WO2002066070A1 - Compositions pharmaceutiques contenant un leurre et procede d'utilisation associe - Google Patents

Compositions pharmaceutiques contenant un leurre et procede d'utilisation associe Download PDF

Info

Publication number
WO2002066070A1
WO2002066070A1 PCT/JP2002/000990 JP0200990W WO02066070A1 WO 2002066070 A1 WO2002066070 A1 WO 2002066070A1 JP 0200990 W JP0200990 W JP 0200990W WO 02066070 A1 WO02066070 A1 WO 02066070A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
decoy
ointment
group
stat
composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/000990
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryuichi Morishita
Motokuni Aoki
Toshio Ogihara
Yasufumi Kaneda
Hiroshige Nakamura
Original Assignee
Anges Mg, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anges Mg, Inc. filed Critical Anges Mg, Inc.
Priority to US10/468,717 priority Critical patent/US9012417B2/en
Priority to DK02711351T priority patent/DK1362600T3/da
Priority to EP02711351A priority patent/EP1362600B1/en
Priority to JP2002565628A priority patent/JP3778357B2/ja
Priority to DE60225899T priority patent/DE60225899T2/de
Publication of WO2002066070A1 publication Critical patent/WO2002066070A1/ja
Priority to US12/314,009 priority patent/US20090105183A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/711Natural deoxyribonucleic acids, i.e. containing only 2'-deoxyriboses attached to adenine, guanine, cytosine or thymine and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/13Decoys

