WO2001051692A1 - Tissu maille pourvu d'une portion de ramification et procede de tricotage associe - Google Patents

Tissu maille pourvu d'une portion de ramification et procede de tricotage associe Download PDF

Info

Publication number
WO2001051692A1
WO2001051692A1 PCT/JP2000/009245 JP0009245W WO0151692A1 WO 2001051692 A1 WO2001051692 A1 WO 2001051692A1 JP 0009245 W JP0009245 W JP 0009245W WO 0151692 A1 WO0151692 A1 WO 0151692A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
knitting
loop
knitted fabric
loops
branch
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/009245
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuyoshi Okamoto
Original Assignee
Shima Seiki Mfg., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg., Ltd. filed Critical Shima Seiki Mfg., Ltd.
Priority to JP2001551263A priority Critical patent/JP3967922B2/ja
Priority to AU24026/01A priority patent/AU2402601A/en
Priority to EP00987744A priority patent/EP1253229B1/en
Priority to DE60045641T priority patent/DE60045641D1/de
Priority to US10/148,181 priority patent/US6550284B2/en
Publication of WO2001051692A1 publication Critical patent/WO2001051692A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B7/00Flat-bed knitting machines with independently-movable needles
    • D04B7/30Flat-bed knitting machines with independently-movable needles specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • D04B1/246Upper torso garments, e.g. sweaters, shirts, leotards
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/102Patterned fabrics or articles with stitch pattern
    • D04B1/106Patterned fabrics or articles with stitch pattern at a selvedge, e.g. hems or turned welts

