WO2001036591A1 - Souche yunnan sl-001 - Google Patents

Souche yunnan sl-001 Download PDF

Info

Publication number
WO2001036591A1
WO2001036591A1 PCT/JP1999/006380 JP9906380W WO0136591A1 WO 2001036591 A1 WO2001036591 A1 WO 2001036591A1 JP 9906380 W JP9906380 W JP 9906380W WO 0136591 A1 WO0136591 A1 WO 0136591A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vitamin
yunnan
bacteria
natto
culture
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/006380
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Sumi
Original Assignee
Honda Trading Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Trading Corporation filed Critical Honda Trading Corporation
Priority to EP99974119A priority Critical patent/EP1170360B1/en
Priority to AU11808/00A priority patent/AU1180800A/en
Priority to DE69933705T priority patent/DE69933705T2/de
Priority to US09/831,092 priority patent/US6420145B1/en
Priority to PCT/JP1999/006380 priority patent/WO2001036591A1/ja
Priority to KR10-2001-7004140A priority patent/KR100418104B1/ko
Publication of WO2001036591A1 publication Critical patent/WO2001036591A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/07Bacillus
    • C12R2001/125Bacillus subtilis ; Hay bacillus; Grass bacillus

Definitions

  • the present invention relates to a novel Bacillus subtilis. More specifically, the present invention relates to Bacillus subtilis having the ability to efficiently produce vitamin K or a derivative thereof. Background art
  • Vitamin K is conventionally known as a factor required for blood to coagulate, and since this deficiency of vitamin K causes a decrease in blood coagulation ability, fat-soluble, also called antihemorrhagic vitamin, is used. It is a kind of vitamin. Recently, it has been suggested that this deficiency of vitamin K causes a decrease in blood coagulation ability, in which biomin K is essential for the biosynthesis of several blood coagulation factors including prothrombin. However, the amount of vitamin K required to prevent a decrease in blood coagulation ability is extremely small, on the order of ⁇ g, and is generally supplied from intestinal bacteria in adults.
  • vitamin ⁇ has a bone formation promoting effect and a bone resorption inhibiting effect, and that administration of vitamin K increases bone density.
  • osteoporosis is a condition that causes bones to become brittle due to aging and disease, and is accompanied by broken bones and severe pain. It is a disease that is becoming a major social problem, and it was reported that the blood concentration of bimin K in osteoporosis patients was about 1/2 that of healthy subjects.
  • vitamin K be consumed through daily foods.
  • vitamin K i is derived from green-yellow vegetables and seaweeds
  • bitumin K 2 is derived from fermented foods such as natto. Can be taken.
  • foods containing 1 ppm of vitamin K would need to eat as much as 45 kg of food a day, which is actually very difficult.
  • natto has the highest content of bimin K, which is more than 10 ppm, even if it eats such natto, it consumes hundreds of g to several kg per day.
  • Bitamin Kt is contained in foods especially in green vegetables, vegetable oils, seaweeds, etc., for example, tens of ppm in seaweeds and seaweed-tea leaves, etc., and in soybean oil, spinach and broccoli. It is contained in ppm, and is synthesized by condensing 2-methyl-11,4-naphthoquinone with ethyl acetate. Further, Vita Mi emissions K 2 group, Ri by the side chain length difference Menakino emissions - cognate of 1 ⁇ 1 4 ( ⁇ - 1 ⁇ 1 4 ) is known.
  • Myukappa- 7 menaquinone one 7
  • Ri Representative materials der of Vita Mi emissions kappa 2 is synthesized primarily by Bacillus natto force, In the natural world, even natto is present in a relatively small amount of several to more than 10 ⁇ pm and has a short half-life, which makes isolation very difficult. Only one example of Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-73339 is known.
  • a culture medium with a relatively high vitamin K content which was called a broth culture
  • the culture medium contained about 3 to 10% by mass of glycerin. Remains.
  • culture media such as soybean broth and tofu cake and raw materials before cultivation such as Bacillus natto can be used as they are for edible use, but cultures and culture solutions after cultivation immediately become foodstuffs due to the presence of glycerin. There is a problem that additives and other foods cannot be used for food.
  • natural menaquinone- 17 high-content lipids prepared by extracting a fermented product of Bacillus natto with an organic solvent as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Although it is prepared from edible ingredients, it uses an organic solvent in the extraction process, so the natural menaquinone-7-rich lipid obtained is used in or as food In this case, the organic solvent must be completely removed, and additional equipment and time are required.
  • the obtained menaquinone-17-containing lipid can be clearly understood from its name. Since it is fat-soluble, its applications are limited.
  • an object of the present invention is to provide a microorganism capable of efficiently producing vitamin K or a derivative thereof. Disclosure of the invention
  • the object of the present invention is achieved by a Yunnan SL-001 bacterium belonging to the group Bacillus subtilis, FERMBP-6713. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIG. 1 is a diagram showing DNA patterns of the Yunnan SL-001 bacteria, the Miyagi bacteria, the Yayoi bacteria, the Takahashi bacteria, and the Naruse bacteria by the RAPD method.
  • FIG. 2 is a graph showing the amounts of MK-7 in water and isopropanol extract of cultures of various Bacillus natto after culturing for 4 days in Example 1.
  • FIG. 3 is a graph showing the amount of MK-7 in the isopropanol extract of the culture of the Miyagi field bacterium and the Yunnan SL-001 bacterium with respect to the culturing time in Example 4.
  • FIG. 4 shows the cultivation for 4 days in Example 5.
  • FIG. 4 is a view showing the amounts of MK-7 derivatives in water extracts of cultures of various Bacillus natto after culturing.
  • FIG. 5 is a graph showing the results of HPLC analysis of a water-soluble biminmin K derivative and an isopropanol-extracted sample of an okara culture in Example 6.
  • the Yunnan SL-001 bacterium according to the present invention belongs to the genus Bacillus, specifically Bacillus subtilis, and is characterized by being capable of producing vitamin K or a derivative thereof at a high yield. Microorganisms.
  • Natto manufactured and sold in Bimei, Yunnan province, China (using fermented and matured soybeans in a container using bead leaves as a container) is diluted with sterile water, and this dilution is performed.
  • the liquid was subjected to the dilution separation method described in the Natto Test Method (p. 65-66, published by Korin Co., Ltd., edited by Natto Test Method Study Group, 1990), on a normal agar medium (10 m1). After culturing at 30 ° C. for 48 hours, a colony formed after culturing for a predetermined time was picked, and the operation was repeated to isolate a single strain.
  • a puncture inoculation to a depth of two-thirds of a semi-solid medium (a bouillon medium supplemented with 0.3% agar solidified in a high layer) was performed.
  • the cells were cultured in, and the growth spread from the puncture line to the entire surface. Direct observation with a microscope revealed that there was motility.
  • the spores are about 1 ⁇ m in diameter and produce elliptical spores in the center of the cell. Spores 3 ⁇ 4 are not formed.
  • Frazier reagent (Frazier, WC, 1926, A method ior the detection of changes m gelatin d) ue to bacteria., J. Infect. Dis., 37, 302) is poured onto the surface of the medium, and it is observed whether a clear zona pellucida is formed around the growth of the bacteria. Was regarded as positive (+).
  • the flame-fixed cells were first stained with Hucker Crystal Violet solution, treated with iodine, decolorized, and post-stained with Pfeiffer fuchsin solution. Stained in color. Gram-positive bacteria are stained purple, and gram-negative bacteria are stained red.
  • the culture solution is added to a 0.8% sulfanilic acid solution (in a 5N acetic acid solution) and a 0.5% sodium naphthylamine solution (in a 5N acetic acid solution). Was added. At this time, those which developed red or reddish brown were judged as positive.
  • Bacteria that developed from pink to red in the Voges-Proskauer test were determined to be positive. More specifically, the MR-VP broth medium is inoculated with the bacteria, cultured at 30 ° C for 24 hours, then treated with a 6% sodium hydroxide solution (in ethanol) and a 40% sodium hydroxide solution. After adding a lithium solution and mixing vigorously, the mixture was allowed to stand, and the bacteria whose culture broth turned pink to red were judged to be positive (Eddy, BP, 1961, The Voges-Proskauer reaction and its signincance: ar eview, J. Appl. Bact., 24, 27).
  • the bacteria were inoculated in a concentrated manner on Christensen urea agar medium, cultured overnight at 35 ° C, and those whose whole medium turned red were judged positive (Christensen, WB, 1946, Urea decomposition as a means of differentiating). Proteus and paracolon cultures from each other and from Salmonella and Shigella, J. Bact., 52, 461).
  • Kovac reagent was added dropwise to the cell mass, and the bacteria that turned dark purple were judged to be positive (Kovacs, ⁇ ⁇ , 1956, Identiiication of Pseudomonas pyocyaneaby the oxidase reaction, Nature, 178, 703).
  • Two plates are inoculated with the bacteria, and one of them is aerobically cultured and the other is anaerobically cultured.
  • a gas pack patch manufactured by BBL is used for the anaerobic culture.
  • a plate in which the bacteria grew only on the aerobic cultured plate was determined to be aerobic.
  • a plate medium for sticky matter production (Yoshiko Muramatsu et al., 1995, Abstracts of the 1995 Annual Meeting of the Japanese Society of Agricultural Chemistry, 1995, p. 315) was inoculated with the bacteria, cultured, and formed. Observed colonies were observed and those that produced stickies were judged as positive.
  • the following acids are produced from sugars (carbohydrates) by inoculating the bacteria on a sugar-added ammonium agar medium containing carbohydrates to a final concentration of 1%, culturing at 35 ° C for 4 days, and turning yellow. Those that were judged to be positive.
  • the bacteria were classified and identified with reference to the Berges Manual of Systematic Bacteriology, 8th), etc., and found to be similar to Bacillus subtilis. I knew it was there.
  • natto a strain isolated from natto (Yunnan SL-001 in Fig. 1) manufactured and sold in Bimei, Yunnan province, China
  • the DNA pattern was clearly different from the four commercial natto strains.
  • MK-7 menaquinone-7
  • this strain has different properties from known Bacillus subtilis. Therefore, this strain was determined to be a novel microorganism belonging to Bacillus subtilis, The strain was named Yunnan SL-001.
  • Yunnan SL-001 bacterium was sent to the Institute of Biotechnology and Industrial Technology, the Ministry of International Trade and Industry, located at 1-3 1-3 Tsukuba East, Ibaraki, Japan, on May 7, 2001. Deposited internationally under accession number FERMBP—6713.
  • the present inventor collected the culture of Yunnan SL-001 by a known method such as filtration or centrifugation, and then lyophilized, air-dried, or vacuum heat-dried the culture.
  • the dried cells were dissolved in water and found to be dissolved.
  • both contained vitamin particularly MK-7.
  • vitamin K (particularly MK-7) produced by the Yunnan SL-001 bacterium of the present invention becomes water-soluble in the cells due to some change.
  • vitamin K and menaquinone-17 in the form of having been given a “water-soluble vitamin K derivative” (or simply “vitamin K derivative”). )) And “water-soluble menaquinone-17 derivative (or simply“ MK-7 derivative ”)).
  • water-soluble menaquinone-7 derivative exhibits a single band having a molecular weight of about 100,000 as measured by SDS-polyacrylamide electrophoresis, which will also be described in more detail in the examples below.
