JP4065108B2 - 車両用ナビゲーション装置 - Google Patents

車両用ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4065108B2
JP4065108B2 JP2001109033A JP2001109033A JP4065108B2 JP 4065108 B2 JP4065108 B2 JP 4065108B2 JP 2001109033 A JP2001109033 A JP 2001109033A JP 2001109033 A JP2001109033 A JP 2001109033A JP 4065108 B2 JP4065108 B2 JP 4065108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
link
map data
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001109033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002310676A (ja
Inventor
政嗣 則本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001109033A priority Critical patent/JP4065108B2/ja
Priority to US09/988,318 priority patent/US6820001B2/en
Priority to DE10204490A priority patent/DE10204490B4/de
Publication of JP2002310676A publication Critical patent/JP2002310676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065108B2 publication Critical patent/JP4065108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/387Organisation of map data, e.g. version management or database structures
    • G01C21/3881Tile-based structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99943Generating database or data structure, e.g. via user interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自車両の現在位置を検出して地図データを記録した記録媒体から自車両の現在位置を含む地図データを読み込み、その地図データに基づいて探索した目的地までの経路を、画像や音声により案内する車両用ナビゲーション装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両用ナビゲーション装置は、GPS(Global Positioning System)などを使用して自車両の現在位置を検出し、ディスク装置に装填された記録媒体(コンパクトディスク等)から道路地図データや、道路地図に関連する情報を示すデータを読み込むと共に、ユーザにより入力された目的地までの経路を、ダイクストラ法などの方法で探索し、この探索により得られた経路を、画像や音声により案内していた。
【0003】
この時、上記の道路地図データや、道路地図に関連する情報を示すデータは、必要に応じて、事前に、記録媒体から高速アクセス可能なデータバッファのメモリ内に読み込まれている。
【0004】
上記データの読み込みタイミングは、自車両の移動と共に、即ち、ナビゲーションの進行に合わせて行うことで一応は間に合うが、車両用ナビゲーション装置には、随時、ユーザによって本来のナビゲーション機能以外の別の機能が要求されることもあり、このような場合に、上記のディスク装置を、道路地図データ等を記録した記録媒体以外の、他の記録媒体に記録されたデータの読み取りにも使用できるようにするため、近年は、特開平9−96532号公報にも開示されているように、ナビゲーションの進行に先行した先読み処理を行って、早い時点で、上記のディスク装置を、上記のような他の機能で使用可能となるように空けておく方式も提案されている。
【0005】
図6は、従来の車両用ナビゲーション装置における地図データの先読み方法を説明するための説明図である。図6に示すように、地図データは、一般にユニット単位で表現されている。図6において、内部を間隔の狭い斜線で示す領域は、経路を含む地図ユニットであり、内部を間隔の広い斜線で示す領域は、上記地図ユニット周辺の地図ユニットである。これら内部を斜線で示す地図ユニットは、いずれも、先読み処理される地図ユニット、即ち、記録媒体から読み出されて、高速アクセス可能なデータバッファのメモリ内に格納される地図ユニットであり、それ以外の地図ユニットは、上記データバッファのメモリ内には格納されない地図ユニットである。