Definitions

  • compositions containing decoys and methods of using the same
  • the present invention relates to a composition containing a compound (eg, a nucleic acid and an analog thereof) that specifically binds to a site on a chromosome where a transcriptional regulator binds, and a method for using the same. More particularly, the present invention relates to compositions comprising decoy compounds and methods of using the same
  • NF- ⁇ is a transcriptional regulator consisting of ⁇ 65 and ⁇ 50 heterodimers.
  • NF- / B is normally present in the cytoplasm in the form of its inhibitor I ⁇ bound, and its translocation into the nucleus is blocked.
  • I ⁇ is phosphorylated and degraded, which activates NF- ⁇ and translocates into the nucleus. I do.
  • NF- ⁇ translocated into the nucleus binds to the NF- ⁇ binding site on the chromosome and promotes the transcription of genes downstream of it.
  • NF— Genes downstream of the ⁇ binding site include, for example, IL-11, IL-6, IL-18, inflammatory sites such as tumor necrosis factor (TNFa), VCAM-11, ICAM— Adhesion factors such as 1 are known.
  • NF- ⁇ may be involved in initiating the progression of tumor grade (Rayet B et al., Office 1999 1999 22; 18 (49) 6938-47); Involved in cellular response (Royds JA et al., MoI Patol 1 998 Apr; 51 (2): 55-6i 1); NF- ⁇ decoy inhibits the expression of cytokines and adhesion molecules in synovial cells from patients with rheumatoid arthritis (Tomita T et al., Rheumatologi (Ox ford) 2000 Jul; 39 (7 ): 749-57); Inhibition of synergy between multiple transcription factors including NF- ⁇ alters the malignant phenotype of various cancers (Denha rdt DT, Crit Rev On cog 1 996; 7 (3 -4): 261 -91); Down-regulation of NF- ⁇ B activity by green tea polyphenol blocks the induction of nitric oxide synthase and suppresses A431 human epider
  • NF ⁇ B decoy inhibits cytokine and adhesion molecule expression in vivo in TNF ⁇ -induced mouse nephritis (Tomlta N et al., Gene Ther 2000 Aug; 7 (15) 1326-32); .
  • NF- ⁇ B activity induces an increase in the expression of various cytokines associated with lymphocyte infiltration or activation, and is important for the onset and progression of the disease. It is known to play a role (Ro 1 eof B 7 -CD 28 / CTLA-4 cost imu 1 ation and NF-kappa B inaller gen—indu ced T cellch emo t ax is by IL— 16 and R ANTES.Hidi R, R ices V, A1-A1iM, Cruikshank WW, Center DM, Ho1 gate ST, D juka no vic R.
  • NF- / B activation is one of the important mechanisms in psoriasis vulgaris, contact dermatitis, etc. (Macrophage—delivery dcytokine and nuclearfac torkappa).
  • GAT A-3 is a transcription factor that plays an important role in the development and progression of allergic diseases (Upregulation of factor transcripti on factor GAT A-3 in up erairway mu cosaafterinvi vond invitroaller ge nc) ha lle nge.Nak amu ra Y, Ch rist odou l opou los P, Came r on L, Wright E, L avigne F, Tod a M, Mu ro S, Ray A, E ide lm an DH, M inshall E, Hami d Q.
  • STAT-6 is a transcription factor that regulates IL-14 expression and the response of helper T cells by IL-14 (Wang LH, Yang XY, Kirke ⁇ RA, Res au JH, Farlar WL) Targe teddisrupti on ofstat 6 DN
  • IL-14 Wang LH, Yang XY, Kirke ⁇ RA, Res au JH, Farlar WL
  • AP-1 is a transcription factor that plays an important role in the development and progression of allergic diseases (Transcription alc on troloft he IL—5 gene by human heler T ce1I s: IL-5 sysnthesisisre gu latedindep end en tlyfr om IL—2 or IL—4 syn thesi s.Mori A, Kami n.uma CK Mi kami T, I noue S, Okumura Y, Akiyama K, O kudaira H.
  • Sat-1 and Ets are also transcription factors that are thought to play important roles in the development and progression of allergic diseases.
  • transcription factors including NF- ⁇ are involved in various diseases through the expression of many genes under the transcriptional control. No effective treatment is provided.
  • the present invention relates to a composition
  • a composition comprising a decoy compound suitable for treating skin diseases including atopic dermatitis, psoriasis vulgaris, contact dermatitis, keloids, pressure sores, ulcerative colitis, Crohn's disease and the like. Articles and their uses are provided.
  • the present invention provides a composition containing a decoy compound as a main component for treating (treating and preventing) a skin disease, and a method for treating the disease.
  • the present inventors have found that administration of a decoy compound is effective for treating a skin disease, and have completed the present invention.
  • the present invention relates to a pharmaceutical composition for treating and preventing a dermatological disease, which composition comprises at least one decoy and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the at least one decoy is from the group consisting of a decoy of NF- ⁇ ⁇ , a decoy of STAT-11, a decoy of GATA-3, a decoy of STAT-6, a decoy of AP-1 and a decoy of Ets Selected.
  • the at least one decoy is selected from the group consisting of a NF- ⁇ decoy, a STAT-1 decoy, a GATA-3 decoy, a STAT-6 decoy, an AP-1 decoy, and an Ets decoy. That has one or more decoys Gonucleotide.
  • the skin disorder can be atopic dermatitis, psoriasis vulgaris, contact dermatitis, keloids, pressure sores, ulcerative colitis, or Crohn's disease.
  • the pharmaceutically acceptable carrier comprises deserin.
  • the pharmaceutically acceptable carrier is petrolatum, peterin containing 5% stearyl alcohol, or peterin containing liquid paraffin.
  • FIG. 1 is a fluorescence micrograph (X400) of a skin specimen in the upper half of the mouse to which the composition of the present invention was administered.
  • FIG. 2A is a graph showing the results of a clinical skin symptom score (protocol 1) showing the effect of the present invention over time.
  • FIG. 2B is a photograph of a skin specimen of the upper half of the mouse of the control group stained with HE.
  • FIG. 2C is a photograph of a HE-stained skin specimen of the upper half of the mice in the test group.
  • FIG. 2D is a photograph of a control group of mice taken from the back.
  • Figure 2E is a photograph of the mice in the test group taken from the back.
  • FIG. 2F shows the results of measuring the number of mast cells per unit area of skin in the control group and the test group.
  • FIG. 3A is a diagram showing the results of a clinical skin symptom score (protocol 2) showing the effect of the present invention over time.
  • FIG. 3B is a photograph of a skin specimen of the upper back half of a control mouse stained with HE.
  • FIG. 3C is a photograph of a skin specimen from the upper half of the mice of the test group, which was subjected to HE staining.
  • Figure 3D is a photograph of the control group of mice taken from the back.
  • FIG. 3E is a photograph of the control group of mice taken from the front.
  • Figure 3F is a photograph of the mice in the test group taken from the back.
  • Figure 3G is a photograph of the test group of mice taken from the front.
  • decoy or “decoy compound” as used in the present invention refers to a site on the chromosome to which NF— / cB binds, or a chromosome to which other transcriptional regulatory factors of the gene controlled by NF—KB bind.
  • a compound that binds to a site hereinafter referred to as a target binding site
  • antagonizes NF- ⁇ B or other transcription factors in binding to these target binding sites Typically, the decoys or decoy compounds are nucleic acids and analogs thereof.
  • a decoy comprises at least one nucleic acid sequence capable of binding to a target binding sequence.
  • the decoy can be used for preparing the pharmaceutical composition of the present invention, as long as it has a binding activity to the target binding sequence.
  • decoys 5 '— CCT— TGA— AGG— GAT— TTC-CCT-CC-3 ′ (SEQ ID NO: 1) (NF— ⁇ decoy) and 5′— GAT—C TA-GGG-ATT-TCC -GGG-AAA-TGA-AGC-T- 3 '
  • the oligonucleotide may be DNA or RNA, or may include a modified nucleic acid and Z or pseudonucleic acid within the oligonucleotide. Further, these oligonucleotides, mutants thereof, or compounds containing them in the molecule may be single-stranded or double-stranded, and may be linear or cyclic. Mutants are those in which a part of the above sequence is mutated, substituted, inserted or deleted, and NF- ⁇ B or N It refers to a nucleic acid having the ability to specifically antagonize a nucleic acid binding site to which other transcriptional regulators of a gene controlled by F- ⁇ bind.
  • More preferred decoys include double-stranded oligonucleotides containing one or more of the above nucleic acid sequences or variants thereof.
  • a nucleic acid containing one or more of the above nucleic acid sequences is referred to as a chimeric (evening) decoy when two nucleic acid sequences are included to indicate the number of nucleic acid sequences included, and a triple decoy when three are included. Can be referred to.
  • Oligonucleotides used in the present invention include oligonucleotides (S-oligos) having a thiophosphoric acid diester bond in which the oxygen atom of the phosphodiester bond is replaced with a zeo atom, or having no charge in the phosphodiester bond. Oligonucleotides that have been modified to make oligonucleotides less susceptible to degradation in vivo, such as oligonucleotides substituted with methyl phosphate groups, and the like, are included.
  • a chemical synthesis method or a biochemical synthesis method known in the art can be used.
  • a nucleic acid synthesis method generally used in genetic engineering can be used.
  • a target decoy nucleic acid may be directly synthesized using a DNA synthesizer, or After synthesizing these nucleic acids, nucleic acids containing the nucleic acids, or a part thereof, the nucleic acids may be amplified using a PCR method or a closing vector.
  • nucleic acid obtained by these methods may be cleaved with a restriction enzyme or the like, and bound with a DNA ligase or the like to produce the desired nucleic acid.
  • a chemical modification such as alkylation or acylation may be applied to the base, sugar or phosphate of the nucleic acid.
  • the present invention provides a pharmaceutical composition
  • a pharmaceutical composition comprising the above decoy compound alone or in combination with a stabilizing compound, diluent, carrier, or other agent such as another component or agent.
  • the pharmaceutical composition of the present invention is used in such a form that the decoy is taken into the cells of the affected area or the cells of the target tissue.
  • compositions of the invention are administered in any sterile biocompatible pharmaceutical carrier, including, but not limited to, saline, buffered saline, dextroses, and water. obtain.
  • a sterile biocompatible pharmaceutical carrier including, but not limited to, saline, buffered saline, dextroses, and water.
  • the above-mentioned decoy compounds are suitable excipients, adjuvants, And in a pharmaceutical composition mixed with Z or a pharmaceutically acceptable carrier, alone or in combination with other agents.
  • the pharmaceutically acceptable carrier is pharmaceutically inert.
  • Parenteral delivery methods include topical, dermal application, intra-arterial (eg, directly to tumors, aneurysms), intramuscular, subcutaneous, intramedullary, intrathecal, intraventricular, intravenous, intraperitoneal, Or intranasal administration.
  • compositions of the present invention may be used in conjunction with decoy compounds to prepare excipients or other compounds that facilitate the processing of decoy compounds. It may include a chemically acceptable carrier. Further details of techniques for formulation and administration can be found, for example, in the final edition of REMINGTON'S PHAR MACEUT I CAL SCIENCESJ (Macack Publ. Ising Co., Easton, PA).
  • composition of the present invention will be described in detail by pharmaceutically acceptable carriers to be used for each administration form.
  • the composition of the present invention shown below is an illustration of the present invention and does not limit the present invention.
  • compositions for oral administration can be formulated using pharmaceutically acceptable carriers well known in the art as dosage forms suitable for administration. Such carriers enable the pharmaceutical compositions to be formulated into tablets, pills, dragees, capsules, liquids, gels, ointments, syrups, slurries, suspensions, etc., suitable for consumption by a patient. .
  • Pharmaceutical compositions for oral use are prepared by combining the decoy compound with a solid excipient as a carrier, optionally grinding the resulting mixture and, if desired, obtaining a tablet or dragee core. After adding the appropriate further compounds, it can be obtained via processing the mixture of granules.
  • Suitable excipients are carbohydrates or starchy fillers, including but not limited to: lactose, sucrose, mannitol, or sorbitol! Corn, wheat, rice, potato, or other plant-derived starch; cellulose such as methylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, or sodium carboxymethylcellulose; and gum arabic and tragacanth. Including go And proteins such as gelatin and collagen. If desired, disintegrating or solubilizing agents may be added, such as the cross-linked polyvinyl pyrrolidone, agar, alginic acid or a salt thereof (eg, sodium alginate).
  • Dragee cores are provided with suitable coatings, such as concentrated sugar solutions. It may also contain gum arabic, talc, polyvinylpyrrolidone, lipopol gel, polyethylene glycol, and z or titanium dioxide, lacquer solutions, and suitable organic solvents or solvent mixtures. Dyestuffs or pigments may be added to the tablets or dragees for product identification or to characterize the amount (ie, dosage) of the active compound.
  • compositions which can be used orally can include, for example, gelatin capsules, soft sealed capsules made of gelatin and a coating (eg, glycerol or sorbitol).
  • Gelatin capsules may contain the active ingredient in admixture with fillers or binders such as lactose or starch, lubricants such as talc or magnesium stearate, and, optionally, stabilizers.
  • the decoy compound may be dissolved or suspended in a suitable liquid, such as fatty oils, fluidized paraffin, or liquid polyethylene dalicol, with or without stabilizers.
  • compositions for parenteral administration include aqueous solutions of the decoy compounds.
  • the pharmaceutical compositions of the invention may be formulated in aqueous solutions, preferably in physiologically compatible buffers such as Hanks's solution, Ringer's solution, or buffered saline.
  • Aqueous injection suspensions may contain substances which increase the viscosity of the suspension, such as sodium carboxymethyl cellulose, sorbitol, or dextran.
  • suspensions of the active compounds may be prepared as appropriate oily injection suspensions.
  • Suitable lipophilic solvents or vehicles include fatty acids such as sesame oil, or synthetic fatty acid esters such as ethyl oleate or triglycerides, or ribosomes.
  • the suspensions may contain stabilizers or other suitable agents or reagents which increase the solubility of the compounds to allow for the preparation of highly concentrated solutions.
  • penetrants appropriate to the particular plyar to be permeated are used in the formulation.
  • penetrants are generally known in the art.
  • the pharmaceutical compositions of the present invention may be prepared in a manner similar to that known in the art (eg, by conventional mixing, dissolving, granulating, dragee-making, elutriating, emulsifying, encapsulating, entrapping, or lyophilizing). By means).
  • the pharmaceutical composition of the present invention when administered topically into cells of an affected area or cells of a target tissue, contains a synthetic or natural hydrophilic polymer as a carrier.
  • hydrophilic polymers examples include hydroxypropyl cellulose and polyethylene glycol.
  • the decoy compound of the present invention is mixed with such a hydrophilic polymer in a suitable solvent, and the solvent is removed by a method such as air-drying, and then molded into a desired form, for example, a sheet, and then applied to a target site. May be granted.