  • Points points showing a molecular weight of 100,000 or more when measured by gel filtration, and the molecular weight of menaquinone-7 is about 649 Ri by the taking into account the points, MK-any substance to 7 (e.g., glycoproteins) bonded to the stabilized with Vita Mi down K derivatives soluble in water (Vita Mi> K 2 derivative and Menakino down — Including 7 derivatives; hereinafter omitted) is presumed to be formed in the cells.
  • MK-any substance to 7 e.g., glycoproteins
  • Vita Mi down K derivatives soluble in water Vita Mi> K 2 derivative and Menakino down — Including 7 derivatives; hereinafter omitted
  • the concept of the present invention is not limited by the above hypothesis.
  • the culture of Yunnan SL-001 is performed using the same medium and culture conditions as those used for culturing Bacillus subtilis in general.
  • the medium used for the culture according to the present invention is A medium consisting of components known to those skilled in the art can be used, and there is no particular limitation.
  • the medium can be prepared by mixing various culture components as appropriate, or a commercially available medium can be used as it is, or A medium to which a known component has been added as an auxiliary component may be used.
  • the medium may be a solid or liquid medium, and may be appropriately selected depending on the purpose of use. Any of a synthetic medium and a natural medium may be used as long as the medium contains a carbon source which can be assimilated, an appropriate amount of nitrogen source, inorganic salts and other nutrients.
  • the carbon source that can be used in the culture of the Yunnan SL-001 bacterium of the present invention is not particularly limited as long as the Yunnan SL-001 bacterium can be used.
  • carbon sources saccharose, mannose, esculin, glucose, starch, Trehalose, inulin and glycogen are preferably used. These carbon sources can be used alone or in the form of a mixture of two or more.
  • the nitrogen source that can be used in the culture of the Yunnan SL-001 bacterium of the present invention is not particularly limited as long as it can be used.
  • meat extract, malt extract, peptone, polypeptone derived from soybean for example, polypeptone-1S
  • yeast extract taste liquid (soybean protein acid hydrolyzate), soybean powder, milk casein, casamino acid
  • amino acids such as glutamate, arginine, asparagine and proline
  • organic nitrogen compounds such as corn steep liquor
  • ammonium salts such as ammonia, ammonium carbonate, ammonium nitrate, ammonium sulfate and ammonium chloride, and nitrate
  • examples include sodium salts such as sodium and sodium sulfate, and inorganic nitrogen compounds such as urea and uric acid.
  • soybean-derived polypeptone eg, polypeptone-1S
  • soybean powder are preferably used in view of the growth of Yunnan SL-001 bacteria.
  • These nitrogen sources can also be used alone or in the form of a mixture of two or more.
  • the inorganic salt that can be used for culturing the Yunnan SL-001 bacterium of the present invention is not particularly limited as long as the Yunnan SL-001 bacterium can grow well, and specifically, magnesium, manganese, calcium, and sodium
  • magnesium, manganese, calcium, and sodium One or more selected from phosphates, hydrochlorides, sulfates, acetates, and the like of thorium, potassium, copper, iron, and zinc can be used.
  • the culture medium for culturing the Yunnan SL-001 bacterium of the present invention may contain vitamin.
  • the Vita Mi emission is not particularly limited as long as Yunnan SL-001 bacteria can not grow well, specifically, thiamine down, re riboflavin, Vita Mi emissions B 6 compounds, Bruno Calcium dentate, nicotinic acid amide, p-aminobenzoic acid and folic acid.
  • Examples of commercially available media include nutrient broth (dried broth) (manufactured by Nissui Pharmaceutical Co., Ltd. or Nippon Pharmaceutical Co., Ltd.), Polypton-S (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), and the like.
  • a medium used for culturing Yunnan SL-001 as a medium used for culturing Yunnan SL-001, okara, soybean, soybean soup, soybean soup as a by-product during the production of natto, tofu, tofu cake and soybean as a by-product during the production of fried oil are used.
  • Soybean meal by-produced during oil refining as a raw material.
  • Materials that can be fermented by Bacillus natto, such as soybean seed coat, a by-product of miso production, may be used.
  • a carbon source, a nitrogen source and an inorganic salt as described above may be appropriately added to this material.
  • the cultivation of the Yunnan SL-001 bacterium is performed in the same manner as a conventionally known method, and the culturing conditions at that time are appropriately selected depending on the composition of the medium and the culturing method, and may be those under which good growth can be achieved. It is not particularly limited.
  • the culture temperature is usually from 20 to 45 ° C, preferably from 37 to 42 ° C, and the pH of the medium suitable for the culture is usually from 6.0 to 9.5, preferably Is from 7.0 to 8.5.
  • the thus obtained culture and culture solution of the Yunnan SL-001 bacterium of the present invention have high safety because the Yunnan SL-001 bacterium is a food source. Therefore, the culture and culture solution of the Yunnan SL-001 bacterium of the present invention can be used as a food additive or food as it is.
  • the Yunnan SL-001 bacterium of the present invention has an ability to efficiently produce bismuth K or a derivative thereof.
  • the method for separating and purifying K or a derivative thereof varies depending on the culture conditions and the like.For example, when the desired vitamin K or a derivative thereof is accumulated in cultured cells, the above culture conditions are used. After culturing, the cells are collected by filtration or centrifugation, for example, freeze-thaw treatment, ultrasonic treatment, pressure treatment, osmotic pressure difference treatment, grinding treatment, etc.
  • the cells are disrupted by physical means or by a chemical treatment such as cell wall lysing enzyme treatment such as lysozyme or contact treatment with a surfactant alone or in combination, and the desired viability is obtained from the disrupted cells.
  • a chemical treatment such as cell wall lysing enzyme treatment such as lysozyme or contact treatment with a surfactant alone or in combination
  • the desired viability is obtained from the disrupted cells.
  • a derivative thereof using a known method such as a fractional crystallization method, a fractional precipitation method, an ion-exchange chromatography method and a solvent extraction method alone or in combination.
  • Vitamin K or a derivative thereof may be recovered by Soxhlet extraction of the cultured cells.
  • the cells cultured as described above are soxhlet-extracted using a Soxhlet extractor at the boiling point of an organic solvent used in an organic solvent such as hexane, diethyl ether, acetone, ethanol and isopropanol.
  • an organic solvent such as hexane, diethyl ether, acetone, ethanol and isopropanol.
  • an organic solvent such as hexane, diethyl ether, acetone, ethanol and isopropanol.
  • this fraction is separated from hexane, geethylether, acetone, ethanol and isopro.
  • the extraction is c obtained extract to a predetermined total volume with the same organic solvent as described above.
  • a part of the diluted extract is mixed with water and isopropanol, and further mixed with the same organic solvent as described above by using an evening mixer.
  • the obtained liquid mixture is centrifuged, the supernatant is dried, and the residue is dissolved in ethanol to obtain bimin K or a derivative thereof.
  • a desired vitamin ⁇ derivative can be recovered by the following operation.
  • a precipitate is obtained by lowering the pH of the culture solution of the Yunnan SL-001 cells cultured as described above or the culture supernatant thereof, preferably to a pH of 1 to 3.
  • a water-soluble vitamin K derivative can be collected.
  • Vitamin K or its vitamin K derivative obtained from the culture of the Yunnan SL-001 bacterium of the present invention and the culture solution thus obtained are also described in Yunnan SL-001. It is highly safe because 001 bacteria are sourced from foods and their cultures and cultures are safe. Therefore, vitamin K or the vitamin K derived from the culture and culture solution of the Yunnan SL-001 bacterium of the present invention can be used as a food additive or food as it is.
  • natto strains used in commercial natto stored in slant
  • two natto strains used as pharmaceuticals Neatto and Nitto
  • a total of seven natto bacteria, Meguro bacterium) and Yunnan SL-001 bacterium (FERMBP-67-13) are suspended in 9.5 ml sterile water, each with a platinum loop, to prepare a cell suspension. did.
  • the details of each market natto are as follows. Below, only the name of the natto bacteria is described.
  • Miyagino Fungus (Miyagino Natto Factory, Sendai)
  • the sterilized okara was inoculated with 0.5 ml of the cell suspension prepared above, and then incubated at 37 ° C. for 4 days.
  • the obtained okara cultures of various natto bacteria are distilled four times Water or isopropanol were added, respectively. This mixture was added to 20. (Then, centrifuged at 3, OOO rpm for 10 minutes, and 0.5 ml of the obtained supernatant was used as an extraction sample. Next, distilled water was used as the extraction sample using distilled water.
  • the samples used as the extraction solvent were used as the water extraction sample and the isopropanol extraction sample, respectively.
  • the MK-7 content was measured under the following HPLC conditions using the water-extracted sample and isopropanol-extracted sample prepared as described above, and the results are shown in Fig. 2.
  • the Yunnan of the present invention was SL-001 showed higher MK-7 levels in both the water-extracted sample and the isopropanol-extracted sample than other commercial Bacillus natto. Was done.
  • the determination of the amount of MK-7 by high performance liquid chromatography utilizes the fact that vitamin K is reduced to a hydroquinone form with a platinum-alumina catalyst and becomes a fluorescent substance. Specifically, the measurement was performed under the following conditions.
  • Fluorescence detector 8 2 1 FP (manufactured by JASCO)
  • Data processor C-R5A (manufactured by Shimadzu Corporation) Conditions Column ⁇ DS—II column (4.6 x 250 mm)
  • the measurement was possible by [—0.44 3 8 1 +4.06 26 x 10 17 x (area of HPLC equivalent to vitamin K ( ⁇ V, sec))]
  • the standard of MK-7 for preparing the calibration curve was prepared as follows. That is, 1 liter of 75% isopropanol and 1 liter of n-hexane were added to 600 g of natto, and the mixture was slowly stirred for 1 hour and allowed to stand. The upper layer was taken out of the separated two layers, dried over anhydrous sodium sulfate, and evaporated to dryness to obtain about 20 g of an extract.
  • a water-extracted sample of Yunnan SL-001 was prepared in the same manner as in Example 1, and the thrombus solubility was evaluated according to the standard fibrin plate method. Briefly, this water-extracted sample 30-1 was placed on an artificial thrombus (standard fibrin plate) prepared in a petri dish (H. Sumi et al., Experientia, 43: 1110-111, 1987). After incubation at 37 ° C for 1 hour, thrombus dissolution was observed. From this result, it was confirmed that the water-extracted sample of the Yunnan SL-001 bacterium had thrombolytic activity due to nutkinase (NK).
  • NK nutkinase
  • a water-extracted sample of the Yunnan SL-001 bacterium was prepared in the same manner as in Example 1, and the degradability of the plasmin substrate was evaluated according to the synthetic substrate decomposition method. Specifically, this water-extracted sample of 10 ⁇ 1 and 5 ⁇ 10 3 M S—2 25 1 (Bra Add the substrate of S; H-D—Val—Leu-Lys—pNA) 2 to 0.1 M Tris buffer (pH 7.4) 170 1 It was 1 hour incubation with 7, absorbance at 4 0 5 nm (a 4. 5) is the 0.1 6 8, degradation of S- 2 2 5 1 were observed. These results also confirmed that the water-extracted sample of Yunnan SL-001 had thrombolytic activity due to nutrient kinase (NK).
