WO2001041456A1 - Enregistreur/lecteur d'informations - Google Patents

Enregistreur/lecteur d'informations Download PDF

Info

Publication number
WO2001041456A1
WO2001041456A1 PCT/JP2000/008333 JP0008333W WO0141456A1 WO 2001041456 A1 WO2001041456 A1 WO 2001041456A1 JP 0008333 W JP0008333 W JP 0008333W WO 0141456 A1 WO0141456 A1 WO 0141456A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
control signal
duty ratio
unit
ctl
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/008333
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideyo Shibata
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd.
Priority to KR1020017009389A priority Critical patent/KR20010101707A/ko
Priority to GB0117621A priority patent/GB2362025B/en
Priority to US09/890,130 priority patent/US6704490B1/en
Priority to DE10083811T priority patent/DE10083811T1/de
Publication of WO2001041456A1 publication Critical patent/WO2001041456A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/7824Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads
    • H04N5/7826Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape
    • H04N5/78263Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape
    • H04N5/78266Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape using more than one track for the recording of one television field or frame, i.e. segmented recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/087Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/12Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
    • G11B15/125Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams conditioned by the operating function of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/4673Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/52Controlling, regulating, or indicating speed by using signals recorded on, or derived from, record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • G11B27/324Duty cycle modulation of control pulses, e.g. VHS-CTL-coding systems, RAPID-time code, VASS- or VISS-cue signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • H04N9/7925Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode for more than one standard

