JP5717971B2 - ナビゲーション装置およびナビゲーション方法 - Google Patents

ナビゲーション装置およびナビゲーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5717971B2
JP5717971B2 JP2010031189A JP2010031189A JP5717971B2 JP 5717971 B2 JP5717971 B2 JP 5717971B2 JP 2010031189 A JP2010031189 A JP 2010031189A JP 2010031189 A JP2010031189 A JP 2010031189A JP 5717971 B2 JP5717971 B2 JP 5717971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map data
file
map
storage means
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010031189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011169953A (ja
Inventor
哲盛 相川
哲盛 相川
隆義 下川
隆義 下川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2010031189A priority Critical patent/JP5717971B2/ja
Priority to US13/023,881 priority patent/US20110202274A1/en
Priority to EP11154030A priority patent/EP2360451A2/en
Publication of JP2011169953A publication Critical patent/JP2011169953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717971B2 publication Critical patent/JP5717971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/387Organisation of map data, e.g. version management or database structures
    • G01C21/3881Tile-based structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3896Transmission of map data from central databases

Description

本発明は、車両用のナビゲーション装置およびナビゲーション方法に関する。
従来、ハードディスクなどの書き換え可能な記憶媒体に記憶された地図データを用いて車両の誘導を行うナビゲーション装置が広く知られている。このようなナビゲーション装置の地図データは、適当なタイミングで最新の内容に更新することが好ましい。しかし、地図データの更新中には地図データを記憶媒体から読み出すことができないため、車両の誘導を行うことができないという問題があった。
そこで、上記のような問題を解決するものとして、特許文献1に開示されるようなナビゲーションシステムが提案されている。このナビゲーションシステムは、地図データ格納手段に格納された更新前の地図データを用いてナビゲーション機能を使用しつつ、地図データ格納手段の空き領域に更新後の地図データを書き込むことで、地図データの更新中であっても車両の誘導を行うようにしている。
特開2006−170660号公報
上記特許文献1に開示された技術によれば、更新前の地図データと更新後の地図データの両方を同時に格納できるような大容量の記憶領域が地図データ格納手段において必要となるため、製造コスト等の面から適当ではない。
本発明によるナビゲーション装置は、第1の地図縮尺に対応するファイルと、前記第1の地図縮尺よりも大きい第2の地図縮尺に対応し且つ所定の地図範囲ごとに分割された複数のファイルと、を含む地図データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている前記地図データに基づいて、自車を目的地まで案内する処理を行う制御手段と、前記地図データを更新するための更新地図データを外部から取得する取得手段と、前記記憶手段に記憶されている前記地図データの各ファイルのうち、前記第2の地図縮尺に対応する少なくとも一つのファイルを抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出されたファイルを除いて、前記記憶手段に記憶されている前記地図データの各ファイルを前記記憶手段から削除する削除手段と、前記記憶手段に記憶されている前記地図データの各ファイルが前記削除手段により削除された後、前記取得手段により取得された前記更新地図データに基づいて新たな地図データの各ファイル全てを前記記憶手段に記憶させることにより、前記地図データを更新する更新手段とを備えることを特徴とする
