JPH06117866A - 車両の走行情報の表示装置 - Google Patents

車両の走行情報の表示装置

Info

Publication number
JPH06117866A
JPH06117866A JP26388392A JP26388392A JPH06117866A JP H06117866 A JPH06117866 A JP H06117866A JP 26388392 A JP26388392 A JP 26388392A JP 26388392 A JP26388392 A JP 26388392A JP H06117866 A JPH06117866 A JP H06117866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
display
traveling
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26388392A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Okada
修 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP26388392A priority Critical patent/JPH06117866A/ja
Publication of JPH06117866A publication Critical patent/JPH06117866A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録媒体の読出しに拘わる時間を短縮する。 【構成】 表示制御装置1内で管理される情報の領域a
を外囲する外側の領域bの情報は、CD−ROMデコー
ダ4に設けられるデータバッファ7に、予めCD−RO
Mディスク5から先読みされて保管されている。したが
って、次に必要となる情報は、表示制御装置1からの読
出要求信号に応答して、データバッファ7から表示制御
装置1側に直ちに転送することができ、CD−ROMデ
ィスク5から情報を検索する時間を短縮することができ
る。また、データバッファ7に保管される情報は、車両
の進行方向によって選択されるので、データバッファ7
の記憶容量を小さく抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体に記録されて
いる地図情報などの車両の走行に関する情報を読出して
表示する車両の走行情報の表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の走行情報の表示装置として、たと
えば従来からいわゆるナビゲーション装置が広く用いら
れている。このナビゲーション装置は、いわゆるCD−
ROMディスクに記録されている地図情報を読出して地
図画面を作成し、その地図画面上に自車位置を表示する
ことによって、運転者の進路決定などに役立てられる装
置である。このようなナビゲーション装置などのCD−
ROMを備える装置では、情報読出しの際に、CD−R
OMディスクの再生装置を動作させて読出す必要があ
る。このように再生装置を動作させて情報を読出すまで
には時間がかかり、読出し指示を行ってから必要な情報
を読出すまでには少なくとも何ミリ秒かを要し、すぐに
は読出すことができない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記ナビゲーション装
置において、地図などを表示し、それを頁をめくるよう
に更新していく場合、たとえば最初に表示されている所
から、連続的に東へ移動してゆく場合、車速が速いと情
報の読出しが頻繁に行われることになる。このとき、再
生装置の読出しに要する時間だけ待たされることにな
り、速やかな地図画面の更新ができない。
【0004】本発明の目的は、記録媒体からの情報の読
出しに拘わる時間を短縮し、表示内容の更新を速やかに
行うことができる車両の走行情報の表示装置を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、記録媒体に記
録されている車両の走行に関する情報を車両の走行に伴
って順次的に読出す読出手段と、該読出手段から転送さ
れた情報を表示する表示手段とを備える車両の走行情報
の表示装置において、前記読出手段は、表示手段におい
て表示中の情報が関連する地域の周囲の地域に関連する
情報を予め読出し、かつ該読出手段には前記予め読出し
た情報を記憶する記憶手段を設けることを特徴とする車
両の走行情報の表示装置である。
【0006】また本発明は、記録媒体に記録されている
車両の走行に関する情報を読出す読出手段と、車両の走
行に伴って順次的に前記読出手段に前記情報を読出させ
る制御手段と、前記読出手段で読出された情報を記憶す
る記憶手段と、記憶手段に記憶されている情報を表示す
る表示手段とを備える車両の走行情報の表示装置におい
て、前記制御手段は、現在表示中の情報よりも、車両の
進行方向に関連して後に表示すべき情報も読出手段によ
って読出して記憶手段に予め記憶させておくことを特徴
とする車両の走行情報の表示装置である。
【0007】
【作用】本発明に従えば、ナビゲーション装置などの車
両の走行情報の表示装置は、コンパクトディスクなどの
記録媒体に記録されている車両の走行に関する情報、た
とえば地図、沿線の風景、給油所の位置、名所、旧跡、
観光地などの情報を、車両の走行に伴って読出手段によ
って順次的に読出し、前記読出手段から転送されてきた
情報を表示手段によって表示する。
【0008】前記読出手段はまた、表示手段において表
示中の情報が関連する地域の周囲の地域に関連する情報
を予め読出して記憶手段に記憶しており、車両の走行に
伴う表示手段からの読出要求に応答して、記憶手段の記
憶内容を表示手段に転送して表示させる。
【0009】したがって、読出手段に設けられた記憶手
段に、車両の走行に伴って次に必要となる地域の情報を
予め記憶しておくので、記録媒体からの情報の読出しに
要する時間を短縮し、表示内容の更新を速やかに行うこ
とができる。
【0010】また本発明に従う車両の走行情報の表示装
置では、制御手段は、車両の走行に伴って、車両の走行
に関する情報を読出手段によって記録媒体から順次的に
読出して記憶手段に記憶させるとともに、表示手段に表
示させる。また前記制御手段は、現在表示中の情報より
も、車両の進行方向に関連して、後に表示手段によって
表示すべき情報を、読出手段によって読出して記憶手段
に予め記憶させておく。
【0011】したがって、表示内容を更新するのに要す
る時間を短縮することができるとともに、車両の進行方
向に関連する情報だけを記憶手段に記憶するので、記憶
手段の容量を小さく抑えることができる。
【0012】
【実施例】図1は、本発明の一実施例の電気的構成を示
すブロック図である。表示制御装置1は、車速センサ2
および地磁気センサ3からの出力に応答し、ラインL1
を介してCD−ROMデコーダ4に読出要求信号を出力
する。CD−ROMデコーダ4は、前記読出要求信号に
応答して、CD−ROMディスク5に記録されている情
報を読出し、ラインL2を介して前記表示制御装置1へ
転送する。表示制御装置1は、入力された情報に基づい
て地図画面の映像信号を作成し表示装置6に与える。な
お、前記地図画面には、入力操作手段8から自車位置が
入力されると、前記車速センサ2および地磁気センサ3
の出力に基づいて得られる走行軌跡も併せて表示され
る。また、地磁気センサ3からの出力は、CD−ROM
デコーダ4にも与えられており、該CD−ROMデコー
ダ4には、前記地磁気センサ3からの出力に応答して、
予めCD−ROMディスク5から先読みしておいた情報
を記録するデータバッファ7が設けられている。
【0013】すなわち、運転者が現在位置などの初期設
定を入力操作手段8によって行うと、表示制御装置1の
処理回路9は、車速センサ2の出力から車速を検出し、
また地磁気センサ3の出力から車両の方位を検出する。
したがって、検出された車速を積算することによって、
車両がどの方位へどれだけ移動したかを求めることがで
き、前記地図画面上で自車の走行軌跡を表示することが
できる。車両の走行に伴って、自車位置が表示中の画面
の領域外へ出ると、隣接する次の領域の画面の情報を読
出すために、表示制御装置1はラインL1を介してCD
−ROMデコーダ4に、次に読出すべき領域を表す読出
要求信号を出力する。これに応答して、CD−ROMデ
コーダ4は、前記領域の情報をデータバッファ7から読
出して、ラインL2を介して直ちに表示制御装置1に与
える。
【0014】表示制御装置1内は、前記データバッファ
7からの情報を受信するデータバッファ9と、該データ
バッファ9の記憶内容を描画データに展開する処理回路
10と前記描画データを記憶する表示メモリ11とを含
んで構成されている。したがって前記データバッファか
らの情報によってデータバッファ9の記憶内容が更新さ
れると、処理回路10がデータバッファ9の記憶内容に
従って表示メモリ11上に展開し直すことによって表示
装置6に表示される地図画面も更新される。
【0015】上述のような表示画面の更新を行うにあた
って、本発明に従う表示制御装置1は、表示装置6で表
示中の地図画面の情報は、データバッファ9で保管され
る。一方、そのように地図表示中の領域に隣接する領域
であって、車両の進行方向から、次に必要となるべき領
域の情報は、前記地磁気センサ3からの出力に基づい
て、CD−ROMデコーダ4に設けられるデータバッフ
ァ7に、予めCD−ROMディスク5から先読みされて
保管されている。
【0016】図2は、情報の先読み方法を説明するため
の図である。図2(1)において、斜線で示されるa部
分において、破線cで示される領域内が表示装置6にお
いて表示中の現在位置付近の情報を表し、この領域cが
a部分から出ると前記読出要求信号が出力される。前記
a部分の情報が表示制御装置1のデータバッファ9で保
管されている。その周囲の領域の余白で示されるb部分
の情報は、データバッファ7に先読みされてCD−RO
Mデコーダ4側で保管されている。
【0017】このように、現在位置の周囲の地域の情報
を、CD−ROMディスク5から先読みしてデータバッ
ファ7に予め保管しておくことによって、次に必要とな
る地域を表す読出要求信号が受信されると、その地域の
情報はデータバッファ7から表示制御装置1内のデータ
バッファ9に直ちに転送されるので、CD−ROMディ
スク5から情報を検索する時間が短縮され、地図の頁を
めくるように、地図画面を速やかに更新することができ
る。
【0018】しかしながら、このような図2(1)の方
法では、CD−ROMデコーダ4側で保管される情報は
余白で示されるb部分となり、表示制御装置1側で管理
されるa部分の領域がこの図2では4画面分であるけれ
ど、その領域を広げると、外囲する外側の領域の情報も
多くなり、CD−ROMデコーダ4側で保管される情
報、すなわちb部分の領域の情報も多くなり、データバ
ッファ7の記憶容量を大きくする必要がある。
【0019】したがって、図2(2)〜(5)で示され
るようにして、CD−ROMデコーダ4側で保管する情
報を、地磁気センサ3で検出される車両の進行方向によ
って選択して、b部分を記憶するデータバッファ7の記
憶容量の削減を図る。たとえば、図2(2)および図2
(3)で示されるように、矢符10で示される北に車両
が進行しているとき、b部分の領域を現在表示中のa部
分の領域よりも北側の領域に限定する。また、図2
(4)および図2(5)は、矢符11で示されるように
北東に車両が進行している場合であるが、b部分の領域
を、表示中の領域aよりも北東側の部分の領域に限定す
る。
【0020】このように、車両の進行方向の領域の情報
だけをデータバッファ7に記憶するので、データバッフ
ァ7の記憶容量を小さく抑えることができる。
【0021】図3は本発明の他の実施例を説明するため
のブロック図であり、この実施例は前述の実施例に類似
し、対応する部分には同一の参照符を付す。地磁気セン
サおよび車速センサなどの現在位置算出用センサ12
は、それらの検出結果をロケーション装置13に出力す
る。ロケーション装置13は、地磁気センサで検出され
た車両の方位と、車速センサで検出された車速を演算す
ることによって求められる車両の移動距離とから現在位
置を算出する。ロケーション装置13からの出力は、表
示制御装置11およびCD−ROMデコーダ4に与えら
れる。CD−ROMデコーダ4では、ロケーション装置
13から送信されてきた現在位置の情報に従って、次に
必要となる可能性がある情報を、ディレクトリ構造、フ
ァイル名などによって自ら判断して、予めCD−ROM
デコーダ4に設けられたデータバッファ7にCD−RO
Mディスク5から読出して、保管しておく。表示制御装
置11側からこの保管されている情報の読出し要求があ
れば、データバッファ7から前記情報を表示制御装置1
1内のデータバッファ9に転送する。
【0022】このようにして情報を先読みしておくこと
ができるので、CD−ROMディスク5からの情報を検
索する時間を短縮することができ、またCD−ROMデ
コーダ4側で先読みする情報を判断するので、表示制御
装置11側の負担を軽減することができる。
【0023】なお、ロケーション装置13は、測位衛星
からの信号を受信して絶対位置を求める、いわゆるグロ
ーバルポジショニングシステムなどの他の構成が用いら
れてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、表示手段
において表示中の情報が関連する地域の周囲の地域に関
連する情報を予め読出して、その読出した情報を記憶手
段を設けて記憶し、該記憶手段から表示手段に転送して
表示するので、記録媒体からの情報の読出しに要する時
間を短縮し、表示内容を速やかに更新することができ
る。
【0025】また本発明によれば、現在表示中の情報よ
りも、車両の進行方向に関連して後に表示すべき情報を
予め読出手段によって読出して記憶手段に記憶させてお
くので、表示内容の更新に要する時間を短縮することが
できるとともに、記憶手段に保管する情報を少なくし
て、メモリ容量を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の電気的構成を示すブロック
図である。
【図2】情報の保管の仕方を説明するための図である。
【図3】本発明の他の実施例の電気的構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1,11 表示制御装置 2 車速センサ 3 地磁気センサ 4 CD−ROMデコーダ 5 CD−ROMディスク 6 表示装置 7,9 データバッファ 12 現在位置算出用センサ 13 ロケーション装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に記録されている車両の走行に
    関する情報を車両の走行に伴って順次的に読出す読出手
    段と、該読出手段から転送された情報を表示する表示手
    段とを備える車両の走行情報の表示装置において、 前記読出手段は、表示手段において表示中の情報が関連
    する地域の周囲の地域に関連する情報を予め読出し、か
    つ該読出手段には前記予め読出した情報を記憶する記憶
    手段を設けることを特徴とする車両の走行情報の表示装
    置。
  2. 【請求項2】 記録媒体に記録されている車両の走行に
    関する情報を読出す読出手段と、車両の走行に伴って順
    次的に前記読出手段に前記情報を読出させる制御手段
    と、前記読出手段で読出された情報を記憶する記憶手段
    と、記憶手段に記憶されている情報を表示する表示手段
    とを備える車両の走行情報の表示装置において、 前記制御手段は、現在表示中の情報よりも、車両の進行
    方向に関連して後に表示すべき情報も読出手段によって
    読出して記憶手段に予め記憶させておくことを特徴とす
    る車両の走行情報の表示装置。
JP26388392A 1992-10-01 1992-10-01 車両の走行情報の表示装置 Withdrawn JPH06117866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26388392A JPH06117866A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 車両の走行情報の表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26388392A JPH06117866A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 車両の走行情報の表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06117866A true JPH06117866A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17395575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26388392A Withdrawn JPH06117866A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 車両の走行情報の表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06117866A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1183506A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Casio Comput Co Ltd 地図表示装置、情報選択報知方法及び記録媒体
WO2001094889A1 (fr) * 2000-06-07 2001-12-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil de navigation
JP2012168763A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Toyota Motor Corp 移動体マップ装置、その処理方法及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1183506A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Casio Comput Co Ltd 地図表示装置、情報選択報知方法及び記録媒体
WO2001094889A1 (fr) * 2000-06-07 2001-12-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil de navigation
US6681178B1 (en) 2000-06-07 2004-01-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigation apparatus
JP2012168763A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Toyota Motor Corp 移動体マップ装置、その処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5157614A (en) On-board navigation system capable of switching from music storage medium to map storage medium
EP1108982B1 (en) Navigation system
US6324471B1 (en) Map information display system for movable bodies
US6310617B1 (en) Display method, method of storing image information, display apparatus, navigation apparatus and automobile
KR100321266B1 (ko) 기록매체및내비게이션시스템
JP2001183151A (ja) ナビゲーション装置
JP4065108B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4351922B2 (ja) ナビゲーション装置、情報呈示方法、およびナビゲーション用プログラム
JP2663003B2 (ja) オーディオ機能付経路誘導装置
JPH06117866A (ja) 車両の走行情報の表示装置
JP2000206980A (ja) 音声対話型ナビゲ―ション装置
JP2007017715A (ja) 車載ナビゲーション装置
EP1103788A2 (en) Navigation apparatus and method
JP3607195B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3464883B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2840557B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2856694B2 (ja) ナビゲーション装置
KR100777899B1 (ko) 차량용 내비게이션 시스템의 검색 표시 방법
JP2006275907A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション処理方法、プログラム
JP2894483B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH0869248A (ja) 移動体用ディスク記録再生装置
JPH11161160A (ja) 地図表示装置、地図表示方法及び記録媒体
JP2002039769A (ja) ナビゲーション装置
KR20040093564A (ko) 자동차 네비게이션 장치의 도로 정보 업데이트 방법
WO1995033249A1 (en) Device for displaying map information, device for displaying path of traveling vehicle, and speech outputting device for route guiding device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104