【0006】
経路探索手段により探索された経路は、リンクと呼ばれる部分経路に分割され、このリンクの各々には、通しの識別名(L1,L2,L3,…)が付与されている。また、地図ユニットの各々には、地図ユニットを一意に識別するための識別番号m(i,j)が付与されている。上記のリンクの各々は、1つの地図ユニットに包含されており、複数の地図ユニットに跨がるリンクは無い。また、1つの地図ユニットは、複数のリンクを包含することができる。そのため、逆に言えば、地図データにおける任意の1つのリンクには、このリンクの全部分を包含する1つの地図ユニットが一意に存在することになる。
【0007】
図6では、経路の最左端からの連続する3つのリンクを拡大表示している。地図データは2次元(平面)であるので、地図ユニットの各々を一意に識別するための識別番号をm(i,j)と表現することにすると、上記の任意のリンクLkには、このリンクLkを包含する1つの地図ユニットm(i,j)が一意に存在することになる。
【0008】
図7は、従来の車両用ナビゲーション装置における地図データの先読み処理の動作を示すフローチャートである。以下、図6を参照しながら、図7に示すフローチャートを使用して、従来の車両用ナビゲーション装置における地図データの先読み処理の動作を説明する。
【0009】
まず、ステップST1では、地図データのk=0なるリンクLkからの先読み動作を開始する。ステップST2では、リンクLkを包含する地図ユニットm(i,j)にその周辺の地図ユニットを加えた(計9個の)地図ユニット(m(i−1,j−1),m(i,j−1),m(i−1,j),m(i−1,j+1),m(i,j),m(i+1,j),m(i,j+1),m(i+1,j−1),m(i+1,j+1))を、データバッファのメモリ内に格納する。但し、図7では、この9個の地図ユニットを、(m(i−1,j−1),…,m(i+1,j+1))と表現している。
【0010】
ステップST3では、リンクLkが最終のリンクか否か(即ち、目的地までの先読み処理を完了したか否か)を検証し、リンクLkが最終のリンクであれば、ステップST4にて先読み処理を終了する。また、リンクLkが最終のリンクでなければ、k=k+1としてからステップST2に戻る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
従来の車両用ナビゲーション装置は以上のように構成されているので、ユーザによる本来のナビゲーション機能以外の別の機能の利用に備えて、早い時点でディスク装置を読取可能の状態で空けておく必要があり、そのため、道路地図データ等の先読み(高速アクセス可能なデータバッファへの読み込み)を行う必要があるが、自車両の現在地から目的地に至るまでの経路の長さが非常に長い場合には、データバッファの容量には限りがあるために、目的地までの全てのデータをデータバッファに読み込むことができず、途中までのデータの読み込みだけとなるので、データバッファ内のデータが、ナビゲーション機能のために使用し尽くされる毎に、新たなデータを補充する必要があり、そのため、このような場合には、その都度、道路地図データ等を記録した記録媒体をディスク装置に装填し直して(この時、他の機能を実現するために装填されていた上記他の記録媒体は取り外す必要が生じることもある)、未だ読み込まれていなかった残りの道路データをデータバッファに読み込む必要があるという課題があった。
【0012】
また、従来の車両用ナビゲーション装置は、道路地図データ等を記録した記録媒体と、他の記録媒体との取り替えを頻繁に行う必要があるので、運転中のユーザにとっては非常な操作負担となり、更に、この取り替えの間、ナビゲーション機能以外の別の機能は中断させられ、十分に機能しないことになる等の課題があった。
【0013】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、車両用ナビゲーション装置の地図データ供給装置を利用した別の付加的な機能が満足に実現されるようにする車両用ナビゲーション装置を得ることを目的とする。
【0014】
また、この発明は、車両用ナビゲーション装置の地図データ供給装置を利用した別の付加的な機能の実現に際して、ユーザの操作負担を軽減することができる車両用ナビゲーション装置を得ることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る車両用ナビゲーション装置は、高速道路の走行区間に対応して先読み処理される地図データの範囲を、一般道路の走行区間に対応して先読み処理される地図データの範囲よりも狭くする先読み処理手段を備えたものである。
【0016】