Definitions

  • the present invention provides an information recording / reproducing method which compresses a video signal for each basic unit of one field or one frame, and records and reproduces the compressed video data on a plurality of tracks on a magnetic tape per basic unit. It concerns the device. Background art
  • VTR helical scan type information recording / reproducing device
  • VTR inputs a video signal and scans the magnetic tape with a helical scan using a magnetic head attached to a rotating cylinder. Record the night above.
  • the video signal of one field is usually recorded on one track, so recording is performed by changing the number of rotations of the rotating cylinder according to the difference in the frequency of the vertical synchronization signal in the broadcasting system such as NTSC or PAL.
  • recording is performed while changing the transfer speed of the magnetic tape.
  • the control signal is recorded by the fixed head corresponding to each track in the longitudinal direction of the magnetic tape, and "L level o"
  • the control signal and the FG signal are used to match the phase relationship between the tape feed during playback and the rotation of the rotary cylinder to the relationship during recording.
  • the FG signal generation circuit is a signal proportional to the rotation speed of the capstan, and its frequency is proportional to the speed at which the magnetic tape is transported.
  • the control signal is reproduced by the fixed head, and the FG signal generated within one cycle of the control signal is counted. By comparing the measurement result with a predetermined value, the broadcast system of the recorded program can be determined.
  • NTS NTS
  • HSW signal head switching signal
  • the frame period is 33.366 ms.
  • the frame period is 40.00000 ms.
  • the magnetic head In the NTSC system, when video data is recorded on 10 tracks 43 using the magnetic head attached to the rotating cylinder during one cycle of the frame signal 41, the magnetic head The polarity of the HSW signal 42 is switched every 3.37 ms. In the PAL system, when video data is recorded on 12 tracks 44 during one cycle of the frame signal 41, the HSW signal 42 becomes
  • the polarity will be switched every 3.3 ms. That is, if the ratio of the number N of tracks to be recorded per frame in the NTSC system and the PAL system is 5: 6, the ratio between the rotation speed of the rotary cylinder and the transfer speed of the magnetic tape becomes (0 00: 1 0 0 1), which is almost the same.
  • a control signal is recorded in a longitudinal direction of a magnetic tape by a fixed head.
  • the FG signal is Even if the FG signal output by the signal generation circuit, that is, the pulse of the frequency corresponding to the tape speed is counted, the difference is only 0.1%. Therefore, there is almost no difference in the rotation speed of the rotary cylinder and the transfer speed of the magnetic tape with respect to the broadcasting system.
  • such a method has a problem that the broadcast system of the video signal recorded on the magnetic tape cannot be specified. Disclosure of the invention
  • the present invention is an information recording / reproducing apparatus for recording, on a magnetic tape, a video signal having the number of tracks N corresponding to a broadcasting method for each basic unit of video, and a control signal corresponding to each track.
  • An information recording / reproducing apparatus comprises: a capstan for transporting a magnetic tape in a longitudinal direction; an FG signal generator for outputting an FG signal proportional to the rotation speed of the capstan; and a longitudinal position of the magnetic tape corresponding to each track.
  • a control signal amplifier that amplifies the differential control signal reproduced by the fixed head, and the positive polarity in one cycle of the differential control signal amplified by the control signal amplifier • Between negative polarity and negative polarity • Positive polarity Between the positive and negative polarities in one cycle of the differential control signal from the waveform shaping section that generates the CTL signal that distinguishes between the two, and the CTL signal output from the waveform shaping section and the FG signal of the FG signal generating section A CTL signal duty ratio discriminator that detects the duty ratio between the negative and positive polarities, a CTL signal counter that counts the number of CTL signals output by the waveform shaping unit, and a CTL signal duty ratio discriminator A broadcast format discriminating unit for discriminating a broadcast format of the video signal recorded on the magnetic tape based on the output and the output of the CTL signal counting unit.
  • the number of tracks in the basic unit is determined in advance according to the broadcasting system, and by recording a control signal with a different duty ratio for each number of tracks.
  • the video signal can be determined by reproducing it.
  • the number of control signals recorded in one frame or one field which is a basic unit of video, is 5 n (n is a natural number) in the NTSC system.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing the relationship between the number of tracks in one frame in the NTSC system.
  • Fig. 2 is an explanatory diagram showing the relationship between the number of tracks in one frame in the PAL system.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a main configuration of the information recording / reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram showing an example of a recording control signal generator according to the present embodiment.
  • FIG. 5 is a block diagram showing another example of the recording control signal generator according to the present embodiment.
  • FIG. 6 is a timing chart showing the operation of the recording control signal generator shown in FIG.
  • FIG. 7 is a timing chart showing the operation of the recording control signal generator shown in FIG.
  • FIG. 8 shows an information recording / reproducing apparatus according to the present embodiment in which the NTSC broadcasting system is used.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a relationship between a track recorded on a magnetic tape and a duty ratio of a control signal.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing a relationship between a track recorded on a magnetic tape and a duty ratio of a control signal for the PAL broadcast system in the information recording / reproducing apparatus of the present embodiment.
  • FIG. 10 is a timing chart showing the operation of the CTL signal duty ratio determining unit in the information recording / reproducing apparatus of the present embodiment.
  • FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a CTL signal duty ratio determining unit according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a main part of an information recording / reproducing apparatus having a broadcast system identification function according to the present embodiment.
  • the magnetic tape 1 is sandwiched between a capstan 2 and a pinch opening (not shown), and travels in the longitudinal direction according to the rotation of the capstan 2.
  • the fixed head 3 records or reproduces a control signal on the magnetic tape 1.
  • the duty ratio of the control signal for each track excluding the frame boundary is set to 1: 1. That is, the H level period and the L level period are made equal.
  • the duty ratio of the control signal (CTL signal) is set to a value other than 1: 1 for the track located at the frame boundary.
  • the recording control signal generator hereinafter, referred to as a RECCTL generator 4 generates a write control signal (RECCTL signal) having the duty ratio set in this way, and writes the data using the fixed head 3. is there.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the RE CCTL generation unit 4A according to the first example.
