WO2002064606A1 - Derives glucopyranosyloxybenzylbenzene et leur utilisation medicale - Google Patents

Derives glucopyranosyloxybenzylbenzene et leur utilisation medicale Download PDF

Info

Publication number
WO2002064606A1
WO2002064606A1 PCT/JP2002/001178 JP0201178W WO02064606A1 WO 2002064606 A1 WO2002064606 A1 WO 2002064606A1 JP 0201178 W JP0201178 W JP 0201178W WO 02064606 A1 WO02064606 A1 WO 02064606A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
inhibitor
lower alkoxy
hydrogen atom
lower alkyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/001178
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuhiko Fushimi
Kazuya Tatani
Hideki Fujikura
Toshihiro Nishimura
Minoru Fujioka
Takeshi Nakabayashi
Masayuki Isaji
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Kissei Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to US10/467,823 priority Critical patent/US7541341B2/en
Priority to JP2002564536A priority patent/JP4278983B2/ja
Priority to DE60208351T priority patent/DE60208351T2/de
Priority to EP02701540A priority patent/EP1367060B1/en
Priority to CA2437240A priority patent/CA2437240C/en
Publication of WO2002064606A1 publication Critical patent/WO2002064606A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/203Monocyclic carbocyclic rings other than cyclohexane rings; Bicyclic carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Definitions

  • the present invention relates to pharmaceuticals
  • the present invention relates to a conductor or a pharmacologically acceptable salt thereof, and a pharmaceutical use thereof.
  • the present invention relates to a compound of the general formula I), which has a human SGLT2 activity inhibitory activity, which is useful as a prophylactic or therapeutic agent for diabetes, diabetic complications, obesity, etc.
  • R in the formula is a hydrogen atom, an amino group, a mono or di (lower alkyl) amino group, a cyano group, a carbamoyl group, a lower alkyl group, a lower alkoxy group, a lower alkoxy lower alkyl group, a lower alkoxy lower alkoxy group.
  • R 1 is a hydrogen atom, an amino group, a mono- or di- (lower alkyl) amino group, a cyano group, a carbamoyl group, a lower alkyl group, a lower alkoxy group.
  • R 2 is a hydrogen atom or a lower alkyl group
  • R 3 is a lower alkyl group, a lower alkoxy group, Lower alkylthio group, lower alkenyloxy group, alkylalkoxy group, lower alkoxy lower alkyl group, lower alkoxy lower alkoxy group, lower alkoxy lower alkylthio group, carboxy group, lower alkoxycarbonyl group, cyano group, aralkyloxy lower alkyl group Group
  • Diabetes is one of lifestyle-related diseases on the background of changes in diet and lack of exercise. Therefore, diabetic patients are given dietary and exercise therapies, but pharmacotherapy is used when sufficient control and continuous administration are difficult.
  • biguanide drugs biguanide drugs, sulfonylurea drugs, and insulin sensitizers are used.
  • biguanide drugs may have side effects such as lactacidosis
  • sulfonylurea drugs may have hypoglycemia
  • insulin sensitivity enhancers may have side effects such as edema, and there is concern that they may promote obesity. Therefore, the development of antidiabetic drugs with a new mechanism of action is expected to solve such problems.
  • the present inventors have conducted intensive studies to find a compound having an inhibitory activity on human SGLT2 activity.
  • the compound represented by the general formula (I) is an active substance in vivo as described below.
  • the present inventors have found that they are converted to the darcopyranosyloxybenzylbenzene derivative represented by the general formula (II) and show excellent human SGLT2 inhibitory activity, and have accomplished the present invention.
  • the present invention exerts an inhibitory effect on human SGLT 2 activity in vivo, suppresses reabsorption of sugar in the kidney and excretes excess sugar in urine, thereby exhibiting an excellent blood sugar lowering effect. It is intended to provide a darcoviranosyloxybenzylbenzene derivative, a pharmacologically acceptable salt thereof, and a medicinal use thereof.
  • the present invention relates to the general formula
  • is a hydrogen atom or a group constituting a prodrug
  • R ′ is a hydrogen atom, an amino group, a mono or di (lower alkyl) amino group, a cyano group, a carbamoyl group, a lower alkyl group, a lower alkoxy group.
  • P 1 in the formula is a group constituting a hydrogen atom or a prodrug
  • a 1 is a single bond, a lower alkylene group or a lower alkyleneoxy group
  • R 2 is a hydrogen atom or a lower alkyl group
  • R 3 is a lower alkyl group or a lower alkoxy group.
  • the present invention provides a pharmaceutical composition
  • a pharmaceutical composition comprising, as an active ingredient, a dalcopyranosyloxybenzyl benzene derivative represented by the general formula (I) or a pharmacologically acceptable salt thereof, and a human SGLT2 activity inhibitor.
  • the present invention relates to drugs and drugs for preventing or treating diseases caused by hyperglycemia.
  • the present invention relates to a disease caused by hyperglycemia, which comprises administering an effective amount of a dalcoviranosyloxybenzylbenzene derivative represented by the general formula (I) or a pharmacologically acceptable salt thereof.
  • the present invention relates to a method for preventing or treating the disease.
  • the present invention relates to a darcopyranosyloxybenzylbenzene derivative represented by the general formula (I) or a pharmacology thereof for producing a pharmaceutical composition for preventing or treating a disease caused by hyperglycemia.
  • the use of chemically acceptable salts are chemically acceptable salts.
  • the present invention provides (A) a dalcopyranosyloxybenzylbenzene derivative represented by the general formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and (B) an insulin sensitivity enhancer, Absorption inhibitors, biguanides, insulin secretagogues, insulin preparations, glucagon receptor antagonists, insulin receptor kinase stimulants, tripeptidyl peptidase II inhibitors, dipeptidyl peptidase IV inhibitors, proteins Tyrosine phosphatase-IB inhibitor, dalicogen phosphorylase inhibitor, glucose-6-phosphatase inhibitor, fructose-bisphosphatase inhibitor, pyruvate dehydrogenase inhibitor, hepatic gluconeogenesis inhibitor, D-potency iroinositol, Glycogen synthase kinase-3 inhibitor, glucagon-like peptide _ 1 Glucagon-like peptide 1-analog, dargongon-like peptide-1
  • the present invention relates to ( ⁇ ) a darcopyranosyloxybenzylbenzene derivative represented by the general formula (I) or a pharmacologically acceptable salt thereof, and ( ⁇ ) an insulin sensitivity enhancer or a sugar absorption inhibitor.
  • a darcopyranosyloxybenzylbenzene derivative represented by the general formula (I) or a pharmacologically acceptable salt thereof
  • an insulin sensitivity enhancer or a sugar absorption inhibitor e.g., a darcopyranosyloxybenzylbenzene derivative represented by the general formula (I) or a pharmacologically acceptable salt thereof
  • an insulin sensitivity enhancer or a sugar absorption inhibitor e.g., a darcopyranosyloxybenzylbenzene derivative represented by the general formula (I) or a pharmacologically acceptable salt thereof
  • an insulin sensitivity enhancer or a sugar absorption inhibitor e.g., a pharmacologically acceptable salt thereof.
  • Biguanides
  • the present invention relates to (A) a darcopyranosyloxybenzyl benzene derivative represented by the above general formula (I) or a derivative thereof for producing a pharmaceutical composition for preventing or treating a disease caused by hyperglycemia.
  • Pharmacologically acceptable salts and (B) insulin sensitizers, glucose absorption inhibitors, biguanides: drugs, insulin secretagogues, insulin preparations, glucagon receptor antagonists, insulin receptor kinase stimulation Drugs, tripeptidyl peptidase II inhibitors, dipeptidyl peptidase IV inhibitors, protein tyrosine phosphatase-1B inhibitors, glycogen phosphorylase inhibitors, glucose 6-phosphatase inhibitors, fructos bis Phosphatase inhibitor, pyruvate dehydrogenase inhibitor, hepatic gluconeogenesis inhibitor, D-chiroinositol, Glycogen synthase kinase-3 inhibitor, glucagon-like
  • a prodrug refers to a compound that is converted into a darcopyranosyloxybenzylbenzene derivative represented by the above general formula (II), which is an active substance in a living body.
  • the group constituting the prodrug include, for example, those usually used in prodrugs such as a lower acyl group, a lower alkoxy lower acyl group, a lower alkoxycarbonyl lower acyl group, a lower alkoxycarbonyl group and a lower alkoxy lower alkoxycarbonyl group.
  • a protecting group for a hydroxyl group such as a lower acyl group, a lower alkoxy lower acyl group, a lower alkoxycarbonyl lower acyl group, a lower alkoxycarbonyl group and a lower alkoxy lower alkoxycarbonyl group.
  • P 1Q is a hydrogen atom, a lower acyl group, a lower alkoxy lower acyl group, a lower alkoxycarbonyl lower acyl group, a lower alkoxy group, or a lower alkoxy lower alkoxycarbonyl group
  • R 11 is a hydrogen atom, an amino group.
  • R 11 and R 2 are not hydrogen atoms at the same time.
  • a pharmaceutically acceptable salt thereof Can be mentioned.
  • the lower alkyl group means a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an isobutyl group, a sec-butyl group, a tert-butyl group, a pentyl group, an isopentyl group, a neopentyl group, a t 6 r
  • a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, such as a pentyl group or a hexyl group, and a lower alkoxy group is a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group, an isopropoxy group, C 1-6 straight chain carbon atoms such as butoxy, isobutoxy, sec-butoxy, tert-butoxy, pentyloxy, isopentyloxy, neopentyloxy, t6rt-pentyloxy, hexyloxy
  • a chain or branched alkoxy group; lower alkylthio group means methylthio, ethylthio, propylthio, a 1 to 1 carbon atoms such as isopropylthio, butylthio, isobutylthio, sec-butylthio, tert-butylthio, pentylthio, isopentylthio, neopentylthio, teri-pentylthio, and hexylthio Refers to 6 linear or branched alkylthio groups.
  • the lower alkoxy lower alkyl group refers to the lower alkyl group substituted with the lower alkoxy group.
  • the lower alkoxy lower alkoxy group refers to the lower alkoxy group substituted with the lower alkoxy group.
  • the lower alkoxy lower group The alkylthio group refers to the lower alkylthio group substituted with the lower alkoxy group.
  • a lower alkylene group is a straight-chain or branched alkyl having 1 to 6 carbon atoms such as a methylene group, an ethylene group, a trimethylene group, and a propylene group.
  • a lower alkyleneoxy group refers to a linear or branched alkyleneoxy group having 1 to 6 carbon atoms
  • a lower alkylenethio group refers to a linear or branched alkyleneoxy group having 1 to 6 carbon atoms.
  • branched alkylenethio group refers to a lower or alkenylene group, which is a straight or branched alkenylene group having 3 to 6 carbon atoms such as a 1-propenylene group.
  • a lower alkenyloxy group refers to a linear or branched alkenyloxy group having 2 to 6 carbon atoms such as an aryloxy group, and an alalkyloxy group refers to an phenyl group such as a benzyloxy group and an aryl group such as a naphthyl group.
  • the lower alkyl group substituted with a carbamoyl group refers to the lower alkyl group substituted with a rubamoyl group, and the mono or di (lower alkyl) amino group refers to the lower alkyl group described above. Amino group mono- or di-substituted with an alkyl group.
  • Lower alkoxycarbonyl includes methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, propoxypropyl, isopropoxycarbonyl, butoxycarbonyl, isobutoxycarbonyl, sec-butoxycarbonyl, ter-butoxycarbonyl, Carbon number 2 such as pentyloxycarbonyl group, isopentyloxycarbonyl group, neopentyloxycarbonyl group, ter-pentyloxycarbonyl group, hexyloxycarbonyl group, and hexoxycarbonyl group.
  • a lower alkoxycarbonyl-lower alkyl group refers to a lower alkyl group substituted by the lower alkoxycarbonyl group; and a lower alkoxycarbonyl group.
  • the lower alkoxy group substituted with the lower alkoxycarbonyl group, and the lower alkoxy lower alkoxycarbonyl group refers to the lower alkoxycarbonyl group substituted with the lower alkoxy group such as a 2-methoxyethoxycarbonyl group.
  • the carboxy lower alkyl group refers to the lower alkyl group substituted with a carboxy group
  • the carboxy lower alkoxy group refers to the lower alkoxy group substituted with a carbonyl group.
  • a lower acetyl group is A straight-chain, branched or cyclic acyl group having 2 to 7 carbon atoms, such as a benzyl group, a propionyl group, a butyryl group, an isoptyryl group, a pivaloyl group, a hexanol group, a cyclohexylcarbonyl group, etc .; lower alkoxy lower
  • acyl group means the above-mentioned lower acyl group substituted with the above-mentioned lower alkoxy group
  • the term "lower alkoxy group” means a lower alkoxy group substituted with the above-mentioned lower alkoxycarbonyl group such as a 3- (ethoxycarbonyl) propionyl group. Refers to the above-mentioned lower acyl group.
  • the group constituting the prodrug is preferably a lower acyl group or a lower alkoxycarbonyl group.
  • the compounds of the present invention include 2_ (4-ethylbenzyl) -5-hydroxymethylphenyl 6-O-ethoxycarbo-2-yl 3-D-darcopyranoside, 2- (4-ethylbenzyl) -15-pivaloyloxy Methylphenyl j3-D-Darcopyranoside, 2- (4-Ethylbenzyl) — 5-Hydroxymethylphenyl 6—O—Butyryl / 3-D-Dalcopyranoside, 5-Acetoxymethyl-2- (4-Ethylbenzyl) Phenyl 6-O-acetyl-1 / 3-D-darcopyranoside, 2- (4-ethylbenzyl) -5- (ethoxycarponyloxymethyl) phenyl i3-D-Darcopyranoside, 2- (4-ethylbenz
  • the compound represented by the general formula (I) of the present invention can be used, for example, according to the following method or a method analogous to the hydroxyl group of the dalcoviranodyloxybenzylbenzene derivative represented by the following general formula (III). It can be produced by introducing a hydroxyl-protecting group usable in a prodrug.
  • R 4 is a hydrogen atom, an amino group optionally having a protecting group, and a mono (lower alkyl) amino optionally having a protecting group.
  • the hydroxyl group of the derivative can be prepared by using the protecting reagent represented by the above general formula (IV) in an inert solvent or without solvent, to give pyridine, triethylamine, N , iV-Diisopropylethylamine, picoline, lutidine, collidine, quinuclidine, 1,2,2,6,6-pentamethylpiperidine, 1,4 diazabicyclo [2.2.2] octane, and other prodrugs
  • the desired compound is separated using chromatographic dye or the like, or the protecting group for the hydroxyl group and / or the amino group is removed according to a conventional method to remove the compound represented by the general formula (I). ) Can be produced.
  • Solvents used in the prodrug-forming reaction include, for example, methylene chloride, acetonitrile, ethyl acetate, diisopropyl ether, chloroform, tetrahydrofuran, dimethoxyethane, 1,4-dioxane, acetone, tert-butanol, and the like.
  • the reaction temperature is usually ⁇ 40 ° C. to reflux temperature, and the reaction time varies depending on the starting materials used, the solvent, the reaction temperature, etc., but is usually 30 minutes to 2 days. It is.
  • the compound represented by the general formula (III) used as a starting material in the production method can be produced, for example, according to the following method. (VIII)
  • M is a protecting group for a hydroxyl group
  • X 1 is a leaving group such as a trichloroacetimidoyloxy group, an acetyloxy group, a bromine atom or a fluorine atom
  • one of Y and Z is MgB r MgC l Mg I or lithium atom and the other is A formyl group
  • R 2 , R 4 and R 5 have the same meaning as described above.
  • the compound represented by the general formula (VII) can be produced by condensing the benzaldehyde derivative represented by the formula (VI) in an inert solvent.
  • the solvent to be used include tetrahydrofuran, dimethyl ether, a mixed solvent thereof and the like.
  • the reaction temperature is usually from 178 ° C to reflux temperature, It usually varies from 10 minutes to 1 day, depending on the solvent, reaction temperature, etc.
  • the compound represented by the general formula (VIII) can be produced by oxidizing the compound represented by the general formula (VII) in an inert solvent using a Dess_Martin reagent.
  • the solvent to be used include methylene chloride, chloroform, acetonitrile, a mixed solvent thereof, and the like.
  • the reaction temperature is usually 0 to reflux temperature, and the reaction time is the starting material and solvent used. It usually varies from 1 hour to 1 day, depending on the reaction temperature.
  • the compound After removing the protecting group M of the compound represented by the general formula (VIII) according to a conventional method, the compound is removed in an inert solvent in the presence of a base such as trieduramine, diisopropylethylamine, N, N-dimethylaminopyridine or the like.
  • a base such as trieduramine, diisopropylethylamine, N, N-dimethylaminopyridine or the like.
  • a base such as trieduramine, diisopropylethylamine, N, N-dimethylaminopyridine or the like.
  • Examples of the solvent used in the condensation reaction include tetrahydrofuran, methylene chloride, acetonitrile, ethyl acetate, dimethyl ether, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually 0 to reflux temperature, and the reaction time is Depends on the starting material, solvent, reaction temperature, etc. ⁇ 1 day.
  • Examples of the solvent used in the reduction reaction include a mixed solvent of tetrahydrofuran and water.
  • the reaction time is usually 1 hour to 1 day, depending on the starting materials used, the solvent and the reaction temperature.
  • the compound of the general formula (I) can be converted into a salt such as a sodium salt and a potassium salt according to a conventional method.
  • the compound represented by the general formula (VII) is contact-reduced with a palladium-based catalyst such as palladium-carbon powder in an inert solvent in the presence or absence of an acid such as hydrochloric acid.
  • the compound represented by the general formula (IX) can be produced by removing the protecting group M according to a conventional method.
  • the solvent used in the catalytic reduction include methanol, ethanol, tetrahydrofuran, ethyl acetate, acetic acid, isopropanol, and a mixed solvent thereof.
  • the reaction temperature is usually from room temperature to reflux temperature, and the reaction time is preferably It is usually 30 minutes to 1 day, depending on the starting material, solvent, reaction temperature, etc.
  • the compound of the above general formula (IX) can be converted into a salt such as a sodium salt or a potassium salt according to a conventional method.
  • R 4 has a protecting group.
  • the benzylphenol derivative represented by the general formula (IX) or a salt thereof is converted to 2,3,4,6-tetra-O-acetyl-11-trichloroacetimidoyl- ⁇ -D-darcopyranose, 2,3, 4,6-tetra -—- acetyl-1- 1-trichloroacetimidoyl i3-d-darcopyranose, 1,2,3,4,6-pen pen-acetyl-1) 3-D-darcopyranose , 2,3,4,6-Tetra ⁇ -acetyl- ⁇ -D-Darcopyranosylbumid, 2,3,4,6-tetra-O-acetyl-j3_D-Darcopyranosylfluoride Using a sugar donor represented by the above general formula (X), boron trifluoride-ethyl ether complex, silver trifluoromethanesulfonate, stannic chloride, trimethylsilyl trifluoromethan
  • the glycoside represented by the general formula (XI) can be produced.
  • the solvent to be used include methylene chloride, toluene, acetonitrile, nitromethane, ethyl acetate, acetyl ether, chloroform, a mixed solvent thereof, and the like.
  • the reaction temperature is usually 130 ° C. to reflux.
  • the reaction time varies depending on the starting materials used, the solvent and the reaction temperature, but is usually from 10 minutes to 1 day.
  • the compound in which R 4 is a mono (lower alkyl) amino group having a protecting group is a compound in which the corresponding R 4 obtained in the above step 5 has a protecting group.
  • the compound represented by the general formula (III) can be produced.
  • the solvent used include water, methanol, ethanol, tetrahydrofuran, a mixed solvent thereof, and the like.
  • the basic substance include sodium hydroxide, sodium methoxide, and sodium ethoxide. be able to.
  • the treatment temperature is usually from 0 ° C to the reflux temperature, and the treatment time is usually from 30 minutes to 6 hours, depending on the raw materials used, the solvent and the treatment temperature.
  • the above-mentioned treatment method can be appropriately changed according to a conventional method, depending on the type of the protecting group, or After completion of the reaction in the step, the removal of the protecting group may be carried out according to a conventional method to obtain a desired compound represented by the above general formula (III).
  • the hydroxyl-protecting group refers to a hydroxyl-protecting group used in a general organic synthesis reaction such as a benzyl group, a methoxymethyl group, an acetyl group, a tert-butyldimethylsilyl group, and a tert-butyldiphenylsilyl group.
  • a protective group for an amino group refers to an amino group used in a general organic synthesis reaction such as a benzyloxycarbonyl group, a t 6 r-butoxycarbonyl group, a phthaloyl group, a benzyl group, and an acetyl group. Refers to a protecting group.
  • the compound represented by the general formula (IX) used in the production method can also be produced according to the following method.
  • X 2 in the formula is a leaving group such as a chlorine atom, and R 2 , R 4 and R 5 have the same meaning as described above.
  • the phenol derivative represented by the general formula (XII) is benzylated using a benzyl derivative represented by the general formula (XIII) in the absence of a solvent in the presence of a basic substance such as lithium hydroxide.
  • a basic substance such as lithium hydroxide.
  • the reaction temperature is usually from 50 to 200 ° C, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying depending on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • the compound represented by the following general formula (IIIa) can be obtained, for example, by using a carboxylic acid derivative represented by the following general formula (XIV) by the following method. It can also be manufactured according to.
  • a in the formula is a linear or branched alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, or a linear or branched alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, and R 6 is a hydrogen atom or a lower alkyl group.
  • An alkyl group, and R 2 and R 4 have the same meaning as described above.
  • a reducing agent such as lithium aluminum hydride, polan, lithium borohydride, or the like, in a solvent such as tetrahydrofuran, getyl ether, methanol, ethanol, or a mixture thereof, is prepared by converting the carboxylic acid derivative represented by the general formula (XIV) into a solvent such as tetrahydrofuran, dimethyl ether, methanol, ethanol, or a mixture thereof
  • the compound represented by the general formula (Ilia) can be produced by reduction using
  • the reaction temperature is usually from 0 ° C to reflux temperature, and the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • the compound represented by the following general formula (IIIb) is, for example, a phenol derivative represented by the following general formula (IIIc), It can also be manufactured according to the method described above.
  • R 7 is a lower alkoxy group, a lower alkoxy lower alkoxy group, a lower alkoxycarbonyl lower alkoxy group, a carboxy lower alkoxy group or a general formula P 31 — ⁇ A 21 —
  • P 31 is a hydrogen atom or a protecting group for a hydroxyl group
  • a 21 is a is a lower Arukirenokishi group
  • R 8 is a lower alkyl group, a lower alkoxycarbonyl lower alkyl group, a lower alkoxy Cal Poni Le lower alkyl group or the general formula P 31 - 0 - a 31 -
  • P 31 in the formula is a protecting group of a hydrogen atom or a hydroxyl group, a 31 is a lower alkylene group
  • X 3 is a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, main Shiruokishi, Toshiruokishi group
  • R 2 and R 5 have the
  • the phenol derivative represented by the above general formula (IIIc) is converted to a basic substance such as sodium hydride, potassium carbonate, cesium carbonate, potassium er-butoxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium hydrogen carbonate and the like.
  • a solvent such as tetrahydrofuran, ⁇ , iV-dimethylformamide, dimethylsulfoxide, acetonitrile, or a mixed solvent thereof using an alkylating agent represented by the general formula (XV) in the presence of
  • the compound represented by the above general formula (II lb) can be produced by removing the protecting group according to a conventional method as desired.
  • the reaction temperature is usually from 0 ° C to reflux temperature
  • the reaction time is usually from 30 minutes to 1 day, varying based on a used starting material, solvent and reaction temperature.
  • the compound of the present invention obtained in the above production method can be isolated and purified by a conventional separation means such as fractional recrystallization, purification using chromatography, solvent extraction, solid phase extraction and the like.
  • the zen derivative can be converted into a pharmacologically acceptable salt thereof by a conventional method.
  • salts include acid addition salts with mineral acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, sulfuric acid, nitric acid, and phosphoric acid, formic acid, acetic acid, adipic acid, citric acid, fumaric acid, and maleic acid.
  • Acid oleic acid, lactic acid, stearic acid, succinic acid, tartaric acid, propionic acid, butyric acid, oxalic acid, malonic acid, malic acid, carbonic acid, glutamic acid, aspartic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid
  • Acid addition salts with organic acids such as e.g., salts with organic amines such as 2-aminoethanol, piperidine, morpholine and pyrrolidine, and salts with inorganic bases such as sodium, potassium, calcium and magnesium salts Can be mentioned.
  • the compound represented by the general formula (I) of the present invention also includes hydrates and solvates with pharmaceutically acceptable solvents such as ethanol.
  • the compound having an unsaturated bond has two geometrical isomers.
  • the compound of cis (Z) form or Any of trans (£) -form compounds may be used.
  • compounds having an asymmetric carbon atom except for the darcopyranosyloxy moiety include two types of compounds having a configuration and a compound having an S configuration.
  • optical isomers exist, any optical isomer may be used in the present invention, and a mixture of those optical isomers may be used.
  • the prodrug of the present invention represented by the general formula (I) is converted into a dalcopyranosyloxybenzylbenzene derivative represented by the general formula (II), which is an active substance in vivo, to provide an excellent human SGLT. (2) It can exert an activity inhibiting effect. Further, the prodrug of the present invention represented by the general formula (I) has improved oral absorbability, and comprises a pharmaceutical composition containing the prodrug or a pharmacologically acceptable salt thereof as an active ingredient. The product is also highly useful as a formulation for oral administration.
  • the prodrugs of the present invention include diabetes, diabetic complications (eg, retinopathy, neuropathy, nephropathy, ulcer, macrovascular disease), obesity, hyperinsulinemia, abnormal glucose metabolism, high lipids Blood, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, abnormal lipid metabolism, atherosclerosis, hypertension, congestive heart failure, edema, hyperuricemia, It is extremely useful as an agent for preventing or treating diseases caused by hyperglycemia such as gout.
  • the compound of the present invention can be used in appropriate combination with at least one drug other than the SGLT2 activity inhibitor.
  • Drugs that can be used in combination with the compound of the present invention include, for example, insulin sensitivity enhancers, sugar absorption inhibitors, biguanides, insulin secretagogues, insulin preparations, glucagon receptor antagonists, insulin receptor kinase stimulants, birds Beptidyl peptidase II inhibitor, dipeptidyl peptidase IV inhibitor, protein tyrosine phosphatase-1B inhibitor, glycogen phosphorylase inhibitor, glucose-16-phosphatase inhibitor, fructose-bisphosphatase inhibitor, Rubic acid dehydrogenase inhibitor, hepatic gluconeogenesis bile drug, D-potency-iron-inositol (D-chiroinosito 1), daricogen synthase kinase-3 inhibitor, dal-powergon-like peptide-1, glucagon-like peptide-1 analog, Glucagon-like peptide 1 1ago Nyst, amylin, amylin analog,
  • the present invention provides for co-administration as a single preparation, co-administration as a separate preparation by the same or different routes of administration, and separate administration
  • the pharmaceutical composition comprising the compound of the present invention and the above-mentioned drug is administered as a single preparation as described above. Includes dosage forms and administration forms that combine separate formulations.
  • the compound of the present invention is used in combination with one or more of the above-mentioned drugs as appropriate, it is possible to obtain more advantageous effects than preventive or therapeutic effects of the above-mentioned diseases.
  • the amount of use can be reduced as compared with the case of using the drug alone, or the side effect of a drug other than the SGLT2 activity inhibitor used in combination can be avoided or reduced.
  • Insulin sensitizers include Torodari evening, pioglitazone hydrochloride, rosigurizone maleate, dalglitazone sodium, GI_262570, isaglitazone (isaglit az one), LG-100641, NC-2100, T-1174 , DRF-2189, CLX-0921, CS-011, GW-1929, peroxysome proliferator-activated receptor agonists such as ciglitazone, englitazone sodium, NIP-221, etc., GW-9578, BM-170744 Peroxisome proliferator-activated receptor alpha agonists such as M-170744, GW—409544, KRP— 297, Kun — 622, CLX — 0940, LR-90, SB — 219994, DRF — 4158, DRF — MDX8, etc.
  • Peroxisome proliferator-activated receptor agonist ALRT — 268, AGN — 4204, MX — 6054, A GN— 194204, LG-100754, retinoide X receptor agonists such as bexarotene, and reglixane, ONO-5816, MBX-102, CRE-1625, FK—614, CLX-0901 , CRE-1633, NN-2344, BM-13125, BM-501050, HQ L-975, CLX-0900, M BX_ 668, MBX-675, S-15261, GW-544, AZ-242, LY-510929 And other insulin sensitizers such as AR-HO 49020> GW-501516.
  • Insulin sensitizers are particularly useful for diabetes, diabetic complications, obesity, hyperinsulinemia, abnormal glucose metabolism, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, abnormal lipid metabolism, It is suitable for the treatment of atherosclerosis and improves abnormalities in the mechanism of insulin stimulus transmission in the peripheral region, thereby increasing the uptake of blood glucose into tissues and lowering blood sugar levels. More preferable for the treatment of hyperinsulinemia and abnormal glucose metabolism.
  • sugar absorption inhibitors examples include ⁇ -darcosidase inhibitors such as acarpose, poglipose, miglitol, CKD-711, emidalitate, MDL-25,637, power miglipolith, MDL-73, 945, and ⁇ -127. Hyamylase inhibitors and the like.
  • Glucose absorption inhibitors are particularly suitable for the treatment of diabetes, diabetic complications, obesity, hyperinsulinemia, and abnormal glucose metabolism.In addition, they inhibit enzymatic digestion of carbohydrates contained in food in the gastrointestinal tract. It delays or inhibits the absorption of glucose into glucose, making it more preferred for treating diabetes and abnormal glucose metabolism.
  • the biguanides include phenformin, buformin hydrochloride, metformin hydrochloride and the like. Biguanides are particularly suitable for the treatment of diabetes, diabetic complications, ⁇ insulinemia, and abnormal glucose metabolism.They also suppress gluconeogenesis in the liver, promote anaerobic glycolysis in tissues, or improve insulin resistance in peripheral exclusion. Since it lowers blood sugar levels due to its beneficial effects, it is more preferable for the treatment of diabetes, hyperinsulinemia, and abnormal glucose metabolism.
  • Insulin secretagogues include tolptamide, chlorpropamide, tolazamide, acetohexamide, daliclopyramide, daliprid (daribenclamide), daliclazide, 1-butyl-3-methanilylprea, carptamide, glipol nulide, glipizide, glyxidod, glyxidone, glyxidone, glyxidod Glybuthiazole, glybuzole, dalihexamide, glymidine sodium, daripinamide, fenbutamide, tolcyclamide, glimepiride, nateglinide, mitiglinide calcium hydrate, repaglinide and the like. Insulin secretagogues are particularly suitable for the treatment of diabetes, diabetic complications, and abnormal glucose metabolism.Since they act on glands 0 cells to increase insulin secretion and lower blood glucose levels, It is more preferable for treating urinary illness and abnormal glucose metabolism.
  • Insulin preparations include human insulin, human insulin analogs, and animal-derived insulin. Insulin preparations are particularly preferred for the treatment of diabetes, diabetic complications and glucose metabolism disorders, and are even more preferred for the treatment of diabetes and glucose metabolism disorders.
  • Glucagon receptor antagonists include BAY-27-9955, NNC-192-1687 and the like, and insulin receptor kinase stimulants include TER-1741-1, L-783281, KRX-613 and the like.
  • insulin receptor kinase stimulants include TER-1741-1, L-783281, KRX-613 and the like.
  • triptidyl peptidase II inhibitors include UCL-1397
  • dipeptidyl peptidase IV inhibitors include NVP—DPP728A, TSL—225, and P-32 / 98.
  • protein tyrosine phosphatase 1B inhibitors include PTP_112, OC—86839, and PNU—177496.
  • Glycogen phosphorylase inhibitors include ⁇ — 4201, CP-368296, etc .; fructose-bisphosphatase inhibitors include R-132917; pyruvate dehydrogenase inhibitors include AZD-7545; hepatic gluconeogenesis; Examples of inhibitors include FR-225659 and the like, and examples of glucagon-like peptide-1 analogs include exendin-14 (ex end in-4) and ⁇ ] (3-1131 etc.
  • Glucagon-like peptide-11 agonists include AZM-134, LY-315902, and amylin, amylin analogs or amylinagonists include pramlintide acetate, etc.
  • darco-6-phosphatase Inhibitors D-potency-iron-inositol, glycogen synthase kinase 13 inhibitors and glucagon-like peptide-1 are particularly useful for diabetes, diabetic complications, and high insulin. It is preferable for treating blood sugar and abnormal glucose metabolism, and more preferable for treating diabetes and abnormal glucose metabolism.
  • Aldose reductase inhibitors include ascorbyl gamolate, tolrestat, epalrestat, ADN-138, BAL-ARI8, ZD-5522, ADN-311, GP-1447, IDD_598, fidales evening, Sol vinyl, ponalrestat, risarestat, zenarestat, zenarestat, minarerestat, metsolvinyl, AL-1567, imirestat, M-16209, TAT, AD — 54 67, Zobolrestat, AS—3201, NZ-314, SG—210, JTT-811, and Lindlrestat.
  • Aldose reductase inhibitors inhibit aldose reductase by inhibiting intracellular sorbitol, which is excessively accumulated due to the enhancement of the polyol metabolic pathway in sustained hyperglycemia observed in diabetic complication tissues. It is particularly preferred for treating diabetic complications because it reduces it.
  • advanced glycation end product inhibitor examples include pyridoxamine, OPB-9195, ALT_946, ALT-711, pimagedin hydrochloride and the like.
  • Advanced glycation endogenous inhibitors are endogenous glycation enhanced by sustained hyperglycemia in diabetic conditions It is particularly preferred for the treatment of diabetic complications because it reduces cell damage by inhibiting product formation.
  • protein kinase C inhibitors examples include LY-333531, midostaurin and the like. Protein kinase C inhibitors are particularly preferable for treating diabetic complications because they suppress the increase in protein kinase C activity observed due to sustained hyperglycemia in diabetic conditions.
  • alpha aminobutyric acid receptor antagonists examples include topiramate and the like.
  • sodium channel antagonists include mexiletine hydrochloride and oxforce rubazepine.
  • transcription factor NF- ⁇ inhibitors examples include dexlipotam (deX1 ipot). am) and the like.
  • Lipid peroxidase inhibitors include tilirazad mesylate, etc., and V-acetylation-Q! -linktoacid dipeptidase inhibitor is GPI_5693.
  • Examples of the carnitine derivative include carnitine, levasecarnin hydrochloride, lepocarnitine chloride, repocarnitine, ST-261, and the like.
  • insulin-like growth factor-I platelet-derived growth factor
  • platelet-derived growth factor analog epithelial growth factor
  • nerve growth factor peridine
  • 5-hydroxy-1-methylhydantoin EGB-761
  • bimoclomol Sulodexide and Y-128 are particularly preferred for the treatment of diabetic complications.
  • Hydroxymethyldaryl rilcoenzyme A Reductase inhibitors include seripastatin sodium, pravastatin sodium, oral bath stimulant (1 oV astatin), simpastatin, fluvastatin sodium, atorvastatin calcium hydrate, SC — 45355, SQ—33600, CP—8310 1, BB_476, L—669262, S—2468, DMP—565, U—20685, BAY—x—2678, BAY—10—2987, pitavastatin calcium, rosuvathin calcium , Cholesterol (colestol one), Dalpastatin (da 1 V astatin), Acymate, Mebas evening chin, Crillus evening chin (cri 1 V astatin), BMS— 18043 1, BMY— 21950, Spotifybas evening chin, Calpastatin, BMY— twenty two 089, ber pastatin (ber va statin) and the like.
  • Hydroxymethyldaryl rilcoenzyme A reductase inhibitors are particularly preferred for the treatment of hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, dyslipidemia, atherosclerosis, and hydroxymethyldaryl rilcoenzyme. Since blood cholesterol is reduced by inhibiting A-reductase, it is more preferable for the treatment of hyperlipidemia, hypercholesterolemia, and atherosclerosis.
  • fibrate compounds include bezafibrate, beclobrate, vini fibrate, ciprofibrate, clinofibrate, crofibrate, crofibrate aluminum, clofibric acid, ethoibrate, fenofibrate, gemfib, and nicofibrate. Rats, pirifibrate, ronifibrate, simfibrate, theofibrate, 111111 ⁇ -157, etc. Fibrate compounds are particularly preferred for the treatment of hyperinsulinemia, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, dyslipidemia, atherosclerosis, and lipoprotein lipase in the liver. Since it lowers blood triglycerides by activation and increased fatty acid oxidation, it is more preferable for treatment of hyperlipidemia, hypertriglyceridemia, and atherosclerosis.
  • Adrenergic receptor agonists include BRL_28410, SR-58611 AICI-198157, ZD-2079, BMS-194444, BR-37344, CP-331679, CP-114271, L-750355, BMS-187413, SR_59062A , BMS-2102 85, LY-377604, SWR-0342 SA, AZ-40140, SB-226552, D-71 14, BRL-35135, FR-149175, BRL-26830 A, CL_316243, AJ-9677, GW-427 353, N_5984, GW-2696 and the like.
  • ⁇ 3 -adrenergic receptor agonists are particularly preferred for the treatment of obesity, hyperinsulinemia, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, dyslipidemia, It stimulates 3 -adrenergic receptors in fat and consumes energy by increasing fatty acid oxidation, which is more preferable for the treatment of obesity and hyperinsulinemia.
  • Asilcoenzyme A NTE-122, MCC-147, PD-132301-2, DUP-129, U-73482, U-76807, RP_70676, P-06139 , CP-113818, RP-73163, FR_129169, FY- 038, EAB-309, KY-455, LS-3115, FR-145237, T-2591, J-104127, R-755, FCE_28654, YIC -C8-434, avasimibe (ava simibe), CI-976, RP-64747, F_1394, eldacimibe (eldac imibe), CS-505, CL-283546, YM-17E, recimidide (lec imi bide), 447C88, YM-750, E-5324, KW-3033, HL-004, eflucimibe (efl uc imibe) and the like.
  • avasimibe ava simibe
  • CI-976 RP
  • Asilcoenzyme A A cholesterol acyltransferase inhibitor is particularly preferable for treating hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, and abnormal lipid metabolism. : It is more preferable for the treatment of hyperlipidemia and hypercholesterolemia since it lowers blood cholesterol by inhibiting cholesterol acyltransferase.
  • Thyroid hormone receptor agonists include liothyronine sodium, repothyroxine sodium, KB-2611, etc., and cholesterol absorption inhibitors include ezetimibe, SCH-48461, etc., and lipase inhibitors. Include orlistat, ATL-962, AZM-131, RED-1 03004 and the like; carnitine palmitoyltransferase inhibitors include etomoxil; and squalene synthase inhibitors include SDZ-268-198, BMS — 188494, A—87049, RPR-101821, ZD-9720, RPR—107393, ER-27856, etc.
  • Nicotinic acid derivatives include nicotinic acid, nicotinamide, Bile acid adsorbents include cholestyramine, cholestirane, colesevelam hydrochloride, GT-102-279, etc., and sodium-conjugated bile acid transporter inhibitors include 264W94. , S-8921, SD-5613 and the like, and cholesterol ester transfer protein inhibitors include PNU-107368 E, SC-795, JTT-705, CII-529414 and the like.
  • These drugs, probucol, microsomal triglyceride transfer protein inhibitors, lipoxygenase inhibitors and low-density lipoprotein receptor potentiators are particularly useful for the treatment of hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, and dyslipidemia. Preferred.
  • Appetite suppressants include monoamine reuptake inhibitors, serotonin reuptake inhibitors, serotonin release stimulants, serotonin agonists (especially 5HT 2C -agonist), noradrenaline reuptake inhibitors, noradrenaline release stimulants, monoadrenaline Receptor agonist, 0 2 —Adrenergic receptor agonist, Dopamine agonist, Cannapinoid receptor antagonist, ⁇ -aminobutyric acid receptor antagonist, H 3 —Histamine antagonist, L-histidine, Lebutin, Lebutin analog, Lebutin Receptor agonist, Melanocortin receptor agonist (especially MC3—R agonist, MC4—R agonist), ⁇ -melanocyte stimulating hormone, cocaine-andamphetamine-regulated transcript, mahogany protein, Sugintinist, calcitonin, calcitonin gene-related peptide, bombesin, cholecystokininagonist (especially CCK
  • monoamine reuptake inhibitors include mazindol and the like
  • serotonin reuptake inhibitors include dexfenfluramine hydrochloride, fenfluramine hydrochloride, sibutramine hydrochloride, flupoxamine maleate, sertraline hydrochloride, etc.
  • Serotonin agonists include inotributane, (+) norfenfluramine, etc.
  • noradrenaline reuptake inhibitors include bupropion, GW-320659, etc., and noradrenaline release stimulants.
  • rolipram YM 992 Hitoshigakyo Gerare 3 as a 2 _ adrenergic receptor Agonisuto, amphetamine, dextroamphetamine strike opening amphetamine, phentermine, Benzufue evening Min, Metaanfue evening Min, phendimetrazine, phenmetrazine, Getyl propio Phenylpropanolamine, clobenzolex, and the like; dopamine agonists include ER_230, dobrexin, and promocribtin mesylate; and cannapinoid receptor antagonists include rimonabant.
  • aminoaminobutyric acid receptor antagonist examples include topiramate and the like, and examples of the H 3 -histamine antagonist include GT-2394 and the like.
  • Lebutin, a lebutin analog or a lebutin receptor agonist examples thereof include LY-355101 and the like.
  • Cholecystokinin agonists include SR-146131, SSR-125180, BP-3.200, A-71623, FPL-15849, GI_248573, GW-7178, GI-181771, GW-7854, A_71378, etc.
  • the neuropeptide Y antagonist is SR-1 20819-A, PD-160170, NGD-95-1, BI BP-3226, 1229—U-91, CGP—71683, BIBO—3304, CP—671906—011, J-1 15814, and the like.
  • Appetite suppressants are particularly useful for diabetes, diabetic complications, obesity, glucose metabolism disorders, hyperlipidemia, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, lipid metabolism disorders, atherosclerosis, hypertension, Suitable for treatment of depressive heart failure, edema, hyperuricemia, gout, and for central appetite regulation It is more preferable for the treatment of obesity because it promotes or inhibits the action of monoamines and physiologically active peptides in the brain, thereby suppressing appetite and reducing energy intake.
  • angiotensin converting enzyme inhibitors examples include captopril, enalapril maleate, alacepril, delapril hydrochloride, ramipril, lisinoburil, imidabril hydrochloride, benazepril hydrochloride, seronapril monohydrate, cilazapril, fumamu, quinapril hydrochloride, hydrochloride Spirapril, temocapril hydrochloride, tranlabril, zofenopril calcium, moexipril hydrochloride (moeXipri 1), lenticular, and the like.
  • Angiotensin converting enzyme inhibitors are particularly preferred for the treatment of diabetic complications and hypertension.
  • Neutral endopeptidase inhibitors include omapatrilat, MDL-100240, fasidotril (fasi do tri 1), sampatrilat, GW—660511X, mixampril (miX anpri 1), SA-7060, E — 4030, SLV—306, and ecadotril. Neutral endopeptidase inhibitors are particularly preferred for the treatment of diabetic complications and hypertension.
  • II receptor antagonists include candesartan cilexetil, oral sultan potassium, eprosartan mesilate, valsartan, telmisartan, irbesartan, EXP-3174, L-1158809, EXP-3312, olmesartan, tasosartan, KT- 3-671, GA-0113, RU-64276, EMD-90423, BR-9701.
  • Angiotensin II receptor antagonists are particularly preferred for the treatment of diabetic complications and hypertension.
  • Endothelin converting enzyme inhibitors include CGS-31447, CGS-35 066, SM-19712 and the like, and endothelin receptor antagonists include L-749805, TBC-3214, BMS-182874, BQ-610, TA — 0201, SB-215355, PD-180988,
  • the diuretics include chlorite ridone, metrazone, cyclopentiazide, trichlormethiazide, hydroclothiazide, hydroflumethiazide, ventil hydroclo mouth thiazide, penflutide, meticlothiazide, indapamide, tripamide, mefluside, ezazomide, ezazomide, ezazomide , Pyrethanide, furosemide, bumetanide, methicran, potassium canrenoate, spironolactone, triamterene, aminophylline, cicleclenin hydrochloride, LLU- ⁇ , PNU_80873A, isosorbide, D-mannii!
  • Diuretics are particularly suitable for the treatment of diabetic complications, hypertension, congestive heart failure and edema, and also increase blood excretion to lower blood pressure and improve edema, resulting in hypertension and congestive heart failure More preferred for the treatment of edema.
  • Calcium antagonists include: aranidipine, efonidipine hydrochloride, dicardipine hydrochloride, barnidipine hydrochloride, benidipine hydrochloride, manidipine hydrochloride, cilnidipine, diso ⁇ I-regipin, nitrendipine, difuedipine, nilvadipine, fuerodipine, amlodipine besylate, brandipine Lercanidipine hydrochloride, isradipine, ergodipine, azelnidipine, lacidipine, batanidipine hydrochloride, remildipine, diltiazem hydrochloride, clenchazemale maleate, verapamil hydrochloride, S-verapamil, fasudil hydrochloride, bepridil hydrochloride, gallopamil hydrochloride, etc.
  • vasodilator antihypertensive drugs examples include indapamide, todralazine hydrochloride, hydralazine hydrochloride, hydralazine, budralazine, etc.
  • vasodilator antihypertensive drugs include indapamide, todralazine hydrochloride, hydralazine hydrochloride, hydralazine, budralazine, etc.
  • antiplatelet agents include ticlovidine hydrochloride, dipyridamole, syrosylzol, ethyl icosapentate, salpodalate hydrochloride, dilazep hydrochloride, trapidil, beraprost sodium, aspirin and the like.
  • Antiplatelet drugs are particularly preferred for the treatment of atherosclerosis and congestive heart failure.
  • Examples of uric acid production inhibitors include aloprinol and oxypurinol.
  • Examples of uric acid excretion enhancers include benzbromarone and probenecid.
  • Examples of urinary alkalinizing agents include sodium bicarbonate, potassium citrate, and quencher. Sodium acid and the like can be mentioned. These drugs are particularly preferable for treating hyperuricemia and gout.
  • insulin sensitivity enhancers when used in combination with drugs other than SGLT 2 activity inhibitors, in the treatment of diabetes, insulin sensitivity enhancers, glucose absorption inhibitors, biguanides, insulin secretagogues, insulin preparations, glucagon receptor antagonis , Insulin receptor kinase stimulant, tripeptidyl peptidase II inhibitor, dipeptidyl peptidase IV inhibitor, protein tyrosine phosphatase 1B inhibitor, glycogen phosphorylase inhibitor, glucose-6- Phosphatase inhibitor, fructose-bisphosphatase inhibitor, depyruvate Drogenase inhibitor, glucose anabolic renewal inhibitor, D-potency iono-inositol, glycogen synthase kinase-3 inhibitor, glucagon-like peptide-11, glucagon-like peptide_1 analog, glucagon-like peptide-11 agonist, amylin, amylin
  • it is combined with at least one drug selected
  • insulin sensitivity enhancers in the treatment of diabetic complications, insulin sensitivity enhancers, sugar absorption inhibitors, biguanides, insulin secretagogues, insulin preparations, glucagon receptor antagonists, insulin receptor kinase stimulants, tribeptidyl ⁇ Peptidase II inhibitor, dipeptidyl peptidase IV inhibitor, protein tyrosine phosphatase 1B inhibitor, glycogen phosphorylase inhibitor, glucose-16-phosphatase inhibitor, fructose-bisphosphatase inhibitor, pyruvate Dehydrogenase inhibitor, hepatic gluconeogenesis inhibitor, D-potency iono-inositol, glycogen synthase kinase-3 inhibitor, glucagon-like peptide 1-1, glucagon-like peptide 1-1 analog, glucagon-like peptide 1-1 agonist, amylin, amylin analog body Amylin ⁇ Gore percussionist, Aldo one scan reduc
  • insulin sensitivity enhancers In the treatment of obesity, insulin sensitivity enhancers, glucose absorption inhibitors, biguanides, insulin secretagogues, insulin preparations, glucagon receptor agonists, insulin receptor kinase inhibitors, Tribeptidyl peptidase II inhibitor, dipeptidyl peptidase IV inhibitor, protein tyrosine phosphatase-1B inhibitor, glycogen phosphorylase inhibitor, glucose 6-phosphatase inhibitor, fructos-bisphosphatase Inhibitor, pyruvate dehydrogenase inhibitor, hepatic gluconeogenesis inhibitor, D-potency iono-inositol, glycogen synthase kinase-3 inhibitor, glucagon-like peptide 1-1, glucagon-like peptide 1-1 analog, glucagon-like Peptide-1 agonist, amylin, amylin analog, amylin Agonist, 3 3 - from the group ing from a
  • compositions can be prepared by appropriate methods such as excipients, disintegrants, binders, lubricants, diluents, buffers, isotonic agents, preservatives, It can be produced by appropriately mixing, diluting and dissolving with pharmaceutical additives such as wetting agents, emulsifiers, dispersants, stabilizers, and solubilizing agents, and dispensing according to a conventional method.
  • pharmaceutical additives such as wetting agents, emulsifiers, dispersants, stabilizers, and solubilizing agents, and dispensing according to a conventional method.
  • a drug other than the SGLT2 activity inhibitor it can be produced by formulating each active ingredient simultaneously or separately in the same manner as described above.
  • the dose of the compound represented by the above general formula (I) or a pharmacologically acceptable salt thereof as an active ingredient depends on the age of the patient, It is determined as appropriate depending on gender, body weight, disease, degree of treatment, etc., but in the case of oral administration, it is approximately 0.1 to 100 mg / day for adults, and in the case of parenteral administration, it is approximately 0.01 per adult per day.
  • the dose can be appropriately administered once or several times within a range of 3030 Omg.
  • the dose of the compound of the present invention can be reduced according to the dose of the drug other than the SGLT2 activity inhibitor.
  • the extract was washed with water, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the obtained diphenylmethanol form (0.99 g) was dissolved in methanol (10 mL), and 10% palladium carbon powder (0.30 g) was added. After stirring at room temperature for 24 hours under a hydrogen atmosphere, the catalyst was removed by filtration and concentrated under reduced pressure.
  • a Grignard reagent was prepared from 4- (3-benzyloxypropyl) bromobenzene (3.2 g), metal magnesium (0.25 g), a catalytic amount of iodine and tetrahydrofuran (10.5 mL).
  • a solution of 2_ (methoxymethoxy) benzaldehyde (1.1 g) in tetrahydrofuran (24 mL) was added, and the mixture was stirred at 65 for 25 minutes. After cooling to room temperature, a saturated aqueous solution of ammonium chloride (1 OmL) and water (2 OmL) were added, and the mixture was extracted with ethyl acetate (100 mL).
  • the obtained phenylpropanol compound (1.6 g) was dissolved in methylene chloride (29 mL), and 4- (dimethylamino) pyridine (0.069 g), triethylamine (1. OmL) and benzoyl chloride (0.6 mL) were added. 79 mL) and stirred at room temperature for 3 hours. Ethyl acetate (100 mL) and water (3 OmL) were added to the reaction mixture, and the organic layer was separated.
  • the extract was washed with saturated saline (3 OmL), dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • a mixture of the obtained ester (2.2 g), p-toluenesulfonic acid monohydrate (0.21 g) and methanol (28 mL) was stirred at room temperature for 24 hours.
  • the title compound was synthesized in the same manner as in Reference Example 10, except that 5-acetoxymethyl-2- (4-propoxybenzyl) phenol was used instead of 5-acetoxymethyl-2- (4-ethylbenzyl) phenol. .
  • the organic layer was washed with a saturated saline solution (25 mL), dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the residue was dissolved in methanol (5 mL) and tetrahydrofuran (2.5 mL), sodium methoxide (28% methanol solution, 0.14 mL) was added, and the mixture was stirred at 25 ° C for 12.5 hours.
  • Ethyl acetate (75 mL) and water (2 OmL) were added to the reaction mixture, and the organic layer was separated.
  • the organic layer was washed with saturated saline (2 OmL), dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • a Grignard reagent was prepared from 2-benzyloxybromobenzene (5.3 g), magnesium metal (0.49 g) and tetrahydrofuran (160 mL). The obtained Grignard reagent was added to a solution of methyl terephthalaldehyde (3.3 g) in tetrahydrofuran (60 mL), and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. Water and diluted hydrochloric acid were added to the reaction mixture, and extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • a Grignard reagent was prepared from 4-aryloxybromobenzene (1.7 g), metallic magnesium (0.19 g), a catalytic amount of iodine and tetrahydrofuran (3 mL).
  • a solution of 2- (methoxymethyloxy) benzaldehyde (0.88 g) in tetrahydrofuran (19 mL) was added to the resulting Grignard reagent, and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes.
  • a saturated aqueous solution of ammonium chloride was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • the title compound was synthesized in the same manner as in Reference Example 29, except that 4-benzyloxy-12'-hydroxybenzophenone was used instead of 4-aryloxy-12'-hydroxybenzophenone.
  • the organic layer was washed with a saturated aqueous solution of sodium hydrogencarbonate and brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • Residue in methanol (50 mL) sodium methoxide (28% methanol solution, 0.39 mL) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 2.5 hours.
  • the solvent of the reaction mixture was distilled off under reduced pressure, water was added to the residue, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • the organic layer was washed with brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • Sodium methoxide (0.05) was added to a solution of the obtained 2-((4-strand rubamoyl pendyl) phenyl 2,3,4,6-tetra-O-acetyl- / 3-D-darcopyranoside in methanol (5 mL). g) was added and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes.
  • a Grignard reagent was prepared from 4- (3-benzyloxypropyl) bromobenzene (1.3 g), metal magnesium (0.11 g), a catalytic amount of iodine and tetrahydrofuran (4.4 mL). To the resulting Grignard reagent solution was added 2- (methoxymethyloxy) -1,4,6-dimethylbenzaldehyde (0.57 g). A solution of tetrahydrofuran (10 mL) was added, and the mixture was stirred for 20 minutes. To the reaction mixture was added a saturated aqueous sodium chloride aqueous solution, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • the reaction mixture was poured into water and extracted with ethyl acetate.
  • the organic layer was washed with water, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the reaction mixture was cooled to 0 ° C, water (0.60 mL), a 15% aqueous sodium hydroxide solution (0.6 OmL) and water (1.8 mL) were sequentially added, and the mixture was stirred for 5 minutes.
  • the insoluble material was removed by filtration, and the solvent of the filtrate was distilled off under reduced pressure.
  • the title compound was synthesized in the same manner as in Example 1 except that pivalic acid chloride (1.5 molar equivalents) was used instead of ethyl ethyl formate.
  • the title compound was synthesized in the same manner as in Example 1 except that hexanoyl chloride (2.5 molar equivalents) was used instead of ethyl ethyl formate.
  • the title compound was synthesized in the same manner as in Example 1 except that pivalic acid chloride (1.5 molar equivalents) was used instead of ethyl ethyl formate.
  • the title compound was synthesized in the same manner as in Example 1, except that isobutyl chloroformate (2.0 molar equivalents) was used instead of ethyl ethyl chloroformate.
  • the title compound was synthesized in the same manner as in Example 36, using acetyl chloride instead of ethyl ethyl formate.
  • the amplified DNA fragment was ligated to a cloning vector pCR—B1 unt (Invitrogen) according to the standard method of this kit.
  • pCR—B1 unt Invitrogen
  • transformants were selected on LB agar medium containing 50 g / mL of kanamycin.
  • Plasmid DNA is extracted and purified from one of the transformants, and human SGLT2 is coded by PCR using the oligonucleotides 0714F and 0715R shown in SEQ ID NOs: 3 and 4 as primers.
  • the DNA fragment was amplified. After the amplified DNA fragment was digested with restriction enzymes XhoI and HindIII, it was purified using Wizard Purification System (Promega).
  • This purified DNA fragment was incorporated into the corresponding restriction enzyme site of the fusion protein expression vector PcDNA3.1 (1) Myc / His-B (Invitrogen).
  • the transformant was selected on an LB agar medium containing 50 g / mL of ampicillin. Plasmid DNA was extracted and purified from this transformant, and the nucleotide sequence of the DNA fragment inserted into the multicloning site of the vector p cDNA3.1 (1) My cZHis-B was examined.
  • human SGLT2 Am. J. Physio l., Vol. 263, pp. 459-465 (1992) reported by We 11 s et al.
  • ATC encoding isoleucine was replaced with GTC).
  • GTC GTC encoding isoleucine
  • a clone in which isoleucine at residue 433 was substituted with valine was obtained.
  • a plasmid vector expressing human SGLT2 fused with the peptide represented by SEQ ID NO: 5 from the end of the alanine at the last residue of the carboxy terminal was designated as KL29.
  • the human SGLT2 expression plasmid KL29 was introduced into COS-7 cells (RIKEN CELL BANK RCB0539) by electroporation.
  • the electroporation method uses Gene Pulser II (Bio-Rad Labo rt o r e es) and OPT I-MEM I medium (Gi b co-BRL: L I FE TECHN)
  • OLOG IES OLOG IES was performed on 500 L in a 0.4 cm cuvette containing 2 ⁇ 10 6 COS-7 cells and KL29208 at 0.290 kV and 975 F. After the gene transfer, the cells were collected by centrifugation, and 1 mL of the cell was suspended by adding 1 mL of OPTI-MEMI medium. The cell suspension was dispensed at 125 L per 1-well of a 96-well plate.
  • test compound is dissolved in dimethyl sulfoxide, and the buffer for incorporation (140 mM sodium chloride, 2 mM potassium chloride, ImM calcium chloride, ImM chloride) Dilute with a buffer solution containing magnesium, 5 mM methyl-a-D-darcopyranoside, 10 mM 2- [4- (2-hydroxyethyl) -11-piperazinyl] ethanesulfonic acid, and 5 mM tris (hydroxymethyl) amino methane. This was used as a sample for measuring the inhibitory activity.
  • a pretreatment buffer 14 OmM choline chloride, 2 mM potassium chloride, ImM calcium chloride, ImM magnesium chloride, 10 mM2 [4 2-L-hydroxyethyl) -1-piperazinyl] Ethanesulfonic acid and 200 L of a buffer (pH 7.4) containing 5 mM tris (hydroxymethyl) aminomethane were added, and the mixture was allowed to stand at 37 ° C for 10 minutes.
  • the pretreatment buffer was removed, 200 L of the same buffer was added again, and the mixture was allowed to stand at 37 ° C for 10 minutes.
  • methyl-a-D- (U-14C) darcopyranoside (Amersham Pharmacia Biotech) was added to 5 5 L of the prepared sample 52 and mixed to prepare a buffer solution for measurement.
  • a measurement buffer containing no test compound was prepared for a control group.
  • a buffer for measurement of basal uptake containing 14 OmM choline chloride was prepared in the same manner in place of sodium chloride. The pretreatment buffer was removed, and the measurement buffer was added at 75 L / well, and the mixture was allowed to stand at 37 for 2 hours.
  • the measurement buffer was removed, and the wash buffer (14 OmM choline chloride, 2 mM potassium chloride, ImM calcium chloride, 1 mM magnesium chloride, 1 OmM methyl_ ⁇ -D-darcopyranoside, 10 mM2— [4- (2- (Hydroxyethyl) -1-piperazinyl] ethanesulfonic acid and a buffer solution (pH 7.4) containing 5 mM tris (hydroxymethyl) aminomethane were added at 200 L / well and immediately removed. This washing operation was performed twice more, and 0.2 mo 1 ZL sodium hydroxide was added at 75 L / well to solubilize the cells.
  • the wash buffer 14 OmM choline chloride, 2 mM potassium chloride, ImM calcium chloride, 1 mM magnesium chloride, 1 OmM methyl_ ⁇ -D-darcopyranoside, 10 mM2— [4- (2- (Hydroxyethyl) -1-piperazinyl]
  • the solubilized solution was transferred to a pico plate (Packard), 150 micro scintillators 40 (Packard) were added, and the radioactivity was measured with a microplate scintillation counter-top count (Packard).
  • the value obtained by subtracting the basal intake amount from the control group uptake is 10 0%, 50% inhibition concentrations of uptake of (IC 5 o values) or concentration one inhibition curve Calculated by the least square method. The results are shown in Table 2 below c
  • test compounds As experimental animals, SD rats (Clear Japan, male, 5 weeks of age, 135 to 180 g) fasted overnight were used. To 6 Omg of the test compound, 1.8 mL of ethanol, 7.2 mL of polyethylene glycol 400 and 9 mL of physiological saline were added and dissolved to prepare a 3.3 mg / mL solution. The body weight of the rat was measured, and the test compound solution was administered into the tail vein under anesthesia at a dose of 3 mLZkg (10 mg / kg). The tail vein was administered using a 26 G needle and an ImL syringe. Blood collection time was 2, 5, 10, 20, 30, 60, and 120 minutes after administration into the tail vein. The blood was centrifuged, and the plasma was used as a sample for measuring drug concentration in blood. 2) Preparation of sample for drug concentration measurement by oral administration
  • test compound was suspended or dissolved in a 0.5% strength aqueous solution of lipoxymethylcellulose sodium so as to have lmgZmL as the active substance. Rats were weighed and the test compound solution was orally administered at a dose of 1 OmL / kg (1 OmgZkg as the active substance). Oral administration was performed using a sonde for rats and a 2.5 mL syringe. Blood collection time was 15, 30, after oral administration
  • Blood was centrifuged, and plasma was used as a sample for measuring drug concentration in blood.
  • UV232 nm -(%) Is the concentration of the test compound in the tail of the test compound using the WinNin 1 in St and ard (Pharsright Corporation) from the blood drug concentration at each time obtained by the above HPLC.
  • the area under the plasma concentration-time curve after administration and oral administration was determined and calculated based on the following formula. The results are shown in Table 3 below.
  • One () (area under the one-hour curve of blood drug concentration after oral administration / area under one-hour curve of blood drug concentration after tail vein administration) X 100
  • test compounds As experimental animals, SD rats (Nippon SLC, male, 7 to 8 weeks old, 205 to 272 g) fasted overnight were used.
  • the test compound was suspended in a 0.5% aqueous solution of sodium carboxymethylcellulose to a concentration of 2 mg / mL.
  • This article If the suspension cannot be uniformly dispersed, dissolve the test compound in ethanol so as to have a concentration of 10 OmgZmL, add it to a 49-fold volume of 0.5% aqueous solution of sodium carboxymethylcellulose to make a 2 mg / mL suspension. .
  • a part of this suspension was diluted with a 0.5% aqueous solution of lipoxymethylcellulose sodium to prepare 0.6 0.2 mg ZmL of each concentration of suspension.
  • Rats were weighed, and the test compound suspension was orally administered at a dose of 5 mL Zkg (131 Omg / kg).
  • a 0.5% strength aqueous solution of propyloxymethylcellulose sodium was orally administered at a dose of 5 mL / kg.
  • a 500 g / L aqueous sucrose solution was orally administered at a dose of 5 mL / kg (2.5 g / kg).
  • Oral administration was performed using a sonde for rat and a 2.5 mL syringe. The number of animals per group was three.
  • urine was collected in a metabolic cage. The urine collection time was set to 24 hours after the administration of sucrose.
  • Acute toxicity test A 0.5% aqueous solution of carboxymethylcellulose sodium was added to the test compound to prepare a suspension of 10 OmgZmL.
  • male 5-week-old SD rats (CLEA Japan, 124 to 128 g, 5 animals per group) fasted overnight.
  • the suspension was orally administered to the experimental animals at a dose of 10 mL / kg (100 Omg / kg) and observed for 24 hours.
  • the results are shown in Table 5 below.
  • the zen derivative or a pharmacologically acceptable salt thereof has improved oral absorbability, and after oral absorption, it is the active substance in the body of glucoviranosyloxybenzyl represented by the above general formula (II). Converts to a benzene derivative and exerts a potent inhibitory effect on human SGL T2 activity, exerts an excellent hypoglycemic effect by suppressing reabsorption of sugar in the kidney and excreting excess sugar in urine . According to the present invention, it is possible to provide a preventive or therapeutic agent for diseases caused by hyperglycemia, such as diabetes, diabetic complications, and obesity, which is also suitable as a preparation for oral administration.
  • diseases caused by hyperglycemia such as diabetes, diabetic complications, and obesity
  • SEQ ID NO: 1 Synthetic DNA primer
  • SEQ ID NO: 2 Synthetic DNA primer
  • SEQ ID NO: 4 Synthetic DNA primer
  • SEQ ID NO: 5 Peptide fused to carboxyl terminal alanine residue of human SGLT2

