WO2002079371A1 - Procede permettant de controler l'humidite absolue d'un flux d'air dans une etape de touraillage et un appareil de touraillage - Google Patents

Procede permettant de controler l'humidite absolue d'un flux d'air dans une etape de touraillage et un appareil de touraillage Download PDF

Info

Publication number
WO2002079371A1
WO2002079371A1 PCT/JP2002/002033 JP0202033W WO02079371A1 WO 2002079371 A1 WO2002079371 A1 WO 2002079371A1 JP 0202033 W JP0202033 W JP 0202033W WO 02079371 A1 WO02079371 A1 WO 02079371A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
raw material
malt
outside air
outside
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/002033
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazumitsu Kawahara
Original Assignee
Sapporo Breweries Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sapporo Breweries Ltd. filed Critical Sapporo Breweries Ltd.
Priority to EP02702739A priority Critical patent/EP1375638B1/en
Priority to CA002442291A priority patent/CA2442291C/en
Priority to JP2002578374A priority patent/JP4169598B2/ja
Priority to AU2002236220A priority patent/AU2002236220B2/en
Priority to US10/472,200 priority patent/US7182268B2/en
Priority to DE60220262T priority patent/DE60220262T2/de
Publication of WO2002079371A1 publication Critical patent/WO2002079371A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/06Controlling, e.g. regulating, parameters of gas supply
    • F26B21/08Humidity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C1/00Preparation of malt
    • C12C1/067Drying
    • C12C1/10Drying on fixed supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/02Circulating air or gases in closed cycles, e.g. wholly within the drying enclosure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/06Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

燈燥工程における送風空気の!^!^制御方法及び ^ ¾置 嫌分野
本発明は、 ビール、 発泡酒、 蒸留酒などの製造における麦芽焙燥工程における ¾1空気の?!^制御方法及び;) ¾ ^置に関する。 背景嫌
ビール、 発泡酒、 蒸留酒などの製造工程においては、 を発芽させた »芽 を,させ、 させる 燥工程を有している。 この;) 燥工程は、 原料である緑 麦芽を乾燥によって、 芽の生長、 溶解作用を止め、 腐敗変質を防止して貯蔵 可能とする。 また、 驗芽の生臭を除き、 カゝっ色素や香味を させるために行 われる。
焙燥は 1〜 2 g¾といった繊間で行われ、 麦芽の品質と觀を決定する物理 的、 ィ匕学的変化を与え、 纖工程における最後の工程であり、 その工程 ¾は品 質の高レヽビ一ルを得ることを目的とするビール 3 にとつても重要な工程の一つ である。 特に、 焙燥工程において、
Figure imgf000003_0001
焙焦 に影響を受ける。 焙 としては、 焙 J¾¾の麦芽層に am焼ガスを通過させる
式と、 間接的な加 ¾¾気による間観 ¾ ^^がある。 間勸 π熱^:において は、 熱交嫌により空気を加熱し、 この加熱した空気を送躍により ¾芽層に 吹き込むように微合して行う が主流である。 空気は外気より取り AtLられ、 一定の纖芽を鎌するのに必要な空気量は、 空気の と献によつて異なる 芽の層は通常の高さは一^;で 0. 8から 1 . 2 m、 、 Ξ^ϊζで 2 0 c m〜3 0 c mとされ、 床上に均一に S己し、 により環弁 (ダンパー) を開閉制御しつつ 燥カ S進められる。
燥工程における乾燥工程では、 前述のように、 、 時間、 さらには送風量 の要因により影響を受けるが、 特に、 大規模の繊設備では外気の空気の 態に左右される。 この外気の 態は当然天候によって変わり、 この天候によ り 合レヽが変わってくるのは空気中の請 (即ち、空気中に含まれる水分 の量; gZL)が異なるためである。
従来より、 繊工程において、 、 纖時間、 送風量などを管理し、 一定の 品質の を«することは行われている。 これらの工程の管理は、 室内 や 室内相対湿度、 または外気の相対湿度に基づき、 経験により外気の取り入れ量を 霞するなどの方法で行ってレヽたが、 外気の に着目し、 適正な ¾^ 、 送風量などの制御を行うことはなされてなく、 さらに精緻な制御が可能で所望 の焙燥を¾¾できる乾 法が望まれている。
本発明は、 燥工程において、 カロ^気を麦芽層に^ るにあたり、 外気の 一般の でなく、 請 E¾の変動が繊に与える影響が大きいという知見に基 づき、 外気の を常時^ ¾し、 これによつて送風量を制御することにより より な,を行うようにしたものである。 発明の開示
上記 Ι¾ は以下の本発明の手段により解決することができる。
発明一つの纖は、麦芽原料が纖された ¾Sに、導入した外気を加熱し、
«空気として iiiis¾芽原料に供 るとともに、 ΐ Ε¾芽原料を通過した空気 の一部を循環空気として外気に混合して再度送! ^気として tins*芽原料に^合 して麦芽原料を;^燥する 燥工程にぉレ、て、
廳2¾芽原料に る送風空気中の を測定し、 測定した の 値を予め設定した所定値に保つように、 導入する外気と ΙίίϊΞ循環空気との混合割 合を制御することを «とする' 燥工程における送風空気の! 制御方法で ある。
本発明においては、 送風空気の を一定の値に保つように外気空気と循 環空気の量が されるため、 外気の! に影響されることなく安定した乾 燥 ¾tを^^することができ、 品質の安定した ¾¾芽を得ることができる。 また、 本発明の他の^ ¾は、 麦芽原料を ¾®する麦層床の下部より麦芽原料に 導入した外気を加熱し、 送風空気として ffifa¾芽原料に供 るとともに、 麦芽原料を通過した空気の一部を循環空気として外気に混合して再度送風空気と して前 I5¾芽原料に供給して麦芽原料を焙燥する焙^ ¾置において、 外気の導入量を調整する外気ダンパーと、
編 芽原料を通過した循環空気を外部に排出する空気と丽财る空気に分 配する循環空気ダンノヽ。—と、
ftJ ¾芽原料に^ 1"る送風空気の を測定する センサ一と、 測定した ^の値を予め設定した所定値に保つように、 導入する外気と前 記循環空気との混合割合を制御する制御装置を備えたことを mとする;^麟置 である。
本発明の他の赚は、 上記の;! 離置において、 StlfE制御装置は、 気空 気ダンパーと! ^循環空気ダンパーは、 導入される外気の空気と丽 ^"る空気 との和が常に一定となるように制御することを とする;) ¾ ^置である。 上記の繊においては、 麦芽原料に «1 "る «空気の ¾¾¾をもとに常に 安定した !^を有する空気を麦芽原料に供^ることができ、 安定した品質 の: 芽を得ることができる。 図面の簡単な説明
図 1は本発明の焙燥工程を説明する図である。
図 2は;^装置の制御装置の構成を示す図である。
図 3はモリエーノ1^図による 度を求める過程を示す図である。
図 4は;^燥工程における! ^の進み方を示す図である。 発明を するための最良の形態
以下には本発明の焙^^式をより詳細に説明するために実施例を示す。
図 1 発明の焙 を説明するための原理図を示し、 芽を するた めの空気の を示す。
焙麟置 1 0 0は外部空気 1を取り;Μτるための外気ダンバ一 2を有し、 外気 ダンバ一 2を経由して (風逾 3に導入される。 導入された外気は通路下方に 配置されたファン 8により下方に導力れ、 導入された空気を加熱する熱交漏 7 を経て焙艘 5の網下室 6に送られ、 麦層 (驗芽) 1 0に送風空気 9として供 給される。 ¾ϋ 1 0を iffiiした空気 1 1は循環空気 1 1として 3に連通する 循環空気ダンパー 1 2を経て通路 3に戻る。
循環空気の一部は再度循環して麦層 1 0の下方の網下室 6に導入される。 なお、 焙¾ 5の外部の外気導入部に斷显機 (図示" ¾~f)が 1S¾されており、 外 気の ¾gが高レ、 は 显して外気ダンパー 2より空気が導入されるように している。 また、 外気ダンバ一 2は外気の導入量と通路 3内に戻る循環空気の外 部に排出される空気量との比率を雄するようにしている。 また、 循環空気ダン パー 1 2により、 麦芽層 1 0を通過した循環空気を,環させる空気量の比率を 可能としている。
また、 ¾¾¾の網下室 6には! が測定可能の? asセンサー 2 0カ設けら れている。 を測定する センサー 2 0としては、 種々の市販のものが TOできる。 例えば、 センサーとして、 1個のジルコユア素子に,用 S¾ と水素用 を設けた構造を有し、 所定の 下で水素蒸気に比例した S¾を取 り出すようにしたセンサーが知られている。 これにより空気中の の測定 が可能となる。
図 2は、 焙離置 1 0 0の ¾JS空気量を制御する制御装置 3 0を示す。
制御装置 3 0には、 センサ一 2 0と外部空気ダンパー 2と循環空気ダンバ 一 1 2力 S赚されている。 制御装置 3 0は、 また、 設定ϋλ力部 3 1を有し、 送 風空気の歸 の目標値を設定できるようにしている。 そして、 制御装置 3 0 は、 ンサー 2 0の測定値と設定値とを常に比較し、 比赚果によりダンバ 一 2及びダンパー 1 2の開度を調整する。
ここで、 上纖成の焙離置 1 0 0の本発明による ¾φ的制御方法について説 明すると以下のとおりである。
( 1 ) 燥工程にぉレヽて、 線芽 1 0に送り込む空気 (送風空 の麵 S ^を 湿度センサー 2 0により測定監視する。
(2) の測定データが予め設定しておレヽた設定値 (目標値) になるように、 一定時間毎に外気ダンパー 2、 及 環空気ダンバ一 1 2の開度を薩する。 こ の は、 外気空気 1と; »芽を通り抜けた循環空気 1 1の混合割合を謹し、 これにより送風空気の を目標値に近づける。 なお、 この:^、 外気空気ダンバ一 2と循環空気ダンバ一 1 2の合計開度は常 に 1 0 0 %となるように制御する。
焙燥工程では、 通常、 外気空気の方が! が低く、 麦層を通過しながら、 水分を含んできた循環空気は が高くなつている。 従って、 送風空気の絶 ¾«gが目標値よりも高い は、 外気空気ダンバ一を開にして、 循環空気ダン パーを絞る制御を行い、 逆に目標値より低い^は、 外気空気ダンバ一を絞り、 循環空気ダンパーを開ける制御を行う。
( 3 ) 夏場等で外気空気 1の^] ¾が既に設定値より高レヽ齢には、 外気空気 を隙显機 (図示 rf) により、 所定の値まで請!^を下げてから外気空気ダン パー 2より取り込むようにする。
以上の制御^:を■することにより、 芽 1 0には常に目標の を 持つ空気を送り込むことができ、 例えば、 空 (Mollier線図) を用いるな どして除去する水^を一定にすることが可能となる。 これにより、 芽の乾 ^^を安定化し、 品質の安定化を図ることが可能となる。
(雄例)
次に本発明の焙觸 IJ御拭を儀して雄した焙燥工程の具体的例を、 ( a ) 外気空気の歸鍵が高レ、 と、 ( b ) 外気空気の麵 力低レ、齢とにつ いて説明する。
( a ) 外気空気の が高レ、
例えば、 気温 2 5 °C、 相対湿度が 9 0。/。の場合、 絶 ¾?显度は、 1 8. 5 g/L である。
この外気をそのまま取り込んで、 例えば、 度である 6 0°Cまで で ?显すると、 はそのまま され、 ¾は 6 0°C、 相 ½ 1 4 %ま で低下した空 態となり、 麦層に送風空気として送り込まれる。
次に、 この空気は麦層を通過する間に、 芽の水分を除去して、 相¾¾が 9 5 %になるまで水分を含んで室内に上がってくる。
この時の室内空気は、 温度 3 2°C、 相対湿度 9 5 %、 絶 度 3 0. 0 g/L となる。
したがって、 この糸 の増加分だけ、 水分を除去したことになる。 30. 0— 18. 5 = 11. 5 g,
なお、 の値はモリエール線図を^ fflして求めることができ、 この^ の例が図 3 Aに示されている。
このように、 送風空気 1 L当たりの空気の水分除去量が分力 ば、 舰量を掛 けて時間当たりの^ ¾芽の水分除去量、 即ち、 ,の ¾gを知ることができる。 この時に、 設定された ¾ 空気の目標 が 15. O gZLの は、 除 湿機による制御で送風空気の を下げて目標値になるようにする。
(b) 外気空気の ^が低い^
例えば、 気温が 4 °C、 相対襤度が 60%の場合、 度は, 3. OgZLで ある。
この空気を上記 (a) と同様に 60°Cまで上昇させると、 相 は 2. 5% ととなる。 更に、 この空気;^ ¾ ^を通過し、 相 が 95%になって室内を出 てくると、 23で、 相¾¾95%、 mm&l 7. 5 gZLとなる。 従って、 17. 5— 3. 0 = 14. 5 gZLの水分を除去したことになる。 なお、 図 3Bは、 この場合のモリエ線図による 显度の求める過程を示して いる。
以上の (a) 、 (b) の例からもわかるように、 外気空気の が異なる と、 同じ送風!^の空気を送り込んでも麦層から除去する水分量が異なり、 その 結果、 乾燥の度合いが異なってくる。 したがって、 送風空気の絶 显度を目標直 に通りに制御することで季節や天候による日間変動に影響を受けることなく、 安 定した! を得ることができることとなる。
また、 上記 (b) の齢に、 外気空気の麵 が 3. 0で、 循環空気の » が 17. 5であり、 このとき設定された送風空気の目標 »ί直が 15. 0の には、 外気空気混合比率を χ%ととすると、
3. 0 χ+17. 5 (100— X) =15. 0X 100
したがって、 χ=17. 2%となる。
つまり、 制御開始時には外気空気比率力;約 17%でスタートし、 徐々にダンバ —開度が変化してレ、き、 安定時には送風空気の ¾¾¾が 15. 0になるため、 麦層を抜けた循環空気の^) "显度は 27. 0になり、 外気空気は 3. 0のため、 外気空気比率は約 5 0 %で安定して行く。
図 4は、 ¾¾芽の 燥工程における乾; 程を示す図である。 グラフは焙^ 内の麦層を通過した循環空気の相¾¾¾の変ィ匕を示すもので、 焐燥工程棚は一 定の相 (例えば 9 5 %)で推移し、 一定の時間力 S麵すると、 急激に相顺 度が低くなり、 ^が進んだ状態となることを示している。 グラフは、 標準的な
( a ) と、 が低く、 繊が早レヽ齢 ( b ) と、 が高く 、 雖が遅レ、齢 (c ) を示している。 本発明によれば、 外気空気の請!^に 影響されることなく、 標準的な^ の!^を することができる。
なお、 麦芽の は、 主に、 髓とアミノ酸とのメイラ一ド ® ^による に よって上昇する。 これは、 当然、 纖空気の ( 嫩 )によって影響を受け るが、 同じ送屈¾で焙燥しても、 の違いによる乾^^の違いにより は変わってくる。
例えば、 鎌が早い齢は、 驗芽の水分量は早く減少していくため、 メイラ ード が抑えられ、 麦芽 feg力 くなる。 (尚、 メイラード は水分が多い 足進される。 ) また、 雄が遅れた^^には、 ^¾芽の水分量が高い状態力 S続 くので、 メイラード Sii ^確され、 麦芽 が高くなる。
以上のように、 本発明によれば、 ¾ ^間を設定した所定の期間とすることが 可能となり、 麦芽 ^め、 安定した品質の;) ¾¾¾芽を得ることができる。
以上詳述したところから明らかなように、
本発明送風空気の麵!^制御方法によれば、 送風空気の 一定の値に 保つように外気空気と循環空気の量が薩されるため、 外気の相 «gに影響さ れることなく安定した^^^を^^することができ、 品質の安定した焦^ ¾芽 を得ることができる。
また本発明の^ ¾置によれば、 麦芽原料に る送風空気の をも とに常に安定した W¾を有する空気を麦芽原料に^ Tることができ、 安定 した品質の焦; «芽を得ることができる。■

Claims

請求の範囲
1 . 麦芽原料が纖された ¾ϋに、 導入した外気を加熱し、 蔵空気として前 言 芽原料に供糸 i"るとともに、 Ιϋΐ5¾芽原料を通過した空気の一部を循環空気 として外気に混合して再度送風空気として ffii5¾芽原料に «して麦芽原料を培 燥する;):咅燥工程において、
ffj|5¾芽原料に る送風空気中の を測定し、 測定した の 値を予め設定した所定値に保つように、 導入する外気と廳己循環空気との混合割 合を制御することを mとする;^燥工程における 空気の 制御方 ¾
2. 麦芽原料を ¾ϋする ¾®床の下部より麦芽原料に導入した外気を加熱し、 送風空気として ΐ ΐΞ¾芽原料に供糸^るとともに、 tfifa¾芽原料を通過した空気 の一部を循環空気として外気に混合して再度送風空気として ΙΒ¾芽原料に # ^合 して麦芽原料を 燥する 置にぉレ、て、
外気の導入量を する外気ダンパーと、
ffJ ¾芽原料を通過した循環空気を外部に排出する空気と丽¾1~る空気に分 配する循環空気ダンパーと、
芽原料に »rる送風空気の を測定する asセンサ—と、 測定した の値を予め設定した所定値に保つように、 導入する外気と前 記循環空気との混合割合を制御する制御装置を
備えたことを赚とする;)
3. 制御装置は、 ΙίίΐΕ^気空気ダンパーと ΙίίΙΞ循環空気ダンパーは、 導入 される外気の空気と "る空気との和が常に一定となるように制御すること を «とする請求項 2に |2«の;
PCT/JP2002/002033 2001-03-29 2002-03-05 Procede permettant de controler l'humidite absolue d'un flux d'air dans une etape de touraillage et un appareil de touraillage WO2002079371A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02702739A EP1375638B1 (en) 2001-03-29 2002-03-05 Method of controlling absolute humidity of air stream in kilning step and kilning apparatus
CA002442291A CA2442291C (en) 2001-03-29 2002-03-05 Method of controlling the absolute humidity of blown air in a roasting-and-drying process and roasting-and-drying apparatus
JP2002578374A JP4169598B2 (ja) 2001-03-29 2002-03-05 焙燥工程における送風空気の絶対湿度制御方法及び焙燥装置
AU2002236220A AU2002236220B2 (en) 2001-03-29 2002-03-05 Method of controlling absolute humidity of air stream in kilning step and kilning apparatus
US10/472,200 US7182268B2 (en) 2001-03-29 2002-03-05 Method of controlling the absolute humidity of air stream in kilning step and kilning apparatus
DE60220262T DE60220262T2 (de) 2001-03-29 2002-03-05 Verfahren zur überwachung der absoluten feuchtigkeit des luftstromes beim darrungsschritt sowie darrungsapparat

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001097087 2001-03-29
JP2001-097087 2001-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002079371A1 true WO2002079371A1 (fr) 2002-10-10

Family

ID=18950916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/002033 WO2002079371A1 (fr) 2001-03-29 2002-03-05 Procede permettant de controler l'humidite absolue d'un flux d'air dans une etape de touraillage et un appareil de touraillage

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7182268B2 (ja)
EP (1) EP1375638B1 (ja)
JP (1) JP4169598B2 (ja)
AU (1) AU2002236220B2 (ja)
CA (1) CA2442291C (ja)
DE (1) DE60220262T2 (ja)
WO (1) WO2002079371A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217928A (ja) * 2004-12-16 2006-08-24 Kirin Brewery Co Ltd 色度、風味に優れた発酵アルコール飲料
JP2011021876A (ja) * 2010-09-06 2011-02-03 Iseki & Co Ltd 穀粒乾燥機
JP2011127893A (ja) * 2011-02-23 2011-06-30 Iseki & Co Ltd 穀粒乾燥機
JP5550163B1 (ja) * 2014-02-23 2014-07-16 株式会社鈴矢電機サービス 製麦装置及び製麦方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1865796B1 (en) * 2005-03-29 2012-06-20 Heineken Supply Chain B.V. Beverages and foodstuffs resistant to light induced flavour changes, processes for making the same, and compositions for imparting such resistance
CN101801174B (zh) * 2007-07-15 2012-02-15 格林百奥生态材料科技(上海)有限公司 可干燥木产品的太阳能温室
SE532586C2 (sv) * 2008-06-04 2010-02-23 Eero Erma Torksystem med cirkulerande gas
GB201103899D0 (en) * 2011-03-08 2011-04-20 Dbk David & Baader Gmbh Improvements in and relating to drying of water damaged buildings
DE102013206268B3 (de) * 2013-04-10 2014-05-22 Kba-Metalprint Gmbh Bandtrockner mit einem Trocknungsraum
AT514275B1 (de) * 2013-05-07 2015-05-15 Andritz Tech & Asset Man Gmbh Verfahren zur Erzeugung von Salzen mit reduziertem Kristallwassergehalt
FR3098594B1 (fr) * 2019-07-11 2021-06-18 Saint Gobain Placo Système de mesure d’humidité et procédé de mesure d’humidité correspondant

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113281A (ja) * 1989-09-27 1991-05-14 Iseki & Co Ltd 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH07132076A (ja) * 1993-11-12 1995-05-23 Kirin Brewery Co Ltd 穀物の発芽装置
US5637336A (en) * 1994-04-29 1997-06-10 Kannenberg; James R. Process for drying malt
JPH09159361A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 穀物乾燥装置
DE19622551A1 (de) * 1996-06-05 1997-12-11 Andreas Wolfgang Gifhorn Verfahren zur Minimierung der Nitrosaminbildung aus Stickoxiden in der Abluft beim Darren von Grünmalz
WO1999025806A2 (de) * 1997-11-18 1999-05-27 Willi Frei Malztrommel und vorrichtung mit einer malztrommel

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4221058A (en) * 1979-05-25 1980-09-09 Scm Corporation Humidity responsive control for dryers
DE2929707C2 (de) 1979-07-21 1984-08-09 Kraftanlagen Ag, 6900 Heidelberg Verfahren und Vorrichtung zur Heißlufttrocknung, insbesondere Darrbehandlung von Grünmalz
JPS5734442A (en) 1980-08-08 1982-02-24 Nagata Jozo Kikai Kk Measurement of humidity in environment of high humidity
DE3241544A1 (de) * 1982-11-10 1984-05-10 Glatt GmbH, 7851 Binzen Verfahren zum ueberwachen und/oder steuern bei trocknungs-, granulier-, instantisier-, dragier- und filmcoating-prozessen sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3433157A1 (de) * 1984-09-10 1986-04-10 Holmhey jun., Georg, 8069 Wolnzach Verfahren zur hopfentrocknung in darren
DE3815845C1 (ja) 1988-05-09 1989-06-08 Air Froehlich Ag Fuer Energierueckgewinnung, Arbon, Ch
US5433019A (en) * 1991-09-27 1995-07-18 Industrial Technology Research Institute Process and an apparatus for producing teas
US5325604A (en) * 1992-12-17 1994-07-05 The University Of Tennessee Research Corporation Automatic control system for wood drying kiln
IE940232A1 (en) 1994-03-15 1995-09-20 Midland Malting Res Ltd Malt production