  • NK nutrient kinase
  • one platinum loop of the commercially available natto strains Miyagi and Yunnan SL-001 (FE RM BP—67 13) stored in the slanto was sterilized by 9.5 ml from the slanto, respectively.
  • the cells were suspended in water, and 0.5 ml of the cell suspension was inoculated into the sterilized okara and incubated at 37 ° C for 10 days.
  • the culture of the Yunnan SL-001 bacterium of the present invention has significantly higher MK- at all cultivation times compared to the common commercially available natto strain Miyagi.
  • the peak of MK-7 is observed in a short period of time, indicating that the Yunnan SL-001 bacterium of the present invention rapidly and efficiently produces MK-7, a kind of vitamin K. It was shown that it was possible and was very suitable for mass production.
  • Okara (Asahimatsu Foods Co., Ltd., Iida I) was stored frozen at-25 ° C and thawed when needed.
  • the thawed okara was sterilized in an autoclave at 120 C for 30 minutes, and then placed in a polystyrene paper (PSP) container having a capacity of about 12 Oml, which was used as a medium for Bacillus natto.
  • PSP polystyrene paper
  • natto strains used in commercial natto (Takahashi, Naruse, Miyagi, and Asahi) and two natto strains used as pharmaceuticals (Nitto and Meguro) , And Yunnan SL-001, a total of seven natto strains, were each placed in a 50 Oml Erlenmeyer flask with 15 Oml of 3% nutrient broth (dried broth) ( (Nissui Pharmaceutical Co., Ltd.)
  • a pre-culture solution of the above-mentioned ⁇ natto bacteria was prepared by shaking culture (100 rpm) at 37 ° C for 3 days in a medium.
  • the Yunnan SL-001 bacterium of the present invention shows a high MK-7 production of 36.6 g / g Okara wet weight, which is calculated to be higher than that of other natto bacteria. It is a high value of 2 to 20 times, and it has been reported in previous reports (edited by Michio Yamaguchi, Japanese Food Composition Table, Dentistry Publishing, Tokyo, 1997, pp.52-53; Min, 62, 393-398 (1988); H. Ikeda and Y. Doi, Eur. J. Biochem., 192, 219-223 (1990); and Hiro Ikeda, Journal of Home Economics, 43, 643-648. (1992)) It was more than four times the analysis value of natto (6.2 to 8. okara wet weight).
  • Okara was provided by Asahimatsu Foods Co., Ltd. (Iida Co., Ltd.). (Cold frozen and thawed when needed.
  • the Yunnan SL-001 bacterium of the present invention is placed in a 500 ml Erlenmeyer flask with 150 ml of 3% nutrient broth (dried broth) (manufactured by Nissui Pharmaceutical Co., Ltd.).
  • a pre-culture solution of Bacillus natto was prepared by shaking culture (100 rpm) at 37 ° C in a medium for 3 days.
  • the water-soluble vitamin K derivative obtained in this way and the same talent extracted as above with isopropanol were analyzed by HPLC, and the results are shown in FIG. In Fig. 5, the retention times of MK-4, vitamin, and MK-7 are about 8.2 minutes, about 11.3 minutes, and about 17.5 minutes, respectively. Arrows indicate retention time of MK-7. From Fig. 8, more than 60% of the isopropanol extract of okara was extracted into the water-soluble fraction, and as for vitamin K, the amount of vitamin K or MK-4 was small. It was found that MK-7 always accounted for more than 95%.
  • the supernatant was centrifuged (5, OOO rpmx lO, 10 ° C) to separate a white precipitate.
  • This white precipitate was dissolved in a small amount of distilled water, the pH was adjusted to 7.0 with ammonium bicarbonate powder, and then lyophilized.
  • the weight of the lyophilized product was 0.52 g, 0.28 g, and 0.31 g at pH of 1.02, 2.07, and 3.01, respectively. there were. Such an operation was repeated.
  • the obtained hexane layer (4.0 ml) was concentrated by an evaporator and dried, and then dissolved in 100% ethanol.
  • the MK-7 content, PL g / g dry matter) of the sample thus prepared was measured by the same HPLC method as in Example 1, and found to be 1.02, 2.07 and 3. At a pH of 01, they were 2,800 g / g dry matter, 2,200 g / g dry matter, and 2,000 g / g dry matter, respectively.
  • the Yunnan SL-001 bacterium of the present invention can efficiently produce vitamin K or a derivative thereof.
  • the Yunnan SL-001 bacterium of the present invention is isolated from food and has high safety, the culture and culture solution of the Yunnan SL-001 bacterium of the present invention are directly used as food additives. Or as food.
  • the culture of Yunnan SL-001 bacterium of the present invention and the vitamin K or its vitamin K derivative obtained from the culture solution are also obtained from the culture of Yunnan SL-001 bacterium derived from food. Since the culture solution is safe and highly safe, vitamin K obtained from the culture of the Yunnan SL-001 bacterium of the present invention and the culture solution or the extract thereof is added directly to food. They can also be used as goods or as food. In addition to the above advantages, the Yunnan SL-001 bacterium of the present invention produces a water-soluble vitamin K derivative in high yield in addition to fat-soluble vitamin K, so that it can be used in a wider range of applications. Can be expected.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

明 細 書 雲南 SL-001菌 技術分野
本発明は、 新規な枯草菌(Bacillus subtilis)に関するものである。 詳 しく述べると、 本発明は、 効率よく ビタ ミ ン Kまたはその誘導体を産生 する能力を有する枯草菌(Bacillus subtilis)に関するものである。 背景技術
ビタ ミ ン Kは、 従来、 血液が凝固する際に必要な因子として知られて おり、 このビ夕 ミ ン Kの欠乏は血液凝固能の低下をもたらすので抗出血 性ビタ ミ ンとも呼ばれる脂溶性ビタ ミ ンの一種である。 このビタ ミン K の欠乏が血液凝固能の低下をもたらす原因としては、 近年、 プロ トロン ビンを含む数種の血液凝固因子の生合成にビ夕 ミ ン Kが不可欠であるこ とが示唆された。 しかしながら、 血液凝固能の低下を防止するために必 要とされるビタ ミ ン Kの量は〃 gオーダーと極めて微量であり、 一般的 には、 成人では腸内細菌から供給されるので、 ビタ ミ ン K欠乏症になる ことはまれであり、 また、 ビタ ミ ン K欠乏性出血症の治療には合成ビ夕 ミ ン K tや K 2が医薬品として用いられ、 これまではこの予防を目的と して天然ビタ ミ ン K i濃縮物が食品として利用されているため、 ビタ ミ ン Kはこれまであま り注目されることはなかった。
しかしながら、 近年、 ビタ ミ ン κには骨形成促進作用及び骨吸収抑制 作用があり、 ビタ ミ ン Kの投与で骨密度が増加することが明らかにされ た。 一方、 骨粗鬆症は、 老化や疾病などの原因によって起こる、 骨がも ろ くなる病態で、 骨折したり、 激しい痛みなどを伴い、 老人医療の面か ら大きな社会問題となりつつある病気であり、 骨粗鬆症患者におけるビ 夕 ミ ン Kの血中濃度を調べてみると健常人に比べて約 1 / 2 と少ないこ とが報告された。 このため、 合成ビタ ミ ン Kが骨粗鬆症用治療薬として 臨床試験が行われているが、 出血症の治療 ' 予防の場合と異なり、 骨粗 鬆症の治療 ' 予防では、 一日に 4 5 m g以上という多量のビタ ミ ン の 投与で骨量を増す改善効果があることが臨床試験によ り証明されている < また、 骨粗鬆症は発病してからの治療よ り予防が重要であり、 このため には食品から日常的にビタ ミ ン Kを摂取することが望まれるが、 健常者 の場合、 一日にどのく らいのビタ ミ ン Kを摂取すれば骨量が増し、 骨粗 鬆症の予防に役立つかは明らかではない上、 既存の食品で上記したよう な量を摂取することは難しいと思われる。
上述したように、 ビタ ミ ン Kの摂取は日常の食品を通じて行われるの が望ましく、 実際、 ビタ ミ ン K iは緑黄色野菜や海草類などから、 ビ夕 ミ ン K 2は納豆などの発酵食品から摂取することができる。 しかしなが ら、 市販の食品から骨粗鬆症の改善に有効な量であるとの報告のある 4 5 m gのビタ ミ ン Kを摂取しょう とする場合、 例えば、 ビタ ミ ン Kを 1 p p m含有する食品では、 一日に 4 5 k gという多量の食品を食する必 要があるが、 このようなことは実際には非常に困難である。 また、 食品 のうちでビ夕 ミ ン Kの含量が十数 p p mと最も多いのは納豆である力 たとえ、 このような納豆を食しても一日に数百 gから数 k gの量を食さ なくてはならず、 嗜好上、 これだけの量を毎日食することは困難である 上、 摂取されたビタ ミ ン Kの半減期は短く、 単発で経口摂取したのでは 効果が不十分であったり、 また逆に一時に大量摂取すると副作用の問題 も残されていた。 このため、 ビタ ミ ン Kが濃縮されたものを摂取するこ とが望ま しいが、 出血症予防のために調製粉乳に添加している市販の天 然ビタ ミ ン K濃縮物は高価であり、 医薬品の合成ビタ ミ ン Kは、 食品添 加物と して認められておらず、 このため食品に添加できないという問題 があった。
ところで、 ビタ ミ ン K類の中で、 自然界に存在するのはビタ ミ ン K i およびビタ ミ ン K 2群のみである。 ビタ ミ ン K tは、 食品中では、 特に 緑色野菜、 植物油、 海藻等に多く含まれており、 例えば、 海藻 · 海苔 - 茶葉などに数十 p p m、 大豆油、 ほうれん草やブロッコ リ一などに数 p p m含まれており、 また、 2—メチル一 1 , 4—ナフ トキノ ンとフイチ ルアセテー トを縮合することよって合成される。 また、 ビタ ミ ン K 2群 は、 側鎖長の違いによ りメナキノ ン— 1〜 1 4 (ΜΚ— 1〜 1 4 ) の同 族体が知られている。 これらのうち、 特にメナキノン一 7 (本明細書で は、 単に 「ΜΚ— 7」 ともいう) は、 ビタ ミ ン Κ 2の代表的な物質であ り、 主に納豆菌によって合成される力 、 自然界では納豆でも数〜十数 ρ p mと比較的微量に しか存在しない上半減期が短いため、 単離が非常に 困難であり、 これまで、 MK— 7高含量の脂質を調製した例は、 特開平 8 - 7 3 3 9 6号公報一例く らいしか知られていない。
このため、 ビ夕 ミ ン K 2を納豆菌等の微生物を用いて大量に生産する ことが試みられ、 天然ビ夕 ミ >K 2を得る方法と しては多くの研究が知 られており、 例えば、 フラボパクテリ ゥム属に属する微生物の培養液か らビタ ミ ン Κ 2を採取する方法 (特公平 7— 2 8 7 4 8号及び特公平 7 一 5 1 0 7 0号公報) 、 グリセ リ ンを添加した大豆煮汁や豆腐粕等に納 豆菌を接種して発酵させることにより ビタ ミ ン Κを生産する方法 (特開 平 1 0— 2 9 5 3 9 3号公報) 、 特定の培養温度及び時間で納豆菌によ る発酵させることによ り ビタ ミ ン Κを生産する方法 (特開平 8— 9 9 1 6号及び特開平 8— 1 9 3 7 8号公報) が挙げられる。 これらの方法に 加えて、 納豆菌の発酵物をアルコール、 ェ一テル、 エステルゃケ ト ン等 の有機溶媒による溶媒抽出などを行うことによって天然ビタ ミ ン Κ 2、 特に天然 MK— 7を多量に含む濃縮脂質を得る方法 (特開平 8 - 7 3 3 9 6号公報) が提案されている。
しかしながら、 特公平 7— 2 8 7 4 8号及び特公平 7— 5 1 0 7 0号 公報に開示されるようなフラボパクテリ ゥムなどのビタ ミ ン K生産菌を 使用する方法は、 フラボパクテリ ゥムが食品としての安全性が証明され ていないので、 フラボパクテリ ゥムによる培養物や培養液などを直ちに 食品添加物、 その他の食用に供することはできないという問題がある。 また、 特開平 1 0— 2 9 5 3 9 3号公報に開示されるようなグリセリ ン を添加した大豆煮汁や豆腐粕等で納豆菌を培養する方法では、 確かに最 大約 4 O m g/リ ッ トル培養液という比較的ビタ ミ ン K含有量の高い培 養物が得られたものの、 培地中に 3〜 1 0質量%程度のグリセリ ンが含 まれているため、 培養物には当然グリセリ ンが残存する。 このため、 大 豆煮汁、 豆腐粕等の培地や納豆菌等の培養前の原料はそのまま食用に供 せるものの、 培養後の培養物や培養液などは、 グリセリ ンの存在によ り、 直ちに食品添加物、 その他の食用に供することはできないという問題が ある。 さらに、 特開平 8 - 9 9 1 6号及び特開平 8 - 1 9 3 7 8号公報 に開示されるような特定の培養温度及び時間で納豆菌による発酵させる 方法では、 目的とするビタ ミ ン K含有量が、 それぞれ、 最大で約 5 3 m g/k g大豆及び約 1 1 7 mg/リ ツ トル培養液という ビタ ミ ン K含有 量の非常に高い培養物が得られる。 しかしながら、 上記方法のうち、 特 開平 8— 9 9 1 6号公報では、 明細書中にも記載されているが、 得られ た培養物はアンモニア臭がするため、 食品素材としては不適切である。 また、 特開平 8 - 1 9 3 7 8号公報に開示される方法では、 確かに培養 液では高いビタ ミン K含有量が得られるが、 ここで産生されるビタ ミ ン Kの大部分は水溶性ではなく脂溶性のビタ ミ ン Kであるため、 その使用 できる用途は非常に限定されたものとなる。 さ らに、 特開平 8— 7 3 3 9 6号公報に開示されるような納豆菌の発 酵物を有機溶媒で抽出することによって調製される天然メナキノ ン一 7 高含量脂質は、 大豆等の食用に供することができるものを原料として調 製されてはいるものの、 抽出工程に有機溶媒を使用しているため、 得ら れた天然メナキノ ン— 7高含量脂質を食品中にあるいは食品として使用 する際にはこの有機溶媒を完全に除去しなければならずこのための設備 や時間がさらに必要である上、 上記と同様、 得られるメナキノン一 7含 有脂質はその名称からも明らかなように脂溶性であるためその使用でき る用途が限定される。
上述したように、 納豆、 納豆の製造過程で発生する粕、 煮汁等の副産 物の発酵物から納豆菌等の微生物を用いてビ夕 ミ ン Kやメナキノ ン一 7 を生産する方法は多数報告されてきたが、 食用に供せるビタ ミ ン Kやそ の水溶性の誘導体を高産生量で生産できる微生物自体に関する報告は従 来ほとんどなかった。
したがって、 本発明は、 ビタ ミ ン Kまたはその誘導体を効率良く産生 できる微生物を提供することを目的どするものである。 発明の開示
本発明の目的は、 枯草菌(Bacillus subtilis)に属する雲南 SL-001菌 F E R M B P— 6 7 1 3によって達成される。 図面の簡単な説明
第 1図は、 雲南 SL-001菌、 宮城野菌、 弥生菌、 高橋菌及び成瀬菌の R A P D法による D N Aパターンを示す図である。
第 2図は、 実施例 1 において 4 日間培養した後の各種納豆菌の培養物 の水及びイソプロパノール抽出物中の M K— 7量を示す図である。 第 3図は、 実施例 4において培養時間に対する宮城野菌及び雲南 SL- 001菌の培養物のイソプロパノール抽出物中の M K— 7量を示す図であ 第 4図は、 実施例 5において 4 日間培養した後の各種納豆菌の培養物 の水抽出物中の M K— 7誘導体の量を示す図である。
第 5図は、 実施例 6において水溶性ビ夕 ミ ン K誘導体及びオカラ培養 物のィソプロパノール抽出試料の H P L C分析結果示すグラフである。 発明を実施するための最良の形態
本発明による雲南 SL-001菌は、 バチルス属(Bacillus), 詳しくは枯 草菌(Bacillus subtilis)に属し、 ビタ ミ ン Kまたはその誘導体を高い収 率で産生することができることを特徴とする新規な微生物である。
以下、 本発明を詳細に説明する。
中国雲南省の毘明巿内で製造 · 販売される納豆 (ビヮの葉を容器とし て使用し、 その容器の中で大豆を発酵及び熟成させたもの) を滅菌水で 希釈し、 この希釈液について、 納豆試験法 ( 6 5〜 6 6頁、 株式会社光 琳発行、 納豆試験法研究会編、 1 9 9 0 ) に記載の希釈分離法に従って、 普通寒天培地 ( 1 0 m 1 ) 上で 3 0 °Cで 4 8時間培養し、 所定時間培養 後に形成されたコロニーを釣菌し、 当該操作を繰り返すことによって、 単一の菌株を単離した。
このようにして単離された菌株の菌学的性質を以下に示す。
( a ) 形態的性質
1 ) 細胞の形および大きさ : 桿菌で、 肉汁中で 3 0 °Cで 2 4時間培 養した後の細胞を顕微鏡によ り直接観察したところ、 幅 1 〃m x長さ 3 〜 4 mの両端の丸い桿となる。
2 ) 細胞の多形性の有無 : 無し 3 ) 運動性の有無 : 有り
よ り詳しくは、 半流動培地 ( 0. 3 %寒天を添加したブイヨン培地を 高層に固めたもの) の 2 / 3の深さまで穿刺接種し、 3 5。(:で培養し、 穿刺線から全面に生育が広がったことから、 また、 顕微鏡によ り直接観 察したところ、 運動性が有ると判断した。
4 ) 胞子の有無 : 有り (耐熱性の胞子を産生)
胞子は、 直径約 1 〃mの大きさであり、 細胞の中央に楕円形の胞子を 生じる。 また、 胞子 ¾は形成されない。
上記 4 ) において、 胞子の確認方法を簡潔にいう と、 Moeller法(Moe ller, H., 1891, Ueber eine neue Methoae der Spore nfarbung., Zent bl. Bakt. Parasitkde Abt. I, 10, 273)で芽胞を染色した。 よ り詳しく は、 火炎固定した菌体を石炭酸フクシン液で染色、 水洗した後、 ェタノ ールで脱色し、 Lofflerメチレンブル一液で後染色、 水洗したところ、 菌体が青色に、 および芽胞が赤色に染色された。 また、 培養菌体を 8 0 °Cで 1 0分間加熱し、 菌の生残によ り芽胞が耐熱性芽胞か否かを判定 したところ、 耐熱性芽胞であることが分かった。
( b ) 培養的性質
1 ) 肉汁寒天平板培養 ( 3 0 ° ( 、 4 8時間) : コロニーは、 白色円 形で、 表面はしわ状を呈し、 乾燥しているように見える。 また、 コロニ 一の大きさは、 3 0 °Cで 4 8時間培養した際、 直径約 2 mmである。
2 ) 肉汁液体培養 ( 3 0 °C) : 1 0 m lの培地に一白金耳を接種し たところ、 3 6時間の培養で白濁し、 その培養液の吸光度 ( O D 6 6。) は 0 . 8 5であった。
3 ) 肉汁ゼラチン穿刺培養 : +
ゼラチン加寒天培地に菌を接種し、 培養した後、 Frazier試薬(Frazie r, W.C., 1926, A method ior the detection of changes m gelatin d ue to bacteria., J. Infect. Dis., 37, 302)を培地表面に注ぎ、 菌の発 育周囲に明瞭な透明帯が形成されるか否かを観察し、 透明帯が形成され たものを陽性 (+ ) とした。
( c ) 生理学的性質
1 ) グラム染色 : +
2 ) 硝酸塩の還元 : ―
3 ) V Pテス ト : +
4 ) イ ン ドールの生成 : ―
5 ) 硫化水素の生成 : 一
6 ) クェン酸の利用 : 一
7 ) ゥレア一ゼ : 一
8 ) ォキシダーゼ : +
9 ) 酸素に対する態度 : 好気性
1 0 ) アルギニンの分解 (アルギニンジヒ ドロラ一ゼ活性) : ― 1 1 ) リジンの脱炭酸反応 (リ ジン脱炭酸酵素活性) : 一
1 2 ) オル二チンの脱炭酸反応 (オル二チン脱炭酸酵素活性) : 一
1 3 ) ト リブトファンの脱ァミ ノ反応 : 一
1 4 ) O N P Gテス ト ( ?一ガラク トシダ一ゼ活性): 一
1 5 ) ピオチンの要求性 : 一
1 6 ) 粘着物の生成 : +
なお、 上記生理学的性質の一部について、 その判定方法を以下に簡潔 に説明する。
1 ) グラム染色
Huckerの変法によって、 判定した。 より詳しくは、 火炎固定した菌 体をまず Huckerク リスタルバイオレッ ト液で染色し、 ヨウ素処理を行 つた後、 脱色、 Pfeifferフクシン液で後染色を行ったところ、 菌体は紫 色に染色された。 この際、 グラム陽性菌は紫色に、 およびグラム陰性菌 は赤色に、 それぞれ染色される。
2 ) 硝酸塩の還元
硝酸塩ブイヨン培地に菌を接種し、 培養した後、 培養液に 0 . 8 %ス ルファニル酸溶液 ( 5 N酢酸溶液における) 及び 0 . 5 %ひ一ナフチル ァミ ン溶液 ( 5 N酢酸溶液における) を添加し、 この際、 赤色または赤 褐色に発色したものを陽性と判定した。
3 ) V Pテス ト (ァセ トイ ンの生成)
Voges-Proskauerテス 卜でピンクから赤色に発色させた菌を陽性と判 定した。 よ り詳しくは、 MR-VP ブイ ヨン培地に菌を接種し、 3 0 °Cで 2 4時間培養した後、 6 %ひ一ナフ 卜一ル (エタノールにおける) 溶液 及び 4 0 %水酸化ナ ト リ ウム溶液を添加して、 激しく混和した後、 静置 して、 培養液がピンクから赤色に変色した菌を陽性と判定した(Eddy, B.P. , 1961 , The Voges-Proskauer reaction and its signincance : a r eview, J. Appl. Bact., 24, 27)。
4 ) イ ン ドールの生成
イ ン ドールテス ト用ペプトン水に菌を接種し、 3 5 °Cで 1 0〜 1 5分 間放置した後、 コバック試薬を添加し、 赤色に発色したものを陽性と判 定した (Kovacs, N., 1928, Eine vereinfachte ethoae zum Nachwei s der Indolbildung durch Bakterien, Z. ImmunForsch. exp . Ther. , 55, 311) o
5 ) 硫化水素の生成
プリセラブイヨン培地に菌を接種し、 キヤップと試験管との間に酢酸 鉛紙をはさみ、 培地に触れないようにして試験管内に垂らす。 培養後、 濾紙の先端が褐色あるいは黒色になったものを陽性と判定した( Z 0 B e 11 , C.E . & Feltham, C.B. , 1934, A comparison of lead, bismuth, and iron as detectors of hydrogen sulphide produced by bacteria, J. Bact. , 28, 169) o
6 ) クェン酸の利用
シモンズクェン酸寒天培地(Simmonsの培地)に菌を接種した後、 3 5 °Cで 4 日間、 培養し、 明らかな生育が見られ、 培地が青変したものを 陽性と判定した。
7 ) ゥレアーゼ
ク リステンセン尿素寒天培地に菌を濃厚に接種し、 3 5 °Cで一晩培養 し、 培地全体が赤変したものを陽性と判定した(Christensen, W. B., 19 46, Urea decomposition as a means of differentiating Proteus and paracolon cultures from each other and from Salmonella and Shi gella, J. Bact. , 52, 461)。
8 ) ォキシダーゼ
菌体の塊にコバック試薬を滴下し、 暗紫色に変色した菌を陽性と判定 した (Kovacs, Ν·, 1956, Identiiication of Pseudomonas pyocyanea b y the oxidase reaction, Nature, 178, 703)。
9 ) 酸素に対する態度
平板培地 2枚に菌を接種し、 これらのうち、 1枚は好気培養し、 他方 は嫌気培養する。 この際、 嫌気培養には、 B B L社製ガスパックパゥチ を使用する。 この結果、 好気培養した平板にのみ菌が生育したものを好 気性と判定した。
1 0〜 1 2 ) アルギニンの分解 (アルギニンジヒ ドロラーゼ活性) 、 リ ジンの脱炭酸反応 (リジン脱炭酸酵素活性) 及びオル二チンの脱炭酸反 応 (オル二チン脱炭酸酵素活性)
メーラデカルボキシラーゼ培地に、 アルギニン、 リジンまたはオル二 チン (いずれも塩酸塩) をそれぞれ 1 %添加し、 高圧滅菌する。 この培 地に、 菌をそれぞれ接種し、 滅菌流動パラフィ ンを重層して培養し、 培 養液が紫色に変色したものを陽性を判定した。
1 3 ) ト リプトファンの脱ァミノ反応
ト リブトファン寒天培地に菌を濃厚に接種し、 3 5 °Cで 2 4時間培養 した後、 3. 4 %塩化第二鉄溶液を斜面に沿って加え、 試薬に触れた斜 面部が赤褐色に変色したものを陽性を判定した。
1 4 ) O N P Gテス ト ( ?—ガラク トシダーゼ活性)
O N P G ( o—ニ トロフエ二ルー/?一 D—ガラク トビラノシ ド) テス 卜で黄変したものを陽性と判定した。 言い換えると、 O N P Gプイヨン 培地に菌を接種し、 3 5 °Cで 2 4時間培養した後、 黄変したものを陽性 と判定した。
1 5 ) ピオチンの要求性
喜田節子らの合成培地 (喜田節子、 橋田度、 寺本四郎、 1 9 5 6、 納 豆及び納豆菌に関する栄養学的研究、 発酵工学雑誌、 3 4、 5 4 2 ) を 使用し、 ピオチン添加及び無添加合成培地に菌を接種し、 3 5 °Cで 6曰 間培養して、 菌が生育して培養液が濁ったものを陽性と判定した。
1 6 ) 粘着物の生成
粘着物生産用平板培地 (村松芳多子ら、 1 9 9 5、 日本農芸化学会 1 9 9 5年度大会講演要旨集、 3 1 5頁) に菌を接種し、 培養した後、 形 成されたコロニーを観察して粘着物を産生したものを陽性と判定した。
(d ) 糖類からの酸の生成
以下に各種糖類からの酸の生成の有無を記載する。
なお、 以下の糖 (炭水化物) からの酸の産生は、 最終 1 %濃度となる ように炭水化物を添加した糖加アンモニゥム寒天培地に菌を接種し、 3 5 °Cで 4日間培養し、 黄変したものを陽性と判定した。
1 ) グリセロール : 土 2 ) L—ァラ ビノース : 一
3 ) リボース : 一
4 ) D—グルコース : +
5 ) D—フラク 卜一ス : 土
6 ) D—マンノース : +
7 ) イ ノ シ トール : 一
8 ) D—マンニ トール : 一
9 ) D—ソルビ トール : 一
1 0 ) ひ一メチル一 D—グルコ シ ド : 土
1 1 ) エスク リ ン : +
1 2 ) マル トース : 一
1 3 ) サッカロース : +
1 4 ) ト レノヽ ロース : +
1 5 ) ィ ヌ リ ン : +
1 6 ) グリ コーゲン : +
本菌について、 バージーズ マニュアル ォブ システマティ ック ノ、'クテ リオロ ン一 Bergey s Manual of Systematic Bacteriology 8 th) などを参考にして分類、 同定したところ、 枯草菌(Bacillus subtili s)に近似していることが分かった。
次に、 ( a) 〜 ( d ) の諸性質について、 上記中国雲南省の毘明巿内 で製造 · 販売される納豆から単離された菌株と、 枯草菌(Bacillus subti lis)の代表的な基準菌株であるマールブルグ(Marburg)ならびに市販の 納豆菌である宮城野菌 (有限会社宮城野納豆製造所製、 仙台) 、 弥生菌 (株式会社鈴与工業製、 東京) 、 高橋菌 (高橋祐蔵研究所製、 山形) 及 び成瀬菌 (株式会社成瀬醜酵化学研究所製、 東京) との比較を行い、 こ の結果を下記第 1〜 3表に示す。 第 1表
Figure imgf000015_0001
第 2表
市販の納豆菌
諸特性 Marburg 単離菌
W K Mr、土 t HSa 向 困
リジンの脱炭酸反応
オル二チンの脱炭酸反応
ト リ プト フアンの脱ァミノ反応
0 N P Gテス ト + 4- 4- ピオチンの要求性 4- 4- 4- 4- 粘着物の生成 4- 4- + 酸の生成の有無 グリセ口一ル + + + + + +
Lーァラピノ一ス + + + + +
リポース + + + + +
D一グルコース + + + + + +
D—フラク ト一ス + + + + + 土
D—マンノース + + + + + + イ ノ シ トール + + + + +
D—マンニ トール + + + + +
第 3表 市販の納豆菌
諸特性 Marburg 単離菌 宫城野菌 弥生菌 成瀬菌 酸の生成の有無 D—ソルビトール + + + + +
α -メチル -D-ク 'ルコシ + + + + + + エスク リ ン + + + + + + マル トース + + + + +
サッカロ一ス + + + + + + ト レハロース + + + + + + ィ ヌ リ ン + + + + + グリ コーゲン +
上記第 1〜 3表から、 クェン酸の利用、 O N P Gテス ト ( ?—ガラク トシダーゼ活性)及びピオチンの要求性について、 中国雲南省の毘明巿 内で製造 · 販売される納豆から単離された菌株は、 他の枯草菌(Bacillu s subtilis), 特に市販菌に比して、 有意な差が認められ、 また、 糖から の酸の生成については、 Lーァラビノース、 リボース、 イ ノシ トール、 D —マンニ トール、 D —ソルビ トール、 マル卜一ス及びグリコーゲンに ついて、 中国雲南省の毘明巿内で製造 · 販売される納豆から単離された 菌株が他の枯草菌(Bacillus subtilis)、 特に市販菌に比べて有意な差が 認められることが示される。
また、 中国雲南省の毘明巿内で製造 · 販売される納豆から単離された 菌株、 ならびに市販の納豆菌である宮城野菌 (有限会社宮城野納豆製造 所製、 仙台) 、 弥生菌 (株式会社鈴与工業製、 東京) 、 高橋菌 (高橋祐 蔵研究所製、 山形) 及び成瀬菌 (株式会社成瀬醜酵化学研究所製、 東 京) の D N Aパターンを、 R A P D法 (西本佳津子、 川口洋、 横手珠美、 岸本憲明、 田野達男、 1 9 9 9、 R A P D (random amplified polymor phic DNA)を西本佳津子、 用いた簡便な納豆菌分類法、 日本農芸化学会 1 9 9 9年度大会講演要旨集、 7 5頁 ; 川口洋、 西本佳津子、 横手珠美、 森下日出旗、 岸本憲明、 田野達男、 1 9 9 9、 R A P D法を用いた食品 微生物の 「株」 レベルでの分類、 日本食品科学工学大会大 4 6回大会講 演要旨集、 9 8頁) に従って、 比較した。 結果を第 1図に示す。
第 1図から示されるように、 中国雲南省の毘明巿内で製造 · 販売され る納豆から単離された菌株 (第 1図における雲南 SL-001菌) は、 他の
4種の市販される納豆菌株とは明らかにその D N Aパターンに相違が見 られた。
上記したような相違に加えて、 下記実施例において詳細に記載するせ、 中国雲南省の毘明巿内で製造 · 販売される納豆から単離された菌株、 及 び様々な市販される納豆菌について、 培養細胞中の及び培養液中のビ夕 ミ ン Kの一種であるメナキノ ンー 7 ( M K - 7 ) 及びその誘導体の量を 測定したところ、 これらの産生量に有意な差が認められた。
これらの結果から、 本菌株は、 公知の枯草菌(Bacillus subtilis)とは 異なる性質を有するものであるため、 本菌株を枯草菌(Bacillus subtili s)に属する新規な微生物であると判断し、 本菌株を雲南 SL-001菌と命 名した。 また、 雲南 SL-001菌は、 平成 1 1年 5月 7 日付で、 日本国茨 城県つくば巿東 1丁目 1 番 3号に所在の通商産業省工業技術院生命工学 工業技術研究所に、 受託番号 F E R M B P— 6 7 1 3号で国際寄託さ れた。
なお、 本発明者は、 雲南 SL-001菌の培養物を濾過や遠心分離等の既 知の方法によ り集菌した後、 これを凍結乾燥、 風乾、 真空熱乾燥等の公 知の方法により乾燥し、 この乾燥菌体を水に溶解したところ溶解したこ とを発見した。 このため、 下記実施例で詳細に述べるが、 培養物を水及 びイソプロパノールで抽出したものを H P L Cで調べたところ、 両者に ビタ ミ ン (特に M K— 7 ) が含まれていることが分かった。 この点か ら、 本発明の雲南 SL-001菌が産生するビタ ミ ン K (特に M K— 7 ) は 菌体内では何らかの変化を受けて水溶性となっていると考えられ、 この ような水溶性が付与された形態のビタ ミ ン K及びメナキノ ン一 7 ( M K 一 7 ) を、 本願明細書において、 それそれ、 「水溶性ビタ ミ ン K誘導 体」 (または、 単に 「ビタ ミ ン K誘導体」 ) 及び 「水溶性メナキノ ン一 7誘導体 (または、 単に 「M K— 7誘導体) 」 ) と称する。 この際、 水 溶性メナキノン— 7誘導体は、 やはり下記実施例でよ り詳細に説明する 、 S D S—ポリアク リルアミ ド電気泳動で測定される際に約 1 0万の 分子量の単一のバン ドを示す点、 ゲル瀘過で測定される際には 1 0万以 上の分子量を示す点、 およびメナキノ ンー 7の分子量が約 6 4 9である 点を考慮することによ り、 M K— 7に何らかの物質 (例えば、 糖タンパ ク質) が結合して安定化されて水に可溶性のビタ ミ ン K誘導体 (ビタ ミ > K 2誘導体及びメナキノ ン— 7誘導体を含む ; 以下、 省略) が菌体内 で形成されるのではないかと推定される。 しかしながら、 上記仮説によ つて本発明の概念が限定されるものではないことはいうまでもない。 本発明において、 雲南 SL-001菌の培養は、 枯草菌(Bacillus subtili s)を一般的に培養するのと同様の培地及び培養条件が使用され、 例えば、 本発明による培養に使用される培地は、 当業者には公知の成分からなる 培地が使用でき特に制限されず、 各種培養成分を適宜混合することによ り調製してもあるいは市販の培地をそのまま使用してもあるいは市販の 培地に上記公知の成分を補助成分と して添加した培地を使用してもよい, この際、 培地は、 固体または液体培地のいずれを使用してもよく使用目 的によって適宜選択され、 また、 使用する微生物が資化しうる炭素源、 適量の窒素源、 無機塩及びその他の栄養素を含有する培地であれば、 合 成培地または天然培地のいずれであってもよい。
本発明の雲南 SL-001菌の培養において使用できる炭素源は、 雲南 S L-001菌が資化できるものであれば特に制限されない。 具体的には、 デ ンプンまたはその組成画分、 焙焼デキス ト リ ン、 加工デンプン、 デンプ ン誘導体、 物理処理デンプン、 ひ —デンプン、 可溶性デンプン、 アミ 口 ース、 アミ ロぺクチン、 マル トオリゴ糖、 シクロデキス ト リン、 プルラ ン、 トウモロコシデンプン、 馬鈴薯デンプン、 甘藷デンプン及びデキス ト リ ン、 グリセリ ン、 ガラク ト一ス、 ラク ト一ス、 麦芽汁、 グルコース、 フルク トース、 マンノース、 ひ 一メチル一 D —グルコシ ド、 エスク リ ン、 サッカロース、 ト レハロース、 ィヌ リ ン及びグリコーゲン等の炭水化物 が挙げられる。 これらの炭素源のうち、 雲南 SL-001菌の生育の観点か ら、 サッカロ一ス、 マンノース、 エスク リ ン、 グルコース、 デンプン、 卜 レハロース、 ィヌ リ ン及びグリコーゲンが好ま しく使用される。 これ らの炭素源は、 単独あるいは 2種以上の混合物の形態で使用できる。 本発明の雲南 SL-001菌の培養において使用できる窒素源もまた、 資 化できるものであれば特に制限されない。 具体的には、 肉エキス、 麦芽 エキス、 ペプト ン、 大豆由来のポリペプトン (例えば、 ポリペプトン一 S ) 、 酵母エキス、 味液 (大豆タンパク酸加水分解物) 、 大豆粉末、 ミ ルクカゼイ ン、 カザミノ酸、 グルタ ミン酸、 アルギニン、 ァスパラギン 及びプロ リ ン等の各種アミ ノ酸、 コーンスティープリ力一等の有機窒素 化合物 ; ならびにアンモニア、 炭酸アンモニゥム、 硝酸アンモニゥム、 硫酸アンモニゥム及び塩化アンモニゥムなどのアンモニゥム塩、 硝酸ナ ト リ ウム、 硫酸ナ ト リ ウムなどのナ ト リウム塩、 尿素及び尿酸等の無機 窒素化合物等が挙げられる。 これらの窒素源のうち、 雲南 SL-001菌の 生育を考慮すると、 大豆由来のポリペプトン (例えば、 ポリペプトン一 S ) 及び大豆粉末が好ましく使用される。 これらの窒素源も、 単独ある いは 2種以上の混合物の形態で使用できる。
本発明の雲南 SL-001菌の培養に使用できる無機塩もまた、 雲南 SL- 001菌が良好に生育できうるものであれば特に制限されないが、 具体的 には、 マグネシウム、 マンガン、 カルシウム、 ナ ト リウム、 カ リ ウム、 銅、 鉄及び亜鉛などのリ ン酸塩、 塩酸塩、 硫酸塩及び酢酸塩等から選ば れた 1種または 2種以上を使用することができる。
さらに、 本発明の雲南 SL-001菌の培養用の培地に、 ビタ ミ ンを含ま せてもよい。 この際、 ビタ ミ ンと しては、 雲南 SL-001菌が良好に生育 できうるものであれば特に制限されないが、 具体的には、 チアミ ン、 リ ボフラビン、 ビタ ミ ン B 6類、 ノ ン トデン酸カルシウム、 ニコチン酸ァ ミ ド、 p —ァミ ノ安息香酸及び葉酸などが挙げられる。
また、 本発明の雲南 SL-001菌の培養に市販の培地を使用する場合の 市販の培地としては、 例えば、 栄養ブイヨン(nutrient broth) (乾燥ブ ィヨン) (日水製薬株式会社または日本製薬株式会社製) 、 ポリぺプト ン— S (和光純薬製) などが挙げられる。
または、 本発明において、 雲南 SL-001菌の培養に使用する培地と し て、 オカラ、 大豆、 味噌や納豆製造時に副生する大豆煮汁、 豆腐ゃ油揚 げ製造時に副生する豆腐粕、 大豆を原料と した製油時に副生する大豆粕. 味噌製造時の副産物である大豆の種皮など、 納豆菌によつて発酵できる 材料を使用してもよい。 この際、 必要であれば、 この材料に上記したよ うな炭素源、 窒素源及び無機塩を適宜添加してもよい。
本発明において、 雲南 SL-001菌の培養は、 従来公知の方法と同様に して行われ、 その際の培養条件は、 培地の組成及び培養法によって適宜 選択され、 良好に生育できる条件であれば特に制限されない。 培養温度 は、 通常、 2 0〜 4 5 °C、 好ま しくは 3 7〜 4 2 °Cであり、 また、 培養 に適当な培地の p Hは、 通常、 6 . 0〜 9 . 5、 好ましくは 7 . 0〜 8 . 5である。
このようにして得られた本発明の雲南 SL-001菌の培養物及び培養液 は、 雲南 SL-001菌が食品を源とするので、 高い安全性を有する。 ゆえ に、 本発明の雲南 SL-001菌の培養物及び培養液をそのまま食品添加物 としてあるいは食品として使用できる。
本発明の雲南 SL-001菌は、 以下に詳細に述べるように、 効率よく ビ 夕 ミ ン Kまたはその誘導体を産生する能力を有するものであるが、 雲南 SL-001菌からのビ夕 ミ ン Kまたはその誘導体の分離 · 精製方法と して は、 培養条件等によって異なるが、 例えば、 目的とするビタ ミ ン Kまた はその誘導体が培養細胞中に蓄積される場合には、 上記培養条件下で培 養を行った後、 菌体を瀘過あるいは遠心分離等によって集め、 例えば、 凍結融解処理、 超音波処理、 加圧処理、 浸透圧差処理、 磨砕処理等の物 理的手段またはリゾチーム等の細胞壁溶解酵素処理若しくは界面活性剤 との接触処理等の化学的処理を単独または組み合わせて行うことによ り 菌体を破砕し、 破砕した菌体から目的とするビタ ミ ン Kまたはその誘導 体を、 分別結晶法、 分別沈殿法、 イオン交換クロマ トグラフィー法およ び溶媒抽出法等の既知の方法を単独若しくは組み合わせて用いて精製す る方法が挙げられる。
または、 培養菌体をソックスレー抽出することによってビタ ミ ン Kま たはその誘導体を回収してもよい。 具体的には、 上記のようにして培養 された菌体をソックスレー抽出器を用いてへキサン、 ジェチルェ一テル、 アセ トン、 エタノール及びイソプロパノール等の有機溶媒で使用する有 機溶媒の沸点でソックスレー抽出し、 脂溶性画分を得る。 次に、 この画 分をへキサン、 ジェチルェ一テル、 アセ トン、 エタノール及びイ ソプロ
) —ル等の有機溶媒で 3 0〜 1 0 0 °Cで 0 . 1 〜 2 0時間、 抽出する c 得られた抽出物を上記と同様の有機溶媒で所定の総容量にまで希釈する c 希釈された抽出物の一部を水及びイ ソプロパノールと混和し、 さらに夕 ツチミキサーを使用するなどによ り上記と同様の有機溶媒とさらに混和 する。 得られた液体混合物を遠心し、 上清を乾固した後、 残渣をェタノ —ルに溶解することにより、 ビ夕 ミ ン Kまたはその誘導体が得られる。 さらに、 本発明において、 雲南 SL-001菌が産生するビタ ミ ン K誘導 体が水溶性である際には、 以下のような操作によって、 所望のビタ ミ ン κ誘導体が回収できる。 簡潔にいう と、 上記のようにして培養された雲 南 SL-001菌体の培養液またはその培養上清の p Hを、 好ま しくは p H を 1 〜 3にまで下げて沈殿物を得、 この沈殿物を遠心分離などによって 分離することによって、 水溶性ビタ ミ ン K誘導体が分取できる。
このようにして得られた本発明の雲南 SL-001菌の培養物及び培養液 から得られたビタ ミ ン Kまたはそのビタ ミ ン K誘導体もまた、 雲南 SL- 001菌が食品を源と し、 その培養物及び培養液は安全であるので、 高い 安全性を有する。 ゆえに、 本発明の雲南 SL-001菌の培養物及び培養液 から得られたビタ ミ ン Kまたはそのビタ ミ ン K誘導をそのまま食品添加 物としてあるいは食品として使用するこもできる。
以下、 実施例を参照しながら、 本発明をより具体的に説明する。 実施例 1
1 0 g (湿重量) のオカラ (旭松食品株式会社製、 飯田巿) をシヤー レに入れ、 1 2 0 °Cで約 1 0分間加圧釜で蒸煮 (オー トクレープ滅菌) した。
別途、 スラン トに保存された市販の納豆に使用されている 4種の納豆 菌株 (宮城野菌、 朝日菌、 成瀬菌及び高橋菌) 、 薬剤として使用されて いる 2種の納豆菌株 (日東菌及び目黒菌) 、 ならびに雲南 SL-001菌 ( F E R M B P— 6 7 1 3 ) の合計 7種の納豆菌を、 それそれ一白金 耳、 9 . 5 m lの滅菌水に懸濁し、 菌体懸濁水を調製した。 なお、 各市 販納豆菌の詳細は下記のとおりである。 以下、 納豆菌は菌名のみを記載 する。
く使用した市販納豆菌〉
宮城野菌 (有限会社宮城野納豆製造所製、 仙台)
曰東菌 (株式会社日東薬品工業製、 京都)
目黒菌 (株式会社目黒研究所製、 大阪)
朝日菌 (株式会社朝日工業製、 東京)
成瀬菌 (株式会社成瀬醜酵化学研究所製、 東京)
高橋菌 (高橋祐蔵研究所製、 山形)
次に、 上記滅菌済みのオカラに、 上記で調製された菌体懸濁液 0 . 5 m lを各々植菌した後、 3 7 °Cで 4 日間、 イ ンキュベーションした。 このようにして得られた各種納豆菌のオカラ培養物に、 4倍量の蒸留 水またはイ ソプロパノールを、 それぞれ、 加えた。 この混合液を、 2 0。( で、 3, O O O r p mで 1 0分間、 遠心分離し、 得られた上清 0. 5 m lを抽出試料と した。 次に、 抽出溶媒として蒸留水を用いた抽出試 料には、 蒸留水 0. 5 m 1及びイ ソプロパノール 1. 5 m lを混和した, また、 抽出溶媒としてイ ソプロパノールを用いた抽出試料には、 蒸留水 1. 0 m 1及びイ ソプロパノール 1 . 0 m 1を混和した。 続いて、 この ようにして得られた混合液に、 それぞれ、 へキサンを 5. O m lずつ添 カロ · 撹拌した後、 2 0°Cで 3, 0 0 0 r p mで 1 0分間、 遠心分離した < 続いて、 得られたへキサン層 4. 0 m 1をエバポレー夕一で濃縮 · 乾固 し、 1 0 0〃 1のエタノールで溶解した。 このようにして蒸留水または イ ソプロパノールを抽出溶剤と して使用した試料を、 それぞれ、 水抽出 試料及びイ ソプロパノール抽出試料とした。 このように して調製された 水抽出試料及びィ ソプロパノール抽出試料を用いて下記 H P L C条件に よって MK— 7含量を測定した。 結果を第 2図に示す。 第 2図から示さ れるように、 本発明の雲南 SL-001菌は、 水抽出試料及びイ ソプロパノ ール抽出試料双方とも他の市販納豆菌に比べて、 高い MK— 7量を示し、 特に水抽出試料で有意な MK— 7量の差が認められた。
なお、 本実施例において、 高速液体クロマ トグラフィー (H P L C ) による MK— 7量の測定は、 ビタ ミ ン Kが白金—アルミナ触媒でハイ ド ロキノ ン体に還元され、 蛍光物質になることを利用するものであり、 具 体的には、 以下の条件で測定した。
装置 ポンプ : P U— 9 8 0 (日本分光製)
イ ンジェク夕 : 7 1 2 5 (日本分光製)
カラムオーブン : C 0— 9 6 5 (日本分光製)
検出器 : 蛍光検出器 8 2 1 — F P (日本分光製) データ処理装置 : C一 R 5 A (島津製作所製) 条件 カラム ◦ D S— I I カラム ( 4. 6 x 2 5 0 mm)
(島津製作所製)
7S兀カフム 白金一アルミナ触媒カラム (和光純薬製、 一 級白金—アルミナ、 P t = 5 %を約 0. 2 g 充填する ; 4. 0 0 x 1 0 mm)
移動相 9 7 %エタノール (流速 ; 0. 7 m l /分) 分離 · 還元温度 4 0 °C
測定波長 励起 3 2 0 n m
蛍光 4 3 0 nm
注入量 1 μ.1
このような測定方法によって、 ΜΚ— 7、 メナキノンー 4及びビ夕 ミ ン iについて検量線を作成したところ、 MK— 7の量は、 0. 0 5〜
5 0 n gの範囲で式 [― 0. 8 9 6 6 1 + 1 . 6 9 9 3 x 1 0一 6 X
(ビタ ミ ン Kに相当する H P L Cの面積 (〃 V , s e c ) ) ] によって ならびにメナキノ ン一 4及びビタ ミン の量は、 0. 0 1〜 1 0 n g の範囲で、 それぞれ、 式 [― 0. 5 8 6 5 7 + 4. 8 0 3 0 X 1 0—9 X (ビタ ミ ン Kに相当する H P L Cの面積 (〃 V, s e c ) ) ] 及び式
[— 0. 4 4 3 8 1 + 4. 0 6 2 6 x 1 0一 7 x (ビタ ミ ン Kに相当す る H P L Cの面積 (〃V, s e c ) ) ] によって、 測定が可能であつた, また、 検量線を作成する際の MK— 7の標準品は、 以下によって調製 した。 すなわち、 6 0 0 gの納豆に、 7 5 %イソプロパノール 1 リ ッ ト ル及び n—へキサン 1 リ ッ トルを加え、 1時間、 ゆっ く り と撹拌、 静置 した。 分離した 2層のうち上層を取り、 無水硫酸ナ ト リ ゥムで乾燥、 蒸 発乾固することによ り、 抽出物約 2 0 gを得た。 これを 1 0 m lの n— へキサンと混合し、 4 0 0 m lのクロマ トグラフィ一用シリカゲルに通 して吸着させ、 2 リ ッ トルの n—へキサン/トルエン ( 1 : 1 ) で溶 出 ■ 分画した。 M K— 7を含む画分を減圧下で蒸発乾固し、 得られたシ リ力ゲル濃縮物を 5 m 1の n —へキサンで溶解し、 上記と同様にして、 再度シリカゲルカラムで分画し、 減圧下で蒸発乾固して約 3 5 0 m gを 得た。 このうち 5 O m gを少量のアセ トンに溶解し、 ァセ トニ 卜 リル/ メタノール ( 1 : 1 ) で充填した 6 0 m lのクロマ トグラフィー用 O D S —シリカゲルに通液し、 ァセ トニ ト リル/メタノール ( 1 : 1 ) で展 開した。 溶出液を H P L Cでモニタ リ ングしながら、 M K— 7 と考えら れる物質が単独で溶出している画分を分取し、 減圧乾固した。 得ちれた 物質について、 赤外吸収スペク トラム及びマススペク トラムを得て、 M K 一 7であることを確認した。 なお、 この物質の純度を検定したところ、 9 9 . 8 %であった。 また、 フイ ロキノン (ビタ ミ ン ば 及びメナキ ノ ン一 4 ( M K - 4 ) の標準品としては、 それぞれ、 シグマ社(Sigma) 製の特級品を用いた。 測定は、 3回抽出して分析した平均値により求め た。
実施例 2
雲南 SL-001菌の水抽出試料を、 実施例 1 と同様にして調製し、 標準 フイ ブリ ン平板法に従って、 血栓の溶解性を評価した。 簡潔にいう と、 この水抽出試料 3 0 〃 1 を、 シャーレ内で作製した人工血栓 (標準フィ ブリ ン平板) (H. Sumi et al., Experientia, 43: 1110- 111, 1987)上に のせ、 3 7 °Cで 1時間イ ンキュベーションしたところ、 血栓の溶解が観 察された。 この結果から、 雲南 SL-001菌の水抽出試料はナッ トゥキナ ーゼ (N K ) による血栓溶解活性があることが確認された。
実施例 3
雲南 SL-001菌の水抽出試料を、 実施例 1 と同様にして調製し、 合成 基質分解法に従って、 プラスミ ンの基質の分解性を評価した。 具体的に は、 この水抽出試料 1 0〃 1及び 5 X 1 0 3 Mの S — 2 2 5 1 (ブラ スミ ンの基質 ; H - D— V a l — L e u - L y s — p N A) 2 を 0. 1 M ト リス緩衝液 ( p H 7. 4 ) 1 7 0〃 1に添加し、 これを 3 7 で 1時間イ ンキュベーションしたところ、 4 0 5 nmでの吸光度 (A45) が 0. 1 6 8であり、 S— 2 2 5 1の分解が観察された。 こ の結果からも、 雲南 SL-001菌の水抽出試料にはナツ トウキナーゼ (N K ) による血栓溶解活性があることが確認された。
実施例 4
1 0 g (湿重量) のオカラ (旭松食品株式会社製、 飯田巿) をシヤー レに入れ、 1 2 0 °Cで約 1 0分間加圧釜で蒸煮 (ォートクレーブ滅菌) した。
別途、 スラン トに保存された市販の納豆菌株である宮城野菌および雲 南 SL-001菌 ( F E RM B P— 6 7 1 3 ) 一白金耳を、 それぞれ、 ス ラン トから 9. 5 m lの滅菌水に懸濁し、 この菌体懸濁水 0. 5 m lを. 上記滅菌済みのオカラに各々植菌した後、 3 7 °Cで 1 0 日間、 イ ンキュ ベーシヨンした。
培養期間中、 納豆菌によるオカラ培養物を経時的 ( 1 , 2 , 4 , 6 , 8及び 1 0 日目) に抜き取り、 この培養物から、 実施例 1 と同様にして、 イソプロパノール抽出試料をそれそれ調製し、 さらに、 このイ ソプロパ ノール抽出試料中の MK— 7含量を実施例 1 と同様にして測定した。 結 果を第 3図に示す。
第 3図から示されるように、 本発明の雲南 SL-001菌の培養物は、 一 般的な市販の納豆菌株である宮城野菌に比して、 すべての培養時間で有 意に高い MK— 7量を示す上、 よい短い時間で MK— 7量のピークが観 察されることから、 本発明の雲南 SL-001菌は迅速にかつ効率よく ビタ ミン Kの一種である MK— 7を産生できることが示され、 大量生産に非 常に適していることが分かった。 実施例 5
オカラ (旭松食品株式会社、 飯田巿) を— 2 5 °Cで凍結保存し、 必要 時に解凍して使用した。 解凍したオカラを、 1 2 0 Cで 3 0分間、 ォー トクレーブで滅菌した後、 約 1 2 O m l容のポリスチレンペーパー (P S P ) 容器に入れ、 これを納豆菌の培地と した。
別途、 市販の納豆に使用されている 4種の納豆菌株 (高橋菌、 成瀬菌、 宮城野菌及び朝日菌) 、 薬剤と して使用されている 2種の納豆菌株 (日 東菌及び目黒菌) 、 ならびに雲南 SL-001菌の合計 7種の納豆菌を、 そ れそれ、 5 0 O m l容の三角フラスコ内で 1 5 O m lの 3 %栄養ブイョ ン(nutrient broth) (乾燥ブイ ヨン) (日水製薬株式会社製) 培地中で 3 7°Cで 3 日間、 振盪培養 ( l O O r p m) することによって、 上記 Ί 種の納豆菌の前培養液を調製した。
上記で調製されたオカラ (湿重量 5 0 g) に、 これら計 7種の納豆菌 の前培養液 (生菌数 : 2 x 1 08個/ m l ) 0. 5 m lを、 それぞれ、 添加し、 3 7 °Cで、 静置して発酵し続けた。 発酵し始めてから 4曰目、 納豆菌を水中に懸濁し、 これを金属製の茶漉しで濾過した後、 遠心分離 ( 3, O O O r p m x l O分) することによって、 各菌体の培養物を調 製し、 この培養物から実施例 1 と同様にして水抽出試料を調製し、 該試 料における MK— 7誘導体の量を実施例 1に記載の方法に従って測定し た。 その結果を第 4図に示す。
