WO2001094889A1 - Appareil de navigation - Google Patents

Appareil de navigation Download PDF

Info

Publication number
WO2001094889A1
WO2001094889A1 PCT/JP2000/003699 JP0003699W WO0194889A1 WO 2001094889 A1 WO2001094889 A1 WO 2001094889A1 JP 0003699 W JP0003699 W JP 0003699W WO 0194889 A1 WO0194889 A1 WO 0194889A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
map data
route
read
navigation device
data
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/003699
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichi Inoue
Masatsugu Norimoto
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to US10/030,816 priority Critical patent/US6681178B1/en
Priority to PCT/JP2000/003699 priority patent/WO2001094889A1/ja
Priority to JP2002502393A priority patent/JP3844735B2/ja
Priority to EP00935574A priority patent/EP1288616B1/en
Priority to DE60040690T priority patent/DE60040690D1/de
Publication of WO2001094889A1 publication Critical patent/WO2001094889A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network

Definitions

  • the present invention relates to a navigation device that reads map data from a recording medium, searches for a route to a destination based on the map data, and guides the route.
  • the navigation device reads road map data and information on road-related information from a predetermined recording medium, detects the current position using GPS (Global Positioning System), etc., and sets it by the user.
  • the route to the destination to be searched is searched for by a predetermined method such as the Dijkstra method, and the route obtained by the search is guided by images and sounds.
  • a conventional navigation device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-96532 is a map recording medium for recording map data, a music recording medium for recording music data, a video recording medium for recording video data, and the like.
  • External storage drive means capable of reproducing and storing a plurality of recording media and exchanging these media; and temporary storage means for temporarily storing data read by the external storage drive means.
  • the current processing is continued based on the data stored in the temporary storage means, and when another function is required, the recording medium is switched and the external storage drive means records the data on the switched recording medium.
  • the obtained data is read out, the request processing is executed based on the data, and the current processing and the request processing can be executed in parallel.
  • the conventional navigation device is configured as described above. Processing, such as route search, can be executed in parallel with the map data read-ahead required for route guidance, but it is difficult for the user to know the progress of map data read-ahead. There was an issue. Therefore, for example, if the map data up to the point where the user needs route guidance is read ahead, it is possible to switch the map recording medium to another recording medium. There is a problem that it is difficult for the user to judge whether or not the information is correct.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and a user is notified of the amount or ratio of prefetched map data so that a user can monitor the progress of prefetching of map data.
  • the purpose is to obtain a navigation device that can be known. Disclosure of the invention
  • a route search processing unit that searches for a route to a destination based on map data, and a prefetch processing unit that prefetches a map data necessary for route guidance from a recording medium
  • a route guidance processing unit that provides a route to the destination based on the map data, a calculation unit that calculates the amount or ratio of the map data read ahead by the look-ahead processing unit, A notifying unit for notifying the amount or ratio of map data read ahead by the processing unit.
  • the look-ahead processing unit prefetches the map data of the area passing through the route and the surrounding area as map data necessary for the route plan. As a result, even when the vehicle deviates from the searched route to the surrounding area, a map recording medium is required. This has the effect that route guidance can be continued with only the pre-read map data without having to do so.
  • the calculation unit calculates the distance of the route to the prefetched error as the amount of the prefetched map data. This has the effect that the user can know up to which route guidance is possible without a map recording medium.
  • the calculation unit calculates the sum of the distances between the nodes on the route as the distance on the route.
  • the calculation unit calculates the ratio of the distance of the route to the pre-read error and the distance of the entire route as the ratio of the pre-read map data to the evening. This has the effect that the user can know how far route guidance is possible without a map recording medium.
  • the prefetch processing unit prefetches the map data necessary for the route guidance from the recording medium during a period in which currently necessary map data is not read. As a result, an effect is obtained that the prefetching process can be executed without interrupting the reading of the map data for the process currently being executed.
  • the calculation unit calculates the amount or ratio of map data from the departure point of the route to the look-ahead point.
  • the calculation unit calculates the amount or ratio of the map data from the current position to the pre-reading point.
  • the notification unit displays the amount or ratio of the pre-read map data in a numerical value. This has the effect that the user can intuitively know how far route guidance is possible without a map recording medium.
  • the notifying unit displays the amount or ratio of the pre-read map data in an instant. This has the effect that the user can intuitively know how far route guidance is possible without a map recording medium.
  • the notification unit displays the amount or ratio of the pre-read map data along the route display. This has the effect that the user can intuitively know how far route guidance is possible without a map recording medium.
  • the notifying unit notifies the amount or ratio of the pre-read map data by displaying map images of different colors between the unread-read area and the read-ahead area. I do. This has the effect that the user can intuitively know how far route guidance is possible without a map recording medium.
  • the notification unit changes the display area for displaying the amount or ratio of the pre-read map data to the display of other data. use. As a result, an effect is obtained that the display screen of the display can be used effectively.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a navigation device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the data management unit in FIG.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining calculation of a progress degree of prefetching of map data in a navigation device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a display of the progress of prefetching of map data by the navigation device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a display of the progress of prefetching of map data by the navigation device according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a display of the progress of prefetching of map data by the navigation device according to Embodiment 5 of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a display of the progress of the prefetching of map data by the navigation device according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a navigation device according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a data management unit 3 in FIG.
  • reference numeral 1 denotes a map recording medium 101 on which map data is recorded, including road map information and guidance information on each point, a music recording medium 102 on which music data is recorded, and video data.
  • a disk drive that has a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory) or DVD-ROM (Digital Al- Versati le Disc-Read Only Memory) such as video recording media 103 and reads data from them.
  • Numeral 2 is a data buffer for storing the pre-read map data.
  • reference numeral 31 denotes a disk control unit which directly controls the disk drive 1 and reads data from a mounted recording medium
  • 32 denotes a disk control unit.
  • a read-ahead processing unit that stores the map data to be pre-read out of the data read in 1 in the data buffer 2 and supplies the other data to the interface 3.
  • 33 are the data from the look-ahead processor 32 and the map data from the data buffer 2, the route search processor 22, the route guidance processor 23, the display processor 24, and the voice processor 25.
  • the interface section 34 supplies control signals to and from the control section 26 of the navigation function section 4 and transmits a control signal for prefetching to the prefetch processing section 32.
  • a control unit for controlling each unit by supplying a control signal for input to the data buffer 2 and a control signal for designating a destination of the data to the interface unit 3 3 Calculation section).
  • a map data a search for a route to a destination set by the user based on the evening, and guidance images and voice guidance for the route, among various data managed by the data management unit 3. It is a navigation function that generates audio, plays audio data, and plays back video data.