  • the preparation containing such a hydrophilic polymer has a low water content and thus has excellent storage properties. In use, the preparation absorbs water and becomes a gel, and thus has excellent decoy compound storage properties.
  • such a sheet may be a hydrophilic sheet formed by mixing a polyhydric alcohol with cellulose, starch, a derivative thereof, or a synthetic polymer to adjust the hardness.
  • Such a sheet can be applied laparoscopically to a target site using, for example, laparoscopic techniques.
  • laparoscopic surgery has remarkably evolved as a non-invasive technique, and in combination with the pharmaceutical composition of the present invention, can provide a non-invasive and repeatable treatment method for diseases.
  • the pharmaceutical composition of the present invention may be in a form used in a commonly used gene transfer method, for example, a membrane fusion ribosome preparation using Sendai virus or the like.
  • liposomal preparations using endocytosis such as liposomal preparations, preparations containing cationic lipids such as lipofectamine (manufactured by Lifetech Oriental), or retrovirus vectors, adenovirus vectors, etc. It is advantageous to use a virus preparation using a ribosome, and in particular, a membrane fusion ribosome preparation.
  • the liposomal structure may be any of large single-membrane ribosome (LUV), multi-membrane ribosome (MLV), and small single-membrane ribosome (SUV).
  • the size is also 100 nm for L UV at 200 nm and ML V
  • a particle system of about 400 to 3500 nm for SUV and about 20 to 50 nm for SUV can be used, in the case of a membrane fusion ribosome preparation using Sendai virus or the like, it is preferable to use an MLV with a particle system of 200 to 1000 nm.
  • the method for producing the liposome is not particularly limited as long as the decoy is retained, and a conventional method, for example, a reverse phase evaporation method (Szok a, F et al., Biochim. B Acta, Vol. 601 559 (1980)), ether injection method (Deamer, DW: Ann. NY Acad. Sci., Vol. 308 250 (1978)), surfactant 455 322 (1976)) or the like (B runner, J et al .: Bioch im. Biophys. Acta, Vol. 455 322 (1976)).
  • a reverse phase evaporation method Szok a, F et al., Biochim. B Acta, Vol. 601 559 (1980)
  • ether injection method Deamer, DW: Ann. NY Acad. Sci., Vol. 308 250 (1978)
  • surfactant 455 322 (1976) or the like (B runner, J et al .: Bioch im. Bio
  • Phospholipids cholesterols, nitrogen lipids, and the like are used as lipids for forming the liposome structure.
  • phospholipids are preferable, and phosphatidylcholine, phosphatidylserine, phosphatidylglycerol, and phosphatidyl boar are generally used.
  • Natural phospholipids such as lecithin, phosphatidylenoramine, phosphatidic acid, cardiolipin, sphingomyelin, egg yolk lecithin, soybean lecithin, and lysolecithin, or hydrogenated hydrogenated according to a standard method, as well as dicetyl phosphate, distearoylphosphatidylcholine, and dipalmitoyl.
  • Phosphatidylcholine, dipalmitoylphosphatidylethanolamine, dipalmitylphosphatidylserine, eleostearoylphosphatidylcholine, eleos Synthetic phospholipids such as lucerin can be used.
  • lipids containing phospholipids can be used alone, but two or more lipids can be used in combination.
  • the binding rate of the electrically negative decoy nucleic acid can be increased by using a compound having an atomic group having a positive group such as ethanolamine-choline in the molecule.
  • additives such as cholesterols, stearylamine, ⁇ -tocopherol and the like generally known as additives for liposome formation can also be used.
  • the liposome obtained in this manner contains a membrane fusion promoting substance, such as a membrane fusion promoting substance, in order to promote the uptake of the diseased cell or target tissue into the cell.
  • a membrane fusion promoting substance such as a membrane fusion promoting substance
  • Russ, inactivated Sendai virus, membrane fusion promoting protein purified from Senda virus, polyethylene alcohol, etc. can be added.
  • a specific example of a method for producing a ribosome preparation is as follows.
  • the liposome-forming substance is dissolved together with cholesterol in an organic solvent such as tetrahydrofuran, chloroform, ethanol, etc., and placed in an appropriate container.
  • the solvent is distilled off under reduced pressure to form a liposome-forming substance film on the inner surface of the container.
  • a buffer solution containing decoy is added thereto, and the mixture is stirred. After adding the above-mentioned membrane fusion promoting substance to the obtained liposome, if desired, the liposome is isolated.
  • the ribosome containing the decoy obtained in this manner can be suspended in an appropriate solvent, or once lyophilized, re-dispersed in an appropriate solvent, and used for treatment.
  • the membrane fusion promoting substance may be added after isolation of the liposome and before use.
  • compositions of the present invention include compositions wherein the decoy compounds are contained in an amount effective to achieve the intended purpose.
  • “Therapeutically effective amount” or “pharmacologically effective amount” is a term well recognized by those skilled in the art and refers to an amount of an agent effective to produce the intended pharmacological result.
  • a therapeutically effective amount is an amount sufficient to reduce the symptoms of the disease to be treated.
  • One useful technique for identifying an effective amount (eg, a therapeutically effective amount) for a given application is to determine the degree of recovery of the target disease. The actual amount administered will depend on the individual to whom treatment is to be applied, and will preferably be an amount that is optimized so that the desired effect is achieved without significant side effects. Determination of a therapeutically effective dose is well within the capability of those skilled in the art.
  • the therapeutically effective dose can be estimated initially either in cell culture assays or in any appropriate animal model. Animal models are also used to achieve a desired concentration range and route of administration. Such information can then be used to determine useful doses and routes for administration in humans.
  • a therapeutic impeachment amount refers to an amount of a decoy compound that ameliorates a sign or condition of the disease.
  • the therapeutic effect and toxicity of such ⁇ : compounds can be determined by standard pharmaceutical procedures in cell culture or experimental animals (eg, ED 50, therapeutically effective dose in 50% of population; and LD 50, the dose that is lethal to 50% of the population) Can be The dose ratio between therapeutic and toxic effects is the therapeutic index and it can be expressed as the ratio ED50 / LD50.
  • Pharmaceutical compositions that exhibit large therapeutic indices are preferred.
  • the data obtained from cell culture assays and animal studies is used in formulating a range of dosage for use in humans.
  • the dosage of such compounds lies preferably within a range of circulating concentrations that include the ED50 with little or no toxicity.
  • This dose will vary within this range depending upon the dosage form employed, the sensitivity of the patient, and the route of administration.
  • the dose of the decoy compound is appropriately selected depending on the age and other conditions of the patient, the type of disease, the type of decoy to be used, and the like.
  • 1 g to 100 mg can be administered once to several times a day.
  • the exact dose will be chosen by the individual clinician, taking into account the patient to be treated.
  • Dosage and administration are adjusted to provide sufficient levels of the active moiety or to maintain the desired effect. Additional factors that may be considered include the severity of the disease state (eg, tumor size and location; patient age, weight, and gender; time limit and frequency of administration, drug combinations, response sensitivities, and treatment Z response).
  • long acting pharmaceutical compositions may be administered every 3 to 4 days, every week, or once every two weeks. Guidance on specific dosages and methods of delivery is provided in the literature known in the art.
  • the drug containing the decoy as a main component obtained in this way can be administered by various methods depending on the type of disease, the type of decoy used, and the like.
  • ischemic disease inflammatory disease
  • intravascular administration application to the diseased site, administration into the diseased site, or intravascular administration to the diseased site can be performed.
  • the organ to be transplanted is used in advance in the present application. It may be used after treatment with the prepared formulation. Also, for example, in chronic rheumatoid arthritis and the like, it can be directly injected into the joint and used.
  • the composition of the present invention is preferably used in the form of an ointment, May be administered locally.
  • This ointment is a semisolid external preparation of appropriate consistency that can be easily applied to the skin, and is usually used as a carrier for fats, fatty oils, lanolin, petrolatum, paraffin, ⁇ , plasters, resins, It contains plastics, darcols, higher alcohols, glycerin, water or emulsifiers, and suspending agents, and is based on these materials and is evenly mixed with decoy compounds.
  • it may be in the form of an oily ointment, an emulsion ointment, or a water-soluble ointment.
  • Oil-based ointments are based on animal and vegetable oils and fats, ⁇ ⁇ ⁇ , or Vaseline, liquid paraffin, etc.
  • Emulsion-based ointments are those in which oil-based substances and water are emulsified with an emulsifier, and oil-in-water ( ⁇ / W) Or water-in-oil (WX 0).
  • the oil-in-water type (O / W) can be a hydrophilic ointment, and the water-in-oil type (WZO) lacks an aqueous phase from the beginning and can contain hydrophilic petrolatum, purified lanolin, or a water-absorbing ointment containing an aqueous phase , Lanolin hydrolyzate.
  • a water-soluble ointment may contain a completely water-soluble macrogol base as a main component.
  • composition of the present invention were confirmed by the following procedures.
  • NF- ⁇ decoy ointment (the composition of which is shown in 2 below) allows the introduction of NF- ⁇ decoy into epidermal stromal cells and cells in the dermis. — Confirmed by applying kB decoy ointment to mice.
  • Figure 1 shows a fluorescence micrograph (X400) of a skin specimen of the upper half of an NC / Nga mouse 4 days after applying NF- ⁇ decoy ointment labeled with the fluorescent dye FITC to the upper half skin It is. As shown in Fig. 1, uniform fluorescence was observed throughout the stroma of epidermal cells, and green fluorescence was observed in lymphocytes and hair follicle constituent cells in the dermis. It was confirmed that it was certainly introduced into cells in the dermis.
  • NCZNga mice atopic model mice with spontaneous atopy
  • test group The test was divided into two groups (control group) to compare the local effects on atopic dermatitis.
  • control group a 4-week-old male of the above strain, which was bred with human mites alone, was purchased. It was used as an atopic dermatitis induction mouse.
  • mice purchased NC / Nga mice were divided into two groups, and each group of mice received NF- ⁇ decoy ointment having the following composition and the following protocol (protocols 1 and 2).
  • topical administration applied to the skin
  • NF- ⁇ decoy ointment topical administration group topical administration
  • a control decoy ointment having the composition shown below was locally administered in the same manner as the NF- ⁇ decoy ointment topical administration group (control decoy ointment topical administration group), and the atopic skin in the mice of each group was administered.
  • the local effects on inflammation were compared.
  • NF-kB decoy or control decoy is administered per mouse by applying the above ointment; applied once every 4 weeks to 2 weeks after birth for a total of 4 times, and at 12 weeks after birth evaluate.
  • NF-KB decoy or control decoy is administered per mouse by applying the ointment described above; only once at 29 weeks of age, and evaluated at 30 weeks of age.
  • the topical effect of the above-mentioned ointment administered on atopic dermatitis was evaluated macroscopically using a clinical skin symptom score. Furthermore, this local effect was microscopically evaluated using HE staining according to a standard method.
  • Figure 2A shows the evaluation of the local effect on atopic dermatitis by the above protocol 1.
  • the results of the clinical skin symptom score in the titration test are shown as the average value of each group.
  • the average clinical symptom score of the 6 NF-KB decoy ointment ointment groups was lower than that of the control decoy ointment ointment group. The effect of long-term administration was confirmed.
  • Figures 2B and 2C show the control decoy ointment topical administration group
  • FIG. 2D and FIG. 2E are photographs taken from the back of the control decoy ointment topical administration group and the NF— / B decoy ointment topical administration group, respectively.
  • mice with the topical administration of NF- ⁇ B decoy ointment had improved redness-related eczema compared to the group with topical administration of the control decoy ointment, and also had a pruritus scar.
  • a decrease was also observed, indicating that the symptoms of atopic dermatitis were improved by the infiltration of NF- ⁇ B decoy into the skin.
  • FIG. 2F shows the average value of the number of mast cells measured per unit area of skin in the NF- ⁇ B decoy ointment topical administration group and the control decoy ointment topical administration group.
  • the number of mast cells was significantly smaller in the mice to which the NF- ⁇ decoy ointment was locally administered than in the group to which the control decoy ointment was locally administered.
  • NF- ⁇ decoy suppressed the accumulation of mast cells producing cytokines associated with the pathology of atopic dermatitis.
  • Figure 3 ⁇ shows the results of the clinical skin symptom score in the evaluation test of the local effect on atopic dermatitis by the above-mentioned Protocol 2 as the average value of each group.
  • the average clinical symptom score of the 6 NF- ⁇ decoy ointment ointment groups was lower than that of the control decoy ointment ointment group. The effect in a short period of time was confirmed.
  • FIGS. 3B and 3C show the control data for Protocol 2 above, respectively.
  • 5 is a photograph of a skin specimen (12 weeks: HE staining) of the upper half of the mice of the local administration group of Koi ointment and the local administration group of NF- ⁇ B decoy ointment.
  • the mice in the NF- ⁇ decoy ointment topical administration group had improved epidermal hyperplasia, improved spinous layer thickening, and A decrease in the granular layer was observed, indicating that the skin tissue was pathologically improved by the infiltration of NF- ⁇ decoy into the skin.
  • FIG. 3D is a photograph of the control decoy ointment topically administered mice from the back
  • FIG. 3 3 is a photograph from the front.
  • each mouse in this group has redness-related eczema and pruritus scars, which are symptoms specific to atopic dermatitis.
  • FIG. 3F is a photograph taken from the back of the mice to which NF- ⁇ decoy ointment was locally administered
  • FIG. 3G is a photograph taken from the front.
  • each mouse in this group had improved eczema accompanied by redness, reduced pruritus scars, and reduced the symptoms of atopic dermatitis by NF- / B Decoy was improved by infiltration into the skin.
  • compositions containing decoy compounds suitable for treating skin diseases including atopic dermatitis, psoriasis vulgaris, contact dermatitis, keloids, pressure sores, ulcerative colitis, Crohn's disease, etc. Articles and their uses are provided.
  • a composition containing a decoy compound as a main component for treating (treating and preventing) a skin disease and a method for treating the disease are provided.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

