WO2002076128A1 - Procede d'acceptation d'applications d'inscriptions de postulants desirant utiliser des services de radio communication - Google Patents

Procede d'acceptation d'applications d'inscriptions de postulants desirant utiliser des services de radio communication Download PDF

Info

Publication number
WO2002076128A1
WO2002076128A1 PCT/JP2002/002728 JP0202728W WO02076128A1 WO 2002076128 A1 WO2002076128 A1 WO 2002076128A1 JP 0202728 W JP0202728 W JP 0202728W WO 02076128 A1 WO02076128 A1 WO 02076128A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
user
communication service
wireless communication
antenna
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/002728
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noboru Matsumoto
Tadashi Aizawa
Hiroshi Wada
Kinya Saito
Original Assignee
The Tokyo Electric Power Company, Incorporated
Speednet Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Tokyo Electric Power Company, Incorporated, Speednet Inc. filed Critical The Tokyo Electric Power Company, Incorporated
Priority to BR0208281-0A priority Critical patent/BR0208281A/pt
Priority to JP2002573464A priority patent/JPWO2002076128A1/ja
Priority to AU2002239019A priority patent/AU2002239019B2/en
Priority to KR10-2003-7012223A priority patent/KR20030090681A/ko
Priority to MXPA03008429A priority patent/MXPA03008429A/es
Priority to EP02705421A priority patent/EP1381246A4/en
Priority to US10/472,354 priority patent/US7120466B2/en
Priority to CA002447398A priority patent/CA2447398A1/en
Publication of WO2002076128A1 publication Critical patent/WO2002076128A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/18Network planning tools
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Definitions

  • the present invention relates to a method for accepting a subscription application for a wireless communication service applicant using the Internet, and in particular, even if the communication service provider is not located at a communication device installation position such as a personal computer of the wireless communication service utilization user.
  • the present invention relates to a method capable of dynamically determining whether to allow communication and accepting a subscription application for a wireless communication service user.
  • a wireless communication service user subscribes to a subscription
  • the service user corresponds to the communicable area provided by the communication service provider (hereinafter referred to as a service provider). If it is judged that communication is possible by judging whether communication is possible or not by using a color-coded plane map, or if the service use candidate makes an inquiry to the service provider, etc., a subscription application will be made. There is.
  • the service provider provisionally receives the application for entering the caro, and the wireless communication device of the service requester (PC, etc.)
  • On-site confirmation tests such as optical line-of-sight confirmation are conducted between the installation desired position of the terminal and the radio base station that is the other party of the communication, and only when the line-of-sight is confirmed To accept the
  • the service user wants to live on a different floor such as the first floor or the fifth floor of the same apartment house. Even if the height of the antenna mounting position of the device is different, the same judgment result is obtained. For this reason, there is a building between the multifamily housing and the antenna of the wireless base station provided by the service provider (for example, installed on a telephone pole). Due to object shielding, communication with the first floor wireless communication devices is not possible, while communication with the fifth floor wireless communication can not communicate this difference.
  • the service provider must secure the reception personnel, the labor cost is required, and the wrong entry for the inquiry is made. There was a problem that occurs.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and the purpose thereof is to accurately determine whether communication is possible or not in consideration of the height of the antenna of the service user. It is an object of the present invention to provide a subscription application acceptance method for a user of a wireless communication service who can process subscription application automatically without the need for Disclosure of the invention
  • the present invention provides a wireless communication service provider that provides wireless communication service using one of the antennas installed in a plurality of wireless base stations and an antenna installed on the user side. And a database having at least the base station information on the position and ground height of the map information, the antenna of each radio base station, and the use request based on the request from the user of the wireless communication service on the network.
  • a method for accepting subscriptions for subscribers comprising the steps of: receiving, by the server, data on location determination information sent from a wireless communication service user via the network; and based on the data on the location determination information. Then, map information is read out from the database, and one radio base station is determined from a plurality of radio base stations.
  • the map information is read out from the database based on the data on the position determination information, and the installation position information on at least the ground height of the antenna and the orientation of the antenna to be installed on the user side of the wireless communication service
  • the step of acquiring, the acquired installation position information of the antenna on the side of using the acquired wireless communication service, and the base station information of the antenna of the determined radio base station A step of performing communication availability determination between two antennas, and transmitting information for permitting a subscription application to the wireless communication service use candidate when communication availability is determined by the communication availability determination.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a communication system to which the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a timing chart for explaining the operation of one embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a conceptual view of an example of planar map data.
  • FIG. 4 is a view showing an example of an input screen such as a hierarchy of a building and an antenna direction displayed on a user personal computer drawing.
  • FIG. 5 is a diagram showing a screen in which a radio base station is read on the screen of FIG.
  • FIG. 6 is a conceptual diagram of a two-point perspective judgment process.
  • FIG. 7 is a flowchart showing one specific example of the process of judging whether or not two points can communicate.
  • FIG. 8 is a timing chart showing the operation of the main part of the second embodiment of the present invention. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a schematic block diagram of a communication system used to implement the present invention.
  • reference numeral 1 denotes a personal computer (hereinafter referred to as a user personal computer) used for a service user candidate S subscription application, and the user personal computer 1 is connected to a network, for example, the Internet 2.
  • the service provider comprises a web (W e b) server 11, an accepting server 12 and an area judging server 13, and these servers are connected to the Internet 2.
  • the reception server 12 is provided with an address database 21 and a customer database 22.
  • the peer judgment server 13 is provided with a map database 23 and a base station database 24.
  • An example of the user personal computer 1 can be a terminal installed at a personal computer dealer.
  • sign up at the store By placing a free CD with software that can be automatically connected to the server, and installing the sign-up CD in the terminal, it is possible to connect to the area judgment, communication judgment and / or subscription site.
  • plan database and the ground data are stored in the map database 23, and the data of the ground height and the coordinate system indicating the antenna position of the base station are stored in the base station database 24. There is.
  • step S1 the user personal computer 1 accesses the web server 11 and requests the user determination screen.
  • step S 2 the acceptance server 12 sends a user determination screen to the user personal computer 1 in response thereto.
  • step S3 the user inputs and transmits his / her name, e-mail address, age, occupation, etc. on the user determination screen.
  • step S4 the reception server 12 reads the address list from the address database 21 and sends it to the user personal computer 1.
  • step S5 the user selects his or her address from the address list and sends it. Specifically, the prefecture, city, village, chome, street address, apartment, apartment name, room number, etc.
  • the peer judgment server 13 refers to the map database 23 to search and read a nearby map including the address from the address and transmits it to the user.
  • FIG. 3 shows an example of the map database 23.
  • the map database 23 stores planar map data as illustrated, and further stores address, building, road, and altitude data. As for the building data, building shape and floor number information etc. are stored.
  • a plane map near your address appears on the screen of the user's personal computer. For example, "Please enter antenna direction", "Enter floor number” on a part of the screen, The message “Please enter the number of rooms on your floor” and "Please enter the location of your room” will be displayed. Therefore, in step S7, the user installs the antenna on the personal computer screen, such as the building to which the room belongs, the number of floors in the room where the antenna is to be installed, room information such as the number of rooms, the orientation of the antenna, etc. Register and send position information.
  • the antenna installation position is clarified.
  • the three-dimensional drawing of the building may or may not be displayed.
  • the antenna installation position may be clarified in advance based on the address transmitted in step S5. For example, if the floor number corresponding to the room number of the apartment, etc., the position of the room, etc. are registered in advance in the map database, the antenna installation position information can be acquired from the address transmitted in step S5. . In this case, the user's input at step S7 can be omitted.
  • step S8 the area determination server 13 receives the received data of the step S7 and the base station information and the power in the vicinity of the address read from the base station database 24.
  • the user's antenna and base station It determines the communication between two points on the antenna and transmits the result. This communication availability determination is performed by a perspective determination between two points.
  • Figure 5 shows the base station data based on the antenna installation position input in step S7.
  • the radio base station 30 to be a communication counterpart is searched, and the antenna position of the radio base station 30 and the ground height are obtained.
  • the height per floor of the building is 4 m
  • the antenna of the radio base station is installed at the top of the utility pole, so the height of the antenna can be 15 m.
  • FIG. 6 is an explanatory view of the line-of-sight determination between the two points
  • the plan view of FIG. 5 is three-dimensionalized by the data of the height of the building and the radio base station antenna. Transform two points of the antenna into three-dimensional coordinates. In addition, the building shape around the two points will be three-dimensionalized.
  • it is determined whether or not the antenna of the base station is within the communicable range. If the antenna of the base station is present, Draw a line connecting the two points. Next, determine whether or not there is a building that will be shielded on the straight line connecting the two points that communicate.
  • step S22 the service provider calculates the maximum communicable distance r from the difference between the transmission level of the transmitter and the minimum receivable level of the receiver.
  • step S23 a circle (or a sphere) of radius r is drawn around the point specified by the service user.
  • step S24 it is determined whether or not the wireless base station exists within the specified direction or a predetermined angle range of the specified direction or within the circle of the radius r. If the determination is negative, the process proceeds to step S 31 to determine that communication is not possible. On the other hand, when it is affirmed, it proceeds to step S 25.
  • step S25 a straight line n connecting the found base station and the point designated by the service user is individually drawn. In all, suppose that N pieces are closed.
  • step S26 it is determined whether or not n> N holds. If the determination is negative, the n-th straight line is selected in step S27, and the process proceeds to step S28. It is judged whether or not there is a building to be shielded on the nth straight line. If the determination is affirmative, the process proceeds to step S29, where 1 is added to n and B is calculated, and the process returns to step S26. If the above process is repeated, and the determination at step S 28 is negative, the process proceeds to step S 30 to determine that communication is possible. On the other hand, if the determination at step S26 is affirmative, the process proceeds to step S31, at which it is determined that communication is not possible. The determination process shown in Fig. 7 can be easily performed by the server.
  • step S9 of FIG. 2 the reception server 12 registers the user input data and the determination result in the customer database 22.
  • step S10 the process proceeds to notify the user personal computer 1 of the result of the determination of the possibility of communication, that is, communication failure.
  • step S11 the application guidance is sent to the user personal computer 1.
  • step S12 when the user makes an application, the process proceeds to step S13, and the reception server 12 stores the reception data in the customer database 22. This completes the acceptance of the application.
  • This embodiment prepares a telephone number database instead of the address database 21 in FIG. Then, as shown in FIG. 8, steps S 41, S 51 and S 61 are used in place of steps S 4, S 5 and S 6 of FIG.
  • the telephone number database for example, those used in a navigation system of a car can be used. That is, in step S3, in addition to the name, e-mail address, etc., the telephone number is transmitted, and in step S41, when the telephone number is received from step S3, the telephone database is compared with the telephone number list. And transmit data such as the address corresponding to the phone number that matches the entered phone number.
  • step S 51 the user confirms whether the received data such as the address is correct or not, and transmits correct information if correct, and transmits correct information after correcting if incorrect.
  • step S61 the area determination server 13 searches, reads, and transmits a surrounding map based on the determined address.
  • step S7 as described above, the user inputs the floor of the building and the antenna direction and transmits it. The subsequent steps are the same as in Fig. 2, so explanations will be omitted.
  • the latitude and longitude database is compared with the latitude and longitude list, and the entered latitude and longitude Sends data such as the address corresponding to the matched latitude and longitude. Then, the user confirms whether the received data such as the address is correct or not, and transmits the finalized information if correct, and transmits the finalized information after correcting if it is incorrect as in the above-mentioned example. is there.
  • the present invention it is possible to determine whether or not communication is possible, taking into consideration not only the planar position of the service user's use room, but also the ground height. Become. Therefore, when the present invention is used for an Internet subscription application such as a wireless LAN system by a user who lives in a city area, the effect is large.
  • the present invention it is possible to automatically determine whether or not to allow communication, and to automatically receive a subscription application. Moreover, not only the planar position of the use room of the service user but also the height of the ground can be taken into consideration to determine whether or not communication is possible. Therefore, a user who lives in a high-rise house in an apartment etc. Also, it is possible to accurately determine whether to communicate or not.
  • the service provider can automatically process the communication application from the service use person with the server connected to the web, the service provider does not have to secure the reception personnel, and the labor cost is not required. Or there will be no incorrect entry for the application.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

明 細 書 無線通信サービス利用希望者の加入申し込み受付方法 技術分野
本発明は、 インターネットを用いた無線通信サービス利用希望者の加入申し込 み受付方法に関し、 特に通信サービス提供者が無線通信サービス利用希望者のパ ソコン等の通信機器設置位置に赴かなくても、 き動的に通信の可否を判断でき、 かつ無線通信サービス利用希望者の加入申し込みを受け付けることのできる方法 に関する。 背景技術
従来、 無線通信サービス利用希望者 (以下、 サービス利用希望者) が加入申し 込みをする場合には、 サービス利用希望者は、 通信サービス提供者 (以下、 サー ビス提供者) が提供した通信可能地域を色分けした平面地図により通信可否を判 断したり、 またはサービス利用希望者がサービス提供者に対して問い合わせを行 う等することにより、 通信可能と判断されると、 加入申し込みを行うようにして いる。
また、 サービス利用希望者が通信する位置を指定して加入申し込みをする場合 には、 サービス提供者は、 カロ入申し込み 対して仮受け付けを行い、 サービス利 用希望者の無線通信機器 (パソコン等) の設置希望位置ならびに通信の相手方と なる無線基地局の 2点間にお 、て、 光学的見通し確認等の現地確認試験を行 ヽ、 見通しが確認された場合に限り、 加入申し込みに対して正式に受け付けるように している。
前記した通信可能地域を色分けした平面地図により通信可否を判定する方法で は、 例えばサービス利用希望者が同じ集合住宅の 1階あるいは 5階などの異なる 階に住んでおり、 これによつて無線通信機器のァンテナ取り付け位置の高さが異 なっていても、 同一の判定結果となる。 このため、 該集合住宅とサービス提 が提供する無線基地局のアンテナ (例えば、 電柱上に設置) 間に建物があり、 建 物遮蔽により 1階の無線通信機器とは通信不可能、 一方 5階の無線通信 «とは 通信可能であつても、 この違いが判明しないという問題があつた。
また、 サービス利用希望者がサービス提供者に問 V、合わせを行う前記の方法で は、 サービス提供者は受付要員を確保しなければならず、 人件費が必要になった り、 問い合わせに対する誤入力が発生するという問題があった。
また、 前記サービス利用希望者が通信する位置を指定して加入申し込みをする 場合には、 サービス提供者は、 全ての加入申し込みに対して、 光学的見通し確認 等の現地確認試験を行わなければならず、 該確認試験を行う.ための手間と時間と 費用が発生するという問題があった。
本発明は、 前記した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、 その目的 は、 サービス利用希望者のアンテナ設置高さを考慮に入れて通信可否を正確に判 定でき、 力つ入力を要することなく自動的に加入申し込み処理をすることができ る無線通信サービス利用希望者の加入申し込み受付方法を提供することにある。 発明の開示
前記した目的を達成するために、 本発明は、 複数の無線基地局に設置されたァ ンテナの一つと利用者側に設置されたアンテナとを用いて無線通信サービスを行 う無線通信サービス提供者のサーバと、 地図情報おょぴ各無線基地局のアンテナ の位置かつ地上高に関する基地局情報を少なくとも有するデータベースとを用い、 ネットワーク上で、 無線通信サービス利用希望者からの要求に基づき該利用希望 者の加入申し込みを受け付ける方法であって、 無線通信サービス利用希望者から 前記ネットワークを介して送られてくる位置決定情報に関するデータを前記サー パで受信するステップと、 該位置決定情報に関するデータを基に、 前記データべ ースから地図情報を読みだし、 複数の無線基地局から一つの無線基地局を決定す るステップと、 前記位置決定情報に関するデータを基に、 前記データベースから 地図情報を読みだし、 前記無線通信サービス利用希望者側に設置されるべきアン テナの少なくとも地上高とアンテナの向きに関する設置位置情報を取得するステ ップと、 前記取得された無線通信サービス利用希望者側のァンテナの前記設置位 置情報と、 前記決定された無線基地局のアンテナの前記基地局情報とから、 前記 2つのアンテナ間の通信可否判定を行うステップと、 該通信可否判定により通信 可と判定された時に、 前記無線通信サービス利用希望者に、 加入申し込みを許諾 する情報を送信するステップとからなる点に第 1の特徴がある。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明が適用される通信システムの概略構成を示すブロック図である。 図 2は、 本発明の一実施形態の動作を説明するためのタイミングチヤ一トであ る。
図 3は、 平面地図データの一例の概念図である。
図 4は、 ユーザパソコン図面上に表示される建物の階層、 アンテナ方向などの 入力画面の一例を示す図である。
図 5は、 図 4の画面に、 無線基地局を読み込んだ画面を示す図である。
図 6は、 2点間見通し判定処理の概念図である。
図 7は、 2点間の通信可否判定処理の一具体例を示すフローチヤ一トである。 図 8は、 本発明の第 2実施形態の要部の動作を示すタイミングチヤ一トである。 発明を実施するための最良の形態
以下に、 図面を参照して、 本発明を詳細に説明する。 図 1は、 本発明を実施す るのに使用される通信システムの概略構成図である。
図において、 1はサービス利用希望者力 S加入申し込みのために使用するバソコ ン (以下、 ユーザパソコン) であり、 該ユーザパソコン 1はネットワーク、 例え ばインターネット 2に接続されている。 一方、 サービス提供者は、 ウェブ (W e b ) サーバ 1 1、 受付サーバ 1 2、 およびエリア判定サーバ 1 3から構成され、 これらのサーバは、 前記インターネット 2に接続されている。 また、 前記受付サ ーパ 1 2には、 住所データベース 2 1、 顧客データベース 2 2が設けられ、 また ェリァ判定サーバ 1 3には、 地図データベース 2 3、 基地局データベース 2 4が 備えられている。
前記ユーザパソコン 1の一例としては、 パソコンの販売店に設置された端末と することができる。 すなわち、 該販売店にサインアップ C D (加入申し込みサー バに自動接続できるソフトを書き込んだ無料 C D) を置き、 前記端末に該サイン アップ C Dをインストールすることにより、 エリア判定、 通信可否判定および/ または加入申し込みサイトに接続できるようにする。
また、 他の例として、 パソコンの販売店に通信可否判定システムにのみ接続可 能な端末を設置する。 これにより、 パソコンの新規購入者は、 パソコン購入時に、 無線通信サービス利用可否判定を行い、 可能と判定されればその場で加入申し込 みできるようにする。
また前記地図データベース 2 3には、 後述するように、 平面図地データが格納 されており、 基地局データベース 2 4には基地局のアンテナ位置を示す座標系そ の地上高のデータが格納されている。
次に、 本実施形態の動作を、 図 2のタイミングチャートを参照して説明する。 まず、 ステップ S 1では、 ユーザパソコン 1はウェブサーバ 1 1へアクセスし、 ユーザ判定画面を要求する。 ステップ S 2では、 受付サーバ 1 2は、 これに対し てユーザパソコン 1にユーザ判定画面を送信する。 ステツナ S 3では、 ユーザは 該ユーザ判定画面上で、 氏名、 メールアドレス、 年齢、 職業等を入力し、 送信す る。 ステップ S 4では、 受付サーバ 1 2は、 前記住所データベース 2 1から住所 —覧を読み込み、 ユーザパソコン 1に送信する。 ステップ S 5では、 ユーザは該 住所一覧の中から自分の住所を選択して送信する。 具体的には、 都道府県、 市町 村、 丁目、 番地、 マンション ·アパート名、 部屋号等を、 それぞれプノレダウンメ ニュー等で選択できるように表示し、 それをユーザが選択することで自分の住所 を送信する。 例えば、 「東京都」 を選ぶと、 次に区等が選択できるようになり、 その中から 「渋谷区」 を選択すると次に渋谷区内の丁目等が選択可能となり、 そ の中から Γ初台 1丁目」 を選択していく。 このように、 ユーザが住所を選択する だけで送信可能となるようにする。 ステップ S 6では、 ェリァ判定サーバ 1 3は、 前記地図データベース 2 3を参照して、 前記住所から、 該住所を含む近辺の周辺 地図を検索 ·読込を行い、 ユーザ宛に送信する。 なお、 ユーザに自分の住所を入 力させないで、 上記のように住所ー覽をユーザに提供してユーザに自分の住所を 選ばせるようにしたのは、 ユーザに自分の住所を入力させると、 住所の表記の仕 方が不統一になり、 その後の処理が煩雑になったり間違いが起きたりする虞があ るからである。
図 3は、 該地図データベース 2 3の一例を示す。 該地図データベース 2 3には、 図示されているような、 平面地図データが保存されており、 さらに、 住所、 建物、 道路、 海抜高等の各データを保存している。 該建物データについては、 建物形状 と階数情報等が保存されている。
次に、 ユーザパソコンの画面には、 自分の住所の近辺の平面地図が表れ、 該画 面の一部に、 例えば 「アンテナ方向を入力して下さい」 、 「階数を入力して下さ い」 、 「お住まいの階の部屋数を入力して下さい」 、 および 「お住まいの部屋の 位置を入力して下さい」 といった表示がなされる。 そこで、 ユーザは、 ステップ S 7にて、 パソコン画面上で、 自分の部屋が属している建物、 アンテナを設置す る部屋の階数、 何号室等の利用室情報、 アンテナの向きなどの、 アンテナ設置位 置情報を登録して、 送信する。 該登録がなされた時のパソコン画面の一例を、 図 4に示す。 図 4には、 南方向、 8階、 4部屋、 東方向から 3部屋目、 とが登録さ れた例が示されており、 パソコン画面上には、 前記住所に該当する建物の 3次元 化した図と、 8階、 南の表示がなされる。 これにより、 アンテナ設置位置が明確 される。 なお、 前記建物の 3次元化した図は表示させてもさせなくても良い。 なお、 ステップ S 5で送信された住所を基に、 予めアンテナ設置位置を明確に しておいても良い。 例えば、 マンション ·ァパート等の部屋号に対応する階数、 部屋の位置等が、 予め地図データベースに登録されていれば、 ステップ S 5で送 信された住所から、 アンテナ設置位置情報を取得可能である。 この場合には、 ス テツプ S 7におけるユーザによる入力を省略することが可能となる。
ステップ S 8では、 エリア判定サーバ 1 3は、 受信した前記ステップ S 7のデ ータと、 前記基地局データベース 2 4から読み込んだ前記住所近辺の基地局情報 と力 ら、 ユーザのアンテナと基地局のアンテナの 2点間の通信可否判定をし、 そ の結果を送信する。 該通信可否判定は、 2点間の見通し判定で行う。 なお、 該通 信可否判定の信頼性を高めるには、 2点間をある半径をもったパイプ (フレネル ゾーン) での見通し判定、 および Zまたは反射、 回折を考慮した受信レベル判定 を併用することができる。
図 5は、 前記ステップ S 7で入力されたアンテナ設置位置を基準に、 基地局デ ータベース 2 4により、 通信の相手方となる無線基地局 3 0を検索し、 該無線基 地局 3 0のアンテナ位置、 および地上高を得る。 なお、 一例として、 建物の 1階 当たりの高さは 4 m、 無線基地局のアンテナは電柱の頂部に設置されるので該ァ ンテナの高さは 1 5 mとすることができる。
図 6は、 前記 2点間の見通し判定の説明図であり、 図 5の平面図を、 建物およ ぴ無線基地局アンテナの高さのデータにより 3次元化し、 ユーザのアンテナと基 地局のアンテナの 2点を 3次元座標に変換する。 また、 該 2点周辺の建物形状を 3次元化する。 次に、 該ユーザのアンテナから見て、 伝搬損失を考慮して、 通信 可能範囲に基地局のアンテナが存在する力否かを判断し、 基地局のアンテナが存 在する場合には、 該アンテナの 2点間を結ぶ線を引く。 次いで、 通信を行う 2点 を結ぶ直線上に、 遮蔽となる建物が存在する力否かを判定する。 遮蔽となる建物 が存在する場合には、 該 2点間を結ぶ通信は通信不可と判定する。 一方、 遮蔽す る建物が存在しない場合には、 通信可と判定する。 通信の相手方となる無線基地 局が複数存在する場合には、 各無線基地局毎に、 上記の判定を行う。 .
前記 2点間の通信可否判定処理の一具体例を、 図 7のフロ一チヤ一トを参照し て説明する。 ステップ S 2 1では、 前記 2点間を結ぶ直線の番号を表す nを n = 1と置く。 ステップ S 2 2では、 サービス提供者が、 事前に定めた送信機側の送 信レベルと受信機側の最小受信可能レベルとの差から、 最大通信可能距離 rを算 出する。 次に、 ステップ S 2 3では、 サービス利用希望者が指定した点を中心に、 半径 rの円 (または、 球) を描く。 ステップ S 2 4では、 該半径 rの円の中で、 力、つ指定された方向または該方向の所定角度の範囲内に、 無線基地局が存在する 力否かの判断をする。 この判断が否定の時には、 ステップ S 3 1に進んで、 通信 不可と判定する。 一方、 肯定の時には、 ステップ S 2 5に進む。
ステップ S 2 5では、 検索された基地局と、 サービス利用希望者が指定した点 とを結ぶ直線 nを、 個々に引く。 全部で、 N本引けたとする。 ステップ S 2 6で は、 n > Nが成立する力否かの判断がなされ、 この判断が否定の時にはステップ S 2 7にて、 n番目の直線を選択し、 ステップ S 2 8に進んで、 n番目の直線上 に遮蔽となる建物が存在する力否かの判断がなされる。 この判断が肯定の時には、 ステップ S 2 9に進んで、 nに 1を力 B算し、 ステップ S 2 6に戻る。 上記の処理が繰り返し行われ、 その間にステップ S 2 8の判断が否定になれば、 ステップ S 3 0に進んで通信可能と判定する。 一方、 ステップ S 2 6の判断が肯 定になるとステップ S 3 1に進み、 通信不可と判定する。 なお、 図 7の判定処理 は、 サーバでは簡単に行うことができる。
図 2のステップ S 9では、 受付サーバ 1 2は、 顧客データベース 2 2にユーザ 入力データ、 およぴ該判定結果を登録する。 次に、 通信が不可であればステップ S 1 0に進んで、 ユーザパソコン 1に、 通信の可否判定結果、 すなわち通信不可 を通知する。 一方、 通信可であれば、 ステップ S 1 1に進んで、 申し込み案内を ユーザパソコン 1に送付する。 ステップ S 1 2では、 ユーザが申し込みを行うと、 ステップ S 1 3に進んで、 受付サーバ 1 2は受付データを顧客データベース 2 2 に保存する。 これにより、 申し込みの受付が完了する。
次に、 本発明の第 2実施形態を説明する。 この実施形態は、 図 1の住所データ ベース 2 1に代えて、 電話番号データベースを用意する。 そして、 図 8に示され ているように、 図 2のステップ S 4、 S 5、 および S 6に代えて、 ステップ S 4 1、 S 5 1、 および S 6 1を用いる。 該電話番号データベースとしては、 例えば 自動車のナビゲーションシステムに使用されているものを使用することができる。 すなわち、 ステップ S 3において、 氏名、 メールアドレス等に加え、 電話番号 を送信するようにし、 ステップ S 4 1では、 ステップ S 3から電話番号を受信す ると、 電話データベースより、 電話番号一覧と照合し、 入力された電話番号と一 致した電話番号に対応する住所等のデータを送信する。 ステップ S 5 1では、 ュ 一ザは、 受信した住所等のデータが正しいか否力確認し、 正しければ確定情報を 送信し、 誤っていれば訂正した後に確定情報を送信する。 ステップ S 6 1では、 エリア判定サーバ 1 3は、 確定された住所を基に、 周辺地図の検索、 読み込み、 および発信をする。 ステップ S 7では、 前記したように、 ユーザは建物の階、 ァ ンテナ方向を入力し、 送信する。 以後は、 図 2と同じであるので、 説明を省略す る。
また、 アンテナを設置する位置の緯度経度をユーザが把握している場合には、 上述の電話番号に代えて、 緯度経度情報を送信することも可能である。 この場合 には、 緯度経度データベースより緯度経度一覧と照合し、 入力された緯度経度と 一致した緯度経度に対応する住所等のデータを送信する。 そして、 ユーザは、 受 信した住所等のデータが正しいか否カゝ確認し、 正しければ確定情報を送信し、 誤 つていれば訂正した後に確定情報を送信するのは上述の例と同様である。
前記の説明から明らかなように、 本発明によれば、 サービス利用希望者の利用 室の平面的位置だけではなく、 地上高も考慮に入れて、 通信の可否を判定するこ とができるようになる。 このため、 本発明が、 市街地に居住するユーザによる、 無線 L ANシステムなどのインターネット加入申し込みに利用されると、 その効 果は大きい。
本発明によれば、 通信可否の判定を自動的に行えるようになり、 加入申し込み 受付を自動的に行えるようになる。 また、 サービス利用希望者の利用室の平面的 位置だけではなく、 地上高も考慮に入れて、 通信の可否を判定することができる ようになるので、 マンション等の中、 高層住宅に居住するユーザに対しても、 正 確に通信可否の判定を行えるようになる。
また、 サービス提供者は、 サービス利用希望者の通信希望位置に要員を派遣し て、 光学的見通し確認等の現地確認試験を行う必要がなくなるため、 該確認試験 のための費用が不要になる。
また、 サービス提供者は、 サービス利用希望者からの通信申し込みを、 ウェブ に接続されたサーバで、 自動的に処理できるので、 サービス提供者は受付要員を 確保する必要がなくなり、 人件費が不要になったり、 該申し込みに対する誤入力 が発生しなくなる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 複数の無線基地局に設置されたアンテナの一つと利用者側に設置されたァ ンテナとを用いて無線通信サービスを行う無線通信サービス提供者のサーバと、 地図情報および各無線基地局のアンテナの位置かつ地上高に関する基地局情報を 少なくとも有するデータベースとを用い、 ネットワーク上で、 無線通信サービス 利用希望者からの要求に基づき該利用希望者の加入申し込みを受け付ける方法で あって、
無線通信サービス利用希望者から前記ネットワークを介して送られてくる位置 決定情報に関するデータを前記サーバで受信するステップと、
該位置決定情報に関するデータを基に、 前記データベースから地図情報を読み だし、 複数の無線基地局から一つの無線基地局を決定するステップと、
前記位置決定情報に関するデータを基に、 前記データベースから地図情報を読 みだし、 前記無線通信サービス利用希望者側に設置されるべきアンテナの少なく とも地上高とアンテナの向きに関する設置位置情報を取得するステップと、 前記取得された無線通信サービス利用希望者側のァンテナの前記設置位置情報 と、 前記決定された無線基地局のアンテナの前記基地局情報とから、 前記 2つの ァンテナ間の通信可否判定を行うステップと、
該通信可否判定により通信可と判定された時に、 前記無線通信サービス利用希 望者に、 加入申し込みを許諾する情報を送信するステップとからなることを特徴 とする無線通信サービス利用希望者の加入申し込み受付方法。
2. 前記データベースは、 設置位置情報を有し、 前記設置位置情報を取得する ステップは、 前記データベースから設置位置情報を取得することを特徴とする前 記請求項 6に記載の無線通信サービス利用希望者の加入申し込み受付方法。
3 . 前記設置位置情報を取得するステップは、 前記位置決定情報に関するデー タを基に、 前記データベースから地図情報を読みだし、 該地図情報と、 前記無線 通信サービス利用希望者側に設置されるべきァンテナの少なくとも地上高とアン テナの向きに関する設置位置情報の提供を求めるメッセージとを前記無線通信サ 一ビス利用希望者に送信することで、 前記無線通信サービス利用希望者から設置 位置情報を取得することを特徴とする前記請求項 1に記載の無線通信サービス利 用希望者の加入申し込み受付方法。
4 · 前記位置決定情報に関するデータを前記サーバで受信するステップの前に、 前記サーバは、 前記位置決定情報を選択するための情報を無線通信サービス利用 希望者に提供することを特徴とする前記請求項 1に記載の無線通信サービス利用 希望者の加入申し込み受付方法。
5 . 前記位置決定情報が、 前記無線通信サービス利用希望者の住所、 電話番号、 および緯度経度の、 少なくとも一つであることを特徴とする前記請求項 1に記載 の無線通信サービス利用希望者の加入申し込み受付方法。
6 . 前記データベースは、 顧客データベースを含み、 さらに住所、 電話番号お よび緯度経度のデータベースの少なくとも一つを含むことを特徴とする前記請求 項 1に記載の無線通信サービス利用希望者の加入申し込み受付方法。
7. 前記 2つのアンテナ間の通信可否判定は、 前記顧客データベースに既に登 録された無線通信サービス利用者を基に、 行なわれることを特徴とする前記請求 項 6に記載の無線通信サービス利用希望者の加入申し込み受付方法。
8 . 前記地図情報は、 2次元の地図情報であることを特徴とする前記請求項 1 に記載の無線通信サービス利用希望者の加入申し込み受付方法。
9 . 前記 2次元の地図情報は、 建物の総階数に関する情報を含み、 該建物を必 要に応じて 3次元表示できることを特徴とする前記請求項 8に記載の無線通信サ 一ビス利用希望者の加入申し込み受付方法。
1 0. 前記 2つのアンテナ間の通信可否判定は、 前記無線通信サービス利用希 望者側に設置されるべきアンテナの地上高おょぴアンテナの向きに関する設置位 置情報と、 前記無線基地局のアンテナの位置および地上高に関する基地局情報と の 3次元表示を基に、 行われることを特徴とする前記請求項 1に記載の無線通信 サービス利用希望者の加入申し込み受付方法。
1 1 . 前記 2つのアンテナが互いに見通せる時に、 通信可と判定することを特 徴とする前記請求項 1 0に記載の無線通信サービス利用希望者の加入申し込み受 付方法。
1 2 . 前記 2つのアンテナ間の伝送特性を計算し、 該計算結果により、 該 2つ のアンテナ間に遮蔽となる建物の存在を判定することを特徴とする前記請求項 1 0に記載の無線通信サービス利用希望者の加入申し込み受付方法。
1 3 . 前記 2つのアンテナ間の通信可否判定により通信不可と判定された時、 前記位置決定情報に関するデータを基に、 前記データベースから地図情報を読み だし、 複数の無線基地局から更に別の無線基地局を決定し、 前記取得された無線 通信サービス利用希望者側のアンテナの前記設置位置情報と、 前記決定された別 の無線基地局のアンテナの前記基地局情報とから、 前記 2つのアンテナ間の通信 可否判定を行うことを特徴とする前記請求項 1に記載の無線通信サービス利用希 望者の加入申し込み受付方法。
PCT/JP2002/002728 2001-03-21 2002-03-20 Procede d'acceptation d'applications d'inscriptions de postulants desirant utiliser des services de radio communication WO2002076128A1 (fr)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR0208281-0A BR0208281A (pt) 2001-03-21 2002-03-20 Método para aceitar solicitações de assinatura de solicitantes
JP2002573464A JPWO2002076128A1 (ja) 2001-03-21 2002-03-20 無線通信サービス利用希望者の加入申し込み受付方法
AU2002239019A AU2002239019B2 (en) 2001-03-21 2002-03-20 Method for Accepting Sign-up Applications from Applicants who Desire to Utilize Wireless Communication Services
KR10-2003-7012223A KR20030090681A (ko) 2001-03-21 2002-03-20 무선 통신서비스 이용 희망자의 가입신청 접수방법
MXPA03008429A MXPA03008429A (es) 2001-03-21 2002-03-20 Metodo para aceptar peticiones de registro de usuarios que desean utilizar servicios de comunicaciones inalambricas.
EP02705421A EP1381246A4 (en) 2001-03-21 2002-03-20 PROCEDURE FOR ACCEPTING SUBSCRIPTION APPLICATIONS FROM APPLICANTS WHO WISH TO USE WIRELESS COMMUNICATION SERVICES
US10/472,354 US7120466B2 (en) 2001-03-21 2002-03-20 Method for accepting sign-up applications from applicants who desire to utilize wireless communication services
CA002447398A CA2447398A1 (en) 2001-03-21 2002-03-20 Method for accepting sign-up applications from applicants who desire to utilize radio communication services

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080945 2001-03-21
JP2001-080945 2001-03-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002076128A1 true WO2002076128A1 (fr) 2002-09-26

Family

ID=18937132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/002728 WO2002076128A1 (fr) 2001-03-21 2002-03-20 Procede d'acceptation d'applications d'inscriptions de postulants desirant utiliser des services de radio communication

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7120466B2 (ja)
EP (1) EP1381246A4 (ja)
JP (1) JPWO2002076128A1 (ja)
KR (1) KR20030090681A (ja)
CN (1) CN1509580A (ja)
AU (1) AU2002239019B2 (ja)
BR (1) BR0208281A (ja)
CA (1) CA2447398A1 (ja)
MX (1) MXPA03008429A (ja)
TW (1) TW560210B (ja)
WO (1) WO2002076128A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012213160A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Fujitsu Ltd 無線サービスネットワークを評価する方法、装置及び記憶媒体
JP2012213159A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Fujitsu Ltd 無線ネットワークの計画、設計及び評価のための方法、装置及び記憶媒体
JP2012213161A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Fujitsu Ltd フェムトセル・サービスの普及促進のための方法、装置及び記憶媒体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7489670B2 (en) * 2005-12-27 2009-02-10 Celeno Communications Ltd. Device, system and method of uplink/downlink communication in wireless network
EP2482581B1 (en) * 2011-01-28 2014-04-30 Swisscom AG User-controlled method and system for modifying the radiation of a wireless device in one or more user-selected volumes
US10223139B2 (en) * 2013-03-15 2019-03-05 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Dynamically deployable wireless infrastructure in cloud environment
US10298293B2 (en) 2017-03-13 2019-05-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus of communication utilizing wireless network devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09153867A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Fujitsu Ltd 電波伝搬シミュレータ
WO1998023043A1 (fr) * 1996-11-22 1998-05-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ligne de transmission mise en oeuvre par un circuit et un modem
JP2000349903A (ja) * 1999-05-07 2000-12-15 At & T Wireless Services Inc 通信サービスへの登録方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9818745D0 (en) * 1998-08-27 1998-10-21 Northern Telecom Ltd A cell radius estimation method
EP1059737A4 (en) * 1998-12-24 2006-04-05 Sumitomo Electric Industries ROAD / VEHICLE COMMUNICATION SYSTEM
US6735438B1 (en) * 2000-08-14 2004-05-11 Sprint Spectrum, L.P. Antenna for air-to-ground communication
US20020090944A1 (en) * 2001-01-10 2002-07-11 Johnny Shepherd Virtual single cell with frequency reuse

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09153867A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Fujitsu Ltd 電波伝搬シミュレータ
WO1998023043A1 (fr) * 1996-11-22 1998-05-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ligne de transmission mise en oeuvre par un circuit et un modem
JP2000349903A (ja) * 1999-05-07 2000-12-15 At & T Wireless Services Inc 通信サービスへの登録方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1381246A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012213160A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Fujitsu Ltd 無線サービスネットワークを評価する方法、装置及び記憶媒体
JP2012213159A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Fujitsu Ltd 無線ネットワークの計画、設計及び評価のための方法、装置及び記憶媒体
JP2012213161A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Fujitsu Ltd フェムトセル・サービスの普及促進のための方法、装置及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US7120466B2 (en) 2006-10-10
US20040147256A1 (en) 2004-07-29
CA2447398A1 (en) 2002-09-26
MXPA03008429A (es) 2004-04-21
CN1509580A (zh) 2004-06-30
AU2002239019B2 (en) 2006-02-09
EP1381246A4 (en) 2006-03-29
EP1381246A1 (en) 2004-01-14
JPWO2002076128A1 (ja) 2004-12-24
KR20030090681A (ko) 2003-11-28
BR0208281A (pt) 2004-04-13
TW560210B (en) 2003-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3730967B2 (ja) 車両配車システム及び管理サーバ
US7696923B2 (en) System and method for determining geographic location of wireless computing devices
US6836727B2 (en) Information processing system providing a service using electronic map information
US20030087648A1 (en) End user to mobile service provider message exchange system based on proximity
US8670785B2 (en) Method and system for acquiring position of terminal
JPH10341487A (ja) 情報端末装置、情報処理方法、情報提供装置および方法、情報ネットワークシステム、並びに提供媒体
US6714865B2 (en) Providing position information to a device
KR20120140380A (ko) 실내지도 데이터베이스, 지도 서비스 제공장치 및 방법, 개방형 api를 이용한 실내지도 제공장치, 그리고 실내지도 제작장치 및 방법
EP1976192A1 (en) Failure information delivery system, failure management server, mobile object communication apparatus, failure information delivery method, and program
JP2008177684A (ja) 混雑情報提供システム、移動体端末、サーバー、混雑情報提供方法およびプログラム
WO2002076128A1 (fr) Procede d'acceptation d'applications d'inscriptions de postulants desirant utiliser des services de radio communication
US20020152269A1 (en) Information providing system and privacy protection method
KR101703357B1 (ko) 단말기의 실제 위치 인증 시스템 및 그 방법
KR100647941B1 (ko) 이동통신망과 차량 네비게이션을 연동한 주차장안내서비스 방법
KR20110057838A (ko) 위치 기반 서비스 제공 방법 및 서버, 이를 이용한 이동 통신 단말기
JP2002197351A (ja) 情報提供システムおよび方法並びに情報提供プログラムを記録した記録媒体
KR20100137359A (ko) Lbs를 이용한 대리 서비스 제공 시스템 및 방법
US20030092429A1 (en) Method of transferring facility information by radio and control center
JP2002118524A (ja) 位置情報を利用した情報配信装置及び位置情報を利用した情報課金方法
JP2001082977A (ja) 情報処理装置及び情報処理システム
KR100673172B1 (ko) 고객 선택형 위치정보 서비스 시스템 및 그 방법
JP2021149521A (ja) 情報管理装置、情報管理方法及び位置情報提供システム
KR20130004849A (ko) 통신 시스템에서 이동 단말기의 위치 추적 시스템 및 방법
AU2001254518B2 (en) End user to mobile service provider message exchange system based on proximity
JP2001309429A (ja) 情報提供システム及び情報提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2447398

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2003/008429

Country of ref document: MX

Ref document number: 2002239019

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037012223

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002573464

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002705421

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028102568

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002705421

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10472354

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002239019

Country of ref document: AU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2002705421

Country of ref document: EP