  • the counter 21 is supplied with a frame signal, which is one cycle per frame, and a head switching signal (HSW signal) for switching each track.
  • Counter 21 is H This is a count that counts rising edges of the sw signal and is reset at the falling edge of the frame signal.
  • the detection circuit 22 counts 4 when the count value of the counter 21 is of the NTSC system and 5 when the count value of the PAL system is, and gives an output to the delay circuit 23.
  • the delay circuit 23 is a delay circuit that delays the input for a period longer than the H period of the control signal and shorter than one cycle of the HSW signal.
  • the output changes the time constant of the monostable multivibrator (MM) 24.
  • the monostable multivibrator 24 is triggered by the HSW signal to set a duty ratio of 1: 1 except for the last track of one frame, and the last track generates a RECCTL signal in which the duty ratio is switched.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a RE C CTL generator 4B according to another example.
  • a duty setting section 25 for setting the duty to 1: 1 and a duty setting section 26 for setting the duty to a value other than 1: 1 are used.
  • Evening synchronization output section (output comparison register: OCR output) 27 is a microcomputer timer synchronization output circuit. Then, a signal of a predetermined duty ratio is obtained by switching the set value of the duty setting unit according to the output of the delay circuit 23 and setting the same in the output synchronization unit 27.
  • FIG. 6 is a timing chart showing the operation of the recording control signal generator 4A shown in FIG. 4 in the case of the NTSC system, for example.
  • HSW signal head switching signal
  • the count value is sequentially increased in accordance with the SW signal, and the output is obtained from the detection circuit 22 at 4.
  • the delay circuit 23 operates to switch the time constant of CR. Therefore, a RECCTL signal as shown in FIG. 6 is obtained from the monostable multivibrator 24.
  • the same operation is performed when the count value of the counter 21 is 5.
  • FIG. 7 is a timing chart showing the operation of the recording control signal generator 4A shown in FIG.
  • the frame signal, HSW signal and N When a signal indicating the TSC system is given, the counter 21 outputs a count output in the same manner, the duty ratio setting sections 25 and 26 are switched by the delay circuit 23, and the comparator value changes. As a result, the peak of the timer value of the timer synchronization output unit 27 also changes, and the RECTCTL signal having the duty ratio shown in FIG. 7 is obtained.
  • the count value of the counter 21 is 5
  • the compare value is changed and the same operation is performed.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing the relationship between the duty ratio of a control signal recorded on a magnetic tape according to the broadcasting system in the case of the NTSC system and the number of tracks in one frame.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing the relationship between the duty ratio of a control signal recorded on a magnetic tape in the case of the PAL system and the number of tracks in one frame.
  • FIG. 10 is a waveform chart showing the operation of the main part of the information recording / reproducing apparatus shown in FIG.
  • the control signal amplifying circuit (CTLAMP) 5 amplifies the reproduced differential control signal, and supplies the amplified differential control signal (hereinafter, referred to as LIFE-CTL signal) to the waveform shaping unit 6.
  • CTLAMP control signal amplifying circuit
  • the track recorded on the magnetic tape 1 and the differential control signal obtained from the fixed head 3 are synchronized with each other.
  • the control signal is read by the fixed head 3 and amplified by the control signal amplifier circuit 5, whereby the LIFE-CTL signal shown in FIGS. 8 to 10 is obtained.
  • the waveform shaping unit 6 in FIG. 3 shapes the waveform so that the LEVEL signal 5 changes to the ⁇ level when it has a positive polarity and changes to the L level when it has a negative polarity, as shown in FIG. 10.
  • the duty ratio of the CTL signal is 1.0:
  • the duty ratio is a value other than 1: 1 as shown by the circles in FIGS.
  • the duty ratio is 1.2: 0.8.
  • the FG signal generating circuit 7 of the capstan 2 outputs an FG signal as shown in FIG. 10 (hereinafter, referred to as a CAP-FG signal).
  • FIG. 11 is a block diagram showing a detailed configuration of the CTL signal duty ratio determination unit 8.
  • the CAP_FG signal is input to the up / down counter 31.
  • the control signal is input as an up / down count signal at the up / down count.
  • the control signal is input as a clear signal to the up / down counter 31 via the rising detector 32. Therefore, as shown in Fig. 10, the up / down count 31 clears the count value at the rising edge of the CTL signal at time t0, and the CAP-FG signal input when the CTL signal is at the H level. Count up the number of pulses.
  • T be the number of CAP-FG signal pulses generated in one cycle of the CTL signal.
  • T the number of CAP-FG signal pulses generated in one cycle of the CTL signal.
  • the determination unit 34 determines the duty ratio of the positive polarity and the negative polarity of the CTL signal as (T + t : T ⁇ t).
  • the duty ratio is 1: 1 when playing back a track other than the boundary of one frame, but when it detects that the duty ratio changes to (T + t: T-t), the discriminator 34 detects the current scan.
  • Track card ⁇ ⁇ Judge as the start track or end track of the frame. Thereby, a frame signal can be generated. This frame signal is input to the CTL signal counting unit 9.
  • the CTL signal counting unit 9 is output from the CTL signal duty ratio determining unit 8. The number of CTL signals in one frame is counted using the frame signal. Then, the broadcast format discriminating unit 10 receives the discrimination result of the CTL signal duty ratio discriminating unit 8 and the result counted by the CTL signal counting unit 9, and outputs one frame as shown in FIGS. 9 and 10.
  • the waveform shaping of the LIVE_CTL signal has been described as an example in which the polarity is set to H for the positive polarity and to L for the negative polarity. Can be similarly implemented. Also, although an example has been described in which the basic unit of compression is composed of one frame, the same applies to a case where the basic unit is one field. Using this information recording / reproducing apparatus, video signals of either NTSC or PAL system can be recorded, and the recorded magnetic tape can be reproduced by itself or reproduced by another information recording / reproducing apparatus.
  • a program can be recorded using an information recording / reproducing apparatus in which the number of rotations of a rotating cylinder and the tape feeding speed during recording are almost the same.
  • using one type of information recording / reproducing apparatus it is possible to identify and reproduce NTSC or PAL broadcast programs.
  • the present invention provides a digital VTR in which the rotation speed of the rotating cylinder and the transfer speed of the magnetic tape at the time of recording are fixed, so that even if the broadcasting system is different, the recording is performed so that the broadcasting system can be identified at the time of reproduction, and the video signal is reproduced at the time of reproduction. This realizes an information recording / reproducing apparatus that can determine a broadcasting system.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