この発明に係る車両用ナビゲーション装置は、先読み処理手段が、探索された経路に含まれるリンクの道路属性が高速道路の属性であるか否かを検証する道路属性検証手段によって、リンクの道路属性が高速道路の属性であることが判明した場合には、リンクに対応して先読み処理される地図データの範囲を、リンクを包含する地図ユニットのみとし、道路属性検証手段によって、リンクの道路属性が一般道路の属性であることが判明した場合には、リンクに対応して先読み処理される地図データの範囲を、リンクを包含する地図ユニットに前記地図ユニットの周辺の地図ユニットを加えたものである。
【0017】
この発明に係る車両用ナビゲーション装置は、先読み処理手段が、道路属性検証手段によって、リンクの道路属性が高速道路の属性であることが判明した場合であっても、リンクが高速道路上のジャンクションのリンクである場合には、リンクに対応して先読み処理される地図データの範囲を、リンクを包含する地図ユニットに地図ユニットの周辺の地図ユニットを加えたものである。
【0018】
この発明に係る車両用ナビゲーション装置は、先読み処理手段が、先読み処理の完了後に、地図データを格納するバッファメモリのメモリ容量に未だ地図データを格納する余裕が有る場合には、経路の最初から、2回目の先読み処理を実行すると共に、2回目の先読み処理においては、リンクに対応して先読み処理される地図データの範囲を、リンクを包含する地図ユニットに地図ユニットの周辺の地図ユニットを加えたものである。
【0019】
この発明に係る車両用ナビゲーション装置は、地図データ供給手段が、インターネット網に接続された外部のサーバーから地図データをダウンロードして供給するものである。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の一形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による車両用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。図1において、1は地図データ等の各種記録媒体を装填することができるディスク装置(地図データ供給手段)、2は高速アクセス可能なデータバッファ、3はナビゲーション機能の実現に必要な先読み処理等の情報処理を行う処理部(先読み処理手段)、4はユーザの指令を入力するためのリモコン、5は音声ガイダンス信号をアナログの音声ガイダンス信号に変換する音声出力装置、6は経路を含む地図データを表示するための画面表示装置、7は音声ガイダンス信号を音声出力するためのスピーカ、31は地図データの取り込みを行う地図データ管理部、32は経路を含む地図データを作成するナビゲーション機能部、81はGPS情報を受信するGPS受信機、82は自車の状態や走行距離等を検知する車両情報センサ、83は自車の進行方向を認識するためのジャイロ、321は全体を装置制御する制御部(道路属性検証手段)、322は地図データを表示可能にする地図表示部、323は経路のガイダンス信号を作成する経路案内処理部、324は自車の現在地から指定された目的地までの経路を探索するための経路探索処理部、325は上記81〜83からの情報を総合して自車位置を判断する自車位置検出部である。
【0021】
次に一般的な動作について説明する。
ユーザは、リモコン4を操作して自車の目的地等の要求項目を入力する。ディスク装置1は、装填された地図データや、その他のデータ(例えば、音楽データや映像データ)が記録された記録媒体を装填(但し、ここでは、1つの記録媒体だけが装填可能なタイプとする)し、これらの記録媒体に記録されているデータを読み取ってデータバッファ2に送出する。また、データバッファ2が満杯の時には、地図データ管理部31に直接送出することも可能である。
【0022】
ナビゲーション機能が実行される場合、データバッファ2のメモリ内には、地図データ管理部31からの要求により、記録媒体に記録されている地図データが先読みされて格納される。地図データ管理部31は、データバッファ2のメモリ内に格納されている地図データを、制御部321からの指示と、自車位置検出部325からの自車位置情報に基づいて取り込み、これを地図表示部322と、経路案内処理部323と、経路探索処理部324に送出する。
【0023】
経路探索処理部324は、リモコン4から入力された目的地の情報を制御部321を介して入力し、また、自車位置情報を自車位置検出部325から入力して、上記送出された地図データ上での目的地までの経路を探索する。地図表示部322は、上記送出された地図データ、または上記送出された地図データに上記探索された目的地までの経路を重ね合わせたデータを、制御部321からの指示に基づいて作成し、画面表示装置6に送出する。
【0024】