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113281A (ja) * 1989-09-27 1991-05-14 Iseki & Co Ltd 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH07132076A (ja) * 1993-11-12 1995-05-23 Kirin Brewery Co Ltd 穀物の発芽装置
US5637336A (en) * 1994-04-29 1997-06-10 Kannenberg; James R. Process for drying malt
JPH09159361A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 穀物乾燥装置
DE19622551A1 (de) * 1996-06-05 1997-12-11 Andreas Wolfgang Gifhorn Verfahren zur Minimierung der Nitrosaminbildung aus Stickoxiden in der Abluft beim Darren von Grünmalz
WO1999025806A2 (de) * 1997-11-18 1999-05-27 Willi Frei Malztrommel und vorrichtung mit einer malztrommel

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217928A (ja) * 2004-12-16 2006-08-24 Kirin Brewery Co Ltd 色度、風味に優れた発酵アルコール飲料
JP4557291B2 (ja) * 2004-12-16 2010-10-06 麒麟麦酒株式会社 色度、風味に優れた発酵アルコール飲料
JP2011021876A (ja) * 2010-09-06 2011-02-03 Iseki & Co Ltd 穀粒乾燥機
JP2011127893A (ja) * 2011-02-23 2011-06-30 Iseki & Co Ltd 穀粒乾燥機
JP5550163B1 (ja) * 2014-02-23 2014-07-16 株式会社鈴矢電機サービス 製麦装置及び製麦方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2442291C (en) 2009-05-26
US20040086596A1 (en) 2004-05-06
CA2442291A1 (en) 2002-10-10
US7182268B2 (en) 2007-02-27
EP1375638B1 (en) 2007-05-23
JPWO2002079371A1 (ja) 2004-08-19
EP1375638A1 (en) 2004-01-02
DE60220262T2 (de) 2008-01-17
DE60220262D1 (de) 2007-07-05
AU2002236220B2 (en) 2007-04-26
EP1375638A4 (en) 2004-04-14
JP4169598B2 (ja) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101116461B (zh) 散叶密集式烤房烘烤工艺
WO2002079371A1 (fr) Procede permettant de controler l'humidite absolue d'un flux d'air dans une etape de touraillage et un appareil de touraillage
CA2039906C (en) Process for utilizing ethylene and heat to accelerate the yellowing of tobacco in a tobacco curing and drying process
CN109288111B (zh) Nc102上部烟叶的八段烘烤工艺
JP2004290175A (ja) 葉たばこの自動乾燥プログラム
CA1152840A (en) Tobacco curing
JPH07227210A (ja) 紅茶等の製造工程における茶葉の発酵方法並びにその装置
JP2004290175A5 (ja)
CN107594607A (zh) 一种稳温降湿的烤烟密集烘烤方法
JP2019148361A (ja) 循環式乾燥機とその乾燥方法及びその乾燥制御プログラム
US20220272993A1 (en) Vapor pressure control system for drying and curing products
JP2008118949A (ja) 葉たばこの監視制御盤の吊込表により制御する乾燥方法
CN106235371B (zh) 密集烤房散叶堆积装烟持续升温烤香烤柔烘烤方法
CN106343603A (zh) 密集烤房网式烟框装烟持续升温烤香烤柔烘烤方法
JPH0376959B2 (ja)
JPH0445779A (ja) 黄色種葉たばこ乾燥方法
CN109938386A (zh) 一种控制润叶机的预加热阶段的方法
DE102006045276A1 (de) Belüftungsvorrichtung und Verfahren zum Befeuchten von Erntegut
WO2019152397A1 (en) Vapor pressure control system for drying and curing products
CN106387977B (zh) 一种烤烟品种h892烟叶的烘烤方法
CN106509970A (zh) 一种烤烟品种nc297烟叶的烘烤方法
CN105767248A (zh) 一种人工微域调控的提香方法
JPS57115138A (en) Method for coarse rolling of tea leaf
CN116391897A (zh) 生物质下降式密集烘烤通风调湿方法
CN115568511A (zh) 绿茶萎凋工艺、萎凋架和绿茶

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002578374

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2442291

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002702739

Country of ref document: EP

Ref document number: 10472200

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002236220

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002702739

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002702739

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002236220

Country of ref document: AU