明 細 情報記録再生装置 技術分野
本発明は、 映像信号を 1 フィ一ルド又は 1 フレームの基本単位毎に圧縮し 、 その圧縮された映像データを、 基本単位当たり複数本の磁気テープ上のト ラックに記録し再生する情報記録再生装置に関するものである。 背景技術
従来、 一般的に使用されているヘリカルスキャン型の情報記録再生装置 ( 以下、 V T Rという) は、 映像信号を入力し、 回転シリンダに取り付けられ た磁気へッ ドでヘリカルスキヤン走査することにより磁気テープ上にそのデ 一夕を記録する。 この場合、 通常は 1 フィールドの映像信号を 1本のトラッ クに記録するため、 N T S C方式や P A L方式といった放送方式による垂直 同期信号の周波数の違いに応じて、 回転シリンダの回転数を変えて記録した り、 磁気テープの移送速度を変えて記録している。 また、 同時に固定ヘッ ド により磁気テープの長手方向に各トラックに対応してコントロール信号を記 録し" Lレヽる o
再生時におけるテープ送りと回転シリンダの回転との位相関係を記録時の 関係に合わせるために、 コン トロール信号と F G信号が用いられる。 F G信 号発生回路はキヤプスタンの回転数に比例した信号であり、 その周波数は磁 気テープの移送速度に比例している。 再生時にはコン トロール信号を固定へ ッ ドにより再生し、 コントロール信号の 1周期内において発生される F G信 号を計数する。 この計測結果を所定値と比較することで、 記録された番組の 放送方式を判別することができる。
一方、 ディジタル V T Rのような情報記録再生装置の場合は、 入力された 映像信号を 1フィールド又は 1フレームの基本単位毎に圧縮し、 圧縮した映 像データを信号変換して回転シリンダの磁気へッ ドに与え、 基本単位当たり 複数本のトラックに記録している。 このとき、 NTS C方式と PAL方式と で信号処理の違いを最小限にするため、 基本単位当たりに記録する トラック 数 Nを、 NTSC : P AL= 5 : 6の比にする方法がある。 この方法によれ ば、 回転シリンダの回転数や磁気テープの移送速度をほぼ同じにすることが できる。
例えば、 ディジタル V T Rのように放送方式の違いによる基本単位当たり のトラック数 Nを変化させる方法では、 圧縮された映像データの基本単位を 1フレームとする場合、 1 フレーム当たりに用いるトラック数 Nを、 NTS
C方式と PAL方式とで夫々 5 n, 6 n (nは自然数) にする。 第 1図, 第 2図は、 n = 2の場合についてフレーム信号及びへッ ド切換信号 (HSW信 号) とトラック トレースの関係を示す図である。 第 1図に示す NTS C方式 では、 フレーム周期は 3 3. 3 6 6 m sである。 第 2図に示す PAL方式で は、 フレーム周期は 4 0. 0 0 0 msである。
NTS C方式では、 フレーム信号 4 1の 1周期の間に回転シリ ンダに取り 付けられた磁気へッ ドを用いて 1 0本のトラック 4 3に映像データを記録す ると、 磁気へッ ドを切り換える HSW信号 4 2は 3. 3 7ms毎にその極性 が切り換えられることになる。 PAL方式では、 フレーム信号 4 1の 1周期 の間に 1 2本のトラック 4 4に映像データを記録すると、 HSW信号4 2は
3. 3 3m s毎にその極性が切り換えられることになる。 即ち、 NTSC方 式と PAL方式とで 1フレーム当たりに記録するトラック数 Nの比を 5 : 6 にすれば、 回転シリンダの回転数及び磁気テープの移送速度の比は (し 0 0 0 : 1. 0 0 1 ) となり、 ほぼ同じになる。
このような情報記録再生装置においても、 固定ヘッ ドにより磁気テープの 長手方向にコントロール信号を記録する。 しかしコントロール信号が固定へ ッ ドにより再生されたときに、 コントロール信号の 1周期内において F G信 号発生回路により出力される F G信号、 即ちテープ速度に対応した周波数の パルスを計数しても、 計 ¾ [値が 0 . 1 %しか相違しない。 従って回転シリン ダの回転数や磁気テープの移送速度の放送方式に対する違いがほとんどなく なる。 しかしこのような方法では、 磁気テープに記録された映像信号の放送 方式を特定することができないという問題点があつた。 発明の開示
本発明は、 映像の基本単位毎に放送方式に対応したトラック数 Nを有する 映像信号と、 各トラックに対応するコントロール信号とを磁気テープに記録 する情報記録再生装置である。 本発明の情報記録再生装置は、 磁気テープを 長手方向に移送するキヤプスタンと、 キヤプスタンの回転数に比例した F G 信号を出力する F G信号発生部と、 各トラックに対応した磁気テープの長手 方向の位置にコントロール信号を記録又は再生する固定へッ ドと、 各トラッ クに対応しトラック数 N毎にデューティの異なるコントロール信号を生成し 、 固定ヘッ ドに出力する記録コントロール信号生成部と、 を有している。 更 に固定へッ ドで再生された微分コントロール信号を増幅するコントロール信 号増幅部と、 コントロール信号増幅部で増幅された微分コントロール信号の 1周期における正極性 ·負極性間と負極性 ·正極性間とを区別した C T L信 号を生成する波形成形部と、 波形成形部から出力された C T L信号と F G信 号発生部の F G信号とから、 微分コントロール信号の 1周期における正極性 •負極性間と負極性 ·正極性間のデューティ比を検出する C T L信号デュー ティ比判別部と、 波形成形部で得られた C T L信号の出力数を計数する C T L信号計数部と、 C T L信号デューティ比判別部の出力と C T L信号計数部 の出力とに基づいて、 磁気テープに記録された映像信号の放送方式を判別す る放送方式判別部と、 を有している。
あらかじめ放送方式に応じて基本単位のトラック数は決まっており、 その トラック数毎にデューティ比が異なるコントロール信号を記録することによ り、 それを再生することによって映像信号を判別することができる。
又この情報記録再生装置においては、 磁気テープは、 映像の基本単位毎で ある 1フレーム又は 1フィ一ルド間に記録されているコントロール信号の数 Nが NTSC方式では 5 n (nは自然数) 、 P A L方式では 6 nであるとき 、 放送方式判別部は、 CTL信号デューティ比判別部の判別結果と、 CTL 信号計数部での計数値とに基づいて、 1 フレーム又は 1 フィールドの境界に 記録されている所定のデューティ比を有する CTL信号が N = 5 n毎に入力 されるか、 又は N= 6 n毎に入力されるかを判別し、 N= 5 nであれば NT SC方式と判定し、 N= 6 nであれば PAL方式と判定するようにすること ができる。 図面の簡単な説明