経路案内処理部323は、上記送出された地図データに基づいて、上記探索された目的地までの経路案内情報を作成し、制御部321に送出する。制御部321は、リモコン4からの指示と、他の構成要素からの情報に基づいて、他の構成要素を制御すると共に、経路案内処理部323からの経路案内情報に対応した音声ガイダンス信号(一般的にはディジタル信号)を作成し、これを音声出力装置5に送出する。
【0025】
音声出力装置5は、この音声ガイダンス信号を、オーディオ周波数のアナログ音声ガイダンス信号に変換してスピーカ7に送出する。スピーカ7は、このアナログ音声ガイダンス信号を音声に変換して出力する。画面表示装置6は、地図データ、または該地図データに目的地までの経路を重ね合わせたデータを画面上に表示する。
【0026】
GPS受信機81は、GPS衛星よりGPS情報を受信する。また、車両情報センサ82は、現在の自車の車速や、これまでの走行距離等を検知する。ジャイロ83は、自車の進行方向(方角)を検知する。自車位置検出部325は、GPS受信機81、車両情報センサ82、ジャイロ83からの情報に基づいて自車位置を割り出し、地図データ管理部31と、制御部321に送出する。
【0027】
次に、この発明の実施の形態1に特徴的な動作について説明する。
図2は、この実施の形態1による車両用ナビゲーション装置に特徴的な動作を説明するための説明図である。図2に示す地図データの表現方法は、図6に示す従来の車両用ナビゲーション装置における地図データの表現方法と同じである。即ち、地図データは、一般に、ユニット単位で表現され、内部を間隔の狭い斜線で示す領域は、経路を含む地図ユニットであり、内部を間隔の広い斜線で示す領域は、上記地図ユニット周辺の地図ユニットである。また、内部を斜線で示す地図ユニットは、いずれも、先読み処理される地図ユニット、即ち、データバッファ2のメモリ内に格納される地図ユニットであり、それ以外の地図ユニットは、データバッファ2のメモリ内に格納されない地図ユニットである。
【0028】
但し、図2では、自車が一般道路を走行している場合を示す一般道路区間と、高速道路を走行している場合を示す高速道路区間とに分けられた地図データが示されている。
【0029】
図3は、この実施の形態1による車両用ナビゲーション装置の制御部を中心とした動作を示すフローチャートである。以下、図2を参照しつつ、図3のフローチャートを使用して、この発明の実施の形態1による車両用ナビゲーション装置の制御部321を中心とした動作を説明する。
【0030】
まず、ステップST1では、地図データのk=0なるリンクLkからの先読み動作を開始する。ステップST2では、リンクLkのデータ属性の一つである「道路属性」を検証し、リンクLkの道路属性が高速道路以外(即ち、「一般道路」)であれば、ステップST3に進み、リンクLkの道路属性が「高速道路」であれば、ステップST6に移る。
【0031】
ステップST3では、リンクLkを包含する地図ユニットm(i,j)にその周辺の地図ユニットを加えた(計9個の)地図ユニット(m(i−1,j−1),…,m(i+1,j+1))を、データバッファ2のメモリ内に格納する。
【0032】
ステップST4では、リンクLkが最終のリンクであるか否か(即ち、目的地までの先読み処理を完了したか否か)を検証し、リンクLkが最終のリンクであれば、ステップST5にて先読み処理を終了する。また、リンクLkが最終のリンクでなければ、k=k+1としてからステップST2に戻る。ステップST6では、リンクLkを包含する地図ユニットm(i,j)のみをデータバッファ2のメモリ内に格納し、ステップST4に進む。
【0033】
以上のように、この実施の形態1によれば、地図データに含まれる地図ユニット内の各リンクのデータ属性の一つである「道路属性」に着目して、任意の一つのリンクについて、その道路属性が「一般道路」である場合は、従来と同様に、このリンクを含む地図ユニットm(i,j)に、その周辺の地図ユニットを加えた(計9個の)地図ユニット(m(i−1,j−1),…,m(i+1,j+1))をデータバッファ2のメモリ内に格納(先読み処理)するが、このリンクの道路属性が「高速道路」である場合には、このリンクを含む地図ユニットm(i,j)のみをデータバッファ2のメモリ内に格納するので、従来よりも長い経路の地図データを先読み処理することができるという効果が得られる。
【0034】
また、この実施の形態1によれば、地図記録媒体に記録された地図データは、同一地図データで比較して従来よりも長い経路に渡る分の地図データをディスク装置1からデータバッファ2のメモリ内に先読みすることができるので、ディスク装置1は、早い時点で、この先読み処理から開放され、本来のナビゲーション機能以外の他の機能のために使用することが可能となるという効果が得られる。
【0035】
さらに、この実施の形態1によれば、車両用ナビゲーション装置のディスク装置を利用した別の付加的な機能が使用されている間において、地図データを記録した記録媒体を、ディスク装置1に装填し直すべき局面の発生回数を低減することができるので、ユーザの操作負担を軽減することができるという効果が得られる。
【0036】
実施の形態2.