  • 21 is a current position detecting section for detecting the current position based on information obtained by the GPS receiver 5, the vehicle information sensor 6, and the jay mouth, and 2 2 is a detecting section.
  • a route search processing unit that searches the route from the current position found to the destination set by the user based on the map data.23 is a schematic guide for the entire searched route,
  • the route guidance processing unit generates guidance images and guidance voice data for guidance on the vicinity of the current position on the route Yes, 24 is supplied with image data showing the amount or ratio of pre-read map data and video data, as well as image data indicating the amount or ratio of pre-read map data.
  • a display processing unit for outputting to 0, 25 is supplied with a guidance data and a music data, and further, a voice data indicating the amount or ratio of the pre-read map data is supplied.
  • An audio processing unit that outputs an audio signal corresponding to the supplied data to the speaker unit 9 performs a variety of processing according to a program or the like pre-recorded in a ROM (Read Only Memory) (not shown).
  • ROM Read Only Memory
  • Each unit and the data management unit 3 are controlled by a control unit that controls the remote controller 8 according to a user operation.
  • 5 is a GPS receiver for receiving radio waves from GPS satellites
  • 6 is a vehicle information sensor for acquiring vehicle information such as vehicle speed
  • 7 is a gyro.
  • Reference numeral 8 denotes a remote controller for performing various operations by the user
  • 9 denotes a speaker (notification unit) that outputs a sound corresponding to the sound signal from the sound processing unit 25
  • 10 denotes a speaker from the display processing unit 24.
  • a display (notification unit) that displays an image corresponding to the image signal.
  • the control unit 26 of the navigation function unit 4 starts navigation service to the destination.
  • control unit 26 of the navigation function unit 4 reads the map data necessary for searching the approximate route from the current position to the destination from the map recording medium 101, and manages the data. Instruct the control unit 34 of the unit 3.
  • the control unit 34 of the data management unit 3 instructs the disk control unit 31 to read the map data, and prefetches the supply of the read map data to the interface unit 33. Instruct the part 32 to provide the route map for the supplied map The supply to the cable processing unit 22 is instructed to the interface unit 33.
  • map data necessary for searching for a rough route from the current position to the destination is supplied from the map recording medium 101 to the route search processing unit 22 of the navigation function unit 4.
  • the route search processing unit 22 of the navigation function unit 4 searches for an approximate route from the current position to the destination based on the map data.
  • the route search processing unit 22 supplies the data of the rough route to the route guidance processing unit 23.
  • the route guidance processing unit 23 generates a guide image data for guiding the approximate route, supplies the data to the display processing unit 24, and causes the display 10 to display the guidance image. .
  • the control unit 26 of the navigation function unit 4 provides detailed scale map data and accompanying data (for example, around roads) necessary for guidance at each point when the vehicle travels along the approximate route. Instructs the control unit 34 of the data management unit 3 to read ahead from the map recording medium 101 of the data management system 3 having the information of the building. It should be noted that this instruction may be performed at the time when all of the general route searches have been completed, or may be a pre-read instruction of the route to the determined point. By giving an instruction to prefetch the route to the determined point, the rough route search and the prefetching of the map data are executed in parallel.
  • the prefetch processing unit 31 prefetches the map data necessary for the route guidance from the map recording medium 101 during a period in which the map data currently required is not read.
  • the control unit 34 of the data management unit 3 instructs the disk control unit 31 to execute the map data processing, and prefetches the read map data and stores it in the data buffer 2 to the prefetch processing unit 32. To instruct.
  • the detailed scale map data and the accompanying data required for guidance when the vehicle travels along the outline route are converted into the outline.
  • the data is prefetched sequentially along the path and stored in the buffer 2.
  • the control section 34 of the data management section 3 provides a navigation function for the map data for which the pre-reading is completed or the ratio of the map data for which the pre-reading is completed to the total map data to be pre-read. Notify the control part 26 of the part 4 as appropriate.
  • the amount of map data that has been pre-read may be the amount of map data from the starting point of the route to the pre-read point, or the amount of map data from the current position to the pre-read point. Often, these may be selectable.
  • control unit 26 of the navigation function unit 4 When the control unit 26 of the navigation function unit 4 receives the amount or ratio of the prefetched map data, the control unit 26 generates image data for notifying the amount or ratio of the prefetched map data and performs display processing. The image is supplied to the unit 24 and the image is displayed on the display 10. In the case of notifying by voice, the control unit 26 of the navigation function unit 4 receives the amount or ratio of the map data whose prefetching has been completed, and receives the amount or ratio of the map data whose prefetching has been completed. An audio data for notifying the ratio is generated and supplied to the audio processing unit 25, and the audio is output to the speaker 9.
  • the user knows the pre-reading status by the image or the sound, and if necessary, instructs interruption or termination of the pre-reading by operating the remote controller 8 to switch the recording medium.
  • the map recording medium 101 becomes unnecessary for route guidance, so that the map recording medium 101 mounted on the disk drive 1 can be switched to another recording medium.
  • control unit 26 of the navigation function unit 4 controls the data management unit 3 to supply the map data stored in the data buffer 2 to the route guidance processing unit 23. Instruct parts 3 and 4.
  • the control unit 34 instructs the data buffer 2 to supply the pre-read map data to the interface unit 33. Then, the interface unit 33 is instructed to supply the map data to the route guidance processing unit 23 overnight. As a result, the map data pre-read and stored in the data buffer 2 is supplied to the route guidance processing section 23 as necessary.
  • the route guidance processing unit 23 generates an image or a sound image of the guidance around the current position based on the map data, and supplies the data of the image to the display processing unit 24. Then, the image is displayed on the display 10, the audio data is supplied to the audio processing unit 25, and the audio is output to the speaker 9.
  • This process is repeatedly performed until the vehicle arrives at the destination, thereby executing the route guidance.
  • route guidance is performed based on the pre-read map data
  • the user switches the recording medium to, for example, the music recording medium 102 or the video recording medium 103. You can enjoy music and video while receiving route guidance.
  • control unit 26 of the navigation function unit 4 instructs the control unit 34 of the data management unit 3 to read the music data and video data based on the operation by the user, and the data management unit
  • the control unit 3 4 reads the music data and video data into the disk control unit 3 1, causes the read-ahead processing unit 3 2 to directly supply the data to the interface unit 3 3, and the interface unit 3 3
  • the image data is supplied to the display processing section 24 and the audio data is supplied to the audio processing section 25.
  • the display processing unit 24 of the navigation function unit 4 displays an image corresponding to the image data on the display 10, and the audio processing unit 25 speeds up the audio corresponding to the audio data 9. Output.
  • the image of the route guidance and the image of the video data are displayed on the display 10 at the same time by dividing the screen, for example. Also, only when displaying the route guidance image, it may be displayed so as to be superimposed on the image of the video data.
