WO2002050328A1 - Tige de fil d'acier pour ressort etire dur, tige de fil etire pour ressort etire dur, ressort etire dur et procede de production de ce ressort - Google Patents

Tige de fil d'acier pour ressort etire dur, tige de fil etire pour ressort etire dur, ressort etire dur et procede de production de ce ressort Download PDF

Info

Publication number
WO2002050328A1
WO2002050328A1 PCT/JP2001/011120 JP0111120W WO0250328A1 WO 2002050328 A1 WO2002050328 A1 WO 2002050328A1 JP 0111120 W JP0111120 W JP 0111120W WO 0250328 A1 WO0250328 A1 WO 0250328A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
spring
mass
hard
wire
tension
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/011120
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuhiko Ibaraki
Atsushi Inada
Sumie Suda
Noritoshi Takamura
Satoru Tendoh
Tadayoshi Fujiwara
Tetsuo Jinbo
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho
Nhk Spring Co., Ltd.
Shinko Wire Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2000387639A external-priority patent/JP3940263B2/ja
Priority claimed from JP2000387640A external-priority patent/JP3940264B2/ja
Application filed by Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho, Nhk Spring Co., Ltd., Shinko Wire Co., Ltd. filed Critical Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho
Priority to EP01271461A priority Critical patent/EP1347072B1/en
Priority to DE60129463T priority patent/DE60129463T2/de
Priority to US10/204,406 priority patent/US7074282B2/en
Publication of WO2002050328A1 publication Critical patent/WO2002050328A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/021Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by their composition, e.g. comprising materials providing for particular spring properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • C21D1/20Isothermal quenching, e.g. bainitic hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • C21D8/065Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/02Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/525Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length for wire, for rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite

Definitions

  • the present invention relates to a steel wire rod for a hard spring which is useful as a material for a valve spring, a clutch spring and a brake spring of an automobile engine, and a steel for the spring.
  • the present invention relates to a drawn wire or a spring for a hard spring using a wire, and a useful method for manufacturing such a hard spring.
  • valve springs, clutch springs, brake springs, etc. have also become more stressful, leading to fatigue strength and resistance to fatigue. Excellent springs are required. In particular, the demand for higher stress in valve springs tends to be stronger.
  • valve springs are generally manufactured by subjecting a hardened or tempered steel wire called an oil-tempered wire to spring winding at room temperature.
  • an oil temper wire for a valve spring JISG35 6 1
  • JISG35 6 1 an oil temper wire for a valve spring
  • the above-mentioned oil-tempered wire has a tempered martensite structure, so it is convenient to obtain high strength, and if it is excellent in fatigue strength and resistance to fatigue. Despite its advantages, it has the disadvantage of requiring extensive equipment and processing costs for heat treatment such as quenching and tempering.
  • valve springs designed to have relatively low applied stress have strength by drawing wire from ferrite's perlite structure or carbon steel with perlite structure.
  • the wire used is called “hard drawn wire”, which is spring-wound at room temperature.
  • the JIS standard defines such springs as “valve springs or similar springs” in the Piano wire (JISG3522). Line V type ”is defined.
  • a spring manufactured by the above-described hard drawing wire (hereinafter, this spring is referred to as a “hard drawing spring”) does not require heat treatment, and thus is low in cost. There is an advantage. However, it is said that ferrite's pearlite structure or a wire drawn by drawing the pearlite structure has low fatigue properties and low durability. There is a drawback, and even if such a wire is used as a material, a high-stress spring, which has been increasingly demanded in recent years, cannot be realized.
  • Japanese Patent Laid-open No. Hei 11-1991 / 981 includes a Piano wire with characteristics equivalent to that of an austenitic wire, and is used for elongation of eutectoid to hypereutectoid steel pearlite.
  • a method for obtaining a specific cementite shape has been proposed by devising a wire processing method, but even in a method that has been proposed, a method for obtaining a specific cementite shape has been proposed. It is inevitable that manufacturing costs will increase due to the complexity of the process, such as changing the drawing direction.
  • the present invention has been made under such a circumstance, and its purpose is to provide a fatigue strength and sag resistance equal to or greater than that of a spring using a wire temper wire.
  • Manufacture of low-cost steel wire rods for springs, drawn wire rods for springs, and such hard-tension springs, as well as hard-tension springs for producing hard-tension springs The purpose is to provide a useful method for doing so. Disclosure of invention
  • the steel wire rod for a hard spring according to the present invention which has achieved the above-mentioned object, includes: C: 0.5 to less than 0.7% by mass, Si: 1.4 to 2.5% by mass, Mn : 0.5 to 1.5% by mass, Cr: 0.05 to 2.0% by mass and V: 0.05 to 0% by mass.
  • the gist is that the area ratio R p of the paralite structure satisfies the following expression (1).
  • [C] indicates the C content (% by mass).
  • Ni 0.05 to 0.5% by mass
  • Ni in the pile structure In the steel wire rod for a hard spring, (a) Ni: 0.05 to 0.5% by mass is contained, and (b) Ni in the pile structure.
  • the wire drawn for a hard spring of the present invention which has achieved the above-mentioned object, includes: C: 0.5 to less than 0.7% by mass, Si: l.4 to 2.5% by mass, M n: 0.
  • the gist is that the area ratio R p of the structure satisfies the following equation (1) and the tensile strength TS of the wire satisfies the following equation (2).
  • [C] indicates the C content (% by mass).
  • the depth at which the surface residual stress inside the spring turns from compression to tension is 0.05 mm or more. Better and better With a depth of 0.15 mm or more. Further, it is also effective to subject the surface of the hard spring to a nitriding treatment.
  • the stress (MPa) that satisfies the following equation (3) should be reduced. You only need to give it once. Further, in this production method, it is preferable that the temperature at which the stress is applied be 120 ° C. or more.
  • Figure 1 is a graph showing the relationship between the carbon content in steel and the perlite area ratio.
  • the present inventors have studied from various angles with the aim of realizing hard pull spring steel that can achieve the above-mentioned object.
  • the chemical composition of the steel wire rod is strictly defined, and the area ratio of the pearlite structure in the wire rod is appropriately determined in relation to the carbon content. It was found that a steel wire rod controlled in the range specified above can provide a hardened spring exhibiting at least the same fatigue strength and resistance to stiffness as a spring using an oil tempered wire.
  • the present invention has been completed.
  • C is an element that is useful for increasing the tensile strength of the drawn material and ensuring the fatigue properties and the resistance to fatigue. It is contained in ordinary Piano wires at about 0.8% by mass. However, in a high-strength drawn material as the object of the present invention, when the content of C is 0.7% by mass or more, the defect sensitivity is increased, Surface flaw Since it was found that the fatigue life was degraded due to the occurrence of cracks from the material, the content was limited to less than 0.7% by mass. However, if the C content is less than 0.5% by mass, the tensile strength required as a high-stress spring cannot be secured, or the pro-eutectoid ferrule, which promotes the occurrence of fatigue cracks. The lower limit of the C content needs to be 0.5% by mass, because the increase in the amount of it deteriorates the fatigue properties.
  • Si is an element that increases the tensile strength of the drawn wire by solid solution strengthening and contributes to the improvement of fatigue properties and resistance to fatigue. It is necessary to increase the content of Si in proportion to the lower content of C, and from this point of view, the lower limit was set to 1.4 mass%. However, when the content of Si exceeds 2.5 mass% and becomes excessive, deoxidation and flaws on the surface increase, and the fatigue resistance deteriorates.
  • the preferred lower limit of the Si content is about 1.7% by mass, and the preferred upper limit is about 2.2% by mass.
  • Mn is an element that makes the pearlite structure dense and orderly, and contributes to the improvement of fatigue properties. In order to exert such effects, it is necessary to contain Mn at least 0.5% by mass, but if it is contained excessively, the patterning during hot rolling can be improved.
  • the content should be 1.5% by mass or less, since a paynight structure is easily generated during the rubbing process, and the fatigue characteristics are deteriorated.
  • the preferred lower limit of the Mn content is about 0.7% by mass, and the preferred upper limit is about 1.0% by mass.
  • Cr is an element useful for reducing the pearlite-lamellar spacing, increasing the strength after rolling or heat treatment, and improving the sag resistance. .
  • the Cr content needs to be 0.05% by mass or more.
  • the Cr content is excessive, the patterning time becomes too long, and the toughness and ductility are deteriorated. Mass% or less.
  • V 0.05 to 0.40 mass%
  • V is an element useful for reducing the size of the parallel nodule to improve the wire drawing workability, the toughness of the spring, and the resistance to stiffness.
  • V In order to exert these effects, V must be contained in an amount of 0.05% by mass or more, preferably 0.10% by mass or more. . However, even if it is contained in excess of 0.40% by mass, a payinite structure is easily formed during hot rolling and during the patterning process, and fatigue is reduced. The service life will be degraded.
  • the basic chemical composition of the steel wire for springs of the present invention is as described above. However, if necessary, 0.05 to 0.5 mass% of Ni is contained. It is also useful. The range and reason for incorporating Ni are as follows.
  • Ni is an element effective in reducing notch sensitivity, increasing toughness, suppressing breakage and trapping during spring winding, and improving fatigue life. .
  • it is preferable to contain 0.05% by mass or more.
  • Ni is excessively contained, a payinite structure is easily generated during hot rolling and during the patterning process, which has an adverse effect.
  • it is better to be 0.5% by mass or less.
  • the more preferred lower limit of the Ni content is 0.15% by mass, and the more preferred upper limit is 0.30% by mass.
  • the chemical composition other than the chemical composition described above substantially consists of Fe, but also other than the above-mentioned various components.
  • the steel wire may include a trace component that does not impair the properties of the spring steel, and such a steel wire is also included in the scope of the present invention.
  • Mo 0.5 may be added to improve hardenability.
  • impurities, especially P, S, As, S unavoidable impurities such as b and Sn (about 0.02% or less for P and S, about 0.01% or less for As, Sb and Sn).
  • the area ratio of the pearlite structure in the wire rod is controlled to an appropriate range in relation to the carbon content (the range defined by the above formula (1)). Although it is necessary, the reason is as follows.
  • the C content of the steel used in the present invention must be lower than 0.5 to less than 0.7% by mass, which is lower than the eutectoid component.
  • a pro-eutectoid ferrite structure is generated, and the pro-eutectite ferrite structure becomes a starting point of fatigue fracture and causes fatigue life. Will be degraded.
  • Figure 1 shows the relationship between the carbon content in steel and the perlite area ratio.
  • the structure of the pearlite area ratio is relatively low. Because of this relationship, the organization is relatively high.
  • Pa Te emissions is have your hands fin grayed processing, A e 3 transformation point or, et al. A ei transformation point or at cooling, but that relatively fast rather than Do, is a medium you use to isothermal holding heat It is desirable to select one with high conductivity. Specifically, it is desirable to use a lead bath or salt bath rather than, for example, a fluidized tank. In order to further accelerate the cooling, a cooling process should be interposed in the process from the austenizing heating furnace to the constant temperature holding furnace, and forced cooling should be performed in this cooling process. Is preferred. In order to increase the cooling rate, it is also effective to increase the wire feed rate as much as possible. Note that the area ratio R p of the parlite is not significantly changed by wire drawing or subsequent spring winding, and therefore the area ratio measurement is not performed. It may be performed on wire rods and spring products after wire drawing.
  • the ferrite which is the weakest part in the pearlite, since it is possible to improve the resistance to settling.
  • fine precipitates are precipitated in the ferrite, and specifically, a diameter equivalent to a circular equivalent diameter of 5 O nm or less is used.
  • V, Cr carbides, carbonitrides, and composite carbides and composite carbonitrides of V and Cr (these may be collectively referred to as “composite carbonitrides, etc.” ) Is 10 pieces / ⁇ m 2 or more in total.
  • the “equivalent diameter of the circle” refers to the diameter of a circle assuming that the area becomes equal, focusing on the size of the corresponding analyte. .
  • the spring steel wire rod of the present invention as long as the above requirements are satisfied, a part of a composite carbide or the like having a size exceeding 50 nm in a circle equivalent diameter is included. However, it is preferable that most or all of the composite carbides have a thickness of 50 nm or less.
  • the lower limit of the size of the composite carbide is not particularly limited, but as a practical problem, for example, the limit of the size that can be confirmed with a transmission microscope of 150,000 times is as follows. Since this is about 10 nm, this value This is a practical lower limit.
  • the austenite temperature region near 0 ° C is cooled by 2 ° CZ sec or more (it does not precipitate much in the austenite region), and the temperature range is from 75 ° C to 400 ° C. After cooling at a cooling rate of 0.5 to l ° C / sec, or (2) heating at 900 ° C and transforming at 64 ° C, until 400 ° C It is advisable to cool the temperature range at a cooling rate of 0.5 to 1 / sec.
  • the tensile strength of JISG3522 — SWP — V is specified according to the diameter of the wire, but SWP — B for general springs is used. It is set to a lower TS than the above. The reason for this is that if the tensile strength is too high, excessively high tensile susceptibility will lead to an increase in defect susceptibility, resulting in a decrease in toughness and ductility, breakage during wire drawing, breakage during spring processing, fatigue fracture, brittle fracture, etc. It is likely that a problem may occur.
  • the production and use of the spring in the TS region above the value on the right side of the above equation (2) is achieved. It was suitable for business. However, if the tensile strength TS is too high, the adverse effect due to the decrease in defect sensitivity, toughness, and ductility cannot be prevented. Therefore, the upper limit is set to the value on the left side of the above (2). Up to. A drawn wire that satisfies these requirements can be drawn by conventional drawing equipment, but plastic processing of high-strength wire is especially necessary. Therefore, it is desirable to consider the conditions appropriately so as not to cause disconnection.
  • a phosphate coating is applied as a pre-drawing treatment, and metal lubricant is used as the lubricant.
  • the reduction rate of each wire drawing die should be in the range of 15 to 25% (however, only the final die is reduced for controlling residual stress).
  • (3) the drawing speed should not be too high to prevent the temperature from rising during drawing.
  • the depth at which the surface residual stress on the inner side of the spring turns from compression to tension is 0.05 mm or more. More preferably, the depth is at least 0.15 mm.
  • valve springs and similar high-stress springs are used in a state where compressive residual stress is applied to the surface by shot peening. If the compressive residual stress is measured in order from the surface layer in the depth direction, the tensile strength changes from a certain depth to the tensile strength.
  • the depth (hereinafter referred to as “crossing point”) depends on the shot peening condition, the hardness of the material, and the value before the shot pinning. It depends on the residual stress distribution etc. of the base material.
  • the crossing point of the residual stress after shot pinning is performed. Tends to be smaller than the oil temper wire.
  • the wire rod of the present invention is generally assumed to be used at a higher stress than a hard-tension spring. Therefore, the wire rod of the oil-tempered spring is not used.
  • the shot beaning is more intense than the conditions required, and the crossing point is intentionally set to 0.05 mm or more, more preferably 0.15 mm. It is desirable to manage in such a way.
  • the final die at the time of wire drawing should be used.
  • the area reduction rate should be 10% or less, preferably about 3 to 6%
  • the strain relief annealing temperature of spring winding should be raised to 360 ° C or more.
  • C) in the shot peening process at least once at least one shot with a shot grain having an average diameter of at least 0.3 mm, preferably at least 0.6 mm. It is anticipated that the spring of the present invention, which is effective for performing the above-described operations, will be used under particularly severe stress conditions. In such a case, it is also effective to subject the surface to nitriding treatment.
  • the fatigue life will be improved.
  • the reasons why these effects are exhibited could be considered as follows. That is, since the spring of the present invention has a low C content, the volume of the ferrite phase is higher than the volume of the cementite phase constituting the perlite structure.
  • the strength of the wire depends on the strength of the ferrite itself by strengthening the ferrite with alloying elements such as Si, V, and Cr. It is considered that increasing the strength of ferrite by nitridation has a direct effect on the improvement of fatigue strength because it is in a state where the fatigue strength is increased.
  • the effect of performing the nitriding treatment has a hardness of at least HV600 (preferably at the surface layer 10 im position). HV 700 or more) was found to be large when treated so as to be HV700 or more.
  • the above equation (3) is satisfied at a temperature of room temperature or higher, preferably 120 ° C. or higher. It is effective to apply at least one stress.
  • hardened springs are less resistant to springs than oil-tempered springs.
  • the resistance to sag is improved by increasing the steel component and the tensile strength of the wire rod.
  • the tensile strength TS of the wire in the above formula (3) is a value measured in the case of a drawn material.
  • the number of composite carbonitrides with a size of 10 to 50 nm was measured. Further, the measurement was performed for each steel material in any three visual fields, and the average value was obtained (see Table 2 below).
  • the patterning treatment is performed by setting the austenitizing heating temperature to 940 ° C, the linear velocity to 8.0 Om / min, and the N o 1 to; For 10, 12, and 15, high pressure air is forcibly blown between the furnace and a lead furnace of 62 mm to increase the area ratio of pallets. After quenching, they were put into a lead furnace. After holding at a constant temperature in a lead furnace, all samples except for No. 10 were cooled to 400 ° C at a cooling rate of 0.5 to l ° C / sec. On the other hand, those with No. 10 were kept at a constant temperature in a lead furnace and then cooled at a cooling rate of 3 ° C / sec up to 400 ° C.
  • wire drawing For the wire drawing, a continuous wire drawing machine with 8 dies is used. The area reduction rate of each die other than the final die is set to 15 to 25%, the final die is set to 5%, and the final die is set to 5%. The wire drawing speed was 200 m / min. In addition, in order to prevent the temperature of the wire from rising due to the wire drawing, cooling wire drawing was carried out, in which the wire was directly cooled with water.
  • the drawn wire is spring-formed at room temperature, strain relief annealing (400 ° CX 20 minutes), spot polishing, two-stage shot peening, low-temperature annealing (230 ° CX 20 minutes)
  • setting was performed at a temperature of about 180 ° C using the residual heat of low-temperature annealing.
  • the specimens with No. 5 and 6 were also subjected to a 5 hour curing treatment at 460 ° C.
  • the pearlite area ratio is evaluated by analyzing the cross-sectional area of a steel wire after patterning by using a computer to analyze the optical micrograph (400 ⁇ XI0 field of view) with a computer. did.
  • each of the obtained springs was subjected to a fatigue test under a load stress of 637 ⁇ 5888 ⁇ ⁇ a, and the rupture life was measured. Also, 1 2 0 P C 8 8 after tightening 4 8 hours under a stress of 2 MP a, the residual shear strain was measured and the resistance Ri has the resistance index (the resistance etc. ho have small, residual shear strain The resilience is good).
  • the hardness at the 10 // m position was measured by embedding the sample in a resin at a known angle and embedding it in the resin.
  • the Vickers hardness was applied on a polished sample (load: 300 g). Is measured and converted in the vertical direction by the so-called “code method”.
  • the residual stress was measured by X-ray diffraction. For depth profiles, SI
  • Nos. 2 to 9 and 11 and 12 satisfy both of the above formulas (1) and (2) and have a precipitation of 50 / m or less. It satisfies the requirements for the number of objects, and has excellent fatigue life and sag resistance.
  • the same steel wire as that of No. 3 was used, but the shot peening conditions were changed (the first-stage shot grains were changed). The crossing point has become shallower because it was made smaller.
  • the fatigue life of No. 2 is inferior to that of No. 3, but the sag resistance is at the same level.
  • No. 4 was obtained by applying a stress of 120 or more to No. 3 and the fatigue resistance was improved, but the fatigue life was improved.
  • No. 5 is obtained by subjecting No. 4 to a nitriding treatment, and has the same fatigue resistance but improved fatigue life.
  • the material of No. 6 has the same material and processing content as No. 5, but differs in the degree of wire drawing and the wire diameter, and is as high as 211 MPa. The tensile strength has been obtained, and the fatigue life has been improved.
  • No. 7 used a steel grade with a relatively low C content, and N 0.8 used a steel grade with a high C content. It shows good sag resistance and fatigue properties.
  • Nos. 11 and 12 are those containing relatively large amounts of Cr and V, and the number of precipitates of 5 or less is further increased and the number of precipitates is reduced. The durability and fatigue life are further improved.
  • No. 10 satisfies both the above formulas (1) and (2), but the cooling rate to 400X after holding the constant temperature transformation during patterning. But The number of precipitates of 50 m or less is less than 10 due to the rapid and small amount of precipitates. Although the sag resistance was slightly inferior to those of Example 9, the fatigue life was as long as that of the other examples.
  • Nos. 13 to 17 are comparative examples lacking any of the requirements specified in the present invention, in which any one of the characteristics is deteriorated. And are known.
  • the chemical composition is the same as that of Nos. 1 to 6, but since the gas was not cooled during the patterning process, the As a result, the perlite area ratio became lower than the range specified in the present invention due to the occurrence of analysis ferrite.
  • the tensile strength TS was about the same as that of No. 7, the fatigue life was remarkably reduced despite the fact that it was obtained. ing .
  • No. 14 is equivalent to JISG3502-SWRS92B, which is inferior in resistance to fatigue and fatigue life to those of the examples. . It is considered that the fatigue life was inferior because the higher the C content was, the higher the defect susceptibility was, and the starting point of fatigue was formed earlier. The poor sag resistance is considered to be due to the small content of Si, Cr, V, etc.
  • No. 15 has a high Si content and also contains Cr and V, but uses a steel grade with a high C content. Good sag resistance, but poor fatigue life.
  • the material of No. 16 has a slightly lower Si content than the material of No. 115, and has a low sag resistance.
  • the C content is within the range specified in the present invention, but the Si content is slightly reduced, and the fatigue property is no more than 14 to 14.
  • slightly better than 16 the performance of the present invention was not obtained, and the durability to sag was very poor.
  • the present invention is configured as described above, and is intended to produce a hard-tension spring exhibiting at least the same fatigue strength and sag resistance as a spring using an oil temper wire. It is possible to realize a useful method for manufacturing steel wire rods for springs, wire rods for springs, such hard springs, and such hard springs at a low cost. Was.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

明細書
硬引 き ばね用鋼線材、 硬引 き ばね用 伸線材お よ び硬引 き ばね並びに硬引 き ばねの製造方法 技術分野
こ の発明 は、 自 動車エ ン ジ ン の弁 ばね、 ク ラ ッ チ ばねお よ びブ レーキ ばね等 の 素材 と し て有用 な硬引 き ばね用鋼線材、 お よ び こ の ばね用鋼線 材を使用 し た硬引 き ばね用伸線材や ばね、 並びに こ う し た硬引 き ばね を 製造す る 為 の有用 な方法等に関する も ので あ る 。 背景技術
自 動車等の軽量化や高 出力化 に伴い 、 弁 ばね、 ク ラ ッ チばね、 ブ レー キばね等にお いて も 高応力化が指向 さ れ、 疲労強度お よ び耐へた り 性に 優れた ばねが要求 さ れて い る 。 特 に 、 弁 ばねの高応力化 に対す る 要求が 強い傾向 に あ る のが実状であ る 。
近年、 弁 ばねの大部分は、 オイ ルテ ンパ ー線 と 呼ばれる焼入れ · 焼戻 し の施 さ れた鋼線 を 、 常温でばね巻き 加工 し て製造さ れて い る の が一般 的であ る 。 こ う し た ばね の製造方法 と し て 、 例 え ば J I S 規格で は一般 のオイ ルテ ンパ ー線 ( J I S G 3 5 6 0 ) と は別 に、 弁ばね用 オイ ル テ ンパー線 ( J I S G 3 5 6 1 ) を規定 し てお り 、 鋼種、 不純物 レべ ル、 き ず深 さ 等 を よ り 厳 し く 管理す る 様 に要求 さ れて い る 。
上記 の様な オイ ルテ ン パ ー線では、 焼戻 し マルテ ンサイ ト 組織で あ る ので、 高強度 を得 る の に都合が良 く 、 ま た疲労強度ゃ耐へた り 性 に優れ る と い う 利点があ る も の の 、 焼入れ · 焼戻 し等の熱処理 に大掛か り な設 備 と処理 コ ス 卜 を要する と い う 欠点があ る 。
一方、 負荷応力 が比較的低 く 設計 さ れた一部の弁ばね には、 フ ェ ラ イ ト ' パー ラ イ ト 組織ま た はパー ラ イ ト 組織の炭素鋼 を伸線加工 し て強度 を 高 め た線材 (「硬引 き 線」 と 呼 ばれて い る ) を 、 常温で ばね巻 き加工 し た も の が使用 さ れて い る 。 こ う し た ばね と し て、 J I S 規格 に は ピア ノ 線 ( J I S G 3 5 2 2 ) の 中 で、 特 に 「弁ばね ま た は こ れ に準ずる ばね用 」 と して、 「 ピ ア ノ 線 V種」 を定めて い る 。
上記の様な硬引 き線 に よ っ て製造 さ れる ばね (以下で は、 こ の ばねを 「硬引 き ばね」 と 呼ぶ) は、 熱処理 を必要 と し な い の で低 コ ス ト に な る と い う 利点があ る 。 し カゝ し なが ら 、 フ ェ ラ イ ト ' パー ラ イ ト 組織ま た は パ ー ラ イ ト 組織を伸線 し た線材では、 疲労特性ゃ耐へた り 性が低 い と い う 欠点があ り 、 こ う し た線材 を 素材 と し て用 い て も 、 近年要望の高 ま つ て い る 様な高応力 ばねは実現で きな い。
低コ ス 卜 に製造で き る と い う 利点 の あ る 硬引 き ばね にお い て、 よ り 高 応力化 を 図 る技術 も 様々 検討 さ れてお り 、 こ う し た技術 と し て例 え ば特 開平 1 1 一 1 9 9 9 8 1 号 に は、 オース テ ンパー線 と 同等の特性 を備え た ピア ノ 線 と して、 共析〜過共析鋼パー ラ イ 卜 の伸線加工方法 を工夫す る こ と に よ っ て、 特定のセ メ ン タ イ ト 形状を得 る 方法が提案 さ れて い る し か し なが ら こ う し た方法 にお いて も 、 伸線方向 を入れ替え る な ど、 ェ 程 の複雑化 に よ る 製造 コ ス ト の上昇は避け ら れな い。
本発明 は こ う し た状況の下 に な さ れた も ので あ っ て、 その 目 的 は、 ォ ィ ルテ ンパー線を用 いた ばね と 同等以上の疲労強度お よ び耐へた り 性 を 発揮する 硬引 き ばね を製造す る 為 の ばね用鋼線材、 ばね用伸線材、 お よ び こ の様な硬引 き ばね、 並びに こ う し た硬引 き ばね を低 コ ス ト で製造す る 為 の有用 な方法等 を提供す る こ と に あ る 。 発明 の 開示
上記の 目 的 を達成 し得た本発明 の硬引 き ばね用鋼線材 と は、 C : 0 . 5 〜 0 . 7 質量% 未満、 S i : 1 . 4 〜 2 . 5 質量% 、 M n : 0 . 5 〜 1 . 5 質量% 、 C r : 0 . 0 5 ~ 2 . 0 質量% お よ び V : 0 . 0 5 〜 0 4 0 質量% を夫々 含有する と共 に、 パ ー ラ イ ト 組織の面積率 R p が下記 ( 1 ) 式 を満足する も のであ る 点 に要 旨 を有する も ので あ る 。
R p (面積 % ) ≥ 5 5 X [ C ] + 6 1 - ( 1 )
但 し 、 [ C ] は C の含有量 (質量% ) を示す。
こ の 硬引 き ばね用鋼線材 に お い て は 、 ( a ) N i : 0 . 0 5 〜 0 . 5 質量 % 含有 さ せ る こ とや 、 ( b ) パ 一 ラ イ ト 組織中 の フ ェ ラ イ ト に 、 円 相 当 直径で 5 0 n m以下の V , C r 炭化物、 炭窒化物お よび V と C r の 複合炭化物 、 複合炭窒化物が合計で 1 0 個 / / m2 以上で あ る 要件 を 満 足 さ せ る こ と 等 も 有効であ り 、 こ れ に よ つ て硬引 き ばねの特性 を更 に改 善する こ と がで き る 。
ま た 、 上記 目 的 を達成 し得た本発明 の硬引 き ばね用伸線材 と は、 C : 0 . 5 〜 0 . 7 質量%未満、 S i : l . 4 〜 2 . 5 質量 % 、 M n : 0 .
5 ~ 1 . 5 質量 % 、 C r : 0 . 0 5 〜 2 . 0 質量% お よ び V : 0 . 0 5 〜 0 . 4 0 質量% を夫々 含有す る と共 に、 パー ラ イ ト 組織の面積率 R p が下記 ( 1 ) 式を満足 し 、 且つ線材の 引張強 さ T S が下記 ( 2 ) 式 を満 足す る も ので あ る 点 に要旨を有する も のであ る 。
R p (面積% ) ≥ 5 5 X [ C ] + 6 1 - ( 1 )
但 し 、 [ C ] は C の含有量 (質量% ) を示す。
一 13.1d3 + 160d2- 671d+ 3200≥ T S ≥ 一 13.1d3+ 160d2— 671d+ 2800
- ( 2 )
但 し 、 d : 線材の直径 ( m m ) [ 1 . 0 ≤ d ≤ 1 0 . 0 ]
こ の硬引 き ばね用伸線材にお いて は、 N i : 0 . 0 5 - 0 . 5 質量% 含有 さ せる こ と も 有効であ る 。
上記の様な ばね用鋼線材ま た は ばね用伸線材を用 い る こ と に よ っ て、 高応力 を発揮す る 硬引 き ばねが得 ら れ る 。 ま た、 こ の硬引 き ばね にお い て は、 ばね内側 にお ける表層残留応力 が圧縮か ら 引張 り に転ずる 深 さ が 0 . 0 5 m m以上の も のであ る こ と が好 ま し く 、 よ り 好 ま し く は こ の こ の深さ が 0 . 1 5 m m以上の も のであ る 。 更に 、 こ の硬引 き ばね に は、 そ の表面 に窒化処理 を施す こ と も有効で あ る 。
上記の様な硬引 き ばねを 製造する に 当 た り 、 シ ョ ッ ト ピーニ ン グ後に 室温以上の温度で、 下記 ( 3 ) 式を満足す る 応力 て ( M P a ) を少な く と も 1 回付与する 様 にすれば良 い。 ま た、 こ の製造方法 にお い て は、 応 力 て を 付与する と き の温度 は 1 2 0 °C 以上で あ る こ と が好ま し い。
τ ≥線材 の 引張強 さ T S ( M P a ) X 0 . 5 - ( 3 ) 図面の簡単な説明
図 1 は、 鋼 中 の炭素含有量 と パー ラ イ ト 面積率の関係 を示 し た グ ラ フ で あ る 。 発明 を実施す る た め の最良 の形態
本発明者 ら は、 上記 目 的 を達成す る こ と ので き る硬引 き ばね用鋼 の実 現 を 目 指 し て様々 な角 度か ら検討 し た。 その結果、 鋼線材の化学成分組 成を厳密 に規定す る と共 に、 線材中 のパー ラ イ ト 組織面積率を含有炭素 量 と の 関係で適切な範囲 [前記 ( 1 ) 式で規定する 範囲 ] に制御 し た鋼 線材で は、 オイ ルテ ンパー線を用 い た ばね と 同等以上の疲労強度お よ び 耐へた り 性 を発揮す る硬引 き ばね得 ら れる こ と を見出 し 、 本発明 を完成 し た。
本発 明 の ばね用鋼線材で は、 化学成分組成を適切 に調整する 必要があ る が、 そ の 範囲限定理由 は下記の通 り で あ る 。
C : 0 . 5 〜 0 . 7 質量 %未満
C は、 伸線材の 引 張強度 を高 め 、 疲労特性ゃ耐へた り 性を確保する た め に有用 な元素で あ り 、 通常の ピ ア ノ 線では 0 . 8 質量 % 前後含有 さ れ て い る が、 本発明で 目 的 と し て い る 様な高強度 の伸線材 にお い て は、 C の含有量が 0 . 7 質量% 以上 にな る と 欠陥感受性を高 く し、 表面疵ゃ介 在物か ら の亀裂を発生 し て疲労寿命が劣化する こ とが分か っ た ので、 0 . 7 質量 %未満 に限定 し た。 但 し 、 C 含有量が 0 . 5 質量 %未満 に な る と 、 高応力 ばね と して必要な引張強 さ が確保でき な い ばか り か、 疲労亀裂発 生 を助長する 初析フ ェ ラ イ ト の量が多 く な つ て疲労特性 を劣化 さ せる の で、 C 含有量の下限は 0 . 5 質量% と する 必要があ る 。
S i : 1 . 4 〜 2 . 5 質量 %
S i は、 固溶強化 に よ っ て伸線材 の 引張強 さ を高め 、 疲労特性 と耐へ た り 性 の改善 に貢献する元素で あ る 。 C 含有量を低め に し た分だけ S i を 高 め に含有 さ せる 必要があ り 、 こ う し た観点か ら そ の下限は 1 . 4 質 量 % と し た。 しか し なが ら 、 S i の含有量が 2 . 5 質量 % を超 えて過剰 に な る と 、 表面の脱酸ゃ疵等が増加 し て耐疲労性が悪 く な る 。 尚 、 S i 含有量の好ま し い下限は 1 . 7 質量 % 程度であ り 、 好 ま し い上限は 2 . 2 質量 % 程度であ る 。
M n : 0 . 5 〜 1 . 5 質量 %
M n は、 パー ラ イ ト 組織を緻密且つ整然化 さ せ、 疲労特性の改善に貢 献する 元素で あ る 。 こ う し た効果を発揮さ せる 為 に は、 M n は少な く と も 0 . 5 質量 %含有 さ せる 必要があ る が、 過剰 に含有 さ せる と 熱間圧延 時ゃパ テ ンテ ィ ン グ処理時 に ペイ ナイ ト 組織が生成 し 易 く な り 、 疲労特 性 を劣化 さ せる ので、 1 . 5 質量% 以下 とすべき であ る 。 尚 、 M n 含有 量の好 ま し い下限は 0 . 7 質量 %程度で あ り 、 好 ま し い 上限は 1 . 0 質 量 %程度で あ る 。
C r : 0 . 0 5 ~ 2 . 0 質量 %
C r は、 パー ラ イ ト ラ メ ラ 間隔を 小 さ く し て、 圧延後、 ま た は熱処理 後の強度 を上昇さ せ、 耐へた り 性 を 向上 さ せる の に有用 な元素で あ る 。 こ う し た効果 を発揮さ せ る た め に は、 C r 含有量は 0 . 0 5 質量% 以上 と する 必要があ る 。 し か し なが ら 、 C r 含有量が過剰 に な る と 、 パテ ン テ ィ ン グ時間が長 く な り 過ぎ、 ま た靭性ゃ延性が劣化す る ので、 2 . 0 質量 % 以下 とする 必要があ る 。
V : 0 . 0 5 〜 0 . 4 0 質量 %
V は、 パ ー ラ イ ト ノ ジ ュ ールサイ ズを微細 に し て伸線加工性、 ばねの 靱性お よ び耐へた り 性等を改善する の に有用 な元素で あ る 。 こ う し た効 果 を発揮 さ せ る 為 に は、 V は 0 . 0 5 質量 % 以上含有 さ せる 必要があ り 、 好 ま し く は 0 . 1 0 質量% 以上含有 さ せる のが良い。 し か し なが ら 、 0 . 4 0 質量 % を超えて過剰 に含有 さ せて も 、 熱間圧延時ゃパテ ンテ ィ ン グ 処理時 に ペイ ナイ ト 組織が生成 し 易 く な り 、 疲労寿命 を劣化 さ せ る こ と に な る 。
本発 明 の ばね用鋼線材 にお け る 基本的な化学成分組成は上記 の通 り で あ る が、 必要 に よ っ て 0 . 0 5 〜 0 . 5 質量 % の N i を含有 さ せ る こ と も 有用 で あ る 。 N i を含有 さ せ る と き の範囲お よ びそ の理 由 は下記の通 り で あ る 。
N i : 0 . 0 5 〜 0 . 5 質量 %
N i は、 切 り 欠き感受性 を低 め る と 共に靭性 を 高め 、 ばね巻き加工時 の折損 ト ラ プル を抑制する と共 に、 疲労寿命 を 向上 さ せ る の に有効な元 素で あ る 。 こ う し た効果を発揮 さ せ る 為 に は、 0 . 0 5 質量 % 以上含有 さ せ る こ と が好 ま し い。 し か し なが ら 、 N i を過剰 に含有 さ せ る と 、 熱 間圧延時ゃパ テ ンテ ィ ン グ処理時 にペイ ナイ ト 組織が生成 し 易 く な り 、 逆効果 と な る の で、 0 . 5 質量 % 以下 とす る のが良い 。 尚、 N i 含有量 の よ り 好 ま し い下限は、 0 . 1 5 質量 % で あ り 、 よ り 好 ま し い 上限は 0 . 3 0 質量 % で あ る 。
本発 明 の ばね用 鋼線材 に お い て 、 上記で説 明 し た化学成分組成以外 (残部) は実質的 に F e か ら な る も の であ る が、 上記の 各種成分以外に も ばね用鋼 の特性 を 阻害 し な い 程度 の微量成分 を含み得る も の で あ り 、 こ う し た鋼線材 も本発明 の範囲 に含 ま れ も ので あ る 。 上記微量成分 と し て は、 例 え ば焼入れ性向上の為 に添加 さ れる こ と の あ る M o : 0 . 5 質 量 % 以下程度や 、 製鋼 時 の 脱酸剤 と し て含有 さ れ る A 1 : 0 . 0 5 質 量 %以下程度が挙げ ら れ、 ま た不純物、 特 に P , S , A s , S b, S n 等の不可避不純物 ( P や S で 0 . 0 2 % 以下程度、 A s , S b お よ び S n で 0 . 0 1 % 以下程度) が挙げ ら れる 。
本発明 の ばね用 鋼線材 にお い て は、 線材中 のパ一 ラ イ ト 組織面積率を 含有炭素量 と の 関係で適切な範囲 [前記 ( 1 ) 式で規定する 範囲 ] に制 御する 必要があ る が、 こ の理 由 は下記の通 り で あ る 。
本発明 に用 い ら れる鋼材の C 含有量は、 前述 の如 く 、 0 . 5 〜 0 . 7 質量%未満 と共析成分よ り も 低 く し な ければな ら な い ので あ る が、 こ の 様な鋼材か ら 線材 を通常の方法で製造する と 初析 フ ェ ラ イ ト 組織が生成 し 、 こ の初析フ ェ ラ イ ト 組織は疲労破壊の起点 と な っ て疲労寿命 を劣化 さ せる こ と に なる 。 こ う し た不都合 を 回避す る 為 には、 初析フ ェ ラ イ ト を でき る だけ少な く し 、 パ一 ラ イ ト 組織分率 を 高 く する こ とが必要 にな る 。
図 1 は、 鋼 中 の炭素含有量 と パー ラ イ ト 面積率の 関係 を示 し た も ので あ る 。 一般的な炭素鋼では、 パー ラ イ ト 面積率が比較的低い組織で あ る が、 本発明 の鋼線材では、 上記 し た観点か ら パ ー ラ イ ト 面積率が炭素含 有量 と の 関係か ら 比較的高 い組織 と な っ て い る ので あ る 。
上記 ( 1 ) 式を満足す る 様な組織を得る 為 に は、 熱間圧延時 ま た はパ テ ンテ ィ ン グ処理時 に A e 3 変態点 (オー ス テナイ ト と フ ェ ラ イ 卜 が平 衡 に共存で き る 上限温度) よ り 高 い温度か ら 、 A e i 変態点 ( フ ェ ラ イ ト とセ メ ン タ イ ト が共存で き る 上限温度) 以下の温度 に でき る だけ急速 に冷却する こ と が有効で あ る 。 具体的 に は、 熱間圧延の場合 に は コ ンペ ァ 上の冷却条件を 上記温度領域 にお い て、 冷却速度 を 5 °C / s e c 以上 好 ま し く は 1 0 °C Z s e c 以上 に管理す る こ と が有効で あ る 。 但 し 、 必 要以上 に冷却 を続行する こ と は、 精細 なパー ラ イ ト 組織が得 ら れな く な り 、 ペイ ナイ 卜 の様な過冷組織が混入 し て靭性を劣化 さ せる の で、 冷却 条件 を コ ンベア の位置毎に管理 し 、 線材の温度が約 5 5 0 °C以下の領域 ま で は冷却 を緩め る こ と が推奨 さ れる 。
パ テ ン テ ィ ン グ処理 に お い て は、 A e 3 変態点か ら A e i 変態点 ま で の 冷却が比較的速 く な る が、 恒温保持に利用す る媒体 と し て は熱伝導率 の高 い も の を選定する こ と が望ま し い。 具体的 に は、 例 え ば流動槽よ り も 、 鉛浴や塩浴を利用す る こ と が望 ま し い。 更 に冷却 を速め る 為 に は、 オース テナイ ト 化加熱炉か ら 恒温保持炉へ入る 間 の プ ロ セス に冷却工程 を介在 さ せ、 こ の冷却工程 に よ っ て強制冷却す る こ と が好 ま し い。 ま た 冷却速度 を大き く する 為 に は、 線材の送給速度 を でき る だけ大き く する こ と も 有効で あ る 。 尚、 パ ー ラ イ ト 面積率 R p につ い て は、 伸線加工や そ の後 の ばね巻き加工 に よ っ て も大き く 変化す る こ と がな い ので、 面積 率 の測定は伸線加工後の線材や ばね製品 にお い て実施 し て も 良 い 。
上記 の様な ばね用鋼線材 にお いて、 パー ラ イ ト 中 の最弱部で あ る フ エ ラ イ ト を強化すれば、 耐へた り 性を改善でき る の で好 ま し い。 そ し て、 フ ェ ラ イ ト を強化する 為 に は、 フ ェ ラ イ ト 中 に微細な析 出物 を析出 さ せ る こ と 、 具体的 に は 円相 当 直径で 5 O n m以下 の V , C r の炭化物、 炭 窒化物、 お よ び V と C r の複合炭化物、 複合炭窒化物 (以下、 こ れ ら を 総称 し て 「複合炭窒化物等」 と 呼ぶ こ と があ る ) が合計で 1 0 個 / ^ m 2 以 上 と な る 様 にす る こ と で あ る 。 尚 、 「 円相 当 直径」 と は、 該当 す る 析 出物 の大き さ に着 目 し て、 そ の面積が等 し く な る 様 に 想定 し た 円 の直 径 を求め た も ので あ る 。
本発明 の ばね用鋼線材 にお い て は、 上記の要件 を満足する 限 り 、 大 き さ が 円相 当直径で 5 0 n m を超え る 様な複合炭化物等 を 一部 に含んで い て も 良い が、 複合炭化物等はそ の殆 ど若 し く は全部が 5 0 n m以下の も の が あ る こ と が好ま し い 。 ま た、 複合炭化物等 の大き さ の下限につ いて は特 に 限定する も のではな い が、 実際問題 と し て例え ば 1 5 万倍の透過 型顕微鏡で確認でき る 大き さ の 限界は約 1 0 n mで あ る ので、 こ の値が 実質的 な下限 となる 。
と こ ろ で、 フ ェ ラ イ ト 中 に微細析出物 を多量 に分散 さ せて上記の条件 を満足 さ せ る ため に は、 例 え ば ( 1 ) 圧延終了後、 8 0 0 〜 9 0 0 °C近 傍 の オース テナイ ト 温度領域 を 2 °C Z s e c 以上で冷却 し (オース テナ ィ ト 領域で は あ ま り 析出 さ せ な い )、 7 5 0 〜 4 0 0 °C の温度域 を 0 . 5 〜 l °C / s e c の 冷却速度で冷却 し た り 、 ( 2 ) 9 0 0 °C で加熱 し て 6 4 0 °C にて変態さ せた後、 4 0 0 °C までの温度域を 0 . 5 ~ 1 / s e c の 冷却速度で冷却す る 様 にすれば良 い。
上記 の様な ばね用鋼線材 を用 い て伸線加工お よ びばね巻 き加工 を施す こ と に よ っ て、 希望する 特性 を 発揮する ばねが得 ら れる の で あ る が、 こ う し た効果 を よ り 有効 に発揮 さ せる た め に は、 伸線加工線材 (ばね用伸 線材) が上記 ( 2 ) 式の閧係 を満足す る こ とが有効で あ る 。
上記 ( 2 ) 式に 関連 し て、 J I S G 3 5 2 2 — S W P — V に つ い て は、 引張強 さ が線材の直径に応 じ て規定 さ れてい る が、 一般ばね用 の S W P — B 等 よ り も低い T S に設定 さ れて い る 。 そ の理 由 は、 引張強 さ を 高 く し 過 ぎる と欠陥感受性の増加ゃ靭 · 延性の低下等 を招 き 、 伸線中 の 断線、 ばね加工中 の折損、 疲労破壊、 脆性破壊等の 問題が生 じ る 可能性 があ る か ら と考え ら れる 。
こ れ に対 し て本発明では、 欠 陥感受性 を下げて、 靭 · 延性 を高 め る こ と に よ っ て、 上記 ( 2 ) 式右辺 の値以上の T S 領域での ばねの製造 と 使 用 に適 し た も の と し たの で あ る 。 但 し 、 こ の 引張強 さ T S を高 く し 過ぎ る と 、 欠陥感受性ゃ靭 · 延性の低下 に よ る 悪影響が防ぎき れな い の で、 そ の上限 を 上記 ( 2 ) の左辺 の値まで と し た。 こ う し た要件 を満足す る 伸線材 は、 従来の伸線設備 に よ っ て伸線する こ と に よ つ て も 可能で あ る が、 特 に高強度な線材を塑性加工する こ と にな る ので、 断線 を起 こ さ な い 様 に そ の条件 を適切 に考慮す る こ と が望 ま れ る 。 こ う し た観点か ら 、 ( 1 ) 伸線前処理 と して リ ン酸塩被膜を施 し た上で潤滑剤 に は金属石鹼 を 用 い る こ と 、 ( 2 ) 伸線ダイ ス 個 々 の減面率は 1 5〜 2 5 % の 範囲 と す る こ と (但 し 、 残留応力 制御 の為 に最終ダイ ス のみ減面率 を下げて も 良 い)、 ( 3 ) 伸線中 の温度上昇を 防 ぐ為 に伸線速度を 上 げ過ぎな い様 に す る 、 等 に留意すべきであ る 。
本発明 に係 る ばねにお いて は、 ばね内側 にお け る表層残留応力 が圧縮 か ら 引 張 り に転ずる深さ が 0 . 0 5 m m以上で あ る こ と が好 ま し く 、 よ り 好 ま し く は こ の こ の深さ が 0 . 1 5 m m以上の も の で あ る 。 通常、 弁 ばねやそれ に準ずる 高応力 ばね に は、 シ ョ ッ ト ピーニ ン グに よ っ て表層 に圧縮残留応力 が付与さ れた状態で使用 さ れる のであ る が、 表層 (ばね 内側部分の表層) か ら 深さ 方法圧縮残留応力 を順次測定 し て い く と 、 或 る 深 さ か ら 引 張強 さ に転ずる 。 そ し て、 こ の深 さ (以下、 「 ク ロ ッ シ ン グポイ ン ト 」 と 呼ぶ) は、 シ ョ ッ ト ピーニ ン グ条件、 材料の硬さ 、 シ ョ ッ ト ピ一ニ ン グ前の母材の残留応力 分布等 に依存する 。 通常の硬引 き線 の表層 に は、 伸線加工に よ る 引張残留応力 が生 じて い る ので、 シ ョ ッ ト ピ一ニ ン グ後の残留応力 の ク ロ ッ シ ン グポイ ン ト は、 オイ ルテ ンパー線 な ど に 比べて小 さ く な る 傾向があ る 。 こ れ に対 し本発明 の線材では、 一 般 に硬引 き ばねよ り も高応力 での使用 を想定 し た も ので あ る こ と か ら 、 オイ ルテ ンパー線製ばねにお い てな さ れる 条件 よ り も強 く シ ョ ッ ト ビー ニ ン グ を施 し 、 ク ロ シ ン グポイ ン ト を意図的 に 0 . 0 5 m m以上、 よ り 好 ま し く は 0 . 1 5 m m以上 と な る 様 に管理する こ と が望ま し い。
尚 、 ク ロ シ ン グポイ ン ト が上記の 範囲 と な る 様にする 為 に は、 伸線加 ェ の 引 張残留応力 を低減す る 為 に 、 ( a ) 伸線時の最終 ダイ ス の減面 率 を 1 0 % 以下、 好 ま し く は 3 ~ 6 % 程度 と す る こ と 、 ( b ) ばね巻き 加 ェ の歪取焼鈍温度 を 3 6 0 °C 以上 に 高 め る こ と 、 ( c ) シ ョ ッ ト ピー ニ ン グ工程 にお いて平均直径 0 . 3 m m以上、 好ま し く は 0 . 6 m m以上 の シ ョ ッ ト粒 に よ る 投射を 少な く と も 1 度行な う こ と 、 等が有効であ る 本発明 の ばねには、 特に過酷な応力条件で使用 さ れる こ と が予想 さ れ る 場合 に は、 そ の表面 に窒化処理 を施す こ と も 有効であ る。 こ う し た窒 化処理 を施す こ と に よ っ て、 疲労強度 を更 に改善する こ とがで き る 。 こ う し た窒化処理 に 関 し ては、 オイ ルテ ンパー線の弁ばね につ い て は従来 か ら そ の処理が行なわれて い る が、 硬引 き ばね につ い て は、 全 く 行われ て いなか っ た。 こ れは、 硬引 き ばねで は、 それ ほ ど過酷な条件で使用 さ れた こ と がなか っ た こ と や、 通常の硬引 き線の化学成分では窒化処理 を 施 し て も効果が あ ま り 期待で きな い と考え ら れて い た こ と等が原因 で あ る 。
こ れ に対 し て、 本発明で規定する化学成分組成 を有す る線材を硬引 き し た後、 窒化処理 を施す と 、 疲労寿命が改善 さ れる こ と にな る 。 こ う し た効果が発揮 さ れる 理 由 は、 次の様 に考え る こ と がで き た。 即ち 、 本発 明 の ばねは C 含有量が低 い も のであ る ので、 パー ラ イ ト 組織を構成す る セ メ ン タ イ ト 相 に対 し て フ ェ ラ イ ト 相 の体積が高 く な つ てお り 、 且つ フ エ ラ イ ト を S i , V , C r 等の合金元素で強化す る こ と によ っ て線材の 強度がフ ェ ラ イ ト 自 身の強度 に依存する 状態 に な っ て い る ので、 窒化 に よ っ て フ ェ ラ イ ト の強度 を高 め る こ と が疲労強度 の直接的な改善に紫が る も の と考え ら れる 。 尚、 本発明者 ら が確認 し た と こ ろ によれば、 窒化 処理 を施す こ と に よ る 効果は、 特 に表層 1 0 i m位置で硬さ を H V 6 0 0 以上 (好 ま し く は H V 7 0 0 以上) と な る 様 に処理 し た と き に大き い こ と が判 明 し た。
一方、 本発明 の ばね を製造する に 当 た っ て は、 シ ョ ッ ト ピーニ ン グ後 に 、 室温以上好 ま し く は 1 2 0 °C以上の温度で、 前記 ( 3 ) 式 を満足す る 応力 て を少な く と も 1 回付与する こ と が有効であ る 。 一般に硬引 き ば ね は、 オイ ルテ ンパー線製ばね に比べて耐へた り 性が低い。 本発明 では 鋼材成分や線材引張強 さ の上昇に よ っ て耐へた り 性の改善を 図 る も の で あ る が、 そ の使用 目 的や使用 条件に よ っ ては更に高 い耐へた り 性が要求 さ れる 場合があ る 。 こ う し た場合 に は、 室温以上 (好 ま し く は 1 2 0 °C 以上 の温度) で、 前記応力 τ を 少な く と も 1 回付与する こ と が有効で あ る 。 こ れによ つ て、 伸線加工で導入さ れた転位を 固着 し 、 塑性変形 に対 する 抵抗を高 め る こ と ができ る と考え ら れる 。 尚 、 上記 ( 3 ) 式にお け る線材の引張強さ T S と は、 伸線加工材の と き に測定 さ れる値であ る 。 実施例
以下、 本発明 を 実施例 に よ っ て更 に詳細 に 説明す る が、 下記実施例 は本発明 を限定する'性質 の も のではな く 、 前 · 後記の趣旨に徴 し て設計 変更する こ と はいずれ も 本発明 の技術的範囲 に含 まれる も ので あ る 。
下記表 1 に示す化学成分組成の鋼 ( Α 〜 Ι) を 溶製 し 、 熱間圧延 し て 直径 : 9 . 0 m mの鋼線材 を作製 し た。 こ の段階で、 各鋼線材 につ い て パー ラ イ ト 組織にお け る フ ェ ラ イ ト 中 に析出 し て い る化合物 の大き さ を 測定 し た。 化合物 の測定は、 薄膜レ プ リ カ 法 に よ り 抽出 し た化合物 を透 過型電子顕微鏡 ( T E M ) に て、 加速電圧 : 2 0 0 K V 、 1 5 万倍の撮 影 を 行 っ た 。 こ れ に つ い て 、 フ ェ ラ イ ト 1 i m 2 [ 1 5 万倍 の倍 率 で
( 1 5 0 m m 2 ) ] 中 に析 出 し て い る 5 0 n m以下 の微細析出物 の個数 を測定 し た。 こ の と き の 測定部位 に つ い て は 、 ( a ) 表面部分がばね の 最大応力位置で あ る こ と 、 ( b ) 圧延材は、 圧延後、 S V処理 に よ っ て 表面 を削 り 落 とす こ と か ら 、 表面か ら 0 . 2 m mの深さ 位置 と し た。 ま た、 炭 · 窒化物の測定は、 T E M にて観察 さ れる複合炭窒化物等を 目 視 で判 断 し 、 目 視で判断で き な い微細な複合炭窒化物等 に つ い ては、 X 線 回折パ タ ー ン に よ っ て複合炭窒化物等で あ る こ と を確認 し 、 1 5 万倍で
1 0 〜 5 0 n mの大 き さ の複合炭窒化物等の個数 を測定 し た。 更に 、 測 定は各鋼材につ い て任意 の三視野で行な い 、 そ の平均値 を求め た (後記 表 2 参照)。
そ の後、 鋼 F 以外 に つ い て は全て軟化焼鈍を施 し 、 更に全ての鋼種 にお いて皮削 り 、 パ テ ン テ ィ ン グ処理お よ び伸線処理 を行な っ て各線径 と し た。 こ の と き、 パ テ ン テ ィ ン グ処理は、 オース テナイ ト化加熱温度 を 9 4 0 °C と し 、 線速 を 8 . O m / m i n と 比較的速め る と共 に 、 N o 1 〜 ; 1 0 , 1 2 , 1 5 につ い て は、 パ一 ラ イ ト 面積率 を 高 め る 為 に 6 2 0 ¾ の鉛炉 と の間で強制的 に 高圧エ ア ー を 吹き付け急冷後 に鉛炉に入 る 様 に し た。 鉛炉にて恒温保持後、 N o . 1 0 を 除 く サ ン プルはいずれ も 4 0 0 °C まで 0 . 5 〜 : l °C / s e c の冷却速度 にて冷却 し た。 一方、 N o . 1 0 の も の は、 鉛炉 に て恒温保持後、 4 0 0 °C ま で 3 °C / s e c の 冷却速度で冷却 し た。
伸線はダイ ス枚数 8 枚の連続伸線機 を使用 し 、 最終ダイ ス 以外 の各ダ イ ス の減面率 を 1 5〜 2 5 % 、 最終ダイ ス を 5 % と設定 し 、 最終ダイ ス の 伸線速度を 2 0 0 mノ m i n にて実施 し た。 ま た、 伸線に伴 う 線材の 温度上昇 を 防 ぐ為 に 、 線材 を 直接水冷 し なが ら 冷却する 冷却伸線 を実施 し た。
伸線材 を 常温に て ばね成形 し 、 歪み取 り 焼鈍 ( 4 0 0 °C X 2 0 分)、 座研磨、 二段シ ョ ッ ト ピーニ ン グ、 低温焼鈍 ( 2 3 0 °C X 2 0 分) お よ びセ ツ チ ン グ ( て m a x = 1 2 0 0 M P a 相 当 ) を 行な っ た。 N o . 4 〜 9 のサ ン プルにお いて は、 セ ツ チ ン グを低温焼鈍の余熱 を利用 し て 1 8 0 °C程度の温度で実施 し た。 ま た、 N o . 5, 6 の も の につ い て は、 4 6 0 °C にて 5 時間 の窆化処理 も施 し た。 パー ラ イ ト 面積率は、 パテ ン テ ィ ン グ後の鋼線の 断面積 に お ける光学顕微鏡写真 ( 4 0 0 倍 X I 0 視 野) を 、 コ ン ピ ュー タ で画像解析 し て評価 し た。
表 1
Figure imgf000016_0001
得 ら れた各 ばね に 6 3 7 ± 5 8 8 Μ Ρ a の負荷応力 下で疲労試験 を行 な い 、 破断寿命を測定 し た。 ま た、 1 2 0 PC 8 8 2 M P a の応力下で 4 8 時間締め付けた後、 残留せん断歪 を測定 し 、 耐へた り 性の指標 (残 留せん断歪が小さ い ほ ど耐へた り 性は良好) と し た。
こ れ ら の 結果 を 、 各製造条件、 線材 の 引張強 さ T S ( 2 ) 式 の右辺 お よ び左辺の値、 ク ロ ッ シ ン グポイ ン ト 、 1 0 πι位置 (深 さ ) の硬さ 並びに析出物の個数等 と 共 に下記表 2 に示す。
尚 、 1 0 // m位置での硬さ は試料を既知 の角 度傾斜 さ せて樹脂に埋め 込み、 研磨 し たサ ン プル上で ビ ッ カ ース硬さ (荷重 3 0 0 g ) を測定 し 垂直方向 に換算する いわ ゆ る 「 コ ー ド 法」 に よ っ た。 ま た 、 残留応力 に つ い ては、 X線回折法 に よ っ た。 深さ 方向の プ ロ フ ァ イ ル につ い て は、 SI
。: q wii ^ c ^ -j ^ ^ ¾ ¾ ¾ ¾腿: 回鹩 x ¾ つ 辛剁 ¾ a ¾ェ { 毂扱 ^
OZlll/lOdf/X3d 8 OS/ZO OAV 表 2
Figure imgf000018_0001
こ れ ら の結果か ら 、 次の様 に考察で き る 。 まず、 N o . 1 の も の は、 前記 ( 1 ) 式 を満足する も ので あ る が、 伸線時の減面率が低い た め に硬 引 き線の T S が前記 ( 2 ) 式の低い方 に外れた も の と な っ て い る 。 こ の 結果、 耐へた り 性の点では他よ り も 劣 る 結果 と な っ たが、 疲労寿命 につ い て は他 の実施例 に 匹敵する 長寿命 を 示 し て し た。
N o . 2 〜 9 、 お よ び 1 1 , 1 2 の も の は 、 前 記 ( 1 ) 式 お よ び ( 2 ) 式 の い ずれ を も 満足 し 、 且つ 5 0 / m 以下 の析 出物 の 個数 の要 件 を満足す る も の で あ り 、 疲労寿命お よ び耐へた り 性の いずれ も 優れた も の と な っ て い る 。 こ の う ち 、 N o . 2 の も のでは、 N o . 3 と 同 じ鋼 線 を用 い て い る が、 シ ョ ッ ト ピーニン グ条件 を変化 (一段 目 の シ ョ ッ ト 粒 を 小 さ く し た も の) さ せた も ので、 ク ロ ッ シ ン グポイ ン ト が浅 く な つ て い る 。 こ れ に よ つ て、 N o . 2 の疲労寿命は N o . 3 の も の に 比べて 劣 っ て い る が、 耐へた り 性は同等 レベルで あ る 。
N o . 4 の も の は、 N o . 3 に対 し て 1 2 0 以上で の応力 付与 を実 施 し た も の で あ り 、 耐へた り 性は向上 し て い る が疲労寿命は同 レ ベルで あ る 。 N o . 5 の も のは、 N o . 4 に対 し て窒化処理 を施 し た も の であ り 、 耐へた り 性は同等で あ る が疲労寿命が向上 し て い る 。 N o . 6 の も の は、 素材や処理 内容は N o . 5 と 同等で あ る が、 伸線加工度 と 線材直 径が異な る も ので あ り 、 2 1 1 3 M P a の高 い 引張強 さ が得 ら れてお り 、 疲労寿命 も 向上 し て い る 。 N o . 7 は、 C 含有量が比較的低 い鋼種 を用 い た も の で あ り 、 ま た N 0 . 8 は逆に 高 い鋼種 を用 い た も の であ る が、 いずれ も 良好な耐へた り 性 と疲労特性 を示 し て い る 。 N o . 1 1 お よび 1 2 の も の は、 C r や V を比較的多 く 含有 さ せた も ので あ り 、 5 以下の析出物 の個数が更 に増加する と 共 に 、 へた り 性お よび疲労寿命が 更 に向上 し て い る 。
N o . 1 0 の も の は、 前記 ( 1 ) 式お よ び ( 2 ) 式の いずれを も 満足 す る が、 パテ ンテ ィ ン グ時の恒温変態保持後 4 0 0 X までの冷却速度が 速 く 、 析 出物 の 量が少 な く な つ た た め に 、 5 0 m 以下の析 出 物 の偭 数が 1 0 個未満 と な っ てお り 、 その結果、 N o . 2 〜 9 の も の に 比べる と耐へた り 性が若干劣 っ てい る が、 疲労寿命 に つ いては他の実施例 に 匹 敵する 長寿命 を示 し て い た。
こ れに対 し て、 N o . 1 3 〜 1 7 の も の は、 本発明で規定す る 要件の い ずれか を欠 く 比較例で あ り 、 いずれか の特性が劣化 し てい る こ と が分 か る 。 N o . 1 3 の も のでは、 化学成分組成は N o . 1 〜 6 の も の と 同 じ も ので あ る が、 パ テ ンティ ン グ処理時に ガス 冷却 を行なわなか っ た為 に 、 初析 フ ェ ラ イ 卜 が生 じ てパー ライ ト 面積率が本発明で規定す る 範囲 よ り も低 く な つ た も の で あ る 。 こ う し た こ と か ら 、 引張強さ T S に つ い て は N o . 7 と 同程度の値が得 ら れて い る に も 関わ ら ず、 疲労寿命が著 し く 低 く な つ て い る 。
N o . 1 4 の も の は、 J I S G 3 5 0 2 — S W R S 9 2 B 相 当 鋼 で あ り 、 耐へた り 性、 疲労寿命 と も に実施例 の も の よ り も 劣っ て い る 。 疲 労寿命が劣る の は、 C 含有量が高 く な つ て欠陥感受性が高 く な り 、 疲労 起点が早期 に形成 さ れたか ら と考え ら れる 。 ま た、 耐へた り 性が劣 る の は、 S i , C r , V等の含有量が少なか っ た こ と に よ る も の と考え ら れ る 。
N o . 1 5 の も ので は、 S i 含有量が高 く 、 C r や V も含有 し て Ι る が、 C含有量が高 く な つ た鋼種を用 い た も の で あ り 、 耐へた り 性は良好 で あ る が、 疲労寿命が劣っ て い る 。
N o . 1 6 の も の は、 N o . 1 1 5 の も の よ り S i 含有量がやや少な い も ので あ り 、 耐へた り 性が低 く な つ て い る 。 ま た N o . 1 7 の も の は C 含有量は本発明 で規定する 範囲内 に あ る が、 S i 含有量がやや少な く な っ てお り 、 疲労特性は N o . 1 4 〜 1 6 よ り やや 良 い が、 本発明例 ほ ど の性能が得 ら れてお ら ず、 ま た耐へた り 性が非常 に劣っ て い る 。 産業上の利用 可能性
本発明 は以上 の様 に構成 さ れてお り 、 オイ ルテ ンパー線を用 い た ばね と 同等以上 の疲労強度お よ び耐へた り 性 を発揮する硬引 き ばね を製造す る為の ばね用 鋼線材、 ばね用伸線材、 お よ び こ の様な硬引 き ばね、 並び に こ う し た硬引 き ばねを低 コ ス ト で製造す る 為 の有用 な方法が実現で き た。

Claims

請求の範囲
1 . C : 0 . 5 〜 0 . 7 質量%未満、 S i : l . 4 〜 2 . 5 質量 % 、 M n : 0 . 5 ~ 1 . 5 質量 % 、 C r : 0 . 0 5 〜 2 . 0 質 量 % お よ び
V : 0 . 0 5 〜 0 . 4 0 質量 % を夫々 含有す る と 共 に、 パ一 ラ イ ト 組織 の面積率 R p が下記 ( 1 ) 式 を満足す る も の で あ る こ と を特徴 とす る硬 引 き ばね用鋼線材。
(面積 % ) ≥ 5 5 [ (: ] + 6 1 "' ( 1 )
但 し 、 [ C ] は C の含有量 (質量% ) を示す。
2 . 更に N i : 0 . 0 5 〜 0 . 5 質量% を含有す る も ので あ る 請求項 1 に記載の硬引 き ばね用鋼線材。
3 . パ一 ラ イ ト 組織中 の フ ェ ライ ト に、 円相 当 直径で 5 O n m以下の V , C r 炭化物、 炭窒化物お よび V と C r の複合炭化物、 複合炭窒化物 が合計で 1 0 個 Z m2 以上で あ る 請求項 1 に記載の硬引 き ばね用 鋼線 材。
4 . C : 0 . 5 〜 0 . 7 質量%未満、 S i : 1 . 4 〜 2 . 5 質量 % 、 M n : 0 . 5 〜 : I . 5 質量 % 、 C r : 0 . 0 5 〜 2 . 0 質量 % ぉ よ び
V : 0 . 0 5 〜 0 . 4 0 質量 % を夫々 含有す る と 共 に、 パー ラ イ ト 組織 の面積率 R p が下記 ( 1 ) 式 を満足 し 、 且つ線材 の 引張強さ T S が下記
( 2 ) 式 を満足す る も ので あ る こ と を特徴 とす る 硬引 き ばね用 伸線材。
R p (面積 % ) ≥ 5 5 X [ C ] + 6 1 - ( 1 )
但 し 、 [ C ] は C の含有量 (質量% ) を示す。
一 13. Id3 + 160d2 - 671d + 3200≥ T S ≥一 13.1d3+ 160d2 - 67 Id 4- 2800
- ( 2 )
但 し、 d : 線材の直径 ( m m ) [ 1 . 0 ≤ d ≤ 1 0 . 0 ]
5 . 更に N i : 0 . 0 5 ~ 0 . 5 質量% を含む も ので あ る請求項 4 に 記載の硬引 き ばね用伸線材。
6 . 請求項 1 に記載の ばね用鋼線材 を用 い て製造 さ れた も の で あ る 硬 引 き ばね。
7 . 請求項 4 に記載の ばね用伸線材 を用 い て製造さ れた も の で あ る硬 引 き ばね。
8 . ばね内側にお け る 表層残留応力 が圧縮か ら 引張 り に転ずる深 さ が 0 . 0 5 m m以上 の も のであ る請求項 6 に記載の硬引 き ばね。
9 . ばね内側にお ける 表層残留応力 が圧縮か ら 引張 り に転ずる深 さ が 0 . 1 5 m m以上の も ので あ る請求項 7 に記載の硬引 き ばね。
1 0 . ばね内側 にお け る 表層残留応力 が圧縮か ら 引張 り に転ずる 深さ が 0 . 1 5 m m以上の も ので あ る請求項 8 に記載の硬引 き ばね。
1 1 . ばね内側 にお ける 表層残留応力が圧縮か ら 引張 り に転ずる 深 さ が 0 . 1 5 m m以上 の も ので あ る請求項 9 に記載の硬引 き ばね。
1 2 . 表面 に窒化処理が施さ れた も ので あ る請求項 6 に記載の硬引 き ばね。
1 3 表面 に窒化処理が施 さ れた も ので あ る 請求項 7 に記載の硬引 き ばね。
1 4 . 請求項 6 に記載の硬引 き ばね を製造する に 当 た り 、 シ ョ ッ ト ビ 一二 ン グ後に 、 室温以上の温度で、 下記 ( 3 ) 式 を満足す る 応力 て ( Μ P a ) を少な く と も 1 回付与する こ と を特徴 と す る硬引 き ばね の製造方 法。
τ ≥線材の 引張強 さ T S ( M P a ) X 0 . 5 - ( 3 )
1 5 . BU 記応力 て を付与する と き の温度が 1 2 0 °C以上で あ る請求項 1 4 に記載の製造方法。
1 6 . 請求項 7 に記載の硬引 き ばね を製造す る に 当 た り 、 シ ョ ッ ト ピ 一二 ン グ後に、 室温以上 の温度で、 下記 ( 3 ) 式 を満足する応力 τ ( Μ P a ) を少な く と も 1 回付与する こ と を特徴 とす る硬引 き ばね の製造方 法。
τ ≥線材の 引張強さ T S ( M P a ) X 0 . 5 - ( 3 ) zz
濡 據 S 9 I 繅 ¾ ^丁 つ。 o s i w^ 'o) マ ?: ^专 ュ 3iBiS - I I
O U/lOdf/13d 8 OS / OOM
PCT/JP2001/011120 2000-12-20 2001-12-19 Tige de fil d'acier pour ressort etire dur, tige de fil etire pour ressort etire dur, ressort etire dur et procede de production de ce ressort WO2002050328A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01271461A EP1347072B1 (en) 2000-12-20 2001-12-19 Steel wire rod for hard drawn spring, drawn wire rod for hard drawn spring and hard drawn spring, and method for producing hard drawn spring
DE60129463T DE60129463T2 (de) 2000-12-20 2001-12-19 Walzdraht für hartgezogene feder, gezogener draht für hartgezogene feder und hartgezogene feder und verfahren zur herstellung von hartgezogenen federn
US10/204,406 US7074282B2 (en) 2000-12-20 2001-12-19 Steel wire rod for hard drawn spring, drawn wire rod for hard drawn spring and hard drawn spring, and method for producing hard drawn spring

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000387639A JP3940263B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 耐へたり性に優れたばね用鋼およびばね用鋼線並びにばね
JP2000387640A JP3940264B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 硬引きばね用鋼線材、硬引きばね用伸線材および硬引きばね並びに硬引きばねの製造方法
JP2000-387639 2000-12-20
JP2000-387640 2000-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002050328A1 true WO2002050328A1 (fr) 2002-06-27

Family

ID=26606204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/011120 WO2002050328A1 (fr) 2000-12-20 2001-12-19 Tige de fil d'acier pour ressort etire dur, tige de fil etire pour ressort etire dur, ressort etire dur et procede de production de ce ressort

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7074282B2 (ja)
EP (1) EP1347072B1 (ja)
KR (1) KR100682150B1 (ja)
DE (1) DE60129463T2 (ja)
WO (1) WO2002050328A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114990313A (zh) * 2022-05-25 2022-09-02 杭州保佳弹簧有限公司 一种弹簧连续式回火炉及其回火工艺

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475604B1 (ko) 2001-03-09 2005-03-10 엘지전자 주식회사 재생전용 광디스크와, 그 재생전용 광디스크 장치에서의재생방법
KR20040083545A (ko) * 2002-04-02 2004-10-02 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 피로강도 및 내 새그성이 우수한 경인발스프링용 강선 및경인발스프링
KR100711370B1 (ko) * 2003-03-28 2007-05-02 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 가공성이 우수한 고강도 스프링용 강선 및 고강도 스프링
CN1764733A (zh) * 2003-03-28 2006-04-26 株式会社神户制钢所 弹性减退抗力以及疲劳特性优异的弹簧钢
JP4788861B2 (ja) * 2003-11-28 2011-10-05 ヤマハ株式会社 楽器弦用鋼線およびその製造方法
KR100851083B1 (ko) 2004-11-30 2008-08-08 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 고강도 스프링용 강 및 강선
JP4423254B2 (ja) * 2005-12-02 2010-03-03 株式会社神戸製鋼所 コイリング性と耐水素脆化特性に優れた高強度ばね鋼線
JP5108284B2 (ja) * 2005-12-14 2012-12-26 住友電工スチールワイヤー株式会社 ばね用鋼線
JP2007224366A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 高強度ステンレス鋼ばねおよびその製造方法
JP4310359B2 (ja) * 2006-10-31 2009-08-05 株式会社神戸製鋼所 疲労特性と伸線性に優れた硬引きばね用鋼線
KR100968938B1 (ko) * 2006-11-09 2010-07-14 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 고강도 스프링용 강 및 고강도 스프링용 열처리 강선
US8474805B2 (en) * 2008-04-18 2013-07-02 Dreamwell, Ltd. Microalloyed spring
KR101316324B1 (ko) * 2009-12-28 2013-10-08 주식회사 포스코 미니블럭 스프링강 선재 및 그 제조방법
JP4883216B2 (ja) * 2010-01-22 2012-02-22 Jfeスチール株式会社 加工性とスポット溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN102280976B (zh) * 2010-06-10 2013-01-23 怀特(中国)驱动产品有限公司 定子的加工工艺方法
JP2012036418A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Chuo Spring Co Ltd 高強度ばねとその製造方法
JP5671400B2 (ja) * 2011-03-31 2015-02-18 株式会社神戸製鋼所 伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線
CN103805861B (zh) 2014-02-11 2016-06-01 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 一种高碳钢线材及其制备方法
HUE055332T2 (hu) * 2019-02-26 2021-11-29 Bekaert Sa Nv Mûködtetõ szerkezet egy autó ajtajának vagy csomagtér ajtajának nyitására és zárására
CN110144438B (zh) * 2019-04-28 2020-03-06 北京航空航天大学 一种60Si2CrVA弹簧钢应力辅助回火的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136612A (ja) * 1984-12-04 1986-06-24 Kobe Steel Ltd 高Siばね用清浄鋼の製造法
JPH06158226A (ja) * 1992-11-24 1994-06-07 Nippon Steel Corp 疲労特性に優れたばね用鋼
JPH08120407A (ja) * 1994-08-31 1996-05-14 Kobe Steel Ltd 高強度高靭・延性鋼線およびその製造方法
JPH11199981A (ja) * 1997-11-13 1999-07-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 高耐熱鋼線およびその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4123296A (en) * 1973-12-17 1978-10-31 Kobe Steel, Ltd. High strength steel rod of large gauge
JPS61261430A (ja) * 1985-05-14 1986-11-19 Shinko Kosen Kogyo Kk 高強度高靭性鋼線の製造方法
US4938811A (en) * 1988-07-15 1990-07-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Steel wire for a spring and method for the production thereof
AU633737B2 (en) * 1990-06-19 1993-02-04 Nisshin Steel Company, Ltd. Method of making steel for springs
JP2756031B2 (ja) * 1990-10-22 1998-05-25 三菱製鋼株式会社 高強度ばね用鋼
EP0493807B1 (en) * 1990-12-28 1996-01-31 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Steel cord for reinforcement of rubber articles, made from steel wires with high strength and high toughness, and process for manufacturing the same
JP2842579B2 (ja) * 1991-10-02 1999-01-06 株式会社 神戸製鋼所 疲労強度の優れた高強度ばね用鋼
JP2500786B2 (ja) * 1992-11-16 1996-05-29 株式会社神戸製鋼所 熱間圧延鋼線材、極細鋼線および撚鋼線、並びに極細鋼線の製造法
JPH06240408A (ja) * 1993-02-17 1994-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd ばね用鋼線及びその製造方法
JP3387149B2 (ja) * 1993-05-13 2003-03-17 住友金属工業株式会社 伸線強化高強度鋼線用線材およびその製造方法
JP2932943B2 (ja) * 1993-11-04 1999-08-09 株式会社神戸製鋼所 高耐食性高強度ばね用鋼材
JP3173756B2 (ja) * 1994-07-28 2001-06-04 株式会社東郷製作所 コイルばねの製造方法
JP3233188B2 (ja) * 1995-09-01 2001-11-26 住友電気工業株式会社 高靱性ばね用オイルテンパー線およびその製造方法
US5776267A (en) * 1995-10-27 1998-07-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Spring steel with excellent resistance to hydrogen embrittlement and fatigue
JP3429155B2 (ja) * 1996-09-02 2003-07-22 株式会社神戸製鋼所 高強度高靭性鋼線及びその製造方法
JP3754788B2 (ja) * 1997-03-12 2006-03-15 中央発條株式会社 耐遅れ破壊性に優れたコイルばね及びその製造方法
US6224686B1 (en) * 1998-02-27 2001-05-01 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha High-strength valve spring and it's manufacturing method
JP3409277B2 (ja) * 1998-05-13 2003-05-26 株式会社神戸製鋼所 非調質ばね用圧延線状鋼または棒状鋼
KR100368530B1 (ko) * 1998-12-21 2003-01-24 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 가공성이 우수한 스프링용 강
JP3435112B2 (ja) * 1999-04-06 2003-08-11 株式会社神戸製鋼所 耐縦割れ性に優れた高炭素鋼線、高炭素鋼線用鋼材およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136612A (ja) * 1984-12-04 1986-06-24 Kobe Steel Ltd 高Siばね用清浄鋼の製造法
JPH06158226A (ja) * 1992-11-24 1994-06-07 Nippon Steel Corp 疲労特性に優れたばね用鋼
JPH08120407A (ja) * 1994-08-31 1996-05-14 Kobe Steel Ltd 高強度高靭・延性鋼線およびその製造方法
JPH11199981A (ja) * 1997-11-13 1999-07-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 高耐熱鋼線およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1347072A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114990313A (zh) * 2022-05-25 2022-09-02 杭州保佳弹簧有限公司 一种弹簧连续式回火炉及其回火工艺

Also Published As

Publication number Publication date
EP1347072B1 (en) 2007-07-18
KR20020079818A (ko) 2002-10-19
KR100682150B1 (ko) 2007-02-12
EP1347072A4 (en) 2005-08-31
DE60129463D1 (de) 2007-08-30
EP1347072A1 (en) 2003-09-24
DE60129463T2 (de) 2008-04-17
US7074282B2 (en) 2006-07-11
US20030024610A1 (en) 2003-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002050328A1 (fr) Tige de fil d'acier pour ressort etire dur, tige de fil etire pour ressort etire dur, ressort etire dur et procede de production de ce ressort
JP5292698B2 (ja) 極軟質高炭素熱延鋼板およびその製造方法
KR101747052B1 (ko) 고탄소 열연 강판 및 그 제조 방법
WO2017039012A1 (ja) ばね用鋼線およびばね
JP5195009B2 (ja) 焼鈍後の冷間鍛造性に優れた鋼線材及びその製造方法
WO2012108461A1 (ja) 浸炭用鋼、浸炭鋼部品、及び、その製造方法
KR20140064929A (ko) 볼트용 강선 및 볼트, 및 그의 제조 방법
WO2012108460A1 (ja) 浸炭用鋼、浸炭鋼部品、及び、その製造方法
JP4581966B2 (ja) 高周波焼入れ用鋼材
WO2003083151A1 (fr) Fil d'acier pour un ressort etire presentant d'excellentes caracteristiques de resistance a la fatigue et au tassement
JP6927427B2 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
WO2002063055A1 (fr) Fil d'acier traite thermiquement pour ressort a haute resistance
JP6569845B1 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP2001220650A (ja) 鋼線、ばね及びそれらの製造方法
JP6977880B2 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
CN113692456A (zh) 剪切加工性优异的超高强度钢板及其制造方法
JP2007107046A (ja) 高周波焼入れ用鋼材
JP3940264B2 (ja) 硬引きばね用鋼線材、硬引きばね用伸線材および硬引きばね並びに硬引きばねの製造方法
CN116724131A (zh) 具有优异的热处理特性和抗氢致延迟断裂性的冷镦用高强度线材、热处理组件及其制造方法
JP5034296B2 (ja) 歪時効硬化特性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JP3166652B2 (ja) 成形性にすぐれた高炭素薄鋼板の製造方法
JP2004002994A (ja) 疲労強度および耐へたり性に優れた硬引きばね用鋼線並びに硬引きばね
RU2825971C1 (ru) Стальной лист с покрытием и деталь из высокопрочной упрочнённой прессованием стали и способ их изготовления
JP7444096B2 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
EP4209610A1 (en) Hot stamping material and production method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027009873

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001271461

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10204406

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027009873

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001271461

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001271461

Country of ref document: EP