本発明によるナビゲーション方法は、第1の地図縮尺に対応するファイルと、前記第1の地図縮尺よりも大きい第2の地図縮尺に対応し且つ所定の地図範囲ごとに分割された複数のファイルと、を含む地図データを記憶する記憶手段を用いるナビゲーション方法であって、前記記憶手段に記憶されている前記地図データに基づいて、自車を目的地まで案内する処理を行う制御工程と、前記地図データを更新するための更新地図データを外部から取得する取得工程と、前記記憶手段に記憶されている前記地図データの各ファイルのうち、前記第2の地図縮尺に対応する少なくとも一つのファイルを抽出する抽出工程と、前記抽出工程において抽出された各ファイルを除いて、前記記憶手段に記憶されている前記地図データの各ファイルを前記記憶手段から削除する削除工程と、前記記憶手段に記憶されている前記地図データの各ファイルが前記削除工程において削除された後、前記取得工程により取得された前記更新地図データに基づいて新たな地図データの各ファイル全てを前記記憶手段に記憶させることにより、前記地図データを更新する更新工程と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、大容量の記憶領域を必要とせずに、地図データの更新中に車両の誘導を行うことができるナビゲーション装置を提供できる。
ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 地図データ更新時のフローチャートである。 地図データの更新を説明するための図である。 地図データの更新を説明するための図である。 地図データの更新を説明するための図である。 地図データの更新を説明するための図である。 地図データの更新を説明するための図である。 地図データの更新を説明するための図である。 地図データの更新を説明するための図である。 地図データの更新を説明するための図である。 地図データの更新を説明するための図である。 地図データの更新を説明するための図である。
本発明の一実施の形態によるナビゲーション装置1の構成を図1のブロック図により示す。図1に示すように、ナビゲーション装置1は、制御部10、振動ジャイロ11、車速センサ12、ハードディスク(HDD)13、ディスクドライブ14、USBインタフェース(I/F)15、GPS(Global Positioning System)受信部16、表示モニタ17および入力装置18を備えている。
制御部10は、マイクロプロセッサや各種周辺回路、RAM、ROM等によって構成されており、HDD13に記録されている制御プログラムや地図データに基づいて、各種の処理を実行する。この制御部10により、自車両を目的地まで案内するための様々な処理が実行される。たとえば、目的地を設定する際の目的地の探索処理、設定された目的地までの推奨経路の探索処理、自車位置の検出処理、各種の画像表示処理、ルート案内時の音声出力処理などが実行される。
振動ジャイロ11は、自車両の角速度を検出するためのセンサである。車速センサ12は、自車両の車速を検出するためのセンサである。これらのセンサの検出結果に基づいて、制御部10において自車両の運動状態を所定の時間間隔ごとに算出することにより、自車両の移動量が求められ、それによって自車両の現在位置が検出される。
HDD13は、記録されている情報を書き換え可能な不揮発性の記録媒体である。このHDD13には、制御部10において上記のような処理を実行するための制御プログラムや地図データなどの情報が記録されている。
HDD13に記録されている地図データは、地図縮尺に応じてレベル1〜6の6種類のレベルに分類されており、レベルが小さいものほど地図縮尺が大きな地図を表す。すなわち、レベル1の地図データは最も詳細な地図を表しており、これとは反対に、レベル6の地図データは最も広域側の地図を表している。
地図データの各レベルでは、所定の地図範囲ごとに分割された複数の区画が地図上に設定されている。この区画の各々はメッシュと呼ばれる。さらに、レベル5、6を除いた各レベルの地図データ、すなわちレベル1〜4の地図データは、メッシュ単位で別々に分割された複数のファイルによって構成されている。一方、レベル5、6の地図データは、全メッシュに共通の一つのファイルとしてそれぞれ表される。すなわち、HDD13には、レベル5または6の地図縮尺にそれぞれ対応して全ての地図範囲を共通に表す二つの地図データのファイルと、レベル1〜4いずれかの地図縮尺にそれぞれ対応してメッシュごとに分割された多数の地図データのファイルとが記憶されている。これらの地図データの各ファイルにより、HDD13において地図データベースが構築されている。
HDD13に記録されている地図データにおいて、各道路は所定の道路区間ごとに分割されて表されている。この道路区間のそれぞれは、リンクと呼ばれる。すなわち、地図データにおいて、各道路は複数のリンクにより構成されている。このリンクのそれぞれには、車両が通過するときの所要時間に関するリンクコストと呼ばれる値が設定されている。リンク同士を接続している点はノードと呼ばれる。ノードのそれぞれは、地図の座標を用いて表現された位置情報を有している。このノードの位置情報に基づいて、地図上に表される各道路の位置や形状が決定される。
HDD13に記録されている地図データの各ファイルは、ナビゲーション装置1において取得される更新地図データに基づいて、新しい地図データの各ファイルへと書き換えることができる。ナビゲーション装置1のユーザは、パーソナルコンピュータ等を用いて、不図示のサーバ装置からダウンロードした更新地図データをDVD5またはUSBメモリ6に記録しておく。これをナビゲーション装置1において読み込むことで、ナビゲーション装置1において更新地図データが取得される。こうして地図データの各ファイルを書き換えることにより、HDD13において地図データの更新が行われる。たとえば、新しい道路が開通した場合や、新しい施設が設置された場合などに、その道路や施設の情報を反映したファイルが新しい地図データのファイルとして提供される。