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

'誘導体及びその医薬用途
技術分野
本発明は、 医薬品,
導体またはその薬理学的に許容される塩、 およびその医薬用途に関するもので ある。
さらに詳しく述べれば、 本発明は、 糖尿病、 糖尿病性合併症、 肥満症等の予 防又は治療剤として有用な、 ヒト S G L T 2活性阻害作用を有する、 一般式 I)
Figure imgf000003_0001
〔式中の Rは水素原子、 アミノ基、 モノ又はジ (低級アルキル) アミノ基、 シ ァノ基、 カルパモイル基、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級アルコキ シ低級アルキル基、 低級アルコキシ低級アルコキシ基、 力ルバモイル低級アル キル基、 低級アルコキシカルポニル低級アルキル基、 低級アルコキシカルボ二 ル低級アルコキシ基、 カルボキシ低級アルキル基、 カルポキシ低級アルコキシ 基または一般式 HO— A1— (式中の A1は単結合、 低級アルキレン基または低 級アルキレンォキシ基である) で表される基であり、 R 2は水素原子または低級 アルキル基であり、 RQは低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級アルキルチ ォ基、 低級アルケニルォキシ基、 アルアルキルォキシ基、 低級アルコキシ低級 アルキル基、 低級アルコキシ低級アルコキシ基、 低級アルコキシ低級アルキル チォ基、 カルボキシ基、 低級アルコキシカルポニル基、 シァノ基、 アルアルキ ルォキシ低級アルキル基、 シァノ低級アルキル基、 力ルバモイル基、 カルバモ ィル低級アルキル基、 アミノ基、 モノ又はジ (低級アルキル) アミノ基、 低級 アルコキシカルポニル低級アルキル基、 低級アルコキシカルポニル低級アルコ キシ基、 カルポキシ低級アルキル基、 カルポキシ低級アルコキシ基または一般 式 HO— A2— (式中の A2は低級アルキレン基、 低級アルキレンォキシ基、 低 級アルキレンチォ基または低級アルケニレン基である) で表される基であり、 伹し、 RQが低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級アルキルチオ基、 低級ァ ルコキシ低級アルキル基、 低級アルコキシ低級アルコキシ基または低級アルコ キシ低級アルキルチオ基の場合、 Rと R2は同時に水素原子ではない〕 で表され
'誘導体を活性本体とする、 一般式
Figure imgf000004_0001
〔式中の Pは水素原子またはプロドラッグを構成する基であり、 R1は水素原子、 アミノ基、 モノ又はジ (低級アルキル) アミノ基、 シァノ基、 力ルバモイル基、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級アルコキシ低級アルキル基、 低級ァ ルコキシ低級アルコキシ基、 力ルバモイル低級アルキル基、 低級アルコキシ力 ルポニル低級アルキル基、 低級アルコキシカルポニル低級アルコキシ基、 カル ポキシ低級アルキル基、カルポキシ低級アルコキシ基または一般式 P 1— O— A1 一 (式中の P 1は水素原子またはプロドラッグを構成する基であり、 A1は単結 合、 低級アルキレン基または低級アルキレンォキシ基である) で表される基で あり、 R2は水素原子または低級アルキル基であり、 R3は低級アルキル基、 低 級アルコキシ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルケニルォキシ基、 アルアルキ ルォキシ基、 低級アルコキシ低級アルキル基、 低級アルコキシ低級アルコキシ 基、 低級アルコキシ低級アルキルチオ基、 カルポキシ基、 低級アルコキシカル ポニル基、 シァノ基、 アルアルキルォキシ低級アルキル基、 シァノ低級アルキ ル基、 力ルバモイル基、 力ルバモイル低級アルキル基、 アミノ基、 モノ又はジ (低級アルキル) アミノ基、 低級アルコキシカルポニル低級アルキル基、 低級 アルコキシカルポニル低級アルコキシ基、 カルポキシ低級アルキル基、 力ルポ キシ低級アルコキシ基または一般式 P2— 0— A2— (式中の P2は水素原子また はプロドラッグを構成する基であり、 A2は低級アルキレン基、 低級アルキレン ォキシ基、 低級アルキレンチォ基または低級アルケニレン基である) で表され る基であり、 但し、 P、 P1および P2のうち少なくとも一つにプロドラッグを 構成する基を有しており、 かつ R3が低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級 アルキルチオ基、 低級アルコキシ低級アルキル基、 低級アルコキシ低級アルコ キシ基または低級アルコキシ低級アルキルチオ基の場合、 R1と R2は同時に水 素原子ではない〕 で表されるダルコピラノシルォキシベンジルベンゼン誘導体 またはその薬理学的に許容される塩、 及びその医薬用途に関するものである。 背景技術
糖尿病は食生活の変化や運動不足を背景とした生活習慣病の一つである。 そ れ故、 糖尿病患者には食事療法や運動療法が実施されているが、 充分なコント ロールや継続的実施が困難な場合、 薬物療法が併用されている。 現在、 抗糖尿 病薬としては、 ビグアナィド薬、 スルホニルゥレア薬ゃィンスリン感受性増強 薬などが使用されている。 しかしながら、 ビグアナイド薬には乳酸ァシドーシ ス、 スルホニルゥレア薬には低血糖、 インスリン感受性増強薬には浮腫などの 副作用が認められることがある上、 肥満化を促進させることが懸念されている。 そのため、 このような問題を解消すべく新しい作用機序による抗糖尿病薬の開 発が嘱望されている。
近年、 腎臓において過剰な糖の再吸収を阻害することで尿糖の排泄を促進さ せて血糖値を低下させる、 新しいタイプの抗糖尿病薬の研究開発が推進されて いる (J. C l i n. I nve s t., Vo l . 79, p . 1510- 151 5 (1987))。 また、 腎臓の近位尿細管の S 1領域に SGLT2 (ナトリウ ム依存性グルコース輸送体 2 ) が存在し、 この S GL T 2が糸球体ろ過された 糖の再吸収に主として関与していることが報告されている (J. C l i n. I nve s t., Vo l. 93, pp. 397-404 (1994))。 それ故、 ヒ ト S G L T 2を阻害することにより腎臓での過剰な糖の再吸収を抑制し、 尿か ら過剰な糖を排泄させて血糖値を正常化することができる。 従って、 強力なヒ ト S G L Τ 2活性阻害作用を有し、 新しい作用機序による抗糖尿病薬の早期開 発が待望される。 また、 このような尿糖排泄促進薬は過剰な血糖を尿から排泄 させるため、 体内での糖の蓄積が減少することから、 肥満症の防止又は軽減効 果ゃ利尿効果も期待できる。 更には、 高血糖症に起因し、 糖尿病や肥満症の進 展に伴い発症する各種の関連疾患にも有用であると考えられる。 発明の開示
本発明者らは、 ヒト S G L T 2活性阻害作用を有する化合物を見出すベく鋭 意検討した結果、 前記一般式 (I ) で表される化合物が、 下記の如く生体内に おいて活性本体である前記一般式 (I I ) で表されるダルコピラノシルォキシ ベンジルベンゼン誘導体に変換されて優れたヒト S G L T 2阻害活性を示すと いう知見を得、 本発明を成すに至った。
本発明は、 生体内においてヒト S G L T 2活性阻害作用を発揮し、 腎臓での 糖の再吸収を抑制し過剰な糖を尿中に排泄させることにより、 優れた血糖低下 作用を発現する、 下記のダルコビラノシルォキシベンジルベンゼン誘導体およ びその薬理学的に許容される塩並びにその医薬用途を提供するものである。
即ち、 本発明は、 一般式
Figure imgf000006_0001
〔式中の Ρは水素原子またはプロドラッグを構成する基であり、 R 'は水素原子、 アミノ基、 モノ又はジ (低級アルキル) アミノ基、 シァノ基、 力ルバモイル基、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級アルコキシ低級アルキル基、 低級ァ ルコキシ低級アルコキシ基、 力ルバモイル低級アルキル基、 低級アルコキシ力 ルポニル低級アルキル基、 低級アルコキシカルポニル低級アルコキシ基、 カル ボキシ低級アルキル基、カルポキシ低級アルコキシ基または一般式 p i— O— A1 一 (式中の P 1は水素原子またはプロドラッグを構成する基であり、 A1は単結 合、 低級アルキレン基または低級アルキレンォキシ基である) で表される基で あり、 R2は水素原子または低級アルキル基であり、 R3は低級アルキル基、 低 級アルコキシ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルケニルォキシ基、 アルアルキ ルォキシ基、 低級アルコキシ低級アルキル基、 低級アルコキシ低級アルコキシ 基、 低級アルコキシ低級アルキルチオ基、 カルポキシ基、 低級アルコキシカル ポニル基、 シァノ基、 アルアルキルォキシ低級アルキル基、 シァノ低級アルキ ル基、 力ルバモイル基、 力ルバモイル低級アルキル基、 アミノ基、 モノ又はジ (低級アルキル) アミノ基、 低級アルコキシカルボニル低級アルキル基、 低級 アルコキシカルポニル低級アルコキシ基、 カルポキシ低級アルキル基、 カルボ キシ低級アルコキシ基または一般式 P 2—〇一 A2— (式中の P 2は水素原子また はプロドラッグを構成する基であり、 A2は低級アルキレン基、 低級アルキレン ォキシ基、 低級アルキレンチォ基または低級アルケニレン基である) で表され る基であり、 但し、 P、 P 1および P 2のうち少なくとも一つにプロドラッグを 構成する基を有しており、 かつ R3が低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級 アルキルチオ基、 低級アルコキシ低級アルキル基、 低級アルコキシ低級アルコ キシ基または低級アルコキシ低級アルキルチオ基の場合、 R1と R2は同時に水 素原子ではない〕 で表されるダルコピラノシルォキシベンジルベンゼン誘導体 またはその薬理学的に許容される塩に関するものである。
また、 本発明は、 前記一般式 ( I ) で表されるダルコピラノシルォキシベン ジルベンゼン誘導体またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有 する医薬組成物、 ヒト S G L T 2活性阻害薬および高血糖症に起因する疾患の 予防又は治療薬に関するものである。
本発明は、 前記一般式 ( I ) で表されるダルコビラノシルォキシベンジルべ ンゼン誘導体またはその薬理学的に許容される塩を有効量投与することからな る、 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療方法に関するものである。 本発明は、 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療用の医薬組成物を製造す るための、 前記一般式 (I ) で表されるダルコピラノシルォキシベンジルベン ゼン誘導体またはその薬理学的に許容される塩の使用に関するものである。 更には、 本発明は、 (A) 前記一般式 (I ) で表されるダルコピラノシルォキ シベンジルベンゼン誘導体またはその薬理学的に許容される塩、 および (B) インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インスリン分泌促 進薬、 インスリン製剤、 グルカゴン受容体アンタゴニスト、 インスリン受容体 キナーゼ刺激薬、 トリべプチジルぺプチダ一ゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプ チダーゼ I V阻害薬、 プロテインチロシンホスファターゼ— I B阻害薬、 ダリ コゲンホスホリラーゼ阻害薬、 グルコース— 6—ホスファターゼ阻害薬、 フル クトースービスホスファターゼ阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナ一ゼ阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D—力イロイノシトール、 グリコゲン合成酵素キナーゼー 3 阻害薬、 グルカゴン様ペプチド _ 1、 グルカゴン様ペプチド 1—類縁体、 ダル 力ゴン様ペプチド一 1ァゴニスト、 アミリン、 アミリン類縁体、 アミリンァゴ 二スト、 アルドース還元酵素阻害薬、 終末糖化産物生成阻害薬、 プロテインキ ナーゼ C阻害薬、 ァーァミノ酪酸受容体アン夕ゴニスト、 ナトリウムチャンネ ルアン夕ゴニスト、 転写因子 N F— κ Β阻害薬、 脂質過酸化酵素阻害薬、 N— ァセチル化一 α—リンクトーァシッド一ジぺプチダーゼ阻害薬、 インスリン様 成長因子一 I、 血小板由来成長因子、 血小板由来成長因子類縁体、 上皮増殖因 子、 神経成長因子、 カルニチン誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシ— 1ーメチ ルヒダントイン、 E G B— 7 6 1、 ビモクロモル、 スロデキシド、 Υ— 1 2 8、 ヒドロキシメチルダルタリルコェンザィム Α還元酵素阻害薬、 フイブラート系 化合物、 /3 3—アドレナリン受容体ァゴニスト、 ァシルコェンザィム A:コレス テロールァシル基転移酵素阻害薬、 プロブコール、 甲状腺ホルモン受容体ァゴ 二スト、 コレステロール吸収阻害薬、 リパーゼ阻害薬、 ミクロソームトリダリ セリドトランスファ一プロテイン阻害薬、 リポキシゲナーゼ阻害薬、 カルニチ ンパルミトイルトランスフェラーゼ阻害薬、 スクアレン合成酵素阻害薬、 低比 重リポ蛋白受容体増強薬、 ニコチン酸誘導体、 胆汁酸吸着薬、 ナトリウム共役 胆汁酸トランスポーター阻害薬、 コレステロールエステル転送夕ンパク阻害薬、 食欲抑制薬、 アンジォテンシン変換酵素阻害薬、 中性エンドべプチダーゼ阻害 薬、 アンジォテンシン I I受容体拮抗薬、 エンドセリン変換酵素阻害薬、 ェン ドセリン受容体アン夕ゴニスト、 利尿薬、 カルシウム拮抗薬、 血管拡張性降圧 薬、 交換神経遮断薬、 中枢性降圧薬、 α 2—アドレナリン受容体ァゴニスト、 抗 血小板薬、 尿酸生成阻害薬、 尿酸排泄促進薬および尿アルカリ化薬からなる群 より選択される少なくとも 1種の薬剤を組合わせてなる医薬に関するものであ る。
本発明は、 (Α) 前記一般式 ( I ) で表されるダルコピラノシルォキシベンジ ルベンゼン誘導体またはその薬理学的に許容される塩、 および (Β ) インスリ ン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インスリン分泌促進薬、 ィ ンスリン製剤、 グルカゴン受容体アン夕ゴニスト、 インスリン受容体キナーゼ 刺激薬、 トリべプチジルぺプチダーゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害薬、 プロテインチロシンホスファターゼー 1 Β阻害薬、 グリコゲンホ スホリラーゼ阻害薬、 グルコース— 6—ホスファターゼ阻害薬、 フルクト一ス
—ビスホスファターゼ IS害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、 肝糖新生 阻害薬、 D—力イロイノシトール、 グリコゲン合成酵素キナーゼー 3阻害薬、 グルカゴン様べプチドー 1、 ダル力ゴン様べプチド一 1類縁体、 グルカゴン様 ペプチド一 1ァゴニスト、 アミリン、 アミリン類縁体、 アミリンァゴニスト、 アルドース還元酵素阻害薬、 終末糖化産物生成阻害薬、 プロテインキナーゼ C 阻害薬、 ァーァミノ酪酸受容体アンタゴニスト、 ナトリウムチャンネルアン夕 ゴニスト、 転写因子 N F— κ Β阻害薬、 脂質過酸化酵素阻害薬、 Ν -ァセチル 化一 α—リンクトーァシッドージべプチダ一ゼ阻害薬、 ィンスリン様成長因子 一 I、 血小板由来成長因子、 血小板由来成長因子類縁体、 上皮増殖因子、 神経 成長因子、 カルニチン誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシー 1—メチルヒダン トイン、 E G B— 7 6 1、 ビモクロモル、 スロデキシド、 Υ— 1 2 8、 ヒドロ キシメチルダル夕リルコェンザィム Α還元酵素阻害薬、 フイブラート系化合物、 jS 3—アドレナリン受容体ァゴニスト、 ァシルコェンザィム A:コレステロール ァシル基転移酵素阻害薬、 プロブコール、 甲状腺ホルモン受容体ァゴニスト、 コレステロール吸収阻害薬、 リパーゼ阻害薬、 ミクロソ一ムトリグリセリドト ランスファ一プロテイン阻害薬、 リポキシゲナーゼ阻害薬、 カルニチンパルミ トイルトランスフェラ一ゼ阻害薬、 スクアレン合成酵素阻害薬、 低比重リポ蛋 白受容体増強薬、 ニコチン酸誘導体、 胆汁酸吸着薬、 ナトリウム共役胆汁酸ト ランスポーター阻害薬、 コレステロールエステル転送タンパク阻害薬、 食欲抑 制薬、 アンジォテンシン変換酵素阻害薬、 中性エンドべプチダーゼ阻害薬、 7 ンジォテンシン I I受容体拮抗薬、 エンドセリン変換酵素阻害薬、 エンドセリ ン受容体アンタゴニスト、 利尿薬、 カルシウム拮抗薬、 血管拡張性降圧薬、 交 換神経遮断薬、 中枢性降圧薬、 a 2—アドレナリン受容体ァゴニスト、抗血小板 薬、 尿酸生成阻害薬、 尿酸排泄促進薬および尿アルカリ化薬からなる群より選 択される少なくとも 1種の薬剤を有効量投与することからなる、 高血糖症に起 因する疾患の予防又は治療方法に関するものである。
本発明は、 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療用の医薬組成物を製造す るための、 (A) 前記一般式 ( I ) で表されるダルコピラノシルォキシベンジル ベンゼン誘導体またはその薬理学的に許容される塩、 および (B) インスリン 感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド:薬、 インスリン分泌促進薬、 イン スリン製剤、 グルカゴン受容体ァン夕ゴニスト、 インスリン受容体キナーゼ剌 激薬、 トリべプチジルぺプチダ一ゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害薬、 プロテインチロシンホスファターゼー 1 B阻害薬、 グリコゲンホス ホリラーゼ阻害薬、 グルコース一 6—ホスファターゼ阻害薬、 フルクト一ス一 ビスホスファターゼ阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、 肝糖新生阻 害薬、 D—カイロイノシトール、 グリコゲン合成酵素キナーゼー 3阻害薬、 グ ルカゴン様ペプチド一 1、 グルカゴン様ペプチド— 1類縁体、 グルカゴン様べ プチドー 1ァゴニスト、 アミリン、 アミリン類縁体、 アミリンァゴニスト、 ァ ルドース還元酵素阻害薬、 終末糖化産物生成阻害薬、 プロテインキナーゼ C阻 害薬、 ァ―ァミノ酪酸受容体アンタゴニスト、 ナトリウムチャンネルアンタゴ 二スト、 転写因子 N F—/ c B阻害薬、 脂質過酸化酵素阻害薬、 V—ァセチル化 一ひ—リンクト—ァシッドージべプチダーゼ阻害薬、 インスリン様成長因子— I、 血小板由来成長因子、 血小板由来成長因子類縁体、 上皮増殖因子、 神経成 長因子、 カルニチン誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシ— 1ーメチルヒダント イン、 E G B—7 6 1、 ビモクロモル、 スロデキシド、 Y—1 2 8、 ヒドロキ シメチルダル夕リルコェンザィム Α還元酵素阻害薬、 フイブラート系化合物、 )3 3—アドレナリン受容体ァゴニスト、 ァシルコェンザィム A:コレステロール ァシル基転移酵素阻害薬、 プロブコール、 甲状腺ホルモン受容体ァゴニスト、 コレステロール吸収阻害薬、 リパーゼ阻害薬、 ミクロゾームトリグリセリドト ランスファープロテイン阻害薬、 リポキシゲナーゼ阻害薬、 カルニチンパルミ トイルトランスフェラーゼ阻害薬、 スクアレン合成酵素阻害薬、 低比重リポ蛋 白受容体増強薬、 ニコチン酸誘導体、 胆汁酸吸着薬、 ナトリウム共役胆汁酸ト ランスポーター阻害薬、 コレステロールエステル転送タンパク阻害薬、 食欲抑 制薬、 アンジォテンシン変換酵素阻害薬、 中性エンドべプチダーゼ阻害薬、 ァ ンジォテンシン I I受容体拮抗薬、 エンドセリン変換酵素阻害薬、 エンドセリ ン受容体アンタゴニスト、 利尿薬、 カルシウム拮抗薬、 血管拡張性降圧薬、 交 換神経遮断薬、 中枢性降圧薬、 ひ 2 _アドレナリン受容体ァゴニスト、抗血小板 薬、 尿酸生成阻害薬、 尿酸排泄促進薬および尿アルカリ化薬からなる群より選 択される少なくとも 1種の薬剤の使用に関するものである。
本発明において、 プロドラッグとは、 生体内において活性本体である前記一 般式 (I I ) で表されるダルコピラノシルォキシベンジルベンゼン誘導体に変 換される化合物をいう。 プロドラッグを構成する基としては、 例えば、 低級ァ シル基、 低級アルコキシ低級ァシル基、 低級アルコキシカルボニル低級ァシル 基、 低級アルコキシカルポニル基、 低級アルコキシ低級アルコキシカルボニル 基等のプロドラッグにおいて通常使用することができる水酸基の保護基を挙げ ることができる。
前記一般式 ( I ) で表
体としては、 例えば、 一般式
Figure imgf000012_0001
〔式中の P 1Qは水素原子、 低級ァシル基、 低級アルコキシ低級ァシル基、 低級 アルコキシカルポニル低級ァシル基、 低級アルコキシ力ルポニル基または低級 アルコキシ低級アルコキシカルポニル基であり、 R11 は水素原子、 アミノ基、 モノ又はジ (低級アルキル) アミノ基、 シァノ基、 力ルバモイル基、 低級アル キル基、 低級アルコキシ基、 低級アルコキシ低級アルキル基、 低級アルコキシ 低級アルコキシ基、 力ルバモイル低級アルキル基、 低級アルコキシカルポニル 低級アルキル基、 低級アルコキシカルボニル低級アルコキシ基、 力ルポキシ低 級アルキル基、 カルポキシ低級アルコキシ基または一般式 Ρ ^— Ο— Α1— (式 中の P 11 は水素原子、 低級ァシル基、 低級アルコキシ低級ァシル基、 低級アル コキシ力ルポニル低級ァシル基、 低級アルコキシカルボニル基または低級アル コキシ低級アルコキシカルポニル基であり、 A1は単結合、 低級アルキレン基ま たは低級アルキレンォキシ基である) で表される基であり、 R2は水素原子また は低級アルキル基であり、 R 13は低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級ァ ルキルチオ基、 低級アルケニルォキシ基、 アルアルキルォキシ基、 低級アルコ キシ低級アルキル基、 低級アルコキシ低級アルコキシ基、 低級アルコキシ低級 アルキルチオ基、 カルポキシ基、 低級アルコキシカルポニル基、 シァノ基、 ァ ルアルキルォキシ低級アルキル基、 シァノ低級アルキル基、 力ルバモイル基、 力ルバモイル低級アルキル基、 アミノ基、 モノ又はジ (低級アルキル) ァミノ 基、 低級アルコキシカルポニル低級アルキル基、 低級アルコキシ力ルポニル低 ,級アルコキシ基、 カルポキシ低級アルキル基、 カルポキシ低級アルコキシ基ま たは一般式 P 12—〇一 A2— (式中の P 12は水素原子、 低級ァシル基、 低級アル コキシ低級ァシル基、 低級アルコキシカルボニル低級ァシル基、 低級アルコキ シカルポニル基または低級アルコキシ低級アルコキシカルポニル基であり、 A2 は低級アルキレン基、 低級アルキレンォキシ基、 低級アルキレンチォ基または 低級アルケニレン基である) で表される基であり、 但し、 P 1Q、 P 11および P 12 のうち少なくとも一つに低級ァシル基、 低級アルコキシ低級ァシル基、 低級ァ ルコキシカルポニル低級ァシル基、 低級アルコキシ力ルポニル基または低級ァ ルコキシ低級アルコキシ力ルポ二ル基を有しており、 かつ R13が低級アルキル 基、 低級アルコキシ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルコキシ低級アルキル基、 低級アルコキシ低級アルコキシ基または低級アルコキシ低級アルキルチオ基の 場合、 R 11と R2は同時に水素原子ではない〕 で表される化合物またはその薬理 学的に許容される塩を挙げることができる。
本発明において、 低級アルキル基とは、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 ィソプロピル基、 ブチル基、 ィソブチル基、 s e c—ブチル基、 t e r t -ブ チル基、 ペンチル基、 イソペンチル基、 ネオペンチル基、 t 6 r ί—ペンチル 基、 へキシル基等の炭素数 1〜 6の直鎖状または枝分かれ状のアルキル基をい い、 低級アルコキシ基とは、 メトキシ基、 エトキシ基、 プロポキシ基、 イソプ 口ポキシ基、 ブトキシ基、 イソブトキシ基、 s e c—ブトキシ基、 t e r 卜 ブトキシ基、 ペンチルォキシ基、 イソペンチルォキシ基、 ネオペンチルォキシ 基、 t 6 r t—ペンチルォキシ基、 へキシルォキシ基等の炭素数 1〜 6の直鎖 状または枝分かれ状のアルコキシ基をいい、 低級アルキルチオ基とは、 メチル チォ基、 ェチルチオ基、 プロピルチオ基、 イソプロピルチオ基、 プチルチオ基、 イソブチルチオ基、 s e c—プチルチオ基、 t e r ί—ブチルチオ基、 ペンチ ルチオ基、 イソペンチルチオ基、 ネオペンチルチオ基、 t e r i—ペンチルチ ォ¾、 へキシルチオ基等の炭素数 1〜 6の直鎖状または枝分かれ状のアルキル チォ基をいう。 低級アルコキシ低級アルキル基とは、 上記低級アルコキシ基で 置換された上記低級アルキル基をいい、 低級アルコキシ低級アルコキシ基とは、 上記低級アルコキシ基で置換された上記低級アルコキシ基をいい、 低級アルコ キシ低級アルキルチオ基とは、 上記低級アルコキシ基で置換された上記低級ァ ルキルチオ基をいう。 低級アルキレン基とは、 メチレン基、 エチレン基、 トリ メチレン基、 プロピレン基等の炭素数 1〜 6の直鎖状または枝分かれ状のアル キレン基をいい、 低級アルキレンォキシ基とは、 炭素数 1〜6の直鎖状または 枝分かれ状のアルキレンォキシ基をいい、 低級アルキレンチォ基とは、 炭素数 1〜6の直鎖状または枝分かれ状のアルキレンチォ基をいい、 低級アルケニレ ン基とは、 1—プロべ二レン基等の炭素数 3〜6の直鎖状または枝分かれ状の アルケニレン基をいう。 低級アルケニルォキシ基とは、 ァリルォキシ基等の炭 素数 2〜 6の直鎖状または枝分かれ状のアルケニルォキシ基をいい、 アルアル キルォキシ基とは、 ベンジルォキシ基等のフエニル基、 ナフチル基等のァリー ル基で置換された上記低級アルコキシ基をいい、 アルアルキルォキシ低級アル キル基とは、 上記アルアルキルォキシ基で置換された上記低級アルキル基をい い、 シァノ低級アルキル基とは、 シァノ基で置換された上記低級アルキル基を レ い、 力ルバモイル低級アルキル基とは、 力ルバモイル基で置換された上記低 級アルキル基をいい、 モノ又はジ (低級アルキル) ァミノ基とは、 上記低級ァ ルキル基でモノ又はジ置換されたァミノ基をいう。 低級アルコキシカルポニル 基とは、 メトキシカルポニル基、 エトキシカルポニル基、 プロポキシ力ルポ二 ル基、 イソプロポキシカルポニル基、 ブトキシカルボ二ル基、 イソブトキシカ ルポニル基、 s e c一ブトキシカルボニル基、 t e r ί—ブトキシカルポニル 基、 ペンチルォキシカルポニル基、 ィソペンチルォキシカルポニル基、 ネオべ ンチルォキシカルボニル基、 t e r ί一ペンチルォキシカルポニル基、 へキシ ルォキシカルポニル基、 シク口へキシルォキシ力ルポニル基等の炭素数 2〜7 の直鎖状、 枝分かれ状または環状のアルコキシ力ルポニル基をいい、 低級アル コキシカルポニル低級アルキル基とは、 上記低級アルコキシカルポニル基で置 換された上記低級アルキル基をいい、 低級アルコキシカルポニル低級アルコキ シ基とは、 上記低級アルコキシカルポニル基で置換された上記低級アルコキシ 基をいい、 低級アルコキシ低級アルコキシカルポニル基とは、 2—メトキシェ トキシカルポニル基等の上記低級アルコキシ基で置換された上記低級アルコキ シカルポニル基をいう。 カルポキシ低級アルキル基とは、 カルボキシ基で置換 された上記低級アルキル基をいい、 カルボキシ低級アルコキシ基とは、 力ルポ キシ基で置換された上記低級アルコキシ基をいう。 低級ァシル基とは、 ァセチ ル基、 プロピオニル基、 プチリル基、 イソプチリル基、 ピバロイル基、 へキサ ノィル基、 シクロへキシルカルポニル基等の炭素数 2〜 7の直鎖状、 枝分かれ 状または環状のァシル基をいい、 低級アルコキシ低級ァシル基とは、 上記低級 アルコキシ基で置換された上記低級ァシル基をいい、 低級アルコキシ力ルポ二 ル低級ァシル基とは、 3— (エトキシカルポニル) プロピオニル基等の上記低 級アルコキシカルボニル基で置換された上記低級ァシル基をいう。
本発明において、 プロドラッグを構成する基としては、 低級ァシル基又は低 級アルコキシカルポニル基が好ましい。 本発明の化合物としては、 2 _ ( 4— ェチルベンジル) — 5—ヒドロキシメチルフエニル 6— O—エトキシカルボ 二ルー) 3— D—ダルコピラノシド、 2 - ( 4一ェチルベンジル) 一 5—ピバロ ィルォキシメチルフエニル j3— D—ダルコピラノシド、 2— (4一ェチルベ ンジル) — 5—ヒドロキシメチルフエニル 6— O—ブチリルー /3— D—ダル コピラノシド、 5—ァセトキシメチルー 2— ( 4—ェチルベンジル) フエニル 6— O—ァセチル一 /3—D—ダルコピラノシド、 2― ( 4—ェチルベンジル) - 5 - (エトキシカルポニルォキシメチル) フエニル i3— D—ダルコピラノ シド、 2― ( 4一ェチルベンジル) 一 5—ヒドロキシメチルフエニル 6 - 0 一へキサノィル— )3—D—ダルコピラノシド、 2— ( 4一ェチルベンジル) ― 5—ヒドロキシメチルフエニル 6 - 0-ピパロイルー ]3— D—ダルコピラノ シド、 2— (4一ェチルベンジル) 一 5—ヒドロキシメチルフエニル 6— O 一イソブチルォキシ力ルポ二ルー )3— D—ダルコピラノシド、 2一 ( 4ーェチ ルペンジル) 一 5—ヒドロキシメチルフエニル 6— O—イソプロピルォキシ 力ルポニル— j3— D—ダルコピラノシド、 2 - 〔4— ( 2—ヒドロキシェチル) ベンジル〕 フエニル 6— O—エトキシカルボ二ルー /3—D—ダルコピラノシ ド、 2 _ 〔4一 (2—ヒドロキシェチル) ベンジル〕 フエニル 6— O—ァセ チルー i3— D—ダルコピラノシド、 2— 〔4一 (2—ァセトキシェチル) ベン ジル〕 フエニル 6—O—ァセチルー i3— D—ダルコピラノシド等の、 2 - ( 4 一ェチルベンジル) 一 5—ヒドロキシメチルフエニル β一 D—ダルコピラノ シド又は 2— 〔4— ( 2—ヒドロキシェチル) ベンジル〕 フエニル β— D— ダルコビラノシドのプロドラッグが好ましい。
本発明の前記一般式 (I ) で表される化合物は、 例えば、 下記一般式 ( I I I ) で表されるダルコビラノジルォキシベンジルベンゼン誘導体の水酸基に、 以下の方法又はそれに準じた方法に従いプロドラッグにおいて使用可能な水酸 基の保護基を導入することにより製造することができる。
Figure imgf000016_0001
〔式中の P Qはプロドラッグを構成する基であり、 R4は水素原子、 保護基を有 していてもよいアミノ基、 保護基を有していてもよいモノ (低級アルキル) ァ ミノ基、 ジ (低級アルキル) アミノ基、 シァノ基、 力ルバモイル基、 低級アル キル基、 低級アルコキシ基、 低級アルコキシ低級アルキル基、 低級アルコキシ 低級アルコキシ基、 力ルバモイル低級アルキル基、 低級アルコキシカルポニル 低級アルキル基、 低級アルコキシカルボニル低級アルコキシ基、 力ルポキシ低 級アルキル基、 カルポキシ低級アルコキシ基または一般式 P 31— O— A1— (式 中の P 31は水素原子または水酸基の保護基であり、 A1は単結合、 低級アルキレ ン基または低級アルキレンォキシ基である) で表される基であり、 R5は低級ァ ルキル基、 低級アルコキシ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルケニルォキシ基、 アルアルキルォキシ基、 低級アルコキシ低級アルキル基、 低級アルコキシ低級 アルコキシ基、 低級アルコキシ低級アルキルチオ基、 カルポキシ基、 低級アル コキシカルポニル基、 シァノ基、 アルアルキルォキシ低級アルキル基、 シァノ 低級アルキル基、 力ルバモイル基、 力ルバモイル低級アルキル基、 保護基を有 していてもよいアミノ基、 保護基を有していてもよいモノ (低級アルキル) ァ ミノ基、 ジ (低級アルキル) アミノ基、 低級アルコキシカルポニル低級アルキ ル基、 低級アルコキシカルポニル低級アルコキシ基、 カルボキシ低級アルキル 基、 カルボキシ低級アルコキシ基または一般式 P 32— 0— A2— (式中の P 32は 水素原子または水酸基の保護基であり、 A2は低級アルキレン基、 低級アルキレ ンォキシ基、 低級アルキレンチォ基または低級アルケニレン基である) で表さ れる基であり、 Xは臭素原子、 塩素原子等の脱離基であり、 P、
Figure imgf000017_0001
R2およ び R 3は前記と同じ意味をもつ〕 誘導体の水酸基を前記一般式 (I V) で表される保護化試薬を用いて、 不活性 溶媒中又は無溶媒下、 ピリジン、 トリェチルァミン、 N, iV—ジイソプロピル ェチルァミン、 ピコリン、 ルチジン、 コリジン、 キヌクリジン、 1 , 2 , 2 , 6, 6—ペンタメチルピペリジン、 1, 4ージァザビシクロ 〔2 . 2 . 2〕 ォ クタン等の塩基の存在下にプロドラッグ化した後、 必要に応じ、 クロマトダラ フィ一等を用いて所望の化合物を分離するか、 或いは既存の水酸基および/ま たはアミノ基の保護基を常法に従い除去することにより前記一般式 (I ) で表 されるプロドラッグを製造することができる。 プロドラッグ化の反応に用いら れる溶媒としては、 例えば、 塩化メチレン、 ァセトニトリル、 酢酸ェチル、 ジ イソプロピルエーテル、 クロ口ホルム、 テトラヒドロフラン、 ジメトキシエタ ン、 1 , 4—ジォキサン、 アセトン、 t e r t—ブタノール、 それらの混合溶 媒などを挙げることができ、 反応温度は通常— 4 0 °C〜還流温度であり、 反応 時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 3 0分間 〜 2日間である。
前記製造方法において出発物質として用いられる前記一般式 (I I I ) で表 される化合物は、 例えば、 以下の方法に従い製造することができる。 (VIII)
Figure imgf000018_0001
接触還元 1) 保護基 Mの除去 必要に応じて保護基 M 工程 4 工程 3 2) クロロギ酸メチル の除去 3) 還元
Figure imgf000018_0002
(XI) (III)
(式中の Mは水酸基の保護基であり、 X1はトリクロロアセトイミドイルォキシ 基、 ァセトキシ基、 臭素原子、 フッ素原子等の脱離基であり、 Yおよび Zはど ちらか一方が MgB r MgC l Mg Iまたはリチウム原子であり、 他方が ホルミル基であり、 R2、 R4および R5は前記と同じ意味をもつ) 工程 1
前記一般式 (V) で表されるベンズアルデヒド誘導体と前記一般式 (V I) で表されるグリニャール試薬またはリチウム試薬、 若しくは前記一般式 (V) で表されるグリニャール試薬またはリチウム試薬と前記一般式 (VI) で表さ れるべンズアルデヒド誘導体を、 不活性溶媒中、 縮合させることにより前記一 般式 (V I I) で表される化合物を製造することができる。 用いられる溶媒と しては、 例えば、 テトラヒドロフラン、 ジェチルエーテル、 それらの混合溶媒 などを挙げることができ、 反応温度は通常一 78 °C〜還流温度であり、 反応時 間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 10分間〜 1日間である。
工程 2
前記一般式 (V I I) で表される化合物を、 不活性溶媒中、 De s s _Ma r t i n試藥を用いて酸化することにより前記一般式 (V I I I) で表される 化合物を製造することができる。 用いられる溶媒としては、 例えば、 塩化メチ レン、 クロ口ホルム、 ァセトニトリル、 それらの混合溶媒などを挙げることが でき、 反応温度は通常 0 〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や 溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1時間〜 1日間である。
工程 3
前記一般式 (V I I I) で表される化合物の保護基 Mを常法に従い除去した 後、 不活性溶媒中、 トリエヂルァミン、 ジイソプロピルェチルァミン、 N, N ージメチルァミノピリジン等の塩基の存在下、 クロ口ギ酸メチルと縮合し、 得 られた炭酸エステル誘導体を水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤を用いて還元 することにより、 前記一般式 (I X) で表される化合物を製造することができ る。 縮合反応において用いられる溶媒としては、 例えば、 テトラヒドロフラン、 塩化メチレン、 ァセトニトリル、 酢酸ェチル、 ジェチルエーテル、 それらの混 合溶媒などを挙げることができ、 反応温度は通常 0 〜還流温度であり、 反応 時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 30分間 〜1日間である。 還元反応において用いられる溶媒としては、 例えば、 テトラ ヒドロフランと水との混合溶媒などを挙げることができ、 反応温度は通常 0
〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより 異なるが、 通常 1時間〜 1日間である。 また、 前記一般式 ( I ) の化合物は、 常法に従いナトリウム塩、 カリウム塩等の塩に変換することができる。
工程 4
前記一般式 (V I I ) で表される化合物を、 不活性溶媒中、 塩酸等の酸の存 在下または非存在下、 パラジウム炭素粉末等のパラジウム系触媒を用いて接触 還元した後、 必要に応じて保護基 Mを常法に従い除去することにより前記一般 式 (I X) で表される化合物を製造することができる。 接触還元において用い られる溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 テトラヒドロフラン、 酢酸ェチル、 酢酸、 イソプロパノール、 それらの混合溶媒などを挙げることが でき、 反応温度は通常室温〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質や 溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。 また、 前 記一般式 ( I X) の化合物は、 常法に従いナトリウム塩、 カリウム塩等の塩に 変換することができる。
尚、 前記工程 1〜4において、 前記一般式 (V)、 (V I ) , (V I 1 )、 (V I I I ) 及び (I X) で表される化合物の中、 R4が保護基を有していてもよいァ ミノ基、 保護基を有していてもよいモノ (低級アルキル) アミノ基、 ジ (低級 アルキル) アミノ基、 シァノ基、 力ルバモイル基、 力ルバモイル低級アルキル 基、 低級アルコキシカルポニル低級アルキル基、 カルポキシ低級アルキル基ま たは一般式 P 31—〇一 A11— (式中の P 31は水素原子または水酸基の保護基であ り、 A11は低級アルキレン基である) であり、 及び Z又は R5がシァノ基、 シァ ノ低級アルキル基、 力ルバモイル基、 力ルバモイル低級アルキル基、 保護基を 有していてもよいアミノ基、 保護基を有していてもよいモノ (低級アルキル) アミノ基、 ジ (低級アルキル) アミノ基、 低級アルコキシカルポニル低級アル キル基、 カルポキシ低級アルキル基または一般式 P 32—〇一 A12— (式中の P 32 は水素原子または水酸基の保護基であり、 A12は低級アルキレン基または低級 アルケニレン基である) である化合物は、 置換基として低級アルコキシ力ルポ 二ル基を有する相当する化合物を常法に従い適宜変換して製造した後、 次工程
(工程 1〜6 ) に供することもできる。
工程 5 '
前記一般式 ( I X) で表されるベンジルフエノール誘導体またはその塩を 2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチルー 1一 0—トリクロロアセトイミドイル一 α— D—ダルコピラノース、 2 , 3 , 4, 6—テトラ— Ο—ァセチルー 1—Ο —トリクロロアセトイミドイル一 i3— D—ダルコピラノース、 1, 2 , 3, 4 , 6—ペン夕一 Ο—ァセチル一) 3—D—ダルコピラノ一ス、 2, 3, 4 , 6—テ トラー Ο—ァセチルー α—D—ダルコピラノシルブ口ミド、 2, 3 , 4 , 6 - テトラ— O—ァセチルー j3 _ D—ダルコピラノシルフルォリド等の前記一般式 (X) で表される糖供与体を用いて、 不活性溶媒中、 三フッ化ホウ素—ジェチ ルエーテル錯体、 トリフルォロメタンスルホン酸銀、 塩化第二すず、 トリフル ォロメタンスルホン酸卜リメチルシリルなどの活性化剤の存在下に配糖化させ ることにより前記一般式 (X I ) で表される配糖体を製造することができる。 用いられる溶媒としては、 例えば、 塩化メチレン、 トルエン、 ァセトニトリル、 ニトロメタン、 酢酸ェチル、 ジェチルェ一テル、 クロ口ホルム、 それらの混合 溶媒などを挙げることができ、 反応温度は通常一 3 0 °C〜還流温度であり、 反 応時間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 1 0分 間〜 1日間である。
尚、前記一般式 (X I )で表される化合物の中、 R4が保護基を有するモノ (低 級アルキル) アミノ基である化合物は、 上記工程 5により得られる相当する R4 が保護基を有するアミノ基である化合物と低級アルキルハラィド、 メシル酸ェ ステル、 トシル酸エステル等の適当な低級アルキル基導入試薬とを、 水素化ナ トリウム、 炭酸カリウム等の塩基性物質の存在下、 テトラヒドロフラン、 N, —ジメチルホルムアミド、 ジメチルスルホキシド、 それらの混合溶媒等の溶 媒中で反応させることにより製造することもできる。
工程 6 前記一般式 (X I ) で表される配糖体をアルカリ加水分解させてァセチル基 を除去することにより前記一般式 (I I I ) で表される化合物を製造すること ができる。 用いられる溶媒としては、 例えば、 水、 メタノール、 エタノール、 テトラヒドロフラン、 それらの混合溶媒などを挙げることができ、 塩基性物質 としては、 例えば、 水酸化ナトリウム、 ナトリウムメトキシド、 ナトリウムェ トキシドなどを使用することができる。 処理温度は通常 0 °c〜還流温度であり、 処理時間は使用する原料物質や溶媒、 処理温度などにより異なるが、 通常 3 0 分間〜 6時間である。 尚、 置換基 R4又は/及び R5において水酸基ゃァミノ基 の保護基を有する場合、 当該保護基の種類に応じ、 上記処理方法を常法に従い 適宜変更して実施することもでき、 または上記工程の反応終了後に別途保護基 の除去を常法に従い実施することにより所望の前記一般式 ( I I I ) で表され る化合物に誘導することもできる。
前記製造方法において、 水酸基の保護基とは、 ベンジル基、 メトキシメチル 基、 ァセチル基、 t e r tーブチルジメチルシリル基、 t e r t一プチルジフ ヱニルシリル基等の一般的な有機合成反応において用いられる水酸基の保護基 をいい、 ァミノ基の保護基とは、 ベンジルォキシカルボ二ル基、 t 6 r 卜ブ トキシカルポニル基、 フタロイル基、 ベンジル基、 ァセチル基等の一般的な有 機合成反応において用いられるァミノ基の保護基をいう。
また、 前記製造方法において用いられる前記一般式 ( I X) で表される化合 物は、 以下の方法に従い製造することもできる。
Figure imgf000022_0001
(式中の X2は塩素原子等の脱離基であり、 R2、 R4および R5は前記と同じ意 味をもつ)
工程 7 前記一般式 (X I I) で表されるフエノール誘導体を、 前記一般式 (X I I I) で表されるベンジル誘導体を用いて、 無溶媒中、 水酸化リチウム等の塩基 性物質の存在下にべンジル化することにより前記一般式 (I X) で表される化 合物を製造することができる。 反応温度は通常 50〜200°Cであり、 反応時 間は使用する原料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 30分間〜 1日間である。
前記一般式 (I I I) で表される化合物の中、 下記一般式 (I I I a) で表 される化合物は、 例えば、 下記一般式 (X I V) で表されるカルボン酸誘導体 を用いて、 以下の方法に従い製造することもできる。
Figure imgf000023_0001
(式中の Aは炭素数 1〜 5の直鎖状または枝分かれ状のアルキル基、 または炭 素数 2〜 5の直鎖状または枝分かれ状のアルケニル基であり、 R6は水素原子ま たは低級アルキル基であり、 R2および R4は前記と同じ意味をもつ) 工程 8
前記一般式 (X IV) で表されるカルボン酸誘導体を、 テトラヒドロフラン、 ジェチルエーテル、 メタノール、 エタノール、 それらの混合溶媒等の溶媒中、 水素化リチウムアルミニウム、 ポラン、 水素化ホウ素リチウム等の還元剤を用 いて還元することにより前記一般式 (I l i a) で表される化合物を製造する ことができる。 反応温度は通常 0°C〜還流温度であり、 反応時間は使用する原 料物質や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 30分間〜 1日間である。 また、 前記一般式 (I I I) で表される化合物の中、 下記一般式 (I I I b) で表される化合物は、 例えば、 下記一般式 (I I I c) で表されるフエノール 誘導体を用いて、 以下の方法に従い製造することもできる。
Figure imgf000024_0001
(式中の R7は低級アルコキシ基、 低級アルコキシ低級アルコキシ基、 低級アル コキシカルポニル低級アルコキシ基、 カルポキシ低級アルコキシ基または一般 式 P 31—〇一 A21— (式中の P 31は水素原子または水酸基の保護基であり、 A21 は低級アルキレンォキシ基である) であり、 R8は低級アルキル基、 低級アルコ キシ低級アルキル基、 低級アルコキシカルポニル低級アルキル基または一般式 P 31 - 0 - A31 - (式中の P 31は水素原子または水酸基の保護基であり、 A31は 低級アルキレン基である) であり、 X3は塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 メ シルォキシ、 トシルォキシ基等の脱離基であり、 R2および R5は前記と同じ意 味をもつ)
