example 2 A package was obtained in the same manner as in Evaluation 1 of Example 1 using the four buffers described above as one set. When the obtained package was transported along the same route as in Example 1, many L-shaped ends of the buffer were warped and deformed. In addition, the L-shape was opened due to the fastening force of the fixture, and the groove was found to have slipped off. Therefore, the same evaluations 2 and 3 as in Example 1 could not be performed. Comparative Example 2
  • a buffer was prepared in the same manner as in Example 1 except that a resin having the following physical properties was used. (Resin properties).
  • a buffer having the following specifications was prepared, and a glass substrate was packed and evaluated.
  • Short side 3 5 O mm
  • Long side 4600 mm
  • Thickness 3 5 mm
  • Thickness 3 5 mm
  • Example 6 A package was obtained in the same manner as in Evaluation 1 of Example 1 using the four buffers described above as one set. When the obtained package was transported along the same route as in Example 1, the L-shaped end of the cushion was warped or deformed due to insufficient L-shaped binding force of the side wall.
  • Example 6 A package was obtained in the same manner as in Evaluation 1 of Example 1 using the four buffers described above as one set. When the obtained package was transported along the same route as in Example 1, the L-shaped end of the cushion was warped or deformed due to insufficient L-shaped binding force of the side wall.
  • Example 2 A buffer similar to that of Example 1 was prepared except that the thickness of the side wall was changed to 8 mm, and evaluation was performed.Since the thickness of the side wall was small, warpage and deformation were slightly observed at the L-shaped end of the buffer. I was taken.
  • the provision of the side wall in the buffer body The rigidity is improved, and the L-shaped binding force of the main body is high. Therefore, in the package in which the glass substrate is packed using the buffer, deformation of the buffer is prevented, the groove of the glass substrate at the L-shaped end is not displaced, and the glass substrate is securely fixed and protected. Further, generation of dust and damage to the glass substrate due to friction between the glass substrate and the buffer are prevented. Therefore, according to the invention of the present application, the glass substrate has a high protection effect, and the packing and removal workability is good, the work is automated, and the reuse is possible, and the economy in packing, storing, and transporting the glass substrate is improved. Efficiency can be greatly improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

明 細 書 ガラス基板用緩衝体 <技術分野 >
本発明は、ガラス基体上に半導体装置等電子部品を形成してなるガラス基板を、 輸送時の振動等による損傷から保護する搬送用の緩衝体と、 該緩衝体を用いて上 記ガラス基板を複数枚同時に梱包した包装体に関する。 ぐ背景技術 >
近年、 電子 '電気関連機器、 特にパーソナルコンピュータの周辺機器の一つで ある液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ、 携帯電話に代表される携帯端末 等は、 インターネットに代表される情報技術産業の発達と共に生産量が急激な勢 いで伸長している機器であり、 その梱包や搬送等に用いられる緩衝体関連技術の 開発が強く望まれている。 中でも、 半導体装置等の電子部品を組み込んだガラス 基板、 例えばカラーフィルタガラス基板や T F Tガラス基板 (薄膜トランジスタ を組み込んだ回路が形成された基板) 及ぴ液晶パネル基板等のガラス基板はその 厚さが薄く、 輸送中に発生する落下衝撃や振動等に弱い上、 その構成が非常に微 細なため、 外部からの影響を受け易く、 取り扱いが難しい。 とりわけ、 加工前の ガラス基板や最終製品になる前の半完成品を搬送する場合には、 上記電子部品が 剥き出しの状態で扱われるため、 静電気や塵、 埃等の影響をより強く受け、 その 機能を損なう場合があった。
そこで、 ガラス基板を損傷することなく安全に搬送するための梱包技術が多々 提案されている。
その一例として、 特開平 5— 3 1 9 4 5 6号公報に開示された技術が挙げられ る。 その要点は、 断面が L字形を呈し、 該 L字に沿って内側には基板揷入溝を複 数設けた、 特定の特性を有するポリオレフインビーズ発泡体からなる緩衝体であ る。 ガラス基板の梱包に当たっては、 複数のガラス基板を所定の間隔をもって平 行配置して直方体を形成し、 各基板の角部をそれぞれ上記緩衝体の基板挿入溝に 揷入し、 該基板表面に対して直交する上記直方体の 4辺を上記緩衝体により嵌合 し、 さらに、 必要に応じてゴムやテープ等の固定具で固定する。
しかしながら、緩衝体の外側にゴムやテープ等の固定具をかけて固定した場合、 その締結力が該緩衝体の角部に集中するため、 L字が開いてその両端部において はガラス基板が基板挿入溝より外れてしまい、 保護機能が十分に働かないという 場合があった。
また、 前記した L字形の緩衝体は、 基板揷入溝の溝幅がガラス基板の厚みと同 等かもしくは若干狭い幅で形成され、 ポリオレフインビーズ発泡体の特性である 圧縮時の弾性回復性の良さを利用して、 ガラス基板を固定するものである。 その ため、 搬送中のガラス基板との振動摩擦による耐発塵性には効果的であるが、 本 来の目的であるガラス基板の梱包に際しては、 ガラス基板との摩擦抵抗が逆効果 となって、 無理にガラス基板を基板揷入溝にはめ込もうとすると、 0 . 6〜0 . 8 mm程度と極めて薄いガラス基板が容易に撓んで破損し易く、 破損を避けるベ く慎重に作業を行うと時間が長くかかるという問題を生じている。 これはガラス 基板の取り出しに際しても同様である。 特に最近は省力化の点からガラス基板の 自動収納装置や取り出し装置の導入が進んでいるが、 上記の問題点からトラブル が発生していて、 現実問題として自動化には適しない緩衝体との指摘もある。 さらに、 ガラス基板を基板揷入溝に揷入する際に、 摩擦抵抗力からガラス基板 表面に微細な擦り傷が発生するといった問題点も潜在している。
この自動化適性は、 最近のガラス基板大型化に伴い、 益々重要視されつつある 実用特性であるが、 緩衝体も大型化し、 従来の緩衝体では、 反り、 変形の問題が 顕在化してきた。
<発明の開示 >
本発明の課題は、 上記問題点に鑑み、 ガラス基板梱包時に緩衝体の L字の端部 におけるガラス基板の溝はずれがなく、 搬送中や取り扱い時に振動や落下衝撃等 の外力が加わってもガラス基板を安全に保護することができるガラス基板用緩衝 体を提供することにある。
本発明のもう一つの課題は、 ガラス基板の梱包、 取り出しの自動化に適し、 ガ ラス基板と摺擦しても容易に粉塵を発生せず、 耐久性に優れた複数回の使用が可 能で、 経済的に優れたガラス基板用緩衝体を提供することにある。
本発明の更なる課題は該緩衝体を用いて梱包した包装体を提供することにある。 本発明の第一の側面は、ポリオレフイン系樹脂発泡粒子の型内成形体からなり、 断面がガラス基板の角部の形状に従って L字形を呈し、 該 L字内 面には、該 L字に沿ってガラス基板の角部を形成する 2側端を固定する基 板挿入溝を複数本設けた本体、 及び、
該本体の L字側面の少なくとも一方に付設された、 基板挿入溝に 平行で該 L字の角部から両端部に向かってそれぞれ 3 0〜1 0 0 %の長 さに亘る側壁、
を有するガラス基板用緩衝体であって、
上記側壁が、 該側壁と本体とが接する 2端辺を構成辺とする矩形の有する角部 のうち、 上記 L字の角部に相対する角部に切り欠きを設けた形状で、 該側壁の面 積が該矩形の面積の 3 0〜 8 0 %であり、
上記ポリオレフイン系樹脂発泡粒子の平均粒子径が 1 . 5〜5 . 0 mm、 融着 率が 7 0 %以上、 圧縮弾性指数が 3 . 9〜 4 9 0、 回復率が 6 0 %以上である、 ガラス基板用緩衝体に関する。
上記緩衝体においては、 本体の最大厚さが 1 0〜 1 0 O mm、 本体の L字の 2 辺の比が短辺基準で 1 . 0〜3 . 5、 側壁の厚さが 1 0〜 1 0 O mm、 基板揷入 溝の溝深さが 3〜1 5 mm、 溝ピッチが 6〜1 0 0 mmであることが好ましく、 また、 上記側壁は、 本体の両 L字側面にそれぞれ付設することが好ましい。
また本発明の第二の側面は、複数のガラス基板; 各ガラス基板の角部を基板揷 入項に挿入することにより該複数のガラス基板が所定の間隔をもつて平行配置さ れる、上記ガラス基板用緩衝体; 及び、該緩衝体の L字外面に捲回された固定具、 からなる包装体に関する。
上記包装体は、 複数のガラス基板の各角部を、 上述のガラス基板用緩衝体の基 板挿入溝に挿入した後、 該緩衝体の L字外面に固定具を捲回して締結して固定す ることにより得られる。
<図面の簡単な説明〉
図 1は、 本発明の緩衝体の一実施形態の斜視図である。
図 2は、 本発明の緩衝体の他の実施形態の斜視図である。
図 3は、 本発明の緩衝体の他の実施形態の斜視図である。
図 4は、 本発明の緩衝体の他の実施形態の斜視図である。
図 5は、 本発明の緩衝体の他の実施形態の斜視図である。
図 6は、 図 1の緩衝体を用いた、 本発明の包装体の一実施形態の斜視図であ る。
図 7は、 図 4の緩衝体を用いた、 本発明の包装体の一実施形態の斜視図であ る。
図 8 A, 8 B及び 8 Cは、 本発明の緩衝体の基板挿入溝の形状例を示す部分 断面模式図である。
図 9は、 本発明の緩衝体の外形寸法の説明図である。
なお、 図中の符号 1は緩衝体、 2は本体、 3は基板挿入溝、 4は側壁、 5は 固定具案内溝、 6は頂点、 1 1はガラス基板、 1 2は固定具、 1 3は凸条、 2 1 aおよび 2 1 bは緩衝板、 2 2、 2 2 aおよび 2 2 bは基板揷入溝の底部、 そし て 2 3、 2 3 aおよび 2 3 bは凸条の頂部である。
<発明を実施するための最良の形態 >
本発明の緩衝体は、 ガラス基板の角部を構成する 2側端を固定する基板挿入溝 を有する L字形の本体の側面に側壁を付設したことに特徴を有する。これにより、 本発明の緩衝体を用いた包装体においては、 本体の L字形状が側壁によって固定 され、 L字の広がりが防止される。
以下、 本発明の緩衝体について実施形態を挙げて説明する。
図 1は、 本発明の緩衝体の好ましい一実施形態の斜視図であり、 図中、 1は当 該実施形態の緩衝体、 2は本体、 3は基板挿入溝、 4は側壁、 5は固定具案内溝 である。
本発明の緩衝体の基本構成は、 断面がガラス基板の角部の形状に従って L字形 を呈する本体 2と、 該本体 2の L字形をなす両側面の少なくとも一方に付設され た側壁 4とからなる。 図 1は側壁 4を本体の両側面に設けた例である。 本体 2に は、 L字に沿って内側にガラス基板の角部を形成する 2側端を固定する基板揷入 溝 3が複数本設けられており、 側壁 4は該基板挿入溝 3に平行に形成される。 本発明にかかる側壁 4は、 本体 2の L字の頂点 6から端部に向かって 3 0〜1 0 0 %の長さに亘つて形成され、 その形状は、 該側壁 4が本体 2と接する 2端辺 を構成辺とする矩形において、 本体 2の L字頂点 6に相対する矩形角部に切り欠 きを設けた形状である。 切り欠きの形状は特に限定されず、 図 1に示す三角形の 他、 図 2に示すように外側に凸の円弧状、 或いは図 3に示すように矩形に切り欠 いても良く、 側壁 4の面積が該矩形の面積の 3 0〜8 0 %となるようにその大き さを調整する。
図 4に、 側壁 4を本体 2の一方の側面にのみ付設した例を示す。 また、 図 5に 側壁 4を本体 2の両側面に付設し、 且つ、 該側壁 4を、 L字の頂点 6より端部ま での途中までとした例を示す。
図 6に、 図 1の緩衝体を用いてガラス基板を梱包した包装体の斜視図を示す。 図中、 1 1はガラス基板、 1 2は固定具である。 図 6に示すように、 本発明の 緩衝体 1は基本的に 4個一組で用い、 複数のガラス基板 1 1を所定の間隔をもつ て平行配置して直方体を形成し、 各基板の角部を緩衝体 1の基板揷入溝に挿入し て該直方体の 4辺を該緩衝体 1で嵌合する。 その後必要に応じて、 緩衝体 1の外 側に形成した固定具案内溝 5に長尺の固定具 1 2を捲回して締結し、 固定する。 本発明の緩衝体において、 固定具案内溝 5は必要に応じて形成すればよい。 本発明の緩衝体 1においては、 図 1に示したように、 本体 2の側面に側壁 4を 設けたことにより、 本体 2の L字形状が側壁 4によって固定され、 緩衝体自体の 剛性が向上していることから、 図 6の如く梱包した包装体において固定具 1 2の 締結力が L字の頂点 6に集中的に作用しても、 該 L字形状が開くことがなく、 L 字端部における基板の溝はずれが防止される。 このような L字形状拘束力は側壁 4を本体 2の一方の側面に形成すれば良く、 図 1〜図 3に示したように、 本体 2 の両側面に付設した場合は、 より高い効果が得られる。 また、 図 4に示したよう に、 側壁 4を本体 2の一方の側面にのみ付設した場合は、 両側面に付設した場合 よりも L字形状拘束力は劣るが、 複数個の緩衝体を重ねて保管、 輸送することが できる。
また、 かかる側壁 4の、 L字の頂点 6に相対する対角部には切り欠きが形成さ れているため、 該対角部において側壁 4に反りが発生しにくく、 ガラス基板 1 1 との接触が抑制されている。
本発明の緩衝体は、 ポリオレフイン系樹脂発泡粒子の型内成形体である。 当該 成形体は、 ポリオレフイン系樹脂発泡性粒子を金型内に充填した後、 加熱、 発泡 させて発泡粒子を膨張させ、 所望の形状に成形したものであり、 当該成形に用い る金型は射出成形用金型に比較して複雑な形状でも制作費が l Z l 0以下と廉価 であり、 複雑な形状の成形体が寸法精度良く容易に効率よく量産できるため、 経 済的で大量生産に好適である。
さらに、 ポリオレフイン系樹脂発泡粒子の型内成形体は、 ガラス基板との摺擦 によっても微小な粉塵の発生が極めて微量であり、 該粉塵によるガラス基板の汚 染が極めて少ない。 また、 当該成形体は取り扱い作業や輸送中に外力を受けても 変形しにくく、 例え変形したとしても回復性に優れ寸法安定性が高い。 さらに、 かかる緩衝体は繰り返し使用において、 使用前にその都度純水で洗浄されるが、 当該成形体は吸水量が少なく、 乾燥性に優れている。
本発明の緩衝体に用いられるポリオレフイン系樹脂とは、 架橋型、 無架橋型の いずれでも良く、 樹脂素材として具体的には、 低、 中、 高密度ポリエチレン、 線 状低密度ポリエチレン、 線状超低密度ポリエチレン、 メタ口セン触媒によるポリ エチレン、 エチレン一酢酸ビュル共重合樹脂等で代表されるポリエチレン系樹脂 や、 共重合成分がエチレン、 ブテン一 1, 4ーメチルペンテン一 1等とプロピレ ンとのランダム及びブロック共重合樹脂、 或いは、 上記 2種以上が配合された組 成物から好ましく選択される。 特に本発明に適した樹脂素材としては、 樹脂密度が 0. 927〜0. 970 g ノ cm3のポリエチレン、及びプロピレンのランダム共重合樹脂が挙げられる。樹 脂密度が 0. 9 27 g/cm3以上のポリエチレンは、後述する緩衝体の圧縮弾性 指数が適当であり、 外力が加わったときに変形しにくい。 また、 特定の圧縮弾性 指数を得るために発泡粒子の発泡倍率を小さくする必要がなく、 軽量性、 経済性 の点から好ましい。 また、樹脂密度が 0. 9 70 gZ cm3以下であるポリェチレ ンは、 柔軟性が十分であり、 耐発塵性、 回復性も適当であるため好ましい。 さら に、 プロピレンのランダム共重合樹脂は、 圧縮弾性指数が高く、 しかも回復性や 繰り返し使用時の耐久性にも優れ、 本発明に最も好適に用いられる。
本発明の緩衝体を構成する成形体においては、 発泡粒子の平均粒子径が 1. 5 〜5. Omm、 融着率が 70%以上、 圧縮弾性指数が 3. 9〜490、 回復率が 60%以上である。
上記したように発泡粒子の平均粒子径は 1. 5〜 5. 0 mmであり、 好ましく は 2. 0〜4. 5 mmである。 発泡粒子の平均粒子径が 1. 5〜5. Ommの場 合、 成形時に基板挿入溝の細かい部分まで発泡粒子を充填させることができ、 金 型形状、 寸法の再現性が良好である。 また、 発泡粒子 1個 (体積) 当たりの表面 積の比率が小さく、 型内成形時の水蒸気加熱工程で粒子内のガス圧 (空気) 逸散 性が小さいことから十分な発泡膨張性が発現する。 その結果、 型内成形体を構成 する発泡粒子間に空隙が発生しにくく、 該空隙に塵埃が入り込んで緩衝体の清浄 性を保てなくなる恐れがないため、 好ましい。