Definitions

  • Knitted fabric having a branch and knitting method therefor
  • the present invention relates to a knitted fabric in which a knitted fabric is branched right and left in the middle of a knitting width and a knitting method therefor, and more particularly to increasing the strength of a branch portion of the knitted fabric.
  • the knitted fabric that branches right and left in the middle of the knitting width includes a V-neck vest and a sweater.
  • a knitted fabric wears a knit product having a branch portion branched right and left in the middle of the knitting width, the first knitting region and the second knitting region branched right and left at the branch portion are various. Pulled to the left and right, the branch is tensioned laterally. When a large tension is applied to the knitting yarn at the branching portion, which exceeds the elongation of the knitting yarn, the knitting yarn breaks.
  • the first knitting method as shown in the loop diagram of the knitted fabric 100 shown in Fig. 8, is to branch right and left from the branch part 101 to the left shoulder part 102 and the right shoulder part 104. There is a method of performing knitting.
  • the second of the conventional knitting methods is a pair of left and right stitch loops 110 on the front side of the knitted fabric 106 sandwiching the branch portion 108 as shown in the loop diagram of the knitted fabric 106 shown in FIG. , Intersects 1 1 2 beyond the boundary X of 1 0 8 There is a way to make it happen.
  • the left shoulder portion 102 and the right shoulder portion 104 are connected by one knitting yarn at the branch portion 101.
  • a single knitting yarn cannot provide sufficient strength at the branch 101
  • a total of four knitting yarns including a pair of left and right stitch loops 1 0 1 and 1 1 2 form a left shoulder 1 1 4 and a right shoulder 1 1 6 at a branch 1 108.
  • the tension applied in the lateral direction is dispersed, and the strength can be increased four times as compared with the case of connecting with one knitting yarn as in the knitted fabric in Fig. 8.
  • the stitch loops 1 1 0 and 1 1 2 that cross each other even when the branch portion is viewed from above hardly branch in the front-back direction. It does not impair the appearance of the ground.
  • the strength of the branch portion may still be insufficient simply by crossing the pair of left and right stitch loops beyond the boundary of the branch portion.
  • a total of eight knitting yarns including two stitch loops 1 2 2, 1 2 4, 1 2 6, and 1 2 8 on the left and right, are divided into the left and right shoulders at the branch 1 2 0 Will be connected.
  • the tension applied in the lateral direction is dispersed, and the branch portion 120 can be strengthened.
  • the branch part 120 of the knitted fabric 1 18 knitted by this knitting method intersects the two stitch loops 1 2 2, 1 2 4, 1 2 6, 1 2 8 on the left and right sides of the knitted fabric.
  • the stitch loops 1 2 2 and 1 2 4 and the stitch loops 1 2 6 and 1 2 8 which intersect each other, branch off greatly in the front-rear direction. It will impair the appearance of the knitted fabric.
  • the present invention solves the above-mentioned problems of the prior art, and a knitting method of a knitted fabric capable of strengthening a branch portion in a knitted fabric without impairing the appearance, and a beautiful knitted fabric having an increased strength of a branch portion.
  • the purpose is to provide. Disclosure of the invention
  • the present invention provides at least a pair of front and rear two-piece beads arranged in a state where the tips are abutted, and one or both of the two pieces of the needle beads are connected to the other piece.
  • the knitted fabric is knitted using a weft knitting machine having a plurality of yarn feeders in the middle of the knitting width.
  • the method of knitting by branching left and right into the first knitting area and the second knitting area is characterized by including the following steps;
  • the step of intersecting the two sets of stitch loops includes the step of intersecting and exchanging a pair of left and right stitch loops by transferring the branch portion on the front side of the knitted fabric, and then forming the additional stitch formed in the step 1. Intersecting the loops and superimposing the loops on the front side stitch loop transferred beyond the boundary of the branch portion,
  • the knitted fabric knitted using the flat knitting machine has a bifurcated portion that is branched right and left into a first knitting region and a second knitting region in the middle of the knitting width, A pair of left and right additional loops formed on the back side of the knitted fabric with the branching portion interposed therebetween and a pair of left and right stitch loops on the front side of the knitted fabric with the branching portion intersecting the branching portion, and Being stacked It is characterized by.
  • At least a pair of front and rear needle beads are arranged in a state where the tips are abutted with each other, and one or both of the needle beads can be racked right and left with respect to the other one.
  • a first knitting area and a second knitting area in the middle of the knitting width of a knitted fabric knitted by using a flat knitting machine having a plurality of yarn feeders above the needle bead.
  • the method of forming a branch by superimposing the loop of the branch side end loop and one of the cross loop groups so as to sandwich the other cross loop group between the end loop and the cross loop group of the one side includes the following steps. Including;
  • the knitted fabric knitted by using the flat knitting machine of the present invention branches right and left into a first knitting area and a second knitting area in the middle of the knitting width, and at least one of the two knitting areas is located at the center thereof.
  • the other crossed loop group is interposed between the branch side end loop and one of the crossed loop groups. It is characterized in that the branch side end loop and the loop of one crossing loop group are overlapped so as to be sandwiched.
  • FIG. 1 is a diagram showing a front body of a vest formed by the present invention.
  • FIG. 2 is a knitting course diagram showing the first embodiment.
  • FIG. 3 is a knitting course diagram showing the first embodiment.
  • FIG. 4 is a loop diagram of a knitted fabric branching portion knitted according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a loop diagram of a knitted fabric branching portion knitted according to the second embodiment.
  • Fig. 6 shows knitting showing the third embodiment. It is a course figure.
  • FIG. 7 is a knitting course diagram showing the fourth embodiment.
  • FIG. 8 is a loop diagram of a knitted fabric knitted by a conventional method.
  • FIG. 9 is a loop diagram of a knitted fabric knitted by a conventional method.
  • FIG. 10 is a loop diagram of a knitted fabric branch portion knitted by a conventional method.
  • the present invention is configured so that at least one pair of front and rear needle beads are abutted on the tips, and one or both of the needle beads can be left and right racked with respect to the other needle bead.
  • the present invention can be carried out by a flatbed knitting machine having a plurality of yarn feeders above the needle bed, but in the following description, a two-bed flatbed knitting machine having a pair of front and rear beads is used.
  • the explanation uses a flat knitting machine in which the beds can be racked with respect to the front beds, and uses fewer stitches than the actual knitting.
  • FIG. 1 is a diagram showing a front body of a V-neck vest formed by the first embodiment.
  • the front body 1 of the base knitted in the present embodiment is knitted by sheeting, and as shown in FIG. 1, a full width part 4 knitted in the direction of arrow W to a branch part 2, and a branch part. It consists of a right shoulder 6 as a first knitting area and a left shoulder 8 as a second knitting area, which is formed by branching left and right from 2.
  • the numbers on the left side of the figures indicate the knitting course numbers
  • the left and right arrows on the right side of the knitting course numbers indicate the moving directions of the yarn feeders 10 and 12
  • the up and down arrows indicate the transfer direction.
  • FB and BB on the right side indicate the front and rear beds, respectively.
  • Alphabets above and below Course 1 indicate needle symbols, and uppercase letters A through The knitting needle of the front bed FB is shown, and the lower case al is the knitting needle of the back bed BB.
  • the knitting course 1 in Fig. 2 shows the knitting of the full width part 4 of the front body 1, the yarn feeder 10 is moved to the left by a carriage (not shown), and the knitting needle A of the front bed FB is moved. Yarn feeding is performed to form a loop.
  • the yarn feeder 10 is moved rightward to feed the knitting needles A to F of the front bed FB to form a loop.
  • the yarn feeder 1 ⁇ is moved to the right, and the yarn is fed to the knitting needle h of the rear bed BB to perform the tack 16.
  • the yarn feeder 10 is moved to the left to feed the knitting needles G of the front bead FB to form a loop. Then, the yarn feeder 10 is returned to the right side of the knitting needle h of the rear bedding KBB, and the yarn is fed to the knitting needle h ⁇ e of the rear bedding BB in the course 7 to form loops 18 and 20. In this way, the loops 18 and 20 formed on the knitting needles h ⁇ e of the rear bed B B on the back side of the knitted fabric 1 are locked as extra loops.
  • the yarn feeder 10 is moved to the right of the knitting needle F of the front bed FB, and the yarn feeder 10 is moved leftward with the course 8 to feed the yarn to the knitting needles F to A of the front bed FB. To form a loop.
  • the yarn feeder 10 is reversed and moved to the right, and the yarn is fed to the knitting needles A to F of the front bed FB to form a loop.
  • the loop 20 locked on the knitting needle e of the rear bead KBB is transferred to the knitting needle G of the front bead FB, and the loop 24 locked on the knitting needle G is replaced with the loop 24.
  • the overlap 30 is formed by overlapping.
  • the loop 18 locked on the knitting needle h of the rear bed KBB is transferred to the knitting needle F of the front bead FB and overlapped with the loop 28 locked on the knitting needle F.
  • a seam 32 is formed. This completes the intersection of the additional loops 18 and 20 formed in a pair on the left and right sides of the branch portion 2 on the back side of the knitted fabric 1.
  • the yarn feeder 10 is moved rightward, the yarn is fed to the knitting needles A to F of the front bed FB to form a loop, and then in the course 20, the yarn feeder 10 is inverted. The yarn is fed to the knitting needles F to A of the front bed FB and the right shoulder 6 is knitted.
  • the yarn feeder 1 2 is moved to the left to form a loop by knitting the front bead FB to feed yarn G to form a loop.