工程 9
前記一般式 ( I I I c ) で表されるフエノール誘導体を、 水素化ナトリウム、 炭酸カリウム、 炭酸セシウム、 カリウム ί e r ί—ブトキシド、 水酸化ナトリ ゥム、 水酸化カリウム、 炭酸水素ナトリウム等の塩基性物質の存在下、 テトラ ヒドロフラン、 Ν, iV—ジメチルホルムアミド、 ジメチルスルホキシド、 ァセ トニトリル、 それらの混合溶媒等の溶媒中で前記一般式 (X V) で表されるァ ルキル化剤を用いて o—アルキル化した後、 所望に応じ常法に従い保護基を除 去することにより前記一般式 (I I l b ) で表される化合物を製造することが できる。 反応温度は通常 0 °C〜還流温度であり、 反応時間は使用する原料物質 や溶媒、 反応温度などにより異なるが、 通常 3 0分間〜 1日間である。
前記製造方法において得られる本発明の化合物は、 慣用の分離手段である分 別再結晶法、 クロマトグラフィーを用いた精製法、 溶媒抽出法、 固相抽出法等 により単離精製することができる。
本発明の前記一般式 (I ) で表 ゼン誘導体は、 常法により、 その薬理学的に許容される塩とすることができる。 このような塩としては、 塩酸、 臭化水素酸、 ヨウ化水素酸、 硫酸、 硝酸、 リン 酸等の鉱酸との酸付加塩、 ギ酸、 酢酸、 アジピン酸、 クェン酸、 フマル酸、 マ レイン酸、 ォレイン酸、 乳酸、 ステアリン酸、 コハク酸、 酒石酸、 プロピオン 酸、 酪酸、 シユウ酸、 マロン酸、 リンゴ酸、 炭酸、 グルタミン酸、 ァスパラギ ン酸、 メタンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸、 p—トルエンスルホン酸等の 有機酸との酸付加塩、 2—アミノエタノール、 ピぺリジン、 モルホリン、 ピロ リジン等の有機ァミンとの塩、 ナトリウム塩、 カリウム塩、 カルシウム塩、 マ グネシゥム塩等の無機塩基との塩を挙げることができる。
本発明の前記一般式 (I ) で表される化合物には、 水和物やエタノール等の 医薬品として許容される溶媒との溶媒和物も含まれる。
本発明の前記一般式 (I ) で表される化合物のうち、 不飽和結合を有する化 合物には、 2つの幾何異性体が存在するが、 本発明においてはシス (Z) 体の 化合物またはトランス (£) 体の化合物のいずれの化合物を使用してもよい。 本発明の前記一般式 ( I ) で表される化合物のうち、 ダルコピラノシルォキ シ部分を除き不斉炭素原子を有する化合物には、 配置の化合物と S配置の化 合物の 2種類の光学異性体が存在するが、 本発明においてはいずれの光学異性 体を使用してもよく、 それらの光学異性体の混合物であっても構わない。
前記一般式 (I ) で表される本発明のプロドラッグは、 生体内で活性本体で ある前記一般式 (I I ) で表されるダルコピラノシルォキシベンジルベンゼン 誘導体に変換され、 優れたヒト S G L T 2活性阻害作用を発揮することができ る。 また、 前記一般式 (I ) で表される本発明のプロドラッグは、 経口吸収性 が改善されており、 当該プロドラッグまたはその薬理学的に許容される塩を有 効成分として含有する医薬組成物は、 経口投与製剤としても高い有用性を有す る。 それ故、 本発明のプロドラッグは、 糖尿病、 糖尿病性合併症 (例えば、 網 膜症、 神経障害、 腎症、 潰瘍、 大血管症)、 肥満症、 高インスリン血症、 糖代謝 異常、 高脂質血症、 高コレステロール血症、 高トリグリセリド血症、 脂質代謝 異常、 ァテローム性動脈硬化症、 高血圧、 うつ血性心不全、 浮腫、 高尿酸血症、 痛風等の高血糖症に起因する疾患の予防または治療薬として極めて有用である。 また、 本発明の化合物は、 SGLT 2活性阻害薬以外の少なくとも 1種の薬 剤と適宜組み合わせて使用することもできる。 本発明の化合物と組み合わせて 使用できる薬剤としては、 例えば、 インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インスリン分泌促進薬、 インスリン製剤、 グルカゴン受容体 アンタゴニスト、 インスリン受容体キナーゼ剌激薬、 トリべプチジルぺプチダ ーゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害薬、 プロテインチロシン ホスファターゼー 1B阻害薬、 グリコゲンホスホリラーゼ阻害薬、 グルコース 一 6—ホスファタ一ゼ阻害薬、 フルクトース一ビスホスファターゼ阻害薬、 ピ ルビン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、 肝糖新生胆害薬、 D—力イロイノシトール (D— c h i r o i n o s i t o 1 )、 ダリコゲン合成酵素キナーゼー 3阻害薬、 ダル力ゴン様べプチドー 1、 グルカゴン様べプチド - 1類縁体、 グルカゴン様 ペプチド一 1ァゴニスト、 アミリン、 アミリン類縁体、 アミリンァゴニスト、 アルドース還元酵素阻害薬、 終末糖化産物 (adv anc e d g 1 y c a t i on endp r oduc t s) 生成阻害薬、 プロティンキナ一ゼ C阻害薬、 r—ァミノ酪酸受容体アンタゴニスト、 ナトリウムチヤンネルアンタゴニスト、 転写因子 NF— / B阻害薬、 脂質過酸化酵素阻害薬、 Λ—ァセチル化ー α—リ ンクト一アシッド一ジぺプチダーゼ (N-a ce t y l a t e d-a- l i n k e d— a c i d— d i p e p t i d a s e) 阻害薬、 ィンスリン様成長因子 一 I、 血小板由来成長因子 (PDGF)、 血小板由来成長因子 (PDGF) 類縁 体 (例えば、 PDGF—AA、 PDGF— BB、 PDGF— AB)、 上皮増殖因 子 (EGF)、 神経成長因子、 カルニチン誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシー 1—メチルヒダントイン、 EGB— 761、 ビモクロモル (b i mo c 1 om o 1 )、 スロデキシド (s u l od e x i de)、 Y— 128、 ヒドロキシメチ ルグルタリルコェンザィム A還元酵素阻害薬、 フイブラート系化合物、 /33—ァ ドレナリン受容体ァゴニスト、 ァシルコェンザィム A:コレステロールァシル 基転移酵素阻害薬、 プロブコール、 甲状腺ホルモン受容体ァゴニスト、 コレス テロール吸収阻害薬、 リパーゼ阻害薬、 ミクロゾームトリグリセリドトランス ファープロテイン阻害薬、 リポキシゲナーゼ阻害薬、 カルニチンパルミトイル トランスフェラーゼ阻害薬、 スクアレン合成酵素阻害薬、 低比重リポ蛋白受容 体増強薬、 ニコチン酸誘導体、 胆汁酸吸着薬、 ナトリウム共役胆汁酸トランス ポーター阻害薬、 コレステロールエステル転送タンパク阻害薬、 食欲抑制薬、 変換酵素阻害薬、 中性エンドべプチダーゼ阻害薬、 アンジォ I I受容体拮抗薬、 エンドセリン変換酵素阻害薬、 エンドセリン受容 体アンタゴニスト、 利尿薬、 カルシウム拮抗薬、 血管拡張性降圧藥、 交換神経 遮断薬、 中枢性降圧薬、 ひ 2—アドレナリン受容体ァゴニスト、 抗血小板薬、 尿 酸生成阻害薬、 尿酸排泄促進薬、 尿アルカリ化薬等を挙げることができる。
本発明の化合物と上記の薬剤を 1種類又はそれ以上組合わせて使用する場合、 本発明は、 単一の製剤としての同時投与、 別個の製剤としての同一又は異なる 投与経路による同時投与、 及び別個の製剤としての同一又は異なる投与経路に よる間隔をずらした投与のいずれの投与形態を含み、 本発明の化合物と上記の 薬剤を組合わせてなる医薬とは、 上記の如く単一製剤としての投与形態や別個 の製剤を組み合わせた投与形態を含む。
本発明の化合物は、 1種類又はそれ以上の上記薬剤と適宜組合わせて使用す ることにより、 上記疾患の予防又は治療上相加効果以上の有利な効果を得るこ とができる。 または、 同様に、 単独に使用する場合に比較してその使用量を減 少させたり、 或いは併用する S G L T 2活性阻害薬以外の薬剤の副作用を回避 又は軽減させることができる。
組合わせて使用される薬剤の具体的な化合物や処置すべき好適な疾患につい て下記の通り例示するが、 本発明の内容はこれらに限定されるものではなく、 具体的な化合物においてはそのフリー体、 及びその又は他の薬理学的に許容さ れる塩を含む。
インスリン感受性増強薬としては、 トロダリ夕ゾン、 塩酸ピオグリタゾン、 マレイン酸ロシグリ夕ゾン、 ダルグリタゾンナトリゥム、 GI _262570、 ィサグリタゾン (i s ag l i t az one)、 LG— 100641、 NC— 2 100、 T一 174、 DRF— 2189、 CLX— 0921、 CS— 01 1、 GW— 1929、 シグリタゾン、 エングリタゾンナトリウム、 N I P— 221 等のペルォキシソーム増殖薬活性化受容体ァァゴニスト、 GW— 9578、 B M- 170744等のペルォキシゾーム増殖薬活性化受容体 αァゴニスト、 G W— 409544、 KRP— 297、 訓— 622、 CLX— 0940、 LR 一 90、 SB— 219994、 DRF— 4158、 DRF— MDX8等のペル ォキシソーム増殖薬活性化受容体ひ ァァゴ二スト、 ALRT— 268、 AG N— 4204、 MX— 6054、 A GN— 194204、 LG - 100754、 ベクサ口テン (b ex a r o t e n e) 等のレチノィド X受容体ァゴニスト、 及びレグリキサン、 ONO- 5816、 MBX- 102, CRE— 1625、 FK— 614、 CLX— 0901、 CRE— 1633、 NN— 2344、 BM 一 13125、 BM— 501050、 HQ L— 975、 CLX— 0900、 M BX_ 668、 MBX- 675, S— 15261、 GW— 544、 AZ— 24 2、 LY— 510929、 AR-HO 49020> GW— 501 516等のそ の他のインスリン感受性増強薬が挙げられる。 インスリン感受性増強薬は、 特 には糖尿病、 糖尿病性合併症、 肥満症、 高インスリン血症、 糖代謝異常、 高脂 質血症、 高コレステロール血症、 高トリグリセリド血症、 脂質代謝異常、 ァテ ローム性動脈硬化症症の処置に好ましく、 また抹消におけるィンスリン剌激伝 達機構の異常を改善することにより、 血中グルコースの組織への取り込みを亢 進し血糖値を低下させることから、 糖尿病、 高インスリン血症、 糖代謝異常の 処置に更に好ましい。
糖吸収阻害薬としては、 ァカルポース、 ポグリポース、 ミグリトール、 CK D— 711、 エミダリテート、 MDL— 25, 637、 力ミグリポ一ス、 MD L- 73, 945等の α—ダルコシダーゼ阻害薬、 ΑΖΜ— 127等のひ一ァ ミラーゼ阻害薬等が挙げられる。 糖吸収阻害剤は、 特には糖尿病、 糖尿病性合 併症、 肥満症、 高インスリン血症、 糖代謝異常の処置に好ましく、 また食物中 に含まれる炭水化物の消化管における酵素消化を阻害し、 体内へのグルコース の吸収を遅延または阻害することから、 糖尿病、 糖代謝異常の処置に更に好ま しい。 ビグアナイド薬としては、 フェンホルミン、 塩酸ブホルミン、 塩酸メトホル ミン等が挙げられる。 ビグアナイド剤は、 特には糖尿病、 糖尿病性合併症、 髙 インスリン血症、 糖代謝異常の処置に好ましく、 また肝臓における糖新生抑制 作用や組織での嫌気的解糖促進作用あるいは抹消におけるィンスリン抵抗性改 善作用などにより、 血糖値を低下させることから、 糖尿病、 高インスリン血症、 糖代謝異常の処置に更に好ましい。
インスリン分泌促進薬としては、 トルプタミド、 クロルプロパミド、 トラザ ミド、 ァセトへキサミド、 ダリクロピラミド、 ダリプリド (ダリベンクラミド)、 ダリクラジド、 1一ブチル—3—メタ二リルゥレア、 カルプタミド、 グリポル ヌリド、 グリピジド、 グリキドン、 グリソキセピド、 グリブチアゾール、 グリ ブゾール、 ダリへキサミド、 グリミジンナトリウム、 ダリピナミド、 フェンブ タミド、 トルシクラミド、 グリメピリド、 ナテグリニド、 ミチグリニドカルシ ゥム水和物、 レパグリニド等が挙げられる。 インスリン分泌促進薬は、 特には 糖尿病、 糖尿病性合併症、 糖代謝異常の処.置に好ましく、 また塍臓 0細胞に作 用しインスリン分泌を増加させることにより血糖値を低下させることから、 糖 尿病、 糖代謝異常の処置に更に好ましい。
インスリン製剤としては、 ヒトインスリン、 ヒトインスリン類縁体、 動物由 来のインスリンが挙げられる。 インスリン製剤は、 特には糖尿病、 糖尿病性合 併症、 糖代謝異常の処置に好ましく、 糖尿病、 糖代謝異常の処置に更に好まし い。
グルカゴン受容体アンタゴニストとしては、 BAY— 27— 9955、 NN C一 92— 1687等が挙げられ、 ィンスリン受容体キナーゼ剌激薬としては、 TER— 1741 1、 L一 783281、 KRX— 613等が挙げられ、 トリ ぺプチジルぺプチダーゼ I I阻害薬としては、 UCL— 1397等が挙げられ、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害薬としては、 NVP— DPP 728A、 T SL— 225、 P- 32/98等が挙げられ、 プロテインチロシンホスファタ ーゼー 1 B阻害薬としては、 PTP_ 112、 OC— 86839、 PNU— 1 77496等が挙げられ、 グリコゲンホスホリラーゼ阻害薬としては、 ΝΝ— 4201、 CP— 368296等が挙げられ、 フルクトースービスホスファタ ーゼ阻害薬としては、 R— 132917等が挙げられ、 ピルピン酸デヒドロゲ ナーゼ阻害薬としては、 AZD— 7545等が挙げられ、 肝糖新生阻害薬とし ては、 FR— 225659等が挙げられ、 グルカゴン様ペプチド— 1類緣体と しては、 ェキセンジン一 4 (e x end i n— 4)、 〇】(3—1 131等が挙げ られ、 グルカゴン様ペプチド一 1ァゴニストとしては、 AZM— 134、 LY - 315902が挙げられ、 アミリン、 アミリン類縁体またはアミリンァゴ二 ストとしては、 酢酸プラムリンチド等が挙げられる。 これらの薬剤、 ダルコ一 ス— 6—ホスファターゼ阻害薬、 D—力イロイノシトール、 グリコゲン合成酵 素キナーゼ一 3阻害薬及びグルカゴン様べプチドー 1は、 特には糖尿病、 糖尿 病性合併症、 高インスリン血症、 糖代謝異常の処置に好ましく、 糖尿病、 糖代 謝異常の処置に更に好ましい。
アルドース還元酵素阻害薬としては、 ガモレン酸ァスコルビル、 トルレスタ ット、 ェパルレスタツト、 ADN— 138、 BAL—AR I 8、 ZD— 552 2、 ADN— 311、 GP— 1447、 I DD_ 598、 フィダレス夕ット、 ソルビニール、 ポナルレスタツト (pon a l r e s t a t)、 リサレスタツト ( r i s a r e s t a t), ゼナレスタツ卜 (z en a r e s t a t)、 ミナリレ レスタツト (mi n a l r e s t a t)、 メトソルビニール、 A L— 1567、 イミレスタツト (imi r e s t a t)、 M— 16209、 TAT、 AD— 54 67、 ゾボルレスタツト、 AS— 3201、 NZ - 314、 SG— 210、 J TT- 811、 リンドルレスタツト (l i ndo l r e s t a t) が挙げられ る。 アルドース還元酵素阻害薬は、 糖尿病性合併症組織において認められる持 続的高血糖状態におけるポリオ一ル代謝経路の亢進により過剰に蓄積される細 胞内ソルビト一ルをアルドース還元酵素を阻害することにより低下させること から、 特には糖尿病性合併症の処理に好ましい。
終末糖化産物生成阻害薬としては、 ピリドキサミン、 OPB— 9195、 A LT_946、 ALT— 71 1、 塩酸ピマゲジン等が挙げられる。 終末糖化産 物生成阻害薬は、 糖尿病状態における持続的高血糖により亢進される終末糖化 産物生成を阻害することにより細胞障害を軽減させるため、 特には糖尿病性合 併症の処置に好ましい。
プロテインキナーゼ C阻害薬としては、 LY— 333531、 ミドスタウリ ン等が挙げられる。 プロテインキナーゼ C阻害薬は、 糖尿病状態における持続 的高血糖により認められるプロテインキナーゼ C活性の亢進を抑制するため、 特には糖尿病性合併症の処置に好ましい。
ァ一ァミノ酪酸受容体アンタゴニストとしては、 トピラマート等が挙げられ、 ナトリウムチャンネルアンタゴニストとしては、 塩酸メキシレチン、 オクス力 ルバゼピン等が挙げられ、 転写因子 NF—κΒ阻害薬としては、 デクスリポタ ム (d e X 1 i p o t am) 等が挙げられ、 脂質過酸化酵素阻害薬としては、 メシル酸チリラザド等が挙げられ、 V—ァセチル化ー Q!—リンクトーァシッド ージぺプチダ一ゼ阻害薬としては、 GP I _ 5693等が挙げられ、 カルニチ ン誘導体としては、 カルニチン、 塩酸レバセカルニン、 塩化レポカルニチン、 レポカルニチン、 ST— 261等が挙げられる。 これらの薬剤、 インスリン様 成長因子一 I、 血小板由来成長因子、 血小板由来成長因子類縁体、 上皮増殖因 子、 神経成長因子、 ゥリジン、 5—ヒドロキシ— 1ーメチルヒダントイン、 E GB—761、 ビモクロモル、 スロデキシド及び Y— 128は、 特には糖尿病 性合併症の処置に好ましい。
ヒドロキシメチルダル夕リルコェンザィム A還元酵素阻害薬としては、 セリ パスタチンナトリウム、 プラバス夕チンナトリウム、 口バス夕チン ( 1 o V a s t a t i n), シンパスタチン、 フルバス夕チンナトリウム、 アトルバスタチ ンカルシウム水和物、 SC— 45355、 SQ— 33600、 CP— 8310 1、 BB_476、 L— 669262、 S— 2468、 DMP— 565、 U— 20685、 BAY— x— 2678、 BAY— 10— 2987、 ピタバスタチ ンカルシウム、 ロスバス夕チンカルシウム、 コレストロン (c o l e s t o l one), ダルパスタチン (d a 1 V a s t a t i n)、 ァシテメート、 メバス 夕チン、 クリルバス夕チン (c r i 1 V a s t a t i n)、 BMS— 18043 1、 BMY— 21950、 ダレンバス夕チン、 カルパスタチン、 BMY—22 089、 ベルパスタチン (b e r va s t a t i n) 等が挙げられる。 ヒドロ キシメチルダル夕リルコェンザィム A還元酵素阻害薬は、 特には高脂質血症、 高コレステロール血症、 高トリグリセリド血症、 脂質代謝異常、 ァテローム性 動脈硬化症症の処置に好ましく、 またヒドロキシメチルダル夕リルコェンザィ ム A還元酵素を阻害することにより血中コレステロールを低下させることから、 高脂質血症、 高コレステロール血症、 ァテローム性動脈硬ィ匕症症の処置に更に 好ましい。
フイブラート系化合物としては、 ベザフイブラート、 ベクロブラ一ト、 ビニ フィブラ一ト、 シプロフイブラー卜、 クリノフイブラート、 クロフイブラート、 クロフイブラートアルミニウム、 クロフイブリン酸、 ェトフイブラート、 フエ ノフイブラート、 ゲムフイブ口ジル、 ニコフイブラート、 ピリフイブラート、 ロニフイブラート、 シムフイブラート、 テオフイブラート、 八111^ー 157等 が挙げられる。 フイブラート系化合物は、 特には高インスリン血症、 高脂質血 症、 高コレステロール血症、 高トリグリセリド血症、 脂質代謝異常、 ァテロー ム性動脈硬化症症の処置に好ましく、 また肝臓におけるリポ蛋白リパーゼの活 性化や脂肪酸酸化亢進により血中トリグリセリドを低下させることから、 高脂 質血症、 高トリグリセリド血症、 ァテローム性動脈硬化症の処置に更に好まし い。
33 _アドレナリン受容体ァゴニストとしては、 BRL_28410、 SR— 58611 A I C I一 198157、 ZD— 2079、 BMS - 19444 9、 BRい 37344、 CP— 331679、 CP— 114271、 L- 7 50355、 BMS— 187413、 SR_59062A、 BMS - 2102 85、 LY - 377604、 SWR- 0342 S A, AZ— 40140、 SB 一 226552、 D - 71 14、 BRL - 35135、 FR- 149175, BRL— 26830 A、 CL_316243、 AJ— 9677、 GW— 427 353、 N_5984、 GW— 2696等が挙げられる。 β 3—アドレナリン受 容体ァゴニストは、 特には肥満症、 高インスリン血症、 高脂質血症、 高コレス テロール血症、 高トリグリセリド血症、 脂質代謝異常の処置に好ましく、 また 脂肪における 3—アドレナリン受容体を刺激し脂肪酸酸化の亢進によりエネ ルギーを消費させることから、 肥満症、 高インスリン血症の処置に更に好まし い。
ァシルコェンザィム A:コレステロールァシル基転移酵素阻害薬としては、 NTE— 122、 MCC—147、 PD— 132301— 2、 DUP— 129、 U— 73482、 U- 76807, RP_70676、 P— 06139、 CP 一 113818、 RP— 73163、 FR_ 129169、 FY— 038、 E AB— 309、 KY-455, LS— 31 15、 FR— 145237、 T— 2 591、 J一 104127、 R - 755、 FCE_28654、 Y I C - C 8 一 434、 アバシミブ (ava s imi be)、 C I一 976、 RP— 6447 7、 F _ 1394、 エルダシミブ (e l d a c imi be)、 CS— 505、 C L— 283546、 YM— 17 E、 レシミビデ (l e c imi b i de)、 44 7 C 88、 YM- 750、 E— 5324、 KW - 3033、 HL— 004、 ェ フルシミブ(e f l uc imi be)等が挙げられる。ァシルコェンザィム A: コレステロールァシル基転移酵素阻害藥は、 特には高脂質血症、 高コレステロ ール血症、 高トリグリセリド血症、 脂質代謝異常の処置に好ましく、 またァシ ルコェンザィム A:コレステロールァシル基転移酵素を阻害することにより血 中コレステロールを低下させることから、 高脂質血症、 高コレステロール血症 の処置に更に好ましい。
甲状腺ホルモン受容体ァゴニストとしては、 リオチロニンナトリウム、 レポ チロキシンナトリウム、 KB— 2611等が挙げられ、 コレステロール吸収阻 害薬としては、 ェゼチミブ、 S CH— 48461等が挙げられ、 リパ一ゼ阻害 薬としては、 オルリスタツト、 ATL— 962、 AZM— 131、 RED- 1 03004等が挙げられ、 カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ阻害薬 としては、 エトモキシル等が挙げられ、 スクアレン合成酵素阻害薬としては、 SDZ-268- 198, BMS— 188494、 A— 87049、 RPR- 101821、 ZD - 9720、 RPR— 107393、 ER - 27856等 が挙げられ、 ニコチン酸誘導体としては、 ニコチン酸、 ニコチン酸アミド、 二 コモール、 ニセリトロール、 ァシピモクス、 ニコランジル等が挙げられ、 胆汁 酸吸着薬としては、 コレスチラミン、 コレスチラン、 塩酸コレセベラム、 GT - 102 -279等が挙げられ、 ナトリウム共役胆汁酸トランスポーター阻害 薬としては、 264W94、 S— 8921、 S D— 5613等が挙げられ、 コ レステロールエステル転送タンパク阻害薬としては、 PNU— 107368 E、 SC— 795、 J TT- 705, C Ρ— 529414等が挙げられる。 これら の薬剤、 プロブコール、 ミクロソームトリグリセリドトランスファープロティ ン阻害薬、 リポキシゲナーゼ阻害薬及び低比重リポ蛋白受容体増強薬は、 特に は高脂質血症、 高コレステロール血症、 高トリグリセリド血症、 脂質代謝異常 の処置に好ましい。
食欲抑制薬としては、 モノアミン再吸収阻害薬、 セロ卜ニン再吸収阻害薬、 セロトニン放出刺激薬、 セロトニンァゴニスト (特に 5HT2C—ァゴニスト)、 ノルアドレナリン再吸収阻害薬、 ノルアドレナリン放出刺激薬、 一アドレナ リン受容体ァゴニスト、 02—アドレナリン受容体ァゴニスト、 ドーパミンァゴ 二スト、 カンナピノイド受容体アン夕ゴニスト、 ァ一ァミノ酪酸受容体アンタ ゴニスト、 H3—ヒスタミンアンタゴニスト、 L一ヒスチジン、 レブチン、 レブ チン類縁体、 レブチン受容体ァゴニスト、 メラノコルチン受容体ァゴニスト (特 に MC3— Rァゴニスト、 MC4— Rァゴニスト)、 α—メラニン細胞刺激ホル モン、 コカイン一アンドアンフェタミン一レギユレーテドトランスクリプト、 マホガニータンパク、 ェンテロス夕チンァゴニスト、 カルシトニン、 カルシト ニン遺伝子関連ペプチド、 ボンべシン、 コレシストキニンァゴニスト (特に C CK一 Αァゴニスト)、 コルチコトロピン放出ホルモン、 コルチコトロピン放出 ホルモン類縁体、 コルチコトロピン放出ホルモンァゴニスト、 ゥロコルチン、 ソマトス夕チン、 ソマトスタチン類縁体、 ソマトス夕チン受容体ァゴニスト、 下垂体アデニレ一トシクラーゼ活性化ペプチド、 脳由来神経成長因子、 シリア リ一ニュ一トロピックファクター、 サイロトロピン放出ホルモン、 ニューロテ ンシン、 ソ一バジン、 ニューロペプチド Yアン夕ゴニスト、 ォピオイドべプチ ドアン夕ゴニスト、 ガラニンアン夕ゴニスト、 メラニン一コンセントレイティ ングホルモン受容体アンタゴニス卜、 ァグーチ関連蛋白阻害薬、 ォレキシン受 容体アンタゴニスト等が挙げられる。 具体的には、 モノアミン再吸収阻害薬と しては、 マジンドール等が挙げられ、 セロトニン再吸収阻害薬としては、 塩酸 デクスフェンフルラミン、 フェンフルラミン、 塩酸シブトラミン、 マレイン酸 フルポキサミン、 塩酸セルトラリン等が挙げられ、 セロトニンァゴニストとし ては、 イノトリブタン、 (+ ) ノルフェンフルラミン等が挙げられ、 ノルアドレ ナリン再吸収阻害薬としては、 ブプロピオン、 GW— 320659等が挙げら れ、 ノルアドレナリン放出刺激薬としては、 ロリプラム、 YM— 992等が挙 げられ、 )32_アドレナリン受容体ァゴニストとしては、 アンフェタミン、 デキ スト口アンフェタミン、 フェンテルミン、 ベンズフエ夕ミン、 メタアンフエ夕 ミン、 フェンジメトラジン、 フェンメトラジン、 ジェチルプロピオン、 フエ二 ルプロパノールァミン、 クロべンゾレックス等が挙げられ、 ド一パミンァゴニ ストとしては、 ER_ 230、 ドブレキシン、 メシル酸プロモクリブチンが挙 げられ、 カンナピノイド受容体アン夕ゴニストとしては、 リモナバント等が挙 げられ、 ァ―ァミノ酪酸受容体アン夕ゴニストとしては、 トピラマート等が挙 げられ、 H3—ヒスタミンアン夕ゴニストとしては GT— 2394等が挙げられ、 レブチン、 レブチン類縁体またはレブチン受容体ァゴニストとしては、 LY— 355101等が挙げられ、 コレシストキニンァゴニスト (特に CCK— Aァ ゴニス卜) としては、 SR— 146131、 SSR— 125180、 BP- 3. 200、 A— 71623、 FPL— 15849、 G I _248573、 GW— 7178、 G I— 181771、 GW— 7854、 A_ 71378等が挙げら れ、 ニューロペプチド Yアンタゴニストとしては、 SR— 120819—A、 PD - 160170、 NGD - 95— 1、 B I BP - 3226、 1229— U 一 91、 CGP— 71683、 B I BO— 3304、 CP— 671906— 0 1、 J一 1 15814等が挙げられる。 食欲抑制薬は、 特には糖尿病、 糖尿病 性合併症、 肥満症、 糖代謝異常、 高脂血症、 高コレステロール血症、 高トリグ リセリド血症、 脂質代謝異常、 ァテローム性動脈硬化症症、 高血圧、 うつ血性 心不全、 浮腫、 高尿酸血症、 痛風の処置に好ましく、 また中枢の食欲調節系に おける脳内モノアミンや生理活性ペプチドの作用を促進あるいは阻害すること によって食欲を抑制し、 摂取エネルギーを減少させることから、 肥満症の処置 に更に好ましい。
アンジォテンシン変換酵素阻害薬としては、 カプトプリル、 マレイン酸ェナ ラプリル、 ァラセプリル、 塩酸デラプリル、 ラミプリル、 リシノブリル、 塩酸 イミダブリル、 塩酸べナゼプリル、 セロナプリル一水和物、 シラザプリル、 フ ゥム、 塩酸キナプリル、 塩酸スピラプリル、 塩酸テモカプリル、 トランドラブ リル、 ゾフエノプリルカルシウム、 塩酸モエキシプリル (mo e X i p r i 1)、 レンチアプリル、 等が挙げられる。 アンジォテンシン変換酵素阻害薬は、 特に は糖尿病性合併症、 高血圧の処置に好ましい。
中性エンドべプチダ一ゼ阻害薬としては、 ォマパトリラート、 MDL— 10 0240、 ファシドトリル (f a s i do t r i 1)、 サムパトリラート、 GW — 660511 X、 ミキサンプリル (mi X anp r i 1)、 SA-7060、 E— 4030、 SLV— 306、 ェカドトリル等が挙げられる。 中性エンドべ プチダ一ゼ阻害薬は、 特には糖尿病性合併症、 高血圧の処置に好ましい。
I I受容体拮抗薬としては、 カンデサルタンシレキセチル、 口サルタンカリウム、 メシル酸ェプロサル夕.ン、 バルサルタン、 テルミサルタン、 ィルベサルタン、 EXP— 3174、 L一 158809、 EXP— 3312、 オルメサル夕ン、 タソサルタン、 KT—3— 671、 GA— 01 13、 RU— 64276、 EM D— 90423、 BR- 9701等が挙げられる。 アンジォテンシン I I受容 体拮抗薬は、 特には糖尿病性合併症、 高血圧の処置に好ましい。
エンドセリン変換酵素阻害薬としては、 CGS— 31447、 CGS- 35 066、 SM- 19712等が挙げられ、 エンドセリン受容体アンタゴニスト としては、 L— 749805、 TBC— 3214、 BMS— 182874、 B Q- 610, TA— 0201、 SB - 215355、 PD - 180988、 シ
(s i t ax s en t an), BMS— 193884、 ダルセンタン (d a r u s e n t an)、 TBC— 3711、 ポセンタン、 テゾ センタンナトリウム (t e z o s en t an)、 J— 104132、 YM- 59 8、 S— 0139、 SB— 234551、 RPR— 1 18031 A、 ATZ— 1993、 R〇一 61— 1790、 ABT— 546、 ェンラセンタン、 BMS -207940等が挙げられる。 これらの薬剤は、 特には糖尿病性合併症、 高 血圧の処置に好ましく、 高血圧の処置に更に好ましい。
利尿薬としては、 クロル夕リドン、 メトラゾン、 シクロペンチアジド、 トリ クロルメチアジド、 ヒドロクロ口チアジド、 ヒドロフルメチアジド、 ベンチル ヒドロクロ口チアジド、 ペンフルチジド、 メチクロチアジド、 インダパミド、 トリパミド、 メフルシド、 ァゾセミド、 エタクリン酸、 トラセミド、 ピレタ二 ド、 フロセミド、 ブメタニド、 メチクラン、 カンレノ酸カリウム、 スピロノラ クトン、 トリアムテレン、 アミノフィリン、 塩酸シクレ夕ニン、 LLU— α、 PNU_ 80873A、 イソソルビド、 D—マンニ! ^一ル、 D—ソルビトール、 フルクト一ス、 グリセリン、 ァセトゾラミド、 メタゾラミド、 FR— 1795 44、 〇 PC— 31260、 リキシパプタン (1 i x i v ap t an)、 塩酸コ 二パプタンが挙げられる。 利尿薬は、 特には糖尿病性合併症、 高血圧、 うつ血 性心不全、 浮腫の処置に好ましく、 また尿排泄量を増加させることにより血圧 を低下させたり、 浮腫を改善するため、 高血圧、 うつ血性心不全、 浮腫の処置 に更に好ましい。
カルシウム拮抗薬としては、 ァラニジピン、 塩酸エホニジピン、 塩酸二カル ジピン、 塩酸バルニジピン、 塩酸べニジピン、 塩酸マニジピン、 シルニジピン、 二ソ^ Iレジピン、 ニトレンジピン、 二フエジピン、 二ルバジピン、 フエロジピン、 ベシル酸アムロジピン、 ブラニジピン、 塩酸レルカ二ジピン、 イスラジピン、 ェルゴジピン、 ァゼルニジピン、 ラシジピン、 塩酸バタニジピン、 レミルジピ ン、 塩酸ジルチアゼム、 マレイン酸クレンチアゼム、 塩酸べラパミール、 S— ベラパミール、 塩酸ファスジル、 塩酸べプリジル、 塩酸ガロパミル等が挙げら れ、 血管拡張性降圧薬としては、 インダパミド、 塩酸トドララジン、 塩酸ヒド ララジン、 力ドララジン、 ブドララジン等が挙げられ、 交換神経遮断薬として は、 塩酸ァモスラロール、 塩酸テラゾシン、 塩酸ブナゾシン、 塩酸プラゾシン、 メシル酸ドキサゾシ'ン、 塩酸プロプラノロール、 ァテノロール、 酒石酸メトプ 口ロール、 カルベジロール、 二プラジロール、 塩酸セリプロロール、 ネビポロ ール、 塩酸べ夕キソロール、 ピンドロール、 塩酸タータトロール、 塩酸べバン トロール、 マレイン酸チモロール、 塩酸カルテオロール、 フマル酸ピソプロ口 ール、 マロン酸ポピンドロール、 二プラジロール、 硫酸ペンブト b—ル、 塩酸 ァセブトロール、 塩酸チリソロール、 ナドロ一ル、 ゥラピジル、 インドラミン 等が挙げられ、 中枢性降圧薬としては、 レセルピン等が挙げられ、 α 2—アドレ ナリン受容体ァゴニストとしては、 塩酸クロ二ジン、 メチルドパ、 C H F— 1 0 3 5、 酢酸グアナべンズ、 塩酸グアンファシン、 モクソニジン (m o x o n i d i n e ) ロフエキシジン ( 1 o f e x i d i n e;)、 塩酸タリぺキソ一ル 等が挙げられる。 これらの薬剤は、 特には高血圧の処置に好ましい。
抗血小板薬としては、 塩酸チクロビジン、 ジピリダモール、 シロス夕ゾ一ル、 ィコサペント酸ェチル、 塩酸サルポダレラート、 塩酸ジラゼプ、 トラピジル、 ベラプロストナトリウム、 アスピリン等が挙げられる。 抗血小板薬は、 特には ァテロ一ム性動脈硬化症症、 うつ血性心不全の処置に好ましい。
尿酸生成阻害薬としては、 ァロプリノール、 ォキシプリノール等が挙げられ、 尿酸排泄促進薬としては、 ベンズブロマロン、 プロべネシド等が挙げられ、 尿 アルカリ化薬としては、 炭酸水素ナトリウム、 クェン酸カリウム、 クェン酸ナ トリウム等が挙げられる。 これらの薬剤は、 特には高尿酸血症、 痛風の処置に 好ましい。
例えば、 S G L T 2活性阻害薬以外の薬剤と組合わせて使用する場合、 糖尿 病の処置においては、 インスリン感受性増強藥、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド 薬、 インスリン分泌促進薬、 インスリン製剤、 グルカゴン受容体アンタゴニス ト、 インスリン受容体キナーゼ剌激薬、 トリべプチジルぺプチダ一ゼ I I阻害 薬、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害薬、 プロテインチロシンホスファタ一 ゼー 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホリラーゼ阻害薬、 グルコース一 6—ホスフ ァターゼ阻害薬、 フルクトースービスホスファターゼ阻害薬、 ピルビン酸デヒ ドロゲナーゼ阻害薬、 干糖新生阻害薬、 D—力イロイノシトール、 グリコゲン 合成酵素キナーゼー 3阻害薬、 グルカゴン様ペプチド一 1、 グルカゴン様ぺプ チド _ 1類縁体、 グルカゴン様ペプチド一 1ァゴニスト、 アミリン、 アミリン 類縁体、 アミリンァゴニストおよび食欲抑制薬からなる群より選択される少な くとも 1種の薬剤と組合わせるのが好ましく、 インスリン感受性増強薬、 糖吸 収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インスリン分泌促進薬、 インスリン製剤、 グルカ ゴン受容体アン夕ゴニスト、 インスリン受容体キナーゼ刺激薬、 トリべプチジ ルぺプチダーゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害薬、 プロティ ンチロシンホスファターゼー 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホリラーゼ阻害薬、 グルコース一 6—ホスファターゼ阻害薬、 フルクトース—ビスホスファターゼ 阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、 Jff糖新生阻害薬、 D—カイロイ ノシトール、 ダリコゲン合成酵素キナーゼー 3阻害薬、 グルカゴン様べプチド 一 1、 グルカゴン^ ペプチド一 1類縁体、 グルカゴン様ペプチド— 1ァゴニス ト、 アミリン、 アミリン類縁体およびアミリンァゴニストからなる群より選択 される少なくとも 1種の薬剤と組合わせるのが更に好ましく、 インスリン感受 性増強薬、 糖咴収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インスリン分泌促進薬およびイン スリン製剤からなる群より選択される少なくとも 1種の薬剤と組合わせるのが 最も好ましい。 同様に、 糖尿病性合併症の処置においては、 インスリン感受性 増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インスリン分泌促進薬、 インスリン 製剤、 グルカゴン受容体アン夕ゴニスト、 インスリン受容体キナーゼ剌激薬、 トリベプチジルぺプチダーゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害 薬、 プロテインチロシンホスファタ一ゼー 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホリラ ーゼ阻害薬、 グルコース一 6—ホスファターゼ阻害薬、 フルクトース—ビスホ スファターゼ阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D—力イロイノシトール、 グリコゲン合成酵素キナーゼー 3阻害薬、 グルカゴ ン様ペプチド一 1、 グルカゴン様ペプチド一 1類縁体、 グルカゴン様ペプチド 一 1ァゴニスト、 アミリン、 アミリン類縁体、 アミリンァゴニスト、 アルド一 ス還元酵素阻害薬、 終末糖化産物生成阻害薬、 プロテインキナーゼ C阻害薬、 ァーアミノ酪酸受容体アンタゴニスト、 ナトリゥムチヤンネルアンタゴニスト、 転写因子 N F— / B阻害薬、 脂質過酸化酵素阻害薬、 V—ァセチル化ーひーリ ンクト—アシッド—ジぺプチダーゼ阻害薬、 インスリン様成長因子— I、 血小 板由来成長因子、 血小板由来成長因子類縁体、 上皮増殖因子、 神経成長因子、 カルニチン誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシ— 1 —メチルヒダントイン、 E G B— 7 6 1、 ビモクロモル、 スロデキシド、 Y— 1 2 8、 アンジォテンシン 変換酵素阻害薬、 中性エンドべプチダ一ゼ阻害薬、 アンジォテンシン I I受容 体拮抗薬、 エンドセリン変換酵素阻害薬、 エンドセリン受容体アンタゴニスト および利尿薬からなる群より選択される少なくとも 1種の薬剤と組合わせるの が好ましく、 アルドース還元酵素阻害薬、 アンジォテンシン変換酵素阻害薬、 中性ェンドぺプチダーゼ阻害薬およびアンジォテンシン I I受容体拮抗薬から なる群より選択される少なくとも 1種の薬剤と組合わせるのが更に好ましい。 また、 肥満症の処置においては、 インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビ グアナイド薬、 インスリン分泌促進薬、 インスリン製剤、 グルカゴン受容体ァ ン夕ゴ二スト、 インスリン受容体キナ一ゼ刺激薬、 トリべプチジルぺプチダ一 ゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダ一ゼ I V阻害薬、 プロティンチロシンホ スファターゼー 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホリラーゼ阻害薬、 グルコース一 6—ホスファターゼ阻害薬、 フルクト一ス一ビスホスファタ一ゼ阻害薬、 ピル ピン酸デヒドロゲナ一ゼ阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D—力イロイノシトール、 グリコゲン合成酵素キナーゼー 3阻害藥、 グルカゴン様ペプチド一 1、 グルカ ゴン様ペプチド一 1類縁体、 グルカゴン様ペプチド一 1ァゴニスト、 アミリン、 アミリン類縁体、アミリンァゴニスト、 3 3—アドレナリン受容体ァゴニストお よび食欲抑制薬からなる群より選択される少なくとも 1種の薬剤と組み合わせ るのが好ましく、 /3 3—アドレナリン受容体ァゴニストおよび食欲抑制薬からな る群より選択される少なくとも 1種の薬剤と組合わせるのが更に好ましい。 本発明の医薬組成物を実際の治療に用いる場合、 用法に応じ種々の剤型のも のが使用される。 このような剤型としては、 例えば、 散剤、 顆粒剤、 細粒剤、
'。剤、 錠剤、 カプセル剤、 注射剤、 液剤、 軟膏剤、 坐剤、 貼付剤 などを挙げることができ、 経口または非経口的に投与される。
これらの医薬組成物は、 その剤型に応じ調剤学上使用される手法により適当 な賦形剤、 崩壊剤、 結合剤、 滑沢剤、 希釈剤、 緩衝剤、 等張化剤、 防腐剤、 湿 潤剤、 乳化剤、 分散剤、 安定化剤、 溶解補助剤などの医薬品添加物と適宜混合 または希釈 ·溶解し、 常法に従い調剤することにより製造することができる。 また、 SGLT 2活性阻害薬以外の薬剤と組合わせて使用する場合は、 それぞ れの活性成分を同時に或いは別個に上記同様に製剤化することにより製造する ことができる。
本発明の医薬組成物を実際の治療に用いる場合、 その有効成分である前記一 般式 (I) で表される化合物またはその薬理学的に許容される塩の投与量は患 者の年齢、 性別、 体重、 疾患および治療の程度等により適宜決定されるが、 経 口投与の場合成人 1日当たり概ね 0. 1〜100 Omgの範囲で、 非経口投与 の場合は、 成人 1日当たり概ね 0. 01〜30 Omgの範囲で、 一回または数 回に分けて適宜投与することができる。 また、 SGLT2活性阻害薬以外の薬 剤と組合わせて使用する場合、 本発明の化合物の投与量は、 SGLT2活性阻 害薬以外の薬剤の投与量に応じて減量することができる。 実施例
本発明の内容を以下の参考例、 実施例および試験例でさらに詳細に説明する が、 本発明はその内容に限定されるものではない。 参考例 1
4一 (3 _ベンジルォキシプロピル) ブロモベンゼン
水素化ナトリウム (60%、 0. 97 g)、 3— (4一ブロモフエニル) 一 1 —プロパノール (1. O g) 及びベンジルブロミド (0. 69mL) のべンゼ ン (24mL) 懸濁液を、 加熱還流下 7時間撹拌した。 室温に冷却後、 反応混 合物に飽和塩ィ匕アンモニゥム水溶液 (5 OmL) を加え、 酢酸ェチル (100 mL) で抽出した。 有機層を水 (40mL)、 飽和食塩水 (4 OmL) にて洗、净 し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を減圧下留去し、 残渣をシリカゲル カラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =20/1) に て精製し、 4一 (3—ベンジルォキシプロピル) ブロモベンゼン (1. 4g) を得た。
Ή-NMR (CDC 13) δ ppm :
1.85-2.00 (2H, m), 2.60-2.75 (2H, m), 3.47 (2H, t, J=6.2Hz), 4.50 (2H, s), 7.00-7.10 (2H, m), 7.20-7.45 (7H, m) 参考例 2
4一 (4—ェチルベンジル) 一 3—ヒドロキシ安息香酸メチル
アルゴン雰囲気下 1ーブロモー 4一ェチルベンゼン (0. 4 lmL) のテト ラヒドロフラン (1 5mL) 溶液に、 一 78°0にて1. 45mo 1/Lの t e r ί一ブチルリチウム n—ペンタン溶液 (2. 3mL) を加えた。 一 78°Cに て 10分間撹拌後、 反応混合物に 4一ホルミル一 3—ヒドロキシ安息香酸メチ ル (0. 18 g) のテ卜ラヒドロフラン (5mL) 溶液を加えた。 氷冷下 45 分間撹拌後、 反応混合物に飽和塩化アンモニゥム水溶液および水を加え、 酢酸 ェチルで抽出した。 抽出液を水で洗浄した後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィー (溶出溶 媒:へキサン Z酢酸ェチル =3Z1)で精製し、 ジフエニルメタノ一ル体 (0. 27 g) を得た。 得られたジフエ二ルメタノール体 (0. 27 g) をメタノ一 ル (5mL) に溶解し、 濃塩酸 (0. 08mL) および 10 %パラジウム力一 ボン粉末 (54mg) を加えた。 水素雰囲気下室温にて 18時間撹拌した後、 触媒をろ去し、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン/酢酸ェチル =3/1)で精製し、 4一 (4一ェチルベン ジル) — 3—ヒドロキシ安息香酸メチル ( 0. 20 g) を得た。
!H-NMR (CDC 13) (5 p m :
1.22 (3H, i, J=7.6Hz), 2.62 (2H, q, J-7.6Hz), 3.89 (3H, s), 4.00 (2H, s), 5.01 (1H, s), 7.05-7.25 (5H, m), 7.47 (1H, d, J=1.6Hz), 7.56 (1H, dd, J=1.6, 7.8Hz) 参考例 3
3—ヒドロキシー 4一 ( 4一プロポキシベンジル)安息香酸メチル