新しく開通した道路が更新対象地域を通過して他の地域まで到達している場合、更新地図データにおいてその道路の情報は、更新対象地域内の部分だけでなく、他の道路に接続する地点までを含めて提供される。すなわち、既存の道路との接続が保障されている地点までの情報が更新地図データとして提供される。これにより、更新後の地図データにおいて追加された道路が途中で途切れてしまったり、既存の道路との間で不整合が生じたりするのを避けるようにしている。
なお、上記ではナビゲーション装置1において地図データがHDD13に記録されている例を説明したが、書き換え可能な記録媒体であればHDD以外のものであってもよい。たとえば、HDDの代わりにフラッシュメモリなどを用いてもよい。
ディスクドライブ14は、DVD5に記録されている更新地図データを読み出すための部分であり、ディスク駆動機構やピックアップ機構などを有している。ディスクドライブ14にDVD5がセットされると、DVD5に記録されている更新地図データがディスクドライブ14によって読み出され、制御部10に出力される。これにより、ナビゲーション装置1においてDVD5から更新地図データが読み込まれる。なお、DVD5には、たとえばDVD−Rなどの記録型DVDが用いられる。
USBインタフェース15は、USBメモリ6を装填するためのスロット部を有している。このスロット部にUSBメモリ6が装填されると、USBメモリ6に記録されている更新地図データがUSBインタフェース15によって読み出され、所定のインタフェース処理が行われた後、制御部10に出力される。これにより、ナビゲーション装置1においてUSBメモリ6から更新地図データが読み込まれる。
なお、上記のようにユーザがサーバ装置から更新地図データをダウンロードしてDVD5またはUSBメモリ6に記録するかわりに、予め更新地図データが記録されたDVD5やUSBメモリ6をナビゲーション装置1の製造メーカ等が郵送などでユーザに配布してもよい。この場合、DVD5は、前述のような記録型DVDでなくともよい。あるいは、DVD5やUSBメモリ6の代わりに、他の種類の記録媒体、たとえばCDやメモリカード等を用いてもよい。
GPS受信部16は、GPS衛星から送信されるGPS信号を受信して制御部10へ出力する。GPS信号には、自車両の位置と現在時刻を求めるための情報として、そのGPS信号を送信したGPS衛星の位置と送信時刻に関する情報が含まれている。したがって、所定数以上のGPS衛星からGPS信号を受信することにより、これらの情報に基づいて自車両の現在位置と現在時刻を算出することができる。このGPS受信部16によって受信されたGPS信号に基づいて算出された自車位置と、前述の振動ジャイロ11および車速センサ12の検出結果に基づいて算出された自車位置とに基づいて、最終的な自車位置が求められる。
表示モニタ17は、ナビゲーション装置1において様々な画面表示を行うための装置であり、液晶ディスプレイ等を用いて構成される。この表示モニタ17により、地図画面の表示などが行われる。表示モニタ17に表示される画面の内容は、制御部10が行う画面表示制御によって決定される。表示モニタ17は、たとえば自車両のダッシュボード上やインストルメントパネル内など、ユーザが見やすいような位置に設置されている。
入力装置18は、ナビゲーション装置1を動作させるための様々な入力操作をユーザが行うための装置であり、各種の入力スイッチ類を有している。ユーザは入力装置18を操作することにより、たとえば、目的地に設定したい施設や地点の名称等を入力したり、予め登録された登録地の中から目的地を選択したり、地図を任意の方向にスクロールしたりすることができる。この入力装置18は、操作パネルやリモコンなどによって実現することができる。あるいは、表示モニタ17と一体化されたタッチパネルにより入力装置18を実現してもよい。
ユーザが入力装置18を操作して目的地を設定すると、ナビゲーション装置1は、地図データにおいて設定された前述のリンクコストに基づいて、たとえばリンクコストの合計が最小となる目的地までの経路を探索し、その経路を推奨経路として設定する。こうして設定された推奨経路は、他の道路と区別可能な表示形態により地図上に示される。その後ナビゲーション装置1は、現在地周辺の地図を表示し、設定された推奨経路に従って自車両を目的地まで誘導する。
次に、ナビゲーション装置1において地図データを更新する際の処理内容を説明する。地図データ更新時に制御部10において実行される処理のフローチャートを図2に示す。更新地図データが記録されたDVD5またはUSBメモリ6がディスクドライブ14またはUSBインタフェース15にセットされた状態で、ユーザが入力装置18を用いて所定の操作を行うと、図2のフローチャートの実行が開始される。
ステップS10において、制御部10は、HDD13に記録されているレベル1〜6の地図データの各ファイルのうち、レベル5および6の地図データの各ファイルを地図データベースから切り離す。すなわち、全てのメッシュを共通に表しており、メッシュごとに分割されていない地図データの各ファイルを、HDD13において地図データベースから切り離す。
ステップS20において、制御部10は、ステップS10で切り離された地図データを除いた地図データ、すなわちレベル1〜4の地図データの各ファイルのうちで、自車位置周辺の地図を表すファイルを抽出する。たとえば、自車位置を含むメッシュに対応する一つのファイルと、そのメッシュの周囲において自車位置付近に隣接する三つのメッシュにそれぞれ対応する三つのファイルとを、自車位置周辺ファイルとして抽出する。このときレベルごとに抽出するファイル数を変えてもよい。なお、ステップS20を実行するのに先立って、前述のようにGPS受信部16によって受信されたGPS信号や、振動ジャイロ11および車速センサ12の検出結果に基づいて、制御部10により自車位置が求められる。
