JP5869821B2 - 弾性フィルムを用いた緩衝材を用いた通い箱 - Google Patents
弾性フィルムを用いた緩衝材を用いた通い箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5869821B2 JP5869821B2 JP2011218436A JP2011218436A JP5869821B2 JP 5869821 B2 JP5869821 B2 JP 5869821B2 JP 2011218436 A JP2011218436 A JP 2011218436A JP 2011218436 A JP2011218436 A JP 2011218436A JP 5869821 B2 JP5869821 B2 JP 5869821B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- frame
- vertical
- horizontal
- edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Packaging Frangible Articles (AREA)
- Cartons (AREA)
- Buffer Packaging (AREA)
- Packages (AREA)
Description
前記上下フィルム枠体は、前記開口部を中心にして、夫々対向するフィルム枠体に対接する枠対接面を形成しており、前記枠対接面の左右には谷折り線の側方に縦立縁部が夫々設けられ、かつ前記枠対接面の上下には谷折り線の側方に横立縁部が夫々設けられており、
前記弾性フィルムは、各谷折り線に沿って前記縦立縁部及び前記横立縁部に対して貼り付けられて前記フィルム枠体に固着されており、
前記上下フィルム枠体を組上げた際には、前記谷折りされた前記縦立縁部及び前記横立縁部は山折りされた状態で組上げられており、これにより弾性フィルムのテンション効果が得られるように構成したことを特徴とする。
前記上下フィルム枠体30,50は、夫々対向するフィルム枠体に対接する枠対接面31を形成し、該枠対接面の外側には縦横夫々の方向に縦立縁部32及び横立縁部33を設けると共に該枠対接面31の内側には縦横夫々の方向に副縦立縁部34及び副横立縁部35を設け、前記縦立縁部32及び前記横立縁部33の外側には夫々縦舌片36及び横舌片37を設けており、さらに、該縦舌片36及び横舌片37の外側には各々が係止片38を備え、かつ、前記副縦立縁部34及び前記副横立縁部35の内側には夫々係止突起43を備えており、
前記縦立縁部32・横立縁部33及び前記副縦立縁部34・副横立縁部35は夫々前記枠対接面31に対して谷折りされ、かつ、前記縦舌片36・横舌片37は前記縦立縁部32・横立縁部33に対して谷折りされるように構成され、
これにより、前記縦立縁部32・横立縁部33及び前記副縦立縁部34・副横立縁部35は夫々前記枠対接面31に対して立ち上げられ、前記縦舌片36・横舌片37の各係止片38が前記副縦立縁部34・副横立縁部35の対応する係止突起43と係合するように構成されている。
前記上下フィルム枠体30,50は、夫々対向するフィルム枠体に対接する枠対接面31を形成し、該枠対接面の外側には縦横夫々の方向に縦立縁部32及び横立縁部33を設けると共に該枠対接面31の内側には縦横夫々の方向に副縦立縁部34及び副横立縁部35を設け、前記縦立縁部34及び前記横立縁部35の外側には夫々縦舌片36及び横舌片37を設けており、さらに、該縦舌片36及び横舌片37の外側には各々が係止片38,39を備え、かつ、前記副縦立縁部34及び前記副横立縁部35の内側には夫々係止突起43,44を備えており、
前記縦立縁部32・横立縁部33及び前記副縦立縁部34・副横立縁部35は夫々前記枠対接面31に対して谷折りされ、かつ、前記縦舌片36・横舌片37は前記縦立縁部32・横立縁部33に対して谷折りされるように構成され、
これにより、前記縦立縁部32・横立縁部33及び前記副縦立縁部34・副横立縁部35は夫々前記枠対接面31に対して立ち上げられ、前記縦舌片36・横舌片37の各係止片38,39が前記副縦立縁部34・副横立縁部35の対応する係止突起43,44と係合するように構成された上下フィルム枠体間30,50に小型精密機器を挟んで輸送に供される。
前記上下枠体に対して前記弾性フィルムを固着する際には、図10(A)に示すように、弾性フィルムを上下枠体30の立ち上げ面32に対して両面テープ60を使用して接着するものでありこのように枠の立ち上げ面に貼ることで、枠を組上げたとき(図10(B)の状態)に良好な弾性フィルムのテンション効果を得る。
ここで、谷折り点線46,46と47,47に沿って、縦立縁部32,32と横立縁部33,33に、両面テープ60を貼り付け、枠対接面31の全面を覆う弾性フィルム(図示なし)をフィルム枠体30に固着する。
被梱包物1:横101×縦147×厚さ26(mm)
被梱包物2:横110×縦167×厚さ26(mm)
被梱包物3:横110×縦179×厚さ26(mm)
被梱包物4:横140×縦188×厚さ31(mm)
被梱包物5:横112×縦227×厚さ26(mm)
(1)落下試験はJIS Z 0202 レベル3,高さ40cm,1角3リョウ6面の10回落下
(2)振動試験はJIS Z 0232の方法A−1,掃引往複時間20分,0.75G,5〜100Hz
(1)本実施例にて説明した小型精密機器用通い箱100を使用する。(フィルム面積26cm×18cm=468cm2)
(2)ポリウレタンフィルムは、40μ,70μ,100μの3種類とする。
(3)試験片の外寸法は、HDDの平均寸法とフィルムに乗せたときの余り寸法を1辺4cmとすることで、外形寸法は厚さ3cm、18cm×10cm=180cm2とする。重さは、0.9kg(0.005kg/cm2),3.6kg(002kg/cm2)の2種類とする。
(4)試験データの測定は、包装物をフィルムに載せて図12(A)のとおりに試験を行う。
(5)試験データの測定方法は図12(B)のとおりであり、図10(C)のごとき変形の度合いを計測する。
(1)荷重前のプラスチックフィルムが枠と同じ高さにあることを確認する。
(2)荷重開始時点は、試験片を乗せた時点であり、枠とフィルムの歪みを測定する。
(3)変形量は、荷重開始時点〜11時間〜1日〜35日(5週)に測定する。
(4)35日後の変化量を測定した後、試験片を外し(荷重を外す)1時間放置後に再度試験片を乗せ直ぐ歪みを測定する。さらに同様に1日たった時点で再度試験片をフィルムに乗せて直ぐ歪を測定する。
31・・・枠対接面
32・・・縦立縁部
33・・・横立縁部
34・・・副縦立縁部
35・・・副横立縁部
36・・・縦舌片
37・・・横舌片
38,39・・・係止片
40・・・開口部
41,42・・・繋ぎ片
43,44・・・係止突起
45・・・突片
46,47,48,49・・・谷折り点線
Claims (1)
- 各々中央部に開口部を設けた上下枠体の該開口部を覆うように弾性フィルムが貼り付けられた上下フィルム枠体により被梱包物である小型精密機器を挟み込み、この上下フィルム枠体を収容して輸送するようにした通い箱であって、
前記上下フィルム枠体は、前記開口部を中心にして、夫々対向するフィルム枠体に対接する枠対接面を形成しており、前記枠対接面の左右には谷折り線の側方に縦立縁部が夫々設けられ、かつ前記枠対接面の上下には谷折り線の側方に横立縁部が夫々設けられており、
前記弾性フィルムは、各谷折り線に沿って前記縦立縁部及び前記横立縁部に対して貼り付けられて前記フィルム枠体に固着されており、
前記上下フィルム枠体を組上げた際には、前記谷折りされた前記縦立縁部及び前記横立縁部は山折りされた状態で組上げられており、これにより弾性フィルムのテンション効果が得られるように構成したことを特徴とする弾性フィルムを用いた緩衝材を用いた通い箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011218436A JP5869821B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | 弾性フィルムを用いた緩衝材を用いた通い箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011218436A JP5869821B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | 弾性フィルムを用いた緩衝材を用いた通い箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013079081A JP2013079081A (ja) | 2013-05-02 |
JP5869821B2 true JP5869821B2 (ja) | 2016-02-24 |
Family
ID=48525818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011218436A Expired - Fee Related JP5869821B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | 弾性フィルムを用いた緩衝材を用いた通い箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5869821B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6598204B2 (ja) * | 2015-11-20 | 2019-10-30 | 株式会社ブイシンク | 固定部材および容器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07330034A (ja) * | 1994-06-07 | 1995-12-19 | Nippon Furuuto Kk | 包装装置 |
JP3831992B2 (ja) * | 1996-06-10 | 2006-10-11 | 川上産業株式会社 | 包装箱 |
JP3704623B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-12 | 株式会社中川パッケージ | 緩衝包装材 |
JP3893135B2 (ja) * | 2004-05-12 | 2007-03-14 | エヌイーシーロジスティクス株式会社 | 包装用緩衝体 |
JP5534897B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-07-02 | 株式会社日立システムズ | 小型精密機器用通い箱及び小型精密機器包装体 |
-
2011
- 2011-09-30 JP JP2011218436A patent/JP5869821B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013079081A (ja) | 2013-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015078008A (ja) | 電子機器用包装体 | |
KR20120089188A (ko) | 펠리클용 곤포 상자 | |
KR20080035436A (ko) | 펠리클 곤포용 완충체 및 곤포 방법 | |
US10035638B1 (en) | Retention package with article-loading aperture and method of making and using the same | |
US9233787B2 (en) | Cushioning material | |
JP5534897B2 (ja) | 小型精密機器用通い箱及び小型精密機器包装体 | |
JP5869821B2 (ja) | 弾性フィルムを用いた緩衝材を用いた通い箱 | |
JP5209423B2 (ja) | ペリクル梱包構造体 | |
JP4043579B2 (ja) | 衝撃吸収包装体 | |
EP2590873B1 (en) | Dual-purpose packaging insert and packaging box for sensitive flat objects | |
JP5693836B2 (ja) | ペリクル収納ケースの梱包体及びペリクル収納ケースの梱包方法 | |
JP2010064780A (ja) | ペリクル収納容器の梱包体 | |
KR102071951B1 (ko) | 펠리클용 완충재 및 곤포체 | |
JP2021024619A (ja) | ガラス板梱包体 | |
JP4442748B2 (ja) | 大型ペリクルの梱包方法 | |
JP5856260B2 (ja) | ペリクル収納ケースの梱包体 | |
KR20130001004U (ko) | 과일 포장용 상자 완충재 | |
JP2022028958A (ja) | ペリクル用緩衝材、及び梱包体 | |
JP6434761B2 (ja) | プラスチック段ボール製の梱包用緩衝支持枠及び梱包品の梱包方法 | |
KR101574610B1 (ko) | 포장상자용 덮개 | |
WO2021049264A1 (ja) | ガラス板梱包用パレット、ガラス板梱包体及びガラス板梱包体の製造方法 | |
JP5826989B2 (ja) | ペリクル収納ケースの梱包体 | |
JP2017137075A (ja) | 構造体 | |
WO2020090501A1 (ja) | ガラス板梱包体 | |
JP3100540U (ja) | 緩衝クリア包装具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150811 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151002 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20151013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5869821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |