WO2002071399A1 - Dispositif d'enregistrement/lecture - Google Patents

Dispositif d'enregistrement/lecture Download PDF

Info

Publication number
WO2002071399A1
WO2002071399A1 PCT/JP2002/001687 JP0201687W WO02071399A1 WO 2002071399 A1 WO2002071399 A1 WO 2002071399A1 JP 0201687 W JP0201687 W JP 0201687W WO 02071399 A1 WO02071399 A1 WO 02071399A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording
layer
recording layer
optical disc
mark
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/001687
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shoei Kobayashi
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to DE60232766T priority Critical patent/DE60232766D1/de
Priority to MXPA02010657A priority patent/MXPA02010657A/es
Priority to AT02700761T priority patent/ATE435483T1/de
Priority to CA002407525A priority patent/CA2407525A1/en
Priority to EP02700761A priority patent/EP1291854B1/en
Priority to US10/275,047 priority patent/US7447124B2/en
Publication of WO2002071399A1 publication Critical patent/WO2002071399A1/ja
Priority to HK04104094A priority patent/HK1061106A1/xx

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1227Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc one layer of multilayer disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1238Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc track, i.e. the entire a spirally or concentrically arranged path on which the recording marks are located
    • G11B2020/1239Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc track, i.e. the entire a spirally or concentrically arranged path on which the recording marks are located the track being a pregroove, e.g. the wobbled track of a recordable optical disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1287Synchronisation pattern, e.g. VCO fields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • G11B2220/237Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side having exactly two recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands

Description

明細書
記録再生装置 技術分野
本発明は、 記録再生装置に関し、 特に、 片面に 2層の記録層を有する光デイス クに対してデータを記録し、 また再生する場合に用いて好適な記録再生装置に関 する。 背景技術
光ディスクの片面に 2層の記録膜を設けることによって、 片面当たりの記録容 量を 2倍にした 2層記録再生光ディスクの開発が進められている。
2層記録再生光ディスクは、 図 1に示す断面図のように、 ポリ力一ポネ一ト等 の基板の上に、 デ一夕を記録する記録膜 L 1層、 スペース層、 データを記録する 記録膜 L 0層、 および、 記録膜 L 0層以下の層を保護するためのカバ一層が積み 重ねられて形成されている。 なお、 2層記録再生光ディスクに対してレ一ザ光を 照射し、 その反射光を受光する光ピックアップ (不図示) は、 図面において上方 に位置している。 以下、 記録膜 L 0層および記録膜 L 1層を区別する必要がない 場合、 単に記録層とも記述する。
2層記録再生光ディスクの記録層にデータを記録するためには、記録層に対し、 記録再生の単位となる 2 0 4 8 (= 2 K) バイトのセクタに区分け、 各セクタの ヘッダにセクタアドレスを記録すること、 いわゆる、 フォーマット処理を施すこ と必要となる。
記録層にセクタアドレスやデータを記録する方法としては、 2層記録再生光デ イスクの製造過程において型押し等によってピット (小孔) を形成する方法と、 完成された 2層記録再生光ディスクの記録層にレーザ光を照射することによって マーク (相転移領域) を記録する方法が知られている。 なお、 2層記録再生光デ イスクの製造過程において形成したピットを、以下、エンボスピットと記述する。 2層記録再生光ディスクの記録膜 L 1層にマークを記録し、 また読み出す場合 には、 図 1に示すように、 光ピックアップからのレーザ光を、 記録膜 L 0層を介 して記録膜 L 1層に照射し、 また、 記録膜 L 1層からの反射光を、 記録膜 L 0層 を介して光ピックアツプが受光することになる。
ところで、 記録膜のエンボスピットやマークが記録されている部分は、 記録層 のそれらが記録されていない部分と比較して、 レーザ光の透過率や反射率が異な る。
したがって、 記録膜 L 0層を介してレーザ光を記録膜 L 1層に照射したり、 記 録膜 L 1層からの反射光を、 記録膜 L 0層を介して受光する場合、 照射光や反射 光に、 透過する記録膜 L 0層のエンボスピットやマークの有無に対応して振幅の 変化やオフセットが生じてしまうので、 記録膜 L 1層に対して精度よくマークを 記録して、 また再生することが困難である課題があった。 発明の開示
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、 2層記録再生光デイス クの記録膜 L 0層および記録膜 L 1層に対して、 マークを精度よく記録し、 また 再生できるようにすることを目的とする。
本発明の記録再生装置は、 光ディスクにレーザ光を照射して第 1または第 2の 記録層にマークを記録する記録手段と、 光ディスクにレーザ光を照射し、 その反 射光を受光する受光手段と、 受光手段が受光した反射光に基づいてデータ信号を 生成するデータ信号生成手段と、 記録手段を制御して、 第 2の記録層よりも先に 第 1の記録層の全体にマ一クを記録させる制御手段とを含むことを特徴とする。 光ディスクは、 第 2の記録層に対して照射されたレ一ザ光およびその反射光が 第 1の記録層を透過するように構成されているようにすることができる。
前記制御手段は、 記録手段を制御して、 第 2の記録層よりも先に第 1の記録層 の全体に、 入力された記録データに対応するマークを記録するようにすることが できる。 前記制御手段は、 記録手段を制御して、 第 1の記録層に対するフォーマットを 終了させた後、 第 1の記録層の全体にダミーのマークを記録するようにすること ができる。
光ディスクの第 1および第 2の記録層のトラックには、 ゥォブルが形成されて いるようにすることができる。
本発明の記録再生装置は、 反射光信号に基づき、 トラックに形成されているゥ ォブルに対応するゥォブル信号を生成するゥォブル信号生成手段と、 ゥォブル信 号に基づいて同期信号を調整する調整手段とをさらに含むことができる。
本発明の記録再生方法は、 光ディスクにレ一ザ光を照射して第 1または第 2の 記録層にマークを記録する記録ステップと、 光ディスクにレーザ光を照射し、 そ の反射光を受光する受光ステップと、 受光ステップの処理で受光された反射光に 基づいてデータ信号を生成するデ一タ信号生成ステップと、 記録ステップの処理 を制御して、 第 2の記録層よりも先に第 1の記録層の全体にマークを記録させる 制御ステップとを含むことを特徴とする。
本発明の記録媒体のプログラムは、 光ディスクにレーザ光を照射して第 1また は第 2の記録層にマークを記録する記録ステップと、 光ディスクにレーザ光を照 射し、 その反射光を受光する受光ステップと、 受光ステップの処理で受光された 反射光に基づいてデータ信号を生成するデータ信号生成ステップと、 記録ステツ プの処理を制御して、 第 2の記録層よりも先に第 1の記録層の全体にマークを記 録させる制御ステップとを含むことを特徴とする。
本発明のプログラムは、 光ディスクにレーザ光を照射して第 1または第 2の記 録層にマークを記録する記録ステップと、 光ディスクにレーザ光を照射し、 その 反射光を受光する受光ステップと、 受光ステップの処理で受光された反射光に基 づいてデータ信号を生成するデータ信号生成ステップと、 記録ステップの処理を 制御して、 第 2の記録層よりも先に第 1の記録層の全体にマークを記録させる制 御ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明の記録再生装置および方法、 並びにプログラムにおいては、 光ディスク にレーザ光が照射されて第 1または第 2の記録層にマークが記録される。 また、 光ディスクにレーザ光が照射されてその反射光が受光され、 受光された反射光に 基づいてデ一夕信号が生成される。 さらに、 記録の処理が制御されて、 第 2の記 録層よりも先に第 1の記録層の全体にマークが記録される。 図面の簡単な説明
図 1は、 2層記録再生光ディスクの断面図である。
図 2は、 2層記録再生光ディスク 1の構造について説明するための図である。 図 3は、 ヘッダのデータ構造を示す図である。
図 4は、 未フォーマットの光ディスク 1の記録膜 L 0層を示す図である。
図 5は、 未フォ一マツ卜の光ディスク 1の記録膜 L 1層を示す図である。
図 6は、 本発明の一実施の形態である光ディスクドライブの構成例を示すプロ ック図である。
図 7は、 ゥォブル回路 1 2の構成例を示すブロック図,である。
図 8は、 ヘッダエリア検出回路 1 4の第 1の構成例を示すブロック図である。 図 9は、 ヘッダエリア検出回路 1 4の第 1の構成例による動作を説明するため の図である。
図 1 0は、ヘッダエリア検出回路 1 4の第 2の構成例を示すブロック図である。 図 1 1は、 ヘッダエリア検出回路 1 4の第 2の構成例による動作を説明するた めの図である。
図 1 2は、 エラー訂正ブロックの構成を示す図である。
図 1 3は、 ECCブロッククラス夕を示す図である。
図 1 4は、 光ディスクドライブの記録処理を説明するフローチャートである。 図 1 5 Aは、 未フォーマットの光ディスク 1を示す図である。
図 1 5 Bは、記録膜 L 0層にヘッダが記録された光ディスク 1を示す図である。 図 1 5 Cは、 記録膜 L 0層の全体にデータが記録された光ディスク 1を示す図 である。 図 15Dは、 記録膜 L 1層にもデータが記録された光ディスク 1を示す図であ る。
図 16は、 フォーマツト済みの光ディスク 1の記録膜 L 0層を示す図である。 図 17は、 ランドグループ記録を説明する図である。
図 18は、 グループ記録を説明する図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の一実施の形態である光ディスクドライブについて説明するが、 その前に、 当該光ディスクドライブに装着してデータを記録する 2層記録再生光 ディスク 1 (図 6) について、 図 2乃至図 5を参照して説明する。
2層記録再生光ディスク (以下、 単に光ディスクと記述する) 1は、 図 1に示 したように、 基板、 記録膜 L 1層、 スペース層、 記録膜 L 0層、 およびカバ一層 が、 順次積み重ねられて形成されている。
図 2は、 光ディスク 1の記録層 (記録膜 L 0層、 および記録膜 L 1層) を示し ている。 光ディスクの記録層には、 スパイラル状であって、 かつ、 一定の周波数 でゥォブリング (wobbling)されているグループ (案内溝) が形成されている。 し たがって、 光ディスク 1には、 グループによるトラックと、 ランドによるトラッ クが 1周毎、 交互に形成されている。 ゥォブルは、 p p (push pull)信号に基づレ て検出され、 同期信号を生成するために用いられる。
光ディスク 1の 1周分のトラックは、 8個のセグメントから構成される。 各セ グメントは、 ヘッダを記録するヘッダエリア、 およびデータを記録するデータェ リアから構成される。
光ディスク 1は、 半径方向に隣接する複数のトラックから成る (n+ 1) 個の ゾーン Z。乃至 Z nに区分されている。同じゾーンに属するトラックに形成された ゥォブルの数(周期) は共通である。すなわち、 内側から i ( i =0, 1, · · ·, n) 番目のゾーン Z iの各セグメントには、 (420 + 6 i ) 周期分のゥォブルが 形成されている。 したがって、 ゾーン Z 5に属するトラックには、 8 (420 + 6 i ) 周期分のゥォブルが形成されている。
例えば、 最内周 ( i = 0) のゾーン Z。のセグメントには、 420周期分のゥ ォブルが形成されている。 したがって、 ゾーン Z。に属するトラックには、 3 3 60 (=42 0 X 8) 周期分のゥォブルが形成されている。 また、 例えば、 2番 目 ( i =2) 最外周のゾーン Z 2のセグメントには、 4 3 2 (=420 + 6 X 2) 周期分のゥォブルが形成されている。 したがって、 ゾ一 Z 2に属するトラック には、 345 6 (= 8 (420 + 6 X 2)) 周期分のゥォブルが形成されている。 各ゾーンの最内周のトラックに形成されたゥォブルの波長は共通である。 へッ ダエリアに記録されるアドレスは、 各ゾーンにおいて、 CAV (Constant Angular Velocity) 状、 すなわち、 放射状に形成されている。各ゾ一ンの最内周の密度は、 共 is ある。
図 3は、 セグメントのヘッダエリアに、 エンボスピットまたはマークによって 記録される 1 08 0 c hの情報の構成を示している。
60 c hのセグメントマ一ク SM 1は、 ヘッダであることを示すユニークパタ ーンである。 41 4。 11の¥ 〇 1は、 PLL(Phase Locked Loop)引き込み用の 連続データパターンである。 30 c hのプリアングル P r A 1は、 ォ一トゲイン コント口一ル、 およびオフセットコントロールのためのパターンである。 2 1 c hのァドレスマーク AM 1は、 ァドレスを示す I D 1の先頭を示すパターンであ る。 1 02 c hのアドレス I D 1は、 卜ラックアドレス、 セグメントアドレス、 および CRC(Cyclic Redundancy Check)コードを示す。 6 c hのポストアングル P oAlは、 アドレス I D 1がチャンネルコーディングのルールを満たすための パターンである。
288 c hの VFO 2は、 PLL引き込み用の連続データパターンである。 3 0 c hのプリアングル P r A 2は、 オートゲインコントロール、 およびオフセット コントロールのためのパターンである。 2 1 c hのアドレスマーク AM2は、 ァ ドレスを示す I D 2の先頭を示すパターンである。 1 02 c hのアドレス I D 2 は、 トラックアドレス、 セグメントアドレス、 および CRC コードを示す。 6 c hのボストアングル P o A 2は、 アドレス I D 2がチャンネルコーディングのル ールを満たすためのパターンである。
ヘッダエリアには、アドレス I D 1、およびアドレス I D 2が設けられている。 したがって、 ヘッダエリアには、 アドレスが 2重に記録されている。
図 4は、 本発明を適用した光ディスクドライブによってフォーマット処理を施 していない光ディスク 1の記録膜 L 0層のヘッダエリアと、 その周辺のデータェ リアを示している。 同図に示すように、 ヘッダエリアの直前のゥォブルは、 へッ ダエリアの 2周期前において位相が反転されて形成されている。 ヘッダエリアに は、 エンボスピッ卜やマークによるヘッダァドレスが未記録である。 以下、 ェン ボスピットゃマークが記録されていない状態のヘッダエリアをミラ一マークと記 述する。
図 5は、 本発明を適用した光ディスクドライブによってフォ一マツト処理を施 していない光ディスク 1の記録膜 L 1層のヘッダエリアと、 その周辺のデータェ リアを示している。 同図に示すように、 ヘッダエリアの直前のゥォブルは、 へッ ダエリアの 2周期前において位相が反転されて形成されている。 ヘッダエリアの ランドには、 エンボスピットによってランドヘッダが形成されている。 また、 へ ッダエリアのグループには、 半径方向のランドヘッダに隣接しないように、 ェン ボスピットによってグループへッダが形成されている。
図 4と図 5を比較して明らかなように、 本発明を適用した光ディスクドライブ によってフォーマツト処理を施す前の光ディスク 1を構成する記録膜 L 0層のへ ッダエリアには何も記録されていない。 しかしながら、 記録膜 L 1層にはェンポ スピットによってヘッダエリアにランドへッダぉよびグルーブへッダが記録され ている。 すなわち、 光ディスク 1を構成する記録膜 L 0層は未フォーマットであ るが、 記録膜 L 1層は製造過程においてはフォーマツト済である。
次に、 以上説明した光ディスク 1に対してデータを記録し、 また再生する光デ イスクドライブの構成例について、 図 6を参照して説明する。
当該光ディスクドライブにおいて、 制御回路 2は、 記録媒体 1 6の制御用プロ グラムに基づいて光ディスクドライブの各部を制御する。 具体的には、 A Vイン 夕フェース 3を介して外部の A V機器等 (不図示) から入力される記録コマンド に対応して光ディスクドライブの各部を制御し、 A V機器等から入力される記録 データに対応するマークを光ディスク 1に記録する。 また、 A Vインタフェース 3を介して外部の A V機器等から入力される再生コマンドに対応し、 光ディスク ドライブの各部を制御して光ディスク 1に記録されているマークを読み出して記 録デ一夕を再生し、 AVィンタフェース 3を介して外部の A V機器等に出力する。 スピンドル回路 4は、 制御回路 2から指令に基づいてスピンドルモータ 6の回 転を制御する。 サーポ回路 5は、 制御回路 2から指令されるアドレスに光ピック アップ 7をシークさせるとともに、 光学ヘッド回路 8から入力されるフォーカス ェラー信号およびトラッキングェラー信号に基づいて、 光ピックアップ 7のフォ 一カスサーポおよびトラッキングサ一ポを制御する。 スピンドルモータ 6は、 ス ピンドル回路 4からの制御に基づいて光ディスク 1を回転駆動する。
レ一ザ出力系、 反射光受光系、 2軸ァクチユエ一夕等よりなる光ピックアップ 7は、 記録時において、 光学ヘッド回路 8からの制御に基づき、 光ディスク 1の 記録層にレーザ光を照射することによってマークを形成する。 また、 光ピックァ ップ 7は、 記録再生時において、 光ディスク 1の記録層にレーザ光を照射し、 そ の反射光を受光して対応する反射光信号を生成し、光学へッド回路 8に出力する。 光学ヘッド回路 8は、 記録時において、 記録再生回路 9から入力されるヘッダ 信号、 または記録補償された 2値化信号に対応して光ピックアップ 7のレーザ出 力を制御する。 光学ヘッド回路 8は、 再生時において、 光ピックアップ 7からの 反射光信号に基づいて、 光ディスク 1に記録されているエンボスピットゃマーク に対応する R F信号を生成して記録再生回路 9に出力する。 さらに、 光学ヘッド 回路 8は、記録再生時において、光ピックアップ 7からの反射光信号に基づいて、 フォーカスエラー信号、 およびトラッキングエラー信号を生成してサ一ポ回路 5 に出力し、 p p信号を生成してゥォブル回路 1 2、 およびヘッダエリア検出回路 1 4に出力する。 記録再生回路 9は、制御回路 2からの制御に基づき、フォーマット時において、 ァドレスエンコーダ (ENC) 1 5から入力されるヘッダ信号を光学へッド回路 8に 供給する。 また、 記録再生回路 9は、 記録時において、 変復調回路 1 0からの 2 値化信号を記録補償して光学ヘッド回路 8に供給する。 さらに、 記録再生回路 9 は、再生時において、光学へッド回路 8からの R F信号を 2値化デー夕に変換し、 変復調回路 1 0に供給する。
変復調回路 1 0は、 制御回路 2からの制御に基づき、 記録時において、 エラ一 訂正回路 1 1から入力されるエラ一訂正符号付きの記録データを変調し、 得られ る 2値化信号を記録再生回路 9に出力する。 また、 変復調回路 1 0は、 再生時に おいて、 記録再生回路 9からの 2値化信号を復調し、 得られる再生データをエラ 一訂正回路 1 1に出力する。
エラー訂正回路 1 1は、 制御回路 2からの制御に基づき、 記録時において、 A Vインタフェース 3を介して外部の A V機器等から供給される記録データに EC C(Error Correction Code)を付加して変復調回路 1 0に出力する。 また、 エラ一 訂正回路 1 1は、 再生時において、 変復調回路 1 0から入力される再生デ一夕の 誤りを ECC に基づいて訂正し、 A Vインタフェース 3を介して外部の A V機器 等に出力する。
ゥォプル回路 1 2は、 光学ヘッド回路 8から入力される p p信号に基づき、 内 蔵する PLL機構によってチャンネルクロック信号を生成し、 アドレスデコーダ · タイミングジェネレータ (DEC 'TG) 1 3、 ヘッダエリア検出回路 1 4、 およびァ ドレスエンコーダ 1 5に出力する。
アドレスデコーダ ·タイミングジェネレータ 1 3は、 再生時において、 光学へ ッド回路 8からの R F信号をデコードしてァドレスを検出し、 得られるァドレス 情報を制御回路 2に出力し、 得られるゥォブルイネ一ブル信号をゥォブル回路 1 2に供給する。 さらに、 アドレスデコーダ ·タイミングジェネレータ 1 3は、 ゥ ォブル回路 1 2から入力されるチャンネルクロック信号に基づいて夕ィミング信 号を生成し、 制御回路 2を介して光ディスクドライブの各部に供給する。 ヘッダエリア検出回路 1 4は、 光学ヘッド回路 8から入力される p p信号、 お よびゥォブル回路 1 2から入力されるチャンネルクロック信号に基づき、 記録層 のヘッダエリアを検出して、 その情報をアドレスエンコーダ 1 5に出力する。 アドレスエンコーダ 1 5は、 フォーマット時において、 ヘッダエリア検出回路 1 4が検出したヘッダエリアに記録するァドレスを生成してェンコ一ドし、 得ら れるヘッダ信号を記録再生部 9に出力する。
図 7は、ゥォブル回路 1 2のクロック信号を生成する FLL機構の構成例を示し ている。
バンドパスフィルタ (BPF) 2 1は、 光学へッド回路 8から入力される p p信号 のゥォブル周波数成分だけを抽出し、 得られるゥォブル信号をコンパレー夕 2 2 に出力する。 なお、 バンドパスフィルタ 2 1の代わりに、 ハイパスフィル夕を用 いるようにしてもよい。 コンパレータ 2 2は、 ゥォブル信号を所定の閾値と比較 することによって 2値信号に変換し、 PLL入力信号としてゲート 2 3に出力する。 ゲート 2 3は、 コンパレータ 2 2からの PLL入力を、 了ドレスデコーダ ·タイ ミングジェネレータ 1 3からのゥォブルイネーブル信号に対応して位相比較器 2 4に出力する。位相比較器 2 4は、 ゲ一卜から入力される PLL入力信号と、 分周 器 2 7から入力される PLL リファレンス信号の位相差を示す位相差信号を生成 し、 ローパスフィルタ(LPF) 2 5に出力する。 口一パスフィルタ 2 5は、 位相差 信号の高周波成分を除去して VCOCVbltage Controlled Oscillator) 2 6に出力す る。 VC0 2 6は、 位相差信号の電圧が 0となるように、 周波数や位相を調整して クロック信号を発振する。 分周器 2 7は、 VC0 2 6が発振するクロック信号を分 周して、 得られる PLLリファレンス信号を位相比較器 2 4に出力する。
図 8は、 ヘッダエリア検出回路 1 4の第 1の構成例を示している。 当該第 1の 構成例は、 トラックに形成されているゥォブルがへッダェリアの 2周期前におい て、 その周期が反転されていることに基づいて、 ヘッダエリアを検出するもので める。
バンドパスフィルタ 3 1は、 光学へッド回路 8から入力される p p信号のゥォ ブル周波数成分だけを抽出し、 得られる図 9の 1段目に示すようなゥォブル信号 をコンパレータ 3 2に出力する。 なお、 バンドパスフィルタ 2 1の代わりに、 ハ ィパスフィルタを用いるようにしてもよい。 コンパレータ 3 2は、 ゥォブル信号 を所定の閾値と比較することにより、 図 9の 2段目に示すような 0と 1が交互に 出現する 2値信号に変換してパターン検出部 3 4に出力する。
分周器 3 3は、 ゥォブル回路 1 2から入力されるチャンネルクロック信号を分 周して、 得られる図 9の 3段目に示すようなゥォブルクロック信号をパ夕一ン検 出部 3 4に出力する。 パターン検出部 3 4は、 分周器 3 3からのゥォブルクロッ ク信号に同期してコンパレータ 3 2からの 2値信号を監視し、 ゥォブル周期の反 転を検出した場合、 ゥォブルの 2周期後にヘッダエリアが存在する旨を示す情報 をァドレスエンコーダ 1 5に出力する。
図 1 0は、 ヘッダエリア検出回路 1 4の第 2の構成例を示している。 当該第 2 の構成例は、 未フォーマツトのヘッダエリアにはエンボスピットゃマークが記録 されていないこと、 すなわち、 未フォーマットのヘッダエリアはミラーマークで あることに基づき、 ヘッダエリアを検出するものである。
コンパレータ 4 1は、 光学へッド回路 8から取得する図 1 1の 1段目に示すよ うな R F信号を、 所定の閾値と比較することによって、 図 1 1の 2段目に示すよ うな 2値信号に変換してパターン検出部 4 2に出力する。パターン検出部 4 2は、 ゥォブル回路 1 2から入力される図 1 1の 3段目に示すようなチャンネルクロッ ク信号に同期して、コンパレ一夕 4 1からの 2値信号を監視し、所定の期間以上、 2値信号が一方の値を示す状態が継続した場合、 ミラーマ一クを検出したと判断 して、 ヘッダエリアが存在する旨を示す情報をアドレスエンコーダ 1 5に出力す る。
図 1 2は、 エラ一訂正ブロックの構成を示している。 エラ一訂正ブロックは、 6 4 Kバイトのデータ毎に構成される。 記録再生 2 Kデータセクタとして扱うこ とができる。 その場合、 6 4 Kバイトを単位とするエラー訂正ブロックで記録再 生し、 そのうちの任意の 2 Kデータセクタを記録再生する。 エラー訂正符号は、 2 1 6シンポルのデータと、 3 2シンポルのパリティから構成される。 エラー訂 正ブロックは、 3 0 4のエラー訂正符号から構成される。
図 1 3は、 ECCブロッククラス夕を示している。 同図において、 記録再生は横 方向に行われる。 BIS(Burst Indicator Subcode)は、 同期信号である sync とと もに連続するデータシンポルがエラーであるとき、 sync とその BIS に挟まれた データシンボルはバーストエラ一であると見なしてボイン夕を付加する。 ボイン 夕が付加されたデータシンポルは、 図 1 2に示すメインの訂正符号 LCDOxmg Distance Code) ( 2 4 8 , 2 1 6 , 3 3 ) によってポインタィレ一ジャ訂正が行 われる。
次に、 本発明を適用した光ディスクドライブによってフォーマット処理を施し ていない光ディスク 1に対するデ一夕記録処理について、 図 1 4のフローチヤ一 トを参照して説明する。
なお、 本発明を適用した光ディスクドライブによってフォーマツト処理を施し ていない光ディスク 1は、 図 1 5 Aに示すように、 その製造過程において、 その 記録膜 L 1層のヘッダエリアにはエンボスピットによるランドヘッダおよびダル —ブヘッダが記録されている。 すなわち、 光ディスク 1の記録膜 L 0層は未フォ —マツトであるが、 記録膜 L 1層はフォ一マツ卜済である。
ステップ S 1において、 光ディスクドライブは、 光ディスク 1の記録膜 L 0層 のヘッダエリアを検出し、 図 1 6に示すように、 そのダル一ブにマークによって グルーブへッダを記録し、そのランドにマークによってランドへッダを記録する。 具体的には、 ヘッダエリア検出回路 1 4が、 光学ヘッド回路 8から入力された p p信号、 およびゥォブル回路 1 2から入力されたチャンネルクロック信号に基 づいて記録膜 L 0層のヘッダエリアを検出して、 その情報をァドレスエンコーダ 1 5に出力し、 7ドレスエンコーダ 1 5がァドレスを生成してェンコ一ドし、 得 られたヘッダ信号を記録再生部 9に出力する。 さらに、 記録再生回路 9がヘッダ 信号を光学へッド回路 8に供給し、 光学へッド回路 8がヘッダ信号に対応して光 ピックアップ 7のレーザ出力を制御し、 光ピックアップ 7が光学へッド回路 8か らの制御に基づいてレーザ光を照射することにより、 記録膜 L 0層のヘッダェリ ァのグループにグループへッダが記録され、ランドにランドへッダが記録される。 ステップ S 1の処理によって、 図 1 5 Bに示すように、 記録膜 L 0層のヘッダ エリアにマークによってヘッダが記録されてフォーマツト済みとなった後、 ステ ップ S 2において、 光ディスクドライブは、 光ディスク 1の記録膜 L 0層と記録 膜 L 1層のうち、 記録膜 L 0層から先に、 記録データに対応するマークの形成を 開始する。
具体的には、 AVィン夕フエ一ス 3を介して A V機器等から入力された記録デ —夕に対して、 エラー訂正回路 1 1がエラー訂正符号を付加し、 変復調回路 1 0 が 2値化信号に変調し、 記録再生回路 9が記録補償して、 光学ヘッド回路 8の制 御に従つて光ピックァップ 7がレーザ光を照射することにより、 記録データに対 応するマークが記録膜 L 0層に形成される。
その後、 図 1 5 Cに示すように、 記録膜 L 0層を使い切った後 (記録膜 L 0層 の全てのデータエリアにマークを記録した後)、ステップ S 3において、光ディス クドライブは、 図 1 5 Dに示すように、 記録膜 L 1層に記録デ一夕に対応するマ ークを形成する。
なお、 データエリアにマークを形成する方法は、 図 1 7に示すランドグループ 記録のように、 ランドとグループの両方に形成する方法と、 図 1 8に示すグルー ブ記録のように、 ランドとグループとのうちの一方だけに形成する方法の 2種類 がある。
以上説明したように、 本発明を適用した光ディスクドライブによれば、 記録膜 L 1層に対してマークを形成する時点においては、 既に、 記録膜 L 0層の全ての ヘッダエリアおよびデータエリアに対してマークが形成されており、 かつ、 記録 膜 L 0層にエンボスピットは形成されていないので、 記録膜 L 0層の透過率は一 様となる。 したがって、 記録膜 L 0層を透過する記録膜 L 1層への入射光や記録 膜 L 1層からの反射光に、 マークやエンボスピットの有無に起因する振幅の変化 やオフセットが生じることはないので、 記録膜 L 1層に対し、 精度よく記録デー 夕に対応するマークを形成し、 また再生することが可能となる。
なお、 記録膜 L 0層が一度フォーマット済となった光ディスク 1に対して、 再 度、 データを記録する場合には、 ステップ S 2以降の処理を実行すればよい。 また、 記録膜 L 0層をフォーマットするステップ S 1の処理に連続して、 記録 膜 L 0層の全てのデータエリァにダミーのマークを記録するようにしてもよい。 本発明を適用した光ディスクドライブによれば、 光ディスク 1に形成したゥォ ブルに基づく周波数に PLL をかけてチャンネルクロック信号を生成するように したので、光ディスクドライブの全体を高い精度で動作させることが可能となる。 さらに、 本発明を適用した光ディスクドライブによれば、 ゥォブルに基づいて 精度がよい同期信号を得られるので、 例えば、 カバー層の厚さが 0 . 1ミリメ一 トル程度に薄く形成されることによって表面に付着したゴミ等の影響が大きくな つてしまい、 エンボスピットやマークを読み損なつたとしても、 エラ一訂正を容 易に実行することができる。
なお、 光ディスク 1をフォーマツト済みの状態で販売することを目的として、 光ディスク 1の記録膜 L 0層のヘッダエリアにマークによってヘッダだけを記録 するための装置として光ディスクドライブを用いる場合、 図 6に示した構成例か ら、 A Vインタフェース 3、 変復調回路 1 0、 およびエラー訂正回路 1 1を削除 することができる。
ところで、 上述した一連の処理は、 ハードウェアにより実行させることもでき るが、 ソフトウェアにより実行させることもできる。 一連の処理をソフトウェア により実行させる場合には、 そのソフトウェアを構成するプログラムが、 専用の ハードウェアに組み込まれているコンピュータ、 または、 各種のプログラムをィ ンストールすることで、 各種の機能を実行することが可能な、 例えば汎用のパー ソナルコンピュータなどに、 記録媒体からインストールされる。
この記録媒体は、 図 6に示すように、 例えば、 ユーザにプログラムを提供する ために配布される、 プログラムが記録されている磁気ディスク (フロッピデイス クを含む)、 光ディスク ( CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、 DVDCDigital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク(MD (Mini Disc)を含む)、 もしくは半導体メモリなどよりなるパッケージメディァにより構成されるだけで なく、 コンピュータに予め組み込まれた状態でユーザに提供される、 プログラム が記録されている ROMゃハ一ドディスクなどで構成される。
なお、 本明細書において、 記録媒体に記録されるプログラムを記述するステツ プは、 記載された順序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、 必ずしも時 系列的に処理されなくとも、 並列的あるいは個別に実行される処理をも含むもの である。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明によれば、 2層記録再生光ディスクの記録膜 L 0層およ び記録膜 L 1層に対して、 マークを精度よく記録し、 また再生することが可能と なる。

Claims

請求の範囲
1 . 片面に第 1の記録層および第 2の記録層を有する光ディスクに対してデー 夕を記録し、 また再生する記録再生装置において、
前記光ディスクにレーザ光を照射して前記第 1または第 2の記録層にマークを 記録する記録手段と、
前記光ディスクにレーザ光を照射し、 その反射光を受光する受光手段と、 前記受光手段が受光した前記反射光に基づいてデータ信号を生成するデータ信 号生成手段と、
前記記録手段を制御して、 前記第 2の記録層よりも先に前記第 1の記録層の全 体に前記マークを記録させる制御手段と
を含むことを特徴とする記録再生装置。
2 . 前記光ディスクは、 前記第 2の記録層に対して照射された前記レーザ光お よびその反射光が前記第 1の記録層を透過するように構成されている
ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の記録再生装置。 .
3 . 前記制御手段は、 前記記録手段を制御して、 前記第 2の記録層よりも先に 前記第 1の記録層の全体に、 入力された記録データに対応する前記マークを記録 させる
ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の記録再生装置。
4 . 前記制御手段は、 前記記録手段を制御して、 前記第 1の記録層に対するフ ォ一マットを終了させた後、 前記第 1の記録層の全体にダミーの前記マークを記 録させる
ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の記録再生装置。
5 . 前記光ディスクの前記第 1および第 2の記録層のトラックには、 ゥォブル が形成されている
ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の記録再生装置。
6 . 前記反射光信号に基づき、 前記トラックに形成されている前記ゥォブルに 対応するゥォブル信号を生成するゥォブル信号生成手段と、 前記ゥォブル信号に基づいて同期信号を調整する調整手段と
をさらに含むことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の記録再生装置。
7 . 片面に第 1の記録層および第 2の記録層を有する光ディスクに対してデー 夕を記録し、 また再生する記録再生装置の記録再生方法において、
前記光ディスクにレーザ光を照射して前記第 1または第 2の記録層にマークを 記録する記録ステップと、
前記光ディスクにレーザ光を照射し、 その反射光を受光する受光ステップと、 前記受光ステップの処理で受光された前記反射光に基づいてデ一夕信号を生成 するデータ信号生成ステップと、
前記記録ステップの処理を制御して、 前記第 2の記録層よりも先に前記第 1の 記録層の全体に前記マークを記録させる制御ステップと
を含むことを特徴とする記録再生方法。
8 . 片面に第 1の記録層および第 2の記録層を有する光ディスクに対してデ一 タを記録し、 また再生するためのプログラムであって、
前記光ディスクにレーザ光を照射して前記第 1または第 2の記録層にマークを 記録する記録ステップと、
前記光ディスクにレーザ光を照射し、 その反射光を受光する受光ステップと、 前記受光ステップの処理で受光された前記反射光に基づいてデータ信号を生成 するデータ信号生成ステップと、
前記記録ステップの処理を制御して、 前記第 2の記録層よりも先に前記第 1の 記録層の全体に前記マークを記録させる制御ステップと
を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録され ている記録媒体。
9 . 片面に第 1の記録層および第 2の記録層を有する光ディスクに対してデー タを記録し、 また再生するコンピュータに、
前記光ディスクにレーザ光を照射して前記第 1または第 2の記録層にマークを 記録する記録: 前記光ディスクにレーザ光を照射し、 その反射光を受光する受光ステップと、 前記受光ステップの処理で受光された前記反射光に基づいてデータ信号を生成 するデータ信号生成ステップと、
前記記録ステップの処理を制御して、 前記第 2の記録層よりも先に前記第 1の 記録層の全体に前記マークを記録させる制御ステップと
を実行させるプログラム。
PCT/JP2002/001687 2001-03-02 2002-02-25 Dispositif d'enregistrement/lecture WO2002071399A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60232766T DE60232766D1 (de) 2001-03-02 2002-02-25 Aufzeichnungs-/wiedergabeeinrichtung
MXPA02010657A MXPA02010657A (es) 2001-03-02 2002-02-25 Parato de grabacion y/o reproduccion.
AT02700761T ATE435483T1 (de) 2001-03-02 2002-02-25 Aufzeichnungs-/wiedergabeeinrichtung
CA002407525A CA2407525A1 (en) 2001-03-02 2002-02-25 Recording/reproducing device
EP02700761A EP1291854B1 (en) 2001-03-02 2002-02-25 Recording/reproducing device
US10/275,047 US7447124B2 (en) 2001-03-02 2002-02-25 Recording/reproducing device
HK04104094A HK1061106A1 (en) 2001-03-02 2004-06-08 Recording/reproducing device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058846A JP2002260235A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 記録再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2001-58846 2001-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002071399A1 true WO2002071399A1 (fr) 2002-09-12

Family

ID=18918507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/001687 WO2002071399A1 (fr) 2001-03-02 2002-02-25 Dispositif d'enregistrement/lecture

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7447124B2 (ja)
EP (1) EP1291854B1 (ja)
JP (1) JP2002260235A (ja)
KR (1) KR20030005313A (ja)
CN (1) CN1217325C (ja)
AT (1) ATE435483T1 (ja)
CA (1) CA2407525A1 (ja)
DE (1) DE60232766D1 (ja)
HK (1) HK1061106A1 (ja)
MX (1) MXPA02010657A (ja)
TW (1) TW584847B (ja)
WO (1) WO2002071399A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100925213B1 (ko) * 2002-06-07 2009-11-06 엘지전자 주식회사 고밀도 멀티 레이어 광디스크와, 그에 따른 광 파워조절방법
KR20030094855A (ko) * 2002-06-08 2003-12-18 엘지전자 주식회사 고밀도 멀티 레이어 광디스크와, 그에 따른 포맷팅관리방법
KR100975299B1 (ko) 2002-06-10 2010-08-12 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 다중층 광 디스크 기록방법 및 장치
BRPI0408628A (pt) * 2003-03-24 2006-03-28 Koninkl Philips Electronics Nv portador de gravação de um tipo capaz de ser escrito, e, dispositivo para varrer uma trilha sobre um portador de gravação
JP2004327007A (ja) * 2003-04-08 2004-11-18 Nec Corp 光学的情報記録媒体および光学的情報記録再生装置
KR100614344B1 (ko) * 2004-08-18 2006-08-21 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 기록매체 탐색시의 에러 개선 방법 및 장치
ATE448543T1 (de) * 2004-09-28 2009-11-15 Panasonic Corp Optische platte und optische plattenvorrichtung
EP1816650B1 (en) * 2004-09-30 2012-01-04 Sharp Kabushiki Kaisha Recording and reproducing apparatus
US8081549B2 (en) 2005-03-14 2011-12-20 Ricoh Company, Ltd. Information recording and reproducing apparatus and a method of controlling an information recording and reproducing apparatus
JPWO2006109682A1 (ja) * 2005-04-06 2008-11-13 パイオニア株式会社 情報記録装置及び方法、記録制御用のコンピュータプログラム、並びに情報記録媒体
CN101194317A (zh) * 2005-06-09 2008-06-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于在多层光盘上记录信息的方法和装置
CN101326580B (zh) * 2005-12-06 2015-08-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 格式化多层存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11175979A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Sony Corp クロック生成装置、クロック生成方法及び光ディスク
JP2000285469A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp 光記録媒体および光記録再生装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335370A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Sony Corp データ記録方法及び再生方法
US6172952B1 (en) * 1997-06-11 2001-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk device with abnormal jump detection
EP0957477A3 (en) * 1998-05-15 2003-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, recording and reproducing method therefor and optical information recording and reproduction apparatus
AU6125299A (en) * 1998-10-21 2000-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, and method and apparatus for recording andreproduction
US6511788B1 (en) * 1999-02-12 2003-01-28 Sony Corporation Multi-layered optical disc
JP3256518B2 (ja) * 1999-04-28 2002-02-12 シャープ株式会社 光ディスク及び光ディスク装置
DE60113346T2 (de) * 2000-07-26 2006-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Aufzeichnungsträger für Informationen mit einem Indexstartfeld

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11175979A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Sony Corp クロック生成装置、クロック生成方法及び光ディスク
JP2000285469A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp 光記録媒体および光記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1217325C (zh) 2005-08-31
MXPA02010657A (es) 2003-03-10
KR20030005313A (ko) 2003-01-17
EP1291854A4 (en) 2007-04-25
EP1291854B1 (en) 2009-07-01
TW584847B (en) 2004-04-21
CA2407525A1 (en) 2002-10-25
US7447124B2 (en) 2008-11-04
HK1061106A1 (en) 2004-09-03
JP2002260235A (ja) 2002-09-13
US20030169651A1 (en) 2003-09-11
CN1461472A (zh) 2003-12-10
ATE435483T1 (de) 2009-07-15
EP1291854A1 (en) 2003-03-12
DE60232766D1 (de) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2298842C2 (ru) Дисковый носитель записи, устройство привода диска и способ воспроизведения
US6373816B1 (en) Optical disk fabricating method, optical disk, and optical disk apparatus
JP3964086B2 (ja) 情報記録再生装置
WO2002071399A1 (fr) Dispositif d'enregistrement/lecture
US20020024914A1 (en) Recording apparatus and method, reproducing apparatus and method, and recording medium
JP4211158B2 (ja) 記録再生装置及び方法
JPH11175991A (ja) トラッキング制御装置、トラッキング制御方法、記録再生装置及び光ディスク
AU2002233720B2 (en) Recording/reproducing device
AU2007254695B2 (en) Recording/reproducing device
JPH11134671A (ja) 再生装置および再生方法
JP4411798B2 (ja) 記録再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JPH10312639A (ja) 光ディスクの製造方法、光ディスク及び光ディスク装置
JP2007059059A (ja) ディスク状記録媒体、データ生成方法および装置、並びに再生方法および装置
JPH09231699A (ja) 光ディスク及びその光ディスクドライブ装置
JP4470347B2 (ja) 光ディスク装置及び光ディスク記録方法
JP2006134575A (ja) ディスク状記録媒体、データ生成方法および装置、並びに再生方法および装置
JP2004319089A (ja) プリピット検出装置、プリピット検出方法
JP2007058946A (ja) トラッキング制御装置及び光ディスク装置
JPH03185640A (ja) 光学的情報記録媒体および記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN IN KR MX US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IN/PCT/2002/01474/MU

Country of ref document: IN

Ref document number: IN/PCT/2002/01474MUM

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2407525

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2002/010657

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002233721

Country of ref document: AU

Ref document number: 2002700761

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027014684

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028012690

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027014684

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002700761

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10275047

Country of ref document: US