ステップS30において、制御部10は、ステップS20で抽出した自車位置周辺ファイルを除いて、レベル1〜4の地図データの各ファイルを地図データベースから切り離す。こうして地図データベースから切り離された各ファイルは、更新後の地図データが適用されるまで、ナビゲーション装置1における地図の表示や自車両の誘導に用いることができない。すなわち、図2のフローチャートの実行中は、ステップS30以降、後述するステップS70でナビゲーション装置1が再起動されるまでの間、ステップS20で抽出した自車位置周辺ファイルのみを用いて、地図の表示や自車両の誘導がナビゲーション装置1において行われる。
ステップS40において、制御部10は、ステップS10、30で地図データベースからそれぞれ切り離した地図データの各ファイルをHDD13から削除する。すなわち、レベル5および6の地図データの各ファイルと、自車位置周辺ファイルを除いたレベル1〜4の地図データの各ファイルとを、HDD13から消去する。
ステップS50において、制御部10は、ディスクドライブ14またはUSBインタフェース15を介して、DVD5またはUSBメモリ6に記録された更新地図データを読み込み、これに基づく更新ファイルをHDD13にコピーする。更新ファイルは、HDD13に記録されていた更新前の地図データの各ファイルにそれぞれ対応する複数のファイルによって構成されており、更新地図データの一部として制御部10に読み込まれる。これにより、新たな地図データの各ファイルがHDD13において記憶される。
ここで、更新前の地図データの各ファイルと、各更新ファイルとは、対応するファイル同士、すなわち同一レベルであって同一メッシュ内の地図を表すファイル同士で、それぞれ同一のファイル名を有している。これにより、地図データを更新した後でも、ナビゲーション装置1において制御プログラム等を変更することなく、元の地図データと同様に更新後の地図データを用いて、地図の表示や自車両の誘導を行うことができるようになっている。したがって、更新ファイルのうちステップS20で抽出した自車位置周辺ファイルに対応するファイルについては、そのままのファイル名でHDD13にコピーすると、自車位置周辺ファイルの名称と重複してしまう。これを回避するため、ステップS50で更新ファイルをHDD13にコピーするときには、当該ファイルの名称を変更してからHDD13へ書き込むようにする。
なお、DVD5またはUSBメモリ6から読み込まれる更新地図データは、更新ファイル以外のデータを含んでいてもよい。たとえば、更新ファイルと共に、制御プログラムの一部や、図2のフローチャートに示す地図データ更新処理を制御部10において実行するためのプログラムなどを、更新地図データとしてDVD5またはUSBメモリ6に記録しておくことができる。
ステップS60において、制御部10は、ステップS50において全ての更新ファイルをHDD13にコピーし終えたか否かを判定する。全更新ファイルのコピーが完了するまではステップS50へ戻って更新ファイルのコピーを継続し、全更新ファイルのコピーが完了したらステップS70へ進む。
ステップS70において、制御部10は、ナビゲーション装置1を再起動する。こうして再起動を行うことにより、これ以降はナビゲーション装置1において更新後の地図データが適用されるようになる。なお、再起動をせずに更新後の地図データが適用されるようにしてもよい。
ステップS80において、制御部10は、HDD13に残された更新前の古い地図データのファイル、すなわちステップS20で抽出した自車位置周辺ファイルを、HDD13から削除する。このようにして、地図データの更新完了後に、不要となった自車位置周辺ファイルをHDD13から削除する。
ステップS90において、制御部10は、ステップS50においてHDD13にコピーする際にファイル名を変更した更新ファイルについて、そのファイル名を元の名称へと書き換える。すなわち、ステップS20で抽出した自車位置周辺ファイルとの重複を避けるために変更した当該自車位置周辺ファイルに対応する更新ファイルの名称を、元の変更前のファイル名へと戻す。これにより、当該ファイルについても、他の更新後の地図データと同様に、ナビゲーション装置1において以降の処理で利用可能となる。
ステップS90を実行したら、制御部10は図2のフローチャートを終了する。以上説明したような処理により、ナビゲーション装置1において地図データの更新が行われる。
以上説明したような処理により行われる地図データの更新を、図3〜12を用いて以下に具体的に説明する。図3は、ナビゲーション装置1において用いられる地図データの概要を示している。前述したように地図データは、全メッシュに共通のレベル5、6の地図データと、メッシュごとに分割されたレベル1〜4の地図データとによって構成されている。
図4は、DVD5に記録されている更新地図データと、HDD13に記録されている更新前の地図データとの概要を示している。DVD5に記録されている更新地図データは、全メッシュに共通のレベル5、6の地図データ21と、メッシュごとに分割されたレベル1〜4の地図データ22とによって構成されている。HDD13に記録されている更新前の地図データも同様に、全メッシュに共通のレベル5、6の地図データ31と、メッシュごとに分割されたレベル1〜4の地図データ32とによって構成されている。なお、ここではDVD5から更新地図データを読み出してHDD13の地図データを更新する場合の例を示しているが、USBメモリ6から更新地図データを読み出して地図データの更新を行う場合も同じである。これは以下の説明においても同様である。