第 1図は NTS C方式における 1フレームのトラック数の関係を示す説明 図である。
第 2図は PAL方式における 1フレームのトラック数の関係を示す説明図 乙 "あ 。
第 3図は本発明の実施の形態による情報記録再生装置の要部構成を示すブ 口ック図である。
第 4図は本実施の形態による記録コントロール信号生成部の一例を示すブ ロック図である。
第 5図は本実施の形態による記録コントロール信号生成部の他の例を示す ブロック図である。
第 6図は第 4図に示す記録コントロール信号生成部の動作を示すタイミン グチャー トである。
第 7図は第 5図に示す記録コントロール信号生成部の動作を示すタイ ミン グチヤートである。
第 8図は本実施の形態の情報記録再生装置において、 NTS C放送方式に 対する磁気テープに記録されたトラックとコントロール信号のデューティ比 の関係を示す説明図である。
第 9図は本実施の形態の情報記録再生装置において、 PAL放送方式に対 する磁気テープに記録されたトラックとコントロール信号のデューティ比の 関係を示す説明図である。
第 1 0図は本実施の形態の情報記録再生装置において、 CTL信号デュー ティ比判別部の動作を示すタイミングチヤ一トである。
第 1 1図は本実施の形態による CTL信号デューティ比判別部の構成を示 すブロック図である。 発明を実施するための最良の形態
第 3図は本実施の形態の放送方式判別機能を有する情報記録再生装置の主 要部の構成を示すブロック図である。 第 3図において、 磁気テープ 1はキヤ プスタン 2と図示しないピンチ口一ラーに挟まれ、 キヤプスタン 2の回転に 応じて長手方向に走行する。 固定へッ ド 3は磁気テープ 1上にコントロール 信号を記録し、 又は再生するものである。 映像信号の記録時には、 フレーム の境界を除く各トラックに対するコン トロール信号のデューティ比を 1 : 1 にする。 即ち Hレベルの期間と Lレベルの期間とを等しくする。 これに対し てフレームの境界に位置するトラックに対しては、 コントロール信号 (CT L信号) のデューティ比を、 1 : 1以外に設定する。 ここでは H期間 >L期 間とする。 記録コントロール信号生成部 (以下、 RECCTL生成部という ) 4は、 このように設定したデューティ比の書込用のコントロール信号 (R ECCTL信号) を生成して、 固定へッ ド 3により書込ものである。
ここで RE C CTL生成部 4の詳細について図 4, 図 5を用いて説明する 。 図 4は第 1の例による RE CCTL生成部 4 Aを示すブロック図である。 カウン夕 2 1には、 1フレームで 1周期となるフレーム信号及び各トラック を切換えるへッ ド切換信号 (HSW信号) が与えられる。 カウンタ 2 1は H sw信号の立上りエツジをカウントし、 フレーム信号の立下りでリセッ トさ れるカウン夕である。 検知回路 22はカウンタ 2 1の計数値が NTS C方式 の場合には 4、 PAL方式の場合には 5を計数して出力を遅延回路 23に与 えるものである。 遅延回路 2 3はコントロール信号の H期間より長く、 HS W信号の 1周期より短い期間入力を遅らせる遅延回路で、 この出力により単 安定マルチバイブレー夕 (MM) 24の時定数を変化させる。 単安定マルチ バイブレータ 24は HSW信号でトリガをかけて 1フレームの最終トラック 以外を 1 : 1のデューティ比とし、 最終トラックはデューティ比を切換えた RECCTL信号を生成するものである。
図 5は他の例による RE C CTL生成部 4 Bを示すブロック図である。 こ こではデューティを 1 : 1 とするデューティ設定部 2 5と、 デューティを 1 : 1以外に設定するデューティ設定部 2 6を用いる。 夕イマ同期出力部 (ァ ゥトプッ トコンペァレジス夕 : OCR出力) 2 7は、 マイクロコンピュータ のタイマ同期出力回路である。 そして遅延回路 2 3の出力によってデューテ ィ設定部の設定値を切換えて、 夕イマ同期出力部 2 7に設定することにより 、 所定のデューティ比の信号を得るものである。
次に映像信号の再生時にコントロール信号を書込む動作について説明する 。 図 6は例えば NTS C方式の場合の図 4に示す記録コントロール信号生成 部 4 Aの動作を示すタイミングチヤ一トである。 図 6に示すようなフレーム 信号とヘッ ド切換信号 (HSW信号) とが与えられると、 カウンタ 2 1は H
SW信号に応じて順次計数値を増加させ、 4で検知回路 22より出力が得ら れる。 これにより遅延回路 2 3が動作して CRの時定数を切換える。 従って 単安定マルチバイブレータ 24より図 6に示すような RECCTL信号が得 られる。 PAL方式の場合はカウンタ 2 1の計数値が 5のとき同様の動作を 行う。
次に図 7は図 5に示す記録コン トロール信号生成部 4 Aの動作を示すタイ ミングチャートである。 図 7に示すようなフレーム信号と HSW信号及び N TSC方式を示す信号が与えられると、 同様にしてカウンタ 2 1が計数出力 を出し、 遅延回路 2 3によってデューティ比設定部 25, 2 6が切換えられ 、 コンペァ値が変化する。 これによりタイマ同期出力部 27のタイマ値のピ ークも変化して、 図 7に示すデューティ比の RE C CTL信号が得られるこ ととなる。 PAL方式の場合はカウンタ 2 1の計数値が 5のときコンペァ値 を変化させ同様の動作が行われる。
次に再生側の構成及び動作について説明する。 第 8図は、 NTS C方式の 場合の放送方式に応じて磁気テープ上に記録されたコントロール信号のデュ 一ティ比と、 1フレームのトラック数との関係を示す説明図である。 第 9図 は、 PAL方式の場合の磁気テープ上に記録されたコント α—ル信号のデュ 一ティ比と、 1フレームのトラック数との関係を示す説明図である。 また第 1 0図は第 3図の情報記録再生装置の主要部の動作を示す波形図である。 コントロール信号増幅回路 (CTLAMP) 5は、 再生した微分コントロ ール信号を増幅し、 増幅した微分コン トロール信号 (以下、 L I VE— CT L信号という) を波形成形部 6に与える。
第 8図又は第 9図に示すように、 磁気テープ 1上に記録されるトラックと 、 固定へッ ド 3から得られる微分コントロール信号とは互いに同期している σ