  • the rear yarn feeder 1 2 is reversed and Feed yarn to knitting needle G of bed FB and knit left shoulder 8
  • the left and right sides of the front side of the knitted fabric 1 sandwiching the branch 2 are formed on the back side of the knitted fabric 1 after crossing the pair of loops 24 and 28.
  • the left and right pair of loops 18 and 20 intersect each other with the branch 2 interposed therebetween, and are overlapped with the loops 24 and 28 on the front side moved beyond the boundary of the branch 2 respectively. , 3 2
  • the branch portion 2 of the knitted fabric 1 connects the right shoulder portion 6 as the first knitting region and the left shoulder portion 8 as the second knitting region with eight knitting yarns. Can be raised.
  • the loops 24, 28, 20 and 18 forming the branch 2 of the knitted fabric 1 knitted according to the first embodiment are transferred alternately to the left and right, so that the branch of the knitted fabric 1 is changed. No. 2 does not branch in the front-back direction and does not impair the appearance of the knitted fabric 1.
  • the knitted fabric 1 is knitted by the knitting method of the first embodiment, the knitted fabric 1 is formed before the pair of left and right loops 24, 28 on the front side of the knitted fabric 1 crossing over the boundary of the branch portion. If there is a large number of loops at the knitting needles F and G of the bed FB and the slackening of the loop forming the branch 2 causes holes in the knitted fabric, the front FB knitting needle F of the front bed FB in course 5, knitting needle G of the front FB in course 6, knitting needle F of the front bed FB in the course 8, and front needle FB of the course 9 It is advisable to make a mistake without forming a loop with knitting needle F and knitting needle G, of front bead FB of course 1 and 2.
  • the branch portion formed on the back side of the knitted fabric prior to the branching of the knitted fabric is removed.
  • a pair of left and right loops sandwiching a branch portion on the front side of the knitted fabric, and a branch portion formed on the back side of the knitted fabric are sandwiched during knitting of the knitted fabric prior to knitting of the knitted fabric.
  • FIG. 5 is a loop diagram of a knitted fabric branching portion knitted according to the second embodiment. Also in the second embodiment, a pair of left and right loops 38, 40 on the front side of the knitted fabric 36 sandwiching the branch portion 34 and a pair of left and right stitches on the back side of the knitted fabric 36 sandwiching the branch portion 34 are provided. The right and left shoulders of the knitted fabric 36 are connected by a total of eight knitting yarns at the branch to intersect the two sets of loops 4 2 and 4 4 across the boundary of the branch 34. In this state, the same strength as in the second embodiment can be imparted to the branch portion 34.
  • the branch portion 34 of the knitted fabric 36 that can be knitted according to the second embodiment opens slightly in the front-rear direction as compared with the branch portion 2 of the knitted fabric 1 in the first embodiment, but impairs the appearance of the knitted fabric 36. Not as good.
  • the additional loops intersect and move over the boundary of the branch portion.
  • the loops are superimposed on each of the stitch loops on the front side, but this can be done by reversing the order in which the loops are superimposed.In addition, do not superimpose another loop on one set of crossed loops. It may be made to overlap with the loop of.
  • the additional loop is formed by tacking the knitting needle which does not lock the loop on the back side of the knitted fabric, and then forming the loop. May be used as an additional loop.
  • two stitch loops are intersected with each of the pair of left and right additional stitch loops and the pair of left and right stitch loops on the surface side of the knitted fabric. Not limited to loops.
  • two stitch loops on the left and right sides of the knitted fabric cross each other, and the stitch loops 1 2 2 and 1 2 6 It is also possible to overlap the extra loops
  • the yarn feeder 40 is moved to the left to feed the knitting needles A of the front bead FB to knit the full width portion 4.
  • Right side of yarn feeder 40 in course 2 And feed it to the knitting needles A to F of the front bed FB to form a loop.
  • the yarn feeder 40 is reversed and the yarn is fed to the knitting needles F to A of the front bead FB to form a loop.
  • a yarn feeder 42 is newly added to the knitting, the yarn feeder 42 feeds the knitting needle of the front bead FB to H and forms a loop, and in course 5, the yarn feeder 42 is added.
  • the knitting of courses 2 to 5 is a separate knitting that prevents the branch part from stretching when the crossing loops are crossed in the subsequent knitting step, and is not necessarily a necessary knitting.
  • a loop located at the center of the branch portion (hereinafter referred to as a branch side end loop) and a loop group located on both sides of the branch side end loop (hereinafter, referred to as a loop group).
  • the loops of the crossing loop group are moved to the opposite side beyond the boundary of the branching section, so that the crossing loop groups intersect with each other.
  • a branch portion is formed by overlapping the branch side end loop and the loop of one of the cross loop groups so as to sandwich the other cross loop group between the loop and one of the cross loop groups.
  • the loop 44 locked to the knitting needle G adjacent to the branch is a branch side end loop
  • the loops 46 and 48 locked to the knitting needles E and F and the knitting needles H ⁇ I are locked.
  • Loops 50 and 52 are the crossing loops ⁇ ) 0
  • the loops 46 and 48 of the intersecting loops that are locked to the knitting needles e and f of the crossed loops are transferred to course 7 on the knitting needle H ⁇ I of the FB and transferred to course 7.
  • the branch side end loop 4 4 of the knitting needle g of the front bead FB is transferred to the knitting needle F of the front bead FB and overlaps with the loop 52 of the crossed loop group.
  • the loop 52 of the intersection loop group and the branch side end loop 44 are overlapped at the branching portion, and the loop 52 of the intersection loop group and the branch side end loop 44 are bound.
  • the branch side end loop 44 is overlapped with the loop 52 of the group of crossed loops which has been moved to the front bead FB earlier on course 7, so that the branch side end loop 44 and the branch side end loop 44 are overlapped.
  • the intersecting loops that were transferred to the front bed on course 8 are interposed between loops 52 and 2 of the loops. Therefore, even if the branch portion is pulled, the intersection loop group does not open back and forth, and the branch portion has a good appearance.
  • separation knitting was not performed with the knitting needles G that locked the branch side end loops in courses 2 to 5, but by doing so, the distance between the branch side end loops and the crossing loop group was reduced. And the crossing loop group is less likely to open in the front-back direction.
  • the fourth embodiment is a variation of the third embodiment.
  • yarns are fed to the knitting needles A to E at the yarn feeder 50 in courses 2 and 3, and then In courses 4 and 5, yarn is fed to the knitting needle H of the front bed FB at the yarn feeder 52 to perform separate knitting.
  • the branch side end loops 54, 56 of the knitting needles F and G located on the left and right sides of the branching portion, and the loops of the intersection loop group of the knitting needles D and E located outside these branch side end loops.
  • 60 and the knitting needle H Transfer the loops 62 and 64 of the crossing loop group of I to the knitting needles of the rear bead BB.
  • course 1 ⁇ the branch loop 54 connected to the knitting needle f of the rear bed BB is transferred to the knitting needle H of the front bead FB, and overlaps with the loop 58 of the crossing loop group.
  • the knitting of the branch portion is completed, and in the following knitting step, a loop of the next course is formed in a loop locked by the knitting needles A to E and H to H of the front bed. The knitting of the knitting area and the second knitting area is performed.
  • the loops 58, 60 of the other crossing loop group are sandwiched between the branch side end loop 56, which is overlapped by the knitting of courses 7 and 9, and the loop 64 of the crossing loop group.
  • Course 8 The branch side end loop 56 is sandwiched between the separation side end loop 54 and the crossing loop group loops 58, 60, which are superimposed by the knitting of the course 10, so that the branch part is left and right. Even when pulled, the intersection loops do not open back and forth, and can form a nice looking branch.
  • the description of the V-neck vest was given, but this can be applied to a knitted fabric having a branch portion, for example, the U-neck vest, sweater, or the start point of the bind-off processing. It is possible to do. Further, the present invention can be applied to a neck, a bind-off processing start position, and a start position of a side portion of a vest in a seamless knitted fabric. Further, in the above-described embodiment, the plain knitting of the V-neck vest has been described. However, the present invention can be similarly applied to a knitted fabric knitted by a wide rib.
  • the knitted fabric having the branch portion includes a pair of left and right additional stitch loops formed on the back side of the knitted fabric with the branch portion interposed therebetween, and a pair of left and right stitch loops on the front side of the knitted fabric sandwiching the branch portion with each other. It crosses over the branch and overlaps. For this reason, the branch portion of the knitted fabric connects the first knitting region and the second knitting region with a total of eight knitting yarns of two sets of stitch loops, so that the strength of the branch portion in the knitted fabric can be increased. .
  • the additional loop for increasing the strength of the branch portion is formed on the back side of the knitted fabric, even if the branch portion of the knitted fabric is viewed from above, the branch of the knitted loop is hardly branched in the front-rear direction. There is no damage to the appearance of the knitted fabric.
  • the crossed loop groups located outside the branch side end loop adjacent to the branching portion are moved over the boundaries of the branching portions so that the crossed loop groups cross each other.
  • the crossing loops of the other crossing loops overlap so that they are sandwiched between the loops of the other crossing loop group and the branch side end loops, so that the crossing loops that cross each other can be prevented from opening back and forth, thus impairing the appearance of the knitted fabric. There is no.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