デコイを含む薬学的組成物およびその使用方法
技術分野
本発明は、 染色体上に存在する、 転写調節因子が結合する部位と特異的に結合 する化合物 (例えば、 核酸およびその類似体) を含む組成物およびその使用方法 に関する。 より詳細には、 本発明は、 デコイ化合物を含む組成物およびその使用 方法に関する
背景技術
喘息、 癌、 心臓病、 動脈瘤、 自己免疫疾患およびウィルス感染症などの種々の 疾患は、 それぞれ異なる症状を示すにもかかわらず、 その大部分は、 1種類また は数種類のタンパク質が、 異常発現 (過剰発現または過少発現) したことに起因 することが示唆されている。 一般に、 これらタンパク質の発現は、 種々の転写活 性因子および転写抑制遺伝子などの転写調節因子によつて制御されている。
NF— κΒは、 ρ 65と ρ 50のへテロダイマ一からなる転写調節因子である。 NF— / Bは、 通常、 その阻害因子 I κΒが結合した形で細胞質内に存在し、 そ の核内移行が阻止されている。 ところが、 何らかの原因で、 サイト力イン、 虚血、 再灌流などの刺激が加わると、 I κΒがリン酸化を受けて分解され、 それによつ て NF— κ Βが活性化されて核内に移行する。 核内に移行した NF— κ Βは、 染 色体上の NF— κ Β結合部位に結合し、 その下流にある遺伝子の転写を促進する。 NF— κΒ結合部位の下流にある遺伝子として、 例えば、 I L一 1、 I L— 6、 I L一 8、 腫瘍壌死因子ひ (TNFa) などの炎症性サイト力イン類、 VCAM 一 1、 I CAM— 1などの接着因子が知られている。
NF— κΒは、 腫瘍悪性度の進行の開始に関与し得る (Raye t Bら、 O nc oge ne 1999 Nov 22 ; 18 (49) 6938 -47) ; N F—κΒは、 低酸素症ストレスに対する腫瘍細胞の応答に関与する (Royd s J Aら、 Mo l P a t o l 1 998 Ap r ; 5 1 (2) : 55 - 6 i 1) ; NF— κΒデコイは、 慢性関節リウマチ患者由来の滑膜細胞におけるサイ トカインおよび接着分子の発現を阻害する (Tomi t a Tら、 Rh euma t o l o gy (Ox f o r d) 2000 J u l ; 39 (7) : 749 - 5 7) ; NF— κΒを含む複数の転写因子間の協力作用の抑制は、 種々の癌の悪性 表現型を変える (Denha r d t DT、 C r i t Rev On c o g 1 996 ; 7 (3-4) : 261 -91) ;緑茶ポリフエノールによる NF— κ B 活性のダウンレギュレーションは、 一酸化窒素合成酵素の誘導をブロックし、 A 431ヒト類表皮癌細胞を抑制する (L i n JKら、 B i o c h em P a rma c o l 1999 S e p 15 ; 58 (6) : 911 -5) ;アルッハ イマ一病患者の脳で見られるアミロイド; 6ペプチドは、 神経芽腫細胞において、 75 kD神経栄養因子レセプ夕一 (P 75NTR) に結合することにより、 NF 一 κ Bを時間依存性様式および用量依存性様式で活性化する (Ku p e r Pら、 J Neu r o s c i Re s 1998 De c 15 ; 54 (6) : 798 一 804) ; NF-κΒで活性化される T N F αは、 糸球体腎炎の発症に重要な 役割を演じる (Ar d a i l l ouら、 Bu l l Ac ad Na t l Me d 1995 J an ; 179 (1) 103 - 15) 。
NF κ Bデコイは、 TNF αで誘導されるマウス腎炎においてサイトカインぉ よび接着分子の発現をインビポで阻害する (Toml t a Nら、 Ge n e T h e r 2000 Aug ; 7 (15) 1326-32) ;など。
NF— κΒは、 マトリックスメタ口プロティナーゼ (ΜΜΡ) のメンバーであ る ΜΜΡ 1および ΜΜΡ 9を転写レベルで抑制することが示唆された (Amp 1 i f i c a t i on o f I L- l b e t a- i nduc e d ma t r i x me t a l 1〇 p r o t e i n a s e— 9 exp r e s s i on by s u p e r o i d e i n r a t g l ome r u l a r m e s a n g i a 1 c e l l s i s me d i a t e d by i nc r e a s ed a c t i v i t i e s o f NF-k app aB and a c t i va t i ng p r o t e i n - 1 and i nvo l ve s a c t i va t i on o f t h e m i t o g en— a c t i v a t e d p r o t e i n k i n a s e p a t hway s. Ebe r h a r d t W、 Hu w i 1 e r A、 Be c k KF、 Wa 1 p e n S、 P f e i l s c h i f t e r J. J Immuno l 2000 Nov 15、 165 (10) 、 5788 - 97; Nu c l e a r f c t o r k a p p a B a c t i v i t y i s e s s en t i a 1 f o r ma t r i x me t a l l op r o t e i n a s e 一 1 and 一 3 up r e gu l a t i on i n r a bb i t d e r ma 1 f i b r ob l a s t s. B i o c h em B i o phy s Re s C ommu n. Bond M、 Bak e r AH、 N e wb y AC. 19 99 Oc t 22、 264 (2) 、 561— 7 ; Syne r g i s t i c u p r e gu l a t i on o f me t a l l op r o t e i na s e— 9 b y g r owt h f ac t o r s and i n f 1 a mm a t o r y c y t o k i n e s : a n a b s o l u t e r e qu i r eme n t f o r t r an s c r i p t i on f a c t o r NF-k app a B. Bond M、 F a b u nm i RP、 B a k e r AH、 Newby AC, F EB S Le t t 1998 S e p 1 1、 435 (1) 、 29— 34 ;およ XfL i p op o l y s ac c h a r i d e a c t i va t e s ma t r i x me t a l l op r o t e i n a s e— 2 i n e n d o t h e 1 i a 1 c e l l s t r ou gh a n NF— k a p p aB— d e p e nd e n t p t hway. K im H、 Koh G. B i o c hem B i ophy s Re s Co mm u n. 2000 Ma r 16、 269 (2) 、 40 1— 5) 。
アトピー性皮膚炎の病態あるいはアトピー性皮膚炎モデル動物において、 NF 一 κ Bの活性上昇がリンパ球の浸潤あるいは活性化を伴う種々のサイトカインの 発現上昇を誘導し、 病態の発症、 進展に重要な役割を果たしていることが知られ ている (Ro 1 e o f B 7 -CD 28/CTLA-4 c o s t imu 1 a t i on and NF- k a p p a B i n a l l e r gen— i ndu c e d T c e l l c h emo t ax i s by I L— 16 and R ANTES. H i d i R, R i c e s V、 A 1 - A 1 i M、 C r u i k s h a n k WW、 Cen t e r DM、 Ho 1 g a t e ST, D j u k a no v i c R. J Immuno 1 2000 J an 1、 164 (1) 、 412— 8 ; Ch e c kp o i n t s f o r r e gu l a t i on o f d e v e l o pme n t and I F N— r p r o du c t i o n by T h 1 c e 1 1 s i n TCR— t r an s ge n i c mo de l s. An n e O' G a r r a. I mm u n o 1 o g y 1999 65、 41—44 ; Ove r p r odu c t i on o f Th2— s p e c i f i c c emo k i n e s i n N CZN g a mi c e exh i b i t i ng a t o p i c d e rma t i t i s - l i ke l e s i on s. Ch r i s t i an Ve s t e r g a a r dら. J C l i n I nve s t 1999 104、 1097— 1 105 ; I nvo l veme n t o f nu c l e a r f a c t o r— k a pp a B a c t i va t i on i n I g E s y n t h e s i s i n uman B c e l l s. Yan ag i a r a B a s a k i Y、 I k i z a w a K K a j i w a r a K、 Ko s h i o Ts A k i y am a K. J A l l e r gy C l i n I mmu n o 1 1 996 De c, 98 (6 P t 2) : S 224— 9) 。
また、 尋常性乾癬、 接触性皮膚炎などにおいても、 NF—/ Bの活性化が重要 なメカニズムの一つであることが示唆されている (Ma c r oph a g e— d e r i ve d c y t o k i n e and nu c l e a r f ac t o r k a p p a B p 65 exp r e s s i on i n s ynov i a l mem b r a n e and s k i n o f p a t i en t s wi t h p s o r i a t i c a r t h r i t i s. Da nn i ng CL、 I 1 1 e i GG、 H i t c hon C、 Gr e e r MR、 Boump a s DT、 Mc I nn e s I BA r t h r i t i s Rhe um 2000 J un、 43 (6) 、 l 244— 56 Ac t i va t i on o f nu c l e r f c t o r— k app a B and gen e e xp r e s s i on i n uman e ndo t h e l i a l c e l l s by t he c ommo n a p t en s n i c k e l and c ob a l t. Go e b e l e r M、 Ro t h J、 B r o c k' e r EB、 So r g C、 S c hu l z e-Os t ho f f K. J I mmu n o 1 1995 S e p 1 ; 155 (5) : 245 9-67) 。 GAT A— 3は、 アレルギー性疾患の発症および進展において重要な役割を果 たしている転写因子である (Up r e g u 1 a t i o n o f t he t r a n s c r i p t i on f a c t o r GAT A— 3 i n upp e r a i r w a y mu c o s a a f t e r i n v i vo nd i n v i t r o a l l e r ge n c ha l l e nge. Nak amu r a Y、 Ch r i s t odou l opou l o s P、 Came r on L、 Wr i gh t E、 L a v i g n e F、 Tod a M、 Mu r o S、 Ray A、 E i d e lm a n DH、 M i n s h a l l E、 Hami d Q. J A l l e r gy C l i n Immu n o 1 2000 J u n 105 (6P t l) 、 1146 — 52 ; I nh i b i t i on o f a l l e r g i c i n f 1 a mm a t i o n i n a mu r i n e mo d e l o f a s t hma by e xp r e s s i on o f a domi n an t— ne g a t i ve mu t a n t o f GATA— 3、 Zh a n g DH、 Y an g L、 Co hn L, P a r k y n L、 Home r R、 Ray P、 Ray A、 I mmu n i t y 1999 Oc t 11 (4) 、 473 - 82) 。
STAT— 6は、 I L一 4の発現調節機構と I L一 4によるヘルパー T細胞の 反応を制御する転写因子である (Wan g LH、 Yang XY、 K i r k e η RA、 Re s au JH、 F a r r a r WL. Ta r ge t e d d i s r u p t i on o f s t a t 6 DN A b i nd i ng a c t i v i t y by a n o l i g onuc 1 e o t i d e d e c oy l o c k s I L一 4一 d r i ve n T (H) 2 c e l l r e s pon s e. B 1 o o d 2000 Fe b 15、 95 (4) 、 1249— 57) 。
AP— 1は、 アレルギー性疾患の発症および進展において重要な役割を果たし ている転写因子である (Tr an s c r i p t i on a l c on t r o l o f t he I L— 5 ge ne by human h e l e r T c e 1 I s : I L— 5 s y s n t h e s i s i s r e gu l a t e d i n d e p end en t l y f r om I L— 2 o r I L— 4 s yn t h e s i s. Mo r i A、 Kami n.uma CK Mi k ami T、 I nou e S、 O k umu r a Y、 Ak i y ama K、 O k u d a i r a H. J A l l e r gy C l i n I mmu n o 1 1999 May 103 (5 P t 2) , S429-36 ; T e g l uc o c o r t i c o i d r e c e p t o r g e ne a s a c and i d a t e f o r ge ne t h e r a p y i n a s t hma、 Ma t h i eu M、 Goug a t C、 J a f f u e 1 D、 Dan i e l s en M、 God a r d P、 Bou s qu e t J , D emo 1 y P、 Ge n e T h e r 1 999 F e b、 6 (2) 、 245— 52) 。
S t a t - 1および E t sもまた、 アレルギー性疾患の発症および進展におい て重要な役割を果たしていると考えられる転写因子である。
このように、 NF— κΒを含む転写因子は、 その転写制御下にある、 多くの遺 伝子の発現を介して、 種々の疾患に関与することが示唆されているが、 このよう な疾患を有効に処置する方法は提供されていない。
発明の開示
本発明は、 アトピー性皮膚炎、 尋常性乾癬、 接触性皮膚炎、 ケロイド、 褥創 (じょくそう) 、 潰瘍性大腸炎、 クローン病などを含む皮膚疾患を処置するため に適したデコイ化合物を含む組成物およびその使用法を提供する。
本発明は、 デコイ化合物を主成分として含有し、 皮膚疾患を処置 (治療および 予防) するための組成物および該疾患の処置方法を提供する。 本発明者らは、 皮 膚疾患を処置するために、 デコイ化合物を投与することが有効であることを見出 し、 本発明を完成するに至った。
本発明は、 皮膚疾患を治療および予防するための薬学的組成物に関し、 この組 成物は、 少なくとも 1つのデコイ、 および薬学的に受容可能なキャリアを含む。 好ましくは、 上記少なくとも 1つのデコイは、 NF— κΒのデコイ、 STAT 一 1のデコイ、 GATA— 3のデコイ、 STAT— 6のデコイ、 AP— 1のデコ ィ、 および E t sのデコイからなる群から選択される。
あるいは、 上記少なくとも 1つのデコイは、 NF— κΒのデコイ、 STAT— 1のデコイ、 GATA— 3のデコイ、 STAT— 6のデコイ、 AP— 1のデコイ、 および E t sのデコイからなる群から選択されるデコイが 1つ以上結合したオリ ゴヌクレオチドである。
上記皮膚疾患は、 アトピー性皮膚炎、 尋常性乾癬、 接触性皮膚炎、 ケロイド、 褥創、 潰瘍性大腸炎、 またはクローン病であり得る。
好ましくは、 上記薬学的に受容可能なキヤリァはヮセリンを含む。
好ましくは、 上記薬学的に受容可能なキャリアは、 ワセリン、 5%ステアリル アルコ一ルを含むヮセリン、 または流動パラフィンを含むヮセリンである。
図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の組成物を投与したマウスの背上半分の皮膚標本の蛍光顕微鏡 写真 (X400) である。
図 2 Aは、 本発明の効果を示す臨床皮膚症状スコア (プロトコ一ル 1) の結果 を経時的に示す図である。
図 2Bは、 HE染色した、 対照群のマウスの背上半分の皮膚標本の写真である。 図 2Cは、 HE染色した、 試験群のマウスの背上半分の皮膚標本の写真である。 図 2Dは、 対照群のマウスを背面から撮影した写真である。
図 2 Eは、 試験群のマウスを背面から撮影した写真である。
図 2Fは、 対照群および試験群における、 皮膚単位面積あたりの肥満細胞数の 測定結果を示す図である。
図 3 Aは、 本発明の効果を示す臨床皮膚症状スコア (プロトコ一ル 2) の結果 を経時的に示す図である。
図 3Bは、 HE染色した、 対照群のマウスの背上半分の皮膚標本の写真である。 図 3Cは、 HE染色した、 試験群のマウスの背上半分の皮膚標本の写真である。 図 3Dは、 対照群のマウスを背面から撮影した写真である。
図 3Eは、 対照群のマウスを正面から撮影した写真である。
図 3Fは、 試験群のマウスを背面から撮影した写真である。
図 3Gは、 試験群のマウスを正面から撮影した写真である。 発明を実施するための最良の形態
本発明で用いられる用語 「デコイ」 または 「デコイ化合物」 は、 NF— / cBが 結合する染色体上の部位、 あるいは NF— K Bに制御される遺伝子の他の転写調 節因子が結合する染色体上の部位 (以下標的結合部位という) に結合し、 NF— κ Bまたはその他の転写因子と、 これらの標的結合部位への結合について拮抗す る化合物をいう。 代表的には、 デコイまたはデコイ化合物は、 核酸およびその類 似体である。
デコイが核内に存在する場合、 転写調節因子の標的結合部位への結合について、 デコイが転写調節因子と競合し、 その結果、 転写調節因子の標的結合部位への結 合によってもたらされる生物学的機能が阻害される。 デコイは、 標的結合配列に 結合し得る核酸配列を少なくとも 1つ含む。 標的結合配列への結合活性を有する 限り、 デコイは、 本発明の薬学的組成物の調製に用いることができる。
好ましいデコイの例として、 5 ' — CCT— TGA— AGG— GAT— TTC -CCT-CC- 3 ' (配列番号 1) (NF—κΒデコイ) 、 5' — GAT— C TA-GGG-ATT-TCC-GGG-AAA-TGA-AGC-T- 3 '
(配列番号 2) (STAT— 1のデコイ) 、 5, 一 AGC - TTG— AGA— T AG-AGC-T- 3 ' (配列番号 3) (GATA— 3のデコイ) 、 5, — GA T-CAA-GAC-CTT-TTC-CCA-AGA-AAT-CTA-T- 3 ' (配列番号 4) (STAT— 6のデコイ) 、 5' —AGC— TTG— TGA — GTC— AGA - AGC - T一 3 ' (配列番号 5) (AP— 1のデコイ) 、 お よび 5, —AAT - TCA - CCG— GAA - GTA - TTC一 GA— 3, (配 列番号 6) (E t sのデコイ) 、 またはこれらの相補体を含むオリゴヌクレオチ ド、 これらの変異体、 またはこれらを分子内に含む化合物が挙げられる。 オリゴ ヌクレオチドは、 DNAでも RNAでもよく、 またはそのオリゴヌクレオチド内 に核酸修飾体および Zまたは擬核酸を含むものであってもよい。 また、 これらの オリゴヌクレオチド、 その変異体、 またはこれらを分子内に含む化合物は、 1本 鎖でも 2本鎖であってもよく、 線状であっても環状であつもよい。 変異体とは上 記配列の一部が、 変異、 置換、 揷入、 欠失しているもので、 NF—κBまたはN F - κ Βに制御される遺伝子のその他の転写調節因子が結合する核酸結合部位と 特異的に拮抗する能力を有する核酸を意味する。
さらに好ましいデコイとしては、 上記核酸配列を 1つまたは複数含む 2本鎖ォ リゴヌクレオチドまたはその変異体が挙げられる。 上記核酸配列を 1つまたは複 数含む核酸は、 含まれる核酸配列の数を示すために、 含まれる核酸配列が 2つの 場合キメラ (夕ブル) デコイと称され、 そして 3つの場合トリプルデコイなどと 称され得る。
本発明で用いられるオリゴヌクレオチドには、 リン酸ジエステル結合部の酸素 原子をィォゥ原子で置換したチォリン酸ジエステル結合をもつオリゴヌクレオチ ド (S—オリゴ) 、 またはリン酸ジエステル結合を電荷をもたないメチルホスフ エート基で置換したオリゴヌクレオチド等、 生体内でオリゴヌクレオチドが分解 を受けにくくするために改変したオリゴヌクリオチド等が含まれる。
本発明で用いられるデコイの製造方法としては、 当該分野で公知の化学合成法 または生化学的合成法を用いることができる。 例えば、 デコイ化合物として核酸 を用いる場合、 遺伝子工学で一般的に用いられる核酸合成法を用いることができ、 例えば、 D N A合成装置を用いて目的のデコイ核酸を直接合成してもよいし、 ま たはこれらの核酸、 それを含む核酸またはその一部を合成した後、 P C R法また はクロ一ニングベクター等を用いて増幅してもよい。 さらに、 これらの方法によ り得られた核酸を、 制限酵素等を用いて切断し、 D N Aリガ一ゼ等を用いて結合 等を行い、 目的とする核酸を製造してもよい。 また、 さらに細胞内でより安定な デコイ核酸を得るために、 核酸の塩基、 糖、 リン酸部分に、 例えば、 アルキル化、 ァシル化等の化学修飾を施してもよい。
本発明は、 上記のデコイ化合物を単独で、 または安定化化合物、 希釈剤、 担体、 または別の成分または薬剤のような他の薬剤と組み合わせて含む薬学的組成物を 提供する。 本発明の薬学的組成物は、 デコイが患部の細胞内または目的とする組 織の細胞内に取り込まれるような形態で用いられる。
本発明の薬学的組成物は、 任意の無菌生体適合性の薬学的キャリア (生理食塩 水、 緩衝化生理食塩水、 デキス卜ロース、 および水を含むが、 それらに限定され ない) 中で投与され得る。 上記のデコイ化合物は、 適切な賦形剤、 アジュパント、 および Zまたは薬学的に受容可能なキャリアと混合される薬学的組成物中におい て、 単独で、 あるいは他の薬剤と組み合わせて患者に投与され得る。 本発明の実 施態様において、 薬学的に受容可能なキヤリァは薬学的に不活性である。
本発明の薬学的組成物の投与は、 経口または非経口により達成される。 非経口 送達の方法としては、 局所、 皮膚塗布、'動脈内 (例えば、 腫瘍、 動脈瘤に直接) 、 筋肉内、 皮下、 髄内、 クモ膜下腔内、 脳室内、 静脈内、 腹腔内、 または鼻孔内の 投与が挙げられる。
本発明の薬学的組成物は、 薬学的に使用できる製剤を調製するために、 デコイ 化合物に加えて、 賦形剤、 またはデコイ化合物のプロセシングを促進する他の化 合物を包含する適切な薬学的に受容可能なキャリアを含み得る。 処方および投与 のための技術のさらなる詳細は、 例えば、 「REMINGTON' S PHAR MACEUT I CAL SC I ENCESJ (M a a c k Pu b 1 i s h i n g Co. 、 Ea s t on、 PA) の最終版に記載されている。
以下、 本発明の薬学的組成物を、 投与形態別に、 用いる薬学的に受容可能なキ ャリアを詳細に例示して説明する。 なお、 以下に示す本発明の組成物は、 本発明 の例示であって本発明を制限するものではない。
経口投与のための薬学的組成物は、 投与に適した投与形態として当該分野で周 知の薬学的に受容可能なキャリアを用いて処方され得る。 このようなキャリアは、 薬学的組成物が患者による摂取に適した錠剤、 丸剤、 糖衣剤、 カプセル、 液体、 ゲル、 軟膏、 シロップ、 スラリー、 懸濁物などに処方されることを可能とする。 経口使用のための薬学的組成物は、 デコイ化合物をキャリアとしての固体賦形 剤と組合せ、 所望により得られた混合物を粉砕し、 所望であれば、 錠剤または糖 衣剤のコアを得るために、 適切なさらなる化合物を添加した後、 顆粒の混合物を プロセシングすることを介して得られ得る。 適切な賦形剤は炭水化物または夕ン パク質充填剤であり、 以下を含むが、 それらに限定されない:ラクト一ス、 スク ロース、 マンニトール、 またはソルビ! ^一ルを含む糖; トウモロコシ、 コムギ、 イネ、 ジャガイモ、 または他の植物由来のデンプン;メチルセルロース、 ヒドロ キシプロピルメチルセルロース、 またはカルポキシメチルセル口一スナトリウム のようなセルロース;ならびにアラビアゴムおよびトラガカントゴムを含むゴ ム;ならびにゼラチンおよびコラーゲンのようなタンパク質。 所望ならば、 架橋 されたポリビニルピロリドン、 寒天、 アルギン酸またはその塩 (例えば、 アルギ ン酸ナトリゥム) のような崩壌剤または可溶化剤が添加され得る。
糖衣剤コアは、 濃縮糖溶液のような適切なコーティングとともに提供される。 これはまた、 アラビアガム、 タルク、 ポリビニルピロリドン、 力ルポポルゲル、 ポリエチレングリコール、 および zまたは二酸化チタン、 ラッカー溶液、 および 適切な有機溶媒または溶媒混合液をも含有し得る。 製品同定のため、 または活性 化合物の量 (すなわち用量) を特徴付けるために、 染料または色素が錠剤または 糖衣剤に添加され得る。
経口で使用され得る薬学的製剤は、 例えば、 ゼラチンカプセル、 ゼラチンおよ びコ一ティング (例えば、 グリセロールまたはソルビトール) よりなるソフト封 着カプセルを包含し得る。 ゼラチンカプセルは、 ラクトースまたは澱粉のような 充填剤またはバインダー、 タルクまたはステアリン酸マグネシウムのような潤滑 剤、 および所望により安定化剤と混合した活性な成分を含有し得る。 ソフトカブ セルでは、 デコイ化合物は、 安定化剤とともにまたはともなわずに、 脂肪油、 流 動パラフィンまたは液状ポリエチレンダリコールのような適切な液体に溶解また は懸濁され得る。
非経口投与用の薬学的製剤はデコイ化合物の水溶液を含む。 注射のために、 本 発明の薬学的組成物は水溶液、 好ましくはハンクスの溶液、 リンゲル溶液、 また は緩衝化生理食塩水のような生理学的に適合する緩衝液中に処方され得る。 水性 注射懸濁物は、 懸濁物の粘度を増加させる物質 (例えば、 ナトリウムカルポキシ メチルセルロース、 ソルビトール、 またはデキストラン) を含有し得る。 さらに、 活性化合物の懸濁物は、 適切な油状注射懸濁物として調製され得る。 適切な親油 性溶媒またはビヒクルは、 ゴマ油のような脂肪酸、 あるいはォレイン酸ェチルま たはトリグリセリドのような合成脂肪酸エステル、 またはリボソームを含む。 所 望により、 懸濁物は、 高濃度溶液の製剤を可能にする安定化剤または化合物の溶 解度を増加させる適切な薬剤または試薬を含有し得る。
局所または鼻孔投与のために、 浸透されるべき特定のパリァに対して適切な浸 透剤が製剤中で使用される。 このような浸透剤は一般に当該分野で公知である。 本発明の薬学的組成物は、 当該分野で公知の様式と同様の様式 (例えば、 従来 的な混合、 溶解、 顆粒化、 糖衣剤作製、 水簸、 乳化、 カプセル化、 包括、 または 凍結乾燥の手段によって) で製造され得る。
好ましくは、 患部の細胞または目的とする組織の細胞内に局所投与する場合、 本発明の薬学的組成物は、 キャリアとして合成または天然の親水性ポリマーを含 み有る。
このような親水性ポリマーの例として、 ヒドロキシプロピルセルロース、 ポリエ チレングリコールが挙げられる。 本発明のデコイ化合物を、 適切な溶媒中のこの ような親水性ポリマーと混合し、 溶媒を、 風乾などの方法により除去して、 所望 の形態、 例えば、 シート状に成型した後、 標的部位に付与し得る。 このような親 水性ポリマ一を含む製剤は、 水分含量が少ないので、 保存性に優れ、 使用の際に は、 水分を吸収してゲル状になるので、 デコイ化合物の貯留性に優れる。 このよ うなシートは上記の組成以外にも類似物として、 セルロース、 デンプン及びその 誘導体あるいは合成高分子化合物などに多価アルコールを混合し硬度を調整して 形成した親水性シ一卜も利用できる。
このようなシートは、 例えば、 腹腔鏡技術を用いて、 腹腔鏡下で標的部位に付 与され得る。 現在、 腹腔鏡手術は、 非侵襲手法として目覚しく発展し、 本発明の 薬学的組成物と組み合わせることにより、 非侵襲的であって、 繰り返し治療が可 能な疾患の処置法が提供され得る。
あるいは、 デコイとして核酸またはその修飾体を用いる場合には、 本発明の薬 学的組成物は、 一般に用いられている遺伝子導入法で用いられる形態、 例えば、 センダイウィルス等を用いた膜融合リボソーム製剤や、 エンドサイト一シスを利 用するリポソ一ム製剤等のリボソーム製剤、 リポフエクトァミン (ライフテック オリエンタル社製) 等のカチオン性脂質を含有する製剤、 またはレトロウイルス ベクタ一、 アデノウイルスベクター等を用いるウィルス製剤を用いるのが有利で あり、 特に、 膜融合リボソーム製剤が好適である。
リボソーム製剤は、 そのリポソ一ム構造体が、 大きな 1枚膜リボソーム (L U V) 、 多重膜リボソーム (ML V) 、 小さな一枚膜リボソーム (S UV) のいず れであってもよい。 その大きさも、 L UVでは 2 0 0力 ら 1 0 0 0 nm、 ML V では 400〜3500 nm、 SUVでは 20〜50 nm程度の粒子系をとり得る が、 センダイウィルス等を用いる膜融合リボソーム製剤の場合は粒子系 200〜 1000 nmの MLVを用いるのが好ましい。
リポソ一ムの製造方法は、 デコイが保持されるものであれば特に限定されるも のではなく、 慣用の方法、 例えば、 逆相蒸発法 (S z ok a、 Fら、 B i o c h i m. B i o p y s . Ac t a, Vo l . 601 559 (1980) ) 、 ェ 一テル注入法 (De ame r、 D. W. : Ann. N. Y. Ac ad. S c i . 、 Vo l . 308 250 (1978) ) 、 界面活性剤法 (B r u n n e r、 J ら: B i o c h im. B i ophy s. Ac t a, Vo l . 455 322 (1 976) ) 等を用いて製造することができる。
リポソ一ム構造を形成するための脂質としては、 リン脂質、 コレステロール類 や窒素脂質等が用いられるが、 一般に、 リン脂質が好適であり、 ホスファチジル コリン、 ホスファチジルセリン、 ホスファチジルグリセロール、 ホスファチジル イノシ) ^一ル、 ホスファチジルェ夕ノールァミン、 ホスファチジン酸、 カルジォ リピン、 スフインゴミエリン、 卵黄レシチン、 大豆レシチン、 リゾレシチン等の 天然リン脂質、 あるいはこれらを定法に従って水素添加したものの他、 ジセチル ホスフェート、 ジステアロイルホスファチジルコリン、 ジパルミトイルホスファ チジルコリン、 ジパルミトイルホスファチジルエタノールァミン、 ジパルミトイ ルホスファチジルセリン、 エレォステアロイルホスファチジルコリン、 エレォス ルセリン等の合成リン脂質を用いることができる。
これらのリン脂質を含む脂質類は単独で用いることができるが、 2種以上を併 用することも可能である。 このとき、 エタノールアミンゃコリン等の陽性基をも つ原子団を分子内にもつものを用いることにより、 電気的に陰性のデコイ核酸の 結合率を増加させることもできる。 これらリボソーム形成時の主要リン脂質の他 に一般にリポソーム形成用添加剤として知られるコレステロール類、 ステアリル ァミン、 α—トコフエロール等の添加剤を用いることもできる。
このようにして得られるリポソームには、 患部の細胞または目的とする組織の 細胞内への取り込みを促進するために、 膜融合促進物質、 例えば、 ルス、 不活化センダイウィルス、 センダウィルスから精製された膜融合促進タン パク質、 ポリエチレンダルコ一ル等を添加することができる。
リボソーム製剤の製造法の例を具体的に説明すると、 例えば、 前記したリポソ ーム形成物質を、 コレステロールとともにテトラヒドロフラン、 クロ口ホルム、 エタノール等の有機溶媒に溶解し、 これを適切な容器に入れて減圧下に溶媒を留 去して容器内面にリポソ一ム形成物質の膜を形成する。 これにデコイを含有する 緩衝液を加えて攪拌し、 得られたリポソ一ムにさらに所望により前記の膜融合促 進物質を添加した後、 リポソ一ムを単離する。 こりょうにして得られるデコイを 含有するリボソームは適当な溶媒中に懸濁させるか、 または一旦凍結乾燥したも のを、 適当な溶媒に再分散させて治療に用いることができる。 膜融合促進物質は リポソ一ム単離後、 使用までの間に添加してもよい。
本発明の薬学的組成物は、 デコイ化合物が意図される目的を達成するのに有効 な量で含有される組成物を含む。 「治療的有効量」 または 「薬理学的有効量」 は 当業者に十分に認識される用語であり、 意図される薬理学的結果を生じるために 有効な薬剤の量をいう。 従って、 治療的有効量は、 処置されるべき疾患の徴候を 軽減するのに十分な量である。 所定の適用のための有効量 (例えば、 治療的有効 量) を確認する 1つの有用なアツセィは、 標的疾患の回復の程度を測定すること である。 実際に投与される量は、 処置が適用されるべき個体に依存し、 好ましく は、 所望の効果が顕著な副作用をともなうことなく達成されるように最適化され た量である。 治療的有効用量の決定は十分に当業者の能力内にある。
いずれの化合物についても、 治療的有効用量は、 最初に、 細胞培養アツセィま たは任意の適切な動物モデルのいずれかにおいて、 見積もられ得る。 動物モデル はまた、 所望の濃度範囲および投与経路を達成するために用いられる。 次いで、 このような情報を用いて、 ヒトにおける投与に有用な用量および経路を決定する ことができる。
治療的有劾量とは、 疾患の徴候または状態を軽減するデコイ化合物の量をいう。 このような^:合物の治療効果および毒性は、 細胞培養または実験動物における標 準的な薬学的手順 (例えば、 E D 5 0、 集団の 5 0 %において治療的に有効な用 量;および L D 5 0、 集団の 5 0 %に対して致死的である用量) によって決定さ れ得る。 治療効果と毒性効果との間の用量比は治療係数であり、 それは比率 E D 5 0 /L D 5 0として表され得る。 大きな治療係数を呈する薬学的組成物が好ま しい。 細胞培養アツセィおよび動物実験から得られたデータが、 ヒトでの使用の ための量の範囲を公式化するのに使用される。 このような化合物の用量は、 好ま しくは、 毒性をほとんどまたは全くともなわない E D 5 0を含む循環濃度の範囲 内にある。 この用量は、 使用される投与形態、 患者の感受性、 および投与経路に 依存してこの範囲内で変化する。 一例として、 デコイ化合物の投与量は、 年齢そ の他の患者の条件、 疾患の種類、 使用するデコイの種類等により適宜選択される が、 例えば、 血液内投与、 筋肉内投与、 関節内投与、 皮膚塗布では、 一般に、 1 回あたり、 1 g〜l 0 O m gを 1日 1回から数回投与することができる。 正確な用量は、 治療されるべき患者を考慮して、 個々の臨床医によって選択さ れる。 用量および投与は、 十分なレベルの活性部分を提供するか、 または所望の 効果を維持するように調整される。 考慮され得るさらなる因子としては、 疾患状 態の重症度 (例えば、 腫瘍のサイズおよび位置;患者の年齢、 体重、 および性 別;投与の食餌制限時間、 および頻度、 薬物組合せ、 反応感受性、 および治療に 対する耐性 Z応答) が挙げられる。 特定の製剤の半減期およびクリアランス速度 に応じて、 持続作用性薬学的組成物は、 3〜4日毎に、 毎週、 または 2週間に 1 回、 投与され得る。 特定の用量および送達の方法に関するガイダンスは当該分野 で公知の文献に提供されている。
この様にして得られたデコイを主成分として含有する医薬品は、 疾患の種類、 使用するデコイの種類等により各種の方法で投与することができ、 例えば、 虚血 性疾患、 炎症性疾患、 自己免疫疾患および癌の転移 ·浸潤、 悪疫質においては血 管内投与、 疾患部位に塗布、 疾患部位内に投与または疾患部位に血管内投与等す ることができる。
さらに具体的な例としては、 例えば、 臓器梗塞等で P T C Aを行う場合には、 同 時またはその前後に患部血管に投与することができ、 また臓器移植等では移植す る臓器を予め本願で用いられる製剤で処置して用いてもよい。 また、 例えば、 慢 性関節リウマチ等では、 直接関節内に注入して用いることもできる。
皮膚疾患に対して、 本発明の組成物は、 好ましくは、 軟膏の形態で皮膚の患部 に局所投与され得る。 この軟膏は、 皮膚に容易に塗布できる適当な稠度の全質均 等な半固形の外用剤であり、 通常、 キャリアとして、 脂肪、 脂肪油、 ラノリン、 ワセリン、 パラフィン、 蠟、 硬膏剤、 樹脂、 プラスチック、 ダルコール類、 高級 アルコール、 グリセリン、 水もしくは乳化剤、 懸濁化剤を含み、 これらを基剤と してデコイ化合物が均等に混和されたものである。 基剤に依存して、 油脂性軟膏、 乳剤性軟膏、 水溶性軟膏の形態であり得る。 油脂性軟膏は、 動植物性油脂および 蟖、 またはワセリン、 流動パラフィンなどを基剤とし、 乳剤性軟膏は、 油脂性物 質と水とを乳化剤で乳化するもので、 水中油型 (〇/W) または油中水型 (WX 0) のいずれかであり得る。 水中油型 (O/W) は、 親水軟膏であり得、 油中水 型 (WZO) は、 はじめから水相を欠き、 親水ワセリン、 精製ラノリンを含み得 る力、 または水相を含む吸水軟膏、 加水ラノリンを含み得る。 水溶性軟膏は、 完 全に水に溶けるマクロゴ一ル基剤を主成分として含み得る。
以下実施例を用いて本発明を説明するが、 これらの実施例は、 本発明の例示で あって、 限定を意図するものではない。
実施例
以下の手順により、 本発明の組成物の効果を確認した。
1. まず、 NF— κΒデコイ軟膏 (その組成は以下の 2に示す) を用いること によって、 NF— κΒデコイが、 表皮間質と真皮内細胞に確かに導入されること を、 F I TC標識 NF— kBデコイ軟膏をマウスに付与することによって確認し た。
図 1は蛍光色素 F I TCで標識した NF— κΒデコイ軟膏を、 背上半分の皮膚 に塗布して 4日後の、 NC/Ng aマウスの背上半分の皮膚標本の蛍光顕微鏡写 真 (X400) である。 図 1に示されるように、 表皮細胞の間質全体にわたって 一様の蛍光発色、 および真皮内のリンパ球および毛嚢構成細胞に緑色の蛍光発色 が観察され、 NF— κΒデコイが、 表皮間質と真皮内細胞に確かに導入されてい ることが確認された。
2. 次に、 NCZNg aマウス (アトピ一自然発症モデルマウス) を、 NF— κΒデコイ軟膏局所投与群 (試験群) と、 コント口一ルデコイ軟膏局所投与群 (対照群) の 2群に分けて試験し、 アトピー性皮膚炎に対する局所効果を比較検 討した。 なお、 ここでは、 試験マウスにおけるアトピー性皮膚炎の自然発症率を 80 %から 100 %に上げるために、 ヒ卜ダニのみを添加して飼育した上記系統 マウスの 4週齢雄を購入し、 アトピー性皮膚炎誘導マウスとして用いた。
この試験を要約すれば、 購入した NC/Ng aマウスを 2群に分け、 1つの群 のマウスの各々に、 以下に示す組成の NF— κΒデコイ軟膏を、 以下に示すプロ トコール (プロトコール 1および 2) に従って、 両耳と背上半分と頭にそれぞれ 局所投与 (皮膚に塗布) した (NF— κΒデコイ軟膏局所投与群) 。 他の群のマ ウスには、 以下に示す組成のコントロールデコイ軟膏を、 NF— κΒデコイ軟膏 局所投与群と同様に局所投与し (コントロールデコイ軟膏局所投与群) 、 各群の マウスにおけるアトピー性皮膚炎に対する局所効果を比較検討した。
NF- /c Β デコイ軟膏の組成:
NF— κΒデコイ 1 Omg、 ステアリルアルコール 3 Omg、
ワセリン 0. 6 g。
コントロールデコィ軟膏の組成:
コントロールデコイ 10 mg、 ステアリルアルコール 30mg、
ワセリン 0. 6 g
プロ卜コ一ル 1 :
マウス一匹あたり約 Imgの NF— k Bデコイまたはコントロールデコイを、 上 記軟膏を塗布することによって投与する;生後 4週〜 2週間に 1度の割合で合計 4回塗布し、 生後 12週で評価する。
プロ卜コール 2 :
マウス一匹あたり約 2mgの NF— kBデコイまたはコントロールデコイを、 上 記軟膏を塗布することによって投与する;生後 29週目に 1回だけ塗布、 生後 3 0週で評価する。
アトピー性皮膚炎に対する投与された上記軟膏の局所効果は、 臨床皮膚症状ス コアを用いマクロ的に評価した。 さらに、 この局所効果を定法に従い HE染色を 用いてミクロ的に評価した。
図 2 Aは、 上記プロ卜コール 1によるアトピー性皮膚炎に対する局所効果の評 価試験における、 臨床皮膚症状スコアの結果を各群の平均値で示す。 図示される ように、 生後 1 2週には N F— K Bデコイ軟膏局所投与群では、 6匹の平均臨床 症状スコアはコントロールデコイ軟膏局所投与群に比べ低い傾向にあり、 N F— κ Bデコイ軟膏の長期投与の効果が確認された。
図 2 Bおよび図 2 Cは、 それぞれ、 コントロールデコイ軟膏局所投与群および
N F— κ Βデコイ軟膏局所投与群マウスの背上半分の皮膚標本 (1 2週: H E染 色) の写真である。 図 2 Bおよび図 2 Cから明らかなように、 N F— κ Βデコイ 軟膏局所投与群マウスでは、 コントロールデコイ軟膏局所投与群に比べ、 表皮肥 厚の改善、 有棘層肥厚の改善、 および顆粒層の減少が認められ、 N F— κ Βデコ ィの皮膚内への浸潤によって、 皮膚組織が病理学的に改善されていることが示さ れた。
図 2 Dおよび図 2 Eは、 それぞれ、 コントロールデコイ軟膏局所投与群および N F— / Bデコイ軟膏局所投与群マウスを背面から撮影した写真である。 図 2 D および図 2 Eに見られるように、 N F— κ Bデコイ軟膏局所投与群マウスでは、 コントロールデコイ軟膏局所投与群に比べ、 発赤を伴う湿疹が改善しており、 さ らに搔痒痕の減少も認められ、 アトピー性皮膚炎の症状が、 N F— κ Bデコイの 皮膚内への浸潤によつて改善されたことを示す。
図 2 Fは、 N F— κ Bデコイ軟膏局所投与群およびコントロールデコイ軟膏局 所投与群における、 皮膚単位面積あたりの肥満細胞数の測定結果を平均値で示す。 図 2 Fから明らかなように、 N F— κ Βデコイ軟膏局所投与群のマウスにおいて は、 コントロールデコイ軟膏局所投与群に比べ、 肥満細胞数が有意に少なかった。 このように、 N F— κ Βデコイが、 アトピー性皮膚炎の病状に関連するサイト力 ィンを産生する肥満細胞の集積を抑制したことが示された。
図 3 Αは、 上記プロトコール 2によるアトピ一性皮膚炎に対する局所効果の評 価試験における、 臨床皮膚症状スコアの結果を各群の平均値で示す。 図示される ように、 生後 3 0週には N F— κ Βデコイ軟膏局所投与群では、 6匹の平均臨床 症状スコアはコントロールデコイ軟膏局所投与群に比べ低い傾向にあり、 N F— κ Βデコイ軟膏の短期間での効果が確認された。
図 3 Βおよび図 3 Cは、 それぞれ、 上記プロコール 2におけるコントロールデ コィ軟膏局所投与群および N F— κ Bデコイ軟膏局所投与群マウスの背上半分の 皮膚標本 (1 2週: H E染色) の写真である。 図 3 Bおよび図 3 Cから明らかな ように、 N F— κ Βデコイ軟膏局所投与群のマウスにおいては、 コントロールデ コィ軟膏局所投与群に比べ、 表皮肥厚の改善、 有棘層肥厚の改善、 および顆粒層 の減少が認められ、 N F— κ Βデコイの皮膚内への浸潤によって、 皮膚組織が病 理学的に改善されていることが示された。
図 3 Dは、 コントロールデコイ軟膏局所投与群マウスを背面から、 そして図 3 Εは、 正面から撮影した写真である。 図 3 Dおよび図 3 Εに見られるように、 こ の群の各マウスには、 アトピー性皮膚炎に特有の症状である発赤を伴う湿疹およ びが搔痒痕が見られる。
図 3 Fは、 N F—κ Βデコイ軟膏局所投与群マウスを背面から、 そして図 3 G は、 正面から撮影した写真である。 図 3 Fおよび図 3 Gに見られるように、 この 群の各マウスでは、 発赤を伴う湿疹が改善しており、 さらに搔痒痕の減少も認め られ、 ァトピ一性皮膚炎の症状が、 N F— / Bデコイの皮膚内への浸潤によって 改善されたことを示す。
産業上の利用可能性
アトピー性皮膚炎、 尋常性乾癬、 接触性皮膚炎、 ケロイド、 褥創 (じょくそ う) 、 潰瘍性大腸炎、 クローン病などを含む皮膚疾患を処置するために適したデ コィ化合物を含む組成物およびその使用法が提供される。 デコイ化合物を主成分 として含有し、 皮膚疾患を処置 (治療および予防) するための組成物および該疾 患の処置方法が提供される。

Claims

請求の範囲
1. 皮膚疾患を治療するための薬学的組成物であって、 少なくとも 1つのデコ ィ、 および薬学的に受容可能なキャリアを含む、 組成物。
2. 前記少なくとも 1つのデコイが、 NF—κΒのデコイ、 STAT— 1のデ コィ、 GATA— 3のデコイ、 STAT— 6のデコイ、 AP— 1のデコイ、 およ び E t sのデコイからなる群から選択される、 請求項 1に記載の組成物。
3. 前記少なくとも 1つのデコイが、 NF—κΒのデコイ、 STAT— 1のデ コィ、 GATA-3のデコイ、 STAT—6のデコイ、 AP— 1のデコイ、 およ び E t sのデコイからなる群から選択されるデコイが 1つ以上結合したオリゴヌ クレオチドである、 請求項 1に記載の組成物。
4. 前記皮膚疾患が、 アトピー性皮膚炎、 尋常性乾癬、 接触性皮膚炎、 ケロイ ド、 褥創、 潰瘍性大腸炎、 またはクローン病である、 請求項 1に記載の組成物。
5. 前記薬学的に受容可能なキャリアがワセリンを含む、 請求項 1に記載の組 成物。
6. 前記薬学的に受容可能なキャリアが、 ワセリン、 5%ステアリルアルコ一 ルを含むワセリン、 または流動パラフィンを含むワセリンである、 請求項 1に記 載の組成物。
PCT/JP2002/000990 2001-02-20 2002-02-06 Compositions pharmaceutiques contenant un leurre et procede d'utilisation associe WO2002066070A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/468,717 US9012417B2 (en) 2001-02-20 2002-02-06 Topical administration of NF-kappaB decoy to treat atopic dermatitis
DK02711351T DK1362600T3 (da) 2001-02-20 2002-02-06 Topisk anvendelse af NF-kB-attrapper til behandling af atopisk dermatitis
EP02711351A EP1362600B1 (en) 2001-02-20 2002-02-06 TOPICAL USE OF NF-kB DECOYS FOR TREATING ATOPIC DERMATITIS
JP2002565628A JP3778357B2 (ja) 2001-02-20 2002-02-06 デコイを含む薬学的組成物およびその使用方法
DE60225899T DE60225899T2 (de) 2001-02-20 2002-02-06 TOPISCHE ANWENDUNG EINES NF-kB DECOYS ZUR BEHANDLUNG ATOPISCHER DERMATITIS
US12/314,009 US20090105183A1 (en) 2001-02-20 2008-12-02 Pharmaceutical composition containing decoy and method of using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001044350 2001-02-20
JP2001-44350 2001-02-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/314,009 Division US20090105183A1 (en) 2001-02-20 2008-12-02 Pharmaceutical composition containing decoy and method of using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002066070A1 true WO2002066070A1 (fr) 2002-08-29

Family

ID=18906362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/000990 WO2002066070A1 (fr) 2001-02-20 2002-02-06 Compositions pharmaceutiques contenant un leurre et procede d'utilisation associe

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9012417B2 (ja)
EP (2) EP1690544B1 (ja)
JP (2) JP3778357B2 (ja)
AT (1) ATE390938T1 (ja)
CY (1) CY1108165T1 (ja)
DE (1) DE60225899T2 (ja)
DK (1) DK1362600T3 (ja)
ES (1) ES2307733T3 (ja)
PT (1) PT1362600E (ja)
TW (1) TWI308492B (ja)
WO (1) WO2002066070A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005004913A1 (ja) * 2003-07-09 2005-01-20 Anges Mg, Inc. デコイを含む薬学的組成物およびその使用方法
WO2005021045A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Anges Mg, Inc. 針無注射器を用いた皮膚疾患の遺伝子治療
WO2006132204A1 (ja) 2005-06-06 2006-12-14 Anges Mg, Inc. 転写因子デコイ
WO2007072909A1 (ja) 2005-12-22 2007-06-28 Anges Mg, Inc. 新規オリゴヌクレオチド及びそれから成るNF-κBデコイ
JP2008513513A (ja) * 2004-09-21 2008-05-01 アネシヴァ, インコーポレイテッド ポリヌクレオチドの送達
WO2008099906A1 (ja) 2007-02-16 2008-08-21 Anges Mg, Inc. 歯周病、及び外科手術による歯槽骨欠損の治療剤

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69435100D1 (de) * 1993-10-29 2008-06-26 Brigham & Womens Hospital Therapeutische verwendung von cis-element-fallen in vivo
DE60225899T2 (de) * 2001-02-20 2009-04-09 AnGes MG Inc., Ibaraki-shi TOPISCHE ANWENDUNG EINES NF-kB DECOYS ZUR BEHANDLUNG ATOPISCHER DERMATITIS
DE10148886A1 (de) * 2001-10-04 2003-04-30 Avontec Gmbh Inhibition von STAT-1
US20070066935A1 (en) * 2003-05-09 2007-03-22 Ryuichi Morishita Needleless syringe having medical agent accomodated therein
JP2007512845A (ja) * 2003-12-02 2007-05-24 アネシバ・インコーポレイテッド Nf−κbオリゴヌクレオチドデコイ分子
WO2005062854A2 (en) * 2003-12-19 2005-07-14 University Of Cincinnati Polyamides for nucleic acid delivery
ATE509100T1 (de) 2004-10-22 2011-05-15 Anges Mg Inc Chimäre (doppel-) attrappe
US20060258604A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Warren Strober Compositions and methods for the treatment of inflammatory bowel disease utilizing NF-kappaB decoy polynucleotides
US20090214630A1 (en) * 2005-05-10 2009-08-27 Warren Strober Compositions and Methods for the Treatment of Inflammatory Bowel Disease Utilizing NF-KappaB Decoy Polynucleotides
EP1915162A4 (en) * 2005-07-27 2009-08-26 Agency Science Tech & Res MODULATORS
US20090227661A1 (en) * 2005-12-22 2009-09-10 Zhiguo Wang Transcription factor decoy oligodeoxynucleotides having multiple cis elements
JP4602298B2 (ja) * 2006-08-31 2010-12-22 ホソカワミクロン株式会社 医薬製剤
US20080249044A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Masaya Tanaka Nucleic acid external skin formulation
SI2158316T1 (sl) 2007-05-11 2015-08-31 Adynxx Inc. Genska ekspresija in bolečina
CN102046208B (zh) * 2008-03-28 2014-07-02 安琪士摩奇株式会社 包含转录因子诱饵作为活性成分的用于外部应用的组合物
US9700624B2 (en) 2012-05-10 2017-07-11 Adynxx, Inc. Formulations for the delivery of active ingredients
EP3626822A1 (en) 2014-08-15 2020-03-25 Adynxx, Inc. Oligonucleotide decoys for the treatment of pain

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001055331A (ja) * 1999-06-11 2001-02-27 Toyama Chem Co Ltd アトピー性皮膚炎治療剤

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2361756A (en) * 1942-03-31 1944-10-31 George W Fiero Ointments and the like
JPS56135416A (en) * 1980-03-27 1981-10-22 Mitsubishi Chem Ind Ltd Pharmaceutical preparation for skin
US4301145A (en) * 1980-07-28 1981-11-17 Cestari Joseph E Antiseptic skin cream
US6150090A (en) * 1986-01-09 2000-11-21 Massachusetts Institute Of Technology Nuclear factors associated with transcriptional regulation
JPH05331066A (ja) * 1992-05-25 1993-12-14 Toko Yakuhin Kogyo Kk 尋常性ざ瘡治療用組成物
DE69435100D1 (de) * 1993-10-29 2008-06-26 Brigham & Womens Hospital Therapeutische verwendung von cis-element-fallen in vivo
US6399376B1 (en) * 1993-11-05 2002-06-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modulation of vascular cell adhesive molecule expression through oligonucleotide interactions
KR100192149B1 (ko) * 1994-10-24 1999-06-15 이시노 요시푸사 경피 투여형 제제
EP0824918B1 (en) * 1995-05-12 2007-03-28 AnGes MG, Inc. REMEDY AND PREVENTIVE FOR DISEASES CAUSED BY NF-kappaB
SI9620122A (sl) * 1995-11-21 1999-04-30 Icn Pharmaceuticals, Inc. Inhibicija rasti tumorjev z antisense oligonukleotidi za IL-8 in za receptor za IL-8
CA2294988C (en) * 1997-07-01 2015-11-24 Isis Pharmaceuticals Inc. Compositions and methods for the delivery of oligonucleotides via the alimentary canal
US6913923B2 (en) * 2000-02-02 2005-07-05 Anges Mg, Inc. Virus envelope vector for gene transfer
DE10049549A1 (de) 2000-10-06 2002-05-02 Markus Hecker Modulation der Transkription pro-inflammatorischer Genprodukte
DE60225899T2 (de) 2001-02-20 2009-04-09 AnGes MG Inc., Ibaraki-shi TOPISCHE ANWENDUNG EINES NF-kB DECOYS ZUR BEHANDLUNG ATOPISCHER DERMATITIS
DE60231063D1 (de) * 2002-02-01 2009-03-19 Anges Mg Inc N zur behandlung von aneurysmen
JP4971609B2 (ja) 2004-08-27 2012-07-11 アンジェスMg株式会社 核酸皮膚外用製剤
JP2006111591A (ja) 2004-10-15 2006-04-27 Anges Mg Inc 核酸医薬を標的特異的に細胞内送達するための製剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001055331A (ja) * 1999-06-11 2001-02-27 Toyama Chem Co Ltd アトピー性皮膚炎治療剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ABEYAMA, KAZUHIRO ET AL.: "role for NF-kappaB-dependent gene transactivation in sunburn", THE JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION, vol. 105, no. 12, 2000, pages 1751 - 1759, XP002951039 *
HIDI, RABIA ET AL.: "Role of B7-CD28/CTLA-4 costimulation and NF-kappaB in allergen-induced T cell chemotaxis by IL-16 and RANTES", JOURNAL OF IMMUNOLOGY, vol. 164, no. 1, 2000, pages 412 - 418, XP002951040 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005004913A1 (ja) * 2003-07-09 2005-01-20 Anges Mg, Inc. デコイを含む薬学的組成物およびその使用方法
WO2005021045A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Anges Mg, Inc. 針無注射器を用いた皮膚疾患の遺伝子治療
JPWO2005021045A1 (ja) * 2003-08-29 2006-10-26 アンジェスMg株式会社 針無注射器を用いた皮膚疾患の遺伝子治療
JP2008513513A (ja) * 2004-09-21 2008-05-01 アネシヴァ, インコーポレイテッド ポリヌクレオチドの送達
WO2006132204A1 (ja) 2005-06-06 2006-12-14 Anges Mg, Inc. 転写因子デコイ
WO2007072909A1 (ja) 2005-12-22 2007-06-28 Anges Mg, Inc. 新規オリゴヌクレオチド及びそれから成るNF-κBデコイ
WO2008099906A1 (ja) 2007-02-16 2008-08-21 Anges Mg, Inc. 歯周病、及び外科手術による歯槽骨欠損の治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4987022B2 (ja) 2012-07-25
ES2307733T3 (es) 2008-12-01
TWI308492B (ja) 2009-04-11
DK1362600T3 (da) 2008-07-28
US20090105183A1 (en) 2009-04-23
EP1690544A3 (en) 2012-03-07
EP1362600A1 (en) 2003-11-19
EP1362600B1 (en) 2008-04-02
EP1690544B1 (en) 2017-09-13
EP1690544A2 (en) 2006-08-16
ATE390938T1 (de) 2008-04-15
PT1362600E (pt) 2008-07-09
US20040162251A1 (en) 2004-08-19
JP3778357B2 (ja) 2006-05-24
US9012417B2 (en) 2015-04-21
DE60225899D1 (de) 2008-05-15
CY1108165T1 (el) 2014-02-12
EP1362600A4 (en) 2005-09-21
JPWO2002066070A1 (ja) 2004-06-17
DE60225899T2 (de) 2009-04-09
JP2009102428A (ja) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002066070A1 (fr) Compositions pharmaceutiques contenant un leurre et procede d'utilisation associe
JP3474879B2 (ja) NF−κBに起因する疾患の治療および予防剤
Zhang et al. DP7-C-modified liposomes enhance immune responses and the antitumor effect of a neoantigen-based mRNA vaccine
KR102262260B1 (ko) 엔도좀 탈출능을 갖는 펩티드 핵산 복합체 및 이의 용도
US8067388B2 (en) Decoy-containing pharmaceutical compositions and method of using the same
WO2005004913A1 (ja) デコイを含む薬学的組成物およびその使用方法
EP1008352A1 (en) Brain-protective agent
JP4305857B2 (ja) デコイを含む薬学的組成物およびその使用方法
JP4346233B2 (ja) デコイを含む薬学的組成物およびその使用方法
US10208103B2 (en) Use of HDL-related molecules to treat and prevent proinflammatory conditions
JP2002193813A5 (ja)
JP4159836B2 (ja) NF−κBに起因する疾患の治療および予防剤
WO2010110314A1 (ja) 核酸を含有する肺高血圧症治療剤
JP5057587B2 (ja) デコイを含む薬学的組成物およびその使用方法
KR20140113647A (ko) B 세포 림프종의 치료
KR20230128690A (ko) 핵산 복합체를 포함하는 폐암 예방 또는 치료용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002565628

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10468717

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002711351

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002711351

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002711351

Country of ref document: EP