映像信号の再生時にはコントロール信号を固定へッ ド 3で読み取り、 コン トロール信号増幅回路 5で増幅すると、 第 8図〜第 1 0図に示す L I VE— CTL信号が得られる。 第 3図の波形成形部 6は L I VE— CTL信号 5が 正極性のときに Ηレベルに変化し、 負極性のときに Lレベルに変化するよう に波形成形し、 第 1 0図のように記録時と同様の波形を有するコントロール 信号 (CTL信号) を得る。 この CTL信号は第 8図, 第 9図に示すように 、 1フレームの境界以外のトラックの再生時には、 デューティ比が 1. 0 :
1. 0となる。 また 1フレームの境界部のトラックの再生時には、 第 8図, 第 9図に円で示すように、 デューティ比が 1 : 1以外の値となる。 例えば第 1 0図ではデューティ比は 1. 2 : 0. 8となる。 この間、 キヤプスタン 2 の FG信号発生回路 7からは、 第 1 0図に示すような FG信号 (以下、 CA P— FG信号という) が出力される。
波形成形部 6によって波形成形された CTL信号と、 前述した CAP— F G信号とは CTL信号デューティ比判別部 8に入力される。 図 1 1は CTL 信号デューティ比判別部 8の詳細な構成を示すプロック図である。 C AP_ FG信号はアップダウンカウンタ 3 1に入力される。 コントロール信号はァ ップダウンカウン夕にァップ又はダウンカウント信号として入力される。 又 コントロール信号は立上り検出部 32を介してアップダウンカウン夕 3 1に クリア信号として入力される。 従ってアップダウンカウン夕 3 1は第 1 0図 に示すように、 時刻 t 0の CTL信号の立ち上がりエツジでカウント値をク リァし、 CTL信号が Hレベルのときに入力された CAP— F G信号のパル ス数をカウントアップする。 そして時刻 t 1で CTL信号が Lレベルに変化 したときに、 この時刻以降に入力された CAP— F G信号のパルス数をカウ ントダウンする。 アップダウンカウンタ 3 1のクリアの直前の出力がラツチ 部 3 3でラッチされ、 その出力によってデューティ比を判別する。
CTL信号の 1周期に発生する CAP— FG信号のパルス数を Tとし、 第 1 0図の時刻 t 2に示すように次の CTL信号の立ち上がりエッジが来たと きにアップダウンカウン夕 3 1に残ったカウンタ値を tとし、 ラツチ回路 3 3でラッチする。 そして判別部 34は、 CTL信号の正極性と負極性のデュ 一ティ比を (T+ t : T— t ) として判別する。 1フレームの境界以外のト ラックの再生時にはデューティ比が 1 : 1であるが、 デューティ比が (T + t : T- t ) に変化するのを検出すると、 判別部 3 4は、 現在走査したトラ ックカ ·Π フレームの始端トラック又は終端トラックと判定する。 これにより フレーム信号を生成することができる。 このフレーム信号は CTL信号計数 部 9に入力される。
CTL信号計数部 9は、 C T L信号デューティ比判別部 8から出力される フレーム信号を用いて 1フレーム内の CTL信号の数をカウントする。 そし て放送方式判別部 1 0は、 CTL信号デューティ比判別部 8の判別結果と、 CTL信号計数部 9で計数した結果とを入力し、 第 9図, 第 1 0図に示すよ うに 1フレームの最後に記録されている所定のデューティ比 (T+ t : T— t ) を有する CTL信号が N= 5 nの CTL信号毎に入力されるか、 又は N
= 6 nの CTL信号毎に入力されるかを判別する。 但し nは自然数である。 所定のデューティ比 (T+ t : T- t) を持つ CTL信号を計数するときに は、 その計数値は 1フレームのトラック数を示している。 そして N=5 nで あれば NTS C方式と判定し、 N= 6 nであれば PAL方式と判定する。 第 1図, 第 2図の場合には、 N= 1 0なら NTSC方式、 N= 1 2なら PAL 方式と判断される。 ここで FG信号を用いることにより、 磁気テープの高速 再生、 スロー再生の場合も正しく放送方式が判別できる。 なお、 以上の説明では、 L I VE_CTL信号の波形成形を正極性で H、 負極性で Lになるように構成した例で説明したが、 正極性で L、 負極性で H になるような構成についても同様に実施可能である。 また圧縮の基本単位を 1フレームで構成した例で説明したが、 基本単位が 1フィールドの場合につ いても同様に実施可能である。 この情報記録再生装置を用いて NTS C方式 又は PAL方式のいずれの映像信号も記録でき、 また記録された磁気テープ を自己再生したり、 他の情報記録再生装置で再生することができる。
以上のように本発明によれば、 放送方式が異なる場合にも、 記録時の回転 シリンダの回転数やテープ送り速度がほぼ同じである情報記録再生装置を用 いて番組を記録することができる。 またこのようにして番組が記録された磁 気テープに対して、 如何なる放送方式で映像信号が記録されたのかを自動的 に判別することができる。 また 1種類の情報記録再生装置を用いて NTS C 方式又は PAL方式の放送番組を識別して再生することができる。 産業上の利用の可能性
本発明は、 記録時の回転シリンダの回転数や磁気テープの移送速度が固定 のデジタル V T Rにおいても、 放送方式が異なる場合にも再生時に放送方式 が識別できるように記録し、 再生時には映像信号の放送方式を判別すること のできる情報記録再生装置を実現するものである。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 映像の基本単位毎に放送方式に対応したトラック数 Nを有し放送方式 に対応する映像信号と、 前記各トラックに対応するコン トロール信号とを磁 気テープに記録し、 これらの信号を再生する情報記録再生装置であって、 前記磁気テープを長手方向に移送するキヤブスタンと、
前記キヤブスタンの回転数に比例した F G信号を出力する F G信号発生部 と、
磁気テープの長手方向の位置に前記各トラックに対応した前記コントロー ル信号を記録及び再生する固定へッ ドと、
各トラックに対応しトラック数 N毎にデューティの異なるコントロール信 号を生成し、 前記固定へッ ドに出力する記録コン トロール信号生成部と、 前記固定へッ ドで再生された信号に基づいて記録時のコントロール信号を 生成する波形成形プロックと、
前記波形成形プロックから出力されたコン トロール信号と前記 F G信号発 生部の F G信号とから、 前記コントロール信号の 1周期における正極性 ·負 極性間と負極性 ·正極性間のデューティ比を検出する C T L信号デューティ 比判別部と、
前記波形成形ブロックで得られたコン トロール信号の出力数を計数する C T L信号計数部と、
前記 C T L信号デューティ比判別部の出力と前記 C T L信号計数部の出力 とに基づいて、 前記磁気テープに記録された映像信号の放送方式を判別する 放送方式判別部と、 を具備することを特徴とする情報記録再生装置。
2 . 前記記録コン トロール信号生成部は、
フレーム信号の 1周期間にへッ ド切換信号を計数するカウン夕と、 前記カウンタの所定値を検知する検知回路と、 へッ ド切換信号に応じて前記検知回路で設定された時定数のデューティ比 のコントロール信号を出力する単安定マルチバイブレータと、 を有すること を特徴とする請求項 1記載の情報記録再生装置。
3 . 前記記録コン トロール信号生成部は、
フレーム信号の 1周期間にへッ ド切換信号を計数するカウン夕と、 前記カウン夕の所定値を検知する検知回路と、
異なったデューティ比を設定する第 1, 第 2のデューティ比設定部と、 前記検知回路の出力に基づいてデューティ比設定値を切換え、 コン トロー ル信号を生成するタイマ同期出力部と、 を有することを特徴とする請求項 1 記載の情報記録再生装置。
4 . 前記波形成形ブロックは、
前記固定へッ ドで再生された微分コント π—ル信号を増幅するコントロ一 ル信号増幅部と、
前記コントロール信号増幅部で増幅された微分コントロール信号の 1周期 における正極性 ·負極性間と負極性 ·正極性間とを区別したコントロール信 号を生成する波形成形部と、 を具備することを特徴とする請求項 1記載の情 報記録再生装置。
5 . 前記 C T L信号デューティ比判別部は、
コントロール信号の 1周期内で、 その正極性及び負極性間に夫々前記 F G 信号をアップカウント及びダウンカウントするアップダウンカウン夕と、 前記コントロール信号の 1周期内の F G信号のパルス数及び前記アップダ ゥンカウン夕の計数値に基づいてコントロール信号のデューティ比を判別す る判別回路と、 を有することを特徴とする請求項 1記載の情報記録再生装置
6. 前記磁気テープは、 映像の基本単位毎である 1フレーム又は 1フィー ルド間に記録されている前記コントロール信号の数 Nが 5 n (nは自然数) 又は 6 nであるとき、
前記放送方式判別部は、
前記 C T L信号デューティ比判別部の判別結果と、 前記 C T L信号計数部 での計数値とに基づいて、 1フレーム又は 1フィールドの境界に記録されて いる所定のデューティ比を有するコントロール信号が N = 5 n毎に入力され るか、 又は N= 6 n毎に入力されるかを判別し、 N=5 nでぁればNTSC 方式と判定し、 6 nであれば PAL方式と判定することを特徴とする請 求項 1記載の情報記録再生装置。
7. 映像の基本単位毎に NTS C及び PALの放送方式に対応して 5 n又 は 6 n (nは自然数) のトラック数 Nを有する映像信号と前記各トラックに 対応するコントロール信号とを磁気テープに記録し、 これらの信号を再生す る情報記録再生装置であって、
前記磁気テープを長手方向に移送するキヤブスタンと、
前記キヤプスタンの回転数に比例した F G信号を出力する F G信号発生部 と、
磁気テープの長手方向の位置に前記各トラックに対応した前記コントロー ル信号を記録又は再生する固定へッ ドと、
各トラックに対応しトラック数 N毎にデューティの異なるコントロール信 号を生成し、 前記固定へッ ドに出力する記録コン トロール信号生成部と、 前記固定へッ ドで再生された微分コン トロール信号を増幅するコン トロ一 ル信号増幅部と、
前記コントロール信号増幅部で増幅された微分コントロール信号の 周期 における正極性 ·負極性間と負極性 ·正極性間とを区別したコントロール信 I 4 号を生成する波形成形部と、
前記波形成形部から出力されたコントロール信号と前記 F G信号発生部の FG信号とから、 前記コントロール信号の 1周期における正極性 ·負極性間 と負極性■正極性間のデューティ比を検出する CTL信号デューティ比判別 部と、
前記波形成形部で得られたコントロール信号の出力数を計数する C T L信 号計数部と、
前記 CTL信号デューティ比判別部の出力と前記 CTL信号計数部の出力 とに基づいて、 前記磁気テープに記録された映像信号の放送方式を判別する 放送方式判別部と、 を具備し、
前記 C T L信号デューティ比判別部は、
コントロール信号の 1周期内で、 その正極性及び負極性間に夫々前記 F G 信号をアップカウント及びダウンカウントするアップダウンカウン夕と、 前記コントロール信号の 1周期内の FG信号のパルス数及び前記ァップダ ゥンカウン夕の計数値に基づいてコントロール信号のデューティ比を判別す る判別回路と、 を有するものであり、
前記放送方式判別部は、
前記 C T L信号デューティ比判別部の判別結果と、 前記 C T L信号計数部 での計数値とに基づいて、 1フレーム又は 1フィールドの境界に記録されて いる所定のデューティ比を有するコントロール信号が N= 5 n毎に入力され るか、 又は N= 6 n毎に入力されるかを判別し、 =511でぁれば 丁3〇 方式と判定し、 N= 6 nであれば PAL方式と判定するものであることを特 徴とする情報記録再生装置。
PCT/JP2000/008333 1999-11-29 2000-11-24 Enregistreur/lecteur d'informations WO2001041456A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020017009389A KR20010101707A (ko) 1999-11-29 2000-11-24 정보 기록 재생 장치
GB0117621A GB2362025B (en) 1999-11-29 2000-11-24 Information recorder/reproducer
US09/890,130 US6704490B1 (en) 1999-11-29 2000-11-24 Information recorder/reproducer
DE10083811T DE10083811T1 (de) 1999-11-29 2000-11-24 Informationsaufzeichnungs-/Wiedergabegerät

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33738199A JP3645458B2 (ja) 1999-11-29 1999-11-29 情報記録再生装置
JP11/337381 1999-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001041456A1 true WO2001041456A1 (fr) 2001-06-07

Family

ID=18308103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/008333 WO2001041456A1 (fr) 1999-11-29 2000-11-24 Enregistreur/lecteur d'informations

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6704490B1 (ja)
JP (1) JP3645458B2 (ja)
KR (1) KR20010101707A (ja)
CN (1) CN1193624C (ja)
DE (1) DE10083811T1 (ja)
GB (1) GB2362025B (ja)
WO (1) WO2001041456A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9453582B2 (en) 2011-09-16 2016-09-27 Bs&B Safety Systems Limited Rupture disk and hinge

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10051557A1 (de) * 2000-10-18 2002-04-25 Thomson Brandt Gmbh Spurmarkierung für einen D-VHS Recorder
JP2002150637A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
US7289057B2 (en) * 2005-07-22 2007-10-30 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for detection of signal having random characteristics

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127571A (ja) * 1989-10-12 1991-05-30 Mitsubishi Electric Corp セグメント方式磁気記録再生装置
JPH0420187A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Sony Corp ビデオテープレコーダにおける放送方式判別回路
JPH04326268A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Toshiba Corp 磁気記録再生装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642475A (en) * 1979-09-13 1981-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic video recording and reproducing device
US5307171A (en) * 1989-07-24 1994-04-26 Hitachi, Ltd. Video tape recorder/player
JP3026361B2 (ja) * 1990-11-30 2000-03-27 株式会社日立製作所 磁気記録装置
JP2618537B2 (ja) * 1991-02-06 1997-06-11 シャープ株式会社 放送方式制御回路
US5467141A (en) * 1992-02-20 1995-11-14 Motorola, Inc. Modulator circuit for use with a plurality of operating standards
JP3546434B2 (ja) * 1992-12-25 2004-07-28 ソニー株式会社 ビデオ信号再生装置
US5696866A (en) * 1993-01-08 1997-12-09 Srt, Inc. Method and apparatus for eliminating television commercial messages
JPH0832995A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Aiwa Co Ltd ビデオテープレコーダ
MY112179A (en) * 1994-10-07 2001-04-30 Victor Company Of Japan Helical scan type magnetic recording and reproducing apparatus.
KR100213023B1 (ko) * 1994-12-08 1999-08-02 윤종용 엔티에스씨/팔-엠 판별회로 및 방송방식 판별방법
JP3458508B2 (ja) * 1995-01-23 2003-10-20 ソニー株式会社 磁気記録再生装置及び磁気記録再生装置のデータ記録再生方法
JP3771962B2 (ja) * 1996-03-07 2006-05-10 ソニー株式会社 映像データ記録・再生装置および方法
JP3455746B2 (ja) * 1997-11-18 2003-10-14 株式会社日立製作所 再生方式変換機能付き記録再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127571A (ja) * 1989-10-12 1991-05-30 Mitsubishi Electric Corp セグメント方式磁気記録再生装置
JPH0420187A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Sony Corp ビデオテープレコーダにおける放送方式判別回路
JPH04326268A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Toshiba Corp 磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9453582B2 (en) 2011-09-16 2016-09-27 Bs&B Safety Systems Limited Rupture disk and hinge

Also Published As

Publication number Publication date
US6704490B1 (en) 2004-03-09
CN1338183A (zh) 2002-02-27
JP3645458B2 (ja) 2005-05-11
GB2362025B (en) 2003-10-22
DE10083811T1 (de) 2002-05-29
GB0117621D0 (en) 2001-09-12
KR20010101707A (ko) 2001-11-14
JP2001157225A (ja) 2001-06-08
GB2362025A (en) 2001-11-07
CN1193624C (zh) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477842A (en) Data reproducing circuit
JPS6127839B2 (ja)
WO2001041456A1 (fr) Enregistreur/lecteur d'informations
US4300171A (en) Magnetic recording medium direction sensing
US6278567B1 (en) Apparatus and method for recording a video signal on a recording medium
US4354207A (en) System for identifying and locating recorded analog information
JP3417585B2 (ja) 情報信号記録装置
JP3422257B2 (ja) 磁気記録装置及び磁気再生装置
JP3237439B2 (ja) コントロールトラック記録方法
JPS59117745A (ja) 再生装置
JP2580112B2 (ja) 信号判別方法
JP2964510B2 (ja) 磁気記録再生装置
US5644446A (en) Rotary-head digital reproducing/recording method and apparatus with block address-based area signal generation
JP3598838B2 (ja) データ読み取り装置
JP2894231B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3517868B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JP2644383B2 (ja) 多チャンネルvtrのキャプスタン位相補正装置
JP3057256B2 (ja) 磁気記録装置
JP2589742B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3494094B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS59210779A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの静止画再生装置
JPS61144745A (ja) ブランク検出装置
JPS6128186B2 (ja)
JPH04355273A (ja) ディジタルデータの記録再生装置
JPH02113484A (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00803175.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN DE GB KR US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 200117621

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017009389

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09890130

Country of ref document: US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 10083811

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20020529

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10083811

Country of ref document: DE

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607