本発明の実施の形態2による車両用ナビゲーション装置の構成は、本発明の実施の形態1による車両用ナビゲーション装置の構成と同じであるが、制御部321の制御アルゴリズムだけが本発明の実施の形態1と異なる。
【0037】
図4は、この実施の形態2による車両用ナビゲーション装置に特徴的な動作を説明するための説明図である。図4に示す地図データの表現方法は、前述の図2に示す従来の車両用ナビゲーション装置における地図データの表現方法と同じである。図4に示す地図データは全て高速道路区間のものであるので、通常は、任意の1つのリンクについて、該リンクを含む地図ユニットm(i,j)のみをデータバッファ2のメモリ内に格納するが、図4に示すように、高速道路上のジャンクションが検出されたリンクを包含する地図ユニットについては、一般道路と同様に、この地図ユニットm(i,j)にその周辺の地図ユニットを加えた(計9個)の地図ユニット(m(i−1,j−1),…,m(i+1,j+1))がデータバッファ2のメモリ内に格納される。
【0038】
以上のように、この実施の形態2によれば、高速道路を走行する場合に、画面表示装置6に表示された経路を逸脱する可能性が比較的に高いジャンクションにおいて、該ジャンクション周辺の地図データを格納する範囲が広く取られ、このジャンクションを中心とした広い範囲の地図データの案内を受けることができるので、ユーザは、このジャンクションの存在を、表示された経路地図上で認識することができるという効果が得られる。
【0039】
また、この実施の形態2によれば、経路を逸脱する可能性が低減されると共に、もしも経路を逸脱したとしても、ユーザは、地図データを記録した記録媒体をディスク装置1に再挿入することなしに、このジャンクションを中心とした広い範囲の地図データの案内により、元の経路に復帰できる可能性を高めることができる。
【0040】
実施の形態3.
本発明の実施の形態3による車両用ナビゲーション装置の構成は、本発明の実施の形態1による車両用ナビゲーション装置の構成と同じであるが、制御部321の制御アルゴリズムだけが本発明の実施の形態1と異なる。
【0041】
図5は、この実施の形態3による車両用ナビゲーション装置に特徴的な動作を説明するための説明図である。この実施の形態3では、2度に渡って地図データの先読み処理が実行される。図5に示す地図データは、内部が間隔の狭い斜線で示された地図ユニットについては1回目の先読み処理によりデータバッファ2のメモリ内に格納される地図データを示し、内部が間隔の広い斜線で示された地図ユニットについては2回目の先読み処理によりデータバッファ2のメモリ内に格納される地図データを示す。
【0042】
ここで、1回目の先読み処理の動作は、前述の実施の形態1または実施の形態2による車両用ナビゲーション装置の動作と同様である。しかし、この1回目の先読み処理の動作の完了後に、データバッファ2のメモリ容量に地図データを未だ格納可能な空き領域があった場合に、続けて、2回目の先読み処理が実行される。この2回目の先読み処理では、1回目の先読み処理で取り込まれた地図データの地図ユニットに、その周辺の地図ユニットまで加えた範囲の地図データの取り込みがなされる。この範囲の具体的な拡大方法については、ユーザまたは製造者側のいずれからも任意に設定可能である。
【0043】
以上のように、この実施の形態3によれば、地図データの先読みが、一旦、完了した後からでも、ユーザが、地図データを記録した記録媒体をディスク装置1に装填したままにしておけば、追加的に一層広い範囲の地図データが、データバッファ2のメモリ内に格納されるので、もしも経路を逸脱したとしても、ユーザは、この広い範囲の地図データの案内により、元の経路に復帰できる可能性を高めることができるという効果が得られる。
【0044】
また、この実施の形態3によれば、本来のナビゲーション機能以外の他の機能が使用されない場合においても、ディスク装置1や、データバッファ2といった装置内のリソース(資材)を有効に活用することができるという効果が得られる。
【0045】
なお、上記の実施の形態1,2では、注目している地図ユニットm(i,j)に、その周辺の地図ユニットを加えた地図ユニットを、具体的に計9個の地図ユニット(m(i−1,j−1),…,m(i+1,j+1))としたが、一般には、上記9個の地図ユニットよりもさらに多い任意の地図ユニットを先読み処理の対象とすることができるものである。
【0046】
また、上記の各実施の形態において、ディスク装置1に代えて、インターネット網に接続された通信装置を使用し、先読み処理時に、外部のサーバーが提供する地図データを、この通信装置を介してダウンロードし、このダウンロードされた地図データをデータバッファ2のメモリ内に格納することができる。この構成を採用する場合には、データバッファ2の記憶容量を大きくすることなく、常に更新された新しい地図データを用いることができるという効果が得られる。
【0047】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、高速道路の走行区間に対応して先読み処理される地図データの範囲を、一般道路の走行区間に対応して先読み処理される地図データの範囲よりも狭くするように構成したので、従来よりも長い経路の地図データを先読み処理することができて、地図データの供給源を早い時点で、この先読み処理から開放することができるという効果がある。
【0048】