地図データの更新を行う際には、初めに図5に示すように、図2のステップS10において、HDD13に記録されている地図データベースからレベル5、6の地図データ31を切り離す。さらに、図2のステップS20およびS30において、自車位置周辺ファイル(たとえばレベル4の16メッシュ相当分)を残して、レベル1〜4の地図データ32を地図データベースから切り離す。これらの地図データの切り離しは、当該地図データをHDD13から削除可能とするために行われる。
続いて、図2のステップS40において、地図データベースから切り離された地図データ31、32をHDD13から削除する。その結果、図6に示すように、自車位置周辺ファイル33を残してHDD13から地図データが削除される。HDD13に残された自車位置周辺ファイル33は、たとえば、1メッシュ当たり160km四方の地図範囲を表す16メッシュ分の地図データ、すなわち640km四方の地図範囲に相当する地図データによって構成される。なお、以上説明したステップS10〜S40の各処理に要する処理時間の合計は、たとえば数十秒程度である。
これ以降に説明する地図データの更新中は、自車位置周辺ファイル33を用いて、ナビゲーション装置1における地図データに基づく各種の処理、たとえば地図表示などが実行される。ただし、自車位置周辺ファイル33以外の地図データが必要な処理、たとえばレベル5、6の地図データに対応する縮尺の地図表示などは行うことができない。
次に、図7に示すように、図2のステップS50において、DVD5から読み込まれた更新地図データのファイルがHDD13にコピーされる。その結果、図8に示すように、自車位置周辺ファイル33に加えて、更新地図データに含まれる全メッシュに共通のレベル5、6の地図データ21と、メッシュごとに分割されたレベル1〜4の地図データ22とが、HDD13において記録される。なお、レベル1〜4の地図データ22のうち、HDD13に収録されていた自車位置周辺ファイル33と同じ位置のファイルは、別のファイル名でコピーされる。こうして更新地図データをコピーするのに、たとえば73分に変動時間αを加えた時間を要する。変動時間αは、更新地図データのファイルを分割したことによるオーバヘッド分(たとえば2000ファイルに対して10秒)や、コピー中のナビゲーション装置1の処理状況(たとえば地図表示、ロケータ処理、デジタルオーディオ再生等)に応じて定まる。
HDD13に更新地図データ21、22が全てコピーされたら、図9に示すように、図2のステップS70において、ナビゲーション装置1の再起動(リブート)が行われる。このリブート処理には、たとえば数十秒程度の時間を要する。
ナビゲーション装置1のリブートが完了したら、図10に示すように、図2のステップS80において、更新前の古い地図データのファイルがHDD13から削除される。これにより、自車位置周辺ファイル33が削除される。この処理には、たとえば数秒程度の時間を要する。
続いて、図11に示すように、図2のステップS90において、別名称でHDD13にコピーした更新地図データのファイルについて、そのファイル名の書き換え(リネーム)が行われる。これにより、レベル1〜4の地図データ22のうち、削除された自車位置周辺ファイル33と同じ位置のファイルに対するファイル名が、元のファイル名へと戻される。この処理には、たとえば数秒程度の時間を要する。
以上説明したようにして地図データの更新が完了したら、その後は図12に示すように、通常すなわち更新前と同様にナビゲーション装置1が起動される。そして、更新された地図データ21、22を用いて、更新前と同じく全ての機能がナビゲーション装置1において使用可能となる。
以上説明した実施の形態によれば、次の作用効果を奏する。
(1)ナビゲーション装置1は、HDD13において、所定の地図範囲ごとに複数のファイルに分割された地図データを記憶すると共に、制御部10において、ディスクドライブ14またはUSBインタフェース15を介して、DVD5またはUSBメモリ6から更新地図データを取得する。また、制御部10の処理により、地図データの各ファイルのうちいずれかを自車位置周辺ファイルとして抽出し(ステップS20)、抽出した自車位置周辺ファイルを除いて、地図データの各ファイルをHDD13から削除する。(ステップS40)。その後、取得した更新地図データに基づいて新たな地図データの各ファイルをHDD13にコピーして記憶させ(ステップS50)、地図データの更新を行う。このようにしたので、ナビゲーション装置1において、抽出した自車位置周辺ファイル以外は地図データの更新前にHDD13から削除すると共に、地図データの更新中はその自車位置周辺ファイルを用いて、地図の表示や自車両の誘導を行うことができる。これにより、ナビゲーション装置1は、HDD13において大容量の記憶領域を必要とせずに、地図データの更新中に自車両の誘導を行うことができる。
(2)ナビゲーション装置1は、制御部10の処理により、GPS受信部16によって受信されたGPS信号や、振動ジャイロ11および車速センサ12の検出結果に基づいて、自車位置を検出する。ステップS20では、こうして検出された自車位置に基づいて、自車位置周辺ファイルとして抽出するファイルが決定される。このようにしたので、地図データの更新中に自車両の誘導を行うために必要なファイルを、自車位置周辺ファイルとして確実に抽出することができる。
(3)制御部10は、ステップS50において地図データの更新を完了した後に、ステップS20で抽出した自車位置周辺ファイルをHDD13から削除する(ステップS80)。このようにして、地図データの更新完了後には不要となったファイルを削除するようにしたので、HDD13の容量が無駄に圧迫されるのを防ぐことができる。