尚、 本発明の緩衝体を構成する発泡粒子の平均粒子径とは、 型内成形体の表面 に長さが 10 Ommの直線をボールペンにて 3本標示し、 この直線上に接してい る発泡粒子の数を計測して、下記式(A) より平均粒子径 C 〔mm〕 を算出する。 尚、 評価は 3本の直線で求めた値の平均値とする。
C= (1. 62 6 X L) /N ··· (A)
L :中心線長さ 〔mm〕
N:粒子数
本発明にかかる成形体の融着率とは、 緩衝体の厚さ方向に深さが約 1 m mの切 れ目を入れ、 その切れ目を外側にして折り曲げ破断した際の、 破断面における厚 さ方向の全長と約 7 5 mmの長さに亘つた面積の全発泡粒子個数に対する粒子界 面破壊 (材料破壌) している発泡粒子の個数を百分率で示した数値である。 本発 明の緩衝体においては、 該融着率が 7 0 %以上で十分な機械的強度が得られ、 固 定具による締結の際に該固定具が緩衝体に食い込んで緩衝体を破壌したり、また、 緩衝体が欠け易くなるなどの問題が発生しにくくなる。 また、 発泡粒子間に微小 空隙が発生し、 毛管現象による吸水性が発現するという問題も、 融着率が 7 0 % 以上において発生しにくくなるため、 好ましい。
さらに、 成形体の圧縮弾性指数が 3 . 9以上の場合には、 外力を受けた際にも 緩衝体が変形しにくくなり、 耐久性が良好であると同時に、 ガラス基板寸法が 6 0 O mm X 7 0 0 mmを超える大型サイズであっても、 ガラス基板の重量による 永久歪みが生じにくく、 ガラス基板の固定が容易であり、 好ましい。 また、 圧縮 弾性指数が 4 9 0以下の場合には、 特に緩衝体の発泡倍率を小さくする必要がな く、 軽量性、 経済性の点から好ましい。 さらに、 圧縮弾性指数が 4 9 0以下の範 囲では柔軟性が良好で、 耐発塵性が優れると共に落下衝撃等の緩衝性能にも優れ るため、 好ましい。
尚、 本発明にかかる圧縮弾性指数とは、 圧縮弾性率 〔NZ c m2〕 を発泡倍率で 除した値であり、 該圧縮弾性率とは、 下記発泡倍率を測定した試験片について、 J I S K 7 2 2 0に準拠して求めた値であり、 圧縮速度は 1 O mm/分とす る。 また、 試験片厚さが 2 O mm未満の場合には、 厚さが約 2 O mmとなるよう に複数枚重ねて測定する。
圧縮倍率の測定方法:緩衝体より、 幅 5 0 mm, 長さ 5 0 mm、 厚さ 2 0 mm の平坦な試験片を切り出し、 重量 〔g〕 を 1 O m gまで測定した後、 ノギスで 幅、 長さ、 厚みを測定し、 体積 〔c m3〕 を算出し、 次式 (B ) より 発泡倍率 E C c m3/ g ] を算出する。
E =体積 Z重量 〔c m3Z g〕 · · · ( B )
また、 圧縮弹性指数が 3 . 9〜 4 9 0の範囲内において、 回復率が 6 0 %以上 であると、 ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の型内成形体の特徴とされる繰り返し 耐久性が良好で、 使用頻度が高くなつても変形が小さいため好ましい。 尚、 回復 率とは、 緩衝体より、 幅 50mm、 長さ 50mm、 厚さ 20 mmの平坦な試験片 を切り出し、 島津製作所社製の圧縮試験装置 「オートグラフ AG— 500 ODJ を用いて、 1 Omm/分の圧縮速度で試験片の厚さの 50%まで圧縮した後、 直 ちに同速度で荷重がゼ口になるまで取り除き、 荷重がゼ口になつた瞬間の厚さを 測定し、 次式 (C) より回復率 R 〔%〕 を算出する。 尚、 試験片の厚さが 20m m未満の場合には、 厚さが約 2 Ommとなるように複数枚重ねて測定する。
R= (Tノ T0) X 100 〔%〕 … (C)
Τ0 ··試験前の試験片の厚さ 〔min〕
:試験後の試験片の厚さ (荷重がゼロの時) 〔mm〕
次に、 本発明の緩衝体の外形寸法について、 図 8、 図 9を参照して詳しく説明 する。 図 8は本発明の緩衝体の実施形態における、 本体の L字に直交する方向の 部分断面図であり、 図 9は図 5の実施形態の側面図である。 図 8中、 1 3は隣接 する基板挿入溝 3を隔てる凸条、 22は基板揷入溝 3の底部、 23は凸条 1 3の 頂部であり、 図 9中、 2 1 a、 2 1 bは本体の L字を構成する緩衝板であり、 そ れぞれ L字の短辺、長辺を形成している。また、 22 a、 22 bは緩衝板 2 1 a、 21 bにそれぞれ形成された基板挿入溝の底部であり、 図 8の 22に相当する。 また、 23 a、 23 bは図 8の 23に相当する、 緩衝板 21 a、 2 l bの凸条の 頂部である。
本発明の緩衝体は、 図 9に示すように、 本体断面が略 L字を呈しており、 該 L 字を構成する緩衝板 2 1 a、 2 l bの最大厚さ (図 8の凸条 1 3における厚さ、 tl)、 及び、 側壁 4の厚さ (図示せず) は対象とするガラス基板のサイズによる 力 好ましくは 10〜1 0 Ommの範囲から選択され、 より好ましくは 1 5〜5
Ommである。 この厚さが上記好ましい範囲内の場合には、 緩衝体としての剛性 が十分で、 反りや変形が発生しにくく、 側壁 4において十分な L字形状拘束力が 得られる。 また、 上記範囲内では緩衝体の生産性も良く、 緩衝体及び包装体の嵩 が適当であり、 経済性も良好である。 尚、 基板揷入溝 3の底部 22 a、 22 に おける緩衝板 21 a、 2 1 bの厚さとしては、 上記した効果を得る上で 5 mm以 上が好ましい。
また、 本発明の緩衝体において、 本体の L字の短辺 (tS) 及び長辺 (tL) の 短辺を基準とする比 (tLZtS) は、 1. 0〜3. 5が好ましく、 さらに好まし くは 1. 0〜3. 3である。 該比が上記範囲内であると、 長辺と短辺のバランス が良く、 矩形のガラス基板の固定安定性が良好で、 ガラス基板の撓みによる損傷 が発生しにくくなる。
また、 本発明においては、 上記短辺と長辺との範囲内において、 梱包時に各緩 衝体がガラス基板の側端の 10 %以上を嵌合していることが好ましい。 緩衝体が 嵌合するガラス基板の側端の長さが 1 0%以上で、 ガラス基板の支持部が十分と なり、 落下衝撃を受けた場合にその部分に衝撃荷重が集中してもガラス基板が損 傷しにくくなり、 また、 ガラス基板より緩衝体にかかる応力も低くなり、 搬送中 の振動による接触摩擦での発塵が低減し、 清浄性の面からも望ましい。 また、 ガ ラス基板の各側端において、 2個の緩衝体で支持される長さが側端の 92%以下 であれば、 ガラス基板と緩衝体の接触部分がさほど大きくないため、 搬送中の振 動による接触摩擦での発塵性に問題が無く、 清浄性の面からも望ましく、 また、 緩衝体が必要以上に大型化しないことから経済性も良好である。
また、 本発明の緩衝体の側壁 4としては、 緩衝板 2 l aと 2 1 bとからなる L 字形状を維持する上で、 ある程度の大きさが必要であり、 本発明においては、 側 壁 4が本体 2と接する端辺 (ta、 tb) の長さは、 L字の端部まで (tA、 tB) を 100%として、 30〜: L 00%必要である。 図 1〜図 4は ta= t A、 tb= t Bの例であり、 図 5は t aく t A、 tbく tBの例である。 尚、 ta/tAと tb/tB は等しくても、 異なっていても構わない。 また、 かかる側壁 4の面積としては、 上記 L字形状を維持する上で広い方が好ましく、 また、 当該側壁 4の L字の頂点 6に相当する対角部には、 反り防止のために切り欠きを設ける点を考慮すると、 本発明においては、 側壁 4の面積 〔矩形の面積 (taX tb) より切り欠きで除か れた領域の面積を差し引いた面積〕 は、 矩形の面積の 30〜80%である。
具体的な外形寸法としては、 好ましくは、 短辺 (tS) が1 00〜500111111、 長辺 (tL) が 100〜1 1 0 Ommであり、 L字に直交する方向の長さはガラス 基板の梱包枚数にもよるが、 1 5 0〜6 0 O mmである。
次に、 基板揷入溝 3について、 図 8を用いて説明する。 本発明の緩衝体におい て、 本体 2に設けられた複数の基板揷入溝 3の溝幅 t 3 は、 捆包するガラス基板 の厚みの 1 . 0〜4 . 0倍が好ましく、 より好ましくは 1 . 2〜3 . 5倍である。 当該数値が 1 . 0倍以上であると、 手動によるガラス基板の揷入、 取り出し時の 作業性が良く、 自動揷入を行う場合にもガラス基板の破損が発生しにくくなる。 また、 4 . 0倍以下では、 ガラス基板の挿入、 取り出しを自動化しても問題が無 いのはもちろん、 ガラス基板の搬送中の振動衝撃によるがたつきがなく、 ガラス 基板の破損が防止され、 発塵も少ないので清浄性の面から好ましい。 溝幅の実際 の大きさは 0 . 5〜3 . O mm程度である。
また、 基板揷入溝 3の溝深さ t 2 は、 ガラス基板のサイズ、 重量、 及び成形体 の圧縮弾性指数等を鑑みて、 3〜 1 5 mmの範囲が好ましい。 溝深さが 3 mm以 上であると、 ガラス基板が搬送中の振動衝撃や取り扱い時に落下衝撃を受けた際 にも、 容易に外れて損傷することがないため好ましい。 また、 緩衝体と接触する ガラス基板の側端近傍は、 搬送中の振動衝撃による摺擦で微細な擦り傷が発生し 易く、 該ガラス基板の加工に際しては該領域は切断除去されるが、 基板揷入溝 3 の深さが 1 5 mm以下であると、 切断除去される領域が小さくてすむので好まし い。 また、 ガラス基板と緩衝体との摺擦による発塵も少なくなり、 清浄性の点か らも望ましい。
さらに、 基板挿入溝 3の溝ピッチ t 4 は、 ガラス基板の種類 (例えば、 マザ一 ガラス、カラーフィルターガラス基板等ディスプレイ構成基板)及びそのサイズ、 重量、 及び成形体の圧縮弾性指数、 溝幅等を鑑みて、 好ましくは 6〜1 0 O mm の範囲で選択すればよい。 即ち、 搬送中の振動衝撃や取り扱い時の落下衝撃を受 けた場合に、 ガラス基板が橈んで基板同士が接触しないように設定すればよい。 本発明の緩衝体に設けた基板揷入溝 3の断面形状としては、 図 8 Aに示すよう に、 溝幅 t 3 が底部と開口部で同じである、 即ち隣接する基板揷入溝間の凸条 1 3の断面が矩形である形状としても良いが、 ガラス基板の揷入作業性を考慮する と、 基板挿入溝 3の溝幅を開口部で広げた、 即ち凸条 1 3の頂部断面を上に凸の 円弧状 (図 8 B ) や台形状 (図 8 C ) とした形状が好ましい。
本発明の緩衝体は、 先に説明したように 4個一組で用い、 ガラス基板梱包後に 周囲に長尺の固定具を捲回、 締結して固定し、 包装体とする。 ここで用いられる 固定具としては、 紐状、 テープ状等長尺のものであれば良く、 例えばポリプロピ レン製テープが好ましく用いられる。 また、 通常はさらに外部から塵埃が侵入し ないように、 当該包装体を清浄なポリエチレン袋等に収納して密封し、 保管、 搬 送される。
また、 図 6の実施形態においては、 同じ緩衝体を 4個一組で用いた例を示した が、 本発明においてはこれに限らず、 ガラス基板の大きさや梱包、 取り出し作業 性、 特に自動装置の場合には取り出し位置決め等を考慮して、 異なるサイズの緩 衝体を 2種類組み合わせて用いても良い。 例えば、 荷重のかかる底部には大きな サイズの緩衝体を用い、 その分、 小さいサイズの緩衝体を上部に用いる組み合わ せなどが挙げられる。 また、 ガラス基板の短辺に緩衝体の短辺を必ずしも対応さ せる必要はなく、 ガラス基板の一辺を支持する 2個の緩衝体について、 一方が短 辺で他方が長辺の組み合わせであつても構わない。
さらに、 図 7に示すように、 図 4に例示した、 側壁を本体の一方の側面にのみ 付設した緩衝体を用いる場合には、 該側壁の配置が互い違いになるように緩衝体 を組み合わせて、 包装体内において緩衝性能やガラス基板固定性能が偏らないよ うに用いることが好ましい。
また、 本発明の緩衝体は、 ガラス基板の搬送用としての用途の他に、 保管用と しても用いることができる。 具体的には、 プラスチック段ボール等の外箱内に、 本発明の緩衝体を 2個一組で固定し、 ガラス基板を揷入する。 この場合、 ガラス 基板上部の緩衝体は用いても、 用いなくても良い。 また、 必要に応じて蓋体を用 いて塵埃の侵入を防止する。 ぐ実施例 >
下記仕様の緩衝体を作製し、 ガラス基板を捆包して評価を行った。
実施例 1 〔ガラス基板仕様〕
用途:液晶表示用マザ一ガラス
寸法 : 8 50 mm X I 00 Omm
厚さ : 0. 7 mm
〔樹脂物性〕
素材:エチレン .プロピレンランダム共重合樹脂 発泡倍率: 20 c m3/ g
平均粒子径: 3. 6 mm
融着率: 88 %
圧縮弾性率: 5 5 9 N / c m2
圧縮弾性指数: 28. 0
回復率: 88 %
〔外形寸法〕
ガラス基板収納枚数: 1 2枚
本体
短辺 : 350 mm
長辺 : 460 mm
L字直交方向の長さ : 41 5mm
厚さ : 35 mm
側壁
形状:図 2 (円弧状切り欠き、 本体の両側面に付設) L字上の長さ : 100% (短辺) X 100% (長辺) 面積:矩形の 70 %
厚 : 35 mm
基板揷入溝
溝幅: 1. 5 mm
溝深さ : 9. 5 mm
溝ピッチ: 25 mm 形状:図 3 ( c )、 ス トレート部の高さ 5 . 0 mm、 台形状部高さ 4 . 5 mm 〔評価 1〕
上記緩衝体を 4個一組として上記ガラス基板 1 2枚を梱包し、 固定具としてポ リプロピレン製テープを 2箇所に捲回、 締結し、 固定して包装体を得た。 この包 装体を通常の経路で輸送したところ、 緩衝体の L字端部における反りや変形が無 く、 ガラス基板の梱包作業性が良好で、 且つ、 L字形状が維持されて包装体にお けるガラス基板の溝はずれもなく、 安定して輸送することができた。
〔評価 2〕
さらに、 本実施例の緩衝体の緩衝性能を評価するために、 上記評価 1の包装体 を段ボール箱 ( J I S Z 1 5 0 6規格の C D— 4 ) にて梱包し、 下記の条件 により自由落下試験を実施した。
•落下試験条件
落下高さ : 3 0 c m
包装体落下面:包装体の地面のみ
落下回数: 3回
上記条件において 3回落下後もガラス基板の脱落が全くなく、 試験前の梱包状 態を維持しており、 ガラス基板の損傷も見られなかった。 また、 ガラス基板表面 を目視で観察したところ、 粉塵の付着は全く観察されなかった。
〔評価 3〕
さらに、 本発明の緩衝体のガラス基板固定性能を評価するため、 評価 1の包装 体について、 下記の条件で振動試験を実施した。 尚、 振動試験は該包装体を振動 試験装置の加振テーブルに固定し、 J I S Z 0 2 3 2の試験方法に準拠して 行った。
•振動試験条件
振動方向:上下
振動波形:正弦波
掃引 :対数掃引 (周波数: 5〜1 0 O H z、 掃引速度: 0 . 5オクターブノ 分) 振動加速度: ± 0. 75 G
振動時間: 30分
上記振動試験終了後、 ガラス基板の梱包固定状態を目視で観察したところ、 ガ ラス基板にわずかに緩みが見られるものの、 基板揷入溝から脱落したガラス基板 はなく、 また、 目視において粉塵の付着は全く観察されなかった。 実施例 2
下記仕様の緩衝体を作製し、 ガラス基板を梱包して評価を行つた
〔ガラス基板仕様〕
実施例 1と同様
〔樹脂物性〕
素材:エチレン .プロピレンランダム共重合樹脂
発泡倍率 : 20 c m3/ g
平均粒子径: 3. 6 mm
融着率: 86 %
圧縮弾性率: 5 30 NZc m2
圧縮弾性指数: 26. 5
回復率: 8 9%
〔外形寸法〕
ガラス基板収納枚数: 1 2枚
本体
実施例 1と同様
側壁
形状:図 1 (三角形状切り欠き、 本体の両側面に付設)
L字上の長さ : 100% (短辺) X 1 00°/0 (長辺)
面積:矩形の 50 %
厚さ : 35 mm
基板挿入溝 実施例 1と同様
上記緩衝体を用い、 実施例 1と同様に包装体を形成して輸送を行った結果、 梱 包作業性、 輸送性共に良好であった。 実施例 3
下記仕様の緩衝体を作製し、 ガラス基板を梱包して評価を行つた。
〔ガラス基板仕様〕
実施例 1と同様
〔樹脂物性〕
素材:エチレン . プロピレンランダム共重合樹脂
発泡倍率: 20 c m3/ g
平均粒子径: 3. 6 mm
融着率: 83 %
圧縮弾性率: 5 1 ONZcm2
圧縮弾性指数: 25. 5
回復率: 88 %
〔外形寸法〕
ガラス基板収納枚数: 1 2枚
本体
実施例 1と同様
側壁
形状:図 3 (矩形状切り欠き、 本体の両側面に付設)
L字上の長さ : 100% (短辺) X 1 00% (長辺)
面積:矩形の 60%
厚さ : 35 mm
基板挿入溝
実施例 1と同様
上記緩衝体を用い、 実施例 1と同様に包装体を形成して輸送を行った結果、 捆 包作業性、 輸送性共に良好であった。 実施例 4
下記仕様の緩衝体を作製し、 ガラス基板を梱包して評価を行つた。
〔ガラス基板仕様〕
実施例 1と同様
〔樹脂物性〕
素材:エチレン ·プロピレンランダム共重合樹脂
発泡倍率: 20 c m3/ g
平均粒子径: 3. 6 mm
融着率: 87 %
圧縮弾性率: 5 3 9 NZ c m2
圧縮弾性指数: 27. 0
回復率: 89 %
〔外形寸法〕
ガラス基板収納枚数: 1 2枚
本体
実施例 1と同様
側壁
形状:図 2の円弧状切り欠きを設けた側壁を本体の一側面にのみ付設 L字上の長さ : 1 00% (短辺) X 1 00% (長辺)
面積:矩形の 70 %
厚さ : 35 mm
基板挿入溝
実施例 1と同様
上記緩衝体を用い、 図 7に示したように、 側壁が互い違いに配置するようにし てガラス基板を梱包し、 包装体を形成して輸送を行った結果、 梱包作業性、 輸送 性共に良好であった。また、側壁が本体の一方の側面にのみ付設されているため、 保管時の省スペース化が実現した。 実施例 5
下記の樹脂を用いる以外は実施例 2と同様にして緩衝体を作製し、 ガラス基板 を梱包して評価を行った。
〔樹脂物性〕
素材:架橋ポリエチレン樹脂
樹脂密度: 0. 9 30 g/cm3
発泡倍率: 10 c m3/ g
平均粒子径: 2. 8 mm
融着率: 98 %
圧縮弾性率: 5 3 9 NZ c m2
圧縮弾性指数: 27. 0
回復率: 93 %
上記緩衝体を用い、 実施例 1と同様に包装体を形成して輸送を行った結果、 梱 包作業性、 輸送性共に良好であった。 比較例 1
下記仕様の側壁のない本体のみの緩衝体を作製し、 ガラス基板を捆包して評価 を行った。
〔ガラス基板仕様〕
実施例 1と同様
〔樹脂物性〕
素材:エチレン . プロピレンランダム共重合樹脂
発泡倍率 : 20 c m3/ g
平均粒子径: 3. 6 mm
融着率: 86%
圧縮弾性率: 549 N / c m2 圧縮弾性指数: 27. 5
回復率: 87 %
〔外形寸法〕
ガラス基板収納枚数: 1 2枚
本体
短辺 : 350 mm
¾辺 : 460 mm
L字直交方向の長さ : 400mm
厚さ : 3 5 mm
基板挿入溝
実施例 1と同様
〔評価〕
上記緩衝体 4個を一組として用い、 実施例 1の評価 1と同様にして包装体を得 た。 得られた包装体を実施例 1と同様の経路で輸送したところ、 緩衝体の L字端 部に反りや変形が多く見られた。 また、 固定具の締結力により L字が開いてしま い、 溝はずれが見られ、 実施例 1と同様の評価 2、 評価 3については実施できな かった。 比較例 2
下記物性の樹脂を用いた以外は実施例 1と同様にして緩衝体を作製した。 〔樹脂物性〕 .
素材:エチレン ■ プロピレンランダム共重合樹脂
発泡倍率 : 20 c m3/ g
平均粒子径: 3. 6 mm
融着率: 60 %
圧縮弾性率: 54 SN/cm2
圧縮弾性指数: 27. 5
回復率: 8 5% 上記緩衝体を用い、 実施例 1と同様に包装体を形成して輸送を行った結果、 L 字端部の反りや変形もなく、 梱包時の作業性も良好であり、 溝はずれも発生しな かった。 しかしながら、 実施例 1の 〔評価 2〕 と同様の自由落下試験を行ったと ころ、 ガラス基板の脱落は無かったものの、 地面に配した緩衝体の長辺方向の基 板挿入溝に接触していたガラス基板の端部に微小な欠けが発生していた。 この欠 けの原因を究明するべく、 当該緩衝体を詳細に観察した結果、 発泡粒子間に亀裂 が発生しており、 落下衝撃によりガラス基板が緩衝体に食い込んだためと考えら れる。 また、 発泡粒子が脱落した形跡も認められ、 繰り返し使用に耐える耐久性 が実施例 1の緩衝体に比べて劣っていることがわかった。 即ち、 緩衝体を構成す る成形体の融着率が 7 0 %に満たないため、 緩衝体が本来有する機械的強度に劣 り、 落下衝撃を受けた際に過度の歪みが生じたものと考えられる。 比較例 3
下記仕様の緩衝体を作製し、 ガラス基板を梱包して評価を行った。
〔ガラス基板仕様〕
実施例 1と同様
〔樹脂物性〕
素材:エチレン . プロピレンランダム共重合樹脂
発泡倍率 : 2 0 c m3/ g
平均粒子径: 3 . 6 mm
融着率: 8 6 %
圧縮弾性率: 5 3 0 NZ c m2
圧縮弾性指数: 2 6 . 5
回復率: 8 9 %
〔外形寸法〕
ガラス基板収納枚数: 1 2枚
本体
短辺: 3 5 O mm 長辺 : 4 6 0 mm
L字直交方向の長さ : 4 1 5 mm
厚さ : 3 5 mm
側壁
形状:図 5 (三角形状切り欠き、 本体の両側面に付設)
L字上の長さ : 2 5 % (短辺) X 2 5 % (長辺)
面積:矩形の 3 1 %
厚さ : 3 5 mm
基板揷入溝
実施例 1と同様
〔評価〕
上記緩衝体 4個を一組として用い、 実施例 1の評価 1と同様にして包装体を得 た。 得られた包装体を実施例 1と同様の経路で輸送したところ、 側壁の L字形状 拘束力が不足したため、 緩衝体の L字端部に反りや変形が見られた。 実施例 6
側壁の厚さを 8 mmに変更した以外は実施例 1と同様の緩衝体を作製し、 評価 したところ、 側壁の厚さが薄いため、 緩衝体の L字端部に反りや変形が若干見ら れた。 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、 本発明の精神と範 囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にと つて明らかである。
本出願は、 2001年 5月 31日出願の日本特許出願(特願 2001— 164291)、 に基づ くものであり、 その内容はここに参照として取り込まれる。
<産業上の利用可能性 >
以上説明したように、 本発明においては、 緩衝体に側壁を設けたことにより、 剛性が向上し、 本体の L字形状拘束力が高い。 よって、 該緩衝体を用いてガラス 基板を梱包した包装体においては、 緩衝体の変形が防止され、 L字端部における ガラス基板の溝はずれが無く、 ガラス基板を確実に固定して保護すると同時に、 ガラス基板と緩衝体との摺擦による粉塵の発生及びガラス基板の損傷が防止され る。 よって、 本願発明によれば、 ガラス基板の保護効果が高く、 梱包、 取り外し 作業性が良く、 該作業の自動化にも適応し、 且つ、 再利用が可能でガラス基板の 梱包、 保管、 輸送における経済効率を大幅に向上させることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ポリオレフイン系樹脂発泡粒子の型内成形体からなり、
断面が L字形を呈し、 該 L字内面には、 該 L字側辺に平行に基板 挿入溝を複数本設けた本体、 及び、
該本体の L字側面の少なくとも一方に付設された、 基板挿入溝に 平行で該 L字の角部から両端部に向かってそれぞれ 3 0 ~ 1 0 0 %の長 さに亘る側壁、
を有するガラス基板用緩衝体であって、
上記側壁が、 該側壁と本体とが接する 2端辺を構成辺とする矩形の有する角部 のうち、 上記 L字の頂点に相対する角部に切り欠きを設けた形状で、 該側壁の面 積が該矩形の面積の 3 0〜 8 0 %であり、
上記ポリオレフイン系樹脂発泡粒子の平均粒子径が 1 . 5 ~ 5 . O mms 融着 率が 7 0 %以上、 圧縮弾性指数が 3 . 9〜 4 9 0、 回復率が 6 0 %以上である、 ガラス基板用緩衝体。
2 . 上記緩衝体において、本体の最大厚さが 1 0〜 1 0 O mm、本体の L字の 2辺の比が短辺基準で 1 . 0 ~ 3 . 5、 側壁の厚さが 1 0〜 1 0 O mm、 基板揷 入溝の溝深さが 3〜1 5 mm、 溝ピッチが 6〜1 0 0 mmである請求の範囲第 1 項に記載のガラス基板用緩衝体。
3 . 上記側壁を、本体の両 L字側面にそれぞれ付設した請求の範囲第 1項また は第 2項に記載のガラス基板用緩衝体。
4 . 複数のガラス基板; 各ガラス基板の角部を基板揷入項に揷入することに より該複数のガラス基板が所定の間隔をもって平行配置される、 請求の範囲第 1 項〜第 3項のいずれか 1項に記載のガラス基板用緩衝体; 及び、該緩衝体の L字 外面に捲回された固定具、 からなる包装体。
PCT/JP2002/005238 2001-05-31 2002-05-29 Dispositif de protection d'un substrat en verre WO2002096778A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-7015540A KR100521298B1 (ko) 2001-05-31 2002-05-29 유리 기판용 완충체
JP2002593259A JP4149818B2 (ja) 2001-05-31 2002-05-29 ガラス基板用緩衝体及び該緩衝体を用いた包装体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-164291 2001-05-31
JP2001164291 2001-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002096778A1 true WO2002096778A1 (fr) 2002-12-05

Family

ID=19007135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/005238 WO2002096778A1 (fr) 2001-05-31 2002-05-29 Dispositif de protection d'un substrat en verre

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP4149818B2 (ja)
KR (1) KR100521298B1 (ja)
CN (1) CN1240592C (ja)
MY (1) MY140704A (ja)
TW (1) TWM321418U (ja)
WO (1) WO2002096778A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362641A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Asahi Kasei Corp ガラス基板用緩衝体及び該緩衝体を用いた包装体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100389050C (zh) * 2006-02-08 2008-05-21 友达光电股份有限公司 包装结构
CN103482255A (zh) * 2013-09-27 2014-01-01 昆山迈致治具科技有限公司 一种pcb板放置托盘
CN107399666B (zh) * 2017-06-23 2019-05-03 珠海万邦新材料有限公司 一种亚克力板的安装提吊装置
CN107284841A (zh) * 2017-06-23 2017-10-24 上海仁合新材料科技有限公司 一种亚克力板的边角保护装置
CN107380668B (zh) * 2017-08-31 2021-01-26 惠科股份有限公司 缓冲装置、显示屏储运装置及显示屏储运箱
CN109188649B (zh) * 2018-09-19 2021-07-02 珠海达理宇航科技有限公司 一种多边桶及太空望远镜镜片的保护装置
CN109820673A (zh) * 2019-03-26 2019-05-31 衣丽丽 一种可容纳较大护理器械并具有固定作用的护理箱
CN112407601B (zh) * 2020-12-08 2023-05-26 马鞍山市康辉纸箱纸品有限公司 一种液晶模组包装箱

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162469U (ja) * 1983-04-14 1984-10-31 日本電気株式会社 包装用コ−ナ−パツト
JPH05319456A (ja) * 1992-05-13 1993-12-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 緩衝材
WO1999015430A1 (en) * 1997-09-25 1999-04-01 Moshe Eyal System and method for packing and transporting sheet materials
JP2001010693A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Sekisui Plastics Co Ltd 基板輸送容器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162469U (ja) * 1983-04-14 1984-10-31 日本電気株式会社 包装用コ−ナ−パツト
JPH05319456A (ja) * 1992-05-13 1993-12-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 緩衝材
WO1999015430A1 (en) * 1997-09-25 1999-04-01 Moshe Eyal System and method for packing and transporting sheet materials
JP2001010693A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Sekisui Plastics Co Ltd 基板輸送容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362641A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Asahi Kasei Corp ガラス基板用緩衝体及び該緩衝体を用いた包装体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040012868A (ko) 2004-02-11
CN1512953A (zh) 2004-07-14
KR100521298B1 (ko) 2005-10-14
JP4149818B2 (ja) 2008-09-17
MY140704A (en) 2010-01-15
CN1240592C (zh) 2006-02-08
TWM321418U (en) 2007-11-01
JPWO2002096778A1 (ja) 2004-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4091432B2 (ja) ガラス基板用緩衝体
JP2008030756A (ja) ガラス基板搬送用ボックス及びガラス基板搬送用包装体
WO2002096778A1 (fr) Dispositif de protection d&#39;un substrat en verre
KR100673580B1 (ko) 기판 수납용 트레이
US20070187835A1 (en) Packaging box
EP0729902B1 (en) Packaging element placed over an edge of an object for its protection against shocks, and corresponding assembly and method
JP2007269391A (ja) 導電部が形成されているガラス基板の梱包ユニットおよび梱包方法
JP4758566B2 (ja) ガラス基板用緩衝体及び該緩衝体を用いた包装体
JP2916836B2 (ja) ガラス基板用緩衝材及び該緩衝材を用いた包装体
US7753210B2 (en) Damper system for transportation of a container
JP4911326B2 (ja) ガラス板梱包ユニット
JP2002225949A (ja) ガラス基板用緩衝材
JP4593487B2 (ja) 梱包ケースおよび梱包方法
JP5534897B2 (ja) 小型精密機器用通い箱及び小型精密機器包装体
TWI225026B (en) Cushioning body for glass substrates and packaged article using the cushioning body
KR100830412B1 (ko) 유리 기판의 포장용 완충재
JPH08192753A (ja) セラミック製品パッケ−ジの搬送コンテナ
CN108688927B (zh) 一种包装箱及其挡墙结构
TW200848332A (en) Packing box for transporting glass substrates
JP2002193340A (ja) ガラス基板の包装方法及び該方法によるガラス基板包装体
JP3904108B2 (ja) 梱包材
JP2001219972A (ja) 緩衝材及び該緩衝材を用いた包装体
JPH10230975A (ja) 緩衝材及び該緩衝材を用いた包装体
JP5869821B2 (ja) 弾性フィルムを用いた緩衝材を用いた通い箱
US20070151896A1 (en) Packing member for packing wafer container

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002593259

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028109465

Country of ref document: CN

Ref document number: 1020037015540

Country of ref document: KR

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

122 Ep: pct application non-entry in european phase