明 細 書 分岐部を有する編地およびその編成方法 技術分野
本発明は、 編み幅の途中で編地を左右に分岐させた編地とその編 成方法に係わり、 特に編地の分岐部の強度を上げることに関する。 背景技術
編み幅の途中で左右に分岐させた編地には、 Vネックのベス トや セーターなどがある。 このような編地が編み幅の途中で左右に分岐 された分岐部を有するニッ 卜製品を着用するとき、 分岐部で左右に 分岐された第 1 の編成領域と第 2の編成領域はそれそれ左側および 右側に引っ張られ、 分岐部には横方向に張力がかかる。 そして分岐 部の編糸にその編糸の伸度を越えるような大きな張力がかかった時 にはその編糸は切れてしまう。
例えば Vネックのべス卜の前身頃の編成を行う場合、 まず 1つの 給糸口を使用して衿首の分岐部が形成される編目コースまでの全幅 部の編成を行う。 そして分岐部から左肩部と右肩部に左右に分岐さ せて編成を行い、 衿首を形成する。
右肩部の編成には、 全幅部の編成で使用してきた給糸口をそのま ま使用して編成を行い、 左肩部の編成にはそれまで使用してきた給 糸口に換えて他の給糸口を使用する。
Vネックのべス卜の前身頃の編成で、 分岐部を形成する従来の編 成方法を 3種類説明する。 まず 1番目の編成方法は、 第 8図に示し た編地 1 0 0のループ図のように、 分岐部 1 0 1 から単に左肩部 1 0 2と右肩部 1 0 4とに左右に分岐して編成を行う方法がある。 従来の編成方法の 2番目としては、 第 9図に示した編地 1 0 6の ループ図のように分岐部 1 0 8を挟む編地 1 0 6の表側の左右一対 の編目ループ 1 1 0, 1 1 2を分岐部 1 0 8の境界 Xを越えて交差 させる方法がある。
また、 3番目の編成方法としては、 第 1 0図に示した編地 1 1 8 における分岐部 1 2 0のループ図のように編地 1 1 8の左右 2個ず つの編目ループ 1 2 2, 1 2 4 , 1 2 6, 1 2 8を、 分岐部 1 2 0 の境界 Xを越えて交差させる方法もある。
しかしながら上記で説明した従来の編成方法では次のような問題 がある。
まず 1番目の編成方法の場合、 分岐部 1 0 1では 1本の編糸で左 肩部 1 0 2と右肩部 1 0 4とをつないでいることになる。 しかし 1 本の編糸では分岐部 1 0 1 における十分な強度を得ることができな い 0
次に 2番目の編成方法の場合、 左右一対の編目ループ 1 1 0, 1 1 2の合計 4本の編糸が分岐部 1 0 8で左肩部 1 1 4と右肩部 1 1 6とをつなぐことになり横方向にかかる張力が分散し、 第 8図の編 地のように 1本の編糸でつなぐ時と比較して 4倍強度を上げること ができる。 また左右一対の編目ループ 1 1 0, 1 1 2のみを交差さ せるので、 分岐部を上方から見ても交差させた編目ループ 1 1 0, 1 1 2は前後方向へほとんど分岐せず、 編地の外観を損ねることは ない。
しかしながら編糸の種類等にもより、 分岐部の境界を越えて左右 —対の編目ループを交差させただけでは、 まだ分岐部の強度が不足 する場合がある。
3つ目の編成方法の場合、 左右 2個ずつの編目ループ 1 2 2 , 1 2 4, 1 2 6, 1 2 8の合計 8本の編糸が分岐部 1 2 0で左肩部と 右肩部をつなぐことになる。 これにより横方向にかかる張力が分散 し、 分岐部 1 2 0を強化することができる。 しかしこの編成方法で 編成された編地 1 1 8の分岐部 1 2 0は編地表側の左右 2個ずつの 編目ループ 1 2 2, 1 2 4 , 1 2 6, 1 2 8を交差させるために分 岐部を上方から見ると、 交差させた左右 2個ずつの編目ループ 1 2 2, 1 2 4と編目ループ 1 2 6, 1 2 8は前後方向に大きく分岐し てしまい、 編地の外観を損ねてしまう。
そこで本発明は、 上記従来技術の問題を解決し、 編地における分 岐部の強化を外観を損なうことなく行うことのできる編地の編成方 法と、 分岐部の強度が上げられた美しい編地を提供することを目的 とする。 発明の開示
上記の目的を達成するために本発明は、 少なくとも前後一対の二 -ドルべッ ドを先端部を突き合わせた状態で配置し、 その何れか一 方または双方のニー ドルべッ ドが他方のニー ドルべッ ドに対し左右 ラッキング可能に構成されると共に、 該ニー ドルべッ ドの上方には 複数の給糸口を有する横編機を用いて編成される編地を編み幅の途 中で第 1の編成領域と第 2の編成領域とに左右に分岐させて編成す る方法は、 以下の工程を含むことを特徴とする ;
1 ) 編地分岐に先だって編地のコース編成を行う間に、 編地の裏 側で分岐部を挟んで左右一対の増し目ループを形成する工程、
2 ) 分岐部を挟む編地の表側の左右一対の編目ループと前記工程 で形成された左右一対の増し目ループの 2組の編目ループを分岐部 の境界を越えて交差させる工程。
好ましくは、 前記 2組の編目ループを交差させる工程は、 編地の表側で分岐部を挟んで左右一対の編目ループを目移しにより 交差させて入れ替えた後、 前記工程 1 で形成された増し目ループ同 士を交差させ、 前記分岐部の境界を越えて移された表側の編目ルー プにそれぞれ重ねる工程、
の順で行われることを特徴とする。
また本発明の分岐を有する編地は、 横編機を用いて編成された編 地は編み幅の途中で第 1 の編成領域と第 2の編成領域とに左右分岐 した分岐部を有し、 分岐部を挟んで編地の裏側で形成された左右一 対の増し目ループと、 分岐部を挟む編地の表側の左右一対の編目ル —プのそれぞれが分岐部を越えて交差し、 かつ重ねられていること を特徴とする。
また本発明は、 少なくとも前後一対のニー ドルべッ ドを先端部を 突き合わせた状態で配置し、 その何れか一方または双方のニー ドル べッ ドが他方のニー ドルべッ ドに対し左右ラッキング可能に構成さ れると共に、 該ニードルべッ ドの上方には複数の給糸口を有する横 編機を用いて編成される編地の編み幅の途中で第 1の編成領域と第 2の編成領域とに左右に分岐される分岐部を、 分岐部の中央に位置 する少なくとも一つの分岐側端ループと、 該分岐側端ループを挟ん でその両側に位置する交差ル一プ群で構成し、 分岐側端ル一プとー 方の交差ループ群との間に他方の交差ループ群を挟むように分岐側 端ループと一方の交差ループ群のループを重ねて分岐部を形成する 方法は以下の工程を含む;
1 ) 交差ループ群をそれそれ分岐部の境界を越えて移動させて 交差ループ群同士を交差させる工程、
2 ) 分岐側端ループと一方の交差ループ群の何れかのループを 重ねる工程。
また本発明の横編機を用いて編成された編地は、 編幅の途中で第 1の編成領域と第 2の編成領域とに左右に分岐し、 その中央部に位 置する少なくとも一つの分岐側端ループと、 該分岐側端ループを挟 んでその両側に位置する交差ループ群で構成される分岐部において、 分岐側端ループと一方の交差ループ群との間に他方の交差ループ群 が挟まれるように分岐側端ループと一方の交差ル一プ群のル一プが 重ねられていることを特徴とする。 図面の簡単な説明
第 1 図は本発明により編成されるべス卜の前身頃を示す図である。 第 2図は第一実施例を示す編成コース図である。 第 3図は第一実施 例を示す編成コース図である。 第 4図は第一実施例により編成され る編地分岐部のループ図である。 第 5図は第二実施例により編成さ れる編地分岐部のループ図である。 第 6図は第三実施例を示す編成 コース図である。 第 7図は第四実施例を示す編成コース図である。 第 8図は従来の方法により編成される編地のループ図である。 第 9 図は従来の方法により編成される編地のループ図である。 第 1 0図 は従来の方法により編成される編地分岐部のループ図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の実施例を図面と共に説明する。 本発明は少なくとも前後 一対のニー ドルべッ ドを先端部を突き合わせた状態で、 その何れか —方または双方のニードルべッ ドが他方のニードルべッ ドに対し左 右ラッキング可能に構成されると共に、 該ニードルべッ ドの上方に 複数の給糸口を有する横編機で実施可能であるが、 以下の説明では 前後一対のべッ ドを備えた二枚べッ ド横編機で、 後べッ ドが前べッ ドに対しラッキング可能な横編機を使用し、 針数を実際の編成より 少なく して説明を行う。
第 1 図は第一実施例により編成される Vネックのべス卜の前身頃 を示す図である。 本実施例で編成されるべス 卜の前身頃 1 は天竺編 成により編まれ、 第 1 図で示すように矢印 Wの方向に向かって分岐 部 2まで編成される全幅部 4と、 分岐部 2から左右に分岐して編成 される第 1 の編成領域としての右肩部 6と、 第 2の編成領域として の左肩部 8とからなる。
全幅部 4および右肩部 6は給糸口 1 0を使用して編成され、 左肩 部 8は給糸口 1 2を使用して編成される。 破線 X— Xは分岐部 2に おける境界を示す。 以下、 分岐部 2における編成を第一実施例〜第 四実施例として説明する。
<第一実施例 >
第 2図及び第 3図において図中左側の数字は編成コースナンバー を示し、 編成コースナンバー右側の左右方向の矢印は給糸口 1 0, 1 2の移動方向を、 上下方向の矢印は目移し方向を示し、 更にその 右側の F B, B Bはそれぞれ前ベッ ドと後ベッ ドを示す。 コース 1 の上下に配したアルファべッ 卜は針記号を示し、 大文字の A〜しは 前べッ ド F Bの編針を、 また小文字の a〜l は後べッ ド B Bの編針 を示す。
第 2図の編成コース 1 は前身頃 1の全幅部 4の編成を示し、 給糸 口 1 0が不図示のキヤリッジにより左方向に移動され、 前べッ ド F Bの編針し〜 Aに対して給糸が行われてループが形成される。
コース 2では、 給糸口 1 0を右方向に移動させ前べッ ド F Bの編 針 A〜Fに対して給糸してループを形成する。 給糸口 1 0を後べッ B Bの編針 eの左側まで戻して、 コース 3で後べッ ド B Bのルー プを係止していない編針 eに給糸してタック 1 4を行った後、 コー ス 4では給糸口 1 ◦を右方向に移動させて後べッ ド B Bの編針 hに 給糸してタック 1 6を行う。 続いて給糸口 1 0を前べッ ド F Bの編 針 Gの左側まで戻し、 コース 5で給糸口 1 0を右方向に移動させて 前べッ ド F Bの編針 G〜しに対して給糸してループを形成する。 次にコース 6では、 給糸口 1 0を左方向に移動させ前べッ ド F B の編針し〜 Gに対して給糸してループを形成する。 そして給糸口 1 0を後べッ K B Bの編針 hの右側まで戻して、 コース 7で後べッ ド B Bの編針 h ■ eに給糸してループ 1 8 , 2 0を形成する。 このよ うにして編地 1 の裏側となる後ベッ ド B Bの編針 h ■ eに形成され たループ 1 8, 2 0は増し目ループとして係止しておく。
そして給糸口 1 0を前ベッ ド F Bの編針 Fの右側に移動させ、 コ —ス 8で給糸口 1 0を左方向移動させて前べッ ド F Bの編針 F〜A に対して給糸してループの形成を行う。 次にコース 9では、 給糸口 1 0を反転させて右側に移動し、 前ベッ ド F Bの編針 A〜Fに給糸 してループを形成する。
コース 1 ◦では、 前べッ ド F Bの編針 Fに係止されていたループ 2 2を後べッ ドの編針 f に目移しする。 給糸口 1 0を反転させて、 コース 1 1 で後べッ K B Bの編針 f に対して給糸してループ 2 4を 形成すると共に、 前べッ ド F Bの編針 E〜Aに対しても給糸してル —プを形成する。
次にコース 1 2で給糸口 1 2を左方向に移動して前べヅ ド F Bの 計 L〜Gに対して給糸してループを形成する。 コース 1 3では前 べッ ド F Bの編針 Gに係止されていたループ 2 6を後べッ K B日の 編針 9に目移しする。 そして給糸口 1 2を反転させ、 コース 1 4で 後べッ K B Bの編針 gに対して給糸してループ 2 8を形成すると共 に、 前べッ ド F Bの編針 H〜しに対して給糸を行いループを形成す 0
そしてコース 1 5で後べッ K B Bの編針 f に係止したループ 2 4 を前べッ ド F Bの編針 Gに目移しする。 コース 1 6では後べッ B Bの編針 gに係止していたループ 2 8を前べッ ド F Bの編針「に目 移しする。 これにより、 編地の表側の左右一対のループ 2 4 , 2 8 の分岐部境界を越えての交差は完了する。
次にコース 1 7では後べッ K B Bの編針 eに係止されていたル— プ 2 0を前べッ ド F Bの編針 Gに目移しし、 編針 Gに係止されてい たループ 2 4と重ねることで重ね目 3 0を形成する。 コース 1 8で は後べヅ K B Bの編針 hに係止していたループ 1 8を前べッ ド F B の編針 Fに目移しし、 編針 Fに係止されていたループ 2 8と重ねる ことで重ね目 3 2を形成する。 これにより編地 1の裏側で分岐部 2 を挟んで左右一対に形成した増し目ループ 1 8, 2 0の交差は完了 する。
そして、 コース 1 9で給糸口 1 0を右方向に移動させ、 前べッ ド F Bの編針 A〜Fに給糸してループを形成した後、 コース 2 0では 給糸口 1 0を反転させて前べッ ド F Bの編針 F〜 Aに給糸して右肩 部 6の編成を行う。
コース 2 1では給糸口 1 2を左方向に移動させて前べヅ ド F Bの 編針し〜 Gに給糸を行ってループを形成し、 コース 2 2では後給糸 口 1 2を反転させ前べッ ド F Bの編針 G〜しに給糸して左肩部 8の 編成を行う 0
以後、 右肩部 6および左肩部 8の編成が引き続いて行われる。 第 4図はから分かるように、 分岐部 2を挟む編地 1の表側の左右 —対のループ 2 4 , 2 8を交差させた後に、 編地 1 の裏側で形成し ていた分岐部 2を挟んで左右一対のループ 1 8, 2 0を交差させ、 分岐部 2の境界を越えて移された表側のループ 2 4, 2 8にそれぞ れ重ねて重ね目 3 0 , 3 2としている。 これにより編地 1 の分岐部 2は 8本の編糸で第 1 の編成領域である右肩部 6と第 2の編成領域 である左肩部 8とをつなぐことになり、 分岐部 2の強度を上げるこ とができる。
また第一実施例により編成される編地 1の分岐部 2を形成するル ープ 2 4 , 2 8, 2 0 , 1 8は、 左右交互に目移ししているため編 地 1の分岐部 2は前後方向に分岐せず編地 1の外観を損ねることは ない。
なお、 第一実施例の編成方法 より編地 1 を編成した時に、 分岐 部の境界を越えて交差させる編地 1 の表側の左右一対のループ 2 4 , 2 8よりも前に形成された前べッ ド F Bの編針 F, Gでのループの 数が多いために、 分岐部 2を形成するループにたるみが生じること で編地に孔が発生するような場合には、 コース 2における前ベッ ド F Bの編針 F , コース 5における前ベッ ド F Bの編針 G , コース 6 における前べッ ド F Bの編針 G , コース 8における前べッ ド F Bの 編針 F, コース 9の前べッ ド F Bの編針 F, コース 1 2の前べッ ド F Bの編針 G , にループを形成しないでミスさせるといい。
ぐ第二実施例〉
次に本発明の第二実施例を説明する。 第一実施例では、 編地の表 側で分岐部を挟んで左右一対のループを目移しにより交差させて入 れ替えた後、 編地の分岐に先だって編地の裏側で形成した分岐部を 挟んだ左右一対の増し目ループを交差させて、 分岐部の境界を越え て移された表側のループにそれぞれ重ねるようにした。 第二実施例 では、 編地の表側で分岐部を挟んで左右一対のループと、 編地分岐 に先だって編地のコース編成を行う間に、 編地の裏側で形成された 分岐部を挟んだ左右一対の増し目ループとを互いに先に重ねて重ね 目とした状態で、 分岐部の境界を越えて交差させる。 第二実施例に より編成された編地分岐部のループ図が第 5図である。 第二実施例においても、 分岐部 3 4を挟む編地 3 6の表側の左右 一対のループ 3 8 , 4 0と、 分岐部 3 4を挟む編地 3 6の裏側の左 右一対の増し目ループ 4 2 , 4 4の 2組のループを分岐部 3 4の境 界を越えて交差させるため、 編地 3 6の右肩部と左肩部とは分岐部 で合計 8本の編糸によりつながった状態となっているため、 第二実 施例と同等の強度を分岐部 3 4付与することができる。
また第二実施例により編成できる編地 3 6の分岐部 3 4は、 第一 実施例での編地 1の分岐部 2に比べて多少前後方向に開くが、 編地 3 6の外観を損ねるほどではない。
また上記の実施例では、 編地の表側で分岐部を挟んで左右一対の ループを目移しにより交差させて入れ替えた後で、 増し目ループ同 士を交差させ、 分岐部の境界を越えて移された表側の編目ループに それぞれ重ねるようにしているが、 これはループを重ねる順序を逆 にしても構わないし、 また交差させた 1組のループの上にもう 1組 のループを重ねず、 他のループに重ねるようにしても構わない。
また上記実施例では、 増し目ループは編地裏側のル一プを係止し ていない編針にタックした後ループを形成したが、 これは割り増や しによりループを形成し、 形成されたループを増し目ループとして も構わない。
また上記実施例では、 左右一対の増し目ループ及び編地表側の左 右一対の編目ループには、 それぞれ 2個ずつの編目ループを交差さ せているが、 この左右一対とは 2個の編目ループに限られない。 例 えば、 従来技術で説明した第 8図の編地 1 1 8のように編地表側の 左右 2個ずつの編目ループを交差させ、 交差させた編目ループ 1 2 2, 1 2 6の上に増し目ループを交差させて重ねることも可能であ
Ό 0
<第三実施例 >
次に第 6図を使用して第三実施例を説明する。 第三実施例のコー ス 1では給糸口 4 0を左方向に移動させ前べッ ド F Bの編針し〜 A に対して給糸し全幅部 4を編成する。 コース 2で給糸口 4 0を右方 向に移動させて前べッ ド F Bの編針 A〜Fに給糸してループを形成 する。 コース 3では給糸口 4 0を反転させて前べッ ド F Bの編針 F 〜 Aに給糸してループを形成する。 次にコース 4では新たに編成に 給糸口 4 2を追加し、 給糸口 4 2で前べッ ド F Bの編針し〜 Hに給 糸してループを形成し、 コース 5では給糸口 4 2を反転させて前べ ッ ド F Bの編針 H〜しに給糸してループを形成する。 以上コース 2 〜 5の編成は続く編成ステップにおいて交差ループ群を交差させた 時に分岐部が突っ張るのを防止する分離編であり必ずしも必要な編 成ではない。
以降分岐部の形成を開始するが、 第三実施例は分岐部の中央に位 置するループ (以下分岐側端ループと呼ぶ) と分岐側端ループを挟 んでその両側に位置するループ群 (以下、 交差ループ群と呼ぶ) の 何れかのループを重ねる際に、 交差ループ群のループをそれぞれ分 岐部の境界を越えて反対側に移動させて交差ループ群同士を交差さ せるとともに、 分岐側端ループと一方の交差ループ群との間に他方 の交差ループ群を挟むように分岐側端ループと一方の交差ループ群 のループを重ねて分岐部を形成する。
第三実施例では分岐に隣接する編針 Gに係止されるループ 4 4が 分岐側端ループであり、 編針 E · Fに係止されるループ 4 6 , 4 8 および編針 H ■ Iに係止されるループ 5 0, 5 2が交差ループ群で あ^ ) 0
コース 6では前べッ ド F Bの編針 Gに係止される分岐側端ループ 4 4およびその両側に位置する編針 E ■ Fに係止される交差ループ 群のループ 4 6, 4 8と編針 Η · Iに係止される交差ループ群のル —プ 5 0, 5 2を後ベッ ド B Bの編針 e〜i に目移しし、 交差ルー プ群同士を交差させる準備を行う。 続いてコース 7では後べッ K B Bの編針 h ■ i に係止される交差ループ群のループ 5 0, 5 2を前 ベッ ド F Bの編針 E · Fに目移し、 コース 8では後べッ K B Bの編 針 e · f に係止される交差ループ群のループ 4 6 , 4 8を前べ、ン ド F Bの編針 H ■ Iに目移ししてコース 7で目移しした交差ループ群 と交差させる。 続いてコース 9では前べッ ド F Bの編針 gの分岐側 端ループ 4 4を前べッ ド F Bの編針 Fに目移しし交差ループ群のル —プ 5 2と重ねる。以上の編成を行うことで分岐部の編成が完了し、 続く編成ステップにおいて前べッ ドの編針 A〜 Fおよび編針 H〜 L に係止されるループに次コースのループを形成し第 1 の編成領域と 第 2の編成領域の編成が行われる。
上記した編成を行うことにより、 分岐部において交差ループ群の ループ 5 2と分岐側端ループ 4 4が重ね合わされて交差ループ群の ループ 5 2と分岐側端ループ 4 4が綴じられる。 本実施例では、 分 岐側端ループ 4 4をコース 7で先に前べッ ド F Bに移した交差ル— プ群のループ 5 2と重ねているので、 分岐側端ループ 4 4と交差ル ープ群のループ 5 2の間にコース 8で前べッ ドに移した交差ループ 群が挟み込まれる。 したがって分岐部が引っ張られても交差ループ 群が前後に開かず見栄えのよい分岐部となる。 なお、 上記実施例で はコース 2〜5において分岐側端ループを係止した編針 Gで分離編 を行っていないが、 このようにすることで分岐側端ループと交差ル ープ群間の間隔が狭まり、 交差ループ群が前後方向により開き難く なる。
<第四実施例 >
次に第 7図を使用して第四実施例を説明する。 第四実施例は第三 実施例のバリエ—ションである。 第 7図のコース 1で給糸口 5 0で 前べッ ド F Bの編針し〜 Aに給糸した後、 コース 2およびコース 3 で編針 A〜Eに給糸口 5 0で給糸し、 続いてコース 4およびコース 5では給糸口 5 2で前べッ ド F Bの編針 H〜しに給糸して分離編を 行う。 コース 6では分岐部の左右両側に位置する編針 Fおよび編針 Gの分岐側端ループ 5 4, 5 6と、 これら分岐側端ループの外側に 位置する編針 D · Eの交差ループ群のループ 5 8, 6 0および編針 H ■ Iの交差ループ群のループ 6 2, 6 4をそれぞれ後べッ ド B B の編針に目移しする。
コース 7では、 後ベッ ドの編針 h · i に係止される交差ループ群 のループ 6 2 , 6 4を分岐部の境界を越えて前べッ ドの編針 D · E に目移しし、 コース 8では後べッ ドの編針 d ' eに係止される交差 ループ群のループ 5 8 , 6 0を分岐部の境界を越えて前べヅ ドの編 針 H ■ Iに目移し交差ループ群同士を交差させる。 続いてコース 9 では、 後べッ K B Bの編針 gに係止される分岐側端ループ 5 6を前 べッ ド F Bの編針 Eに目移しし、 交差ループ群のループ 6 4と重ね る。 コース 1 ◦では後ベッ ド B Bの編針 f に係止される分岐側端ル —プ 5 4を前べヅ ド F Bの編針 Hに目移しし、 交差ループ群のルー プ 5 8と重ねる。 以上の編成を行うことで分岐部の編成が完了し、 続く編成ステップにおいて前べッ ドの編針 A〜Eおよび編針 H〜し に係止されるループに次コースのループを形成し第 1の編成領域と 第 2の編成領域の編成が行われる。
上記した編成を行うことにより、 コース 7 · 9の編成により重ね られた分岐側端ループ 5 6と交差ループ群のループ 6 4の間にもう 一方の交差ループ群のループ 5 8, 6 0が挟まれ、 コース 8 ■ 1 0 の編成により重ねられた分離側端ループ 5 4と交差ループ群のルー プ 5 8 , 6 0の間に分岐側端ループ 5 6が挟まれるため、 分岐部が 左右に引かれても交差ループ群が前後に開かず見栄えのよい分岐部 を形成できる。
上記実施例では、 Vネックのベストについての説明を行ったが、 これは分岐部を有する編地であれば実施可能で、 例えば Uネックの ベストやセーターや伏せ目処理の開始箇所などにも実施することが 可能である。 さらに無縫製編地におけるネックや伏せ目処理開始箇 所およびべストの脇部分の開始箇所などにも本発明を適用すること ができる。 また、 上記実施例では、 無地の Vネックべストの編成に ついて説明を行ったが、 本発明はワイ ドリブにより編成される編地 についても同様に実施することができる。
以上、 本発明の好適な実施例を示したが、 本発明は上記実施例に 限定されるものではなく、 本発明の主旨に逸脱しない範囲において 実施可能である。 産業上の利用可能性
本発明では、 分岐部を有する編地は、 分岐部を挟んで編地の裏側 で形成された左右一対の増し目ループと、 分岐部を挟む編地の表側 の左右一対の編目ループのそれぞれが分岐部を越えて交差し、 かつ 重ねられる。 このため、 編地の分岐部は 2組の編目ループの合計 8 本の編糸で第 1 の編成領域と第 2の編成領域とをつなぐため、 編地 における分岐部の強度を上げることができる。
また、 分岐部の強度を上げるための増し目ループは編地の裏側で 形成されるため、 編地の分岐部を上方から見ても分岐部を形成する 編目ループの前後方向への分岐はほとんどないので、 編地の外観を 損なうことはない。
また、 本発明によれば分岐部に隣接する分岐側端ループを挟んで その外側に位置する交差ループ群をそれそれ分岐部の境界を越えて 移動させて交差ループ群同士を交差させるとともに、 一方の交差ル -プ群が他方の交差ループ群のループと分岐側端ループの間に挟ま れるように重ねるので交差させた交差ループが前後に開くのを防止 できるため、 編地の外観を損なうことがない。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 少なくとも前後一対のニードルべッ ドを先端部を突き合わせ た状態で配置し、 その何れか一方または双方のニードルべッ ドが他 方のニードルべッ ドに対し左右ラッキング可能に構成されると共に. 該ニードルべッ ドの上方には複数の給糸口を有する横編機を用いて 編成される編地を編み幅の途中で第 1 の編成領域と第 2の編成領域 とに左右に分岐させて編成する方法は、 以下の工程を含む;
1 ) 編地の分岐に先だって編地のコース編成を行う間に、 編地の 裏側で分岐部を挟んで左右一対の増し目ループを形成する工程、
2 ) 分岐部を挟む編地の表側の左右一対の編目ループと前記工程 で形成された左右一対の増し目ループの 2組の編目ル一プを分岐部 の境界を越えて交差させる工程。
2 . 前記 2組の編目ループを交差させる工程は、
編地の表側で分岐部を挟んで左右一対の編目ループを目移しにより 交差させて入れ替えた後、 前記工程 1 で形成された増し目ループ同 士を交差させ、 前記分岐部の境界を越えて移された表側の編目ルー プにそれぞれ重ねる工程、
の順で行われることを特徴とする、 請求項 1 に記載の分岐部を有す る編地の編成方法。
3 . 横編機を用いて編成された編地は編み幅の途中で第 1の編成 領域と第 2の編成領域とに左右分岐した分岐部を有し、 分岐部を挟 んで編地の裏側で形成された左右一対の増し目ループと、 分岐部を 挟む編地の表側の左右一対の編目ループのそれぞれが分岐部を越え て交差し、 かつ重ねられていることを特徴とする、 分岐部を有する 編地。
4 . 少なくとも前後一対のニードルべッ ドを先端部を突き合わせ た状態で配置し、 その何れか一方または双方の二—ドルべッ ドが他 方のニードルべッ ドに対し左右ラッキング可能に構成されると共に、 該ニードルべッ ドの上方には複数の給糸口を有する横編機を用いて 編成される編地の編み幅の途中で第 1 の編成領域と第 2の編成領域 とに左右に分岐される分岐部を、 分岐部の中央に位置する少なくと も一つの分岐側端ループと、 該分岐側端ル一プを挟んでその両側に 位置する交差ループ群で構成し、 分岐側端ループと一方の交差ルー プ群との間に他方の交差ループ群を挟むように分岐側端ループと一 方の交差ループ群のループを重ねて分岐部を形成する方法は以下の 工程を含む;
1 ) 交差ループ群をそれそれ分岐部の境界を越えて移動させて 交差ループ群同士を交差させる工程、
2 ) 分岐側端ループと一方の交差ループ群の何れかのループを 重ねる工程。
5 . 横編機を用いて編成された編地は編幅の途中で第 1 の編成領 域と第 2の編成領域とに左右に分岐し、 その中央部に位置する少な くとも一つの分岐側端ループと、 該分岐側端ループを挟んでその両 側に位置する交差ループ群で構成される分岐部において、 分岐側端 ループと一方の交差ループ群との間に他方の交差ループ群が挟まれ るように分岐側端ル—プと一方の交差ループ群のル一プが重ねられ ていることを特徴とする、 分岐部を有する編地。
PCT/JP2000/009245 1999-12-27 2000-12-25 Tissu maille pourvu d'une portion de ramification et procede de tricotage associe WO2001051692A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001551263A JP3967922B2 (ja) 1999-12-27 2000-12-25 分岐部を有する編地およびその編成方法
AU24026/01A AU2402601A (en) 1999-12-27 2000-12-25 Knitted fabric having branching portion and knitting method therefor
EP00987744A EP1253229B1 (en) 1999-12-27 2000-12-25 Knitted fabric having branching portion and knitting method therefor
DE60045641T DE60045641D1 (de) 1999-12-27 2000-12-25 Strickware mit verzweigtem teil und verfahren zu dessen herstellung
US10/148,181 US6550284B2 (en) 1999-12-27 2000-12-25 Knitted fabric having forked portion and knitting method thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/371735 1999-12-27
JP37173599 1999-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001051692A1 true WO2001051692A1 (fr) 2001-07-19

Family

ID=18499216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/009245 WO2001051692A1 (fr) 1999-12-27 2000-12-25 Tissu maille pourvu d'une portion de ramification et procede de tricotage associe

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6550284B2 (ja)
EP (1) EP1253229B1 (ja)
JP (1) JP3967922B2 (ja)
KR (1) KR100585271B1 (ja)
CN (1) CN1255594C (ja)
AU (1) AU2402601A (ja)
DE (1) DE60045641D1 (ja)
WO (1) WO2001051692A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006040952A1 (ja) * 2004-10-13 2006-04-20 Shima Seiki Mfg., Ltd. 横編機で編まれたvネックニットウエアおよびその編成方法
JP2011214208A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Shima Seiki Mfg Ltd Vネック尖端部の編成方法、およびvネックを有するニットウエア
JP2011252259A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Shima Seiki Mfg Ltd 分岐部を有する編地の編成方法およびその編地
JP2013040418A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Shima Seiki Mfg Ltd ニットウエアのvネック分岐部の編成方法
JP2014181423A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の編成方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW490521B (en) * 2000-06-02 2002-06-11 Shima Seiki Mfg Method of knitting neck portion of knit wear by flat knitting machine and the knit wear
DE60226131T2 (de) * 2001-02-19 2008-07-17 Shima Seiki Mfg. Ltd. Strickverfahren
DE60228061D1 (de) * 2001-03-02 2008-09-18 Shima Seiki Mfg Maschenware mit öffnung und herstellungsverfahren
KR100869994B1 (ko) * 2001-05-11 2008-11-24 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 횡편기를 이용한 편성방법과 편성 프로그램
US6918270B2 (en) * 2001-12-28 2005-07-19 Shima Seiki Mfg., Ltd. Neck forming method
AU2003244350A1 (en) * 2002-02-06 2003-09-02 Shima Seiki Mfg., Ltd. Method of knitting tubular knitted fabric
JP4180527B2 (ja) * 2004-01-30 2008-11-12 株式会社島精機製作所 プレーティングによるワイドリブ組織の編成方法
JP4336298B2 (ja) * 2004-12-09 2009-09-30 株式会社島精機製作所 編地の編成方法、編地を編成させるための編成プログラム
JP4856635B2 (ja) * 2005-06-01 2012-01-18 株式会社島精機製作所 身頃筒状部に開き部を有するニットウエアおよびその編成方法
JP5543927B2 (ja) * 2008-12-29 2014-07-09 株式会社島精機製作所 V首剣先部を有する衿付きニットウェアの編成方法および編地
EP2390394B1 (en) * 2009-01-23 2016-04-20 Shima Seiki Mfg., Ltd Method for knitting tubular fabric having neck line, and tubular fabric having neck line
US10100445B2 (en) 2014-04-03 2018-10-16 Nike, Inc. Method of forming a unitary knit article using flat-knit construction

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5417088A (en) * 1990-12-13 1995-05-23 Shima Seiki Mfg., Ltd. Knit fabric for a neck portion of a knit product and knitting method thereof
JPH09209248A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Shima Seiki Mfg Ltd 筒状編成における増し目形成方法
JPH1053942A (ja) * 1996-08-01 1998-02-24 Shima Seiki Mfg Ltd 編地連結部の処理方法
EP0826808A2 (en) 1996-08-30 1998-03-04 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. Method of knitting a collar

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1413988A (en) * 1972-03-15 1975-11-12 Courtaulds Ltd Knitting method
JPH0765258B2 (ja) * 1990-07-17 1995-07-12 株式会社島精機製作所 編地の端部処理方法
JP2706760B2 (ja) * 1994-10-07 1998-01-28 株式会社島精機製作所 編成方法
KR100392480B1 (ko) * 1995-04-10 2003-11-28 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 횡편기를사용한바인딩오프방법과,그방법으로바인딩오프된편성포
DE69617617T2 (de) * 1995-12-28 2002-05-08 Shima Seiki Mfg Verfahren zum Abbinden von Strickwaren, Abgebundenes Gestrick und CAD-Vorrichtung dafür
KR100553125B1 (ko) * 1998-03-06 2006-02-22 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 코늘이기 방법
JP3047008B1 (ja) * 1998-11-26 2000-05-29 株式会社島精機製作所 連結部が形成されたニット衣類の編成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5417088A (en) * 1990-12-13 1995-05-23 Shima Seiki Mfg., Ltd. Knit fabric for a neck portion of a knit product and knitting method thereof
JPH09209248A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Shima Seiki Mfg Ltd 筒状編成における増し目形成方法
JPH1053942A (ja) * 1996-08-01 1998-02-24 Shima Seiki Mfg Ltd 編地連結部の処理方法
EP0826808A2 (en) 1996-08-30 1998-03-04 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. Method of knitting a collar

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1253229A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006040952A1 (ja) * 2004-10-13 2006-04-20 Shima Seiki Mfg., Ltd. 横編機で編まれたvネックニットウエアおよびその編成方法
JP2011214208A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Shima Seiki Mfg Ltd Vネック尖端部の編成方法、およびvネックを有するニットウエア
JP2011252259A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Shima Seiki Mfg Ltd 分岐部を有する編地の編成方法およびその編地
JP2013040418A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Shima Seiki Mfg Ltd ニットウエアのvネック分岐部の編成方法
JP2014181423A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Shima Seiki Mfg Ltd 編地の編成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3967922B2 (ja) 2007-08-29
EP1253229B1 (en) 2011-02-16
AU2402601A (en) 2001-07-24
KR20020058095A (ko) 2002-07-12
EP1253229A4 (en) 2006-11-22
CN1255594C (zh) 2006-05-10
DE60045641D1 (de) 2011-03-31
CN1415032A (zh) 2003-04-30
US6550284B2 (en) 2003-04-22
KR100585271B1 (ko) 2006-05-30
US20020170322A1 (en) 2002-11-21
EP1253229A1 (en) 2002-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001051692A1 (fr) Tissu maille pourvu d&#39;une portion de ramification et procede de tricotage associe
EP2226417B1 (en) Fabric knitting method and fabric
JP5753374B2 (ja) 編地の接合方法、および編地
EP0863238B1 (en) A method of joining fabrics on a flat knitting machine
WO2002070800A1 (en) Knitted fabric having opening portion and knitting method therefor
JP3071147B2 (ja) 衿付衣服の編成方法
JPH0765258B2 (ja) 編地の端部処理方法
WO2000012799A1 (fr) Procede pour tricoter un habit en tissu maille
WO2007099709A1 (ja) 筒状編地の編成方法および筒状編地
JP4203323B2 (ja) 横編機で編まれた衿付きニットウエアおよびその編成方法
JP3968017B2 (ja) 筒状編地同士を連結する方法およびその編地
JP3888899B2 (ja) ニットウエア編成方法
WO2002077344A1 (fr) Tricot a bord superieur fini et procede de finition de bord
WO2001094671A1 (en) Method of joining knitted fabrics and joined knitted fabrics
KR100643534B1 (ko) 코 빼기 처리방법, 코 빼기 처리된 편성포 및 코 빼기처리를 위한 캐드장치
JP5905221B2 (ja) 編地の接合方法、および編地
EP0867547B1 (en) A method of knitting tubular fabrics
US5943884A (en) Knitted suit having a double layer structure and knitting method therefor
JP5543927B2 (ja) V首剣先部を有する衿付きニットウェアの編成方法および編地
JP3044368B2 (ja) 伏せ目方法及び伏せ目方法により処理された編地、ならびに伏せ目方法を発生させるためのcad装置
JP2000034654A (ja) リブ編みを含む両面編地の編成方法およびその編地
WO2007020829A1 (ja) パイピング部を有する編地の編成方法およびその編地
JP2009068118A (ja) 重なり部分を有する開き部を備えた袖付きニットウェアの編成方法
JP3121278B2 (ja) 編地終端部の編成方法及び該編地終端部の編成方法により編成された編地
JP5372914B2 (ja) 重ね目を有する編地の編成方法および編地

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10148181

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027007475

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 551263

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 008178208

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027007475

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000987744

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000987744

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020027007475

Country of ref document: KR