(4)制御部10は、ステップS50において新たな地図データの各ファイルをHDD13に記憶させるときに、ステップS20で抽出した自車位置周辺ファイルに対応するファイルについてはその名称を変更する。さらに、ステップS80で自車位置周辺ファイルをHDD13から削除した後に、当該変更したファイル名を元に戻す(ステップS90)ようにした。これにより、ファイル更新時にファイル名称が重複するのを避けることができる。さらに、地図データの更新完了後は、ナビゲーション装置1において制御プログラムを変更することなく、元の地図データと同様に更新後の地図データを用いて、地図の表示や自車両の誘導を行うことができる。
以上説明した実施の形態では、レベル1〜4の地図データがメッシュ単位で別々に分割された複数のファイルによって構成され、レベル5、6の地図データが全メッシュに共通の一つのファイルにより構成される例を説明した。しかし、地図データの構成はこれに限定されるものではない。たとえば、レベル6の地図データのみを一つのファイルとし、他のレベル1〜5の地図データをメッシュ単位で複数のファイルに分割した構成としてもよい。すなわち、地図データは、所定の地図縮尺に対応して全ての地図範囲を共通に表す少なくとも一つのファイルと、それよりも大きい地図縮尺に対応して地図範囲ごとに分割された複数のファイルとを含むことができる。このような地図データ構成とすることで、車両の誘導に用いられることが少ない、比較的小さな縮尺の地図を表す地図データについては、まとめて更新することができる。その一方で、車両の誘導に必要な、比較的大きな縮尺の地図を表す地図データについては、その一部を予め抽出しておくことで、地図データの更新中にも車両の誘導を行うことができる。
あるいは、全レベルの地図データを複数のファイルによって構成してもよい。なお、地図縮尺に応じたレベル数は上記の例に限定されるものではなく、様々なレベル数とすることができる。
また、上記実施の形態では、サーバ装置からダウンロードした更新地図データをDVD5またはUSBメモリ6に記録しておき、これをナビゲーション装置1において読み込むことで更新地図データを取得する例を説明した。しかし、更新地図データの取得方法はこれに限定されない。たとえば、サーバ装置から無線通信回線網などを介して更新地図データをナビゲーション装置1にダウンロードすることとしてもよい。
以上説明した実施の形態や各種の変形例はあくまで一例であり、発明の特徴が損なわれない限り、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。また、上記実施の形態と変形例とを組み合わせて用いてもよい。
1:ナビゲーション装置、5:DVD、6:USBメモリ、10:制御部、
11:振動ジャイロ、12:車速センサ、13:HDD、14:ディスクドライブ、
15:USBインタフェース、16:GPS受信部、17:表示モニタ、18:入力装置

Claims (8)

  1. 第1の地図縮尺に対応するファイルと、前記第1の地図縮尺よりも大きい第2の地図縮尺に対応し且つ所定の地図範囲ごとに分割された複数のファイルと、を含む地図データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている前記地図データに基づいて、自車を目的地まで案内する処理を行う制御手段と、
    前記地図データを更新するための更新地図データを外部から取得する取得手段と、
    前記記憶手段に記憶されている前記地図データの各ファイルのうち、前記第2の地図縮尺に対応する少なくとも一つのファイルを抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出されたファイルを除いて、前記記憶手段に記憶されている前記地図データの各ファイルを前記記憶手段から削除する削除手段と、
    前記記憶手段に記憶されている前記地図データの各ファイルが前記削除手段により削除された後、前記取得手段により取得された前記更新地図データに基づいて新たな地図データの各ファイル全てを前記記憶手段に記憶させることにより、前記地図データを更新する更新手段と
    を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 請求項1に記載のナビゲーション装置において、
    自車両の位置を検出する自車位置検出手段をさらに備え、
    前記抽出手段は、前記自車位置検出手段により検出された前記自車両の位置に基づいて、前記第2の地図縮尺に対応する少なくとも一つのファイルを決定することを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 請求項1または2に記載のナビゲーション装置において、
    前記更新手段は、前記地図データの更新を完了した後に、前記抽出手段により抽出されたファイルを前記記憶手段から削除することを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 請求項3に記載のナビゲーション装置において、
    前記記憶手段に記憶された前記地図データの各ファイルと、前記更新地図データに基づく新たな地図データの各ファイルとは、対応するファイル同士でそれぞれ同一の名称を有しており、
    前記更新手段は、前記新たな地図データの各ファイルを前記記憶手段に記憶させるときに、前記抽出手段により抽出されたファイルに対応するファイルについてはその名称を変更し、
    前記抽出手段により抽出されたファイルを前記記憶手段から削除した後に、前記変更したファイルの名称を元に戻すことを特徴とするナビゲーション装置。
  5. 第1の地図縮尺に対応するファイルと、前記第1の地図縮尺よりも大きい第2の地図縮尺に対応し且つ所定の地図範囲ごとに分割された複数のファイルと、を含む地図データを記憶する記憶手段を用いるナビゲーション方法であって
    前記記憶手段に記憶されている前記地図データに基づいて、自車を目的地まで案内する処理を行う制御工程と、
    前記地図データを更新するための更新地図データを外部から取得する取得工程と、
    前記記憶手段に記憶されている前記地図データの各ファイルのうち、前記第2の地図縮尺に対応する少なくとも一つのファイルを抽出する抽出工程と、
    前記抽出工程において抽出された各ファイルを除いて、前記記憶手段に記憶されている前記地図データの各ファイルを前記記憶手段から削除する削除工程と、
    前記記憶手段に記憶されている前記地図データの各ファイルが前記削除工程において削除された後、前記取得工程により取得された前記更新地図データに基づいて新たな地図データの各ファイル全てを前記記憶手段に記憶させることにより、前記地図データを更新する更新工程と、
    を備えることを特徴とするナビゲーション方法
  6. 請求項5に記載のナビゲーション方法において、
    自車両の位置を検出する自車位置検出工程をさらに備え、
    前記抽出工程は、前記自車位置検出工程により検出された前記自車両の位置に基づいて、前記第2の地図縮尺に対応する少なくとも一つのファイルを決定することを特徴とするナビゲーション方法
  7. 請求項5または6に記載のナビゲーション方法において、
    前記更新工程は、前記地図データの更新を完了した後に、前記抽出工程により抽出されたファイルを前記記憶手段から削除することを特徴とするナビゲーション方法
  8. 請求項7に記載のナビゲーション方法において、
    前記記憶手段に記憶された前記地図データの各ファイルと、前記更新地図データに基づく新たな地図データの各ファイルとは、対応するファイル同士でそれぞれ同一の名称を有しており、
    前記更新工程は、前記新たな地図データの各ファイルを前記記憶手段に記憶させるときに、前記抽出工程により抽出されたファイルに対応するファイルについてはその名称を変更し、
    前記抽出工程により抽出されたファイルを前記記憶手段から削除した後に、前記変更したファイルの名称を元に戻すことを特徴とするナビゲーション方法
JP2010031189A 2010-02-16 2010-02-16 ナビゲーション装置およびナビゲーション方法 Active JP5717971B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010031189A JP5717971B2 (ja) 2010-02-16 2010-02-16 ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
US13/023,881 US20110202274A1 (en) 2010-02-16 2011-02-09 Navigation Device and Map Data Product
EP11154030A EP2360451A2 (en) 2010-02-16 2011-02-10 Navigation device and map data product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010031189A JP5717971B2 (ja) 2010-02-16 2010-02-16 ナビゲーション装置およびナビゲーション方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011169953A JP2011169953A (ja) 2011-09-01
JP5717971B2 true JP5717971B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=44146837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010031189A Active JP5717971B2 (ja) 2010-02-16 2010-02-16 ナビゲーション装置およびナビゲーション方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110202274A1 (ja)
EP (1) EP2360451A2 (ja)
JP (1) JP5717971B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012131763A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
JP6567818B2 (ja) * 2014-12-08 2019-08-28 クラリオン株式会社 車載装置、及び、地図データ管理システム
EP3800444A1 (en) * 2014-12-08 2021-04-07 Clarion Co., Ltd. In-vehicle apparatus and map data management system
JP6427401B2 (ja) * 2014-12-08 2018-11-21 クラリオン株式会社 車載装置、及び、地図データ管理システム
CN106772397B (zh) * 2016-12-14 2019-12-10 深圳市歌美迪电子技术发展有限公司 车辆数据处理方法和车辆雷达系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8209120B2 (en) * 1997-10-22 2012-06-26 American Vehicular Sciences Llc Vehicular map database management techniques
WO2005101350A1 (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Pioneer Corporation 地図描画装置、ナビゲーション装置、ファイル更新方法及びファイル更新プログラム並びにこのファイル更新プログラムを記録した情報記録媒体
JP4271651B2 (ja) * 2004-12-13 2009-06-03 三菱電機株式会社 ナビゲーションシステム
US20090228194A1 (en) * 2005-06-10 2009-09-10 Naoto Imasaka Navigation apparatus, data updating method, and data updating program
JP4561913B2 (ja) * 2008-01-25 2010-10-13 株式会社デンソー 地図データ管理装置、及び地図データ管理方法
JP5181903B2 (ja) 2008-07-31 2013-04-10 ぺんてる株式会社 鉛筆芯
JP5752357B2 (ja) * 2009-02-13 2015-07-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及び地図情報更新方法
JP5054734B2 (ja) * 2009-06-26 2012-10-24 クラリオン株式会社 カーナビゲーション装置、プログラムおよび地図データ更新方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110202274A1 (en) 2011-08-18
EP2360451A2 (en) 2011-08-24
JP2011169953A (ja) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7395150B2 (en) Map-updating-data creating method
JP4065202B2 (ja) 地図データ処理装置およびセンターシステム
JP5052002B2 (ja) 地図更新方法、地図更新処理用データ作成装置、ナビゲーション装置及び地図データ更新システム
JP4961606B2 (ja) データ管理システム、更新用ファイル生成システム、及び、データ更新方法
JP4702108B2 (ja) 地図表示装置の地図データの更新方法および地図表示装置
JP5402769B2 (ja) ナビゲーション装置における参照地図データ切替方法
US20120130944A1 (en) Map information processing device
JP3922857B2 (ja) ナビゲーションシステム
CN100513999C (zh) 地图更新处理用数据生成方法、地图更新方法和装置
US20050216511A1 (en) Guidance information retrieval apparatus and guidance information retrieval system using this guidance information retrieval apparatus
JP5717971B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP4892921B2 (ja) ナビゲーション装置、地図情報更新方法、および、地図情報更新用プログラム
JP2011163951A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム
JP2011047662A (ja) ナビゲーション装置
JP2002202907A (ja) 情報処理装置及び情報処理用プログラムがコンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体
JP4014709B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP5225380B2 (ja) 地図データ更新装置、更新地図データ作成装置、地図データ更新方法、更新地図データ作成方法、地図データ更新プログラム、更新地図データ作成プログラム、および記録媒体
JP4745070B2 (ja) 地図更新データ作成装置及びナビゲーション装置
JP4961605B2 (ja) データ管理システム及びデータ更新方法
JP5103550B2 (ja) 地図データ管理装置、ユーザ端末装置、地図データ管理方法、地図データ更新方法、地図データ管理プログラム、地図データ更新プログラム、および記録媒体
JP4901081B2 (ja) ナビゲーション装置及び地図データ更新方法
JP2007108260A (ja) 情報処理装置、ナビゲーション装置、および、記憶媒体
JP5255893B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5473663B2 (ja) ナビゲーション装置及びそのデータ更新方法
WO2012032619A1 (ja) 地図データ処理装置、更新地図データ配信装置、地図データ更新システム、地図データ更新方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5717971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250