  • the amount or ratio of the map data read ahead for route guidance is notified, so that the user can know the progress of the map data evening prefetching. Since the user can instruct the interruption or termination of prefetching as needed, the effect of improving convenience can be obtained.
  • the map data required for the route guidance is prefetched from the map recording medium 101 during a period in which the map data currently required is not read. As a result, it is possible to execute the look-ahead processing without hindering the reading of the map data for the first processing.
  • Embodiment 2
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the calculation of the degree of progress of the prefetching of map data in the navigation device according to the second embodiment of the present invention.
  • the control unit 34 of the data management unit 3 sends the disk control unit 31 and the look-ahead processing unit 32 as map data necessary for route guidance to the area passing through the route and its surroundings. Prefetch the map data of the area.
  • the map recording medium 101 the wide area area is divided into areas of a predetermined size, and map data is recorded for each area.
  • control unit 34 of the data management unit 3 in the second embodiment calculates the distance of the route to the pre-read area as the amount of the pre-read map data. At this time, for example, as shown in FIG. 3, the control unit 34 calculates the sum of the distances between the nodes 64 on the route as the distance on the route. For example, in Figure 3, if the look-ahead has been completed up to the area 71 passing through the route, the length L of the road link 63 from the starting point 61 to the node 62 near the destination 62 in the area 71 The sum of 1 to L1 3 indicates the amount of map data that was read ahead. Is calculated as
  • the rest is the same as the navigation device according to the first embodiment, and the description is omitted.
  • the map data necessary for the route guidance is read in advance as the map data of the area through which the route passes and the surrounding area is read. Even when the vehicle moves to the surrounding area, the route guidance can be continued with only the pre-read map data without the need for the map recording medium 101.
  • the distance of the route to the pre-read area is calculated as the amount of the pre-read map data. This has the effect of allowing the user to know whether or not this is possible without using it.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a display of the progress of prefetching of map data by the navigation device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • control unit 26 of the navigation function unit 4 receives the amount or ratio of the map data whose prefetching is completed, for example, as shown in FIG.
  • the value of the image 71 (in this case, 35 km) for reporting the amount of data over time and the data of the meter 72 showing the percentage of the map data for which look-ahead was completed are compared.
  • the generated image is supplied to the display processing unit 24, and the image is displayed in a predetermined display area of the display screen of the display 10.
  • the rest is the same as the navigation device according to the first embodiment, and the description is omitted.
  • the amount or ratio of the pre-read map data is displayed by the numerical value 71 or the meter 72, so that the route guidance up to the destination is recorded on the map. The effect is obtained that the user can intuitively know whether or not this is possible without the medium 101.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a display of the progress of the prefetching of map data by the navigation device according to the fourth embodiment of the present invention.
  • control unit 26 of the navigation function unit 4 receives the amount or ratio of the prefetched map data overnight, for example, as shown in FIG.
  • the color or thickness of the image of the line 74 indicating the amount or percentage of the map data that has been pre-read is different from that of the route image. Is generated and supplied to the display processing unit 24, and the image is displayed in a predetermined display area of the display screen of the display 10. The rest is the same as the navigation device according to the first embodiment, and the description is omitted.
  • the amount or ratio of the pre-read map data is displayed along with the display of the route. The effect is obtained that the user can intuitively know whether or not this is possible without 01.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a display of the progress of the prefetching of map data by the navigation device according to the fifth embodiment of the present invention.
  • the route guidance processing unit 23 of the navigation function unit 4 generates route outline image data indicating the distance between the main points and supplies the data to the display processing unit 24. Display the image on the display 10. Then, when receiving the amount or ratio of the prefetched map data, the control unit 26 receives the prefetched map data in order to notify the amount of the prefetched map data as shown in FIG. 6, for example. Generates data of the image of the bar 73 indicating the amount or ratio of the completed map data and supplies it to the display processing unit 24, and superimposes the image on the route outline image displayed on the display 10. And display it.
  • the rest is the same as the navigation device according to the first embodiment, and the description is omitted.
  • the amount or ratio of the pre-read map data is displayed along the route display (in this case, the route outline image).
  • the route display in this case, the route outline image.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a display of the progress of prefetching of map data by the navigation device according to the sixth embodiment of the present invention.
  • control unit 26 of the navigation function unit 4 includes map image data of different colors between the unread area 75 and the read ahead area 76. Is generated by the route guidance processing unit 23, supplied to the display processing unit 24, and the map image is displayed on the display 10.
  • the rest is the same as the navigation device according to the first embodiment, and the description is omitted.
  • a map image of different colors is displayed between the unread-ahead area 75 and the pre-read-ahead area 76 by displaying the amount or ratio of the pre-read map data overnight. Since the notification is made, the user can intuitively know how far the route guidance can be without the map recording medium 101.
  • the route search processing unit 22 when searching for a route by the route search processing unit 22, it is not necessary to display the amount or ratio of the pre-read map data, so the amount or ratio of the pre-read map data is displayed.
  • the display area to be displayed may be used for displaying other data. Thereby, an effect is obtained that the display screen of the display 10 can be used effectively.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

明 細 書 ナビゲ一シヨン装置 技術分野
この発明は、 記録媒体から地図デ一夕を読み込み、 その地図データに 基づいて目的地までの経路を探索し、 その経路を案内するナビゲーショ ン装置に関するものである。 背景技術
ナビゲーシヨン装置は、 所定の記録媒体から道路地図のデータや道路 に付随する情報のデ一夕を読み込むとともに、 G P S ( Global Pos itio ning System) などを利用して現在位置を検出し、 ユーザにより設定さ れる目的地までの経路をダイクス トラ法などの所定の方法で探索し、 探 索して得られた経路を画像や音声により案内する。
例えば特開平 9一 9 6 5 3 2号公報に記載の従来のナビゲーション装 置は、 地図データを記録した地図記録媒体、 音楽データを記録した音楽 記録媒体、 映像データを記録した映像記録媒体などの複数の記録媒体の 再生および収納が可能でこれらの媒体を交換可能な外部記憶駆動手段と 、 この外部記憶駆動手段により読み込まれたデ一夕を一時的に記憶する 一時記憶手段とを備え、 この一時記憶手段に記憶されたデ一夕に基づい て現行の処理を継続するとともに、 別の機能が要求された場合には、 記 録媒体を切り替えて外部記憶駆動手段により切替後の記録媒体に記録さ れたデ一夕を読み出し、 そのデ一夕に基づいてその要求処理を実行して 、 現行処理と要求処理とを並行して実行可能にしたものである。
しかしながら、 従来のナビゲ一ション装置は以上のように構成されて いるので、 経路探索などの処理と経路案内に必要な地図デ一夕の先読み とを並行して実行することができるものの、 地図データの先読みの進行 状況をユーザが知ることが困難であるなどの課題があつた。 したがって 、 例えば、 ユーザが経路案内を必要とする地点までの地図データが先読 みされれば地図記録媒体を他の記録媒体に切り替えることが可能になる が、 その地点まで先読みが終了したか否かをユーザが判断することが困 難であるなどの課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、 先読 みされた地図データの量または割合を報知するようにして、 地図デ一夕 の先読みの進行状況をュ一ザが知ることができるナビゲ一ション装置を 得ることを目的とする。 発明の開示
この発明に係るナビゲ一シヨン装置によれば、 地図データに基づいて 目的地までの経路を探索する経路探索処理部と、 経路案内に必要な地図 デ一夕を記録媒体から先読みする先読処理部と、 地図デ一夕に基づいて 目的地までの経路を案内する経路案内処理部と、 先読処理部により先読 みされた地図デ一夕の量または割合を計算する計算部と、 先読処理部に より先読みされた地図データの量または割合を報知する報知部とを備え る。 このことによって、 地図デ一夕の先読みの進行状況をユーザが知る ことができ、 必要に応じてュ一ザが先読みの中断または終了を指示する ことができるため、 利便性が向上するという効果が得られる。
この発明に係るナビゲ一シヨン装置によれば、 先読処理部は、 経路案 内に必要な地図データとして、 経路の通過するェリアおよびその周辺の エリアの地図デ一夕を先読みする。 このことによって、 探索された経路 から車両がそれて周辺のエリァに進行した場合も地図記録媒体を必要と することなく先読みした地図デ一夕だけで経路案内を継続することがで きるという効果が得られる。
この発明に係るナビゲ一シヨン装置によれば、 計算部は、 先読みした ェリァまでの経路の距離を、 先読みされた地図デ一夕の量として計算す る。 このことによって、 どこまでの経路案内が地図記録媒体なしで可能 であるかをユーザが知ることができるという効果が得られる。
この発明に係るナビゲ一シヨン装置によれば、 計算部は、 経路上の節 点の間の距離の和を経路上の距離として計算する。
この発明に係るナビゲーシヨン装置によれば、 計算部は、 先読みした ェリァまで経路の距離および全経路の距離の比を、 先読みされた地図デ —夕の割合として計算する。 このことによって、 どこまでの経路案内が 地図記録媒体なしで可能であるかをユーザが知ることができるという効 果が得られる。
この発明に係るナビゲーシヨン装置によれば、 先読処理部は、 現在必 要な地図データの読み込みがない期間に、 経路案内に必要な地図データ を記録媒体から先読みする。 このことによって、 現在実行中の処理のた めの地図デ一夕の読み込みを妨げることなく、 先読処理を実行すること ができるという効果が得られる。
この発明に係るナビゲーシヨン装置によれば、 計算部は、 経路の出発 地点から先読地点までの地図データの量または割合を計算する。
この発明に係るナビゲ一シヨン装置によれば、 計算部は、 現在位置か ら先読地点までの地図デ一夕の量または割合を計算する。
この発明に係るナビゲーシヨン装置によれば、 報知部は、 先読みされ た地図デ一夕の量または割合を数値で表示する。 このことによって、 ど こまでの経路案内が地図記録媒体なしで可能であるかをユーザが直感的 に知ることができるという効果が得られる。 この発明に係るナビゲーシヨン装置によれば、 報知部は、 先読みされ た地図データの量または割合をメ一夕で表示する。 このことによって、 どこまでの経路案内が地図記録媒体なしで可能であるかをユーザが直感 的に知るこ.とができるという効果が得られる。
この発明に係るナビゲーシヨン装置によれば、 報知部は、 先読みされ た地図デ一夕の量または割合を、 経路の表示に沿って表示する。 このこ とによって、 どこまでの経路案内が地図記録媒体なしで可能であるかを ユーザが直感的に知ることができるという効果が得られる。
この発明に係るナビゲ一シヨン装置によれば、 報知部は、 先読みされ た地図デ一夕の量または割合を、 未先読みのェリァと既先読みのェリァ とで色の異なる地図画像を表示して報知する。 このことによって、 どこ までの経路案内が地図記録媒体なしで可能であるかをュ一ザが直感的に 知ることができるという効果が得られる。
この発明に係るナビゲ一シヨン装置によれば、 報知部は、 経路探索処 理部による経路の探索時には、 先読みされた地図デ一夕の量または割合 を表示する表示領域を他のデータの表示に使用する。 このことによって 、 ディスプレイの表示画面を有効に使用することができるという効果が 得られる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 この発明の実施の形態 1によるナビゲ一シヨン装置の構成 を示すブロック図である。
第 2図は、 第 1図におけるデ一夕管理部の構成を示すプロック図であ る。
第 3図は、 この発明の実施の形態 2によるナビゲ一シヨン装置におけ る地図データの先読みの進行度合いの計算を説明する図である。 第 4図は、 この発明の実施の形態 3によるナビゲ一ション装置による 地図データの先読みの進行状況の表示の一例を示す図である。
第 5図は、 この発明の実施の形態 4によるナビゲ一シヨン装置による 地図データの先読みの進行状況の表示の一例を示す図である。
第 6図は、 この発明の実施の形態 5によるナビゲーシヨン装置による 地図データの先読みの進行状況の表示の一例を示す図である。
第 7図は、 この発明の実施の形態 6によるナビゲ一シヨン装置による 地図データの先読みの進行状況の表示の一例を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明をより詳細に説明するために、 この発明を実施するた めの最良の形態について、 添付の図面に従って説明する。
実施の形態 1 .
第 1図はこの発明の実施の形態 1によるナビゲーシヨン装置の構成を 示すブロック図であり、 第 2図は第 1図におけるデータ管理部 3の構成 を示すブロック図である。
第 1図において、 1は道路地図情報や各地点の案内情報などを有する 地図デ一夕を記録した地図記録媒体 1 0 1、 音楽データを記録した音楽 記録媒体 1 0 2、 映像データを記録した映像記録媒体 1 0 3などの C D — R O M ( Compact Disc-Read Only Memory) や D V D— R O M ( D igit al Versati le D isc-Read Only Memory) を装着され、 それらからデ一夕 を読み込むディスク駆動装置であり、 2は先読みされた地図データを記 憶するデータバッファである。
3はディスク駆動装置 1を制御して地図記録媒体 1 0 1などから地図 データなどの各種デ一夕を読み込み、 先読みした地図デ一夕をデータバ ッファ 2に記憶させたり して、 各種データを管理するデ一夕管理部であ る。
第 2図に示すデ一夕管理部 3において、 3 1はディスク駆動装置 1を 直接制御し、 装着されている記録媒体からデ一夕を読み込むディスク制 御部であり、 3 2はディスク制御部 3 1により読み込まれたデータのう ち、 先読みする地図データをデ一夕バッ フ ァ 2に記憶させ、 その他のデ —夕をイ ン夕フ ェース部 3 3に供給する先読処理部であり、 3 3は先読 処理部 3 2からのデータおよびデータバッファ 2からの地図デ一夕を、 経路探索処理部 2 2、 経路案内処理部 2 3、 表示処理部 2 4および音声 処理部 2 5のいずれかに供給するィン夕フェース部であり、 3 4はナビ ゲーシヨン機能部 4の制御部 2 6 との間で制御信号を授受し、 先読みの ための制御信号を先読処理部 3 2に供給したり、 先読みされデータバッ フ ァ 2に記憶された地図データを適時出力するための制御信号をデ一夕 バッファ 2に供給したり、 デ一夕の宛先を指定する制御信号をィン夕フ エース部 3 3に供給したり して、 各部を制御する制御部 (計算部) であ る。
4はデータ管理部 3により管理されている各種データのうち、 地図デ —夕に基づいてユーザによ り設定された目的地までの経路を探索し、 そ の経路を案内する案内画像や案内音声を生成したり、 音声データを再生 したり、 映像デ一夕を再生したりするナビゲ一ション機能部である。 ナビゲ一ション機能部 4において、 2 1は G P S受信機 5、 車両情報 センサ 6、 およびジャィ口 Ίにより ¾得された情報に基づいて現在位置 を検出する現在位置検出部であり、 2 2は検出された現在位置からュ一 ザにより設定された目的地までの経路を、 地図データに基づいて探索す る経路探索処理部であり、 2 3は探索された経路全体の概略案内や、 探 索された経路における現在位置付近についての案内のための案内画像や 案内音声のデータを、 地図デ一夕に基づいて生成する絰路案内処理部で あり、 2 4は案内画像のデ一夕や映像データ、 さらに、 先読みされた地 図データの量または割合を示す画像のデータを供給され、 供給されたデ —夕に対応する画像信号をディスプレイ 1 0に出力する表示処理部であ り、 2 5は案内音声のデ一夕や音楽デ一夕、 さらに、 先読みされた地図 デ一夕の量または割合を示す音声のデ一夕を供給され、 供給されたデー 夕に対応する音声信号をスピー力 9に出力する音声処理部であり、 2 6 は図示せぬ R O M ( Read Only Memory) などに予め記録されたプログラ ムなどに従って各種処理を実行して各部およびデータ管理部 3をリモ一 トコン トローラ 8に対するユーザによる操作に応じて制御する制御部で める。
5は G P S衛星からの電波を受信する G P S受信機であり、 6は車速 などの車両情報を取得する車両情報センサであり、 7はジャイロである 。 8はユーザにより各種操作を行われる リモートコントローラであり、 9は音声処理部 2 5からの音声信号に対応する音声を出力するスピーカ (報知部) であり、 1 0は表示処理部 2 4からの画像信号に対応する画 像を表示するディスプレイ (報知部) である。
次に動作について説明する。
ユーザにより 目的地が設定され、 経路案内が指示されると、 ナビゲー シヨン機能部 4の制御部 2 6は、 その目的地までのナビゲ一シヨンサー ビスを開始する。
まず、 ナビゲ一シヨン機能部 4の制御部 2 6は、 現在位置から目的地 までの概略の経路を探索するために必要な地図データの地図記録媒体 1 0 1からの読み込みを、 デ一夕管理部 3の制御部 3 4に指示する。
デ一夕管理部 3の制御部 3 4は、 その地図デ一夕の読み込みをデイス ク制御部 3 1に指示し、 読み込まれた地図データのイン夕フェース部 3 3への供給を先読処理部 3 2に指示し、 供給された地図デ一夕の経路探 索処理部 2 2への供給をイ ン夕フェース部 3 3に指示する。
これにより、 現在位置から目的地までの概略の経路を探索するために 必要な地図データが、 地図記録媒体 1 0 1からナビゲーション機能部 4 の経路探索処理部 2 2に供給される。
ナピゲ一ション機能部 4の経路探索処理部 2 2は、 その地図デ一夕を 供給されると、 その地図データに基づいて現在位置から目的地までの概 略の経路を探索する。 経路探索処理部 2 2は、 現在位置から目的地まで の概略の経路の探索を完了すると、 その概略の経路のデータを経路案内 処理部 2 3に供給する。 そして経路案内処理部 2 3は、 その概略の経路 を案内するための案内画像のデ一夕を生成し、 そのデータを表示処理部 2 4に供給し、 その案内画像をディスプレイ 1 0に表示させる。
ナビゲ一ション機能部 4の制御部 2 6は、 その概略の経路に沿って車 両が進行した場合に各地点で案内に必要になる詳細な縮尺の地図データ やそれに付随するデータ (例えば道路周辺の建物の情報を有するデ一夕 など) の地図記録媒体 1 0 1からの先読みをデ一夕管理部 3の制御部 3 4に指示する。 なお、 この指示は、 概略の経路の探索がすべて終了した 時点で行ってもよいし、 確定した地点までの経路の先読みの指示として もよい。 確定した地点までの経路の先読みの指示とすることで、 概略の 経路の探索と、 地図データの先読みとが並行して実行される。 すなわち 、 先読処理部 3 1は、 現在必要な地図デ一夕の読み込みがない期間に、 経路案内に必要な地図データを地図記録媒体 1 0 1から先読みする。 デ一夕管理部 3の制御部 3 4は、 その地図デ一夕をディスク制御部 3 1に指示し、 読み込まれた地図データの先読みおよびデータバッファ 2 への蓄積を先読処理部 3 2に指示する。
これにより、 その概略の経路に沿って車両が進行した場合に案内に必 要になる詳細な縮尺の地図データやそれに付随するデ一夕が、 その概略 の経路に沿って順次先読みされ、 デ一夕バッファ 2に蓄積されていく。 このとき、 デ一夕管理部 3の制御部 3 4は、 先読みが完了した地図デ —夕の量、 または先読みされる全地図デ一夕に対する先読みが完了した 地図データの割合をナビゲ一ション機能部 4の制御部 2 6に適時通知す る。 なお、 先読みが完了した地図デ一夕の量としては、 経路の出発地点 から先読地点までの地図デ一夕の量としてもよいし、 現在位置から先読 地点までの地図データの量としてもよく、 これらを選択することができ るようにしてもよい。 ナビゲーション機能部 4の制御部 2 6は、 先読み の完了した地図データの量または割合を受け取ると、 その先読みの完了 した地図データの量または割合を報知するための画像のデータを生成し て表示処理部 2 4に供給し、 その画像をディスプレイ 1 0に表示させる 。 なお、 音声で報知する場合には、 ナビゲーシヨン機能部 4の制御部 2 6は、 先読みの完了した地図デ一夕の量または割合を受け取ると、 その 先読みの完了した地図デ一夕の量または割合を報知するための音声のデ 一夕を生成して音声処理部 2 5に供給し、 その音声をスピーカ 9に出力 させる。
そして、 ユーザは、 その画像または音声で先読みの状況を知り、 必要 であれば、 リモートコン トローラ 8に対する操作で先読みの中断または 終了を指示し、 記録媒体を切り替えることが可能になる。
また、 先読みが完了すると、 経路案内に地図記録媒体 1 0 1が不要に なるので、 ディスク駆動装置 1に装着されている地図記録媒体 1 0 1 を 他の記録媒体へ切り替えることが可能になる。
また、 先読みが完了すると、 ナビゲ一ション機能部 4の制御部 2 6は 、 デ一夕バッファ 2に蓄積された地図デ一夕の経路案内処理部 2 3への 供給をデータ管理部 3の制御部 3 4に指示する。 制御部 3 4は先読みし た地図データのインタフヱ一ス部 3 3への供給をデータバッファ 2に指 示し、 その地図デ一夕の経路案内処理部 2 3への供給をインタフェース 部 3 3に指示する。 これにより、 先読みされデータバッファ 2に蓄積さ れた地図データが必要に応じて経路案内処理部 2 3へ供給される。
経路案内処理部 2 3はその地図デ一夕に基づいて現在位置の周辺につ いての案内の画像や音声のデ一夕を生成し、 その画像のデータを表示処 理部 2 4に供給してその画像をディスプレイ 1 0に表示させ、 その音声 のデータを音声処理部 2 5に供給してその音声をスピーカ 9に出力させ る。
この処理を車両が目的地に到着するまで繰り返し実行することにより 、 経路案内が実行される。
また、 このように先読みされた地図データに基づいて経路案内が実行 されるので、 先読み完了後においては、 ユーザは、 記録媒体を例えば音 楽記録媒体 1 0 2や映像記録媒体 1 0 3に切り替えて、 経路案内を受け つつ、 音楽や映像を楽しむことができる。
この場合、 ユーザによる操作に基づいてナビゲーション機能部 4の制 御部 2 6が、 音楽データや映像デ一夕の読み込みをデ一夕管理部 3の制 御部 3 4に指示し、 データ管理部 3の制御部 3 4はその音楽データや映 像デ一夕をディスク制御部 3 1に読み込ませ、 先読処理部 3 2に、 イ ン 夕フェース部 3 3に直接供給させ、 インタフェース部 3 3に、 それらの うちの画像データを表示処理部 2 4に、 音声データを音声処理部 2 5に 供給させる。 そして、 ナビゲ一シヨン機能部 4の表示処理部 2 4はその 画像データに対応する画像をディスプレイ 1 0に表示させ、 音声処理部 2 5はその音声デ一夕に対応する音声をスピ一力 9に出力させる。 なお 、 経路案内の画像と映像データの画像は、 例えば画面を分割して同時に ディスプレイ 1 0に表示される。 また、 経路案内の画像を表示するとき のみ、 映像データの画像に重畳させて表示するようにしてもよい。 以上のように、 この実施の形態 1によれば、 経路案内のために先読み された地図データの量または割合を報知するようにしたので、 地図デー 夕の先読みの進行状況をユーザが知ることができ、 必要に応じてユーザ が先読みの中断または終了を指示することができるため、 利便性が向上 するという効果が得られる。
また、 この実施の形態 1によれば、 現在必要な地図データの読み込み がない期間に、 経路案内に必要な地図デ一夕を地図記録媒体 1 0 1から 先読みするようにしたので、 現在実行中の処理のための地図デ一夕の読 み込みを妨げることなく、 先読処理を実行することができるという効果 が得られる。 実施の形態 2 .
第 3図はこの発明の実施の形態 2によるナビゲ一シヨン装置における 地図デ一夕の先読みの進行度合いの計算を説明する図である。
実施の形態 2におけるデ一夕管理部 3の制御部 3 4は、 ディスク制御 部 3 1および先読処理部 3 2に、 経路案内に必要な地図データとして、 経路の通過するェリアおよびその周辺のエリアの地図データを先読みさ せる。 なお、 地図記録媒体 1 0 1には、 広域ェリァが所定の大きさのェ リァに分割されて各ェリァ毎に地図データが記録されている。
また、 実施の形態 2におけるデータ管理部 3の制御部 3 4は、 先読み したエリァまでの経路の距離を、 先読みされた地図データの量として計 算する。 このとき制御部 3 4は、 例えば第 3図に示すように、 経路上の 節点 6 4の間の距離の和を経路上の距離として計算する。 例えば第 3図 において、 経路の通過するェリア 7 1 まで先読みが完了している場合、 出発地点 6 1から、 エリア 7 1の目的地 6 2寄りの節点までの道路リン ク 6 3の長さ L 1〜L 1 3の総和が、 先読みされた地図デ一夕の量を表 す値として計算される。
また、 実施の形態 2におけるデ一夕管理部 3の制御部 3 4は、 先読み したェリアまで経路の距離および全経路の距離の比を、 先読みされた地 図データの割合として計算する。 例えば第 3図において、 経路の通過す るエリア 7 1 まで先読みが完了している場合、 出発地点 6 1から、 エリ ァ 7 1の目的地 6 2寄りの節点までの道路リンク 6 3の長さ 1< 1 ~ ]^ 1 3の総和と全経路の距離 L ( = L 1 + · · · + L 1 7 ) との比が、 先読 みされた地図デ一夕の割合として計算される。
なお、 その他については実施の形態 1によるナビゲ一シヨン装置と同 様であるので、 その説明を省略する。
以上のように、 この実施の形態 2によれば、 経路案内に必要な地図デ 一夕として経路の通過するエリアおよびその周辺のエリアの地図データ を先読みするようにしたので、 探索された経路から車両がそれて周辺の ェリァに進行した場合も地図記録媒体 1 0 1を必要とすることなく先読 みした地図データだけで経路案内を継続することができるという効果が 得られる。
また、 この実施の形態 2によれば、 先読みしたエリアまでの経路の距 離を、 先読みされた地図データの量として計算するようにしたので、 ど こまでの経路案内が地図記録媒体 1 0 1なしで可能であるかをユーザが 知ることができるという効果が得られる。
さらに、 この実施の形態 2によれば、 先読みしたエリアまで経路の距 離および全経路の距離の比を、 先読みされた地図データの割合として計 算するようにしたので、 どこまでの経路案内が地図記録媒体 1 0 1なし で可能であるかをユーザが知ることができるという効果が得られる。 実施の形態 3 . 第 4図はこの発明の実施の形態 3によるナビゲーシヨン装置による地 図データの先読みの進行状況の表示の一例を示す図である。
この実施の形態 3におけるナビゲ一ション機能部 4の制御部 2 6は、 先読みの完了した地図デ一夕の量または割合を受け取ると、 例えば第 4 図に示すように、 その先読みの完了した地図デ一夕の量を報知するため の数値 7 1 (今の場合、 3 5 k m ) の画像のデータと、 その先読みの完 了した地図データの割合を示すメータ 7 2の画像のデ一夕を生成して表 示処理部 2 4に供給し、 その画像をディスプレイ 1 0の表示画面の所定 の表示領域に表示させる。
なお、 その他については実施の形態 1によるナビゲ一シヨン装置と同 様であるので、 その説明を省略する。
以上のように、 この実施の形態 3によれば、 先読みされた地図デ一夕 の量または割合を数値 7 1やメータ 7 2で表示するようにしたので、 ど こまでの経路案内が地図記録媒体 1 0 1なしで可能であるかをユーザが 直感的に知ることができるという効果が得られる。 実施の形態 4 .
第 5図はこの発明の実施の形態 4によるナビゲ一シヨン装置による地 図データの先読みの進行状況の表示の一例を示す図である。
この実施の形態 4におけるナビゲーション機能部 4の制御部 2 6は、 先読みの完了した地図デ一夕の量または割合を受け取ると、 例えば第 5 図に示すように、 その先読みの完了した地図データの量を報知するため に、 探索された経路の画像に沿って、 先読みの完了した地図データの量 または割合を表す、 経路の画像とは異なる色や太さの線 7 4の画像のデ —夕を生成して表示処理部 2 4に供給し、 その画像をディスプレイ 1 0 の表示画面の所定の表示領域に表示させる。 なお、 その他については実施の形態 1によるナビゲ一シヨン装置と同 様であるので、 その説明を省略する。
以上のように、 この実施の形態 4によれば、 先読みされた地図デ一夕 の量または割合を経路の表示に沿って表示するようにしたので、 どこま での経路案内が地図記録媒体 1 0 1なしで可能であるかをユーザが直感 的に知ることができるという効果が得られる。 実施の形態 5 .
第 6図はこの発明の実施の形態 5によるナビゲ一シヨン装置による地 図データの先読みの進行状況の表示の一例を示す図である。
この実施の形態 5におけるナビゲ一ション機能部 4の経路案内処理部 2 3は、 主要地点間の距離を示したル一トアウ トライン画像のデータを 生成して表示処理部 2 4に供給し、 その画像をディスプレイ 1 0に表示 させる。 そして、 制御部 2 6は、 先読みの完了した地図データの量また は割合を受け取ると、 例えば第 6図に示すように、 その先読みの完了し た地図データの量を報知するために、 先読みの完了した地図デ一夕の量 または割合を示すバー 7 3の画像のデータを生成して表示処理部 2 4に 供給し、 その画像をディスプレイ 1 0に表示されているルートアウ トラ ィン画像に重畳して表示させる。
なお、 その他については実施の形態 1によるナビゲ一シヨン装置と同 様であるので、 その説明を省略する。
以上のように、 この実施の形態 5によれば、 先読みされた地図デ一夕 の量または割合を経路の表示 (今の場合、 ルートアウ トライン画像) に 沿って表示するようにしたので、 どこまでの経路案内が地図記録媒体 1 0 1なしで可能であるかをュ一ザが直感的に知ることができるという効 果が得られる。 実施の形態 6 .
第 7図はこの発明の実施の形態 6によるナビゲ一シヨン装置による地 図データの先読みの進行状況の表示の一例を示す図である。
この実施の形態 6におけるナピゲ一ション機能部 4の制御部 2 6は、 例えば第 7図に示すように、 未先読みのェリア 7 5 と既先読みのェリァ 7 6 とで色の異なる地図画像のデータを経路案内処理部 2 3に生成させ 、 表示処理部 2 4に供給させ、 その地図画像をディスプレイ 1 0に表示 させる。
なお、 その他については実施の形態 1によるナビゲーシヨン装置と同 様であるので、 その説明を省略する。
以上のように、 この実施の形態 6によれば、 先読みされた地図デ一夕 の量または割合を、 未先読みのェリア 7 5 と既先読みのェリア 7 6 とで 色の異なる地図画像を表示して報知するようにしたので、 どこまでの経 路案内が地図記録媒体 1 0 1なしで可能であるかをユーザが直感的に知 ることができるという効果が得られる。
なお、 上記実施の形態においては、 例えば経路探索処理部 2 2による 経路の探索時には、 先読みされた地図データの量または割合を表示する 必要がないので、 先読みされた地図データの量または割合を表示する表 示領域を他のデータなどの表示に使用するようにしてもよい。 これによ り、 ディスプレイ 1 0の表示画面を有効に使用することができるという 効果が得られる。 産業上の利用可能性
以上のように、 車両に搭載して運転手に対して経路案内をするのに適 している。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 記録媒体から地図データを読み込み、 その地図デ一夕に基づいて目 的地までの経路を探索し、 その経路を案内するナビゲ一ション装置にお いて、
地図データに基づいて目的地までの経路を探索する経路探索処理部と 経路案内に必要な地図データを前記記録媒体から先読みする先読処理 部と、
前記地図デ一夕に基づいて目的地までの経路を案内する経路案内処理 部と、
前記先読処理部により先読みされた地図データの量または割合を計算 する計算部と、
前記先読処理部により先読みされた地図デ一夕の量または割合を報知 する報知部と
を備えることを特徴とするナビゲ一シヨン装置。
2 . 先読処理部は、 経路案内に必要な地図デ一夕として、 経路の通過す るエリアおよびその周辺のエリアの地図データを先読みする
ことを特徴とする請求の範囲第 1項記載のナビゲ一ション装置。
3 . 計算部は、 先読みしたエリアまでの経路の距離を、 先読みされた地 図デ一夕の量として計算する
ことを特徴とする請求の範囲第 1項記載のナビゲーション装置。
4 . 計算部は、 経路上の節点の間の距離の和を経路上の距離として計算 する
ことを特徴とする請求の範囲第 3項記載のナビゲ一シヨン装置。
5 . 計算部は、 先読みしたエリアまで経路の距離および全経路の距離の 比を、 先読みされた地図データの割合として計算する
ことを特徴とする請求の範囲第 1項記載のナビゲーシヨン装置。
6 . 先読処理部は、 現在必要な地図データの読み込みがない期間に、 経 路案内に必要な地図データを記録媒体から先読みする
ことを特徴とする請求の範囲第 1項記載のナビゲ一シヨン装置。
7 . 計算部は、 経路の出発地点から先読地点までの地図データの量また は割合を計算する
ことを特徴とする請求の範囲第 1項記載のナビゲ一シヨン装置。
8 . 計算部は、 現在位置から先読地点までの地図データの量または割合 を計算する
ことを特徴とする請求の範囲第 1項記載のナビゲーション装置。
9 . 報知部は、 先読みされた地図データの量または割合を数値で表示す る
ことを特徴とする請求の範囲第 1項記載のナビゲーシヨン装置。
1 0 . 報知部は、 先読みされた地図データの量または割合をメータで表 示する
ことを特徴とする請求の範囲第 1項記載のナビゲ一シヨン装置。
1 1 . 報知部は、 先読みされた地図デ一夕の量または割合を、 経路の表 示に沿って表示する
ことを特徴とする請求の範囲第 1項記載のナビゲーシヨン装置。
1 2 . 報知部は、 先読みされた地図データの量または割合を、 未先読み のエリァと既先読みのェリアとで色の異なる地図画像を表示して報知す る
ことを特徴とする請求の範囲第 1項記載のナビゲーション装置。
1 3 . 報知部は、 前記経路探索処理部による経路の探索時には、 先読み された地図データの量または割合を表示する表示領域を他のデータの表 示に使用する
ことを特徴とする請求の範囲第 1項記載のナビゲーシヨン装置。
PCT/JP2000/003699 2000-06-07 2000-06-07 Appareil de navigation WO2001094889A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/030,816 US6681178B1 (en) 2000-06-07 2000-06-07 Navigation apparatus
PCT/JP2000/003699 WO2001094889A1 (fr) 2000-06-07 2000-06-07 Appareil de navigation
JP2002502393A JP3844735B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 ナビゲーション装置
EP00935574A EP1288616B1 (en) 2000-06-07 2000-06-07 Navigation apparatus
DE60040690T DE60040690D1 (de) 2000-06-07 2000-06-07 Navigationsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/003699 WO2001094889A1 (fr) 2000-06-07 2000-06-07 Appareil de navigation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001094889A1 true WO2001094889A1 (fr) 2001-12-13

Family

ID=11736127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/003699 WO2001094889A1 (fr) 2000-06-07 2000-06-07 Appareil de navigation

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6681178B1 (ja)
EP (1) EP1288616B1 (ja)
JP (1) JP3844735B2 (ja)
DE (1) DE60040690D1 (ja)
WO (1) WO2001094889A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005033953A1 (ja) * 2003-09-30 2006-12-14 ソニー株式会社 データ表示制御装置
JP2007279757A (ja) * 2007-05-21 2007-10-25 Geo Technical Laboratory Co Ltd 地図表示装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IES20010399A2 (en) * 2000-05-16 2002-02-06 Richmount Computers Ltd A protocol for a power supply unit controller
JP2005140676A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーションシステム
US20090254265A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-08 Thimmannagari Chandra Reddy Video map technology for navigation
KR102222250B1 (ko) * 2014-08-12 2021-03-04 삼성전자주식회사 참조 지점을 이용한 경로 안내 제공 방법 및 그 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0470998A (ja) * 1990-07-04 1992-03-05 Nissan Motor Co Ltd 車載ナビゲーション装置
JPH06117866A (ja) * 1992-10-01 1994-04-28 Fujitsu Ten Ltd 車両の走行情報の表示装置
JPH11174952A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Fumio Mizoguchi 地図データの先読み方法及び地図スクロール方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4393443A (en) * 1980-05-20 1983-07-12 Tektronix, Inc. Memory mapping system
JP3038868B2 (ja) * 1990-10-08 2000-05-08 ソニー株式会社 画像データのブロック転送装置
EP0762362B1 (en) * 1995-09-08 2002-12-04 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system for vehicles
JP3594374B2 (ja) 1995-09-29 2004-11-24 松下電器産業株式会社 ナビゲーション装置
US5918246A (en) * 1997-01-23 1999-06-29 International Business Machines Corporation Apparatus and method for prefetching data based on information contained in a compiler generated program map
JPH1165430A (ja) * 1997-08-19 1999-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地図ズーミング表示方法とその地図ズーミング表示装置並びに地図ズーミング表示装置用コンピュータ
EP1040419B1 (en) * 1997-12-24 2002-08-07 Avid Technology, Inc. Computer system for transferring multiple high bandwidth streams of data between multiple storage units and multiple applications in a scalable and reliable manner
US6460097B1 (en) * 1998-06-09 2002-10-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data stream output apparatus
JP3324572B2 (ja) * 1999-03-30 2002-09-17 三菱電機株式会社 情報処理装置並びにコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0470998A (ja) * 1990-07-04 1992-03-05 Nissan Motor Co Ltd 車載ナビゲーション装置
JPH06117866A (ja) * 1992-10-01 1994-04-28 Fujitsu Ten Ltd 車両の走行情報の表示装置
JPH11174952A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Fumio Mizoguchi 地図データの先読み方法及び地図スクロール方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1288616A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005033953A1 (ja) * 2003-09-30 2006-12-14 ソニー株式会社 データ表示制御装置
JP2007279757A (ja) * 2007-05-21 2007-10-25 Geo Technical Laboratory Co Ltd 地図表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3844735B2 (ja) 2006-11-15
US6681178B1 (en) 2004-01-20
EP1288616A4 (en) 2003-08-13
EP1288616A1 (en) 2003-03-05
DE60040690D1 (de) 2008-12-11
EP1288616B1 (en) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299995B2 (ja) 地図表示装置
US6388582B2 (en) Lane guidance display method, and navigation device and recording medium for realizing the method
JP4516853B2 (ja) ナビゲーション装置
US8649971B2 (en) Navigation device
WO1993007447A1 (fr) Instrument de navigation pour vehicules
WO2007116637A1 (ja) ナビゲーション装置、並びに経路誘導方法及びプログラム
JPWO2008056474A1 (ja) ナビゲーション装置
JP2004286496A (ja) 車載用ナビゲーション装置の走行軌跡表示方法
JP3952288B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2001165670A (ja) ナビゲーション装置
WO2001094889A1 (fr) Appareil de navigation
JP2008241474A (ja) ナビゲーション装置及びその制御方法
JP2009097916A (ja) ナビゲーション装置
JP4747052B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4499586B2 (ja) 画像補正システム及び画像補正方法
JP3151731B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4820134B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2003344077A (ja) ナビゲーション装置
JP4986156B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4145756B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、そのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2008226331A (ja) ナビゲーションシステム
JP4248170B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3948299B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2006064654A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP3485743B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10030816

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000935574

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000935574

Country of ref document: EP