この発明によれば、先読み処理手段が、探索された経路に含まれるリンクの道路属性が高速道路の属性であるか否かを検証する道路属性検証手段によって、リンクの道路属性が高速道路の属性であることが判明した場合には、リンクに対応して先読み処理される地図データの範囲を、リンクを包含する地図ユニットのみとし、道路属性検証手段によって、リンクの道路属性が一般道路の属性であることが判明した場合には、リンクに対応して先読み処理される地図データの範囲を、リンクを包含する地図ユニットに地図ユニットの周辺の地図ユニットを加えたものとする構成としたので、データバッファのメモリ内に格納される地図データの量を節約することができ、従来よりも長い経路の地図データを先読み処理することができるという効果がある。また、地図データを読み込むディスク装置は、早い時点で、この先読み処理から開放され、本来のナビゲーション機能以外の他の機能のために使用することが可能となるという効果がある。さらに、車両用ナビゲーション装置のディスク装置を利用した別の付加的な機能が使用されている間において、地図データを記録した記録媒体を、ディスク装置に装填し直すべき局面の発生回数を低減することができるので、ユーザの操作負担を軽減することができるという効果がある。
【0049】
この発明によれば、先読み処理手段が、道路属性検証手段によって、リンクの道路属性が高速道路の属性であることが判明した場合であっても、リンクが高速道路上のジャンクションのリンクである場合には、リンクに対応して先読み処理される地図データの範囲を、リンクを包含する地図ユニットに地図ユニットの周辺の地図ユニットを加えたものとするように構成したので、高速道路を走行する場合に、表示された経路を逸脱する可能性が比較的に高いジャンクションにおいて、当該ジャンクション周辺の地図データを格納する範囲を広く取ることができて、ユーザは、このジャンクションを中心とした広い範囲の地図データの案内を受けることができるので、ユーザは、このジャンクションの存在を、表示された経路地図上で認識することができるという効果がある。また、経路を逸脱する可能性が低減されると共に、もしも経路を逸脱したとしても、ユーザは、地図データを記録した記録媒体をディスク装置に再挿入することなしに、このジャンクションを中心とした広い範囲の地図データの案内により、元の経路に復帰できる可能性を高めることができるという効果がある。
【0050】
この発明によれば、先読み処理手段が、先読み処理の完了後に、地図データを格納するバッファメモリのメモリ容量に未だ地図データを格納する余裕が有る場合には、経路の最初から、2回目の先読み処理を実行すると共に、2回目の先読み処理においては、リンクに対応して先読み処理される地図データの範囲を、リンクを包含する地図ユニットに地図ユニットの周辺の地図ユニットを加えたものとするように構成したので、地図データの先読みが、一旦、完了した後からでも、ユーザが、地図データを記録した記録媒体をディスク装置に装填したままにしておけば、追加的に一層広い範囲の地図データが、データバッファのメモリ内に格納されるので、もしも経路を逸脱したとしても、ユーザは、この広い範囲の地図データの案内により、元の経路に復帰できる可能性を高めることができるという効果がある。また、本来のナビゲーション機能以外の他の機能が使用されない場合においても、ディスク装置や、データバッファといった装置内のリソース(資材)を有効に活用することができるという効果がある。
【0051】
この発明によれば、地図データ供給手段が、インターネット網に接続された外部のサーバーから地図データをダウンロードして供給するように構成したので、先読みデータを格納するデータバッファの記憶容量を大きくすることなく、常に更新された新しい地図データを用いることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による車両用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】 この実施の形態1による車両用ナビゲーション装置に特徴的な動作を説明するための説明図である。
【図3】 この実施の形態1による車両用ナビゲーション装置の制御部を中心とした動作を示すフローチャートである。
【図4】 この実施の形態2による車両用ナビゲーション装置に特徴的な動作を説明するための説明図である。
【図5】 この実施の形態3による車両用ナビゲーション装置に特徴的な動作を説明するための説明図である。
【図6】 従来の車両用ナビゲーション装置における地図データの先読み方法を説明するための説明図である。
【図7】 従来の車両用ナビゲーション装置における地図データの先読み処理の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ディスク装置(地図データ供給手段)、2 データバッファ、3 処理部(先読み処理手段)、4 リモコン、5 音声出力装置、6 画面表示装置、7スピーカ、31 地図データ管理部、32 ナビゲーション機能部、81 GPS受信機、82 車両情報センサ、83 ジャイロ、321 制御部(道路属性検証手段)、322 地図表示部、323 経路案内処理部、324 経路探索処理部、325 自車位置検出部。

Claims (5)

  1. 自車両の現在位置を検出して記録媒体から地図データを読み込み、その地図データに基づいて探索した目的地までの経路を、画像や音声により案内する車両用ナビゲーション装置において、
    高速道路の走行区間に対応して先読み処理される地図データの範囲を、一般道路の走行区間に対応して先読み処理される地図データの範囲よりも狭くする先読み処理手段を備えた車両用ナビゲーション装置。
  2. 先読み処理手段は、探索された経路に含まれるリンクの道路属性が高速道路の属性であるか否かを検証する道路属性検証手段によって、前記リンクの道路属性が高速道路の属性であることが判明した場合には、前記リンクに対応して先読み処理される地図データの範囲を、前記リンクを包含する地図ユニットのみとし、前記道路属性検証手段によって、前記リンクの道路属性が一般道路の属性であることが判明した場合には、前記リンクに対応して先読み処理される地図データの範囲を、前記リンクを包含する地図ユニットに前記地図ユニットの周辺の地図ユニットを加えたものとする請求項1記載の車両用ナビゲーション装置。
  3. 先読み処理手段は、道路属性検証手段によって、前記リンクの道路属性が高速道路の属性であることが判明した場合であっても、前記リンクが高速道路上のジャンクションのリンクである場合には、前記リンクに対応して先読み処理される地図データの範囲を、前記リンクを包含する地図ユニットに前記地図ユニットの周辺の地図ユニットを加えたものとする請求項2記載の車両用ナビゲーション装置。
  4. 先読み処理手段は、先読み処理の完了後に、地図データを格納するバッファメモリのメモリ容量に、未だ地図データを格納する余裕が有る場合には、経路の最初から、2回目の先読み処理を実行すると共に、前記2回目の先読み処理においては、リンクに対応して先読み処理される地図データの範囲を、前記リンクを包含する地図ユニットに前記地図ユニットの周辺の地図ユニットを加えたものとする請求項2記載の車両用ナビゲーション装置。
  5. 地図データ供給手段は、インターネット網に接続された外部のサーバーから地図データをダウンロードして供給する請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の車両用ナビゲーション装置。
JP2001109033A 2001-04-06 2001-04-06 車両用ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4065108B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109033A JP4065108B2 (ja) 2001-04-06 2001-04-06 車両用ナビゲーション装置
US09/988,318 US6820001B2 (en) 2001-04-06 2001-11-19 Navigation system for vehicle
DE10204490A DE10204490B4 (de) 2001-04-06 2002-01-30 Navigationssystem für Fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109033A JP4065108B2 (ja) 2001-04-06 2001-04-06 車両用ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002310676A JP2002310676A (ja) 2002-10-23
JP4065108B2 true JP4065108B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=18961059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001109033A Expired - Fee Related JP4065108B2 (ja) 2001-04-06 2001-04-06 車両用ナビゲーション装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6820001B2 (ja)
JP (1) JP4065108B2 (ja)
DE (1) DE10204490B4 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004108803A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション端末、ナビゲーションシステム、そのプログラム、及び走行案内方法
US6782319B1 (en) 2002-11-26 2004-08-24 Navteq North America, Llc Method for organizing map data
JP3773902B2 (ja) * 2003-01-08 2006-05-10 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション用地図データの取得方法、並びに、ナビゲーション用地図データの取得プログラムおよびそれを記録した記録媒体
US7099882B2 (en) * 2003-04-29 2006-08-29 Navteq North America, Llc Method and system for forming, updating, and using a geographic database
JP2005140676A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーションシステム
US8527195B2 (en) * 2004-12-16 2013-09-03 General Motors Llc. Method to dynamically select a routing service option
JP4841242B2 (ja) * 2005-12-15 2011-12-21 アルパイン株式会社 地図データ更新方法および地図データ更新装置
DE102008021952A1 (de) * 2008-02-11 2009-09-03 Navigon Ag Verfahren zum Betrieb eines Navigationssystems
US8914229B2 (en) * 2013-03-15 2014-12-16 Google Inc. Systems and methods for transferring navigation data
DE102015206474A1 (de) 2015-04-10 2016-10-13 Robert Bosch Gmbh Bereitstellung von Umfelddaten einer geplanten Route
DE102016213495A1 (de) * 2016-07-22 2018-01-25 Robert Bosch Gmbh Fahrassistenzverfahren, Fahrassistenzsystem und Fahrzeug
US11513531B2 (en) 2017-08-08 2022-11-29 Lg Electronics Inc. Apparatus for providing map
WO2019082645A1 (ja) * 2017-10-25 2019-05-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置および地図データの診断方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989006414A1 (en) * 1987-12-28 1989-07-13 Aisin Aw Co., Ltd. Route search method for navigation system
JPH0727568A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Zanabui Informatics:Kk 経路誘導装置および経路探索方法
JP3594374B2 (ja) 1995-09-29 2004-11-24 松下電器産業株式会社 ナビゲーション装置
EP0807803B1 (en) * 1996-05-16 2005-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Road map information readout apparatus, recording medium and transmitting method
JP3384263B2 (ja) * 1996-11-20 2003-03-10 日産自動車株式会社 車両用ナビゲーション装置
US6118404A (en) * 1998-01-21 2000-09-12 Navigation Technologies Corporation Method and system for representation of overlapping features in geographic databases
DE60027499T2 (de) * 1999-03-05 2006-11-16 Hitachi, Ltd. Informationsdarbietungssystem für mobile Einheiten

Also Published As

Publication number Publication date
US6820001B2 (en) 2004-11-16
DE10204490B4 (de) 2010-04-15
DE10204490A1 (de) 2002-12-05
US20020147545A1 (en) 2002-10-10
JP2002310676A (ja) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4065108B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4080123B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP3922857B2 (ja) ナビゲーションシステム
US7206660B2 (en) Navigation apparatus and method, and computer program product
JP2006220524A (ja) 地図更新処理用データ作成方法、地図更新方法及び装置
JP4892921B2 (ja) ナビゲーション装置、地図情報更新方法、および、地図情報更新用プログラム
JP2006078357A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2011163951A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム
JP5717971B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP7456714B2 (ja) 車載システム
JP4609209B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3844735B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005283880A (ja) 地図更新装置およびナビゲーション装置における地図更新方法
JP2006250533A (ja) 画像補正システム及び画像補正方法
JP4901081B2 (ja) ナビゲーション装置及び地図データ更新方法
EP1258705B1 (en) Signal processing apparatus and data processing method
JP2005140676A (ja) ナビゲーションシステム
JP4157021B2 (ja) ナビゲーション装置の地図データ更新方法
JP2007133538A (ja) ナビゲーション装置
JP2005283521A (ja) ナビゲーション装置
JP2007093291A (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
KR20090002149A (ko) 관광정보 안내시스템
JP3624606B2 (ja) 地図情報取込方法及び装置
JP2005331278A (ja) 地図データ更新装置
JP2003308010A (ja) 地図データ記録媒体及びこれを用いるナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4065108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees