WO2002039934A1 - Prothese corporelle - Google Patents

Prothese corporelle Download PDF

Info

Publication number
WO2002039934A1
WO2002039934A1 PCT/JP2001/009918 JP0109918W WO0239934A1 WO 2002039934 A1 WO2002039934 A1 WO 2002039934A1 JP 0109918 W JP0109918 W JP 0109918W WO 0239934 A1 WO0239934 A1 WO 0239934A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
human body
sole plate
leg
cuff
rotation
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/009918
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeru Morinaka
Original Assignee
Shiyomi Prosthetic Mfg., Inc.
Hokushinkai Medical Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiyomi Prosthetic Mfg., Inc., Hokushinkai Medical Corporation filed Critical Shiyomi Prosthetic Mfg., Inc.
Priority to EP01981100A priority Critical patent/EP1334704B1/en
Priority to KR1020037006488A priority patent/KR100592900B1/ko
Priority to JP2002542311A priority patent/JP4067962B2/ja
Priority to AU2002212764A priority patent/AU2002212764B2/en
Priority to DE60144385T priority patent/DE60144385D1/de
Priority to AU1276402A priority patent/AU1276402A/xx
Priority to US10/416,431 priority patent/US7569022B2/en
Priority to DK01981100.9T priority patent/DK1334704T3/da
Priority to CA002428450A priority patent/CA2428450C/en
Publication of WO2002039934A1 publication Critical patent/WO2002039934A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/66Feet; Ankle joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F5/013Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations for the arms, hands or fingers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F5/0123Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations for the knees
    • A61F5/0125Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations for the knees the device articulating around a single pivot-point
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F5/0127Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations for the feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0132Additional features of the articulation
    • A61F2005/0165Additional features of the articulation with limits of movement
    • A61F2005/0167Additional features of the articulation with limits of movement adjustable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0132Additional features of the articulation
    • A61F2005/0172Additional features of the articulation with cushions
    • A61F2005/0174Additional features of the articulation with cushions laterally placed

Definitions

  • the present invention is particularly effective as a human body orthosis for correction of club foot, and among human body protection members vertically adjacent to each other, one of the human body protection members is perpendicular to the adjacent direction.
  • TECHNICAL FIELD The present invention relates to a human body assist device configured to be rotatable around an axial center in various directions. Background art
  • Clubfoot means that the sole of the foot turns inward due to the inward bending of the foot, and the ankle cannot be controlled, and the toe side of the toe (hereinafter referred to as the toe) moves downward. This is an obstacle to the walking function that tends to stumble by hanging your feet on the ground when walking.
  • a state in which the foot is positioned parallel to the horizontal direction orthogonal to the leg in a posture parallel to the vertical direction is defined as a normal state.
  • Lifting the leg up with an ankle (not shown) as the center, as indicated by the phantom line (two-dot chain line), is called dorsiflexion, and lowering the leg from the above-mentioned normal state is called plantarflexion.
  • a lower body protection member is configured to be rotatable relative to an upper body protection member adjacent in the vertical direction, and a predetermined angle (for example, 45 degrees) from the normal state to the dorsiflexion side is provided.
  • the lower body protection member is set to be freely rotatable only during the period, so that it will not bend down from the normal state. It allows you to do dorsiflexion.
  • An object of the present invention in view of the above-described situation, is to provide a human body orthosis that can walk in a state close to nature without being restricted by plantar flexion or dorsiflexion.
  • the human body orthosis of the present invention is configured such that one of a plurality of vertically adjacent human body protection members is rotatable relative to one of the human body protection members.
  • the human body protection member configured to be rotatable may rotate in one direction of rotation. It is characterized in that a rotational load setting means for setting the rotational load larger than the rotational load in the other rotational direction is provided.
  • the rotational load on the plantar flexion side larger than the rotational load on the dorsiflexion side
  • the foot is held at the angle of the foot immediately before lifting it with a human body orthosis. It can be set to the state where it was set.
  • the load to which a part of the weight is applied by landing the foot is converted into the rotational force for rotating the human body protection member, even if the rotational load is set to be large, the human body protection member can be smoothly rotated. it can.
  • the human body protection member includes a sole plate for placing and supporting a part or all of the sole of the foot, and a leg protection plate for protecting a part or all of the leg.
  • the lower limb brace is configured by being connected via load setting means.
  • the leg protection plate is made up of a cuff rear cuff for protecting the stomach, and the calcaneal portion on the rear surface of the sole plate and the Achilles tendon portion on the rear surface of the lower end portion of the lower leg cuff are open.
  • the calcaneus at the rear of the sole plate and the Achilles tendon at the rear of the lower end of the cuff posterior cuff, which are not problematic in strength, should be open. By doing so, it is possible not only to reduce the weight, but also to make it easier to wear shoes. In addition, the flexibility of the sole plate and the cuff rear cuff can be adjusted.
  • the rotation center of the lower leg cuff By setting the rotation center of the lower leg cuff to be substantially the same as the vertical height position of the human body physiological ankle axis, the ankle axis of the human body and the rotation center of the lower leg cuff and the rotation center of the sole plate are adjusted. Since they can be made substantially the same, the ankle axis of the human body can easily move.
  • the weight By forming openings in the upper and lower middle portions of the lower leg cuff, the weight can be further reduced and the flexibility can be improved.
  • the human body orthosis during traveling is provided. Departure can be avoided.
  • the rotation load setting means is configured as a one-way bearing provided on the rotation shaft of the rotatable human body protection member, so that the rotation load on one side (for example, the dorsiflexion side) is minimized.
  • Rotational load on the other side eg, plantar flexion side
  • the rotation load on the other side (for example, the plantar flexion side) can be set to a size that does not allow the soleplate to rotate due to the weight of the foot placed on the soleplate. However, it is possible to walk in a more natural state without restricting plantar flexion or dorsiflexion.
  • the present invention may be configured to be provided in advance inside the shoe. Since the mounting portion is stored in advance in the shoe, it is possible to provide a human body orthosis that can be worn without discomfort and that can withstand use during exercise or the like.
  • FIG. 1 is a front view of a human body orthosis according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a rear view of the human body orthosis of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a side view of the human body orthosis mounted on the lower leg according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4A is a front view showing the relationship between the stopper and the inner cylindrical member.
  • FIG. 4B is a diagram showing a state where the stopper shown in FIG. 4A is rotated by 180 degrees.
  • FIG. 4C is an explanatory diagram showing a rotation range when the one shown in FIG. 4A is used.
  • FIG. 5A is a front view showing the relationship between a stopper wider than the stopper of FIG. 4 and the inner cylindrical member.
  • FIG. 5B is a diagram showing a state in which the wide stopper shown in FIG. 5A is rotated by 180 degrees.
  • FIG. 5C is an explanatory diagram showing a rotation range when the one shown in FIG. 5A is used.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a rotating part of the human body protection member according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7A is a diagram showing a state in which both feet are aligned when walking on a flat road with the human body orthosis of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7B is a diagram showing the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing a state in which the left foot is stepped one step when walking on a flat road with a human body orthosis.
  • FIG. 7C is a diagram showing a state immediately before stepping on the right foot and landing when walking on a flat road with the human body orthosis of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7D shows a state in which the stepped right foot lands when walking on a flat road with the human body orthosis of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8A is a diagram showing a state where both feet are aligned when walking uphill with the human body orthosis of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8B is a diagram showing the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a state in which a left foot is stepped one step when walking uphill with a human body assistive device.
  • FIG. 8C is a diagram showing a state immediately before stepping on the right foot and landing when walking uphill with the human body orthosis of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8D is a diagram showing a state in which the stepped right foot lands when walking uphill with the human body orthosis of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 9A is a diagram showing a state in which both feet are aligned when walking downhill with the human body orthosis of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 9B is a view showing a state in which the left foot is stepped one step when walking downhill with the human body orthosis of the present invention.
  • FIG. 9C is a diagram showing a state immediately before stepping on the right foot and landing when walking downhill with the human body orthosis of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 9D is a diagram illustrating a state in which the stepped right foot lands when walking downhill with the human body orthosis of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 10A is a side view of a modified example of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 10B is a rear view of the modification of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 11A is a perspective view in which the second embodiment of the present invention is attached to an arm.
  • FIG. 11B is a front view of the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11C is a side view of the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 12A is a side view in which the third embodiment of the present invention is attached to a leg.
  • FIG. 12B is a front view of the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 12C is a rear view of the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 12D is a diagram illustrating a setting of a load in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 to 3 show a human body orthosis according to a first embodiment of the present invention.
  • This human body orthosis is formed in a substantially arcuate shape in a plan view to protect the back of the shin and covers a part of the shin at the upper end.
  • the lower leg cuff (leg protection plate) 1 with a pair of left and right overhangs 1 A, 1 A extending forward and a horizontal surface to support and support the foot (part below the ankle)
  • the two human body protection members of a substantially U-shaped sole plate 2 having a mounting portion 2A and a standing portion 2B, 2B rising from both the left and right sides of the mounting portion 2A.
  • the rear cuff 1 and the sole plate 2 which are adjacent to each other in the vertical direction are rotatably connected around the horizontal axis.
  • the lower limbs below the knees can be fixed to the body orthosis by the two belts 3 and 4 shown in the figure.
  • Each of the belts 3 and 4 as the fixing members is made of a hook-and-loop fastener whose fastening position can be adjusted without notice.
  • the belts 3 and 4 may be made of a rubber belt or a cord, or may be a back surface of the lower leg. If the cuff 1 and the sole plate 2 themselves have a holding force for holding the lower limb, they may not be provided.
  • One end of the one belt 3 is fixed to the front end on one lateral side of the lower leg cuff 1, and a ring-shaped for passing the tip of the belt 3 through the front end on the other lateral side of the lower leg cuff 1.
  • Bracket 5 is fixed.
  • one end of the other belt 4 is fixed to the upper end of one side of the sole plate 2 and the tip of the other belt 4 is passed through the upper end of the other side of the sole plate 2. Hole 2D is formed.
  • the lower leg cuff 1 and the sole plate 2 are formed by mixing various synthetic resins such as polyethylene or these various synthetic resins with a part of other synthetic rubber or metal or the like so as to have flexibility. Although it is possible to reduce weight, there is no deformation or deterioration due to fatigue due to long-time use, and it can well absorb the torsional load received from the body during walking, and when no load is applied It has the advantage that it can be restored to its original shape, but it can also be made of materials other than synthetic resin.
  • the Achilles tendon 1B on the lower rear surface of the lower cuff 1 of the lower leg and the calcaneus 2C on the rear surface of the sole plate 2 are configured to be open.
  • the weight of the whole human body orthosis can be reduced, the shoes can be easily worn, and the flexibility of the rear lower leg force plate 1 and the sole plate 2 can be adjusted.
  • shoes are omitted.
  • 1C shown in the figure is an opening formed substantially at the center in the vertical direction of the rear cuff 2 of the lower leg, which can further reduce the weight of the entire human body orthosis.
  • a support structure for rotatably supporting the left and right sides of the lower end of the lower leg cuff 1 and the left and right sides of the upper end of the sole plate 2 will be described. Since both the left and right support structures are the same, only one will be described.
  • a circular opening 1K is formed on the left and right sides of the lower part of the lower cuff 1 on the left and right sides, and the opening 1K is provided with a flange 6A at one end from the inside (synthetic resin or the like). Any material may be used as long as the flange 6A is fixed to the lower leg cuff 1 with a plurality of screws B1. . Also, a circular opening 2K is formed at the upper end of the ff (foot sole plate 2), and the opening 2K is provided with a flange 7A and an annular circular concave portion 7B from the inside.
  • the outer side member 7 of any material having equal rigidity may be inserted), and the flange 7A and the sole plate 2 are fixed by a plurality of screws B2.
  • An annular one-way bearing 8 as a rotational load setting means is externally fitted to a circular rotary shaft portion 7C formed at the center of the outer side member 7, and the one-way bearing 8 is externally fitted.
  • the inner cylindrical member 6 is fitted in the remaining space of the concave portion 7B where the space of the portion has disappeared, and a protruding portion 7 formed at one axial end of the rotating shaft portion 7C.
  • a stopper 9 to be described later to be fitted to D is fixed to the protruding portion 7D by one screw B3.
  • the rotational load in one rotational direction that is, in the dorsiflexion direction in which the sole plate 2 dorsiflexes
  • the rotation load in the direction of rotation of the sole that is, in the direction of plantar flexion that causes the sole plate 2 to flex, is large enough to maintain the sole plate 2 and the lower leg force 1 just before lifting the sole plate 2 when lifting the sole plate 2.
  • the setting is optimal for smoother walking, but when lifting the sole plate 2, the sole plate 2 and the rear cuff 1 can be maintained in the state immediately before lifting, and the sole plate 2 can be maintained.
  • the size may be set.
  • the one-way bearing 8 may be attached to one of the sole plate 2 and the rear cuff 1 of the foot, and the inner cylindrical member 6 and the outer member 7 may be omitted, and both may be configured to rotate independently.
  • the one-way bearing 8 is used as the rotational load setting means, but various types of bearings or friction mechanisms that can make the rotational load in one direction larger than the rotational load in the other direction are used. Can be implemented.
  • the center of rotation X of the lower leg cuff 1 is set at the same height as the upper and lower heights H of the anthropometric axis of the human body (also referred to as the axis of the thigh joint). It is set at the position that intersects the vertical line indicated by, that is, at the approximate center position in the front-to-rear direction. As described above, it is optimal to set the rotation center X of the lower leg cuff 1 as shown in the figure, but it may be set at a slightly shifted position.
  • the stopper 9 slides the cylindrical member side end face (radially inner end face) of the flange 6 A of the circular inner cylindrical member 6 with the rotation of the inner cylindrical member 6.
  • a notch 6b or 6c is formed at each end of the long groove 6B or 6C in an arc shape toward the outside in the radial direction, and the long groove 6B or 6C is formed. This allows smooth rotation at both ends even if they are not precisely formed at both ends.
  • the stopper 9 is rotated by 180 degrees so that the protruding portion 9B is inserted into the other (lower in the figure) long groove 6C.
  • the sole plate 2 is 65 degrees to the plantar flexion side (the angle range of C2 shown in Fig. 4B) and 45 degrees to the dorsiflexion side (D2 shown in Fig. 4B). (Angle range of) It may be possible to rotate.
  • FIG. 5A shows a case where the dimension (width dimension) of the protrusion 9B of the stopper 9 in the outer peripheral direction is larger (wider) than that of the stopper 9.
  • the sole plate 2 can be rotated by 45 degrees (the angle range of D 3 shown in FIGS. 5B and 5C) only to the dorsiflexion side.
  • the foot is moved as described above. From the state of 0 ° joint, the sole plate 2 is 45 degrees to the plantar flexion side (angle range of C 3 shown in FIG. 5B) and 45 degrees to the dorsiflexion side (angle range of D 4 shown in FIG. 5B). ) It may be possible to rotate.
  • the range of motion of the human ankle joint is plantarflexion and dorsiflexion (in some cases, 3 5 Both are less than 45 degrees, and by setting the rotation angle to 45 degrees as described above, the state is equivalent to a free state with no angle limitation for the human body.
  • the rotation angle limitation is not limited to the set angle.
  • the rotation angle limit may be required to be changed according to the degree (degree) of symptoms of club foot, etc., but the stopper 9 is omitted to completely eliminate the rotation. It does not matter at all if it is carried out in a proper state.
  • the human body orthosis configured as described above is worn on the affected part side when walking.
  • the healthy left foot is one step from the state in which the left foot on the healthy side and the right foot with the human body orthosis are aligned as shown in Fig.7A.
  • the leg A on the prosthesis side is tilted 15 degrees from the vertical (the angle of E1 in Fig. 7B).
  • the cuff rear cuff 1 can rotate smoothly so as to have the angle of the leg A.
  • the posture just before the lifting (the leg A of the right foot leans forward by 15 degrees from the vertical position)
  • the right foot can be moved while maintaining the right posture, and the toe of the right foot does not fall forward and the foot does not catch on the ground.
  • the sole plate 2 rotates 15 degrees to the plantar flexion side (the angle E2 in Fig. 7D) due to the load applied from the foot when the right foot is landed.
  • the posture of the sole plate 2 is changed so that the bottom surface thereof is parallel to the ground.
  • FIG. 8A a state in which the left leg on the healthy side and the right leg with the human body orthosis are aligned in a side view.
  • the leg is moved forward 15 degrees from the vertical position (the angle of F1 in Fig. 8A).
  • the left leg on the healthy side is stepped from the inclined position, as shown in Fig. 8B, , Prostheses
  • the leg A of the right foot of the side is tilted further by 15 degrees from the forward leaning position, and is tilted by 30 degrees (the angle of F2 in FIG. 8B).
  • the cuff rear cuff 1 can rotate smoothly so as to match the angle of the leg A.
  • the posture just before the lifting is maintained (the right leg A is tilted 30 degrees forward).
  • the right foot can be moved while keeping the right foot, and the toe of the right foot does not fall forward and the foot does not catch on the ground.
  • the load applied from the foot at the time of the landing causes the sole plate 2 to rotate 30 degrees to the plantar flexion side (the angle of F3 in FIG. 8D), The posture of the sole plate 2 is changed so that its bottom surface is parallel to the ground.
  • the posture just before lifting (the posture where the leg A of the right foot is perpendicular to the ground) is taken.
  • the left foot can be moved while holding it, and the toe of the right foot does not fall forward and the foot does not catch on the ground.
  • the load applied from the foot when the right foot is touched causes the sole plate 2 to rotate 30 degrees to the plantar flexion side (G2 angle in Fig. 9D). And change the posture of the sole plate 2 so that its bottom surface is parallel to the ground You do it.
  • FIGS. 10A and 10B are side views of a human assistive device according to a modified example of the first embodiment.
  • the portion below the outer member 7 is provided integrally with the shoe 15 in the first embodiment.
  • the belt 4 as the fixing member is omitted because the foot is fixed by the front leather portion 17 and the tongue leather portion 16 of the shoe 15.
  • a string or elastic rubber may be provided on the front leather portion 17 to fix the instep portion.
  • the overhang portion 2B is provided in advance along the inside portion 18 inside the shoe.
  • the mounting portion 2A is integrated with the inner bottom portion 12 or the sole portion 11 inside the shoe. At this time, the mounting portion may be fixed with screws or the like.
  • the part formed integrally with the shoe was generally located below the umbilical cord, but the shape of the overhang 1A and the shape of the cuff 1 of the lower limb were appropriately adjusted according to the type and use of the shoe. It may be adjusted. Further, an adjusting opening may be provided inside the shoe for adjusting the rotation load adjusting means.
  • the shoe and the human body orthosis are It was inconvenient when exercising because it was separate.
  • the overhanging portion and the placing portion are stored in the shoe in advance, the feeling of strangeness is reduced even when performing exercise or the like. Also, since the outer member 7 is housed inside the shoe, the connecting portion is protected.
  • FIG. 11A to FIG. 11C are diagrams showing a second embodiment according to the present invention.
  • the prosthesis 20 has a pair of left and right overhangs 21 to protect the rear of the upper arm, and a pair of right and left overhangs to protect the rear of the forearm.
  • a forearm cuff 22 having a portion 22A and 22A is formed to be curved in an arc shape.
  • the upper arm and forearm cuffs 21 and 22 are connected to each other so as to be rotatable about a horizontal axis from substantially to the elbow fossa to the elbow.
  • the outer member 7 and the inner member 6 are connected by a connecting member 25A for the cuff 21 of the upper arm and a connecting member 25B for the cuff 22 of the forearm.
  • the two connecting members 25A and 25B are fixed to the cuffs 21 and 22 by screws 29 or the like.
  • the upper arm and the forearm can be fixed to the human body assisting device 20 by the four belts 23A to 23D provided on the human body assisting device 20.
  • the belts 23A to 23D which are the fixing members, can adjust the tightening position to the floor without any restriction, similarly to the fixing belts 3 and 4 described in the first embodiment.
  • the fixing member only needs to be able to fix the human body assisting device 20, and the number of the fixing member need not be four, and the configuration may be a string or the like. Although not shown, the adjustment may be performed using the fitting 5 or the like.
  • the cuffs 21 and 22 for the upper arm and the forearm are provided with opening portions 27 and 28 at a portion substantially corresponding to the back of the upper arm and the back of the forearm, respectively. As a result, the weight is reduced.
  • the other parts are substantially the same as those of the first embodiment described above, and duplicated descriptions are omitted.
  • the human body prosthesis 20 unlike a cast that simply fixes the arm, the human body prosthesis is adapted to the user's condition by appropriately adjusting the setting of the load.
  • FIGS. 12A to 12D show a human body according to the third embodiment of the present invention. It is the figure which showed the orthosis.
  • FIG. 12A is a side view of the human body assisting device 30 according to this embodiment.
  • the prosthetic device 30 includes a thigh cuff 31 having a pair of left and right overhanging portions 31A and 31A for protecting the rear portion of the thigh, and a rear portion of the lower leg similarly.
  • the lower leg cuff 32 having a pair of left and right overhanging portions 32 A, 32 A for protection is formed in a curved shape in an arc shape.
  • the cuffs 31 and 32 of the lower leg and the thigh are connected rotatably about the horizontal axis from substantially the popliteal to the knee.
  • the outer side member 7 and the inner side member 6 are connected by a thigh cuff 31 connecting member 37A and a lower thigh cuff 32 connecting member 37B.
  • the two connecting members 37A and 37B are fixed to the holding members 31 and 32 with screws 29 and the like.
  • the lower leg and the thigh can be fixed to the human body support device 30 by five belts 33 A to 33 E provided on the human body support device 30.
  • the adjustment may be performed using the fitting 5 or the like.
  • the cuffs 31 and 32 for the thigh and the lower leg are provided with open portions 35 and 36 at the back portion of the approximately thigh and at a portion around the perineum, respectively. This has reduced the weight.
  • the rotation load is set to be substantially zero, and conversely, in the rotation direction R2.
  • the load in the rotation direction R2 is set to be large until the foot on which the human body orthosis 30 is attached reaches the next step of the stairs by shifting the weight with the healthy side foot as a fulcrum. did Position can maintain knee angle.
  • the body prosthesis 30 is rotated by a part of the load applied to the legs.
  • the human body orthosis 30 As described above, by using the human body orthosis 30 according to the third embodiment, not only during normal walking, but also during exercise in which a large load is applied to one knee as compared with walking on flat ground such as going up and down stairs. It can be a human body orthosis that can support walking while absorbing shock.
  • first embodiment is worn on the ankle and the third embodiment is used on the knee.
  • the other parts are substantially the same as those of the first embodiment, and thus the duplicated description will be omitted.
  • the human body orthosis according to the present invention can be applied to articulated joints such as wrists and shoulders in addition to the above embodiments, and the shape and specific configuration of the human body orthosis can be freely changed as appropriate. Things. Industrial applicability
  • the angle of the foot immediately before the lifting is adjusted by the human body orthosis. Because the foot can be held, not only does it prevent the foot from pointing down and catching the foot on the ground at the same time that the foot is lifted, but also rotate lightly and smoothly toward the dorsiflexion side Can be. In addition, since the load applied to a part of the weight by landing the foot is converted to a rotational force for rotating the human body protection member, the human body protection member can be smoothly rotated even if the rotational load is set to be large. It can perform plantar flexion that was previously impossible.
  • the sole plate is rotated by a load applied when the sole plate lands so that the bottom surface thereof is parallel to the ground, and the sole plate and the leg protection plate are lifted when the sole plate is lifted.
  • the sole plate can be smoothly rotated by the load (a part of the weight) applied when landing, and the device can be configured as an even easier-to-handle human body assistive device.
  • the heel bone portion at the rear surface of the sole plate and the Achilles tendon at the rear surface at the lower end portion of the lower leg cuff which are not problematic in terms of strength, are configured to be open, so that the weight can be reduced. Instead, shoes can be easily worn.
  • the flexibility of the sole plate and the rear cuff of the lower leg can be adjusted, so that a human body orthosis corresponding to a patient can be configured.
  • the rotation center of the lower leg cuff by setting the rotation center of the lower leg cuff to be substantially the same as the vertical position of the ankle axis of the human body, the center of rotation of the ankle axis of the human body and the lower cuff can be adjusted. Since the rotation center of the bottom plate can be made substantially the same, the ankle joint axis of the human body can be easily moved, and a human body orthosis that is easier to handle can be configured.
  • the present invention by forming an opening in the upper and lower middle portion of the rear cuff of the lower leg, it is possible to further reduce the weight and to improve the flexibility, so that it can be applied to any patient. It is possible to compose an optimal body assist device.
  • the human body is fixed to the lower leg cuff or sole plate across the left and right front ends of the lower leg cuff or the left and right upper ends of the sole plate.
  • the rotation load setting means is constituted by a one-way bearing provided on the rotation shaft of the human body protection member rotatably configured, so that the rotation load on one side (for example, the dorsiflexion side) can be reduced.
  • the rotation load on the other side for example, the plantar flexion side
  • the rotation load on the other side can be set to a size that does not allow the soleplate to rotate due to the weight of the foot placed on the soleplate, A more natural (smooth) walk can be performed.
  • the rotational load on one side can be eliminated as much as possible, and the rotational load on the other side (for example, the plantar flexion side) can be reduced by the foot placed on the sole plate.
  • the foot sole plate can be set to a size that does not rotate due to weight A body orthosis can be provided.
  • the present invention may be configured to be provided in advance inside the shoe. Since the placing portion and the like are stored in advance in the shoe, a human body orthosis that can withstand use during exercise or the like can be provided.
  • the present invention it is also possible to configure a human body assisting device in which the protective plates of the upper arm and the forearm are connected by the rotational load setting means. In this configuration, one rotational load is compared with the other rotational load. By providing a large setting, it is possible to provide a human body orthosis for the elbow adapted to the user's condition.
  • a human body prosthesis in which protective plates for the thigh and the lower leg are connected by the rotational load setting device can be configured.
  • one rotational load is compared with the other rotational load.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

明細書 人体補装具 技術分野
本発明は、 特に内反尖足に対する矯正用人体補装具として有効で 上下方向で隣接する人体保護部材のうち、 一方の人体保護部材に対 して他方の人体保護部材をそれらの隣接方向と垂直な方向の軸芯 周りで回転可能に構成した人体補装具に関する。 背景技術
内反尖足 (内反足) とは、 足が内側に曲がることにより、 足の裏 が内のほうに向く と共に、 足首をコントロールできず足の指先側 (以下、 足先という) が下方に垂下しているため、 歩行時に足先を 地面に引つ掛けて躓きやすい歩行機能の障害のことをいう。
そして、 上記のように歩行時に躓かないようにするためには、 足 先を上方に矯正することで足先が下方に垂下しないようにするこ とが一般的であり、 それを行うための人体補装具としては、 従来か ら各種のものが提案されている。 尚、 図 5 Cに示すように、 垂直方 向と平行な姿勢の脚に対して直交する水平方向と平行に足が位置 している状態(実線で示す) を通常の状態とし、 この状態から踝(図 示せず) を中心に足を仮想線 ( 2点鎖線) で示すように上方に持ち 上げる場合を背屈といい、 前記通常の状態から下方に下げる場合を 底屈という。
従来の人体補装具では、 例えば上下方向で隣接する上側の人体保 護部材に対して下方の人体保護部材を回転自在に構成し、 前記通常 の状態から背屈側に所定角度 (例えば 4 5度) の間でのみ下方の人 体保護部材を回転自在に設定して、 通常状態から底屈することがな いようにしながらも、 背屈が行えるようにしたものである。
従来の人体補装具を用いて水平地を歩行する場合には、 健康側の 脚を一歩踏み出して人体保護部材側の足を持ち上げる直前に脚が 前方に少し傾斜した状態になるため (図 7 B参照)、 背屈側に回転 している下側の人体保護部材が足が持ち上がると同時に足の重み で前記通常の状態に戻ることになり、 足先が下方に垂下している場 合に比べると躓く ことを少なくすることができる。 しかし、 下り傾 斜地を歩行する場合には、 脚側 (上側) の人体保護部材に対して足 側 (下側) の人体保護部材を底屈側に回転させる必要があるが、 前 記構成では底屈が行えず、 前傾姿勢での不安定な歩行となり、 自然 に近い状態での歩行が困難になる不都合がある。 又、 上り傾斜地を 歩行する際に足を着地させることにより、 足を載置支持している下 側の人体保護部材を背屈させることができるものの、 背屈状態の足 を持ち上げる場合に、 足の重みで下側の人体保護部材が水平姿勢に 戻ってしまい、 足先を傾斜地に接触させて躓いてしまうことがあつ た。 尚、 下り傾斜地において底屈が行える回転角度を有する構成に 変更することによって、 下り傾斜地を歩行することができるのであ るが、 下り傾斜地から水平地や上り傾斜地にその構成では歩行する ことができないことから、 非常に扱いにくいものであった。 発明の開示
本発明が前述の状況に鑑み、 解決しょうとするところは、 底屈や 背屈が制限されることなく、 自然に近い状態での歩行が行える人体 補装具を提供する点にある。
本発明の人体補装具は、 前述の課題解決のために、.上下方向で隣 接する複数の人体保護部材のうち、 一方の人体保護部材に対して他 方の人体保護部材を回転自在に構成した人体補装具において、 前記 问転自在に構成した人体保護部材の一方向の回転方向に対する回 転負荷を他方向の回転方向に対する回転負荷よりも大きく設定す るための回転負荷設定手段を設けたことを特徴としている。
従って、 底屈側への回転負荷を背屈側への回転負荷よりも大きく 設定するこどによって、 着地させた足を持ち上げるときにその持ち 上げる直前の足の角度に人体補装具にて保持させた状態にするこ とができる。 又、 足を着地させることにより体重の一部が加わる負 荷が人体保護部材を回転させる回転力に変換させるため、 回転負荷 が大きく設定されていても、 人体保護部材をスムーズに回転させる ことができる。
前記人体保護部材が、 足の裏の一部又は全部を載置支持する足底 板と、 脚の一部又は全部を保護する脚保護板とからなり、 これらの 隣接側端部同士を前記回転負荷設定手段を介して連結して、 下肢装 具を構成している。
前記脚保護板と足底板とからなる人体保護部材を用いて歩行を 行う場合に、 前記足底板を着地させるときに加わる負荷により前記 足底板をそれの底面が地面と平行となるように回転させ、 足底板を 持ち上げるときに該足底板及び前記脚保護板を持ち上げる直前の 状態に維持するように前記回転負荷の大きさを設定している。 上記のように回転負荷を設定することによって、 足を持ち上げる 場合に足先を傾斜地に接触させて躓く ことを回避することができ るだけでなく、 足底板を着地させる場合には、 着地させるときに加 わる負荷 (体重の一部) によりスムーズに足底板を回転させること ができる。
前記脚保護板をふく らはぎを保護する下腿後面カフからなり、 前 記足底板の後面の踵骨部及び前記下腿後面カフの下端部後面のァ キレス腱部を開放型に構成している。
強度面において問題にならない足底板の後面の踵骨部及び前記 下腿後面カフの下端部後面のアキレス腱部を開放型に構成するこ とによって、 軽量にすることができるだけでなく、 靴を履き易くす ることができる。 又、 足底板及び下腿後面カフの可撓性の調節をも 行う ことができる。
前記下腿後面カフの回転中心を人体生理学的足関節軸の上下高 さ位置とほぼ同一高さに設定することによって、 人体の足関節軸と 下腿後面カフの回転中心や足底板の回転中心とを略同一にするこ とができるから、 人体の足関節軸が動き易くなる。
前記下腿後面カフの上下中間部に開口を形成することによって、 更に軽量化を図ることができると共に可撓性の向上を図ることが できる。
前記下腿後面カフの左右の前端同士又は足底板の左右の上端同 士に渡って人体を該下腿後面カフ又は足底板に固定するための固 定部材を設けることによって、 走行中に人体補装具が外れることを 回避することができる。
前記回転負荷設定手段が前記回転自在に構成した人体保護部材 の回転軸部に設けたワンウェイベアリ ングで構成することによつ て、 一方側 (例えば背屈側) への回転負荷を可能な限り無くすこと ができ、 他方側 (例えば底屈側) への回転負荷を足底板へ載せてい る足の重量で足底板が回転することがない程度の大きさに設定す ることができる。
前記足の裏の一部又は全部を載置支持する足底板と、 脚の一部又 は全部を保護する脚保護板とを回転自在に構成した人体補装具を 用いて歩行を行う場合に、 前記足底板を着地させるときに加わる負 荷により該足底板をそれの底面が地面と平行となるように回転さ せ、 前記足底板を持ち上げるときに該足底板及び前記脚保護板を持 ち上げる直前の状態に維持するように前記脚保護板の回転軸部に ワンウェイベアリングを設けて、 人体補装具を構成することによつ て、 前述のように一方側 (例えば背屈側) への回転負荷を可能な限 り無くすことができ、 他方側 (例えば底屈側) への回転負荷を足底 板へ載せている足の重量で足底板が回転することがない程度の大 きさに設定することができるから、 底屈や背屈が制限されることな く、 より一層自然に近い状態での歩行を行うことができる。
また本発明を靴内部に予め設けた構成にしておいてもよい。 靴内 部に予め載置部等が収納されているので、 違和感無く装着出来ると 共に、 運動時等の使用にも耐えうる人体補装具を提供できる。
また上腕部と前腕部の保護板を前記回転負荷設定手段によって 連結した人体補装具や、 大腿部及び下腿部の保護板を前記回転負荷 設定装置によって連結した人体補装具も構成可能である。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明における第 1実施形態の人体補装具の正面図で ある。
図 2は、 本発明における第 1実施形態の人体補装具の背面図で ある。
図 3は、 本発明における第 1の実施形態の下肢に装着された人 体補装具の側面図である。
図 4 Aは、 ス トッパーと内方側円筒部材との関係を示す正面図 である。
図 4 Bは、 図 4 Aで示したス トッパーを 1 8 0度回転させた状 態を示す図である。
図 4 Cは、 図 4 Aのものを用いたときの回転範囲を示す説明図 である。
図 5 Aは、 図 4のス トッパーよりも幅広なス トッパーと内方側 円筒部材との関係を示す正面図である。
図 5 Bは、 図 5 Aで示した幅広なストッパーを 1 8 0度回転さ せた状態を示し図である。 図 5 Cは、 図 5 Aのものを用いたときの回転範囲を示す説明図 である。
図 6は、 本発明における第 1実施形態の人体保護部材の回転部 を示す断面図である。
図 7 Aは、 本発明における第 1実施形態の人体補装具にて平坦 路を歩行する場合において、 両足を揃えた状態を示す図である, 図 7 Bは、 本発明における第 1実施形態の人体補装具にて平坦 路を歩行する場合において左足を一歩踏み出した状態を示す 図である。
図 7 Cは、 本発明における第 1実施形態の人体補装具にて平坦 路を歩行する場合において、 右足を踏み出して着地する直前の 状態を示す図である。
図 7 Dは、 本発明における第 1実施形態の人体補装具にて平坦 路を歩行する場合において、 踏み出した右足が着地した状態を 示している。
図 8 Aは、 本発明における第 1実施形態の人体補装具にて登り 坂を歩行する場合において、 両足を揃えた状態を示す図である, 図 8 Bは、 本発明における第 1実施形態の人体補装具にて登り 坂を歩行する場合において、 左足を一歩踏み出した状態を示す 図である。
図 8 Cは、 本発明における第 1実施形態の人体補装具にて登り 坂を歩行する場合において、 右足を踏み出して着地する直前の 状態を示す図である。
図 8 Dは、 本発明における第 1実施形態の人体補装具にて登り 坂を歩行する場合において、 踏み出した右足が着地した状態を 示す図である。
図 9 Aは、 本発明における第 1実施形態の人体補装具にて下り 坂を歩行する場合において、 両足を揃えた状態を示す図である 図 9 Bは、 本発明の人体補装具にて下り坂を歩行する場合にお いて、 左足を一歩踏み出した状態を示す図である。
図 9 Cは、 本発明における第 1実施形態の人体補装具にて下り 坂を歩行する場合において、 右足を踏み出して着地する直前の 状態を示す図である。
図 9 Dは、 本発明における第 1実施形態の人体補装具にて下り 坂を歩行する場合において、 踏み出した右足が着地した状態を 示す図である。
図 1 0 Aは、 本発明の第 1の実施形態の変形例における側面図 である。
図 1 0 Bは、 本発明の第 1の実施形態の変形例における背面図 である。
図 1 1 Aは、 本発明の第 2の実施形態を腕部に取り付けた斜視 図である。
図 1 1 Bは、 本発明の第 2の実施形態の正面図である。
図 1 1 Cは、 本発明の第 2の実施形態の側面図である。
図 1 2 Aは、 本発明の第 3の実施形態を脚部に取り付けた側面 図である。
図 1 2 Bは、 本発明の第 3の実施形態の正面図である。
図 1 2 Cは、.本発明の第 3の実施形態の背面図である。
図 1 2 Dは、 本発明の第 3の実施形態における、 負荷の設定を 表す図である。 発明を実施するための最良の形態
第 1実施形態
図 1〜図 3は、 本発明の第 1の実施形態にかかる人体補装具を示 している。 この人体補装具は、 すねの後面のふく らはぎを保護する 平面視ほぼ円弧状に湾曲形成され、 かつ、 上端側にすねの一部を覆 うために前方に延出された左右一対の張り出し部 1 A , 1 Aを備え た下腿後面カフ (脚保護板) 1 と、 足 (足首より下の部分) を載置 支持するために水平面を備えた載置部 2 Aとこの載置部 2 Aの左 右両側から立ち上がった立上げ部 2 B , 2 Bとを備えた正面視ほぼ U字状の足底板 2の 2つの人体保護部材を主要構成部材とし、 これ ら上下方向で隣合う下腿後面カフ 1 と足底板 2 とを水平軸芯周り で回転自在に連結している。 図に示す 2本のベルト 3 , 4により膝 から下の部分の下肢を人体補装具に固定できるようにしている。 前 記固定部材であるベルト 3 , 4は、 いずれも締め付け位置を無断階 に調節することができる面ファスナーからなっているが、 ゴム製の ベルトゃ紐等から構成してもよいし、 下腿後面カフ 1及び足底板 2 自体に下肢を保持する保持力がある場合には無くてもよい。 前記下 腿後面カフ 1 の横一側の前端に前記一方のベルト 3の一端が固定 され、 かつ、 該下腿後面カフ 1の横他側の前端に該ベルト 3の先端 を通すためのリング状の金具 5が固定されている。 又、 前記足底板 2の横一側の上端に前記もう一方のベルト 4の一端が固定され、 か つ、 該足底板 2の他一側の上端に該もう一方のベルト 4の先端を通 すための孔 2 Dが形成されている。
前記下腿後面カフ 1及び足底板 2は、 可撓性を有するようにポリ エチレン等の各種合成樹脂やこれら各種の合成樹脂に合成ゴムや 金属等の他物を一部混入して構成することによって、 軽量化を図る ことができながらも、 長時間使用の疲労による変形や変質等がなく しかも歩行中に体から受ける捻じれ荷重を良好に吸収することが できるとともに、 荷重が作用していないときには元の形に復元する ことができる利点があるが、 合成樹脂以外の材料で構成することも できる。
図 1 に示すように、 前記下腿後面カフ 1の下端部後面のアキレス 腱部 1 B及び足底板 2の後面の踵骨部 2 Cを開放型に構成するこ とにより、 人体補装具全体の軽量化を図ることができるとともに、 靴を履き易くすることができ、 更には下腿後面力フ 1及び足底板 2 の可撓性の調節をも行うことができる。図では、靴を省略している。 図に示す 1 Cは、 前記下腿後面カフ 2の上下方向ほぼ中央部に形成 した開口部であり、 人体補装具全体の軽量化をより図ることができ る。
前記下腿後面カフ 1 の下端の左右両側と足底板 2の上端の左右 両側とを回転自在に支持する支持構造について説明する。 尚、 左右 いずれの支持構造も同一であるため、 一方のみ説明する。
図 6に示すように、 前記下腿後面カフ 1の下側の左右両側に円形 の開口 1 Kを形成し、 その開口 1 Kに内側から一端にフランジ 6 A を備えた金属製 (合成樹脂等剛性のあるものであればどのような材 料であってもよい) の内方側円筒部材 6を揷入して該フランジ 6 A と下腿後面カフ 1 とを複数のビス B 1により固定している。 又、 ff( 記足底板 2の上端に円形の開口 2 Kを形成し、 その開口 2 Kに内側 からフランジ 7 A及び環状で円形の凹部 7 Bを備えた外形が円形 で金属製 (合成樹脂等剛性のあるものであればどのような材料であ つてもよい) の外方側部材 7 を挿入して該フランジ 7 Aと足底板 2 とを複数のビス B 2により固定している。 そして、 前記外方側部材 7 の中心部に形成された円形の回転軸部 7 Cに回転負荷設定手段 としての環状のワンウェイベアリング 8を外嵌し、 このワンウェイ ベアリ ング 8 を外嵌することで一部の空間が無くなった前記凹部 7 Bの残りの空間内に前記内方側円筒部材 6を嵌合している。 又、 前記回転軸部 7 Cの軸芯方向一端部に形成の突出部 7 Dに嵌合す る後述のス トッパー 9を該突出部 7 Dに一個のビス B 3により固 定している。 前記ワンウェイべァリ ング 8を設けることによって、 一方の回転方向、 つまり前記足底板 2を背屈させる背屈側方向に対 する回転負荷を ΰ又は 0に近い状態にすることができ、 かつ、 他方 の回転方向、 つまり前記足底板 2を底屈させる底屈側方向に対する 回転負荷を足底板 2 を持ち上げるときに足底板 2及び下腿後面力 フ 1 を持ち上げる直前の状態に維持できる程度の大きさに設定す ることがよりスムーズな歩行を行う上において最適であるが、 足底 板 2 を持ち上げるときに足底板 2及び下腿後面カフ 1 を持ち上げ る直前の状態に維持でき、 かつ、 足底板 2を着地させるときに脚か ら加わる負荷により足底板 2をそれの底面が接地面 (地面) と平行 になる又は沿った姿勢になるように回転させることができるので あれば、 回転負荷はどのような大きさに設定してもよい。 前記内方 側円筒部材 6及び外方側部材 7を省略して、 足底板 2及び下腿後面 カフ 1の一方にワンウェイベアリング 8を取り付け、 両者を回転自 在に構成してもよい。 又、 ここでは、 回転負荷設定手段として、 ヮ ンウェイベアリング 8を用いているが、 一方向の回転負荷が他方向 の回転負荷よりも大きくすることができる各種のベアリ ング又は 摩擦機構等を用いて実施することができる。
前記下腿後面カフ 1の回転中心 Xを、 図 3に示すように、 人体生 理学的足関節軸 (距腿関節軸ともいう) の上下高さ位置 Hを同一高 さに設定するとともに、 図 3で示す垂直線と交わる位置、 つまり前 後方向略中央位置に設定している。 このように下腿後面カフ 1の回 転中心 Xを図のように設定することが最適であるが、 多少ずれた位 置に設定してもよい。
前記ス トッパー 9は、 図 4 Aに示すように、 前記内方側円筒部材 6の回転に伴い該円方側内筒部材 6のフランジ 6 Aの円筒部材側 端面 (径方向内側端面) を摺接案内するための円盤部 9 Aと、 この 円盤部 9 Aの外周縁の一部に径方向に突出するほぼ逆台形状の突 出部 9 Bとからなり、 又、 前記内方側円筒部材 6のフランジ 6 Aの 円筒部材側端縁 (径方向内側端縁) の外周方向 2箇所に長さの異な る長溝 6 B, 6 Cを形成し、 これら長溝 6 B, 6 Cのうちの一方(図 では上方) の長溝 6 Bに前記突出部 9 Bが入り込んだ状態になって いる。 従って、 足関節 0度の状態、 つまり図 4 Cに示すように、 足 Bと脚 Aとがほぼ 9 0度となる状態 (実線で示している) から足底 板 2力 底屈側に 2 0度(図 4 A、 4 Cに示す C 1の角度範囲)で、 背屈側に 4 5度 (図 4 A、 4 Cに示す D 1 の角度範囲) 回転するこ とができるようにしている。 尚、 前記長溝 6 B又は 6 Cの両端それ ぞれに径方向外方側に向けて円弧状に切り欠いた切欠き部 6 b又 は 6 c を形成してあり、 長溝 6 B , 6 Cをそれぞれの両端まで精度 よく形成しなくても両端部でのスムーズな回転が行えるようにし ている。
又、 図 4 Bに示すように、 前記ス トッパー 9を 1 8 0度回転させ て突出部 9 Bが前記他方 (図では下方) の長溝 6 Cに入り込んだ状 態にすることによって、 前記のように足関節 0度の状態から足底板 2が、 底屈側に 6 5度 (図 4 Bに示す C 2の角度範囲) で、 背屈側 に 4 5度 (図 4 Bに示す D 2の角度範囲) 回転することができるよ うにしてもよい。
又、 図 5 Aに、 前記ス トッパー 9の突出部 9 Bの外周方向の寸法 (幅寸法) が前記ス トッパー 9よりも大きく (広く) したものを示 しており、 前記のように足関節 0度の状態から足底板 2が、 背屈側 にのみ 4 5度 (図 5 B、 5 Cに示す D 3の角度範囲) 回転すること ができるようにしている。
又、 図 5 Aで示したス トッパー 9を 1 8 0度回転させて突出部 9 Bが前記他方 (図では下方) の長溝 6 Cに入り込んだ状態にするこ とによって、 前記のように足関節 0度の状態から足底板 2が、 底屈 側に 4 5度(図 5 Bに示す C 3の角度範囲)で、背屈側に 4 5度(図 5 Bに示す D 4の角度範囲) 回転することができるようにしてもよ い。
尚、 人体の足関節の可動域は、 底屈、 背屈 (場合によっては 3 5 度未満) とも 4 5度未満であり、 上記のように回転角度を 4 5度に 設定することによって、 人体にとって角度制限のないフリーな状態 と同等の状態になる。 又、 前記回転角度制限は、 上記設定した角度 に限定されるものではない。 又、 前記回転角度制限は、 内反尖足の 症状の度合い (程度) 等に応じて変更していくために必要になるこ とがあるが、 前記ス トッパー 9を省略して完全にフリ一な状態で実 施しても何ら問題にならない。
前記のように構成された人体補装具を患部側に装着して歩行す る場合を説明する。まず、地面が水平な平坦路を走行する場合には、 図 7 Aに示すように健康側の左足と人体補装具が装着された右足 が側面視において揃った状態から、 健康側の左足を一歩踏み出すと 図 7 Bに示すように、 補装具側のお足の脚 Aが垂直から 1 5度 (図 7 Bの E 1の角度) 傾いた姿勢になる。 このとき、 背屈側への回転 負荷が 0又は 0に近い状態であるから、 下腿後面カフ 1がスムーズ に脚 Aの角度になるように回転することができる。 続いて、 補装具 側の右足を一歩踏み出すために地面から持ち上げると、 図 7 Cに示 すように、 持ち上げる直前の状態の姿勢 (前記右足の脚 Aが垂直姿 勢から前方に 1 5度傾いた姿勢) を保持したまま右足を移動させる ことができ、 右足の足先が前方に下がって地面に足先が引っ掛かる ことがない。 そして、 前記地面から持ち上げた右足を地面に着地さ せると、 その着地させたときに足から加わる荷重により足底板 2が 底屈側に 1 5度 (図 7 Dの E 2の角度) 回転し、 足底板 2をそれの 底面が地面と平行となるように姿勢変更するのである。
次に、 登り坂 (上り傾斜地) を歩行する場合を説明すれば、 図 8 Aに示すように、 健康側の左足と人体補装具が装着された右足が側 面視において揃った状態、 詳しくはいずれの足に対しても脚が垂直 姿勢から前方に 1 5度 (図 8 Aの F 1の角度) 傾斜した傾斜姿勢か ら、 健康側の左足を一歩踏み出すと、 図 8 Bに示すように、 補装具 側の右足の脚 Aが前記前傾姿勢からさらに 1 5度傾いて 3 0度 (図 8 Bの F 2の角度) 傾いた前傾姿勢に よる。 このとき、 背屈側への 回転負荷が 0又は 0に近い状態であるから、 下腿後面カフ 1がスム —ズに脚 Aの角度に合致するように回転することができる。 続いて. 補装具側の右足を一歩踏み出すために地面から持ち上げると、 図 8 Cに示すように、 持ち上げる直前の状態の姿勢 (前記右足の脚 Aが 前方に 3 0度傾いた姿勢) を保持したまま右足を移動させることが でき、 右足の足先が前方に下がって地面に足先が引っ掛かることが ない。そして、前記地面から持ち上げた右足を地面に着地させると、 その着地させたときに足から加わる荷重により足底板 2が底屈側 に 3 0度 (図 8 Dの F 3の角度) 回転し、 足底板 2をそれの底面が 地面と平行となるように姿勢変更するのである。
最後に、 下り坂を歩行する場合を説明すれば、 図 9 Aに示すよう に、 健康側の左足と人体補装具が装着された右足が側面視において 揃つた状態、 詳しくはいずれの足に対しても脚が垂直姿勢から後方 に 1 5度 (図 9 Aの G 1の角度) 傾斜した傾斜姿勢から、 健康側の 左足を一歩踏み出すと、 図 9 Bに示すように、 補装具側の右足の脚 Aが前記後傾姿勢から前方に傾斜して、 地面に対して垂直姿勢にな る。 このとき、 背屈側への回転負荷が 0又は 0に近い状態であるか ら、 下腿後面カフ 1がスムーズに脚 Aの角度に合致するように回転 することができる。 続いて、 補装具側の右足を一歩踏み出すために 地面から持ち上げると、 図 9 Cに示すように、 持ち上げる直前の状 態の姿勢 (前記右足の脚 Aが地面に対して垂直になる姿勢) を保持 したまま左足を移動させることができ、 右足の足先が前方に下がつ て地面に足先が引っ掛かることがない。 そして、 前記地面から持ち 上げた右足を地面に着地させると、 その着地させたときに足から加 わる荷重により足底板 2が底屈側に 3 0度 (図 9 Dの G 2の角度) 回転し、 足底板 2をそれの底面が地面と平行となるように姿勢変更 するのである。
図 1 0 A、 図 1 0 Bは、 上記第 1 の実施形態の変形例にかかる人 体補装具の側面図である。 この変形例では上記第 1の実施形態にお いて、 外方側部材 7より下の部分を靴 1 5に一体で設けた構成であ る。
この変形例においては、 前記固定部材であるベルト 4は靴 1 5の 前革部 1 7及び舌革部 1 6によって足が固定されるので省略され ている。 また前革部 1 7に紐や伸縮き在なゴム等を設け、 これによ つて足の甲の部分を固定してもよい。 また、 張り出し部 2 Bは、 靴 内部の内側部 1 8に沿って予め設けられている。 同様に、 載置部 2 Aは靴内部の内底部 1 2またはソ一ル部 1 1 と一体になつている。 この際、 載置部をネジ等によって固定すればよい。
その他の部分は、 上述した第一の実施の形態と実質的に同様であ るから、 重複した記載は省略する。 なお、 この変形例では靴と一体 で形成された部分が概ねふく らはぎよりも下の部分であつたが、 靴 の種類や用途に応じて張り出し部 1 Aや、 下肢カフ 1の形状を適宜 調整してもよい。 また、 回転負荷調整手段の調整用に靴内部に調整 用開口部を設けてもよい。
前記第 1実施形態を装着した後に靴等をはく場合には、 張り出し 部 2 Cや載置部 2 Aの厚さ分だけ靴内部が窮屈になる点に加えて、 靴と人体補装具が別体であるため運動を行う際には不便であった。 この変形例では予め張り出し部や載置部が靴内部に収納されてい るため、 運動等を行う場合も違和感を覚えるといったことが軽減さ れる。 また外方側部材 7が靴内部に収納されているため、 連結部分 が保護される。
第 2実施形態
図 1 1 A〜図 1 1 Cは、 本発明に係る第 2の実施形態を示す図で ある。 人体補装具 2 0は、 上腕部の後部を保護する為の左右一対の張り 出し部 2 1 A、 2 1 Aを有するカフ 2 1 と、 同じく前腕部の後部を 保護する為の左右一対の張り出し部 2 2 A、 2 2 Aを有する前腕部 用カフ 2 2 とを備え円弧状に湾曲形成されている。 これら上腕部お よび前腕部のカフ 2 1 、 2 2が、 互いにほぼ肘窩から肘にかけて水 平軸芯回りで回転自在に連結されている。 この際、 前記外方側部材 7及び内方側部材 6 とは、 上腕部のカフ 2 1用連結部材 2 5 Aと、 前腕部のカフ 2 2用連結部材 2 5 Bとによって連結される。 そして 該二つの連結部材 2 5 A、 2 5 Bは夫夫カフ 2 1 , 2 2にネジ 2 9 等で固定される。
また、 この人体補装具 2 0に備えられた 4本のベルト 2 3 A〜 2 3 Dにより、 上腕および前腕をこの人体補装具 2 0に固定できるよ うになつている。 固定部材であるベルト 2 3 A〜 2 3 Dは、 前記第 1実施例で説明した固定用ベルト 3 , 4同様にいずれも締付位置を 無断階に調整できるようになつている。 なお、 この固定部材は、 人 体補装具 2 0を固定出来ればよいものであり、 本数も 4本でなくて もよいしその構成も紐等から構成されていてもよいものである。 ま た図示はしていないが、 前記金具 5等を用いて調整してもよい。
また前記上腕部及び前腕部用のカフ 2 1 , 2 2には、 略上腕部の 背面部および、 前腕部の背面に係る部分に開放部 2 7 , 2 8がそれ ぞれ設けられており、 これにより軽量化が図られている。 なおその 他の部分は、 上述した第一の実施の形態と実質的に同様であるから 重複した記載は省略する。
この実施形態に係る人体補装具 2 0によれば、 単に腕部を固定す るギプス等と異なり、 適宜負荷の設定を調整することで使用者の状 態にあわせた人体補装具となる。
第 3実施形態
図 1 2 A〜図 1 2 Dは、 本発明の第 3の実施形態にかかる人体補 装具を示した図である。
図 1 2 Aはこの実施形態に係る人体補装具 3 0の側面図である。 人体補装具 3 0は、 大腿部の後部を保護する為の左右一対の張り出 し部 3 1 A、 3 1 Aを有する大腿部用カフ 3 1 と、 同様に下腿部の 後部を保護する為の左右一対の張り出し部 3 2 A、 3 2 Aを有する 下腿部用カフ 3 2 とを備えた円弧状に湾曲形成されている。 これら 下腿部および大腿部のカフ 3 1 、 3 2が、 ほぼ膝窩から膝にかけて 水平軸芯回りで回転自在に連結されている。 この際、 前記外方側部 材 7及び内方側部材 6 とは、 大腿部用カフ 3 1用連結部材 3 7 Aと 下腿部用カフ 3 2用連結部材 3 7 Bとによって連結される。 そして 該二つの連結部材 3 7 A、 3 7 Bは夫夫力フ 3 1 , 3 2にネジ 2 9 等で固定される。 また、 この人体補装具 3 0に備えられた 5本のべ ルト 3 3 A〜 3 3 Eにより、 下腿部および大腿部を該人体捕装具 3 0に固定できるようになつている。 また図示はしていないが、 前記 金具 5等を用いて調整を行ってもよい。 前記大腿部及び下腿部用の カフ 3 1 , 3 2には、 略大腿部の背面部および、 ふく らはぎの周囲 に係る部分に開放部 3 5, 3 6がそれぞれ設けられており、 これに より軽量化が図られている。
例えば、 この人体補装具 3 0において図 1 2 Dに示すように一方 の回転方向 R 1 に膝部が屈曲する時は回転負荷が略 0 となるよう に設定し、 逆に回転方向 R 2の方向に屈曲する時の回転負荷を R 1 方向の負荷に比べて大きく設定しておく。 この設定によれば、 例え ば階段を上る際において、 健康な側の足を支えとし、 反対側の人体 補装具 3 0を着けた側の足を持ち上げる時に、 R 1方向の負荷が略 0のため、 大腿部の屈曲に伴い自然に膝部を階段を昇るに足る位置 まで屈曲させる事ができる。 次に、 健康な側の足を支点に体重移動 によって人体補装具 3 0 を装着した側の足が階段の次の段に着く までは、 回転方向 R 2の負荷が大きく設定されているため前記した 位置で膝部の角度を保持できる。 体重移動の後、 階段の段面にこの 人体補装具 3 0を着けた側の足が着く と、 この脚部に加わる荷重の 一部によって人体補装具 3 0を回転させる。
上記のように実施形態 3に係る人体補装具 3 0 を用いることで、 通常の歩行時だけではなく、 階段の昇降など平地の歩行に比べて大 きな荷重が一方の膝にかかる運動においても、 歩行を支援出来ると 共に衝撃を吸収できる人体補装具となる。
また前記実施形態 1 を足首に着けると共に、 この実施形態 3を膝 部に使用するといつた構成でもよい。 その他の部分は、 上述した第 一の実施の形態と実質的に同様であるから、 重複した記載は省略す る。
また本発明にかかる人体補装具は、 上記実施例の他にも手首や肩 部等の関節接合部への適用が可能であり、 人体補装具の形状および 具体的構成は適宜自由に変更可能なものである。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 底屈側への回転負荷を背屈側への回転負荷より も大きく設定することによって、 着地させた足を持ち上げるときに その持ち上げる直前の足の角度に人体補装具にて保持させた状態 にすることができるから、 足を持ち上げると同時に足先が下方を向 いて地面に足先を引っ掛けてしまうことがないだけでなく、 背屈側 へは軽快かつスムーズに回転させることができる。 又、 足を着地さ せることにより体重の一部が加わる負荷が人体保護部材を回転さ せる回転力に変換されるため、 回転負荷が大きく設定されていても 人体保護部材をスムーズに回転させて従来不可能とされていた底 屈を行うことができる。 従って、 水平地は勿論のこと、 (上り及び 下り) 傾斜地の他、 水平地から傾斜地への歩行又は傾斜地から水平 地への歩行等どのような場所 (変化する路面の状況) においても、 底屈や背屈をスムーズに行いながら、 自然に近い状態での歩行が行 える人体補装具を提供することができる。
また本発明によれば、 足底板を着地させるときに加わる負荷によ り足底板をそれの底面が地面と平行となるように回転させ、 足底板 を持ち上げるときに足底板及び前記脚保護板を持ち上げる直前の 状態に維持するように回転負荷の大きさを設定することによって、 足を持ち上げる場合に足先を傾斜地に接触させて躓く ことを回避 することができるだけでなく、 足底板を着地させる場合には、 着地 させるときに加わる負荷 (体重の一部) によりスムーズに足底板を 回転させることができ、 より一層扱い易い人体補装具に構成するこ とができる。
また本発明によれば、 強度面において問題にならない足底板の後 面の踵骨部及び前記下腿後面カフの下端部後面のアキレス腱部を 開放型に構成することによって、 軽量にすることができるだけでな く、 靴を履き易くすることができる。 又、 足底板及び下腿後面カフ の可撓性の調節をも行うことができ、 患者に対応した人体補装具に 構成することができる。
また本発明によれば下腿後面カフの回転中心を人体生理学的足 関節軸の上下高さ位置とほぼ同一高さに設定することによって、 人 体の足関節軸と下腿後面カフの回転中心や足底板の回転中心とを 略同一にすることができるから、 人体の足関節軸が動き易くなり、 より一層扱い易い人体補装具を構成することができる。
また本発明によれば、 下腿後面カフの上下中間部に開口を形成す ることによって、 更に軽量化を図ることができると共に可撓性の向 上を図ることができ、 どのような患者にも最適な人体補装具を構成 することができる。
また本発明によれば、 下腿後面カフの左右の前端同士又は足底板 の左右の上端同士に渡って人体を該下腿後面カフ又は足底板に固 定するための固定部材を設けることによって、 歩行中に人体補装具 が外れることを回避することができ、 歩行を良好に行うことができ る利点がある。
また本発明によれば、 回転負荷設定手段が回転自在に構成した人 体保護部材の回転軸部に設けたワンウェイベアリ ングで構成する ことによって、 一方側 (例えば背屈側) への回転負荷を可能な限り 無くすことができ、 他方側 (例えば底屈側) への回転負荷を足底板 へ載せている足の重量で足底板が回転することがない程度の大き さに設定することができ、 より一層自然な (スムーズな) 歩行を行 う ことができる。
また本発明によれば、 一方側 (例えば背屈側) への回転負荷を可 能な限り無くすことができ、 他方側 (例えば底屈側) への回転負荷 を足底板へ載せている足の重量で足底板が回転することがない程 度の大きさに設定することができるから、 底屈や背屈が制限される ことなく、 より一層自然に近い状態での歩行を行うことができる人 体補装具を提供することができる。
また本発明を靴内部に予め設けた構成にしておいてもよい。 靴内 部に予め載置部等が収納されているので、 運動時等の使用にも耐え うる人体補装具を提供できる。
また本発明によれば、 上腕部と前腕部の保護板を前記回転負荷設 定手段によって連結した人体補装具も構成可能であり、 この構成に おいて一方の回転負荷を他方の回転負荷に比べて大きく設定する ことによって、 使用者の状態に合わせた肘部用人体補装具を提供で さる。
また本発明によれば、 大腿部及び下腿部の保護板を前記回転負荷 設定装置によって連結した人体補装具も構成可能であり、 この構成 において一方の回転負荷を他方の回転負荷に比べて大きく設定す ることによって、 階段等の昇降における膝部の屈曲を適切に補え躓 き等の防止が可能な膝部用の人体補装具を提供できる

Claims

請求の範囲
1 . 上下方向で隣接する複数の人体保護部材のうちの一方の人 体保護部材に対して他方の人体保護部材を回転自在に構成 した人体補装具において、
前記回転自在に構成した人体保護部材の一方の回転方向 に対する回転負荷を、 他方の回転方向に対する回転負荷より も大きく設定するための回転負荷設定手段を設けたことを 特徴とする人体補装具。
2 . 前記人体保護部材が、 足の裏の一部又は全部を載置支持す る足底板と、 脚の一部又は全部を保護する脚保護板とから 構成され、 これら部材の隣接する側端部同士を前記回転負 荷設定手段を介して連結して下肢装具を構成してなる請求 項 1記載の人体補装具。 前記脚保護板と前記足底板とからなる人体保護部材を用い て歩行を行う場合に、 前記足底板を着地させるときに加わ る負荷により該足底板をそれの底面が地面と平行となるよ うに回転させ、 前記足底板を持ち上げるときに該足底板及 び前記脚保護板を持ち上げる直前の状態を維持するように 前記回転負荷の大きさを設定してなる請求項 2記載の人体 補装具。 4 . 前記脚保護板はふく らはぎを保護する下腿後面カフからなり 前記足底板の後面の踵骨部及び前記下腿後面カフの下端部 後面のアキレス腱部を開放型に構成したことを特徴とする 請求項 2記載の人体補装具。
5 . 前記下腿後面カフの回転中心を人体生理学的足関節軸の上下 高さ位置とほぼ同一高さに設定したことを特徴とする請求 項 4記載の人体補装具。
6 . 前記下腿後面カフの上下中間部に開口を形成してなる請求項 4記載の人体補装具。
7 . 前記下腿後面カフの左右の前端同士又は足底板の左右の上 端同士に渡って人体を該下腿後面カフ又は足底板に固定す るための固定部材を設けてなる請求項 4記載の人体補装具,
8 . 前記回転負荷設定手段が前記回転自在に構成した人体保護 部材の回転軸部に設けたワンウェイベアリ ングでなる請求 項 1記載の人体補装具。 足の裏の一部又は全部を載置支持する足底板と、 脚の一部又 は全部を保護する脚保護板と、 歩行の際に、 前記足底板を着 地させるときに加わる負荷により該足底板の底面が地面と 平行となるように回転させ、 前記足底板を持ち上げるときに 該足底板及び前記脚保護板を持ち上げる直前の状態に維持 するように前記脚保護板の回転軸部に設けられたワンゥェ ィベアリングとを具備してな,る人体補装具。 1 0 . 大腿部の一部または全部を覆う大腿保護部と、
下腿部の一部または全部を覆う下腿保護部とから構成され、 これら部材の互いに隣接する側を前記回転負荷設定手段を 介して連結して脚部装具を構成する請求項 1記載の人体補 装具。 . 上腕の一部または全部を覆う上腕保護部と、
前腕の一部または全部を覆う前腕保護部とから構成され、 これら部材の互いに隣接する側を前記回転負荷設定手段を 介して連結して腕部装具を構成す請求項 1記載の人体補装 具。 . 前記足底部が靴の底部に一体に設けられている請求項 2記 載の人体補装具。 . 内部に円形の凹部を有する外方側部材と、
前記外方側部材と嵌合する円形の凸部を有する内方側円筒 部材と、
前記二つの部材の凹凸部に狭持される部分に挿入される 円形のワンウェイべァリ ングと、
このワンウェイベアリ ングと前記内方側円筒部材に設けら れた円盤部に嵌合されるス トッパー部と、
前記ス トツバ一部に設けられたネジ孔及び前記外方側部 材に設けられたネジ孔を貫通するネジとを具備してなる人 体補装具用の回転負荷設定手段。 . 前記ス トッパーは突出部を有し、 前記内方側円筒部材の円 盤部に設けられた長溝部に嵌合されることを特徴とする請 求項 1 3記載の人体補装具用の回転負荷設定手段。
PCT/JP2001/009918 2000-11-15 2001-11-13 Prothese corporelle WO2002039934A1 (fr)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01981100A EP1334704B1 (en) 2000-11-15 2001-11-13 Body prosthetic implement
KR1020037006488A KR100592900B1 (ko) 2000-11-15 2001-11-13 인체 보철 장비
JP2002542311A JP4067962B2 (ja) 2000-11-15 2001-11-13 人体補装具
AU2002212764A AU2002212764B2 (en) 2000-11-15 2001-11-13 Body prosthetic implement
DE60144385T DE60144385D1 (en) 2000-11-15 2001-11-13 Körperprothesen-implement
AU1276402A AU1276402A (en) 2000-11-15 2001-11-13 Body prosthetic implement
US10/416,431 US7569022B2 (en) 2000-11-15 2001-11-13 Body orthosis
DK01981100.9T DK1334704T3 (da) 2000-11-15 2001-11-13 Kropsproteseindretning
CA002428450A CA2428450C (en) 2000-11-15 2001-11-13 Body prosthetic implement

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347505 2000-11-15
JP2000-347505 2000-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002039934A1 true WO2002039934A1 (fr) 2002-05-23

Family

ID=18821219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/009918 WO2002039934A1 (fr) 2000-11-15 2001-11-13 Prothese corporelle

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7569022B2 (ja)
EP (1) EP1334704B1 (ja)
JP (1) JP4067962B2 (ja)
KR (1) KR100592900B1 (ja)
CN (1) CN1241526C (ja)
AU (2) AU1276402A (ja)
CA (1) CA2428450C (ja)
DE (1) DE60144385D1 (ja)
DK (1) DK1334704T3 (ja)
TW (1) TW580382B (ja)
WO (1) WO2002039934A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7922677B2 (en) 2004-02-04 2011-04-12 Hokushinkai Medical Corp. Rotary joint of articulation prosthetic implement having rotating load setting means, articulation prosthetic implement using the rotary joint and method of making articulation prosthetic implement
JP2021094281A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 ヒューマニック株式会社 下肢装具用部品及び下肢装具用履物

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060270958A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 George Patrick J Ankle and foot orthosis
US10863791B2 (en) 2011-04-07 2020-12-15 Ovation Medical Removable leg walker
US8465445B2 (en) 2011-06-21 2013-06-18 Patrick George Ankle and foot orthosis
US9248042B2 (en) 2012-09-12 2016-02-02 Yessenia Lopez Dorsal foot splint
US9622898B1 (en) * 2012-11-06 2017-04-18 Charles W. Weber Ankle brace
MX2012014311A (es) * 2012-12-06 2014-06-25 Mauricio Villarreal Garza Dispositivo de apoyo quirurgico para la alineacion de pie, tobillo, pierna, rodilla, muslo y pierna completa.
ITFI20120285A1 (it) * 2012-12-17 2014-06-18 Mp Srl Ortesi dinamica per il piede cadente
JP6172651B2 (ja) * 2013-01-21 2017-08-02 国立研究開発法人産業技術総合研究所 電動把持装置
ITRM20130100A1 (it) * 2013-02-21 2014-08-22 Tecnoway S A S Tutore per articolazione.
US10039664B2 (en) 2013-03-15 2018-08-07 Ortho Systems Overmolding for an orthopedic walking boot
US10449078B2 (en) 2013-03-15 2019-10-22 Ovation Medical Modular system for an orthopedic walking boot
US9492305B2 (en) 2013-03-15 2016-11-15 Ortho Systems Orthopedic walking boot with heel cushion
US9510965B2 (en) 2014-07-01 2016-12-06 Ortho Systems Adjustable walking apparatus
US10568650B2 (en) 2015-03-25 2020-02-25 E. Marlowe Goble Knee instruments and methods
US11980561B2 (en) 2016-04-14 2024-05-14 United States Of America As Represented By The Secretary Of Defense Versatile articulated dynamic response ankle foot orthosis
DE102016108049B4 (de) * 2016-04-29 2020-04-09 Ottobock Se & Co. Kgaa Orthese
WO2017205396A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-30 32905.09 Patent Application Trust Device for measuring range of motion of ankle
US11590044B2 (en) 2017-09-26 2023-02-28 Iq Medical Llc Dorsiflexion/plantarflexion extension above the knee brace
USD846130S1 (en) 2018-01-31 2019-04-16 Ortho Systems Knee brace
US11234720B2 (en) 2018-03-07 2022-02-01 E. Marlowe Goble Knee instruments and methods
GB2571965A (en) * 2018-03-14 2019-09-18 Orthotic Composites Ltd Medical device
US10893967B2 (en) 2018-08-14 2021-01-19 International Business Machines Corporation Technological congenital talipes equino varus (CTEV) treatment success rate improvement

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4433679A (en) 1981-05-04 1984-02-28 Mauldin Donald M Knee and elbow brace
JPH01133911U (ja) * 1988-03-03 1989-09-12
US5052379A (en) 1989-04-27 1991-10-01 Soma Dynamics Corporation Combination brace and wearable exercise apparatus for body joints
US5328446A (en) 1992-10-29 1994-07-12 Becker Orthopedic Appliance Company Orthopedic joint and method for treating a contracture
WO1995001769A2 (en) 1993-07-09 1995-01-19 Kinetecs, Inc. Exercise apparatus and technique
EP0635247A1 (de) * 1993-07-21 1995-01-25 Otto Bock Orthopädische Industrie Besitz- und Verwaltungs-Kommanditgesellschaft Ellbogenlifter
US5472412A (en) 1994-04-05 1995-12-05 Mauch Laboratories, Inc. Limb brace with adjustable hydraulic resistance unit
WO1997013487A1 (fr) 1995-10-12 1997-04-17 Nhk Spring Co., Ltd. Attelle pour la partie inferieure de la jambe
FR2766359A1 (fr) 1997-07-25 1999-01-29 Christophe Cermolacce Attelle de contention de cheville
US5873847A (en) 1996-11-14 1999-02-23 Lenjoy Engineering, Inc. Articulated splints and goniometric hinge for the same
JPH11290360A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Yoshihiro Morinaka 人体補装具
WO2000006059A1 (en) 1998-07-29 2000-02-10 Empi Corp. Unidirectional resistance pivot assembly for a splint

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3731323A (en) * 1971-08-26 1973-05-08 J Glancy Orthotic-prosthetic transverse rotator
JPH064481B2 (ja) 1987-06-25 1994-01-19 松下電工株式会社 窒化アルミニウム粉末の製法
US5022391A (en) * 1989-06-05 1991-06-11 Weidenburner William K Knee orthosis
DE4101021A1 (de) 1990-01-16 1991-07-18 Berthold Kraus Orthese zur stabilisierung des fusses
EP0641550A1 (en) 1990-11-16 1995-03-08 Secretary Of State For Health In Her Britannic Majesty's Gov. Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Orthotic device

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4433679A (en) 1981-05-04 1984-02-28 Mauldin Donald M Knee and elbow brace
JPH01133911U (ja) * 1988-03-03 1989-09-12
US5052379A (en) 1989-04-27 1991-10-01 Soma Dynamics Corporation Combination brace and wearable exercise apparatus for body joints
US5328446A (en) 1992-10-29 1994-07-12 Becker Orthopedic Appliance Company Orthopedic joint and method for treating a contracture
WO1995001769A2 (en) 1993-07-09 1995-01-19 Kinetecs, Inc. Exercise apparatus and technique
EP0635247A1 (de) * 1993-07-21 1995-01-25 Otto Bock Orthopädische Industrie Besitz- und Verwaltungs-Kommanditgesellschaft Ellbogenlifter
US5472412A (en) 1994-04-05 1995-12-05 Mauch Laboratories, Inc. Limb brace with adjustable hydraulic resistance unit
WO1997013487A1 (fr) 1995-10-12 1997-04-17 Nhk Spring Co., Ltd. Attelle pour la partie inferieure de la jambe
JPH09103443A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Sumiko Yamamoto 短下肢装具
US5873847A (en) 1996-11-14 1999-02-23 Lenjoy Engineering, Inc. Articulated splints and goniometric hinge for the same
FR2766359A1 (fr) 1997-07-25 1999-01-29 Christophe Cermolacce Attelle de contention de cheville
JPH11290360A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Yoshihiro Morinaka 人体補装具
WO2000006059A1 (en) 1998-07-29 2000-02-10 Empi Corp. Unidirectional resistance pivot assembly for a splint

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1334704A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7922677B2 (en) 2004-02-04 2011-04-12 Hokushinkai Medical Corp. Rotary joint of articulation prosthetic implement having rotating load setting means, articulation prosthetic implement using the rotary joint and method of making articulation prosthetic implement
KR101046631B1 (ko) * 2004-02-04 2011-07-05 이료호진 호쿠신카이 회전부하 설정수단을 갖는 관절 보조 장비의 회전조인트및 상기 회전조인트를 이용한 관절 보조 장비 및 상기관절 보조 장비의 제작방법
JP2021094281A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 ヒューマニック株式会社 下肢装具用部品及び下肢装具用履物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1241526C (zh) 2006-02-15
EP1334704B1 (en) 2011-04-06
KR20030045188A (ko) 2003-06-09
AU2002212764B2 (en) 2006-05-11
AU1276402A (en) 2002-05-27
JP4067962B2 (ja) 2008-03-26
KR100592900B1 (ko) 2006-06-23
DK1334704T3 (da) 2011-07-11
CA2428450A1 (en) 2002-05-23
CA2428450C (en) 2007-05-01
TW580382B (en) 2004-03-21
CN1474673A (zh) 2004-02-11
EP1334704A4 (en) 2008-09-17
US20040030275A1 (en) 2004-02-12
EP1334704A1 (en) 2003-08-13
US7569022B2 (en) 2009-08-04
DE60144385D1 (en) 2011-05-19
JPWO2002039934A1 (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002039934A1 (fr) Prothese corporelle
KR101046631B1 (ko) 회전부하 설정수단을 갖는 관절 보조 장비의 회전조인트및 상기 회전조인트를 이용한 관절 보조 장비 및 상기관절 보조 장비의 제작방법
US4938777A (en) Ankle orthosis
US4982733A (en) S T S (sub-talar stabilizer) ankle brace
JP2008125534A (ja) 装具
KR102071611B1 (ko) 발목 근력 보조기
JP6932831B2 (ja) エクソスケルトンサブアセンブリおよびそのようなサブアセンブリを含むエクソスケルトン構造体
JP3826882B2 (ja) 人体補装具
WO2002065942A2 (en) Ankle-foot orthosis with plantarflexor torque assistance
JPH11313862A (ja) 下肢用矯正装具及び下肢用矯正装具専用靴
JP2014113182A (ja) O脚矯正用装具
KR200202448Y1 (ko) 저굴 내반족 보조기
TWI783766B (zh) 足下垂矯正用具
JP3981320B2 (ja) サポート器具
EP3906801A1 (en) Footwear invention
KR102074564B1 (ko) 발목 보조기
WO2022185483A1 (ja) 下垂足矯正用具
JPH11196902A (ja) 運動機能補助構造
JP2021186395A (ja) 歩行アシスト装置
KR20230085555A (ko) 단하지 보조기
TWM584667U (zh) 具撓性關節之足踝矯正器
CN113924069A (zh) 下肢矫形器
Volkert Individual Engineering-Orthopedic Care for Patients Suffering From Infantile Cerebral Palsy
KR20090027781A (ko) 하반신 관절 자동조절장치
JP2007313053A (ja) 靴型装具

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10416431

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2428450

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037006488

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001981100

Country of ref document: EP

Ref document number: 018188370

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002542311

Country of ref document: JP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037006488

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002212764

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001981100

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020037006488

Country of ref document: KR