アルゴン雰囲気下 1ーァリルォキシ一 4一ブロモベンゼン (3. l g) のテ トラヒドロフラン (7 OmL) 溶液に、 ー78°Cにて 1. 45mo l/Lの t e r ί一ブチルリチウム n—ペンタン溶液 (1 lmL) を加えた。 一 78 に て 5分間撹拌後、 反応混合物に 4一ホルミル一 3—ヒドロキシ安息香酸メチル (0. 89 g) のテトラヒドロフラン (15mL) 溶液を加えた。 氷冷下 30 分間撹拌後、 反応混合物に飽和塩化アンモニゥム水溶液および水を加え、 酢酸 ェチルで抽出した。 抽出液を水で洗浄した後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧下溶媒を留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶 媒:へキサン Z酢酸ェチル =3Z1)で精製し、 ジフエニルメタノール体 (0. 99 g) を得た。 得られたジフエ二ルメタノール体 (0. 99 g) をメタノー ル (10mL) に溶解し、 10%パラジウムカーボン粉末 (0. 30 g) を加 えた。 水素雰囲気下室温にて 24時間撹拌した後、 触媒をろ去し、 減圧下濃縮 した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一 (溶出溶媒:へキサン Z酢 酸ェチル =3Z1) で精製し、 3—ヒドロキシー 4一 (4一プロポキシベンジ ル)安息香酸メチル (0. 50 g) を得た。
!H-NMR (CDC 13) 6 p pm:
1.02 (3H, t, J=7.4Hz), 1.70-1.85 (2H, i), 3.80-3.95 (5H, m), 3.97 (2H, s), 4.99 (1H, s), 6.75-6.90 (2H, m), 7.05-7.20 (3H, m), 7.47 (1H, d, J=1.5Hz), 7.56 (1H, dd, J=1.5, 7.8Hz) 参考例 4
3—ヒドロキシー 4— 〔4一 (2—ヒドロキシェチル) ベンジル〕 安息香酸メ チル
アルゴン雰囲気下 2— (4一ブロモフエニル)エチルアルコール (1. 7 g) のテトラヒドロフラン (10 OmL) 溶液に、 — 78 にて 1. 45mo l/ の ί e r ί—ブチルリチウム n—ペンタン溶液 (12. 6mL) を加えた。 -78°Cにて 10分間撹拌後、 反応混合物に 4一ホルミル—3—ヒドロキシ安 息香酸メチル (0. 50 g) のテトラヒドロフラン (10mL) 溶液を加えた。 氷冷下 30分間撹拌後、 反応混合物に飽和塩化アンモニゥム水溶液および水を 加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水で洗浄した後、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィ一 (溶出溶媒:へキサン/酢酸ェチル =1Z3) で精製し、 ジフエニルメタ ノール体 (0. 28 g) を得た。 得られたジフエ二ルメタノール体 (0. 28 g) をメタノール (5mL) に溶解し、 10%パラジウムカーボン粉末 (0. 14g) を加えた。 水素雰囲気下室温にて 14時間撹拌した後、 触媒をろ去し、 減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へ キサン Z酢酸ェチル で精製し、 3—ヒドロキシ _4_ 〔4一 (2- ヒドロキシェチル) ベンジル〕 安息香酸メチル (0. 26 g) を得た。
!H-NMR (CDC 13) δ p pm :
1.37 (1H, t, J=5.9Hz), 2.84 (2H, t, J=6.5Hz), 3.75-3.95 (5H, m), 4.01 (2H, s), 5.10 (1H, s), 7.05-7.25 (5H, m), 7.47 (1H, d, J=1.6Hz), 7.56 (1H, dd, J=1.6, 7.8Hz) 参考例 5
2 - 〔4一 (3—ベンゾィルォキシプロピル) ベンジル〕 フエノール
4— (3—ベンジルォキシプロピル) ブロモベンゼン (3. 2 g)、 金属マグ ネシゥム (0. 25 g)、 触媒量のヨウ素及びテトラヒドロフラン (10. 5m L) よりグリニャール試薬を調製した。 得られたグリニャール試薬溶液に 2 _ (メトキシメトキシ) ベンズアルデヒド (1. 1 g) のテトラヒドロフラン (2 4mL) 溶液を加え 65 で 25分間撹拌した。 室温に冷却後、 飽和塩化アン モニゥム水溶液 (1 OmL) 及び水 (2 OmL) を加え、 酢酸ェチル (100 mL) で抽出した。 抽出液を水 (2 OmL) 及び飽和食塩水 (2 OmL) で洗 浄した。 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去し、 残渣をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン/酢酸ェチル =5Z1) に て精製し、 ジフエニルメタノール体 (2. 5 g) を得た。 得られたジフエエル メタノール体 (2. 5 g) をエタノール(42mL) に溶解し、 触媒量の 10% パラジウムカーボン粉末を加え、 水素雰囲気下、 室温で 7. 5時間撹拌した。 触媒をろ去し、 ろ液を減圧下濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトダラ フィー (溶出溶媒:へキザン Z酢酸ェチル =5Z2) にて精製し、 フエニルプ ロパノール体 (1. 6 g) を得た。 得られたフエニルプロパノール体 (1. 6 g) を塩化メチレン (29mL) に溶解し、 4一 (ジメチルァミノ) ピリジン (0. 069 g)、 トリェチルァミン(1. OmL)及びべンゾイルクロリド (0. 79mL) を加え、 室温で 3時間撹拌した。 反応混合物に酢酸ェチル (100 mL) 及び水 (3 OmL) を加え有機層を分取した。 抽出液を飽和食塩水 (3 OmL) で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 残 渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサンノ酢酸ェチル =20/1) にて精製し、 エステル体 (2. 2 g) を得た。 得られたエステル 体 (2. 2g)、 p—トルエンスルホン酸一水和物 (0. 21 g) 及びメタノ一 ル (28mL) の混合物を室温で 24時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮 し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン Z酢酸 ェチル =5Z1) にて精製し、 2— 〔4一 (3—ベンゾィルォキシプロピル) ベンジル〕 フエノール (1. 8 g) を得た。
!H-NMR (CDC 13) δ p pm ··
2.00-2.15 (2H, m), 2.70-2.80 (2H, m), 3.96(2H, s), 4.33 (2H, t, J=6.5Hz), 4.74 (1H, brs), 6.75-6.85 (1H, m), 6.85-6.95 (1H, m), 7.05-7.20 (6H, m), 7.35-7.50 (2H, m), 7.50-7.65 (1H, m), 8.00-8.10 (2H, m) 参考例 6
2— 〔4— (2—ベンゾィルォキシェチル) ベンジル〕 フエノール
4- (3—ベンジルォキシプロピル) ブロモベンゼンの代わりに 4一 (2— ベンジルォキシェチル) ブロモベンゼンを用いて、 参考例 5と同様の方法で標 記化合物を合成した。
JH-NMR (CDC 13) δ ppm :
3.04 (2H, t, J=7.1Hz), 3.98 (2H, s), 4.51 (2H, t, J=7.1Hz), 4.66 (1H, s), 6.75-6.85 (1H, m), 6.85-6.95 (1H, m), 7.05-7.25 (6H, m), 7.35-7.50 (2H, m), 7.50-7.60 (1H, i), 7.95-8.05 (2H, m) 参考例 7
5ーァセトキシメチルー 2 - (4一ェチルベンジル)フエノール
水素化リチウムアルミニウム (95mg) のジェチルエーテル (10mL) 懸濁液に、 4一 (4一ェチルベンジル) 一 3—ヒドロキシ安息香酸メチル (0. 27 g) のジェチルェ一テル (5mL) 溶液を氷冷下加えた。 45分間加熱還 流した後、 氷冷下水 (0. lmL)、 15%水酸化ナトリウム水溶液 (0. lm L)、 水 (0. 3mL) の順に反応混合物に加えた。 室温にて 5分間撹捽後、 混 合物を 0. 5mo 1ZLの塩酸中にあけ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を無 水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲル カラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン z酢酸ェチル = 1/1) で精 製し、 還元体 (0. 22g) を得た。 得られた還元体 (0. 22 g) をテトラ ヒドロフラン (2mL) に溶解し、 酢酸ビエル (2mL) およびビス(ジブチル 塩化すず)ォキシド (24mg) を加え、 3 Otにて 19時間撹拌した。 反応混 合物を直接シリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン Ζ酢酸 ェチル =3/1) で精製し、 5—ァセトキシメチルー 2— (4一ェチルベンジ ル)フエノール (0. 21 g) を得た。
1H— NMR (CDC 13) δ ppm :
1.21 (3H, t, J=7.6Hz), 2.09 (3Η, s), 2.61 (2H, q, J=7.6Hz), 3.95 (2H, s),
4.74 (1H, s), 5.03 (2H, s), 6.80 (1H, d, J=1.3Hz), 6.80-6.90 (1H, m),
7.05-7.20 (5H, m) 参考例 8
5—ァセトキシメチルー 2一 (4—プロポキシベンジル)フエノール
4- (4—ェチルベンジル) —3—ヒドロキシ安息香酸メチルの代わりに 3 ーヒドロキシ— 4一 (4—プロポキシベンジル) 安息香酸メチルを用いて、 参 考例 7と同様の方法で標記化合物を合成した。
JH-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.02 (3H, t, J=7.4Hz), 1.70-1.85 (2H, m), 2.09 (3H, s), 3.88 (2H, t, J=6.6Hz), 3.91 (2H, s), 5.02 (2H, s), 5.28 (1H, s), 6.70-6.90 (4H, m), 7.00-7.20 (3H, m) 参考例 9
2 - [4- (2—ァセトキシェチル) ベンジル〕 一 5ーァセトキシメチルフエ ノール
4- (4—ェチルベンジル) 一 3—ヒドロキシ安息香酸メチルの代わりに 3 ーヒドロキシ—4— 〔4— (2—ヒドロキシェチル) ベンジル〕 安息香酸メチ ルを用いて、 参考例 7と同様の方法で標記化合物を合成した。
一 NMR (CDC 13) δ p pm:
2.03 (3H, s), 2.09 (3H, s), 2.90 (2H, ί, J=7.1Hz), 3.96 (2H, s), 4.25 (2H, t, J=7.1Hz), 4.82 (1H, s), 5.03 (2H, s), 6.80 (1H, d, J=1.5Hz), 6.87 (1H, dd, J=1.5, 7.7Hz) , 7.05-7.20 (5H, m) 参考例 10
5—ァセトキシメチルー 2 - (4—ェチルベンジル) フエニル 2, 3, 4,
6—テトラ一 O—ァセチルー β一 D -ダルコピラノシド
5—ァセトキシメチルー 2 - (4一ェチルベンジル) フエノール (0. 59 g) と 2, 3, 4, 6ーテトラー O—ァセチルー 1 _0—トリクロロアセトイ ミドイル一 α—D—ダルコピラノース (1. l g) の塩化メチレン (15mL) 溶液に、 三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体 (0. 3 lmL) を加え、 0°C で 30分間撹拌した。 反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶 出溶媒:へキサン/酢酸ェチル =2ノ1〜372) で精製し、 5—ァセトキシ メチル一2— (4—ェチルベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テトラ— O 一ァセチルー i3—D—ダルコピラノシド (1. 0 g) を得た。
JH-NMR (CDC 13) δ p pm :
1.20 (3H, t, J=7.6Hz), 1.88 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.07 (3H, s), 2.09 (3H, s), 2.60 (2H, q, J=7.6Hz), 3.80-3.95 (3H, m), 4.20 (1H, dd, ]= A, 12.3Hz), 4.27 (1H, dd, J=5.3, 12.3Hz), 5.00-5.10 (2H, m), 5.13 (1H, d, J=7.4Hz), 5.15-5.40 (3H, m), 6.95-7.15 (7H, m) 参考例 11
5—ァセトキシメチルー 2— (4一プロポキシベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6ーテトラー O—ァセチルー;8— D—ダルコピラノシド
5—ァセトキシメチルー 2 - (4一ェチルベンジル)フエノールの代わりに 5 —ァセトキシメチルー 2— (4—プロポキシベンジル)フエノールを用いて、 参 考例 10と同様の方法で標記化合物を合成した。
!H-NMR (CDC 13) d ppm :
1.01 (3H, t, J=7.4Hz), 1.70-1.85 (2H, m), 1.92 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.07 (3H, s), 2.09 (3H, s) , 3.80-3.95 (5H, m), 4.20 (1H, dd, J=2.4, 12.3Hz), 4.27 (1H, dd, J=5.3, 12.3Hz), 5.00-5.10 (2H, m), 5.12 (1H, d, J=7. Hz), 5.15-5.40 (3H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 6.95-7.10 (5H, m) 参考例 12
2_ 〔4— (2—ァセトキシェチル) ベンジル〕 一 5—ァセトキシメチルフエ エル 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル一] 3—D—ダルコピラノシド
5—ァセトキシメチル— 2— (4—ェチルベンジル)フエノールの代わりに 2 一 〔4— (2—ァセトキシェチル) ベンジル〕 _ 5—ァセトキシメチルフエノ ールを用いて、 参考例 10と同様の方法で標記化合物を合成した。 !H-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.89 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.07 (3H, s), 2.09 (3H, s), 2.88 (2H, t, J=7.1Hz), 3.85-3.95 (3H, m), 4.15-4.35 (4H, m), 5.00-5.10 (2H, m), 5.13 (1H, d, J=7.5Hz), 5.15-5.40 (3H, m), 6.95-7.15 (7H, m) 参考例 1 3
2- (4一ェチルベンジル) _ 5—ヒドロキシメチルフエニル β—D—グル コピラノシド
5—ァセトキシメチル— 2— (4一ェチルベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テトラー ο—ァセチル— i3—D_ダルコビラノシド (1. O g) のメタノ ール (1 2mL) 溶液に、 ナトリウムメトキシド (2 8%メタノ一ル溶液、 0. 3mL) を加え、 室温にて 40分間撹拌した。 溶媒を減圧下留去し、 残渣をシ リカゲル力ラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン メタノール = 7/1) で精製し、 2 - (4一ェチルベンジル) 一 5—ヒドロキシメチルフエ ニル ]3— D—ダルコピラノシド (0. 6 8 g) を得た。
】H - NMR (CD3OD) <5 p pm:
1.19 (3H, t, 1=7.6Hz), 2.57 (2H, q, J=7.6Hz), 3.30-3.55 (4H, m), 3.65- 3.75 (1H, m), 3.85-4.00 (2H, m), 4.04 (1H, d, J=15.0Hz), 4.54 (2H, s), 4.93 (1H, d, J=7.4Hz), 6.85-6.95 (1H, m), 7.02 (1H, d, J=7.7Hz), 7.06 (2H, d, J=8.1Hz), 7.10-7.20 (3H, m) 参考例 1 4
5—ヒドロキシメチルー 2 _ (4—プロポキシベンジル) フエニル 3—D—
5ーァセトキシメチルー 2一 (4一ェチルベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6ーテトラー o—ァセチル— /3— D—ダルコビラノシドの代わりに 5—ァセト キシメチルー 2— (4一プロポキシベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テ トラー O—ァセチルー /3—D—ダルコピラノシドを用いて、 参考例 13と同様 の方法で標記化合物を合成した。
XH-NMR (CD3OD) δ p pm :
1.02 (3H, t, J=7.4Hz), 1.70-1.85 (2H, m), 3.30-3.55 (4H, m), 3.65-3.75 (1H, m), 3.80-3.95 (4H, m), 4.00 (1H, d, J=15.0Hz), 4.54 (2H, s), 4.93 (1H, d, J=7.4Hz), 6.70-6.85 (2H, m), 6.85-6.95 (1H, m), 7.02 (1H, d, J=7.7Hz), 7.05-7.20 (3H, 1) 参考例 1 5
2 - 〔4— (2—ヒドロキシェチル) ベンジル〕 _ 5—ヒドロキシメチルフエ ニル i3_D—ダルコピラノシド
5—ァセトキシメチルー 2— (4一ェチルベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチル—i3— D—ダルコピラノシドの代わりに 2— [4- (2—ァセトキシェチル) ベンジル〕 - 5ーァセトキシメチルフエニル 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル— ]3— D—ダルコピラノシドを用いて、 参 考例 13と同様の方法で標記化合物を合成した。
!H-NMR (CD3OD) δ p pm :
2.76 (2H, t, 1=1.1Hz), 3.30-3.55 (4H, m), 3.60-3.75 (3H, m), 3.85-4.00 (2H, m), 4.05 (1H, d, J=14.6Hz), 4.54 (2H, s), 4.92 (1H, d, J=7.2Hz), 6.85- 6.95 (1H, m), 7.03 (1H, d, J=7.9Hz), 7.09 (2H, d, J=7.8Hz), 7.10-7.20 (3H, m) 参考例 16
2 - 〔4— (2—ヒドロキシェチル) ベンジル〕 フエニル ;3— D—ダルコピ ラノシド
2- C4- (2—ベンゾィルォキシェチル) ベンジル〕 フエノ一ル (0. 4 9 g) 及び 1, , 3, 4, 6—ペンター O—ァセチルー ;3— D—ダルコビラ ノース (1. 7 g) のトルエン (5. 2mL) 及び塩化メチレン (2. 2mL) 溶液に、 三フッ化ホウ素—ジェチルエーテル錯体 (0. 56mL) を加え、 2 5 °Cで 8時間撹拌した。反応混合物に酢酸ェチル(7 OmL) と飽和重曹水(2 5mL) を加え、 有機層を分取した。 有機層を飽和食塩水 (25mL) で洗浄 し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下溶媒を留去した。 残渣をメタノール (5mL) 及びテトラヒドロフラン (2. 5mL) に溶解し、 ナトリウムメト キシド (28%メタノール溶液、 0. 14mL) を加え、 25°Cで 12. 5時 間撹拌した。 反応混合物に酢酸ェチル (75mL) と水 (2 OmL) を加え、 有機層を分取した。 有機層を飽和食塩水 (2 OmL) で洗浄し、 無水硫酸ナト リウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をメタノール (7. 5mL) に 溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液、 0. 085mL) を 加え、 25t:で 5時間撹拌した。 反応混合物をシリカゲルカラムクロマトダラ フィ一 (溶出溶媒:塩ィヒメチレン Zメタノール =4Z1) にて精製した。 溶媒 を減圧下留去し、 残渣にジェチルエーテルを加えて、 析出物をろ取した。 得ら れた固体をジェチルエーテルで洗浄後、 減圧下乾燥し、 2— 〔4一 (2—ヒド 口キシェチル) ベンジル〕 フエニル β _D_ダルコビラノシド (0. 47 g) を得た。
— NMR (CD3〇D) δ ppm :
2.76 (2H, t, J=7.1Hz), 3.35-3.55 (4H, m), 3.65-3.75 (3H, m), 3.88 (1H, dd, J=1.8, 11.8Hz), 3.95 (1H, d, J=15.2Hz), 4.07 (1H, d, J=15.2Hz), 4.90 (1H, d, J=7.4Hz), 6.85-6.95 (1H, m), 7.00-7.20 (7H, m) 参考例 1 Ί
2— 〔4一 (3—ヒドロキシプロピル) ベンジル〕 フエニル )3— D—ダルコ
2 - 〔4一 (2—べンゾィルォキシェチル) ベンジル〕 フエノールの代わり に 2— 〔4— (3—ベンゾィルォキシプロピル) ベンジル〕 フエノールを用い て、 参考例 16と同様の方法で標記化合物を合成した。
2H-NMR (CD3OD) δ ppm : I.70-1.85 (2H, m), 2.55-2.65 (2H, m), 3.30-3.60 (6H, m), 3.69 (1H, dd, J=5.2,
II.9Hz), 3.88 (1H, dd, J=2.0, 11.9Hz), 3.95 (1H, d, J=15.1Hz), 4.06 (1H, d, J=15.1Hz), 4.90 (1H, d, J=7.3Hz), 6.85-6.95 (1H, m), 7.00-7.20 (7H, m) 参考例 18
4— 〔(2—ベンジルォキシフエニル) ヒドロキシメチル〕 安息香酸メチル
2—べンジルォキシブロモベンゼン (5. 3 g)、 金属マグネシウム (0. 4 9 g) 及びテトラヒドロフラン (160mL) よりグリニャール試薬を調製し た。 得られたグリニャール試薬をテレフタルアルデヒド酸メチル (3. 3 g) のテトラヒドロフラン (60mL) 溶液に加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応 混合物に水及び希塩酸を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で 洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をァミノ プロピルシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン/酢酸ェ チル =4Z1) で精製し、 4— 〔(2—ベンジルォキシフエニル) ヒドロキシメ チル〕 安息香酸メチル (2. 6 g) を得た。
】H - NMR (CDG 13) δ ppm :
3.02 (1H, d, J=6.3Hz), 3.91 (3H, s), 5.00 (1H, d, J=11.6Hz), 5.04 (1H, d, J=11.6Hz), 6.07 (1H, d, J=6.3Hz), 6.90-7.05 (2H, m), 7.15-7.35 (7H, m), 7.35-7.45 (2H, m), 7.90-8.00 (2H, m) 参考例 19
4一 (2—ヒドロキシベンジル) 安息香酸メチル
4—〔(2—ベンジルォキシフエニル)ヒドロキシメチル〕安息香酸メチル(2. 6 g) のエタノール (1 5mL) 溶液に、 10%パラジウムカーボン粉末 (0. 50 g) を加え、 水素雰囲気下、 室温で 18時間撹拌した。 不溶物をろ去後、 ろ液の溶媒を減圧下留去し、 4一 (2—ヒドロキシベンジル) 安息香酸メチル
(1. 7 g) を得た。
!H-NMR (CDC 13) δ p pm : 3.89 (3H, s), 4.04 (2H, s), 4.80 (1H, s), 6.75-6.80 (1H, m), 6.85-6.95 (1H, m), 7.05-7.20 (2H, m), 7.25-7.35 (2H, m), 7.90-8.00 (2H, m) 参考例 20
4- ( 2 _ベンジルォキシベンジル) 安息香酸メチル
4- (2—ヒドロキシベンジル) 安息香酸メチル (1. 5 g) 及び炭酸カリ ゥム (0. 94 g) のジメチルホルムアミド (200mL) 懸濁液に、 ベンジ ルブロミド (0. 81mL) を加え、 50°Cで 5時間撹拌した。 不溶物をろ去 し、 ろ液に水及び希塩酸を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水 で洗、净し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシ リカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン/酢酸ェチル =4Z 1) で精製し、 4一 (2—ベンジルォキシベンジル) 安息香酸メチル (2. 1 . g) を得た。
H— NMR (CDC 13) δ p pm:
3.89 (3H, s), 4.06 (2H, s), 5.03 (2H, s), 6.85-6.95 (2H, m), 7.10-7.40 (9H, m), 7.85-7.95 (2H, m) 参考例 21
4- (2—ベンジルォキシベンジル) ベンジルアルコール
水素化リチウムアルミニウム (0. 47 g) のテトラヒドロフラン (5mL) 懸濁液に、 で 4一 (2—べンジルォキシベンジル) 安息香酸メチル (2.
1 g) のテトラヒドロフラン (5mL) 溶液を滴下し、 同温度で 1時間撹拌し た後、 酢酸ェチル (10mL) を加えて更に 30分撹拌した。 反応混合物に水 及び希塩酸を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無 水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去し、 4一 (2—ベンジルォキ シベンジル) ベンジルアルコール (1. 9 g) を得た。
JH-NMR (CDC 13) <5 P pm:
4.02 (2H, s), 4.65 (2H, s), 5.06 (2H, s), 6.85-6.95 (2H, m), 7.05-7.40 (11H, m) 参考例 22
4- (2—ベンジルォキシベンジル) ベンズアルデヒド
4- (2—べンジルォキシベンジル) ベンジルアルコール (1. 0 g) の塩 化メチレン (50mL) 溶液に二酸化マンガン (10 g) を加え、 室温にて 3 時間撹拌した。 不溶物をろ去後、 ろ液の溶媒を減圧下留去し、 4一 (2—ベン ジルォキシベンジル) ベンズアルデヒド (0. 97 g) を得た。
!H-NMR (CDC 13) δ p pm:
4.08 (2H, s), 5.03 (2H, s), 6.90-7.00 (2H, m), 7.10-7.40 (9H, m), 7.70-7.80 (2H, m), 9.96 (1H, s) 参考例 23
(E) 一 3— 〔4一 (2—ヒドロキシベンジル) フエニル〕 アクリル酸ェチル トリェチ»レホスホノアセテート (0. 89mL) のテトラヒドロフラン (3 OmL) 溶液に ί: e r ί—ブトキシカリウム (0. 50 g) を加え、 室温にて 15分間撹拌した。 反応混合物に 4— (2—べンジルォキシベンジル) ベンズ アルデヒド (1. O g) のテトラヒドロフラン (10mL) 溶液を加え、 室温 にて 6時間撹拌した。 反応混合物に希塩酸を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有 機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留 去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン Z 酢酸ェチル =1071) で精製し、 (E) 一 3— 〔4一 (2—ベンジルォキシべ ンジル) フエニル〕 アクリル酸ェチル (0. 86 g) を得た。 得られた (E) 一 3— 〔4一 (2—べンジルォキシベンジル) フエニル〕 アクリル酸ェチル(0. 86 g) にトリフルォロ酢酸 (9. 5mL)、 水 (0. 5mL) 及びジメチルス ルフイド (1. OmL) を加え、 室温にて一晩撹拌した。 溶媒を減圧下留去し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサンノ酢酸ェチ ル =3/1) にて精製し、 (E) 一 3— 〔4一 (2—ヒドロキシベンジル) フエ ニル〕 アクリル酸ェチル (0. 5 1 g) を得た。
^-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.33 (3H, t, J=7.2Hz), 4.01 (2H, s), 4.26 (2H, q, J=7.2Hz), 4.96 (1H, s), 6.38 (1H, d, J=16.1Hz), 6.75-6.80 (1H, m), 6.85-6.95 (1H, m), 7.05-7.20 (2H, in), 7.20-7.30 (2H, m), 7.40-7.50 (2H, m), 7.65 (1H, d, J=16.1Hz) 参考例 24
(E) 一 2— 〔4— (2—エトキシカルポ二ルビニル) ベンジル〕 フエニル 0 一 D—ダルコビラノシド
(E) - 3 - 〔4— (2—ヒドロキシベンジル) フエニル〕 アクリル酸ェチ ル (0. 34 g) 及び 1, 2, 3, 4, 6—ペンター O—ァセチル— j8— D— ダルコピラノース (1. 4 g) の塩化メチレン (3mL) 及びトルエン (9m L) 懸濁液に、 三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体 (0. 45mL) を加 え、 室温にて一晚撹姅した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサンノ酢酸ェチル =4ノ1) で精製 し、 (E) - 2 - 〔4— (2 _エトキシカルボ二ルビニル) ベンジル〕 フエニル 2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチルー) 3— D—ダルコビラノシド (0. 4 7 g) を得た。 得られた (E) - 2 - 〔4_ (2—エトキシカルポ二ルビニル) ベンジル〕 フエニル 2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチルー /3— D—グル コピラノシド (0. 46 g) のメタノール (5mL) 溶液に、 ナトリウムメ卜 キシド (0. 0 1 0 g) を加え、 室温にて 30分間撹拌した。 反応混合物を減 圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:酢酸ェ チル) で精製し、 (E) 一 2— 〔4一 (2—エトキシカルボ二ルビニル) ベンジ ル〕 フエニル |S— D—ダルコピラノシド (0. 3 1 g) を得た。
— NMR (CD3OD) δ p pm:
1.31 (3H, t, J=7.2Hz), 3.30-3.55 (4H, m), 3.68 (1H, dd, J=5.3, 12.0Hz), 3.88 (1H, dd, J=1.9, 12.0Hz), 4.00 (1H, d, J=14.9Hz), 4.15 (1H, dd, J=14.9Hz), 4.22 (2H, q, J=7.2Hz), 4.92 (1H, d, J=7.1Hz), 6.45 (1H, d, J=l 6.1Hz), 6.90-7.00 (1H, m), 7.05-7.20 (3H, m), 7.25-7.35 (2H, m), 7.45-7.55 (2H, m), 7.64 (1H, d, J=16.1Hz) 参考例 25
2- (4ーメトキシカルポ二ルペンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テトラ 一 O—ァセチルー ]3— D—ダルコビラノシド
4- (2—ヒドロキシベンジル) 安息香酸メチル (0. 053 g) 及び 1,
2, 3, 4, 6—ペン夕一 O—ァセチル一 ]3— D—ダルコピラノース (0. 2
6 g) の塩化メチレン (lmL) 及びトルエン (3mL) 懸濁液に、 三フッ化 ホウ素—ジェチルェ一テル錯体 (0. 083mL) を加え、 室温で一 B免撹拌し た。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =4Z1) で精製し、 2— (4—メトキシ 力ルポエルベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テトラ—0—ァセチルー /3
—D—ダルコピラノシド (0. 067 g) を得た。
'H-NMR (CDC 13) δ p m:
1.87 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.07 (3H, s), 3.80-4.05 (6H, m),
4.16 (1H, dd, J=2.7, 12.4Hz), 4.28 (1H, dd, J=5.8, 12.4Hz), 5.10-5.20 (2H, m), 5.25-5.35 (2H, m), 6.95-7.10 (3H, m), 7.15-7.25 (3H, m), 7.90-7.95 (2H, m) 参考例 26
4ーァリルォキシ _ 2' — (メトキシメチルォキシ) ジフエエルメタノール
4ーァリルォキシブロモベンゼン (1. 7 g)、 金属マグネシウム (0. 19 g)、 触媒量のヨウ素及びテトラヒドロフラン (3mL) よりグリニャール試薬 を調製した。 得られたグリニャール試薬に 2— (メトキシメチルォキシ) ベン ズアルデヒド (0. 88 g) のテトラヒドロフラン (19mL) 溶液を加え、 室温で 30分間撹拌した。 反応混合物に飽和塩化アンモニゥム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸: ムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィー (溶出溶媒:へキサン/酢酸ェチル =5Z1) で精製し、 4—ァリルォキ シ— 2' — (メトキシメチルォキシ) ジフエ二ルメタノール (1. 2 g) を得 た。
!H-NMR (CDC 13) δ p pm:
2.78 (IH, d, J=5.4Hz), 3.31 (3H, s), 4.45-4.55 (2H, ffl), 5.12 (IH, d, J=7.0Hz), 5.14 (IH, d, J=7.0Hz), 5.20-5.30 (IH, m), 5.35-5.45 (1H, m), 5.95-6.10 (2H, m), 6.80-6.90 (2H, m), 6.95-7.05 (lH,m), 7.07 (IH, dd, J=0.9, 8.2Hz) , 7.20-7.35 (3H, m), 7.35 (IH, dd, J=1.8, 7.7Hz) 参考例 27
4ーァリルォキシ _ 2' - (メトキシメチルォキシ) ベンゾフエノン
4ーァリルォキシ—2' — (メトキシメチルォキシ) ジフエニルメタノール (1. 2 g) の塩化メチレン (2 OmL) 溶液に、 0°Cで D e s s—Ma r t i n試薬 (1, 1, 1一トリァセトキシー 1, 1—ジヒドロー 1, 2_ベンズ ィォドキソール— 3 (1H) —オン) (2. 1 g) を加え、 1時間撹拌した後、 室温に昇温して更に一晩撹拌した。 反応混合物にジェチルエーテル及び 1 mo 1/L水酸ィ匕ナトリウム水溶液を加え、 有機層を分取した。 有機層を 1 mo 1
ZL水酸化ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去し、 4ーァリルォキシ一 2 ' ― (メトキシメチ ルォキシ) ベンゾフエノン (1. 1 g) を得た。
!H-NMR (CDC 13) δ p pm:
3.33 (3H, s), 4.55-4.65 (2H, m), 5.08 (2H, s), 5.25-5.35 (1H, m), 5.35-5.50 (IH, m), 6.00-6.15 (1H, m), 6.85-7.00 (2H, m), 7.05-7.15 (IH, m), 7.15-7.25 (IH, m), 7.33 (IH, dd, J=1.5, 7.7Hz) , 7.35-7.50 (1H, m), 7.75-7.85 (2H, m) 参考例 28 4—ァリルォキシ一 2' —ヒドロキシベンゾフエノン
4—ァリルォキシ—2' — (メトキシメチルォキシ) ベンゾフエノン (1. 1 g) のエタノール (15mL) 溶液に濃塩酸 (0. 96mL) を加え、 室温 にて一晩撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣に飽和炭酸水素ナトリウ ム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水 ,硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムク 口マトグラフィ一 (溶出溶媒:へキサン/酢酸ェチル =15ノ 1) で精製し、 4ーァリルォキシ一 2' —ヒドロキシベンゾフエノン (0. 87 g) を得た。
一 NMR (CDC 13) δ ppm :
4.60-4.70 (2H, m), 5.30-5.40 (1H, m), 5.40-5.50 (1H, m) , 6.00-6.15 (1H, m), 6.85-6.95 (1H, m), 6.95-7.05 (2H, m), 7.07 (1H, dd, J=1.0, 8.4Hz), 7.45-7.55 (1H, m), 7.63 (1H, dd, J=1.6, 8.0Hz), 7.65-7.75 (2H, i), 11.96 (1H, s) 参考例 29
2— ( 4ーァリルォキシベンジル) フエノール
4—ァリルォキシ一 2' ーヒドロキシベンゾフエノン (0. 87 g) のテト ラヒドロフラン (14mL) 溶液に、 0°Cでトリエチルァミン (0. 53mL) 及びクロロギ酸メチル (0. 29mL) を加え、 室温に昇温した後、 1. 5時 間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液の溶媒を減圧下留去した。 残渣のテトラヒ ドロフラン (18mL) 及び水 (9mL) 溶液に、 0 °Cで水素化ホウ素ナトリ ゥム (0. 52 g) を加え、 室温に昇温した後、 2. 5時間撹拌した。 反応混 合物に 0. 5mo 1/L塩酸水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去し た。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン Z酢酸 ェチル =8ノ1) で精製し、 2— (4—ァリルォキシベンジル) フエノール (0. 72 g) を得た。
^-NMR (CDC 13) <5 ppm : 3.93 (2H, s), 4.45-4.55 (2H, m), 4.73 (1H, brs), 5.20-5.30 (1H, m), 5.35-5.45 (1H, m), 5.95-6.10 (1H, m), 6.78 (1H, dd, J=1.3, 7.9Hz), 6.80-6.95 (3H, m), 7.05-7.20 (4H, m) 参考例 30
2 - (4—ァリルォキシベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テトラー O— ァセチルー β一 D—ダルコピラノシド
2— (4ーァリルォキシベンジル) フエノール (0. 2 0 g) 及び 2, 3,
4, 6—テトラー O—ァセチル— 1一 O—トリクロロアセトイミドイル一 一 D—ダルコピラノース (0. 45 g) の塩化メチレン (8. 5mL) 溶液に三 フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体 (0. 1 2 g) を加え、 室温で 2時間撹 拌した。 反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽 出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を 減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へ キサン/酢酸ェチル = 1/1) で精製し、 2— (4—ァリルォキシベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー j8_D—ダルコピラノシ ド (0. 44 g) を得た。
!H-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.90 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.07 (3H, s), 3.80-3.95 (3H, m), 4.18 (1H, dd, J=2.5, 12.3Hz), 4.28 (1H, dd, J=5.5, 12.3Hz), 4.45-4.55 (2H, m), 5.11 (1H, d, J=7.5Hz), 5.10-5.45 (5H, m), 5.95-6.10 (1H, m), 6.75- 6.85 (2H, m), 6.95-7.10 (5H, m), 7.10-7.20 (1H, m) 参考例 3 1
4— (2—ベンジルォキシェチル) — 2, 一 (メトキシメチルォキシ) ジフエ ニルメタノール
4ーァリルォキシプロ乇ベンゼンの代わりに 4一 ( 2—ベンジルォキシェチ ル) ブロモベンゼンを用いて、 参考例 26と同様の方法で標記化合物を合成し た。
^-NMR (CDC 13) <5 p pm :
2.80 (1H, d, J=5.7Hz), 2.90 (2H, t, J=7.1Hz), 3.30 (3H, s), 3.66 (2H, t,
J=7.1Hz), 4.51 (2H, s), 5.10-5.20 (2H, m), 6.06 (1H, d, J-5.7Hz), 6.95-7.05 (1H, m), 7.05-7.10 (1H, m), 7.10-7.20 (2H, m), 7.20-7.40 (9H, m) 参考例 32
4- (2—ベンジルォキシェチル) —2, - (メトキシメチルォキシ) ベンゾ フエノン
4ーァリルォキシ一 2, ― (メトキシメチルォキシ) ジフエ二ルメタノール の代わりに 4一 ( 2—ベンジルォキシェチル) —2' — (メトキシメチルォキ シ) ジフエニルメタノールを用いて、 参考例 27と同様の方法で標記化合物を 合成した。
JH - NMR (CDC 13) δ ppm :
2.98 (2H, t, J=6.8Hz), 3.29 (3H, s), 3.72 (2H, t, J=6.8Hz), 4.51 (2H, s), 5.05 (2H, s), 7.05-7.15 (1H, m), 7.15-7.25 (1H, m), 7.25-7.40 (8H, m), 7.40-7.50 (1H, m), 7.70-7.80 (2H, m) 参考例 33
4- (2—ベンジルォキシェチル) 一 2, ーヒドロキシベンゾフエノン
4ーァリルォキシ一 2' — (メトキシメチルォキシ) ベンゾフエノンの代わ りに 4一 ( 2一ベンジルォキシェチル) —2, ― (メトキシメチルォキシ) ベ ンゾフエノンを用いて、 参考例 28と同様の方法で標記化合物を合成した。 !H-NMR (CDC 13) δ ppm:
3.02 (2H, t, J=6.8Hz), 3.75 (2H, t, J=6.8Hz), 4.55 (2H, s), 6.85—6.90 (1H, m), 7.05-7.10 (1H, m), 7.25-7.40 (7H, m), 7.45-7.55 (1H, in), 7.55-7.65 (3H, m), 12.02 (1H, s) 参考例 34
2— 〔4一 (2—ベンジルォキシェチル) ベンジル〕 フエノール
4ーァリルォキシ一2' —ヒドロキシベンゾフエノンの代わりに 4 _ (2 - ベンジルォキシェチル) 一 2' —ヒドロキシベンゾフエノンを用いて、 参考例 29と同様の方法で標記化合物を合成した。
H-NMR (CDC 13) δ p pm:
2.90 (2H, t, J=7.2Hz), 3.66 (2H, t, J=7.2Hz), 3.97 (2H, s), 4.52 (2H, s), 4.62 (1H, s), 6.75-6.85 (1H, m), 6.85-6.95 (1H, m), 7.05-7.20 (6H, m), 7.20-7.40 (5H, m) 参考例 35
4- (2—ベンジルォキシベンジル) ベンジルクロリド
4— ( 2一べンジルォキシベンジル) ベンジルアルコール (0. 67 g) の 塩化メチレン (30mL) 溶液にチォニルクロリド (0. 48mL) を加え、 1時間加熱還流した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣に水を加え、 ジェチル エーテルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾 燥後、 溶媒を留去し、 4一 (2—べンジルォキシベンジル) ベンジルクロリド
(0. 68 g) を得た。
^-NMR (CDC ) δ p pm:
4.01 (2H, s), 4.56 (2H, s), 5.04 (2H, s), 6.85-7.40 (13H, m) 参考例 36
〔4一 (2—べンジルォキシベンジル) フエニル〕 ァセトニトリル
4一 (2—べンジルォキシベンジル) ベンジルクロリド (0. 66 g) の V, V—ジメチルホルムアミド (20mL) 溶液にシアン化カリウム (0. 40 g) を加え、 60°Cにて 18時間撹拌した。 反応混合物を室温に冷却し、 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 飽和食塩水 で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシ リカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =5/ 1-3/1) で精製し、 〔4一 (2—べンジルォキシベンジル) フエニル〕 ァセ トニトリル (0. 54 g) を得た。
— NMR (CDC 13) δ p pm:
3.70 (2H, s), 4.01 (2H, s), 5.04 (2H, s), 6.85-7.40 (13H, m) 参考例 37
〔4一 (2—ヒドロキシベンジル) フエニル〕 ァセトニトリル
〔4一 (2—ベンジルォキシベンジル) フエニル〕 ァセトニトリル (0. 4 1 g) にトリフルォロ酢酸 (17mL)、 水 (ImL) 及びジメチルスルフィド (2mL) を加え、 室温にて一晩撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣 をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン Z酢酸ェチル = 3/1) で精製し、 〔4— (2—ヒドロキシベンジル) フエニル〕 ァセトニトリ ル (0. 26 g) を得た。
— NMR (CDC 13) δ ppm :
3.71 (2H, s), 3.99 (2H, s), 4.76 (1H, s), 6.77 (1H, dd, J=l. l, 7.9Hz), 6.89 (1H, dt, 1.1, 7.5Hz), 7.05-7.20 (2H, m), 7.20-7.30 (4H, m) 参考例 38
4- (2—べンジルォキシベンジル) 安息香酸
4一 (2—べンジルォキシベンジル) 安息香酸メチル (1. O g) のメ夕ノ ール (20mL) 溶液に 2 mo 1 ZL水酸化ナトリウム水溶液 (7. 5mL) を加え、 60°Cで 5時間撹拌した。 残渣に希塩酸を加えて酸性にした後、 酢酸 ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾 燥後、 溶媒を減圧下留去し、 4— (2—べンジルォキシベンジル)安息香酸 (0. 72 g) を得た。
!H-NMR (DMSO-d6) δ ppm:
4.01 (2H, s), 5.09 (2H, s), 6.85-6.95 (1H, m), 7.00-7.10 (1H, m), 7.15-7.40 (9H, m), 7.75-7.85 (2H, m), 12.77 (1H, brs) 参考例 39
4- (2—べンジルォキシベンジル) ベンズアミド
4- (2—べンジルォキシベンジル) 安息香酸 (0. 70 g) の塩化メチレ ン (10mL) 懸濁液にチォニルクロリド (0. 48mL) を加え、 50°Cに て 3時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣に 28%アンモニア水溶 液 (5 OmL) を加え、 室温にて 30分撹拌した。 不溶物をろ取し、 水及びへ キサンで洗浄後、 減圧下乾燥し、 4一 (2—べンジルォキシベンジル) ベンズ アミド (0. 62 g) を得た。
一 NMR (DMS〇—d6) δ ppm :
3.98 (2H, s), 5.10 (2H, s), 6.85-6.95 (1H, m), 7.00-7.10 (1H, m), 7.15-7.40 (10H, m), 7.70-7.80 (2H, m), 7.88 (1H, brs) 参考例 40
4— (2—ヒドロキシベンジル) ベンズアミド
4- ( 2—ベンジルォキシベンジル) ベンズアミド (0. 50 g) のェタノ ール (10mL) 溶液に 10%パラジウム力一ボン粉末 (0. 1 0 g) を加え、 水素雰囲気下室温で 1時間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液の溶媒を減圧下留 去し、 4一 (2—ヒドロキシベンジル) ベンズアミド (0. 3 1 ) を得た。
^-NMR (DMSO-d6) δ ppm :
3.90 (2H, s), 6.65-6.75 (1H, m), 6.75-6.85 (1H, m), 6.95-7.10 (2H, m), 7.20-7.30 (3H, m), 7.70-7.80 (2H, m), 7.86 (1H, brs), 9.40 (1H, s) 参考例 41
2—ベンジルォキシー 4' 一 (N, AT—ジメチルァミノ) ジフエ二ルメ夕ノー ル
4—ァリルォキシブロモベンゼンの代わりに 2— - ゼン、 2— (メトキシメチルォキシ) ベンズアルデヒドの代わりに 4一 (N, JV—ジメチルァミノ) ベンズアルデヒドを用いて、 参考例 26と同様の方法で 標記化合物を合成した。
½ - NMR (CDC 13) δ p pm :
2.77 (1H, d, J=5.3Hz), 2.93 (6H, s), 5.04 (2H, s), 6.03 (1H, d, J=5.3Hz), 6.65-6.75 (2H, m), 6.85-7.05 (2H, m), 7.15-7.45 (9H, m) 参考例 42
2 - 〔4— (N, JV—ジメチルァミノ) ベンジル〕 フエノール
2—ベンジルォキシー 4' 一 (N, JV—ジメチルァミノ) ジフエ二ルメタノ ール (0. 8 5 g) のエタノール (2 5mL) 溶液に 1 0 %パラジウムカーボ ン粉末 (0. 34 g) を加え、 水素雰囲気下室温にて 2 2時間撹拌した。 不溶 物をろ去し、 ろ液の溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマト グラフィー (溶出溶媒:へキサン/酢酸ェチル =4Z1) で精製し、 2— 〔4 - (N, iV—ジメチルァミノ) ベンジル〕 フエノ一ル (0. 3 5 g) を得た。 !H-NMR (CDC 13) δ p pm :
2.91 (6H, s), 3.91 (2H, s), 4.73 (1H, s), 6.65-6.75 (2H, m), 6.75-6.85 (1H, m), 6.85-6.95 (1H, m) , 7.05-7.20 (4H, m) 参考例 43
2一 C4- (N, iV—ジメチルァミノ) ベンジル〕 フエニル 2, 3, 4, 6 —テトラー O—ァセチル— |3— D—ダルコピラノシド
2— (4ーァリルォキシベンジル) フエノールの代わりに 2— 〔4一 (N, N—ジ チルァミノ) ベンジル〕 フエノールを用いて、 参考例 30と同様の方 法で標記化合物を合成した。
!H-NMR (CDC 13) δ p pm :
1.92 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.08 (3H, s), 2.89 (6H, s), 3.80-3.90 (3H, m), 4.18 (1H, dd, J=2.3, 12.2Hz), 4.28 (1H, dd, J=5.7, 12.2Hz), 5.09 (1H, d, J=7.7Hz), 5.15-5.25 (1H, m), 5.25-5.40 (2H, m), 6.60-6.70 (2H, m), 6.90-7.10 (5H, m), 7.10-7.20 (1H, m) 参考例 44
4一ベンジルォキシー 2' — (メトキシメチルォキシ) ジフエニルメタノール 4—ァリルォキシブロモベンゼンの代わりに 2— (メトキシメチルォキシ) プロモベンゼン、 2— (メトキシメチルォキシ) ベンズアルデヒドの代わりに 4—ベンジルォキシベンズアルデヒドを用いて、 参考例 26と同様の方法で檩 記化合物を合成した。
!H-NMR (CDC 13) δ ppm :
2.78 (1H, d, J=5.4Hz), 3,29 (3H, s), 5.04 (2H, s), 5.10-5.20 (2H, m), 6.03 (1H, d, J=5.4Hz), 6.85-6.95 (2H, i), 6.95-7.10 (2H, m), 7.20-7.45 (9H, m) 参考例 45
4一ベンジルォキシ一 2' — (メトキシメチルォキシ) ベンゾフエノン
4ーァリルォキシ一2' - (メトキシメチルォキシ) ジフエ二ルメ夕ノール の代わりに 4一ベンジルォキシー 2 ' - (メトキシメチルォキシ) ジフエニル メタノールを用いて参考例 27と同様の方法で標記化合物を合成した。
!H-NMR (CDC 13) δ p pm :
3.31 (3H, s), 5.07 (2H, s), 5.13 (2H, s), 6.95-7.05 (2H, m), 7.05-7.15 (1H, m), 7.15-7.25 (1H, m), 7.30-7.50 (7H, m), 7.75-7.85 (2H, m) 参考例 46
4一ベンジルォキシー 2 ' —ヒドロキシベンゾフエノン
4ーァリルォキシ一 2' — (メトキシメチルォキシ) ベンゾフエノンの代わ りに 4 _ベンジルォキシ— 2, 一 (メトキシメチルォキシ) ベンゾフエノンを 用いて、 参考例 28と同様の方法で標記化合物を合成した。
'H-NMR (CDC 13) δ p pm : 5.16 (2H, s), 6.85-6.95 (1H, m), 7.00-7.10 (3H, m), 7.30-7.55 (6H, m), 7.63 (1H, dd, J=1.9, 8.2Hz), 7.65-7.75 (2H, m), 11.95 (1H, s) 参考例 47
2- 〔( 4一ベンジルォキシ) ベンジル〕 フエノール
4—ァリルォキシ一 2 ' —ヒドロキシベンゾフエノンの代わりに 4一べンジ ルォキシ一 2 ' ーヒドロキシベンゾフエノンを用いて、 参考例 2 9と同様の方 法で標記化合物を合成した。
^-NMR (CDC 13) δ p pm:
3.94 (2H, s), 4.70 (1H, s), 5.03 (2H, s), 6.75-6.80 (1H, m), 6.85-6.95 (3H, m), 7.05-7.20 (4H, m), 7.25-7.45 (5H, m) 参考例 48
2 - 〔( 4一ベンジルォキシ) ベンジル〕 フエニル 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル— i3 _D—ダルコピラノシド
2 - ( 4—ァリルォキシべンジル) フエノールの代わりに 2— 〔(4一べンジ ルォキシ) ベンジル〕 フエノールを用いて、 参考例 3 0と同様の方法で標記化 合物を合成した。
JH-NMR (CDC 13) δ p pm :
1.88 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.07 (3H, s), 3.80-3.90 (3H, m),
4.17 (1H, dd, J=2.4, 12.3Hz), 4.28 (1H, dd, J=5.7, 12.3Hz), 5.03 (2H, s), 5.10 (1H, d, J=7.2Hz), 5.15-5.25 (1H, m), 5.25-5.40 (2H, m), 6.85-6.90 (2H, m), 6.95-7.10 (5H, m), 7.10-7.20 (1H, m), 7.25-7.45 (5H, m) 参考例 49
(E) — 2— 〔4一 (3—ヒドロキシ一 1—プロパー 1一ェン— 1一ィル) ベ ンジル〕 フエニル β一 D—ダルコピラノシド
水素化リチウムアルミニウム (0. 0 3 6 g) のテトラヒドロフラン (5m L) 懸濁液に 0°Cで、 (E) 一 2— 〔4_ (2—エトキシカルポ二ルビニル) ベ ンジル〕 フエニル )3— D—ダルコピラノシド (0. 0 35 g) のテトラヒド 口フラン (5mL) 溶液を加え、 1時間撹拌した。 反応混合物に酢酸ェチル (1 OmL) を加え、 さらに 30分間撹拌した。 反応混合物に水及び希塩酸を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウム で乾燥後、 溶媒を減圧下留去し、 (E) — 2— 〔4一 (3—ヒドロキシー 1ープ 口パー 1一ェンー 1一ィル) ベンジル〕 フエニル )3—D—ダルコビラノシド
(0. 0 2 8 g) を得た。
— NMR (CD3OD) δ p pm:
3.35-3.55 (4H, m), 3.69 (IH, dd, J=5.0, 12.0Hz), 3.88 (1H, dd, J=1.8, 12.0Hz), 3.96 (IH, d, J=14.9Hz), 4.09 (1H, d, J=14.9Hz), 4.15-4.25 (2H, m), 4.91 (IH, d, J=7.5Hz), 6.30 (IH, dt, J=5.9, 16.0Hz), 6.50-6.60 (IH, m), 6.85-7.25 (6H, m), 7.25-7.35 (2H, m) 参考例 50
2 - (4ーメトキシカルボニルベンジル) フエニル /3— D—ダルコピラノシ ド、
2— (4ーメトキシカルポエルベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テト ラー Ο—ァセチルー /3— D—ダルコピラノシド (0. 0 66 g) のメタノール (5mL) 溶液にナトリウムメトキシド (0. 0 0 6 g) を加え、 室温で 3 0 分撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィ一 (溶出溶媒:酢酸ェチル) で精製し、 2— (4ーメトキシカルポニル ベンジル) フエニル jS— D—ダルコビラノシド (0. 04 O g) を得た。
一 NMR (CD3OD) δ p pm :
3.30-3.55 (4H, m), 3.68 (IH, dd, 5.4, 11.9Hz), 3.85-3.95 (4H, m), 4.05 (IH, d, J=14.8Hz), 4.19 (IH, d, J=14.8Hz), 4.91 (IH, d, J=7.2Hz), 6.90-7.00 (1H, m), 7.05-7.15 (IH, m), 7.15-7.20 (2H, m), 7.30-7.40 (2H, m), 7.85-7.95 (2H, m) 参考例 5 1
2- (4ーァリルォキシベンジル) フエニル jS—D—ダルコピラノシド
2 - (4—ァリルォキシベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テトラ— O ーァセチル _/3— D—ダルコピラノシド (0. 44g) のメタノール (2. 5 mL) およびテトラヒドロフラン (1. 5mL) 溶液に、 ナトリウムメトキシ ド (28%メタノール溶液、 0. 03 OmL) を加え、 室温で 4時間撹拌した。 反応混合物の溶媒を減圧下留去し、 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィ 一 (溶出溶媒:塩化メチレン/メタノール =10Z1) で精製し、 2— (4— ァリルォキシベンジル) フエニル ]3— D—ダルコピラノシド (0. 23 g) を得た。
!H-NMR (CD3OD) d p pm :
3.30-3.55 (4H, m), 3.69 (1H, dd, J=4.9, 11.9Hz), 3.88 (1H, dd, J=2.0, 11.9Hz), 3.92 (1H, d, J=14.8Hz), 4.03 (1H, d, J=14.8Hz), 4.45-4.55 (2H, m), 4.91 (1H, d, J=7.4Hz), 5.15-5.25 (1H, m), 5.30-5.40 (1H, m), 5.95- 6.10 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 6.85-6.95 (1H, 1) , 7.00-7.10 (1H, m), 7.10-7.20 (4H, m) 参考例 52
2— 〔4— (2—ベンジルォキシェチル) ベンジル〕 フエニル β—D—グル コピラノシド
2— 〔4— (2—ベンジルォキシェチル) ベンジル〕 フエノール (3. 2 g) 及び 1, 2, 3, 4, 6—ペン夕一 O—ァセチル一 3— D—ダルコピラノース (12 g) のトルエン (34mL) 及び塩化メチレン (17mL) 溶液に、 三 フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体 (3. 8mL) を加え、 室温で 14時間 撹拌した。 反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで 抽出した。 有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で洗浄し、 無 水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をメタノール (50 mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液、 0. 39m L) を加え、 室温で 2. 5時間撹拌した。 反応混合物の溶媒を減圧下留去し、 残渣に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水 硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムク 口マトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン Zメタノール =10/1) で精製 し、 2— C4- (2—ベンジルォキシェチル) ベンジル〕 フエニル ]S— D— ダルコピラノシド (3. 4g) を得た。
^-NMR (CD3OD) δ p pm:
2.84 (2H, t, J=7.0Hz), 3.35-3.55 (4H, m), 3.60-3.75 (3H, m), 3.88 (IH, dd, J=2.0, 12.0Hz), 3.96 (1H, d, J=14.9Hz), 4.07 (IH, d, J=14.9Hz), 4.48 (2H, s), 4.91 (IH, d, J=7.4Hz), 6.85—6.95 (IH, m), 7.00-7.20 (7H, m), 7.20- 7.35 (5H, m) 参考例 53
2- (4一力ルポキシベンジル) フエニル ]3— D—ダルコピラノシド
2— 〔4一 (メトキシカルポニル) ベンジル〕 フエニル 2, 3, 4, 6— テトラー O—ァセチル一i3— D—ダルコピラノシド (0. 050 g) のメタノ ール (lmL) 溶液に 2 mo 1ZL水酸化ナトリウム水溶液 (0. 26mL) を加え、 室温にて 1時間撹拌した。 反応混合物を (ベンゼンスルホニルプロピ ル) シリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:メタノール) で精製し、 2 - (4—カルポキシベンジル) フエニル j8—D—ダルコビラノシド (0. 038 g) を得た。
JH-NMR (CD3〇D) δ p pm:
3.30-3.55 (4H, m), 3.69 (IH, dd, J=5.1, 12.1Hz), 3.88 (1H, dd, J=2.0, 12.1Hz), 4.04 (IH, d, J=14.8Hz), 4.19 (IH, d, J=14.8Hz), 4.85-5.00 (IH, m), 6.85-7.00 (IH, m), 7.05-7.15 (IH, m), 7.15-7.20 (2H, m), 7.30-7.40 (2H, m), 7.85-7.95 (2H, m) 参考例 54
2一 ( 4ーシァノメチルベンジル) フエニル β一 D—ダルコピラノシド
4- (2—ヒドロキシベンジル) 安息香酸メチルの代わりに 4一 (2—ヒド ロキシベンジル) フエ二ルァセトニトリルを用いて、 参考例 2 5と同様の方法 で 2— ( 4ーシァノメチルべンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テトラー Ο ーァセチル— ]3 —ダルコピラノシドを合成した。 ついで 2— (4—メトキ シカルボニルベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テトラー Ο—ァセチルー J3—D—ダルコピラノシドの代わりに 2 _ ( 4一シァノメチルベンジル) フエ ニル 2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチル一 J3—D—ダルコピラノシドを 用いて、 参考例 5 0と同様の方法で標記化合物を合成した。
!H-NMR (CD3OD) δ p pm:
3.35-3.55 (4H, m), 3.67 (IH, dd, J=5.3, 12.1Hz), 3.82 (2H, s), 3.88 (IH, dd, J=2.1, 12.1Hz), 3.99 (1H, d, J=14.9Hz), 4.12 (IH, d, J=14.9Hz), 4.91 (IH, d, J=7.6Hz), 6.85-7.00 (1H, m), 7.00-7.10 (IH, m), 7.10-7.20 (2H, m), 7.20-7.30 (4H, m) 参考例 5 5
2— (4—力ルバモイルペンジル) フエニル β _D_ダルコビラノシド
4- (2—ヒドロキシベンジル) ベンズアミド (0. 0 6 3 g) 及び 1, 2, 3, 4, 6—ペン夕一◦ーァセチル _/3— D_ダルコピラノース (0. 3 3 g) のトルエン (3mL) 懸濁液に三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体 (0. 1 lmL) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =4 /1) で精製し、 2 - (4一力ルバモイルペンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー /3—D—ダルコビラノシドを得た。 得られた 2— (4一力ルバモイルペンジル) フエニル 2, 3, 4, 6ーテトラー O—ァセ チルー /3— D—ダルコピラノシドのメタノール (5mL) 溶液にナトリウムメ トキシド (0. 0 0 5 g) を加え、 室温で 3 0分撹拌した。 反応混合物を減圧 下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:酢酸ェチ ル/エタノール =5/1) で精製し、 2― (4—力ルバモイルペンジル) フエ ニル |8— D—ダルコビラノシド (0. 068 g) を得た。
'H— NMR (CD3OD) δ p pm :
3.30-3.55 (4H, m), 3.68 (1H, dd, J=5.5, 11.9Hz), 3.88 (1H, dd, J=2.1, 11.9Hz), 4.04 (1H, d, J=14.9Hz), 4.19 (1H, d, J=14.9Hz), 4.92 (1H, d, J-7.5Hz), 6.90-7.00 (1H, m), 7.05-7.15 (1H, m), 7.15-7.20 (2H, m), 7.30-7.40 (2H, m), 7.70-7.80 (2H, m) 参考例 56
2- [4- (Λ, iV—ジメチルァミノ) ベンジル〕 フエニル β _D—ダルコ
2 - 〔4— (N, IV—ジメチルァミノ) ベンジル〕 フエニル 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル一 )3— D—ダルコピラノシド (0. 1 0 g) のメタ ノール (2mL) 及びテトラヒドロフラン (lmL) 溶液にナトリウムメトキ シド (28%メタノール溶液、 0. 007mL) を加え、 室温で 70分間撹拌 した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をァミノプロピルシリカゲルカラムク 口マトグラフィ一 (溶出溶媒:塩化メチレン Zメタノ一ル =8Z1) で精製し、 2— 〔4一 (N, ΛΓ—ジメチルァミノ) ベンジル〕 フエニル β一 D_ダルコ ピラノシド (0. 069 g) を得た。
^-NMR (CD3OD) δ p pm :
2.85 (6H, s), 3.35-3.55 (4H, m), 3.69 (1H, dd, J=5.2, 12.0Hz), 3.88 (1H, dd, J=1.9, 12.0Hz), 3.89 (1H, d, J=15.0Hz), 3.98 (1H, d, J=15.0Hz), 4.90 (1H, d, J=7.6Hz), 6.65-6.75 (2H, m), 6.85-6.95 (1H, m), 7.00-7.05 (1H, m), 7.05-7.10 (2H, m), 7.10-7.15 (2H, m) 参考例 57
2 - [4- (ベンジルォキシ) ベンジル〕 フエニル /3— D—ダルコピラノシ H
2― ( 4ーァリルォキシベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テトラー O ーァセチル一 /3—D—ダルコビラノシドの代わりに 2— 〔4一 (ベンジルォキ シ) ベンジル〕 フエニル 2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチル— ]3—D— ダルコピラノシドを用いて、 参考例 51と同様の方法で標記化合物を合成した。
一 NMR (CD3OD) δ p pm:
3.35-3.55 (4H, m), 3.69 (1H, dd, J=5.0, 12.0Hz), 3.88 (1H, dd, J=2.0, 12.0Hz), 3.92 (1H, d, J=14.8Hz), 4.03 (1H, d, J=14.8Hz), 4.91 (1H, d, J=7.3Hz), 5.03 (2H, s), 6.80-6.95 (3H, m), 7.00-7.10 (1H, m), 7.10-7.20 (4H, m), 7.25-7.45 (5H, m) 参考例 58
4- 〔2— (メトキシメチルォキシ) ェチル〕 ブロモベンゼン
2― (4一ブロモフエニル) エタノール (1. 0 g) 及びジイソプロピルェ チルァミン (1. 3mL) の塩化メチレン (5mL) 溶液に、 クロロメチルメ チルエーテル (0. 7 5mL) を加え、 室温にて 2時間撹拌した。 反応混合物 に水を加え、 有機層を分取し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留 去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン Z 酢酸ェチル = 1 5ノ1〜: L 0Z1) で精製し、 4一 〔2— (メトキシメチルォ キシ) ェチル〕 ブロモベンゼン (1. 2 g) を得た。
]H-NMR (CDC 13) δ p pm:
2.85 (2H, t, J=6.8Hz), 3.28 (3H, s), 3.74 (2H, t, J=6.8Hz), 4.60 (2H, s), 7.05-7.15 (2H, m), 7.35-7.45 (2H, m) 参考例 59
2—ヒドロキシ _ 4ーメトキシ一 4' 一 〔2— (メトキシメチルォキシ) ェチ ル〕 ジフエ二ルメタノール
4一 〔2— (メ卜キシメチルォキシ) ェチル〕 プロモベンゼン (0. 61 g) のテトラヒドロフラン (12mL) 溶液にアルゴン雰囲気下、 — 78t:にて ί e r t—ブチルリチウム (1. 5mo 1/Lペンタン溶液、 1. 8mL) を加 え、 30分間撹拌した。 反応混合物に 2—ヒドロキシー 4—メトキシベンズァ ルデヒド (0. 15 g) のテトラヒドロフラン (6mL) 溶液を加え、 混合物 を 0 °Cに昇温して 25分間撹拌した。 反応混合物に飽和塩化アンモニゥム水溶液 を加えてジェチルエーテルで抽出した。 有機層を無水硫酸ナトリゥムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルクロマトグラフィー (溶出溶媒:へ キサン Z酢酸ェチル =2/1) で精製し、 2—ヒドロキシ— 4ーメトキシー 4' 一 〔2— (メトキシメチルォキシ) ェチル〕 ジフエニルメタノール (0. 31 g) を得た。
^-NMR (CDC 13) δ ppm :
2.77 (1H, d, J=2.9Hz), 2.90 (2H, t, J=6.9Hz), 3.29 (3H, s), 3.70-3.80 (5H, m), 4.61 (2H, s), 5.96 (1H, d, J=2.9Hz), 6.35 (1H, dd, J=2.1, 8.5Hz) , 6.48 (1H, d, J=2.1Hz), 6.70 (1H, d, J=8.5Hz), 7.20-7.35 (4H, m), 8.04 (1H, s) 参考例 60
5—メトキシー 2 _ {4- 〔2— (メトキシメチルォキシ) ェチル〕 ベンジル } フエノール
2—ヒドロキシ _ 4ーメトキシ一 4' 一 〔2— (メトキシメチルォキシ) ェ チル〕 ジフエ二ルメタノール (0. 31 g) のエタノール (1 OmL) 溶液に 10%パラジウムカーボン粉末 (0. 061 ) を加えて水素雰囲気下室温に て 1時間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液の溶媒を減圧下留去した。 残渣をシ リカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン/酢酸ェチル =5/ 2) で精製し、 5—メトキシ— 2— {4_ C2- (メトキシメチルォキシ) ェ チル〕 ベンジル } フエノール (0. 1 9 g) を得た。
!H-NMR (CDC 13) δ p pm :
2.86 (2H, t, J=7.0Hz), 3.29 (3H, s), 3.74 (2H, t, J=7.0Hz), 3.76 (3H, s), 3.90 (2H, s), 4.61 (2H, s), 4.77 (1H, s), 6.38 (1H, d, J=2.5Hz), 6.45 (1H, dd, J=2.5, 8.5Hz), 7.01 (1H, d, J=8.5Hz), 7.10-7.20 (4H, m) 参考例 61
5—メトキシー 2— {4- 〔2_ (メトキシメチルォキシ) ェチル〕 ベンジル } フエニル 2, 3, 4, 6ーテトラ— O—ァセチルー i3— D—ダルコビラノシ ドヽ
5—メトキシー 2— {4- 〔2— (メトキシメチルォキシ) ェチル〕 ベンジ ル} フエノール (0. 19 g) 及び 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー 1一 O—トリクロロアセトイミドイル一 α— D—ダルコビラノース (0. 40 g) の塩化メチレン (15mL) 溶液に 0°Cで三フッ化ホウ素ージェチルエー テル錯体 (0. 088mL) を加えて 20分間撹拌した。 反応混合物に飽和炭 酸水素ナトリゥム水溶液を加えて有機層を分取した。 有機層を無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトダラ フィー (溶出溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =1Z1) で精製し、 5—メトキシ -2 - {4- 〔2— (メトキシメチルォキシ) ェチル〕 ベンジル } フエニル 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル— 3— D—ダルコビラノシド (0. 33 g) を得た。
^-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.85 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.10 (3H, s), 2.85 (2H, t, J=7.1Hz), 3.30 (3H, s), 3.72 (2H, t, J=7.1Hz), 3.77 (3H, s), 3.75-3.85 (2H, m), 3.80-3.95 (1H, m), 4.19 (1H, dd, J=2.4, 12.2Hz), 4.25 (1H, dd, J=5.9, 12.2Hz), 4.60 (2H, s), 5.07 (1H, d, J=7.7Hz), 5.10-5.20 (1H, m), 5.25- 5.35 (2H, m), 6.53 (1H, dd, J=2.5, 8.7Hz) , 6.65 (1H, d, J=2.5Hz), 6.94 (1H, d, J=8.7Hz), 7.00-7.20 (4H, m) 参考例 62
3 _ベンジルォキシ一 4— (4一ェチルベンジル) 安息香酸メチル
4一 (4一ェチルベンジル) 一 3—ヒドロキシ安息香酸メチル (1. 28 g) の N, AT—ジメチルホルムアミド (14mL) 溶液に、 炭酸カリウム (0. 9 8 g) 及びベンジルブロミド (0. 62mL) を加え、 室温で 19時間撹拌し た。 反応混合物を水中に注ぎ、 ジェチルエーテルで 2回抽出した。 有機層を合 わせて水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン/酢酸ェチ ル -5Z1) で精製し、 3一ベンジルォキシ— 4一 (4一ェチルベンジル) 安 息香酸メチル (1. 6 g) を得た。
一 NMR (CDC 13) δ p pm :
1.22 (3H, t, J=7.7Hz), 2.61 (2H, q, J=7.7Hz), 3.90 (3H, s), 4.02 (2H, s), 5.11 (2H, s), 7.00-7.20 (5H, m), 7.25-7.40 (5H, m), 7.55-7.65 (2H, m) 参考例 63
3 _ベンジルォキシー 4— (4 _ェチルベンジル) 安息香酸
3—ベンジルォキシー 4一 (4一ェチルベンジル) 安息香酸メチル (1. 6 g) をテトラヒドロフラン (5mL) とエタノール (5mL) の混合溶媒に溶 解し、 2 mo 1/L水酸化ナトリウム水溶液 (10mL) を加え、 80°Cにて 1時間撹拌した。 反応液を室温に冷却し、 2mo 1/L塩酸水溶液にて酸性と し、 氷冷下 30分間撹拌した。 析出した結晶をろ取し、 水洗後乾燥して 3—べ ンジルォキシ一 4 _ (4一ェチルベンジル) 安息香酸 (1. 4 g) を得た。
- NMR (DMSO-d6) δ ppm :
1.14 (3H, t, J=7.6Hz), 2.55 (2H, q, J=7.6Hz), 3.96 (2H, s), 5.18 (2H, s), 7.05-7.15 (4H, m), 7.20-7.40 (6H, m), 7.50 (1H, dd, J=1.5, 7.9Hz) , 7.55 (1H, d, J=1.5Hz), 12.84 (1H, s) 参考例 64
5—アミノー 2— (4一ェチルベンジル) フエノール
3—ベンジルォキシ— 4一 (4—ェチルベンジル) 安息香酸 (1. 4 g) 及 びトリエチルァミン (1. 3mL) の 1, 4一ジォキサン (10mL) 溶液に ジフエ二ルホスホリルアジド (1. 3 g) の 1, 4 _ジォキサン (10mL) 溶液を加え、 1 00°Cで 1時間撹拌した。反応混合物にベンジルアルコール (1. 6mL) を加え、 同温度でさらに 7時間撹拌した。 反応混合物の溶媒を減圧下 留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン /酢酸ェチル =4Z1) で精製し、 N— 〔3—ベンジルォキシ— 4一 (4—ェ チルベンジル) フエニル〕 力ルバミン酸べンジル (1. 4 g) を得た。 得られ た N— 〔3 _ベンジルォキシー 4一 (4一ェチルベンジル) フエニル〕 力ルバ ミン酸べンジル (1. 4g) のメタノール (1 5mL) 溶液に 10%パラジゥ ムカーボン粉末 (0. 28 g) を加え、 水素雰囲気下、 11時間撹拌した。 不溶 物をろ去し、 ろ液の溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマト グラフィー (溶出溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =1 1) で精製し、 5—アミ ノー 2— (4—ェチルベンジル) フエノール (0. 54g) を得た。
!H-NMR (CDC 13) <5 ppm :
1.21 (3H, t, J=7.7Hz), 2.61 (2H, q, J=7.7Hz), 3.56 (2H, brs), 3.85 (2H, s), 4.57 (1H, s), 6.18 (1H, d, J=2.4Hz), 6.25 (1H, dd, J=2.4, 8.1Hz), 6.89 (1H, d, J=8.1Hz), 7.05-7.15 (4H, m) 参考例 65
N— 〔4— (4一ェチルベンジル) 一 3—ヒドロキシフエニル〕 力ルバミン酸
5—アミノー 2— (4一ェチルベンジル) フエノール (0. 25 g) のテ卜 ラヒドロフラン (10mL) 溶液に、 Λ—ベンジルォキシカルボ二ルォキシス クシンイミド (0. 41 g) を加え、 室温にて 22時間撹拌した。 反応混合物 をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン/酢酸ェチル = 5X1) で精製し、 N— 〔4一 (4一ェチルベンジル) 一 3—ヒドロキシフエ ニル〕 力ルバミン酸べンジル (0. 40 g) を得た。
^-NMR (CDC 13) δ ppm :
1.21 (3H, t, J=7.7Hz), 2.60 (2H, q, J=7.7Hz), 3.90 (2H, s), 5.00 (1H, brs), 5.19 (2H, s), 6.59 (1H, brs), 6.70 (1H, dd, J=2.3, 8.2Hz), 7.01 (1H, d, J=8.2Hz), 7.05-7.20 (5H, m), 7.30-7.45 (5H, m) 参考例 66
5—ベンジルォキシカルボニルアミノー 2— (4一ェチルベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチルー) 3— D—ダルコビラノシド
5—メトキシ一 2— {4- 〔2— (メトキシメチルォキシ) ェチル〕 ベンジ ル} フエノールの代わりに JV— 〔4一 (4一ェチルベンジル) 一 3—ヒドロキ シフエニル〕 力ルバミン酸ベンジルを用いて、 参考例 6 1と同様の方法で標記 化合物を合成した。
一 NMR (CDC 13) δ p pm :
1.19 (3H, t, J=7.5Hz), 1.85 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.59 (2H, q, J=7.5Hz), 3.70-3.95 (3H, m), 4.10-4.40 (2H, m), 5.00- 5.40 (6H, m), 6.63 (1H, brs), 6.74 (1H, dd, J=1.9, 8.2Hz), 6.95 (1H, d, J=8.2Hz), 6.95-7.10 (4H, m), 7.20-7.60 (6H, m) 参考例 67
5—アミノー 2— (4一ェチルベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テトラ 一 O—ァセチル一 β一 D—ダルコピラノシド
5—べンジルォキシカルポニルアミノー 2— (4一ェチルベンジル) フエ二 ル 2, 3, 4, 6—テトラー Ο—ァセチル一 /3—D—ダルコピラノシド (0. 3 5 g) のテトラヒドロフラン (4mL) 溶液に、 1 0%パラジウムカーボン 粉末 (0. 07 g) を加え、 水素雰囲気下、 室温で 8時間撹拌した。 不溶物を ろ去し、 ろ液の溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトダラ フィー (溶出溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =2/3〜塩化メチレン/酢酸ェチ ル == 1Z1)で精製し、 5—ァミノ— 2— (4一ェチルベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー ;3— D—ダルコピラノシド (0. 1 9 g) を得た。 ^-NMR (CDC 13) δ p pm :
1.19 (3H, t, J=7.6Hz), 1.84 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.09 (3H, s), 2.59 (2H, q, J=7.6Hz), 3.59 (2H, brs), 3.70-3.90 (3H, m), 4.18 (1H, dd, J=2.5, 12.2Hz), 4.28 (1H, dd, J=5.3, 12.2Hz), 5.04 (1H, d, J=7.5Hz), 5.10-5.35 (3H, m), 6.34 (1H, dd, J=2.1, 8.0Hz) , 6.42 (1H, d, J=2.1Hz), 6.82 (1H, d, J=8.0Hz), 6.95-7.15 (4H, m) 参考例 68
2— (メ卜キシメチルォキシ) —4, 6 - 2—ヒドロキシー 4, 6—ジメチルペンズアルデヒド (0. 75 g) 及びジ イソプロピルェチルァミン (1. 4mL) の塩化メチレン (20mL) 溶液に クロロメチルメチルエーテル (0. 57mL) を加え、 室温で 24時間撹拌し た。 反応混合物に水を加えてジェチルエーテルで抽出した。 有機層を飽和食塩 水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣 をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン/酢酸ェチル = 20/1) で精製し、 2- (メトキシメチルォキシ) 一 4, 6—ジメチルペン ズアルデヒド (0. 57 g) を得た。
^-NMR (CDC 13) δ p pm :
2.34 (3H, s), 2.55 (3H, s), 3.51 (3H, s), 5.26 (2H, s), 6.65-6.70 (1H, m), 6.85-6.90 (1H, m), 10.61 (1H, s) 参考例 69
4, 一 (3- 一 2— (メトキシメチルォキシ) 一 4, 6—ジメチルジフエニルメタノール
4- (3—べンジルォキシプロピル) ブロモベンゼン (1. 3 g)、 金属マグ ネシゥム (0. 1 1 g)、 触媒量のヨウ素及びテトラヒドロフラン (4. 4mL) よりグリニャール試薬を調製した。 得られたグリニャール試薬溶液に 2— (メ トキシメチルォキシ) 一 4, 6—ジメチルベンズアルデヒド (0. 57 g) の テトラヒドロフラン (10mL) 溶液を加え 20分間撹拌した。 反応混合物に 飽和塩ィ匕アンモニゥム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水、 飽 和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 残 渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン/酢酸ェチル =4/1) で精製し、 4' ― (3—べンジルォキシプロピル) _ 2_ (メトキ シメチルォキシ) 一 4, 6 _ジメチルジフエニルメタノール (1. 1 g) を得 た。
— NMR (CDC 13) δ p pm:
1.80-1.95 (2H, m), 2.31 (3H, s), 2.32 (3H, s), 2.60-2.75 (2H, m), 3.12 (3H, s), 3.46 (2H, t, J=6.2Hz), 3.91 (1H, d, J-10.7Hz), 4.49 (2H, s), 4.93 (1H, d, J=6.5Hz), 5.03 (1H, d, J=6.5Hz), 6.03 (1H, d, J=10, 7Hz), 6.70-6.75 (1H, m), 6.75-6.80 (1H, m), 7.05-7.10 (2H, m), 7.15-7.20 (2H, m), 7.20-7.40 (5H, m) 参考例 70
4, ― (3—ヒドロキシプロピル) - 2 - (メトキシメチルォキシ) -4, 6 一ジメチルジフエニルメ夕ン
4' - ( 3一べンジルォキシプロピル) - 2 - (メトキシメチルォキシ) 一
4, 6—ジメチルジフエニルメタノール (1. 1 ) のエタノール (27mL) 溶液に 10%パラジウムカーボン粉末 (0. 46 g) を加えて水素雰囲気下室 温にて 17時間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液の溶媒を減圧下留去し、 4' 一 (3—ヒドロキシプロピル) —2— (メトキシメチルォキシ) -4, 6—ジ メチルジフエニルメタン (0. 85 g) を得た。
^-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.80-1.90 (2H, m), 2.20 (3H, s), 2.30 (3H, s), 2.60-2.70 (2H, m), 3.36 (3H, s), 3.60-3.70 (2H, m), 4.00 (2H, s), 5.13 (2H, s), 6.65-6.70 (1H, m),
6.75-6.85 (1H, m), 7.00-7.10 (4H, m) 参考例 7 1
4' - (3—ベンゾィルォキシプロピル) — 2— (メトキシメチルォキシ) ― 4, 6—ジメチルジフエニルメタン
4, 一 (3—ヒドロキシプロピル) —2— (メトキシメチルォキシ) -4, 6—ジメチルジフエニルメタン (0. 85 g)、 トリェチルァミン (0. 49m L) 及び 4— (ジメチルァミノ) ピリジン (0. 033 g) の塩化メチレン (1 4mL) 溶液に、 ベンゾイルクロリド (0. 38mL) を加え、 室温で 1 8時 間撹拌した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食 塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィー (へキサン Z酢酸ェチル =20/1) で 精製し、 4' 一 (3—ベンゾィルォキシプロピル) _2_ (メトキシメチルォ キシ) —4, 6—ジメチルジフエニルメタン (1. 1 g) を得た。
^-NMR (CDC 13) (5 p pm :
2.00-2.10 (2H, m), 2.20 (3H, s), 2.30 (3H, s), 2.65-2.75 (2H, m), 3.36 (3H, s), 4.00 (2H, s), 4.25-4.35 (2H, m), 5.13 (2H, s), 6.65-6.70 (1H, m), 6.75-6.85 (1H, m), 7.00-7.10 (4H, m), 7.40-7.50 (2H, in), 7.50-7.60 (1H, m), 8.00-8.10 (2H, m) 参考例 Ί 2
2 - 〔4— (3—ベンゾィルォキシプロピル) ベンジル〕 一 3, 5—ジメチル フエノール
4, - ( 3—べンゾィルォキシプロピル) 一 2— (メトキシメチルォキシ) 一 4, 6ージメチルジフエニルメタン (1. 1 g) のメタノール (13mL) 溶液に p—トルエンスルホン酸一水和物 (0. 096 g) を加え、 60 で 4 時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し、 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマト グラフィー (溶出溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =6Z1) で精製し、 2— 〔4 一 (3—ベンゾィルォキシプロピル) ベンジル〕 —3, 5—ジメチルフエノー ル (0. 89 g) を得た。 !H-NMR (CDC 13) δ p pm :
2.00-2.10 (2H, m), 2.23 (3H, s), 2.26 (3H, s), 2.65-2.80 (2H, m), 3.98 (2H, s), 4.25-4.35 (2H, m), 4.53 (1H, s), 6.45-6.55 (1H, m), 6.60-6.70 (1H, m), 7.00-7.15 (4H, m), 7.40-7.50 (2H, m), 7.50-7.60 (1H, m), 8.00-8.10 (2H, m) 参考例 73 , 4, 一 ( 2—ベンジルォキシェチル) 一 2— (メトキシメチルォキシ) —4, 6ージメチルジフエニルメタノール
4一 ( 3—ベンジルォキシプロピル) ブロモベンゼンの代わりに 4一 (2— ベンジルォキシェチル) ブロモベンゼンを用いて、 参考例 69と同様の方法で 標記化合物を合成した。
!H-NMR (CDC 13) δ p pm:
2.30 (3H, s), 2.32 (3H, s), 2.89 (2H, t, J=7.3Hz), 3.13 (3H, s), 3.64 (2H, t, J=7.3Hz), 3.89 (1H, d, J=10.7Hz), 4.50 (2H, s), 4.93 (1H, d, J=6.6Hz),
5.02 (1H, d, J=6.6Hz), 6.03 (1H, d, J=10.7Hz), 6.70-6.75 (1H, m), 6.75-6.80 (1H, m), 7.10-7.35 (9H, m) 参考例 74
4, - (2—ヒドロキシェチル) -2- (メトキシメチルォキシ) —4, 6 - ジメチルジフエニルメタン
4, 一 (3—ベンジルォキシプロピル) -2- (メトキシメチルォキシ) 一
4, 6—ジメチルジフエ二ルメ夕ノールの代わりに 4' 一 (2—べンジルォキ シェチル) 一 2— (メトキシメチルォキシ) 一 4, 6ージメチルジフエニルメ タノ一ルを用いて、 参考例 70と同様の方法で標記化合物を合成した。
½ - NMR (CDC 13) δ ppm :
1.31 (1H, t, J=5.9Hz), 2.20 (3H, s), 2.30 (3H, s), 2.80 (2H, t, J=6.5Hz), 3.37 (3H, s), 3.75-3.85 (2H, m), 4.01 (2H, s), 5.13 (2H, s), 6.65-6.70 (1H, m), 6.75-6.85 (IH, m), 7.05-7.10 (4H, m) 参考例 75
4' - (2—べンゾィルォキシェチル) -2- (メトキシメチルォキシ) —4, 6—ジメチルジフエニルメタン
4, - (3—ヒドロキシプロピル) 一 2— (メトキシメチルォキシ) 一 4, 6—ジメチルジフエニルメタンの代わりに 4' 一 (2—ヒドロキエチル) ― 2 一 (メトキシメチルォキシ) 一 4, 6—ジメチルジフエニルメタンを用いて、 参考例 71と同様の方法で標記化合物を合成した。
'H-NMR (CDC 13) δ p pm :
2.19 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.01 (2H, t, J=7.0Hz), 3.33 (3H, s), 4.01 (2H, s), 4.47 (2H, t, J=7.0Hz), 5.11 (2H, s), 6.65-6.70 (IH, m), 6.75-6.85 (IH, m), 7.00-7.10 (2H, m), 7.10-7.15 (2H, m), 7.35-7.45 (2H, m), 7.50-7.60 (IH, m), 7.95-8.05 (2H, m) 参考例 76
2— 〔4— (2—べンゾィルォキシェチル) ベンジル〕 - 3, 5—ジメチルフ ェノール
4, 一— (3 _ベンゾィルォキシプロピル) —2- (メトキシメチルォキシ) 一 4, 6—ジメチルジフエニルメタンの代わりに 4' - (2—べンゾィルォキ シェチル) 一 2— (メトキシメチルォキシ) -4, 6—ジメチルジフエニルメ タンを用いて、 参考例 72と同様の方法で標記化合物を合成した。
!H-NMR (CDC 13) δ ppm :
2.22 (3H, s), 2.25 (3H, s), 3.02 (2H, t, J=7.0Hz), 3.99 (2H, s), 4.49 (2H, t, J=7.0Hz), 4.60 (IH, brs), 6.45-6.55 (1H, m), 6.60—6.65 (IH, m), 7.05-7.20 (4H, m), 7.35-7.45 (2H, m), 7.50-7.60 (IH, m), 7.95-8.05 (2H, m) 参考例 77 2- (4一ェチルベンジル) 一 5—メチルァミノフエニル 2, 3, 4, 6― テトラ一 O—ァセチル一 j3— D—ダルコピラノシド
5—ベンジルォキシカルポニルァミノ— 2— (4一ェチルベンジル) フエ二 ル 2, 3, 4, 6—テトラー 0—ァセチルー 0— D ダルコビラノシド (0. 42 g) 及びヨウ化メチル (0. 067mL) のテトラヒドロフラン (7mL) 溶液に、 0°Cで水素化ナトリウム (60%、 0. 034 g) を加えた。 反応混 合物を室温に昇温し、 さらに 5時間撹拌した。 反応混合物にヨウ化メチル (0. 13mL) 及び水素化ナトリウム (60%、 0. 020 g) を加え、 室温 て さらに 1時間撹拌した。 反応混合物を水中に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有 機層を水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をァミノプロビルシリ力ゲルカラムク口マトグラフィー (溶出溶媒:へキ サン/酢酸ェチル = 2/1) で精製し、 5― (iV—ベンジルォキシカルポニル — V—メチル) アミノー 2— (4—ェチルベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチルー ]3— D—ダルコピラノシド (0. 30 g) を得た。 得られた 5— (iV—ベンジルォキシカルボ二ルー Λ—メチル)ァミノ— 2— (4 一ェチルベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチル— β - D—ダルコピラノシド (0. 30 g) のテトラヒドロフラン (5mL) 溶液に 10%パラジウムカーボン粉末 (0. 060 g) を加え、 水素雰囲気下、 室温 にて 6時間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液の溶媒を減圧下留去した。 残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン/酢酸ェチル = 1 /1) で精製し、 2— (4—ェチルベンジル) 一 5—メチルァミノフエニル 2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチル— j8—D—ダルコピラノシド (0. 1 5 g) を得た。
JH - NMR (CDC 13) δ p pm:
1.19 (3H, t, J=7.7Hz), 1.84 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.04 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.58 (2H, q, J=7.7Hz), 2.81 (3H, s), 3.65 (1H, brs), 3.70-3.95 (3H, m), 4.18 (1H, dd, J=2.5, 12.3Hz), 4.26 (1H, dd, J=5.0, 12.3Hz), 5.07 (1H, d, J=7.7Hz), 5.10-5.20 (1H, m), 5.20-5.35 (2H, m), 6.28 (1H, dd, J=2.3, 8.2Hz) , 6.36 (1H, d, J=2.3Hz), 6.85 (1H, d, J=8.2Hz), 7.00-7.10 (4H, m) 参考例 78
4— (4—ェチルベンジル) 一 3—ヒドロキシベンズアミド
4— (4一ェチルベンジル) —3—ヒドロキシ安息香酸メチル (0. 20 g) 及び 28%アンモニア水溶液 (6mL) のエタノール (3mL) 混合物に、 ァ ンモニゥムクロリド (0. 079 g) を加え、 封管中 100°Cで 14時間撹拌 した。 反応混合物を濃縮し、 残渣に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層 を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣に塩化メチレ ンとメタノールの 10 : 1の混合溶媒を加え、 不溶物をろ取、 乾燥して、 4— (4—ェチルベンジル) 一 3—ヒドロキシベンズアミド (0. 065 g) を得 た。
!H-NMR (DMSO-d6) δ ppm :
1.14 (3H, t, J=7.6Hz), 2.54 (2H, q, J=7,6Hz), 3.85 (2H, s), 7.00-7.15 (6H, m), 7.21 (1H, dd, J=1.7, 7.8Hz) , 7.29 (1H, d, J=1.7Hz), 7.72 (1H, brs), 9.56 (1H, s) 参考例 79
5一力ルバモイルー 2— (4一ェチルベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6一 テトラー O—ァセチルー) 3— D—ダルコピラノシド
5—メトキシ— 2— {4— 12 - (メトキシメチルォキシ) ェチル〕 ベンジ ル} フエノールの代わりに 4一 (4一ェチルベンジル) - 3—ヒドロキシベン ズアミドを用いて、 参考例 61と同様の方法で標記化合物を合成した
^-NMR (CD3OD) δ p pm :
1.19 (3H, t, J=7.6Hz), 1.85 (3H, s), 1.99 (3H, s), 2.04 (6H, s), 2.56 (2H, q, J=7.6Hz), 3.80-4.0,0 (2H, m), 4.00-4.35 (3H, m), 5.05-5.20 (1H, m),
5.20-5.30 (1H, m), 5.30-5.45 (2H, m), 6.95-7.20 (5H, m), 7.40-7.55 (1H, m), 7.55-7.65 (1H, m) 参考例 80
2—ヒドロキシー 4— (メトキシメチルォキシ) ベンズアルデヒド
2, 4ージヒドロキシベンズアルデヒド (0. 83 g) 及び炭酸セシウム (1. 7 g) のァセトニトリル (30mL) 懸濁液に、 クロロメチルメチルエーテル (0. 55mL) を加え、 室温にて 30分間撹拌した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下 留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =4/1) で精製し、 2—ヒドロキシー 4一 (メトキシメチルォ キシ) ベンズアルデヒド (0. 84g) を得た。
】H— NMR (CDC 13) δ ppm :
3.48 (3H, s), 5.22 (2H, s), 6.60 (1H, d, J=2.2Hz), 6.65 (1H, dd, J=2.2, 8.6Hz), 7.45 (1H, d, J=8.6Hz), 9.74 (1H, s), 11.37 (1H, s) 参考例 81
4' 一ェチル _ 2—ヒドロキシ— 4— (メトキシメチルォキシ) ジフエ二ルメ タノ一ル
1—ブロモ一4一ェチルベンゼン (0. 46 g) のテトラヒドロフラン (1 2mL) 溶液に、 — 78°C、 アルゴン雰囲気下 ί e r ί—ブチルリチウム (1. 45mo 1ZLペンタン溶液、 1. 9 mL) を加え 30分間撹拌した。 反応混 合物に 2—ヒドロキシー 4ーメトキシメチルォキシベンズアルデヒド (0. 1 8 g) のテトラヒドロフラン (6mL) 溶液を加えた。 混合物を 0。Cに昇温し、 さらに 15分間撹拌した。 反応混合物に飽和塩化アンモニゥム水溶液を加え、 ジェチルエーテルにて抽出した。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒 を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒: へキサン Z酢酸ェチル =3/1) で精製し、 4, ーェチルー 2—ヒドロキシー 4- (メトキシメチルォキシ) ジフエニルメタノール (0. 30 g) を得た。
— NMR (CDC 13) δ ppm: 1.23 (3H, t, J=7.5Hz), 2.64 (2H, q, J=7.5Hz), 2.80 (1H, d, J=3.1Hz), 3.45 (3H, s), 5.12 (2H, s), 5.95 (1H, d, J=3.1Hz), 6.47 (1H, dd, J=2.5, 8.5Hz) , 6.61 (1H, d, J=2.5Hz), 6.72 (1H, d, 8, 5Hz), 7.15-7.25 (2H, m), 7.25-7.35 (2H, m), 8.07 (1H, s) 参考例 82
2— (4 _ェチルベンジル) —5— (メトキシメチルォキシ) フエノール
4' ーェチルー 2—ヒドロキシー 4一 (メトキシメチルォキシ) ジフエニル メタノール (0. 14 g) のエタノール (5mL) 溶液に 10%パラジウム力 一ボン粉末 (0. 058 g) を加え、 水素雰囲気下、 室温にて 1時間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液の溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (溶出溶媒:へキサン/酢酸ェチル =4/1) で精製し、 2— (4 _ェチルベンジル) —5— (メトキシメチルォキシ) フエノール (0. 1
2 g) を得た。
!H-NMR (CDC 13) δ P pm:
1.21 (3H, t, J=7.6Hz), 2.61 (2H, q, J-7.6Hz), 3.47 (3H, s), 3.90 (2H, s),
4.73 (1H, s), 5.13 (2H, s), 6.53 (1H, d, J-2.2Hz), 6.58 (1H, dd, J=2.2,
8.1Hz), 7.02 (1H, d, J=8.1Hz), 7.10-7.15 (4H, i) 参考例 83
2― (4一ェチルベンジル) 一 5— (メトキシメチルォキシ) フエニル 2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチルー) 3— D—ダルコピラノシド
5ーメトキシー 2一 {4- 〔2— (メトキシメチルォキシ) ェチル〕 ベンジ ル} フエノールの代わりに 2— (4 _ェチルベンジル) - 5 - (メトキシメチ ルォキシ) フエノールを用いて、 参考例 61と同様の方法で標記化合物を合成 した。
— NMR (CDC 13) δ p pm:
1.19 (3H, t, J=7.6Hz), 1.85 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.10 (3H, s), 2.59 (2H, q, J=7.6Hz), 3.46 (3H, s), 3.79 (1H, d, J=15.5Hz), 3.84 (1H, d, J=15.5Hz), 3.85-3.95 (1H, m), 4.19 (1H, dd, J=2.3, 12.2Hz), 4.27 (1H, dd, J=5.5, 12.2Hz), 5.05-5.25 (4H, m), 5.25-5.40 (2H, m), 6.69 (1H, dd, J=2.4, 8.4Hz) , 6.68 (1H, d, J=2.4Hz), 6.96 (1H, d, J=8. Hz) , 7.00-7.15 (4H, m) 参考例 84
2— (4ーメトキシベンジル) 一 3, 5—ジメチルフエノール
3, 5—ジメチルフエノール (12 g) に 85°Cで水酸^ f匕リチウム一水和物 (4. 2 g) 及び 4ーメトキシベンジルクロリド (14mL) を加え、 1. 5 時間撹拌した。 反応混合物を室温に冷却し、 シリカゲルカラムクロマトグラフ ィー (溶出溶媒:塩化メチレン) で精製し、 2— (4ーメトキシベンジル) 一
3, 5—ジメチルフエノール (5. 1 g) を得た。
^-NM (CDC 13) δ ppm :
2.24 (3H, s), 2.26 (3H, s), 3.77 (3H, s), 3.94 (2H, s), 4.53 (1H, s),
6.45-6.55 (1H, m), 6.55-6.65 (1H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 7.00-7.10 (2H, m) 参考例 85
2 - (4ーメトキシベンジル) 一 3, 5—ジメチルフエニル 2, 3, 4, 6 —テトラー 0—ァセチルー /3—D—ダルコビラノシド
2一 (4ーメトキシベンジル) 一 3, 5ージメチルフエノール (4. 0 g), 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー 1一 O—トリクロロアセトイミドィ ルー α— D—ダルコビラノース (8. 9 g) の塩化メチレン (l O OmL) 溶 液に 0°Cで三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体 (2. 5mL) を加え、 室 温で 1時間撹拌した。 反応混合物をァミノプロピルシリ力ゲルカラムクロマト グラフィ一 (溶出溶媒:塩化メチレン) で精製した。 溶媒を減圧下留去し、 残 渣にエタノールを加え、 結晶をろ取した。 得られた結晶を減圧下乾燥し、 2— (4ーメトキシベンジル) 一 3, 5—ジメチルフエニル 2, 3, 4, 6—テ トラ一 O—ァセチルー ]3— D—ダルコピラノシド (7. 8 g) を得た。
一 NMR (CDC 13) δ ppm :
1.65 (3H, s), 2.00 (3H, s), 2.04 (3H, s), 2.09 (3H, s), 2.12 (3H, s), 2.30 (3H, s), 3.74 (3H, s), 3.78 (1H, d, J=15.5Hz), 3.80-3.95 (1H, m), 4.00 (1H, d, J=15.5Hz), 4.18 (1H, dd, J-2.5, 12.2Hz), 4.24 (1H, dd, J=5.8, 12.2Hz), 5.00-5.20 (2H, m), 5.20-5.35 (2H, m), 6.70-6.80 (4H, m), 6.85-7.00 (2H, m) 参考例 86
3—ヒドロキシ— 4— (4—メトキシベンジル) ベンズアミド
4— (4一ェチルベンジル) 一 3—ヒドロキシ安息香酸メチルの代わりに 3 ーヒドロキシー 4— (4—メトキシベンジル) 安息香酸メチルを用いて参考例
78と同様の方法で標記化合物を合成した。 精製はシリカゲルカラムクロマト グラフィー (溶出溶媒:塩ィヒメチレン Zメタノール =8Z1) にて行った。
一 NMR (CD3〇D) δ p pm :
3.74 (3H, s), 3.89 (2H, s), 6.75-6.85 (2H, m), 7.03 (1H, d, J=7.8Hz), 7.05-7.15 (2H, m), 7.21 (1H, dd, J-1.6, 7.8Hz) , 7.27 (1H, d, J=l.6Hz) 参考例 87
3—ヒドロキシ _ 4一 (4ーメトキシベンジル) ベンゾニトリル
3—ヒドロキシ— 4 _ (4ーメトキシベンジル) ベンズアミド (0. 047 g) 及びトリェチルァミン (0. 30mL) の塩化メチレン (1. 8mL) 溶 液にトリフルォロメ夕ンスルホン酸無水物 (0. 34mL) を加え、 室温で一 晚撹拌した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を無水硫 酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲル分取薄層ク 口マトグラフィ一 (展開溶媒:塩化メチレンノメタノール =9/1) で精製し、 3—ヒドロキシー 4— (4—メトキシベンジル) ベンゾニトリル (0. 014 g) を得た。
NMR (CDC 13) δ p pm:
3.80 (3H, s), 4.06 (2H, s), 6.80-6.90 (2H, m), 7.05-7.15 (2H, m), 7.25 (1H, d, J=8.0Hz), 7.66 (1H, dd, J=1.6, 8.0Hz), 7.76 (1H, d, J=1.6Hz) 参考例 88
5—シァノ— 2— (4—メトキシベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テト ラ一 O—ァセチルー /3— D—ダルコピラノシド
5—メ卜キシー 2— {4- 〔2— (メトキシメチルォキシ) ェチル〕 ベンジ ル} フエノールの代わりに 3—ヒドロキシ—4— (4ーメトキシベンジル) ベ ンゾニトリルを用いて、 参考例 61と同様の方法で標記化合物を合成した。 ^-NMR (CDC 13) δ p pm:
1.93 (3H, s), 2.04 (3H, s), 2.07 (3H, s), 2.14 (3H, s), 3.78 (3H, s), 3.87 (2H, s), 3.90-4.00 (1H, m), 4.15-4.30 (2H, m), 5.05-5.20 (2H, m), 5.25-5.45 (2H, m), 6.75-6.90 (2H, m), 6.95-7.10 (2H, m), 7.10-7.20 (1H, m), 7.20-7.35 (2H, m) 参考例 89
2—ヒドロキシ一 4, 4, —ジメトキシジフエニルメタノール
4— [2- (メトキシメチルォキシ) ェチル〕 ブロモベンゼンの代わりに 4 一プロモア二ソールを用いて、 参考例 59と同様の方法で標記化合物を合成し た。 ,
!H-NMR (CDC 13) δ ppm:
2.66 (1H, d, J=3.0Hz), 3.77 (3H, s), 3.81 (3H, s), 5.95 (1H, d, J=3.0Hz), 6.36 (1H, dd, J=2.6, 8.5Hz), 6.49 (1H, d, J=2.6Hz), 6.69 (1H, d, J=8.5Hz), 6.85-6.95 (2H, m), 7.25-7.35 (2H, m), 8.10 (1H, s) 参考例 90 5—メトキシ一 2— (4—メトキシベンジル) フエノール
2—ヒドロキシー 4—メトキシ一 4' 一 〔2— (メトキシメチルォキシ) ェ チル〕 ジフエニルメタノールの代わりに 2—ヒドロキシ _4, 4' ージメトキ シジフエニルメタノールを用いて、 参考例 6 0と同様の方法で標記化合物を合 成した。
]H-NMR (CDC 13) δ p pm:
3.77 (3H, s), 3.78 (3H, s), 3.87 (2H, s), 4.67 (1H, s), 6.39 (1H, d, J=2.5Hz), 6.46 (1H, dd, J=2.5, 8.3Hz), 6.75-6.90 (2H, m), 7.01 (1H, d, J=8.3Hz), 7.05-7.20 (2H, m) 参考例 9 1
5—メトキシ一 2— (4ーメトキシベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テ トラ— O—ァセチルー β— D—ダルコピラノシド
5—メトキシー 2 _ {4- (2 - (メトキシメチルォキシ) ェチル〕 ベンジ ル} フエノールの代わりに 5—メトキシ— 2一 (4—メトキシベンジル) フエ ノールを用いて、 参考例 6 1と同様の方法で標記化合物を合成した。
}Η - NMR (CDC 13) δ p pm:
1.88 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.09 (3H, s), 3.70-3.95 (9H, m), 4.19 (1H, dd, J=2.5, 12.2Hz), 4.25 (1H, dd, J=5.9, 12.2Hz), 5.07 (1H, d, J=7.4Hz), 5.10-5.40 (3H, m), 6.54 (1H, dd, J=2.4, 8.4Hz) , 6.65 (1H, d, J=2.4Hz), 6.75-6.85 (2H, m), 6.94 (1H, d, J=8.4Hz), 7.00-7.10 (2H, m) 参考例 9 2
3—ベンジルォキシ— 4一 (4—ェチルベンジル) ベンジルアルコール
4一 (4一ェチルベンジル) 一 3—ヒドロキシ安息香酸メチル (1. 3 g) の N, AT—ジメチルホルムアミド (1 5mL) 溶液に、 炭酸カリウム (0. 7 9 g) 及びベンジルブロミド (0. 62mL) を加え、 室温で 1 3時間撹拌し た。 反応混合物に水を加え、 ジェチルエーテルでή出した。 有機層を水で洗浄 し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をジェチル エーテル (10mL) に溶解し、 水素化リチウムアルミニウム (0. 57 g) のジ Xチルエーテル (5 OmL) 懸濁液に 0°Cで加え、 1. 5時間加熱還流し た。 反応混合物を 0°Cに冷却し、 水 (0. 60mL)、 15%水酸化ナトリウム 水溶液 (0. 6 OmL) 及び水 (1. 8mL) を順次加え、 5分間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液の溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (溶出溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =2Z1) で精製し、 3— ベンジルォキシー 4— (4—ェチルベンジル) ベンジルアルコール (1. 3 g) を得た。
^-NMR (CDC 13) δ ppm:
1.22 (3H, t, J=7.7Hz), 1.57 (1H, t, J=6.2Hz), 2.61 (2H, q, J=7.7Hz), 3.98 (2H, s), 4.65 (2H, d, J=6.2Hz), 5.07 (2H, s), 6.87 (1H, dd, J=l.l, 7.5Hz), 6.97 (1H, d, J=l.lHz), 7.05-7.15 (5H, m), 7.25-7.40 (5H, m) 参考例 93
〔3—ベンジルォキシー 4一 (4一ェチルベンジル) フエニル〕 ァセトニトリ ル ■ ,
3—ベンジルォキシー 4一 (4一ェチルベンジル) ベンジルアルコール (0. 87 g) の塩ィ匕メチレン (2 OmL) 溶液に、 0°Cでトリエチルァミン (0. 44mL) 及びメタンスルホニルクロリド (0. 22mL) を加え、 2時間撹 拌した。 反応混合物に 0. 5 mo 1 ZL塩酸水溶液を加え、 ジェチルエーテル で抽出した。 有機層を水及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をジメチルスルホキシ ド (10mL) に溶解し、 シアン化カリウム (0. 68 g) 及び触媒量のヨウ 化ナトリウムを加え、 80°Cで 12時間撹拌した。 反応混合物に水を加え、 ジ ェチルエーテルで抽出した。 有機層を水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾 燥後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶 出溶媒:へキサン Z酢酸ェチル =5/1〜3Z1) で精製し、 〔3—ベンジルォ キシ一 4一 (4—ェチルベンジル) フエニル〕 ァセトニトリル (0. 41 g) を得た。
^-NMR (CDC 13) δ p pm :
1.22 (3H, t, J=7.5Hz), 2.61 (2H, q, J=7.5Hz), 3.70 (2H, s), 3.97 (2H, s), 5.07 (2H, s), 6.80-6.90 (2H, m), 7.05-7.15 (5H, m), 7.25-7.45 (5H, m) 参考例 94
2― 〔3—ベンジルォキシ一 4一 (4一ェチルベンジル) フエニル〕 ァセトァ ミド
〔3—ベンジルォキシー 4一 (4一ェチルベンジル) フエニル〕 ァセ卜二 1、 リル (0. 41 g) のエタノール (5mL) 及び水 (10mL) 混合物に、 水 酸化力リウム ( 0. 68 g ) を加え 4時間加熱還流した。 反応混合物に 2 m o 1/L塩酸水溶液を加えて酸性とし、 ジェチルエーテルで抽出した。 有機層を 水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去し、 〔3—ベン ジルォキシ— 4— (4一ェチルベンジル) フエニル〕 酢酸 (0. 41 g) を得 た。 得られた 〔3—ベンジルォキシ— 4一 (4一ェチルベンジル) フエニル〕 酢酸 (0. 41 g) のテトラヒドロフラン (10mL) 溶液にピリジン (0. 19mL)、 ジ— t e r ί一プチルジカーボネート (0. 50 g) 及び炭酸水素 アンモニゥム (0. 18 g) を加え、 室温で 18時間撹拌した。 反応混合物に lmo 1ZL塩酸水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン/メタノール = 10/1) で精製し、 2一 〔3—ベンジルォキシ— 4一 (4一ェチルベンジル) フエニル〕 ァセトアミド (0. 38 g) を得た。
!H-NMR (DMS〇—d6) δ p pm :
1.14 (3H, t, J=7.5Hz), 2.53 (2H, q, J=7.5Hz), 3.25-3.40 (2H, in), 3.85 (2H, s), 5.06 (2H, s), 6.78 (1H, dd, J=1.0, 7.9Hz), 6.84 (1H, brs), 6.98 (1H, d, J=1.0Hz), 7.00-7.10 (5H, m), 7.25-7.45 (6H, m) 参考例 95
2— 〔4— (4—ェチルベンジル) 一 3—ヒドロキシフエニル〕 ァセトアミド 2- 〔3—ベンジルォキシー 4— (4一ェチルベンジル) フエニル〕 ァセト アミド (0. 38 g) のメタノール (5mL) 溶液に 10 %パラジウムカーボ ン粉末 (0. 075 g) を加え、 水素雰囲気下、 室温にて 4時間撹拌した。 不 溶物をろ去し、 ろ液の溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィ一 (溶出溶媒:塩化メチレン Zメタノール =30/1-20/1) で精製し、 2— 〔4— (4一ェチルベンジル) 一 3—ヒドロキシフエニル〕 ァ セトアミド (0. 16 g) を得た。
— NMR (DMSO-d6) δ p pm :
1.13 (3H, t, J=7.6Hz), 2.53 (2H, q, J=7.6Hz), 3.22 (2H, s), 3.77 (2H, s), 6.59 (1H, dd, J=1.5, 7.7Hz) , 6.72 (1H, d, J=1.5Hz), 6.81 (1H, brs), 6.90 (1H, d, J=7.7Hz), 7.00-7.15 (4H, m), 7.37 (1H, brs), 9.27 (1H, s) 参考例 96
5一力ルバモイルメチルー 2 - (4一ェチルベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6ーテトラー O—ァセチルー β一 D—ダルコピラノシド
5—メトキシー 2一 {4一 〔2— (メトキシメチルォキシ) ェチル〕 ベンジ ル} フエノールの代わりに 2— 〔4一 (4一ェチルベンジル) 一 3—ヒドロキ シフエニル〕 ァセトアミドを用いて、 参考例 61と同様の方法で標記ィ匕合物を 合成した。
JH-NMR (CDC 13) δ ppm :
1.20 (3H, t, J=7.6Hz), 1.88 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.07 (3H, s), 2.60 (2H, q, J=7.6Hz), 3.53 (2H, s), 3.80-3.95 (3H, m), 4.15-4.30 (2H, m), 5.13 (1H, d, J=7.1Hz), 5.15-5.25 (1H, m), 5.25-5.40 (3H, m), 5.48 (1H, brs), 6.91 (1H, dd, J=1.4, 7.9Hz), 6.97 (1H, d, J=1.4Hz), 7.00-7.15 (5H, m) 参考例 97
2—ヒドロキシ一 4' ーメトキシー 4一 (メトキシメチル) ジフエニルメタノ ール
4- [2- (メトキシメチルォキシ) ェチル〕 ブロモベンゼンの代わりに 4 ーブロモアニソール、 2—ヒドロキシ— 4ーメトキシベンズアルデヒドの代わ りに 2—ヒドロキシ— 4—メトキシメチルペンズアルデヒドを用いて参考例 5 9と同様の方法で標記化合物を合成した。
^-NMR (CDC 13) δ p m:
2.71 (1H, d,
Figure imgf000094_0001
, 3.37 (3H, s), 3.80 (3H, s), 4.39 (2H, s), 5.99 (1H, d, J=3.1Hz), 6.70-6.85 (2H, m), 6.85-6.95 (3H, m), 7.25-7.35 (2H, m), 7.98 (1H, s) 参考例 98
2 - (4ーメトキシベンジル) 一 5—メトキシメチルフエノール
2—ヒドロキシー 4' ーメトキシー 4一 (メトキシメチル) ジフエエルメタ ノール (0. 17 g) のエタノール (l lmL) 溶液に 10%パラジウムカー ボン粉末 (0. 051 g) を加え、 水素雰囲気下、 室温で 30分間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液の溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (溶出溶媒:へキサン/酢酸ェチル =3/1〜 2/1) で精製 し、 2— (4—メトキシベンジル) 一 5—メトキシメチルフエノール (0. 0 82 g) を得た。
^-NMR (CDC 13) δ p pm :
3.38 (3H, s), 3.78 (3H, s), 3.92 (2H, s), 4.39 (2H, s), 4.77 (1H, s), 6.75-6.90 (4H, m), 7.00-7.20 (3H, m) 参考例 99
2一 (4ーメトキシベンジル) — 5—メトキシメチルフエニル 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル— β—D—ダルコピラノシド
5—メトキシ— 2— {4- 〔2— (メトキシメチルォキシ) ェチル〕 ベンジ ル} フエノールの代わりに 2— (4—メトキシベンジル) 一5—メトキシメチ ルフエノールを用いて、 参考例 61と同様の方法で標記化合物を合成した。 ^-NM (CDC 13) 6 p pm:
1.90 (3H, s), 2.03 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.08(3H, s), 3.37 (3H, s), 3.77 (3H, s), 3.84 (2H, s), 3.85-3.95 (1H, m), 4.10-4.30 (2H, m), 4.30-4.50 (2H, i), 5.10-5.25 (2H, m), 5.25-5.40 (2H, m), 6.75-6.85 (2H, m), 6.90-7.10 (5H, m) 参考例 100
5—メトキシ—2 _ {4- 〔2— (メトキシメチルォキシ) ェチル〕 ベンジル } フエニル β一 D_ダルコビラノシド
5—メトキシー 2— {4— 〔2— (メトキシメチルォキシ) ェチル〕 ベンジ ル} フエニル 2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチルー )S_D—ダルコピラ ノシド (0. 13 g) のメタノール (8mL) 溶液に 2mo 1ZL水酸化ナトリ ゥム水溶液 (0. 50mL) を加えて室温にて 25分間撹拌した。 溶媒を減圧 下留去し、 残渣をシリカゲル分取薄層クロマトグラフィー (展開溶媒:塩化メ チレン/メタノール =7Z1) で精製し、 5—メトキシ一 2— {4- 〔2— (メ トキシメチルォキシ) ェチル〕 ベンジル } フエニル β _D—ダルコビラノシ ド (0. 053 g) を得た。
^-NMR (CD3OD) δ p pm:
2.81 (2H, t, J=6.9Hz), 3.24 (3H, s), 3.30-3.55 (4H, m), 3.60-3.75 (3H, m), 3.75 (3H, s), 3.88 (1H, d, J=15.0Hz), 3.90 (1H, dd, J=2.0, 12.0Hz), 4.00 (1H, d, J=15.0Hz), 4.57 (2H, s), 4.85-4.95 (1H, m), 6.50 (1H, dd, J=2.5, 8.3Hz) , 6.79 (1H, d, J=2.5Hz), 6.93 (1H, d, J=8.3Hz), 7.05-7.20 (4H, m) 参考例 101 5 - 〔2— (ベンジルォキシ) ェチルォキシ〕 一 2— (4一ェチルベンジル) フエニル )3— D—ダルコピラノシド
2 - (4一ェチルベンジル) 一 5—ヒドロキシフエニル ;3— D—ダルコピ ラノシド (0. 0 3 9 g) 及び炭酸セシウム (0. 0 9 8 g) のジメチルホル ムアミド (lmL) 懸濁液に、 (2—ブロモェチル) ベンジルエーテル (0. 0 2 5mL) を加え、 5 0°Cにて 3. 5時間撹拌した。 反応混合物を室温に冷却 し、 水を加えて酢酸ェチルで抽出した。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲル分取薄層クロマトグラフィー (展開 溶媒:塩化メチレン Zメタノール =6ノ 1) で精製し、 5— 〔2— (ベンジル ォキシ) ェチルォキシ〕 - 2 - (4一ェチルベンジル) フエニル β - D—グ ルコピラノシド (0. 022 g) を得た。
^-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.18 (3H, t, J=7.6Hz), 2.57 (2H, q, J=7.6Hz), 3.30-3.55 (4H, m), 3.67 (1H, dd, J=5.4, 12.1Hz), 3.75-3.85 (2H, m), 3.86 (1H, d, J=15.0Hz), 3.88 (1H, dd, J=2.0, 12.1Hz), 3.98 (1H, d, J=15.0Hz), 4.05-4.15 (2H, m), 4.58 (2H, s), 4.80-4.90 (1H, m), 6.52 (1H, dd, J=2.4, 8.5Hz) , 6.81 (1H, d, J-2.4Hz), 6.93 (1H, d, J=8.5Hz), 7.00-7.20 (4H, m), 7.20-7.40 (5H, m) 参考例 1 02
2— 〔4一 (2—ヒドロキシェチル) ベンジル〕 一 5—メトキシフエ二ル β 一 D—ダルコピラノシド
5—メトキシー 2— {4— 〔2— (メトキシメチルォキシ) ェチル〕 ベンジ ル} フエニル ]3— D—ダルコピラノシド (0. 0 5 3 g) のメタノール (2. 3mL) 溶液に p—トルエンスルホン酸一水和物 (0. 0 32 g) を加え、 5 0°Cにて 3時間撹拌した。 反応混合物を室温に冷却し、 トリェチルァミン (0. 5mL) を加え、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲル分取薄層クロマト グラフィー (展開溶媒:塩化メチレン/メタノール -6Z1) で精製し、 2— 〔4— (2—ヒドロキシェチル) ベンジル〕 一 5—メトキシフエ二ル 3—D —ダルコビラノシド (0. 023 g) を得た。
!H-NMR (CD3OD) δ ppm :
2.76 (2H, t, J=7.0Hz), 3.30-3.55 (4H, m), 3.60-3.75 (3H, m), 3.75 (3H, s), 3.87 (m, d, J=l 5.0Hz), 3.89 (1H, dd, J=1.9, 12.2Hz), 3.99 (1H, d, J=15.0Hz), 4.85-4.95 (1H, m), 6.50 (1H, dd, J=2.5, 8.3Hz), 6.78 (1H, d, J=2.5Hz), 6.94 (1H, d, J=8.3Hz), 7.05-7.20 (4H, m) 参考例 1 03
5—アミノー 2— (4一ェチルベンジル) フエニル ;3— D—ダルコビラノシ ド
5一アミノー 2— (4一ェチルベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テト ラー O—ァセチルー) 3—D—ダルコピラノシド (0. 1 9 g) のメタノール(3. 5mL) 溶液にナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液: 0. 064m L) を加え、 室温にて 50分間撹拌した。 反応液を減圧下濃縮し、 残渣に水を 加えた。 析出した結晶をろ取し、 水洗後乾燥して 5—ァミノ— 2— (4ーェチ ルペンジル) フエニル ;8— D—ダルコピラノシド (0. 12 g) を得た。
]H-NMR (CD3OD) δ ppm :
1.18 (3H, t, J=7.7Hz), 2.57 (2H, q, J=7.7Hz), 3.30-3.50 (4H, m), 3.69 (1H, dd, J=5.4, 12.0Hz), 3.81 (1H, d, J=15.0Hz), 3.90 (1H, dd, J=2.1, 12.0Hz), 3.92 (1H, d, J=l 5.0Hz), 4.80-4.95 (1H, m), 6.33 (1H, dd, 1=2.2, 8.1Hz), 6.59 (1H, d, J=2.2Hz), 6.78 (1H, d, J=8.1Hz), 7.00-7.15 (4H, m) 参考例 104
2— 〔4一 (3—ヒドロキシプロピル) ベンジル〕 一 3, 5—ジメチルフエ二 ル ]3— D—ダルコピラノシド
2— 〔4一 (3—ベンゾィルォキシプロピル) ベンジル〕 一 3, 5—ジメチ ルフエノール (0. 72 g)及び 1, 2, 3, 4, 6一ペンター O—ァセチルー /3—D—ダルコビラノース (2. 3 g) のトルエン (7mL) 及び塩化メチレ ン (3mL) 溶液に、 三フッ化ホウ素ージェチルエーテル錯体 (0. 73mL) を加え、 室温で 10時間撹拌した。 反応混合物に酢酸ェチルと飽和重曹水を加 え、 有機層を分取した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで 乾燥後、 減圧下溶媒を留去した。 残渣をメタノール (6mL) 及びテトラヒド 口フラン (4mL) に溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液、 0. 19mL) を加え、 30°Cで 7. 5時間撹拌した。 反応混合物に酢酸ェチ ルと水を加え、 有機層を分取した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナ トリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をメタノール (10mL) に 溶解し、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液、 0. 075mL) を 加え、 30°Cで 14時間撹拌した。 反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィー (溶出溶媒:塩化メチレン/メタノール =8/1) にて精製した。 溶 媒を減圧下留去し、 残渣にジェチルエーテルを加えて、 析出物をろ取した。 得 られた固体をジェチルェ一テルで洗浄後、 減圧下乾燥し、 2— 〔4一 (3—ヒ ドロキシプロピル) ベンジル〕 一 3, 5ージメチルフエニル β— D—ダルコ ビラノシド ( 0. 58 g) を得た。
^-NMR (CD3OD) δ ppm:
1.70-1.85 (2H, m), 2.13 (3H, s), 2.27 (3H, s), 2.55-2.65 (2H, m), 3.30-3.45 (4H, m), 3.45-3.60 (2H, m), 3.68 (1H, dd, J=5.3, 11.9Hz), 3.87 (1H, dd, J=2.3, 11.9Hz), 3.95 (1H, d, J=15.5Hz), 4.15 (1H, d, J=15.5Hz), 4.80-4.90 (1H, m), 6.65-6.70 (1H, m), 6.85-6.95 (1H, m), 6.95-7.10 (4H, m) 参考例 105
2—〔4_ (2—ヒドロキシェチル)ベンジル〕— 3, 5—ジメチルフエニル β 一 D—ダルコピラノシド
2— 〔4— (3—ベンゾィルォキシプロピル) ベンジル〕 一 3, 5—ジメチ ルフエノールの代わりに 2— 〔4_ ( 2—ベンゾィルォキシェチル) ベンジル〕 一 3, 5—ジメチルフエノールを用いて、 参考例 104と同様の方法で標記化 合物を合成した。 ½— NMR (CD3OD) δ ppm :
2.13 (3H, s), 2.27 (3H, s), 2.74 (2H, t, J=7.0Hz), 3.30-3.45 (4H, m), 3.60-3.75 (3H, m), 3.86 (1H, dd, J=2.3, 11.9Hz), 3.95 (1H, d, J=15.4Hz), 4.16 (1H, d, J=15.4Hz), 4.80-4.90 (1H, m), 6.65-6.70 (1H, m), 6.85-6.95 (m, m), 7.00-7.10 (4H, m) 参考例 106
2 - (4一ェチルベンジル) — 5—メチルァミノフエニル )3— D—ダルコピ ラノシド
5—アミノー 2— (4一ェチルベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テト ラ一 O—ァセチル— /3— D—ダルコピラノシドの代わりに 2— (4—ェチルベ ンジル) 一 5—メチルァミノフエニル 2, 3, 4, 6—テトラ— O—ァセチ ル一) 3— D—ダルコピラノシドを用いて、 参考例 103と同様の方法で標記化 合物を合成した。
^-NMR (CD3OD) δ ppm :
1.18 (3H, t, J=7.6Hz), 2.57 (2H, q, J=7.6Hz), 2.73 (3H, s), 3.30-3.55 (4H, m), 3.68 (1H, dd, J=5.7, 12.1Hz), 3.75-4.00 (3H, m), 4.80-4.90 (1H, m), 6.25 (1H, dd, J=2.2, 8.2Hz), 6.51 (1H, d, J=2.2Hz), 6.81 (1H, d, J=8.2Hz), 7.00-7.15 (4H, 1) 参考例 107
5—力ルバモイルー 2— (4—ェチルベンジル) フエニル 13— D—ダルコピ
5—力ルバモイルー 2— (4一ェチルベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6 ーテトラー O—ァセチルー /S—D—ダルコピラノシド (0. 13 g) のメタノ ール (3mL) 溶液に、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液、 0. 043mL) を加え、 室温にて 30分間撹拌した。 反応混合物を (ベンゼンス ルホニルプロピル) シリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:メタノ ール) で精製した。 得られた化合物にジェチルエーテルを加え、 析出した固体 をろ取し、 減圧下乾燥する事により 5—力ルバモイルー 2— (4一ェチルベン ジル) フエニル — D—ダルコピラノシド (0. 079 g) を得た。
!H-NMR (CD3OD) δ ppm :
1.19 (3H, t, J=7.6Hz), 2.59 (2H, q, J=7.6Hz), 3.30-3.60 (4H, m), 3.70 (1H, dd, J=7.2, 12.1Hz), 3.91 (1H, dd, J=2.2, 12.1Hz), 4.00 (1H, d, J=15.0Hz), 4.10 (1H, d, J=15.0Hz), 5.01 (1H, d, J=7.4Hz), 7.05-7.20 (5H, m), 7.44 (1H, dd, J=1.7, 7.9Hz), 7.64 (1H, d, J=1.7Hz) 参考例 108
2 - (4—ェチルベンジル) 一 5— (メトキシメチルォキシ) フエニレ β— D_ダルコピラノシド
5—メトキシ— 2— {4- 〔2— (メトキシメチルォキシ) ェチル〕 ベンジ ル} フエニル 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー — D—ダルコピラ ノシドの代わりに 2— (4一ェチルベンジル) 一 5— (メトキシメチルォキシ) フエニル 2, 3, 4, 6—テトラ一0—ァセチルー i3— D—ダルコピラノシ ドを用いて、 参考例 100と同様の方法で標記化合物を合成した。
Ή-NMR (CD3OD) 6 ppm :
1.19 (3H, t, J=7.6Hz), 2.57 (2H, q, J=7.6Hz), 3.35-3.55 (7H, m), 3.69 (1H, dd, J=5.0, 12.2Hz), 3.80-3.95 (2H, m), 3.98 (1H, d, J=15.3Hz), 4.80-4.95 1H, m), 5.05-5.20 (2H, m), 6.61 (1H, dd, 1=2A, 8.4Hz) , 6.89 (1H, d, J=2.4Hz), 6.94 (1H, d, J=8.4Hz), 7.00-7.20 (4H, m) 参考例 109
2— (4—ェチルベンジル) 一 5—ヒドロキシフエニル /3— D—ダルコピラ
5—メトキシ— 2— {4- 〔2— (メトキシメチルォキシ) ェチル〕 ベンジ ル} フエニル )3— D—ダルコピラノシドの代わりに 2— (4一ェチルベンジ ル) 一 5— (メトキシメチルォキシ) フエニル /3— D—ダルコピラノシドを 用いて、 参考例 102と同様の方法で標記化合物を合成した。
Η— NMR (CD3OD) d ppm :
1.18 (3H, t, J=7.6Hz), 2.57 (2H, q, J=7.6Hz), 3.35-3.55 (4H, m), 3.65- 3.75 (1H, m), 3.83 (1H, d, J=15. lHz), 3.85-3.95 (1H, m), 3.94 (1H, d, J=15.1Hz), 4.80-4.90 (1H, m), 6.37 (1H, dd, J=2.4, 8.2Hz), 6.64 (1H, d, J=2.4Hz), 6.84 (1H, d, J=8.2Hz), 7.00-7.15 (4H, m) 参考例 1 1 0
2- (4一ェチルベンジル)― 5 _ (2—ヒドロキシェチルォキシ)フエニル (3 —D—ダルコピラノシド
5— 〔2— (ベンジルォキシ) ェチルォキシ〕 —2— (4一ェチルベンジル) フエ二レ )3— D—ダルコビラノシド (0. 022 g) のエタノール (lmL) 溶液に 10 %パラジウムカーボン粉末 (0. 0082 g) を加え、 水素雰囲気 下、 室温で 1時間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液の溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲル分取薄層クロマトグラフィー (展開溶媒:塩化メチレン Zメ タノ一ル =6Z1) で精製し、 2— (4一ェチルベンジル) - 5 - (2—ヒド 口キシェチルォキシ) フエニル ]3— D—ダルコビラノシド (0. 01 3 g) を得た。
— NMR (CD3〇D) δ ppm :
1.18 (3H, t, 1=7.6Hz), 2.57 (2H, q, J=7.6Hz), 3.30-3.55 (4H, m), 3.68 (1H, dd, J=5.5, 12.1Hz), 3.80-3.95 (4H, m), 3.95-4.05 (3H, m), 4.85-4.90 (1H, in), 6.53 (1H, dd, J=2.3, 8.他), 6.81 (1H, d, J=2.3Hz), 6.93 (1H, d, J=8.4Hz), 7.00-7.15 (4H, m) 参考例 1 1 1
2 - (4ーメトキシベンジル) -3, 5—ジメチルフエニル β一 D_ダルコ 2 - (4ーメトキシベンジル) 一 3, 5—ジメチルフエニル 2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチル— — D—ダルコピラノシド (7. 4 g) のェタノ ール (1 5 OmL) 懸濁液に、 2mo 1 /L水酸化ナトリウム水溶液 (65m L) を加え、 室温で 2時間撹拌した。 反 液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出し た。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減 圧下留去し、 2— (4ーメトキシベンジル) 一 3, 5ージメチルフエニル β —D—グルコピラノシド (5. 2 g) を得た。
!H-NMR (CD3〇D) δ p pm:
2.13 (3H, s), 2.27 (3H, s), 3.30-3.50 (4H, m), 3.60-3.75 (4H, m), 3.80-4.00 (2H, m), 4.00-4.20 (1H, m), 4.80-4.90 (1H, m), 6.60-6.80 (3H, m), 6.85-6.95 (1H, m), 7.00-7.10 (2H, m) 参考例 1 12
5—シァノ一2— (4ーメトキシベンジル) フエニル β一 D—ダルコピラノ シド
5—メトキシー 2— {4- C2- (メトキシメチルォキシ) ェチル〕 ベンジ ル} フエニル 2, 3, 4, 6—テトラー Ο—ァセチルー 3— D—ダルコビラ ノシドの代わりに 5—シァノー 2— (4—メトキシベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー /3— D—ダルコピラノシドを用いて、 参 考例 1 00と同様の方法で標記化合物を合成した。
一 NMR (CD3〇D) δ p pm:
3.30-3.45 (1H, m), 3.45-3.60 (3H, m), 3.69 (1H, dd, J=5.9, 12.2Hz), 3.75 (3H, s), 3.91 (1H, dd, J=2.2, 12.2Hz), 3.98 (1H, d, J=15.1Hz), 4.07 (1H, d, J=l 5.1Hz), 4.99 (1H, d, J=7.4Hz), 6.75-6.85 (2H, m), 7.10-7.20 (2H, m), 7.19 (1H, d, J=7.7Hz), 7.28 (1H, dd, J=1.4, 7.7Hz) , 7.49 (1H, d, J=1.4Hz) 参考例 1 13
5—メトキシー 2— (4ーメトキシベンジル) フエニル 一 D—ダルコビラ ノシド
5—アミノー 2 _ (4—ェチルベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テト ラー O—ァセチル— β一 D—ダルコビラノシドの代わりに 5—メトキシー 2一 (4—メトキシベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テトラ一 Ο—ァセチル 一) 3— D—ダルコピラノシドを用いて、 参考例 103と同様の方法で標記化合 物を合成した。
!H-NMR (CD3OD) 6 p pm:
3.30-3.55 (4H, m), 3.68 (1H, dd, J=5.8, 12.0Hz), 3.74 (3H, s), 3.75 (3H, s), 3.80-4.00 (3H, m), 4.80-4.95 (1H, m), 6.50 (1H, dd, J=2.4, 8.4Hz), 6.70-6.85 (3H, m), 6.93 (1H, d, J=8.4Hz), 7.05-7.20 (2H, m) 参考例 1 14
5一力ルバモイルメチルー 2— (4一ェチルベンジル) フエニル β一 D -グ ルコピラノシド
5一力ルバモイルー 2一 (4一ェチルベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6 ーテトラ一 Ο—ァセチルー β— D—ダルコピラノシドの代わりに 5—力ルバモ ィルメチルー 2— (4一ェチルベンジル) フエニル 2, 3, 4, 6—テトラ 一 Ο—ァセチルー) 3— D—ダルコピラノシドを用いて、 参考例 107と同様の 方法で標記化合物を合成した。
!H-NMR (CD3OD) d ppm :
1.18 (3H, t, J=7.5Hz), 2.57 (2H, q, J=7.5Hz), 3.30-3.55 (6H, m), 3.69 (1H, dd, J=5.7, 12.2Hz), 3.90 (1H, dd, J=2.2, 12.2Hz), 3.92 (1H, d, J=14.6Hz), 4.03 (1H, d, J=14.6Hz), 4.93 (1H, d, J=7.6Hz), 6.87 (1H, dd, J=1.4, 7.6Hz), 7.00 (1H, d, J=7.6Hz), 7.00-7.20 (5H, m) 参考例 1 15
5— 〔3_ (エトキシカルポニル) プロピルォキシ〕 一 2— (4一ェチルベン ジル) フエ二ノレ /3— D—ダルコピラノシド 2— (4一ェチルベンジル) — 5—ヒドロキシフエニル j8— D—ダルコピ ラノシド (0. 051 g) 及び炭酸セシウム (0. 13 g) の N, iV—ジメチ ルホルムアミド (2mL) 懸濁液に、 4—ブロモ酪酸ェチル (0. 028mL) を加え、 50°Cで 1時間撹拌した。 反応混合物を室温に冷却し、 水を加えて酢 酸ェチルで抽出した。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留 去した。 残渣をシリカゲル分取薄層クロマトグラフィー (展開溶媒:塩化メチ レンノメタノール =9Z1) で精製し、 5- 〔3— (エトキシカルボニル) プ 口ピルォキシ〕 一 2_ (4一ェチルベンジル) フエニル 3— D—ダルコピラ ノシド (0. 028 g) を得た。
!H-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.18 (3H, t, J=7.6Hz), 1.23 (3H, t, J=7.1Hz), 1.95-2.10 (2H, m), 2.48 (2H, t, J=7.5Hz), 2.57 (2H, q, J=7.6Hz), 3.30-3.55 (4H, m), 3.68 (1H, dd, J=5.7, 12.1Hz), 3.80-4.05 (5H, m), 4.12 (2H, q, J=7.1Hz), 4.88 (1H, d, J=7.4Hz), 6.49 (1H, dd, J=2.4, 8.8Hz) , 6.77 (1H, d, J=2.4Hz), 6.92 (1H, d, J=8.8Hz) , 7.00-7.15 (4H, m) 参考例 1 16
2— (4ーメトキシベンジル) 一 5—メトキシメチルフエニル j3— D—グル コピラノシド
2 - (4—メトキシベンジル) 一 5—メトキシメチルフエニル 2, 3, 4, 6—テトラー o—ァセチルー 3— D—ダルコビラノシド (0. 14g) のメタ ノール (3mL) 溶液に、 ナトリウムメトキシド (28%メタノール溶液、 0. 047mL) を加え、 室温にて 3時間撹拌した。 反応液を (ベンゼンスルホ二 ルプロピル) シリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:メタノール) で精製し、 2— (4—メトキシベンジル) 一 5—メトキシメチルフエニル β 一 D—ダルコピラノシド (0. 0 84 g) を得た。
^-NMR (CD3OD) δ ppm :
3.35 (3H, s), 3.30-3.55 (4H, m), 3.69 (1H, dd, J=5.5, 12.1Hz), 3.74 (3H, s), 3.80-3.95 (2H, m), 4.01 (1H, d, J=15.0Hz), 4.35-4.45 (2H, in), 4.92 (1H, d, J=7.4Hz), 6.75-6.85 (2H, m), 6.90 (1H, dd, J=1.4, 7.7Hz), 7.02 (1H, d, J=7.7Hz), 7.10-7.20 (3H, m) 実施例 1
2— (4—ェチルベンジル) _ 5—ヒドロキシメチルフエニル 6— O—エト キシカルポニル一 )3— D—ダルコピラノシド
2- (4一ェチルベンジル) — 5—ヒドロキシメチルフエニル β - Όーグ ルコピラノシド (0. 07 5 g) の 2, 4, 6—トリメチルピリジン (2 mL) 溶液に、 室温にてクロロギ酸ェチル (0. 0 3 7mL、 2モル当量) を加えた。 室温にて 1 7時間撹拌後、 反応混合物に 1 mo 1 /L塩酸水溶液を加え、 酢酸 ェチルで抽出した。 抽出物を 1 mo 1 /L塩酸水溶液及び水で洗浄した後、 無 水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残渣をシリカゲル分取 薄相クロマトグラフィー (溶出溶媒:塩ィ匕メチレン Zメタノール = 10/1) で精製した後、 再結晶して (再結晶溶媒:アセトン Zへキサン = 1/1) 2— (4一ェチルベンジル) 一 5—ヒドロキシメチルフエニル 6 - O -エトキシ 力ルポニル— )3— D—ダルコピラノシド (0. 02 0 g) を得た。
^-NMR (CD3OD) δ p pm :
1.19 (3H, t, J-7.5Hz), 1.20-1.30 (3H, m), 2.57 (2H, q, J=7.5Hz), 3.30- 3.55 (3H, m), 3.55-3.65 (1H, m), 3.94 (1H, d, J=15.0Hz), 4.02 (1H, d, J=15.0Hz), 4.05-4.20 (2H, m), 4.26 (1H, dd, 1=6.6, 11.7Hz), 4.47 (1H, dd, J=2.3, 11.7Hz), 4.50-4.60 (2H, m), 4.90 (1H, d, J=7.4Hz), 6.90-7.15 (7H, m) 実施例 2〜27
実施例 1と同様の方法に従い、 対応する原料化合物より表 1の化合物を合成 した。
Figure imgf000106_0001
1 ]
実施例 R1 R2 R3
2 ヒドロキシメチ Jレ基 水素原子 プロポキシ基
3 水素原子 水素原子 3—ヒドロキシプロピル基
4 メチル基 メチル基 メ卜キシ基
5 ヒドロキシメチル基 水素原子 2—ヒドロキシェチル基
6 メ卜キシ基 水素原子 メ卜キシ基
7 メトキシメチル基 水素原子 メトキシ基
8 ノヌ、チリレ某 メ千ル某 3—ヒド mキ、、ノプ口ピレ某
Q キノ ノル某 チノ ノル某 2— ド、ロキシてチ)レ某
1 Ω フ 隶原子 てチ 1レ某 丄 1 1丄 / ^ノ^ ^ノレアノ .ノ其 フ k表 子 てチノル某
1丄 ノ ノ 、 し ノレ <^ フ k表厚子 てキル某 丄 1 ノカノルレ/ノヾ »; ィ )レ
ノ ]/_/^千ノ ノ Jレレ其 - [キル其
1丄 A ノア
ノノ ノノ 表)^子 ノヽトキつ ノノ其 丄 1 S ン^千)レ才 4^ノ フ k表)^子 てキル某 丄 フ l表 (^子 てキノ ノル某
1 7 2—ヒドロキシェチル 水素原子 ェチル基
^十ノ S:
1 8 3 - (エトキシカルポ二 水素原子 ェチル基
ル) プロピルォキシ基
1 9 メ卜キシ基 水素原子 2—ヒドロキシェチル基
2 0 水素原子 水素原子 ベンジルォキシ基
2 1 水素原子 水素原子 力ルポキシ基
2 2 水素原子 水素原子 ァリルォキシ基
2 3 水素原子 水素原子 N, AT—ジメチルァミノ基
2 4 水素原子 水素原子 メトキシカルボニル基
2 5 水素原子 水素原子 シァノメチレ基
2 6 水素原子 水素原子 カノレパ、モイノレ基
2 7 水素原子 水素原子 (E) —3—ヒドロキシ一
1—プロぺニル基 実施例 28
2一 (4一ェチルベンジル) — 5—ピバロィルォキシメチルフエニル β—D —ダルコビラノシド
クロ口ギ酸ェチルの代わりにピバリン酸クロリド (1. 5モル当量) を用い て、 実施例 1と同様の方法で標記化合物を合成した。
_匪 R (CD3OD) δ p pm :
1.15-1.25 (12H, m), 2.58 (2H, q, J=7.6Hz), 3.35-3.55 (4H, m), 3.65-3.75 (IH, m), 3.85-3.95 (IH, m), 3.94 (IH, d, J=15.1Hz), 4.05 (IH, d, J=15.1Hz), 4.92 (1H, d, J=7.5Hz), 5.05 (2H, s), 6.91 (IH, dd, J=l.l, 7.8Hz), 7.03 (IH, d, J=7.8Hz), 7.07 (2H, d, J=8.0Hz), 7.13 (2H, d, J=8.0Hz), 7.16 (IH, d, J=l. IHz) 実施例 2 9
2― (4—ェチルベンジル) _ 5—ヒドロキシメチルフエニル 6— O—プチ リル一 /3 _ D _ダルコピラノシド
クロ口ギ酸ェチルの代わりにプチリルクロリド (2. 5モル当量) を用いて、 実施例 1と同様の方法で標記化合物を合成した。
一 NMR (CD3OD) δ p pm :
0.90 (3H, t, J=7.4Hz), 1.19 (3H, t, J=7.6Hz), 1.50-1.65 (2H, m), 2.25- 2.35 (2H, m), 2.58 (2H, q, J=7.6Hz), 3.30-3.55 (3H, m), 3.55-3.65 (IH, m), 3.95 (IH, d, J=15.1Hz), 4.02 (IH, d, J=15.1Hz), 4.21 (IH, dd, J=6.4, 11.8Hz), 4.35-4.50 (1H, m), 4.55 (2H, s), 4.91 (IH, d, J=7.1Hz), 6.90-7.15 (7H, m) 実施例 3 0
5ーァセトキシメチルー 2— (4一ェチルベンジル) フエニル 6— O—ァセ チルー /3— D—ダルコピラノシド
クロ口ギ酸ェチルの代わりにァセチルクロリド (2. 5モル当量) を用いて、 実施例 1と同様の方法で標記化合物を合成した。
!H-NMR (CD3〇D) δ p m:
1.19 (3H, t, J=7.6Hz), 2.03 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.58 (2H, q, J=7.6Hz), 3.30-3.55 (3H, m), 3.55-3.70 (1H, m), 3.95 (1H, d, J=15.1Hz), 4.03 (1H, d, J=15.1Hz), 4.21 (1H, dd, J=6.4, 11.9Hz), 4.42 (1H, dd, J=2.0, 11.9Hz), 4.89 (1H, d, J=7.2Hz), 5.00-5.10 (2H, m), 6.90-7.15 (7H, m) 実施例 31
2— (4一ェチルベンジル) 一5— (エトキシカルポニルォキシメチル) フエ ニル )3— D—ダルコピラノシド
実施例 1と同様の方法で標記化合物を合成した。
½ - NMR (CD3OD) δ p pm:
1.19 (3H, t, J=7.6Hz), 1.26 (3H, t, J=7.1Hz), 2.58 (2H, q, J=7.6Hz), 3.35-3.55 (4H, m), 3.71 (1H, dd, J=5.0, 12.0Hz), 3.89 (1H, dd, J=1.9, 12.0Hz), 3.95 (1H, d, J=l 5.0Hz), 4.05 (1H, d, J=l 5.0Hz), 4.16 (2H, q, J=7.1Hz), 4.92 (1H, d, J=7.4Hz), 5.00-5.15 (2H, m), 6.94 (1H, dd, J=1.4, 7.7Hz) , 7.04 (1H, d, J=7.7Hz), 7.07 (2H, d, J=8.0Hz), 7.13 (2H, d, J=8.0Hz), 7.19 (1H, d, J=1.4Hz) 実施例 32
2 - (4—ェチルベンジル) 一 5—ヒドロキシメチルフエニル 6— O—へキ サノィルー ]3— D—ダルコピラノシド
クロ口ギ酸ェチルの代わりにへキサノイルクロリド (2. 5モル当量) を用 いて、 実施例 1と同様の方法で標記化合物を合成した。
]H-NMR (CD3OD) d ppm:
0.86 (3H, t, J=7.1Hz), 1.19 (3H, t, J=7.6Hz), 1.20-1.35 (4H, m), 1.50- 1.65 (2H, m), 2.25-2.40 (2H, m), 2.50-2.65 (2H, m), 3.30-3.55 (3H, m), 3.55-3.65 (1H, i), 3.95 (1H, d, J=14.9Hz), 4.02 (1H, d, J=14.9Hz), 4.21 (1H, dd, J=6.3, 11.9Hz), 4.35-4.50 (1H, m), 4.55 (2H, s), 4.91 (1H, d, J=7.2Hz), 6.85-7.20 (7H, m) 実施例 3 3
2— (4—ェチルベンジル) _ 5—ヒドロキシメチルフエニル 6— O—ピバ ロイルー )3— D—ダルコピラノシド
クロ口ギ酸ェチルの代わりにピバリン酸クロリド (1. 5モル当量) を用い て、 実施例 1と同様の方法で標記化合物を合成した。
一 NMR (CD3OD) δ p pm :
1.14 (9H, s), 1.19 (3H, t, J=7.6Hz), 2.57 (2H, q, J=7.6Hz), 3.30-3.50 (3H, m), 3.50-3.65 (1H, m), 3.95 (1H, d, J=14.8Hz), 4.01 (1H, d, J-14.8Hz), 4.17 (1H, dd, J=6.3, 11.8Hz), 4.42 (1H, dd, J=2.2, 11.8Hz), 4.54 (2H, s), 4.90-5.00 (1H, m), 6.90-7.15 (7H, m) 実施例 34
2― (4一ェチルベンジル) 一 5—ヒドロキシメチルフエニル 6— 0—イソ ブチルォキシ力ルポ二ルー )3_D_ダルコビラノシド
クロ口ギ酸ェチルの代わりにクロロギ酸イソブチル (2. 0モル当量) を用 いて、 実施例 1と同様の方法で標記化合物を合成した。
!H-NMR (CD3OD) δ p pm :
0.89 (6H, d, J=6.6Hz), 1.17 (3H, t, J=7.6Hz), 1.80-1.95 (1H, m), 2.56 (2H, q, J=7.6Hz), 3.40-3.60 (3H, m), 3.60-3.70 (1H, m), 3.80-3.90 (2H, m), 3.94 (1H, d, J=l 5.0Hz), 4.02 (1H, d, J=15.0Hz), 4.29 (1H, dd, J=5.9, 11.7Hz), 4.49 (1H, dd, J=2.0, 11.7Hz), 4.56 (2H, s), 4.80-5.00 (1H, m), 6.90-7.20 (7H, m) 実施例 35
2 - (4一ェチルベンジル) — 5—ヒドロキシメチルフエニル 6— 0—イソ プロピルォキシ力ルポ二ルー β— Ό一ダルコピラノシド
クロ口ギ酸ェチルの代わりにクロロギ酸イソプロピル (2. 0モル当量) を 用いて、 実施例 1と同様の方法で標記化合物を合成した。
]H-NMR (CD3OD) δ p pm:
1.19 (3H, t, J=7.5Hz), 1.22 (3H, d, J=6.1Hz), 1.24 (3H, d, J=6.1Hz), 2.57 (2H, q, J=7.5Hz), 3.30-3.55 (3H, m), 3.55-3.70 (1H, m), 3.95 (1H, d, J=15.0Hz), 4.02 (lH, d, J=15.0Hz), 4.25 (1H, dd, J=6.3, 11.7Hz), 4.46 (1H, dd, J=2.3, 11.7Hz), 4.50-4.60 (2H, m), 4.70-4.85 (1H, m), 4.85-4.95 (1H, m), 6.90-7.20 (7H, m) 実施例 36
2— 〔4一 ( 2一ベンジルォキシェチル) ベンジル〕 フエニル 6— O—エト キシカルボ二ルー 3— D—ダルコビラノシド
2― (4一ェチルベンジル) 一 5—ヒドロキシメチルフエニル β - Όーグ ルコピラノシドの代わりに 2— 〔4一 (2—ベンジルォキシェチル) ベンジル〕 フエニル jS— D—ダルコピラノシドを用いて、 実施例 1と同様の方法で標記 化合物を合成した。
^-NMR (CD3OD) δ p pm :
I.22 (3Η, ί, 1=7.1Hz), 2.84 (2H, t, J=7.0Hz), 3.35-3.40 (1H, m), 3.40- 3.55 (2H, m), 3.55-3.65 (1H, m), 3.66 (2H, t, J=7.0Hz), 3.97 (1H, d, J=15.3Hz), 4.06 (1H, d, J=15.3Hz), 4.05-4.20 (2H, m), 4.28 (1H, dd, J=6.1,
II.7Hz), 4.44 (1H, dd, J=2.1, 11.7Hz), 4.48 (2H, s) , 4.89 (1H, d, J=7.8Hz), 6.85-6.95 (1H, m), 7.00-7.05 (1H, m), 7.05-7.20 (6H, m), 7.20-7.35 (5H, m) 実施例 37
2— 〔4— (2—ヒドロキシェチル) ベンジル〕 フエニル 6— O—エトキシ 力ルポ二ル—) 3— D—ダルコピラノシド 2— 〔4一 (2—ベンジルォキシェチル) ベンジル〕 フエニル 6— O—ェ トキシカルポ二ルー] 3—D—ダルコピラノシド (0. 18 g) の酢酸ェチル(4 mL) 及びエタノール (lmL) 溶液に、 10 %パラジウムカーボン粉末 (0. 072 g) を加え、 水素雰囲気下室温で 18時間撹拌した。 不溶物をろ去し、 ろ液の溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶 出溶媒:塩化メチレン/メタノール =20/1-10/1)で精製し、 2— 〔4 一 (2—ヒドロキシェチル) ベンジル〕 フエニル 6— 0—エトキシカルポ二 ルー j3—D—ダルコピラノシド (0. l l g) を得た。
!H-NMR (CD3OD) δ ppm :
1.23 (3H, t, J=7.0Hz), 2.76 (2H, t, J=7.1Hz), 3.30-3.55 (3H, 1), 3.55-
3.65 (1H, m), 3.71 (2H, t, J=7.1Hz), 3.96 (1H, d, J=15.1Hz), 4.05 (1H, d, J=15.1Hz), 4.05-4.20 (2H, m), 4.29 (1H, dd, J=6.5, 11.7Hz), 4.44 (1H, dd, J=2.2, 11.7Hz), 4.88 (1H, d, J=7.5Hz), 6.85-6.95 (1H, m), 7.00-7.05 (1H, m), 7.05-7.20 (6H, m) 実施例 38
2 - 〔4— (2—ベンジルォキシェチル) ベンジル〕 フエニル 6— O—ァセ チルー β一 D—ダルコビラノシド
クロ口ギ酸ェチルの代わりにァセチルクロリドを用いて、 実施例 36と同様 の方法で標記化合物を合成した。
!H-NMR (CD3OD) δ p pm :
2.01 (3H, s), 2.84 (2H, t, J=6.9Hz), 3.30-3.55 (3H, m), 3.55-3.65 (1H, m),
3.66 (2H, t, J=6.9Hz), 3.97 (1H, d, J=14.9Hz), 4.06 (1H, d, J=14.9Hz), 4.23 (1H, dd, J=6.4, 11.9Hz), 4.38 (1H, dd, J=2.2, 11.9Hz), 4.48 (2H, s) , 4.89 (1H, d, J=7.4Hz), 6.85-6.95 (1H, m), 7.00-7.05 (1H, m), 7.05-7.20 (6H, m), 7.20-7.35 (5H, 1) 実施例 39 2— 〔4一 (2—ヒドロキシェチル) ベンジル〕 フエニル 6— Ο—ァセチル 一 i3—D—ダルコピラノシド
2— 〔4一 (2—ベンジルォキシェチル) ベンジル〕 フエニル 6— 0—ェ トキシカルポ二ルー iS— D—ダルコピラノシドの代わりに 2— 〔4— (2—ベ ンジルォキシェチル) ベンジル〕 フエニル 6—O—ァセチル— )3— D—ダル コピラノシドを用いて、 実施例 37と同様の方法で標記化合物を合成した。 !H-NMR (CD3OD) δ p pm:
2.02 (3H, s), 2.76 (2H, t, J=7.1Hz), 3.30-3.55 (3H, m), 3.55-3.65 (IH, m), 3.71 (2H, t, J=7.1Hz), 3.96 (IH, d, J=l 5.0Hz), 4.05 (IH, d, J=l 5.0Hz), 4.23 (IH, dd, J=6.4, 11.8Hz), 4.38 (IH, dd, J=2.2, 11.8Hz), 4.88 (1H, d, J=7.8Hz), 6.90-6.95 (IH, m), 7.00-7.20 (7H, ) 実施例 40
2- 〔4一 (2—ァセトキシェチル) ベンジル〕 フエニル 6— 0—ァセチル 一 i3_D—グルコピラノシド
2 - 〔4一 (2—ベンジルォキシェチル) ベンジル〕 フエニル 6-0-7 セチル一j8— D—ダルコピラノシドの代わりに 2— 〔4一 (2—ヒドロキシェ チル) ベンジル〕 フエニル 6— Ο—ァセチルー i3—D—ダルコビラノシドを 用いて、 実施例 38と同様の方法で標記化合物を合成した。
^-NMR (CD3OD) δ ppm:
1.98 (3H, s), 2.02 (3H, s), 2.86 (2H, t, J=6.9Hz), 3.30-3.55 (3H, m), 3.55-3.65 (1H, m), 3.97 (IH, d, J=15.1Hz), 4.06 (IH, d, J=15.1Hz), 4.15-4.30 (3H, m), 4.38 (1H, dd, 1=2.2, 12.2Hz), 4.89 (IH, d, J=7.6Hz), 6.90-7.00 (IH, m), 7.00-7.20 (7H, m) 試験例 1
ヒト S G L T 2活性阻害作用確認試験
1) ヒト SGLT 2発現プラスミドベクターの作製 SUPERSCR I PT P r e amp 1 i f i c a t i o n s y s t e m (G i be o-BRL: L I FE TECHNOLOG I ES) を用いて、 ヒト腎臓由来の t o t a l RNA (O r i g e n e) をオリゴ dTをブラ イマ一として逆転写し、 PCR増幅用 cDNAライブラリ一を作製した。 上記 ヒト腎 cDNAライブラリ一を铸型として、 配列番号 1及び 2で示される下記 のオリゴヌクレオチド 0702 F及び 0 Ί 12 Rをプライマーに用い、 PCR 反応によりヒト SGLT2をコードする DNA断片を増幅した。 増幅された D NA断片をクローニング用ベクター p CR— B 1 un t ( I n v i t r o g e n) にこのキットの標準法に従いライゲーシヨンした。 常法により大腸菌 HB 101株に導入した後、 形質転換株をカナマイシン 50 g/mLを含む LB 寒天培地で選択した。 この形質転換株の 1つからプラスミド DNAを抽出精製 し、 配列番号 3及び 4で示される下記のオリゴヌクレオチド、 0714Fおよ び 0715 Rをプライマ一として用い、 PCR反応によりヒト SGLT2をコ —ドする DNA断片を増幅した。 増幅された DNA断片を制限酵素 Xho I及 び H i n d I I Iで消化した後、 Wi z a r d Pu r i f i c a t i on S y s t em (P r ome g a) により精製した。 この精製した DNA断片を 融合化蛋白質発現用べクタ一 P c DNA 3. 1 (一) Myc/H i s— B (I nv i t r ogen) の対応する制限酵素部位に組み込んだ。 常法により大腸 菌 HB 101株に導入した後、 形質転換株をアンピシリン 50 g/mLを含 む LB寒天培地で選択した。 この形質転換株からプラスミド DNAを抽出精製 し、 ベクター p cDNA3. 1 (一) My cZH i s—Bのマルチクローニン グ部位に挿入された DNA断片の塩基配列を調べた。 We 1 1 sらにより報告 されたヒト SGLT2 (Am. J. Phy s i o l., Vo l . 263, pp. 459-465 (1992)) に対し、 このクローンは 1塩基の置換 (433番 目のイソロイシンをコードする AT Cが GTCに置換) を有していた。 この結 果 433番目の残基のイソロイシンがバリンに置換したクローンを得た。 この カルポキシ末端側最終残基のァラニンの次から配列番号 5で示されるぺプチド を融合化したヒト SGLT 2を発現するプラスミドベクタ一を KL 29とした。 配列番号 1 ATGGAGGAGCACACAGAGGC
配列番号 2 GGCATAGAAGCCCCAGAGGA
配列番号 3
配列番号 4
Figure imgf000114_0001
配列番号 5 KLGPEQKL I S E ED L N S AVDHHHHHH
2) ヒト SGLT2—過性発現細胞の調製
ヒト SGLT2発現プラスミド KL 29を電気穿孔法により COS— 7細胞 (R I KEN CELL BANK R C B 0539 ) に導入した。 電気穿孔 法はジーンパルサー I I (B i o— Rad L abo r a t o r i e s) を用 い、 OPT I—MEM I培地 (G i b c o— BRL: L I FE TECHN
OLOG I ES) 500 Lに対し COS— 7細胞 2 X 106個と KL 29 2 0 8を含む0. 4 cmキュベット内で 0. 290 kV、 975 Fの条件下 行った。 遺伝子導入後、 細胞を遠心分離により回収し細胞 1キュベット分に対 し lmLの OPT I— MEM I培地を加え懸濁した。 この細胞懸濁液を 96 ゥエルプレートの 1ゥエルあたり 125 Lずつ分注した。 37°C、 5%C〇2 の条件下ー晚培養した後、 10%ゥシ胎仔血清 (三光純薬 (株))、 10 O un i t s/mLぺニシリン Gナトリウム (G i b c o-BRL : L I FE TE CHNOLOG I ES)、 1 0 0 gZmL硫酸ストレプトマイシン (G i b e o-BRL: L I FE TE CHNOLOG I ES) を含む DMEM培地 (G i b c o-BRL : L I FE TECHNOLOG I ES) を 1ゥェルあたり 125 Lずつ加えた。 翌日まで培養しメチル一α—D—ダルコピラノシド取 り込み阻害活性の測定に供した。
3) メチルーひ一 D—ダルコビラノシド取り込み阻害活性の測定
試験化合物をジメチルスルホキシドに溶解し、 取り込み用緩衝液 (140m M塩化ナトリウム、 2 mM塩化カリウム、 ImM塩化カルシウム、 ImM塩化 マグネシウム、 5mMメチルー a—D—ダルコピラノシド、 10mM2— 〔4 一 (2—ヒドロキシェチル) 一 1—ピペラジニル〕 エタンスルホン酸、 5mM トリス (ヒドロキシメチル) ァミノメタンを含む緩衝液 PH7. 4) で希釈し、 阻害活性測定用の検体とした。 ヒト SGLT2—過性発現 C〇 S— 7細胞の培 地を除去し、 1ゥエルあたり前処置用緩衝液 (14 OmM塩化コリン、 2mM 塩化カリウム、 ImM塩化カルシウム、 ImM塩化マグネシウム、 10mM2 一 〔4一 (2—ヒドロキシェチル) —1—ピペラジニル〕 エタンスルホン酸、 5mMトリス (ヒドロキシメチル) ァミノメタンを含む緩衝液 pH 7· 4) を 200 L加え、 37°Cで 10分間静置した。 前処置用緩衝液を除去し、 再度 同一緩衝液を 200 L加え、 37 °Cで 10分間静置した。 作製した検体 52 5 Lに 7 iLのメチルー a— D— (U—14C) ダルコピラノシド (Ame r s ham Pha rma c i a B i o t e c h) を加え混合し、 測定用緩 衝液とした。 対照群用に試験化合物を含まない測定用緩衝液を調 した。 また 試験化合物非存在下並びにナトリゥム非存在下の基礎取り込み測定用に塩化ナ トリゥムに替えて 14 OmMの塩化コリンを含む基礎取り込み測定用緩衝液を 同様に調製した。 前処置用緩衝液を除去し、 測定用緩衝液を 1ゥエルあたり 7 5 Lずつ加え 37 で 2時間静置した。 測定用緩衝液を除去し、 洗浄用緩衝 液 (14 OmM塩化コリン、 2mM塩化カリウム、 ImM塩化カルシウム、 1 mM塩化マグネシウム、 1 OmMメチル _ α— D—ダルコピラノシド、 10m M2— 〔4一 (2—ヒドロキシェチル) 一 1ーピペラジニル〕 エタンスルホン 酸、 5mMトリス (ヒドロキシメチル) ァミノメタンを含む緩衝液 pH7. 4) を 1ゥエルあたり 200 Lずつ加えすぐに除去した。 この洗浄操作をさらに 2回行い、 0. 2 mo 1 ZL水酸化ナトリウムを 1ゥエルあたり 75 Lずつ 加え細胞を可溶化した。 可溶化液をピコプレート (P a c k a r d) に移し、 150 のマイクロシンチ 40 (P a c k a r d) を加えマイクロプレ一ト シンチレ一シヨンカウンタ一 トップカウント (P a c ka r d) にて放射活 性を計測した。 対照群の取り込み量から基礎取り込み量を差し引いた値を 10 0%とし、 取り込み量の 50%阻害する濃度 (I C5o値) を濃度一阻害曲線か ら最小二乗法により算出した。 その結果は以下の表 2の通りである c
[表 2]
Figure imgf000116_0001
試験例 2
試験例 2
経口吸収性確認試験
1) 尾静脈内投与による薬物濃度測定用検体の作製
実験動物として一晩絶食した SD系ラット (日本クレア、 雄性 5週齢、 13 5〜180 g) を用いた。 試験化合物 6 Omgに対し、 エタノール 1. 8mL、 ポリエチレングリコール 400 7. 2 mLおよび生理食塩水 9 mLの割合で 加え溶解し、 3. 3mg/mL溶液を調製した。 ラットの体重を測定し、 試験 化合物溶液を 3mLZkgの用量 (10mg/kg) で無麻酔下尾静脈内投与 した。 尾静脈内投与は 26 G注射針および ImLシリンジを用いて行った。 採 血時間は尾静脈内投与後 2、 5、 10、 20、 30、 60、 120分とした。 血液を遠心分離し血漿を血中薬物濃度測定用検体とした。 2) 経口投与による薬物濃度測定用検体の作製
実験動物として一晩絶食した SD系ラット (日本クレア、 雄性 5週齢、 13 5〜180 g) を用いた。 試験化合物を活性本体として lmgZmLになるよ うに 0. 5 %力ルポキシメチルセルロースナトリゥム水溶液に懸濁または溶解 させた。 ラットの体重を測定し、上記試験化合物液を 1 OmL/k gの用量(活 性本体として 1 OmgZkg) で経口投与した。 経口投与はラット用ゾンデお よび 2. 5mLシリンジを用いて行った。 採血時間は経口投与後 15、 30、
60、 120、 240分とした。 血液を遠心分離し血漿を血中薬物濃度測定用 検体とした。
3) 薬物濃度の測定
上記 1) および 2) により得られた血漿 0. ImLに常法に従い適当な内部 標準物質を適量添加した後、 メタノール ImLを加え、 除タンパクを行った。 遠心分離後、 メタノール層を窒素気流下で蒸発乾固した。 下記の移動相 (1) 又は (2) 300 Lで希釈し、 その 30 Lを HPLCに注入した。 血中薬 物濃度は HPLC法により以下の条件にて測定した。 尚、 検量線はブランク血 漿 0. ImLに常法に従い適当な内部標準物質と種々の濃度の活性本体に相当 する化合物を適宜添加し、 上記と同様に操作することにより作成した。 カラム: I n e r t s i 1 ODS- 2 (4. 6 X 250 mm)
移動相 (1):ァセトニトリルノ 1 OmMリン酸緩衝液 (pH3. 0) =26 :
74 (v v)
移動相 (2):ァセトニトリル Zl OmMリン酸緩衝液 (pH3. 0) =22 : 78 (vZv)
カラム温度: 50°C
流量: 1. OmLZ分
測定波長: UV232 nm ― (%) は、 上記 HPLCにより得られた各時間の 血中薬物濃度より、 Ph a r s i gh t Co r p o r a t i o n社製 W i n No n 1 i n S t and a r dを用いて、 試験化合物の尾静 t内投与および 経口投与による血漿中濃度—時間曲線下面積を求め、 下記式に基づき算出した。 その結果は以下の表 3の通りである。 一 ( ) = (経口投与での血中薬物濃度一時間曲線下 面積/尾静脈内投与での血中薬物濃度一時間曲線下面積) X 100
[表 3]
Figure imgf000118_0001
試験例 3
尿糖排泄促進作用確認試験
実験動物として一晩絶食した SD系ラット (日本エスエルシー、 雄性 7〜8 週齢、 205〜272 g) を用いた。 試験化合物を 2mg/mLになるように 0. 5%カルポキシメチルセルロースナトリウム水溶液に懸濁させた。 この条 件で均一に懸濁できない場合は試験化合物を 10 OmgZmLになるようにェ 夕ノールで溶解し、 49倍量の 0. 5%カルポキシメチルセルロースナトリウ ム水溶液に加え 2mg/mLの懸濁液とした。 この懸濁液の一部を 0. 5%力 ルポキシメチルセルロースナトリウム水溶液にて希釈し、 0. 6 0. 2mg ZmLの各濃度の懸濁液を調製した。 ラットの体重を測定し、 試験化合物懸濁 液を 5mLZkgの用量 (1 3 1 Omg/kg) で経口投与した。 対照群 用に 0. 5 %力ルポキシメチルセルロースナトリゥム水溶液のみを 5mL/k gの用量で経口投与した。 経口投与直後に、 500 g/Lスクロ一ス水溶液を 5mL/kgの用量 (2. 5 g/k g) で経口投与した。 経口投与はラッ卜用 ゾンデおよび 2. 5mLシリンジを用いて行った。 1群あたりの頭数は 3頭と した。 スクロース投与終了後から代謝ケージにて採尿を行った。 採尿時間はス クロ一ス投与後 24時間とした。 採尿終了後、 尿量を記録し、 尿中に含まれる グルコース濃度を測定した。 グルコース濃度は臨床検査キット:グルコース B テストヮコ一 (和光純薬) にて定量した。 尿量、 尿中グルコース濃度および体 重から 24時間での体重 200 gあたりの尿糖排泄量を求めた。 その結果は以 下の表 4の通りである。
4]
Figure imgf000119_0001
試験例 4
急性毒性試験 試験化合物に 0. 5 %カルボキシメチルセルロースナトリゥム水溶液を加え、 10 OmgZmLの懸濁液とした。 実験動物としては一晩絶食した雄性 5週齢 SD系ラット (日本クレア、 124〜128g、 1群 5例) を用いた。 上記懸 濁液を 10mL/kg (100 Omg/kg) の用量で上記実験動物に経口投 与し、 24時間観察した。 その結果は以下の表 5の通りである。
[表 5]
Figure imgf000120_0001
産業上の利用可能性
本発明の前記一般式 (I) で表
ゼン誘導体またはその薬理学的に許容される塩は、 経口吸収性が改善されてお り、 経口吸収後体内において活性本体である前記一般式 (I I) で表されるグ ルコビラノシルォキシベンジルベンゼン誘導体に変換されて強力なヒト SGL T 2活性阻害作用を発現し、 腎臓での糖の再吸収を抑制し過剰な糖を尿中に排 泄させることにより、 優れた血糖低下作用を発揮する。 本発明により経口投与 製剤としても好適な、 糖尿病、 糖尿病性合併症、 肥満症等の高血糖症に起因す る疾患の予防または治療薬を提供することができる。
「配列表フリーテキスト」
配列番号 1 :合成 DNAプライマ一
配列番号 2 :合成 DNAプライマ一
配列番号 3 :合成 DNAプライマー
配列番号 4:合成 DN Aプライマー
配列番号 5 : ヒト SGLT2のカルボキシル末端ァラニン残基に融合したぺプ チド

Claims

請求の範囲
1 . 一般式
Figure imgf000121_0001
〔式中の Pは水素原子またはプロドラッグを構成する基であり、 R 1は水素原子、 アミノ基、 モノ又はジ (低級アルキル) アミノ基、 シァノ基、 力ルバモイル基、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級アルコキシ低級アルキル基、 低級ァ ルコキシ低級アルコキシ基、 力ルバモイル低級アルキル基、 低級アルコキシ力 ルポニル低級アルキル基、 低級アルコキシカルポニル低級アルコキシ基、 カル ポキシ低級アルキル基、カルポキシ低級アルコキシ基または一般式 P 1— O— A1 一 (式中の P 1は水素原子またはプロドラッグを構成する基であり、 A1は単結 合、 低級アルキレン基または低級アルキレンォキシ基である) で表される基で あり、 R2は水素原子または低級アルキル基であり、 R3は低級アルキル基、 低 級アルコキシ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルケニルォキシ基、 アルアルキ ルォキシ基、 低級アルコキシ低級アルキル基、 低級アルコキシ低級アルコキシ 基、 低級アルコキシ低級アルキルチオ基、 カルボキシ基、 低級アルコキシカル ポニル基、 シァノ基、 アルアルキルォキシ低級アルキル基、 シァノ低級アルキ ル基、 力ルバモイル基、 力ルバモイル低級アルキル基、 アミノ基、 モノ又はジ (低級アルキル) アミノ基、 低級アルコキシカルポニル低級アルキル基、 低級 アルコキシカルボニル低級アルコキシ基、 カルボキシ低級アルキル基、 力ルポ キシ低級アルコキシ基または一般式 P 2— O— A2— (式中の P 2は水素原子また はプロドラッグを構成する基であり、 A2は低級アルキレン基、 低級アルキレン ォキシ基、 低級アルキレンチォ基または低級アルケニレン基である) で表され る基であり、 伹し、 P、 P1および P2のうち少なくとも一つにプロドラッグを 構成する基を有しており、 かつ R3が低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級 アルキルチオ基、 低級アルコキシ低級アルキル基、 低級アルコキシ低級アルコ キシ基または低級アルコキシ低級アルキルチオ基の場合、 R1 と R2は同時に水 素原子ではない〕 で表されるダルコビラノシルォキシベンジルベンゼン誘導体 またはその薬理学的に許容される塩。
2. R1が一般式 P1— O— A1— (式中の P1は水素原子またはプロドラッグ を構成する基であり、 A1は単結合、 低級アルキレン基または低級アルキレンォ キシ基である) で表される基であり、 R2が水素原子であり、 R3が低級アルキ ル基である、 請求項 1記載( '誘導体 またはその薬理学的に許容される塩。
3. R1が水素原子であり、 R2が水素原子であり、 R3が一般式 P2 -〇— A2 一 (式中の P2は水素原子またはプロドラッグを構成する基であり、 A2は低級 アルキレン基、 低級アルキレンォキシ基、 低級アルキレンチォ基または低級ァ ルケ二レン基である) で表される基である、 請求項 1記載のダルコピラノシル
'誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
4. R1が一般式 P1—〇— CH2— (式中の P1は水素原子またはプロドラッ グを構成する基である) で表される基であり、 R2が水素原子であり、 R3がェ チル基である、 請求項 2記載 <
体またはその薬理学的に許容される塩。
5. R1が水素原子であり、 R2が水素原子であり、 R3が一般式 P2—〇_C H2CH2— (式中の P2は水素原子またはプロドラッグを構成する基である) で 表される基である、 請求項 3記載(
誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
6 . 一般式
Figure imgf000123_0001
〔式中の P 1Qは水素原子、 低級ァシル基、 低級アルコキシ低級ァシル基、 低級 アルコキシカルポニル低級ァシル基、 低級アルコキシ力ルポニル基または低級 アルコキシ低級アルコキシカルポニル基であり、 R11 は水素原子、 アミノ基、 モノ又はジ (低級アルキル) アミノ基、 シァノ基、 力ルバモイル基、 低級アル キル基、 低級アルコキシ基、 低級アルコキシ低級アルキル基、 低級アルコキシ 低級アルコキシ基、 力ルバモイル低級アルキル基、 低級アルコキシカルポニル 低級アルキル基、 低級アルコキシカルボニル低級アルコキシ基、 力ルポキシ低 級アルキル基、 カルポキシ低級アルコキシ基または一般式 P 11— O— A1— (式 中の P 11 は水素原子、 低級ァシル基、 低級アルコキシ低級ァシル基、 低級アル コキシカルポニル低級ァシル基、 低級アルコキシ力ルポニル基または低級アル コキシ低級アルコキシカルポニル基であり、 A1は単結合、 低級アルキレン基ま たは低級アルキレンォキシ基である) で表される基であり、 R2は水素原子また は低級アルキル基であり、 R13は低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級ァ ルキルチオ基、 低級アルケニルォキシ基、 アルアルキルォキシ基、 低級アルコ キシ低級アルキル基、 低級アルコキシ低級アルコキシ基、 低級アルコキシ低級 アルキルチオ基、 カルボキシ基、 低級アルコキシカルポニル基、 シァノ基、 ァ ルアルキルォキシ低級アルキル基、 シァノ低級アルキル基、 力ルバモイル基、 力ルバモイル低級アルキル基、 アミノ基、 モノ又はジ (低級アルキル) ァミノ 基、 低級アルコキシカルポニル低級アルキル基、 低級アルコキシ力ルポニル低 級アルコキシ基、 カルポキシ低級アルキル基、 カルポキシ低級アルコキシ基ま たは一般式 P 12—〇一 A2— (式中の P 12は水素原子、 低級ァシル基、 低級アル コキシ低級ァシル基、 低級アルコキシカルポニル低級ァシル基、 低級アルコキ シカルポニル基または低級アルコキシ低級アルコキシカルポニル基であり、 A2 は低級アルキレン基、 低級アルキレンォキシ基、 低級アルキレンチォ基または 低級アルケニレン基である) で表される基であり、 但し、 P 1 Q、 P 11および P 12 のうち少なくとも一つに低級ァシル基、 低級アルコキシ低級ァシル基、 低級ァ ルコキシカルポニル低級ァシル基、 低級アルコキシカルボニル基または低級ァ ルコキシ低級アルコキシ力ルポ二ル基を有しており、 かつ R13が低級アルキル 基、 低級アルコキシ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルコキシ低級アルキル基、 低級アルコキシ低級アルコキシ基または低級アルコキシ低級アルキルチオ基の 場合、 R11と R2は同時に水素原子ではない〕 で表される請求項 1記載のダルコ
'誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
7 . R11が一般式 P 11—〇一 A1— (式中の P 11は水素原子、 低級ァシル基、 低級アルコキシ低級ァシル基、 低級アルコキシカルポニル低級ァシル基、 低級 アルコキシ力ルポニル基または低級アルコキシ低級アルコキシカルポニル基で あり、 A1 は単結合、 低級アルキレン基または低級アルキレンォキシ基である) で表される基であり、 R2が水素原子であり、 R13が低級アルキル基である、 請 求項 6記載のダルコピラノシルォキシベンジルベンゼン誘導体またはその薬理 学的に許容される塩。
8 . R11が水素原子であり、 R2が水素原子であり、 R13が一般式 P 12—〇一 A2— (式中の P 12は水素原子、 低級ァシル基、 低級アルコキシ低級ァシル基、 低級アルコキシカルボニル低級ァシル基、 低級アルコキシ力ルポニル基または 低級アルコキシ低級アルコキシカルポニル基であり、 A2は低級アルキレン基、 低級アルキレンォキシ基、 低級アルキレンチォ基または低級アルケニレン基で ある) で表される基である、 請求項 6記載(
'誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
9. R11が一般式 P11—〇—CH2— (式中の P11は水素原子、 低級ァシル基、 低級アルコキシ低級ァシル基、 低級アルコキシカルポニル低級ァシル基、 低級 アルコキシ力ルポニル基または低級アルコキシ低級アルコキシカルボニル基で ある) で表される基であり、 R2が水素原子であり、 R13がェチル基である、 請 求項 7記載のダルコピラノシルォキシベンジルベンゼン誘導体またはその薬理 学的に許容される塩。
10. R11が水素原子であり、 R2が水素原子であり、 R13が一般式 P12— O — CH2CH2_ (式中の P12は水素原子、 低級ァシル基、 低級アルコキシ低級ァ シル基、 低級アルコキシカルポニル低級ァシル基、 低級アルコキシカルポニル 基または低級アルコキシ低級アルコキシカルポニル基である) で表される基で ある、 請求項 8記載のダルコピラノシルォキシベンジルベンゼン誘導体または その薬理学的に許容される塩。
11. 一般式
Figure imgf000125_0001
〔式中の P2Qは水素原子、 低級ァシル基または低級アルコキシカルポニル基で あり、 R21 は水素原子、 アミノ基、 モノ又はジ (低級アルキル) アミノ基、 シ ァノ基、 力ルバモイル基、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級アルコキ シ低級アルキル基、 低級アルコキシ低級アルコキシ基、 力ルバモイル低級アル キル基、 低級アルコキシカルポニル低級アルキル基、 低級アルコキシ力ルポ二 ル低級アルコキシ基、 カルポキシ低級アルキル基、 カルボキシ低級アルコキシ 基または一般式 P21— 0— A1— (式中の P21は水素原子、 低級ァシル基または 低級アルコキシカルポニル基であり、 A1は単結合、 低級アルキレン基または低 級アルキレンォキシ基である) で表される基であり、 R2は水素原子または低級 アルキル基であり、 R 23は低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 低級アルキル チォ基、 低級アルケニルォキシ基、 アルアルキルォキシ基、 低級アルコキシ低 級アルキル基、 低級アルコキシ低級アルコキシ基、 低級アルコキシ低級アルキ ルチオ基、 カルポキシ基、 低級アルコキシカルポニル基、 シァノ基、 アルアル キルォキシ低級アルキル基、 シァノ低級アルキル基、 力ルバモイル基、 力ルバ モイル低級アルキル基、 アミノ基、 モノ又はジ (低級アルキル) アミノ基、 低 級アルコキシカルポニル低級アルキル基、 低級アルコキシカルボニル低級アル コキシ基、 カルボキシ低級アルキル基、 カルポキシ低級アルコキシ基または一 般式 P 22— O— A2— (式中の P 22は水素原子、 低級ァシル基または低級アルコ キシカルポニル基であり、 A2は低級アルキレン基、 低級アルキレンォキシ基、 低級アルキレンチォ基または低級アルケニレン基である) で表される基であり、 但し、 P 2Q、 P 21および P 22のうち少なくとも一つに低級ァシル基または低級ァ ルコキシカルポ二ル基を有しており、 かつ R23が低級アルキル基、 低級アルコ キシ基、 低級アルキルチオ基、 低級アルコキシ低級アルキル基、 低級アルコキ シ低級アルコキシ基または低級アルコキシ低級アルキルチオ基の場合、 R21 と R2は同時に水素原子ではなレ で表される請求項 6記載のダルコピラノシルォ キシベンジルベンゼン誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
1 2 . R21が一般式 P 21—〇一 A1— (式中の P 21は水素原子、 低級ァシル基 または低級アルコキシカルポニル基であり、 A1は単結合、 低級アルキレン基ま たは低級アルキレンォキシ基である) で表される基であり、 R2が水素原子であ り、 R 23が低級アルキル基である、 請求項 1 1記載のダルコピラノシルォキシ ベンジルベンゼン誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
1 3 . R21が水素原子であり、 R2が水素原子であり、 R23が一般式 P 22— O — A2— (式中の P 12は水素原子、 低級ァシル基または低級アルコキシ力ルポ二 ル基であり、 Azは低級アルキレン基、 低級アルキレンォキシ基、 低級アルキレ ンチォ基または低級アルケニレン基である) で表される基である、 請求項 1 1 記載のダルコピラノシルォキシべンジルべンゼン誘導体またはその薬理学的に 許容される塩。
14. R21が一般式 P21—〇— CH2— (式中の P 21は水素原子、 低級ァシル 基または低級アルコキシカルポニル基である) で表される基であり、 R2が水素 原子であり、 R23がェチル基である、 請求項 12記載のダルコピラノシルォキ 誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
15. R21が水素原子であり、 R2が水素原子であり、 R23が一般式 P22—0 _CH2CH2— (式中の P22は水素原子、低級ァシル基または低級アルコキシ力 ルポニル基である) で表される基である、 請求項 1 3記載のダルコピラノシル
'誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
16. 2— (4一ェチルベンジル) — 5—ヒドロキシメチルフエニル 6— O—エトキシカルポ二ルー |3— D—ダルコピラノシド、 2— (4—ェチルベン ジル) _ 5—ピバロィルォキシメチルフエニル i3— D—ダルコピラノシド、 2 - (4一ェチルベンジル) _ 5—ヒドロキシメチルフエニル 6 - O—ブチ リル一 3— D—ダルコピラノシド、 5—ァセトキシメチル _ 2— (4—ェチル ベンジル) フエニル 6— 0_ァセチルー /3— D—ダルコピラノシド、 2— (4 一ェチルベンジル) 一 5— (エトキシカルボニルォキシメチル) フエニル β 一 D—ダルコピラノシド、 2— (4 _ェチルベンジル) 一 5—ヒドロキシメチ ルフエ二ル 6— Ο—へキサノィル一 ;8—D—ダルコピラノシド、 2— (4一 ェチルベンジル) — 5—ヒドロキシメチルフエニル 6— O—ピバロィル— )3 一 D—ダルコピラノシド、 2— (4—ェチルベンジル) 一 5—ヒドロキシメチ ルフエニル 6— O—イソブチルォキシ力ルポニル一 /3— D—ダルコピラノシ ド、 2— (4一ェチルベンジル) 一 5—ヒドロキシメチルフエニル 6—0— イソプロピルォキシ力ルポニル— /3—D—ダルコピラノシド、 2— 〔4— ( 2 —ヒドロキシェチル) ベンジル〕 フエニル 6— O—エトキシカルポニル— /3 一 D—ダルコピラノシド、 2— 〔4一 (2—ヒドロキシェチル) ベンジル〕 フ ェニル 6— 0—ァセチルー i3— D—ダルコビラノシドおよび 2— 〔4— ( 2 ーァセトキシェチル) ベンジル〕 フエニル 6— 0—ァセチルー 3— D—ダル コピラノシドからなる群より選択される、 請求項 1 1記載のダルコビラノシル ォキシベンジルベンゼン誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
1 7 . 請求項 1〜1 6記載のダルコビラノシルォキシベンジルベンゼン誘導 体またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
1 8 . ヒト S G L T 2活性阻害剤である請求項 1 7記載の医薬組成物。
1 9 . 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療薬である請求項 1 7又は 1 8 記載の医藥組成物。
2 0 . 高血糖症に起因する疾患が糖尿病、 糖尿病性合併症、 肥満症、 高ィン スリン血症、 糖代謝異常、 高脂質血症、 高コレステロール血症、 高トリグリセ リド血症、 脂質代謝異常、 ァテローム性動脈硬化症、 高血圧、 うつ血性心不全、 浮腫、 高尿酸血症および痛風からなる群より選択される疾患である、 請求項 1 9記載の医薬組成物。
2 1 . 高血糖症に起因する疾患が糖尿病である、 請求項 2 0記載の医薬組成 物。
2 2 . 高血糖症に起因する疾患が糖尿病性合併症である、 請求項 2 0記載の 医薬組成物。
2 3 . 高血糖症に起因する疾患が肥満症である、 請求項 2 0記載の医薬組成 物。
2 4. 経口投与形態である請求項 1 7〜2 3記載の医薬組成物。
2 5 . 請求項 1〜1 6記載のダルコピラノシルォキシベンジルベンゼン誘導 体またはその薬理学的に許容される塩を有効量投与することからなる、 高血糖 症に起因する疾患の予防又は治療方法。
2 6 . 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療用の医薬組成物を製造するた めの、 請求項 1〜1 6記載のダルコビラノシルォキシベンジルベンゼン誘導体 またはその薬理学的に許容される塩の使用。
2 7 . (A) 請求項 1〜1 6記載(
ン誘導体またはその薬理学的に許容される塩、 および (B) インスリン感受性 増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インスリン分泌促進薬、 インスリン 製剤、 グルカゴン受容体アン夕ゴニスト、 インスリン受容体キナーゼ刺激薬、 トリぺプチジルぺプチダーゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害 薬、 プロテインチロシンホスファターゼ— 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホリラ ーゼ阻害薬、 グルコース一 6—ホスファターゼ阻害薬、 フルクトースービスホ スファターゼ阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D—カイロイノシトール、 グリコゲン合成酵素キナーゼ— 3阻害薬、 グルカゴ ン様ペプチド— 1、 グルカゴン様ペプチド一 1類縁体、 グルカゴン様ペプチド 一 1ァゴニスト、 アミリン、 アミリン類縁体、 アミリンァゴニスト、 アルド一 ス還元酵素阻害薬、 終末糖化産物生成阻害薬、 プロテインキナーゼ C阻害薬、 7—ァミノ酪酸受容体アンタゴニスト、 ナトリウムチャンネルアンタゴニスト、 転写因子 N F— κ Β阻害薬、 脂質過酸化酵素阻害薬、 JV—ァセチル化ー α—リ ンクトーアシッドージぺプチダーゼ阻害薬、 インスリン様成長因子一 I、 血小 板由来成長因子、 血小板由来成長因子類縁体、 上皮増殖因子、 神経成長因子、 カルニチン誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシー 1—メチルヒダントイン、 E G B— 7 6 1、 ビモクロモル、 スロデキシド、 Y—1 2 8、 ヒドロキシメチル ダル夕リルコェンザィム Α還元酵素阻害薬、 フイブラート系化合物、 13 3—アド レナリン受容体ァゴニスト、 ァシルコェンザィム A:コレステロールァシル基 転移酵素阻害薬、 プロブコール、 甲状腺ホルモン受容体ァゴニスト、 コレステ ロール吸収阻害薬、 リパーゼ阻害薬、 ミクロソームトリグリセリドトランスフ ァープロテイン阻害薬、 リポキシゲナ一ゼ阻害薬、 カルニチンパルミトイル卜 ランスフェラ一ゼ阻害薬、 スクアレン合成酵素阻害薬、 低比重リポ蛋白受容体 増強薬、 ニコチン酸誘導体、 胆汁酸吸着薬、 ナトリウム共役胆汁酸トランスポ 一ター阻害薬、 コレステロールエステル転送タンパク阻害薬、 食欲抑制薬、 ァ ンジォテンシン変換酵素阻害薬、 中性エンドべプチダーゼ阻害薬、 アンジォテ ンシン I I受容体拮抗薬、 エンドセリン変換酵素阻害薬、 エンドセリン受容体 アンタゴニスト、 利尿薬、 カルシウム拮抗薬、 血管拡張性降圧薬、 交換神経遮 断薬、 中枢性降圧薬、 α 2 _アドレナリン受容体ァゴニスト、 抗血小板薬、 尿酸 生成阻害薬、 尿酸排泄促進薬および尿アルカリ化薬からなる群より選択される 少なくとも 1種の薬剤を組合わせてなる医薬。
2 8. 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療のための、 請求項 2 7記載の 医薬。
2 9. (Β) 成分が、 インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナィ ド藥、 インスリン分泌促進薬、 インスリン製剤、 グルカゴン受容体アンタゴニ スト、 インスリン受容体キナーゼ剌激薬、 トリべプチジルぺプチダーゼ I I阻 害薬、 ジぺプチジルぺプチダ一ゼ I V阻害藥、 プロテインチロシンホスファタ ーゼ— 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホリラーゼ阻害薬、 グルコース一 6—ホス ファターゼ阻害薬、 フルクトースービスホスファターゼ阻害薬、 ピルビン酸デ ヒドロゲナーゼ阻害薬、 p糖新生阻害薬、 D—力イロイノシトール、 グリコゲ ン合成酵素キナーゼー 3阻害薬、 グルカゴン様ペプチド一 1、 グルカゴン様べ プチド— 1類縁体、 グルカゴン様ペプチド一 1ァゴニスト、 アミリン、 ァミリ ン類緣体、 アミリンァゴニストおよび食欲抑制薬からなる群より選択される少 なくとも 1種の薬剤であり、 高血糖症に起因する疾患が糖尿病である、 請求項 2 8記載の医薬。
3 0 . (B ) 成分が、 インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナィ ド薬、 インスリン分泌促進薬、 インスリン製剤、 グルカゴン受容体アンタゴニ スト、 インスリン受容体キナーゼ刺激薬、 トリべプチジルぺプチダーゼ I I阻 害薬、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害薬、 プロテインチロシンホスファタ —ゼ— 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホリラーゼ阻害薬、 グルコース一 6—ホス ファタ一ゼ阻害薬、 フルクトースービスホスファターゼ阻害薬、 ピルビン酸デ ヒドロゲナーゼ阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D—力イロイノシト一ル、 グリコゲ ン合成酵素キナーゼー 3阻害薬、 グルカゴン様ペプチド一 1、 グルカゴン様べ プチドー 1類縁体、 グルカゴン様ペプチド一 1ァゴニスト、 アミリン、 ァミリ ン類縁体およびアミリンァゴニストからなる群より選択される少なくとも 1種 の薬剤である、 請求項 2 9記載の医薬。
3 1 . ( B) 成分が、 インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナィ ド薬、 インスリン分泌促進薬およびインスリン製剤からなる群より選択される 薬剤である、 請求項 3 0記載の医薬。
3 2 . (B ) 成分が、 インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナィ ド薬、 インスリン分泌促進薬、 インスリン製剤、 グルカゴン受容体アンタゴニ スト、 インスリン受容体キナーゼ刺激薬、 トリべプチジルぺプチダーゼ I I阻 害薬、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害薬、 プロテインチロシンホスファタ ーゼ— 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホリラ一ゼ阻害薬、 グルコース一 6 _ホス ファターゼ阻害薬、 フルクト一ス一ビスホスファターゼ阻害薬、 ピルビン酸デ ヒドロゲナーゼ阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D—カイロイノシトール、 グリコゲ ン合成酵素キナーゼー 3阻害薬、 グルカゴン様ペプチド一 1、 グルカゴン様べ プチドー 1類縁体、 グルカゴン様ペプチド— 1ァゴニスト、 アミリン、 ァミリ ン類縁体、 アミリンァゴニスト、 アルドース還元酵素阻害薬、 終末糖化産物生 成阻害薬、 プロテインキナーゼ C阻害薬、 ァーァミノ酪酸受容体アンタゴニス ト、 ナトリウムチャンネルアンタゴニスト、 転写因子 N F— κ Β阻害薬、 脂質 過酸化酵素阻害薬、 ΛΓ—ァセチル化ー —リンクトーァシッドージべプチダー ゼ阻害薬、 インスリン様成長因子一 I、 血小板由来成長因子、 血小板由来成長 因子類縁体、 上皮増殖因子、 神経成長因子、 カルニチン誘導体、 ゥリジン、 5 —ヒドロキシー 1 —メチルヒダントイン、 E G B—7 6 1、 ビモクロモル、 ス ロデキシド、 Y— 1 2 8、 アンジォテンシン変換酵素阻害薬、 中性エンドぺプ チダ一ゼ阻害薬、 アンジォテンシン I I受容体拮抗薬、 エンドセリン変換酵素 阻害薬、 ェンドセリン受容体アンタゴニストおよび利尿薬からなる群より選択 される少なくとも 1種の薬剤であり、 高血糖症に起因する疾患が糖尿病性合併 症である、 請求項 2 8記載の医薬。
3 3 . (B) 成分が、 アルド一ス還元酵素阻害薬、
素阻害薬、 中性エンドべプチダ一ゼ阻害薬およびアンジォテンシン I I受容体 拮抗薬からなる群より選択される少なくとも 1種の薬剤である、 請求項 3 2記 載の医薬。
3 4. (B ) 成分が、 インスリン感受性増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナィ ド薬、 インスリン分泌促進薬、 インスリン製剤、 グルカゴン受容体アンタゴニ スト、 インスリン受容体キナ一ゼ刺激薬、 トリべプチジルぺプチダーゼ I I阻 害薬、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害薬、 プロテインチロシンホスファタ ーゼー 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホリラーゼ阻害薬、 グルコース一 6—ホス ファタ一ゼ阻害薬、 フルクトースービスホスファターゼ阻害薬、 ピルビン酸デ ヒドロゲナーゼ阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D—力イロイノシトール、 グリコゲ ン合成酵素キナー if— 3阻害薬、 グルカゴン様ペプチド一 1、 グルカゴン様べ プチドー 1類縁体、 グルカゴン様ペプチド— 1ァゴニスト、 アミリン、 ァミリ ン類縁体、 アミリンァゴニスト、 3 3—アドレナリン受容体ァゴニストおよび食 欲抑制薬からなる群より選択される少なくとも 1種の薬剤であり、 高血糖症に 起因する疾患が肥満症である、 請求項 2 8記載の医薬。
3 5 . (δ) 成分が、 j8 3—アドレナリン受容体ァゴニストおよび食欲抑制薬 からなる群より選択される少なくとも 1種の薬剤である、 請求項 3 4記載の医
3 6 . 食欲抑制剤がモノアミン再吸収阻害薬、 セロトニン再吸収阻害薬、 セ ロトニン放出刺激薬、 セロトニンァゴニスト、 ノルアドレナリン再吸収阻害薬、 ノルアドレナリン放出刺激薬、 ェ—アドレナリン受容体ァゴニスト、 β 2—ァ ドレナリン受容体ァゴニスト、 ドーパミンァゴニスト、 カンナピノイド受容体 アンタゴニスト、 ァーァミノ酪酸受容体アンタゴニスト、 Η 3—ヒスタミンアン タゴニスト、 L一ヒスチジン、 レブチン、 レブチン類縁体、 レブチン受容体ァ ゴニスト、 メラノコルチン受容体ァゴニスト、 α—メラニン細胞刺激ホルモン、 コカイン一アンドアンフェタミン一レギユレ一テドトランスクリプト、 マホガ ニータンパク、 ェンテロス夕チンァゴニスト、 カルシトニン、 カルシ卜ニン遣 伝子関連ペプチド、 ボンべシン、 コレシストキニンァゴニスト、 コルチコトロ ピン放出ホルモン、 コルチコトロピン放出ホルモン類縁体、 コルチコトロピン 放出ホルモンァゴニスト、 ゥロコルチン、 ソマトス夕チン、 ソマトス夕チン類 縁体、 ソマトス夕チン受容体ァゴニスト、 下垂体アデ二レートシクラーゼ活性 化ペプチド、 脳由来神経成長因子、 シリアリーニュートロピックファクター、 サイロトロピン放出ホルモン、 ニューロテンシン、 ソ一バジン、 ニューロぺプ チド Υアンタゴニスト、 ォピオイドペプチドアンタゴニス卜、 ガラニンアン夕 ゴニスト、 メラニン一コンセントレイティングホルモン受容体ァン夕ゴニスト、 ァグーチ関連蛋白阻害薬およびォレキシン受容体アンタゴニストよりなる群か ら選択される薬剤である、 請求項 3 5記載の医薬。
3 7 . (A) 請求項 1〜1 6記載のダルコピラノシルォキシベンジルベンゼ ン誘導体またはその薬理学的に許容される塩、 および (B) インスリン感受性 増強薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インスリン分泌促進薬、 インスリン 製剤、 グルカゴン受容体アン夕ゴニスト、 インスリン受容体キナーゼ剌激薬、 トリべプチジルぺプチダ一ゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害 薬、 プロテインチロシンホスファターゼー 1 B阻害薬、 グリコゲンホスホリラ ーゼ阻害薬、 グルコース一 6—ホスファターゼ阻害薬、 フルクト一ス一ビスホ スファターゼ阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、 肝糖新生阻害薬、 D—カイロイノシ ^一ル、 グリコゲン合成酵素キナーゼー 3阻害薬、 グルカゴ ン様ぺプチド— 1、 グルカゴン様べプチド一 1類縁体、 グルカゴン様べプチド 一 1ァゴニスト、 アミリン、 アミリン類縁体、 アミリンァゴニスト、 アルド一 ス還元酵素阻害薬、 終末糖化産物生成阻害薬、 プロテインキナーゼ C阻害薬、 ァーァミノ酪酸受容体アンタゴニスト、 ナトリウムチャンネルアンタゴニスト、 転写因子 N F— κ Β阻害薬、 脂質過酸化酵素阻害薬、 iV_ァセチル化ー α—リ ンクトーアシッドージぺプチダ―ゼ阻害薬、 インスリン様成長因子一 血小 板由来成長因子、 血小板由来成長因子類縁体、 上皮増殖因子、 神経成長因子、 カルニチン誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシー 1—メチルヒダントイン、 Ε G B - 7 6 1 , ビモクロモル、 スロデキシド、 Υ— 1 2 8、 ヒドロキシメチル グルタリルコェンザィム Α還元酵素阻害薬、 フイブラート系化合物、 ι8 3—アド レナリン受容体ァゴニスト、 ァシルコェンザィム A:コレステロールァシル基 転移酵素阻害薬、 プロブコール、 甲状腺ホルモン受容体ァゴニスト、 コレステ ロール吸収阻害薬、 リパーゼ阻害薬、 ミクロゾームトリグリセリドトランスフ ァープロテイン阻害薬、 リポキシゲナーゼ阻害薬、 カルニチンパルミトイルト ランスフェラーゼ阻害薬、 スクアレン合成酵素阻害薬、 低比重リポ蛋白受容体 増強薬、 ニコチン酸誘導体、 胆汁酸吸着薬、 ナトリウム共役胆汁酸トランスポ 一ター阻害薬、 コレステロ一ルエステル転送タンパク阻害薬、 食欲抑制薬、 ァ ンジォテンシン変換酵素阻害薬、 中性エンドべプチダーゼ阻害薬、 アンジォテ ンシン I I受容体拮抗薬、 エンドセリン変換酵素阻害薬、 エンドセリン受容体 アン夕ゴニスト、 利尿薬、 カルシウム拮抗薬、 血管拡張性降圧薬、 交換神経遮 断薬、 中枢性降圧薬、 α 2—アドレナリン受容体ァゴニスト、 抗血小板薬、 尿酸 生成阻害薬、 尿酸排泄促進薬および尿アルカリ化薬からなる群より選択される 少なくとも 1種の薬剤を有効量投与することからなる、 高血糖症に起因する疾 患の予防又は治療方法。
3 8 . 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療用の医薬組成物を製造するた めの、 (Α) 請求項 1〜1 6記載のダルコピラノシルォキシベンジルベンゼン誘 導体またはその薬理学的に許容される塩、 および (Β ) インスリン感受性増強 薬、 糖吸収阻害薬、 ビグアナイド薬、 インスリン分泌促進薬、 インスリン製剤、 グルカゴン受容体アン夕ゴニスト、 インスリン受容体キナーゼ剌激薬、 トリべ プチジルぺプチダーゼ I I阻害薬、 ジぺプチジルぺプチダーゼ I V阻害薬、 プ ロティンチロシンホスファターゼ— 1 Β阻害薬、 グリコゲンホスホリラ一ゼ阻 害薬、 グルコース一 6—ホスファターゼ阻害薬、 フルクトース一ビスホスファ ターゼ阻害薬、 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、 月干糖新生阻害薬、 D—力 イロイノシトール、 グリコゲン合成酵素キナーゼ一 3阻害薬、 グルカゴン様べ プチドー 1、 ダル力ゴン様べプチド一 1類縁体、 グルカゴン様べプチドー 1ァ ゴニスト、 アミリン、 ァミリン類縁体、 アミリンァゴニスト、 アルドース還元 酵素阻害薬、 終末糖化産物生成阻害薬、 プロテインキナーゼ C阻害薬、 ァーァ ミノ酪酸受容体アンタゴニスト、 ナトリウムチャンネルアン夕ゴニスト、 転写 因子 N F— κ Β阻害薬、 脂質過酸化酵素阻害薬、 V—ァセチル化ーひ一リンク トーアシッド—ジぺプチダーゼ阻害薬、 インスリン様成長因子— I、 血小板由 来成長因子、 血小板由来成長因子類縁体、 上皮増殖因子、 神経成長因子、 カル 二チン誘導体、 ゥリジン、 5—ヒドロキシー 1ーメチルヒダントイン、 E G B 一 7 6 1、 ビモクロモル、 スロデキシド、 Y— 1 2 8、 ヒドロキシメチルダル 夕リルコェンザィム A還元酵素阻害薬、 フイブラート系化合物、 )3 3—アドレナ リン受容体ァゴニスト、 ァシルコェンザィム A:コレステロールァシル基転移 酵素阻害薬、 プロブコール、 甲状腺ホルモン受容体ァゴニスト、 コレステロ一 ル吸収阻害薬、 リパーゼ阻害薬、 ミクロソ一ムトリグリセリドトランスファ一 プロテイン阻害薬、 リポキシゲナーゼ阻害薬、 カルニチンパルミトイルトラン スフエラーゼ阻害薬、 スクアレン合成酵素阻害薬、 低比重リポ蛋白受容体増強 薬、 ニコチン酸誘導体、 胆汁酸吸着薬、 ナトリウム共役胆汁酸トランスポー夕 一阻害薬、 コレステロールエステル転送タンパク阻害薬、 食欲抑制薬、 アンジ ォテンシン変換酵素阻害薬、 中性エンドべプチダ一ゼ阻害薬、 アンジォテンシ ン I I受容体拮抗薬、 エンドセリン変換酵素阻害薬、 エンドセリン受容体アン 夕ゴニスト、 利尿薬、 カルシウム拮抗薬、 血管拡張性降圧薬、 交換神経遮断薬、 中枢性降圧薬、 α 2—アドレナリン受容体ァゴニスト、抗血小板薬、 尿酸生成阻 害薬、 尿酸排泄促進薬および尿アルカリ化薬からなる群より選択される少なく とも 1種の薬剤の使用。
PCT/JP2002/001178 2001-02-14 2002-02-13 Derives glucopyranosyloxybenzylbenzene et leur utilisation medicale WO2002064606A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/467,823 US7541341B2 (en) 2001-02-14 2002-02-13 Glucopyranosyloxybenzylbenzene derivatives and medicinal use thereof
JP2002564536A JP4278983B2 (ja) 2001-02-14 2002-02-13 グルコピラノシルオキシベンジルベンゼン誘導体及びその医薬用途
DE60208351T DE60208351T2 (de) 2001-02-14 2002-02-13 Glukopyranosyloxybenzylbenzolderivate und deren medizinische verwendung
EP02701540A EP1367060B1 (en) 2001-02-14 2002-02-13 Glucopyranosyloxybenzylbenzene derivatives and medicinal use thereof
CA2437240A CA2437240C (en) 2001-02-14 2002-02-13 Glucopyranosyloxybenzylbenzene derivatives and medicinal use thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037729 2001-02-14
JP2001-037729 2001-02-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002064606A1 true WO2002064606A1 (fr) 2002-08-22

Family

ID=18900814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/001178 WO2002064606A1 (fr) 2001-02-14 2002-02-13 Derives glucopyranosyloxybenzylbenzene et leur utilisation medicale

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7541341B2 (ja)
EP (1) EP1367060B1 (ja)
JP (1) JP4278983B2 (ja)
CA (1) CA2437240C (ja)
DE (1) DE60208351T2 (ja)
ES (1) ES2255603T3 (ja)
TW (1) TWI255817B (ja)
WO (1) WO2002064606A1 (ja)

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004050122A1 (ja) * 2002-12-04 2004-06-17 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療剤
JP2004196788A (ja) * 2002-12-04 2004-07-15 Kissei Pharmaceut Co Ltd ベンジルフェノール誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
WO2004087727A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 縮合複素環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
WO2006009149A1 (ja) * 2004-07-21 2006-01-26 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 肝臓脂肪の異常蓄積に起因する疾患の進展抑制剤
WO2006011469A1 (ja) * 2004-07-26 2006-02-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 新規なシクロヘキサン誘導体、そのプロドラッグおよびその塩、ならびにそれらを含有する糖尿病治療薬
JP2006232825A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Tanabe Seiyaku Co Ltd 医薬組成物
JP2007518682A (ja) * 2003-08-01 2007-07-12 田辺製薬株式会社 新規化合物
WO2007128761A2 (de) 2006-05-04 2007-11-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Verwendungen von dpp iv inhibitoren
WO2008016132A1 (en) 2006-08-04 2008-02-07 Daiichi Sankyo Company, Limited Benzyl phenyl glucopyranoside derivative
JPWO2005095429A1 (ja) * 2004-03-31 2008-02-21 キッセイ薬品工業株式会社 フェノール誘導体、それを含有する医薬組成物及びその医薬用途
JP2009522270A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 シェーリング−プラウ・リミテッド フェニコール抗生物質のカーボネート
WO2009096503A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Daiichi Sankyo Company, Limited ベンジルフェニルグルコピラノシド誘導体
US7579449B2 (en) 2004-03-16 2009-08-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted phenyl derivatives, medicaments containing such compounds, their use and process for their manufacture
US7662790B2 (en) 2005-04-15 2010-02-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted (heteroaryloxy-benzyl)-benzene derivatives, medicaments containing such compounds, their use and process for their manufacture
US7683160B2 (en) 2005-08-30 2010-03-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted benzyl-benzene derivatives, medicaments containing such compounds, their use and process for their manufacture
US7687469B2 (en) 2004-12-16 2010-03-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted benzene derivatives, medicaments containing such compounds, their use and process for their manufacture
US7713938B2 (en) 2005-05-03 2010-05-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Crystalline form of 1-chloro-4-(β-D-glucopyranos-1-yl)-2-[4-((S)-tetrahydrofuran-3-yloxy)-benzyl]-benzene, a method for its preparation and the use thereof for preparing medicaments
US7723309B2 (en) 2005-05-03 2010-05-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Crystalline forms of 1-chloro-4-(β-D-glucopyranos-1-yl)-2-[4-((R)-tetrahydrofuran-3-yloxy)-benzyl]-benzene, a method for its preparation and the use thereof for preparing medicaments
US7745414B2 (en) 2006-02-15 2010-06-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted benzonitrile derivatives, pharmaceutical compositions containing such compounds, their use and process for their manufacture
US7767651B2 (en) 2005-01-28 2010-08-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Spiroketal derivatives and use thereof as diabetic medicine
US7772378B2 (en) 2005-02-23 2010-08-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted ((hetero)arylethynyl-benzyl)-benzene derivatives, medicaments containing such compounds, their use and process for their manufacture
US7772191B2 (en) 2005-05-10 2010-08-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Processes for preparing of glucopyranosyl-substituted benzyl-benzene derivatives and intermediates therein
US7776830B2 (en) 2006-05-03 2010-08-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted benzonitrile derivatives, pharmaceutical compositions containing such compounds, their use and process for their manufacture
US7847074B2 (en) 2005-09-15 2010-12-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Processes for preparing of glucopyranosyl-substituted (ethynyl-benzyl)-benzene derivatives and intermediates thereof
US7851602B2 (en) 2005-07-27 2010-12-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted ((hetero)cycloalkylethynyl-benzyl)-benzene derivatives, medicaments containing such compounds, their use and process for their manufacture
WO2011070592A2 (en) 2009-12-09 2011-06-16 Panacea Biotec Ltd. Novel sugar derivatives
US8507450B2 (en) 2005-09-08 2013-08-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Crystalline forms of 1-chloro-4-(β-D-glucopyranos-1-yl)-2-[4-ethynyl-benzyl)-benzene, methods for its preparation and the use thereof for preparing medicaments
US8551957B2 (en) 2007-08-16 2013-10-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition comprising a glucopyranosyl-substituted benzene derivate
JPWO2012086812A1 (ja) * 2010-12-22 2014-06-05 味の素株式会社 配糖体化合物
US8802842B2 (en) 2009-09-30 2014-08-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Method for the preparation of a crystalline form
CN104059042A (zh) * 2013-03-22 2014-09-24 正大天晴药业集团股份有限公司 C-三芳基葡萄糖苷类sglt-2抑制剂
US9024010B2 (en) 2009-09-30 2015-05-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Processes for preparing of glucopyranosyl-substituted benzyl-benzene derivatives
US9061060B2 (en) 2008-07-15 2015-06-23 Theracos Inc. Deuterated benzylbenzene derivatives and methods of use
US9192617B2 (en) 2012-03-20 2015-11-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US9555001B2 (en) 2012-03-07 2017-01-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition and uses thereof
US9949998B2 (en) 2013-04-05 2018-04-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US9949997B2 (en) 2013-04-05 2018-04-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US20180185291A1 (en) 2011-03-07 2018-07-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical compositions
US10406172B2 (en) 2009-02-13 2019-09-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US10610489B2 (en) 2009-10-02 2020-04-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, pharmaceutical dosage form, process for their preparation, methods for treating and uses thereof
US11666590B2 (en) 2013-04-18 2023-06-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US11813275B2 (en) 2013-04-05 2023-11-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
WO2023222144A1 (zh) * 2022-05-18 2023-11-23 上海科利生物医药有限公司 一类硫代糖苷列净类似物及其制备方法和应用

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1020944C (zh) 1990-01-30 1993-05-26 阿图尔-费希尔股份公司费希尔厂 紧固件
US5703436A (en) 1994-12-13 1997-12-30 The Trustees Of Princeton University Transparent contacts for organic devices
CA2429833A1 (en) * 2000-11-30 2002-06-06 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Glucopyranosyloxybenzylbenzene derivatives, medicinal compositions containing the same and intermediates in the production thereof
US7038377B2 (en) 2002-01-16 2006-05-02 Seiko Epson Corporation Display device with a narrow frame
US7687625B2 (en) 2003-03-25 2010-03-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
CN1867560A (zh) 2003-08-13 2006-11-22 武田药品工株式会社 4-嘧啶酮衍生物及其作为肽基肽酶抑制剂的用途
US7169926B1 (en) 2003-08-13 2007-01-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7678909B1 (en) 2003-08-13 2010-03-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
EP1699777B1 (en) 2003-09-08 2012-12-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7732446B1 (en) 2004-03-11 2010-06-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
MXPA06010571A (es) 2004-03-15 2007-02-16 Takeda Pharmaceutical Inhibidores de dipeptidil peptidasa.
WO2005118555A1 (en) 2004-06-04 2005-12-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
PL1750862T3 (pl) 2004-06-04 2011-06-30 Teva Pharma Kompozycja farmaceutyczna zawierająca irbesartan
WO2006019965A2 (en) 2004-07-16 2006-02-23 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
EP1828192B1 (en) 2004-12-21 2014-12-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
JP5027137B2 (ja) 2005-09-14 2012-09-19 武田薬品工業株式会社 ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤の投与
KR101368988B1 (ko) 2005-09-16 2014-02-28 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 디펩티딜 펩티다제 억제제
WO2007112347A1 (en) 2006-03-28 2007-10-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
EP2019679B1 (en) * 2006-05-23 2018-06-20 Theracos, Inc. Glucose transport inhibitors and methods of use
US8086873B2 (en) * 2006-06-05 2011-12-27 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method for controlling file access on computer systems
US8324383B2 (en) 2006-09-13 2012-12-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Methods of making polymorphs of benzoate salt of 2-[[6-[(3R)-3-amino-1-piperidinyl]-3,4-dihydro-3-methyl-2,4-dioxo-1(2H)-pyrimidinyl]methyl]-benzonitrile
TW200838536A (en) 2006-11-29 2008-10-01 Takeda Pharmaceutical Polymorphs of succinate salt of 2-[6-(3-amino-piperidin-1-yl)-3-methyl-2,4-dioxo-3,4-dihydro-2H-pyrimidin-1-ylmethy]-4-fluor-benzonitrile and methods of use therefor
US7795228B2 (en) * 2006-12-28 2010-09-14 Theracos, Inc. Spiroheterocyclic glycosides and methods of use
US8093236B2 (en) 2007-03-13 2012-01-10 Takeda Pharmaceuticals Company Limited Weekly administration of dipeptidyl peptidase inhibitors
EP2217602B1 (en) * 2007-11-30 2018-08-29 Boehringer Ingelheim International GmbH 1,5-dihydro-pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-4-one derivatives and their use as pde9a modulators for the treatment of cns disorders
UA101004C2 (en) 2007-12-13 2013-02-25 Теракос, Инк. Derivatives of benzylphenylcyclohexane and use thereof
UA105362C2 (en) 2008-04-02 2014-05-12 Бьорингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх 1-heterocyclyl-1, 5-dihydro-pyrazolo [3, 4-d] pyrimidin-4-one derivatives and their use as pde9a modulators
ES2599330T3 (es) 2008-08-22 2017-02-01 Theracos Sub, Llc Proceso para la preparación de inhibidores de SGLT2
EA018492B1 (ru) * 2008-08-28 2013-08-30 Пфайзер Инк. Диоксабицикло[3.2.1]октан-2,3,4-триольные производные
CA2736304A1 (en) 2008-09-08 2010-03-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyrazolopyrimidines and their use for the treatment of cns disorders
US20110014284A1 (en) * 2009-02-13 2011-01-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, pharmaceutical dosage form, process for their preparation, methods for treating and uses thereof
MX2011010184A (es) * 2009-03-31 2011-10-28 Boehringer Ingelheim Int Derivados de 1-heterociclil-1,5-dihidro-pirazolo[3,4-d]pirimidin-4 -ona y su uso como moduladores de pde9a.
AR077859A1 (es) * 2009-08-12 2011-09-28 Boehringer Ingelheim Int Compuestos para el tratamiento de trastornos del snc
GEP20146104B (en) 2009-11-02 2014-05-27 Pfizer Dioxa-bicyclo[3.2.1]octane-2,3,4-triol derivatives
WO2011153712A1 (en) 2010-06-12 2011-12-15 Theracos, Inc. Crystalline form of benzylbenzene sglt2 inhibitor
MY170189A (en) 2010-08-12 2019-07-09 Boehringer Ingelheim Int 6-cycloalkyl-1, 5-dihydro-pyrazolo[3,4-d] pyrimidin-4-one derivatives and their use as pde9a inhibitors
US8809345B2 (en) 2011-02-15 2014-08-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh 6-cycloalkyl-pyrazolopyrimidinones for the treatment of CNS disorders
US9193751B2 (en) 2012-04-10 2015-11-24 Theracos, Inc. Process for the preparation of benzylbenzene SGLT2 inhibitors
CN105611920B (zh) 2013-10-12 2021-07-16 泰拉科斯萨普有限责任公司 羟基-二苯甲烷衍生物的制备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001068660A1 (fr) * 2000-03-17 2001-09-20 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives glucopyranosyloxybenzylbenzene, preparations medicinales les contenant et intermediaires pour la preparation desdits derives
WO2001074834A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-11 Bristol-Myers Squibb Company O-aryl glucoside sglt2 inhibitors and method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2549476B1 (fr) 1983-07-20 1986-04-25 Rech Ind Benzyl-phenyl-osides, procede de preparation et utilisation en therapeutique
CA2102591C (en) * 1992-11-12 2000-12-26 Kenji Tsujihara Hypoglycemic agent
CN1293087C (zh) 2000-09-29 2007-01-03 橘生药品工业株式会社 吡喃葡糖氧基苄基苯衍生物及其药物组合物
CA2429833A1 (en) * 2000-11-30 2002-06-06 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Glucopyranosyloxybenzylbenzene derivatives, medicinal compositions containing the same and intermediates in the production thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001068660A1 (fr) * 2000-03-17 2001-09-20 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives glucopyranosyloxybenzylbenzene, preparations medicinales les contenant et intermediaires pour la preparation desdits derives
WO2001074834A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-11 Bristol-Myers Squibb Company O-aryl glucoside sglt2 inhibitors and method

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OKU, A. ET AL.: "Antidiabetic effect of T-1095, an inhibitor of Na(+)-glucose cotransporter, in neonatally streptozotocin-treated rats", EUR. J. PHARMACOL., vol. 391, no. 1-2, 2000, pages 183 - 192, XP002950523 *
OKU, A. ET AL.: "Antihyperglycemic effect of T-1095 via inhibition of renal Na+-glucose cotransporters in streptozotocin-induced diabetic rats", BIOL. PHARM. BULL., vol. 23, no. 12, 2000, pages 1434 - 1437, XP002950524 *
OKU, A. ET AL.: "T-1095, an inhibitor of renal Na+-glucose cotransporters, may provide a novel approach to treating diabetes", DIABETES, vol. 48, no. 9, 1999, pages 1794 - 1800, XP002950525 *

Cited By (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004196788A (ja) * 2002-12-04 2004-07-15 Kissei Pharmaceut Co Ltd ベンジルフェノール誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
JP4651934B2 (ja) * 2002-12-04 2011-03-16 キッセイ薬品工業株式会社 ベンジルフェノール誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
WO2004050122A1 (ja) * 2002-12-04 2004-06-17 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療剤
JPWO2004050122A1 (ja) * 2002-12-04 2006-03-30 キッセイ薬品工業株式会社 高血糖症に起因する疾患の予防又は治療剤
US7566699B2 (en) 2003-03-31 2009-07-28 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Fused heterocyclic derivative, medicinal composition containing the same, and medicinal use thereof
WO2004087727A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 縮合複素環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
JP4717811B2 (ja) * 2003-08-01 2011-07-06 田辺三菱製薬株式会社 新規化合物
JP2007518682A (ja) * 2003-08-01 2007-07-12 田辺製薬株式会社 新規化合物
US7579449B2 (en) 2004-03-16 2009-08-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted phenyl derivatives, medicaments containing such compounds, their use and process for their manufacture
CN103435581B (zh) * 2004-03-16 2015-08-19 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 吡喃葡萄糖基取代的苯基衍生物、含该化合物的药物、其用途及其制造方法
CN103467423B (zh) * 2004-03-16 2016-03-16 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 吡喃葡萄糖基取代的苯基衍生物、含该化合物的药物、其用途及其制造方法
JPWO2005095429A1 (ja) * 2004-03-31 2008-02-21 キッセイ薬品工業株式会社 フェノール誘導体、それを含有する医薬組成物及びその医薬用途
US8951976B2 (en) 2004-07-21 2015-02-10 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Progression inhibitor for disease attributed to abnormal accumulation of liver fat
WO2006009149A1 (ja) * 2004-07-21 2006-01-26 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 肝臓脂肪の異常蓄積に起因する疾患の進展抑制剤
AU2005265772B2 (en) * 2004-07-26 2011-04-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Novel cyclohexane derivative, prodrug thereof and salt thereof, and therapeutic agent containing the same for diabetes
US8048897B2 (en) 2004-07-26 2011-11-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cyclohexane derivative, prodrug thereof and salt thereof, and therapeutic agent containing the same for diabetes
WO2006011469A1 (ja) * 2004-07-26 2006-02-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 新規なシクロヘキサン誘導体、そのプロドラッグおよびその塩、ならびにそれらを含有する糖尿病治療薬
US7687469B2 (en) 2004-12-16 2010-03-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted benzene derivatives, medicaments containing such compounds, their use and process for their manufacture
US7767651B2 (en) 2005-01-28 2010-08-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Spiroketal derivatives and use thereof as diabetic medicine
JP2006232825A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Tanabe Seiyaku Co Ltd 医薬組成物
US7772378B2 (en) 2005-02-23 2010-08-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted ((hetero)arylethynyl-benzyl)-benzene derivatives, medicaments containing such compounds, their use and process for their manufacture
US7662790B2 (en) 2005-04-15 2010-02-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted (heteroaryloxy-benzyl)-benzene derivatives, medicaments containing such compounds, their use and process for their manufacture
US7723309B2 (en) 2005-05-03 2010-05-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Crystalline forms of 1-chloro-4-(β-D-glucopyranos-1-yl)-2-[4-((R)-tetrahydrofuran-3-yloxy)-benzyl]-benzene, a method for its preparation and the use thereof for preparing medicaments
US7713938B2 (en) 2005-05-03 2010-05-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Crystalline form of 1-chloro-4-(β-D-glucopyranos-1-yl)-2-[4-((S)-tetrahydrofuran-3-yloxy)-benzyl]-benzene, a method for its preparation and the use thereof for preparing medicaments
US7772191B2 (en) 2005-05-10 2010-08-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Processes for preparing of glucopyranosyl-substituted benzyl-benzene derivatives and intermediates therein
US10442795B2 (en) 2005-05-10 2019-10-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Processes for preparing of glucopyranosyl-substituted benzyl-benzene derivatives and intermediates therein
US9127034B2 (en) 2005-05-10 2015-09-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Processes for preparing of glucopyranosyl-substituted benzyl-benzene derivates and intermediates therein
US7851602B2 (en) 2005-07-27 2010-12-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted ((hetero)cycloalkylethynyl-benzyl)-benzene derivatives, medicaments containing such compounds, their use and process for their manufacture
US7683160B2 (en) 2005-08-30 2010-03-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted benzyl-benzene derivatives, medicaments containing such compounds, their use and process for their manufacture
US8507450B2 (en) 2005-09-08 2013-08-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Crystalline forms of 1-chloro-4-(β-D-glucopyranos-1-yl)-2-[4-ethynyl-benzyl)-benzene, methods for its preparation and the use thereof for preparing medicaments
US7847074B2 (en) 2005-09-15 2010-12-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Processes for preparing of glucopyranosyl-substituted (ethynyl-benzyl)-benzene derivatives and intermediates thereof
JP2009522270A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 シェーリング−プラウ・リミテッド フェニコール抗生物質のカーボネート
US7745414B2 (en) 2006-02-15 2010-06-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted benzonitrile derivatives, pharmaceutical compositions containing such compounds, their use and process for their manufacture
US7776830B2 (en) 2006-05-03 2010-08-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted benzonitrile derivatives, pharmaceutical compositions containing such compounds, their use and process for their manufacture
US8557782B2 (en) 2006-05-03 2013-10-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted benzonitrile derivatives, pharmaceutical compositions containing such compounds, their use and process for their manufacture
EP2351568A2 (de) 2006-05-04 2011-08-03 Boehringer Ingelheim International GmbH Verwendungen von dpp iv Inhibitoren
WO2007128761A2 (de) 2006-05-04 2007-11-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Verwendungen von dpp iv inhibitoren
WO2008016132A1 (en) 2006-08-04 2008-02-07 Daiichi Sankyo Company, Limited Benzyl phenyl glucopyranoside derivative
US8551957B2 (en) 2007-08-16 2013-10-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition comprising a glucopyranosyl-substituted benzene derivate
WO2009096503A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Daiichi Sankyo Company, Limited ベンジルフェニルグルコピラノシド誘導体
US9061060B2 (en) 2008-07-15 2015-06-23 Theracos Inc. Deuterated benzylbenzene derivatives and methods of use
US10406172B2 (en) 2009-02-13 2019-09-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US9873714B2 (en) 2009-09-30 2018-01-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Processes for preparing of glucopyranosyl-substituted benzyl-benzene derivatives
US8802842B2 (en) 2009-09-30 2014-08-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Method for the preparation of a crystalline form
US9024010B2 (en) 2009-09-30 2015-05-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Processes for preparing of glucopyranosyl-substituted benzyl-benzene derivatives
US10610489B2 (en) 2009-10-02 2020-04-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, pharmaceutical dosage form, process for their preparation, methods for treating and uses thereof
WO2011070592A2 (en) 2009-12-09 2011-06-16 Panacea Biotec Ltd. Novel sugar derivatives
JPWO2012086812A1 (ja) * 2010-12-22 2014-06-05 味の素株式会社 配糖体化合物
JP5857975B2 (ja) * 2010-12-22 2016-02-10 味の素株式会社 配糖体化合物
US20180185291A1 (en) 2011-03-07 2018-07-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical compositions
US11564886B2 (en) 2011-03-07 2023-01-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical compositions
US10596120B2 (en) 2011-03-07 2020-03-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical compositions
US9555001B2 (en) 2012-03-07 2017-01-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition and uses thereof
US9192617B2 (en) 2012-03-20 2015-11-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
CN104059042A (zh) * 2013-03-22 2014-09-24 正大天晴药业集团股份有限公司 C-三芳基葡萄糖苷类sglt-2抑制剂
CN104059042B (zh) * 2013-03-22 2017-02-08 正大天晴药业集团股份有限公司 C-三芳基葡萄糖苷类sglt-2抑制剂
US11090323B2 (en) 2013-04-05 2021-08-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US9949997B2 (en) 2013-04-05 2018-04-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US10258637B2 (en) 2013-04-05 2019-04-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US9949998B2 (en) 2013-04-05 2018-04-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US11813275B2 (en) 2013-04-05 2023-11-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US11833166B2 (en) 2013-04-05 2023-12-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US11918596B2 (en) 2013-04-05 2024-03-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
US11666590B2 (en) 2013-04-18 2023-06-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof
WO2023222144A1 (zh) * 2022-05-18 2023-11-23 上海科利生物医药有限公司 一类硫代糖苷列净类似物及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
TWI255817B (en) 2006-06-01
DE60208351T2 (de) 2006-08-03
ES2255603T3 (es) 2006-07-01
EP1367060A4 (en) 2004-04-14
JP4278983B2 (ja) 2009-06-17
EP1367060B1 (en) 2005-12-28
US7541341B2 (en) 2009-06-02
US20040138148A1 (en) 2004-07-15
CA2437240C (en) 2011-03-01
CA2437240A1 (en) 2002-08-22
EP1367060A1 (en) 2003-12-03
DE60208351D1 (de) 2006-02-02
JPWO2002064606A1 (ja) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002064606A1 (fr) Derives glucopyranosyloxybenzylbenzene et leur utilisation medicale
JP4399254B2 (ja) 含窒素複素環誘導体、それを含有する医薬組成物、その医薬用途およびその製造中間体
JP4141258B2 (ja) グルコピラノシルオキシピラゾール誘導体及びその医薬用途
JP4399251B2 (ja) グルコピラノシルオキシピラゾール誘導体、それを含有する医薬組成物、その医薬用途およびその製造中間体
JP4753716B2 (ja) 縮合複素環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
KR101141558B1 (ko) 축합 복소환 유도체, 그것을 함유하는 의약 조성물 및 그의약 용도
JP4035052B2 (ja) グルコピラノシルオキシピラゾール誘導体及びその医薬用途
JP4147111B2 (ja) グルコピラノシルオキシピラゾール誘導体およびその医薬用途
JP4679155B2 (ja) 含窒素複素環誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
JP4708187B2 (ja) ピラゾール誘導体、それを含有する医薬組成物及びその製造中間体
JPWO2003011880A1 (ja) グルコピラノシルオキシベンジルベンゼン誘導体、それを含有する医薬組成物、その医薬用途及びその製造中間体
JP4651934B2 (ja) ベンジルフェノール誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
JP5066512B2 (ja) ピラゾール誘導体の製造方法およびその製造用中間体
WO2005095373A1 (ja) ナフタレン誘導体、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途
JPWO2005095372A1 (ja) ナフタレン誘導体、それを含有する医薬組成物及びその医薬用途

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002564536

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2437240

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002701540

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002701540

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10467823

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002701540

Country of ref document: EP