第 4図から示されるように、 4日間培養した後の各種納豆菌の培養物 における MK— 7誘導体の生産量が、 平均で、 雲南 SL-OOl菌で 3 6. 6〃 g/gオカラ湿重量 ; 宫城野菌で 1. 9〃 g/gオカラ湿重量 ; 成 瀬菌で 1 4. 2〃 g/gオカラ湿重量 ; 高橋菌で 6. 8 ju g/gオカラ 湿重量 ; 朝日菌で 1 1. 9〃 g/gオカラ湿重量 ; 目黒菌で 1. 9〃 g /gオカラ湿重量 ; および日東菌で 5. 2〃 g/gオカラ湿重量であり、 特に、 本発明の雲南 SL-001菌は、 3 6. 6 g/ gオカラ湿重量とい う高い MK— 7生産量を示し、 この値は、 計算上、 他の納豆菌の生産量 に比べて 2〜 2 0倍という高い値であり、 また、 従来報告 (山口迪夫監 修、 日本食品成分表、 医歯薬出版、 東京、 1 9 9 7年、 pp.52-53; 坂野 俊行ら、 ビタ ミ ン、 6 2、 393-398(1988); H. Ikeda and Y. Doi, Eur. J. Biochem., 192, 219-223 (1990); および池田ひろ、 家政誌、 4 3、 643-648(1992)) されている納豆の分析値 ( 6. 2〜 8. ォ カラ湿重量) の 4倍以上という高いものであった。
実施例 6
オカラは、 旭松食品株式会社 (飯田巿) よ り提供されたものを、 一 2 5。( で凍結保存し、 必要時に解凍して使用した。
別途、 本発明の雲南 SL-001菌を、 5 0 0 m l容の三角フラスコ内で 1 5 0 m 1の 3 %栄養ブイ ョン(nutrient broth) (乾燥ブイ ヨン) (日 水製薬株式会社製) 培地中で 3 7°Cで 3日間、 振盪培養 ( 1 0 0 r p m) することによって、 納豆菌の前培養液を調製した。
解凍したオカラ 1 k g (湿重量) を、 1 2 0 °Cで 3 ◦分間、 オー トク レーブで滅菌した後、 約 1 2 0 m l容量のポリスチレンペーパー (P S P ) 容器に入れた。 この容器に、 上記で調製された雲南 SL-001菌の前 培養液を添加し、 3 7 °Cで 4日間、 発酵させた。 このようにして発酵さ せたオカラ納豆 1 k g (湿重量) に対して、 5 リ ッ トルの水を加え、 室 温で 1時間撹拌し、 遠心分離 ( 3 , 0 0 0 r p m、 1 0分間) した。 得 られた上清に対して、 6 2 0 gのイオン交換樹脂 (DEAE-Sepharose CL-613) を加え、 撹拌した後、 室温で 3 0分間、 静置した。 次に、 こ れをガラスカラム ( 7. 5 c m 0 x l O O c m) に充填し、 蒸留水及び 0. 0 5 Mリ ン酸緩衝液 ( p H 7. 0 ) で洗浄した後、 0. 1〜 0. 8 M N a C lを含む 0. 0 5 Mリ ン酸緩衝液 ( p H 7. 0 ) でグラジェ ン ト溶出した。 各画分について、 実施例 1 と同様の H P L C法によって ビタ ミ ン K量を測定し、 ビタ ミ ン Kを含む画分をメンブランフィルタ一 (Millipore製、 分子量 1 0, 0 0 0 ) で濃縮し、 蒸留水で透析した後、 凍結乾燥し、 薄黄色粉末と して水溶性ビタ ミ ン K誘導体を得た。
このようにして得られた水溶性ビタ ミ ン K誘導体及び上記と同じ才力 ラをイ ソプロパノールで抽出したものを、 H P L Cによって分析し、 そ の結果を第 5図に示す。 なお、 第 5図において、 MK— 4、 ビタ ミ ン ,及び M K— 7の保持時間は、 それそれ、 約 8. 2分、 約 1 1. 3分及 び約 1 7. 5分であり、 矢印は MK— 7の保持時間を示す。 第 8図から、 オカラのイ ソプロパノ一ル抽出物の 6 0 %以上が水溶性分画に抽出され、 また、 ビタ ミ ン Kと しては、 ビタ ミ ン Kい MK— 4の量は少なく、 常 に 9 5 %以上が MK— 7で占められることが分かった。
また、 この水溶性ビタ ミ ン K誘導体について、 S D S—ポリアク リル ァミ ドゲル電気泳動による分析を行ったところ、 分子量約 1 0万の位置 に幅広いながら単一のバン ドを示した。 この結果から、 水溶性ビタ ミ ン 誘¾体は他の糖夕ンパク質と分子量約 1 0万の複合体を形成している のではないかと考察される。 また、 この際の納豆 1 k gからの水溶性ビ 夕 ミ ン K誘導体の収率は、 3回の操作による平均で、 約 5. 3 g ( 8 3 0 U g 水溶性 MK— 7誘導体/ gを含む) であった。
実施例 7
5 0 0 m 1容の三角フラスコ 5本に、 それぞれ、 3 0 0 m lの 3 %乾 燥ブイョン (日水製薬株式会社製) 培地を入れ、 1 2 0 °Cで 1 5分間ォ 一トクレーブ滅菌した。 これらの培地に、 雲南 SL-001菌を一白金耳ず つ接種し、 3 7 °Cで振盪培養 ( 1 0 0 r p m) した。 4日後、 培養液を 合わせたものを遠心分離 ( 5 , O O O r p m x l O分) し、 得られた上 清を 4 0 0 m lずつ 3つに分けて、 各上清の p Hを希塩酸で 1. 0 2、 2. 0 7及び 3. 0 1に調節した。 室温で 3時間放置した後、 上清を遠 心分離 ( 5 , O O O r p mx l O分、 1 0 °C) し、 白色の沈殿を分離し た。 この白色沈殿物を少量の蒸留水に溶かして、 重炭酸アンモニゥム粉 末で p Hを 7. 0に調節した後、 凍結乾燥した。 この結果、 凍結乾燥物 の重量は、 1. 0 2、 2. 0 7及び 3. 0 1の p Hの場合、 それぞれ、 0. 5 2 g、 0. 2 8 g及び 0. 3 1 gであった。 このような操作を繰 り返した。
次に、 この凍結乾燥物 1 g (乾燥重量) を、 1 0 O m lへキサンでソ ックス レ一抽出器 (SIBATA SPC 34, WATER BATH SIBATA WB-6C, 濾紙 : ADVANTEC 84 24 x 100mm) で 8 0 °Cで 6時間抽出した後、 全液量をへキ サンにより 1 0 0 m lに調節した。 この抽出物 1 0 0〃 1を 1. O m l の蒸留水及び 1. 5 m 1のイソプロパノールと混和し、 さらに 4. 9 m 1のへキサンを夕 ツチミキサーで約 1 0秒間混和した。 この混合液を遠 心分離 ( 3 , O O O r p mx l O分、 2 0。C) した。 得られたへキサン 層 4. 0 m 1をエバポレーターで濃縮 ' 乾固した後、 これを 1 0 0〃 1 のエタノールに溶解した。 このようにして調製された試料について、 実 施例 1 と同様の H P L C法によって、 MK— 7含量 、PL g/g乾燥物) を測定したところ、 1 . 0 2、 2. 0 7及び 3. 0 1の p Hの場合、 そ れそれ、 2, 8 0 0〃 g/g乾燥物、 2, 2 0 0 g/ g乾燥物及び 2, 0 0 0 g/g乾燥物であった。
さらに、 各凍結乾燥物 1 5 m gを蒸留水 5 m 1に添加した溶液を遠心 分離 ( 1 0, O O O r pmx l 0分) した。 得られた上清 (水溶性分 画) について、 同様にして MK— 7誘導体の含量を調べたところ、 1 . 0 2、 2. 0 7及び 3. 0 1の 11の場合、 それぞれ、 1, 5 0 0〃 g /g乾燥物、 1 , 8 0 0〃 g/g乾燥物及び 1, 8 0 0〃 g/g乾燥物 であったから、 各水溶性分画の可溶化率は、 約 5 4 %、 約 8 2 %及び約 9 ◦ %であることことが分かつた。
産業上の利用可能性
本発明の雲南 SL-001菌はビタ ミ ン Kまたはその誘導体を効率良く産 生できる。
また、 本発明の雲南 SL-001菌は食品から単離したものであり、 高い 安全性を有するため、 本発明の雲南 SL-001菌の培養物及び培養液をそ のまま食品添加物と してあるいは食品と して使用できる。
さらに、 本発明の雲南 SL-001菌の培養物及び培養液から得られたビ 夕 ミ ン Kまたはそのビタ ミ ン K誘導体もまた、 雲南 SL-001菌が食品を 源と し、 その培養物及び培養液は安全であるので、 高い安全性を有する ゆえに、 本発明の雲南 SL-001菌の培養物及び培養液から得られたビタ ミ ン Kまたはそのビ夕 ミ ン K誘 をそのまま食品添加物としてあるいは 食品と して使用するこもできる。 上記利点に加えて、 本発明の雲南 SL- 001菌は、 脂溶性のビタ ミ ン Kに加えて、 水溶性のビタ ミ ン K誘導体を も高い収率で産生するため、 よ り広範な用途が期待できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 枯草菌(Bacillus subtilis)に属する雲南 SL-001菌 F E RM B P - 6 7 1 3。
PCT/JP1999/006380 1999-11-16 1999-11-16 Souche yunnan sl-001 WO2001036591A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99974119A EP1170360B1 (en) 1999-11-16 1999-11-16 Yunnan sl-001 strain
AU11808/00A AU1180800A (en) 1999-11-16 1999-11-16 Yunnan sl-001 strain
DE69933705T DE69933705T2 (de) 1999-11-16 1999-11-16 Stamm yunnan sl-001
US09/831,092 US6420145B1 (en) 1999-11-16 1999-11-16 Yunnan SL-001 strain
PCT/JP1999/006380 WO2001036591A1 (fr) 1999-11-16 1999-11-16 Souche yunnan sl-001
KR10-2001-7004140A KR100418104B1 (ko) 1999-11-16 1999-11-16 운남 sl-001 균

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1999/006380 WO2001036591A1 (fr) 1999-11-16 1999-11-16 Souche yunnan sl-001

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001036591A1 true WO2001036591A1 (fr) 2001-05-25

Family

ID=14237294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/006380 WO2001036591A1 (fr) 1999-11-16 1999-11-16 Souche yunnan sl-001

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6420145B1 (ja)
EP (1) EP1170360B1 (ja)
KR (1) KR100418104B1 (ja)
AU (1) AU1180800A (ja)
DE (1) DE69933705T2 (ja)
WO (1) WO2001036591A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008263929A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Mitsukan Group Honsha:Kk 新規納豆菌、及び該納豆菌を用いて製造された柔らかい納豆
JP2010022267A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Unitika Ltd マンノースの精製方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3881494B2 (ja) * 2000-04-21 2007-02-14 株式会社日本生物科学研究所 納豆菌培養エキス
US7435565B2 (en) * 2001-04-11 2008-10-14 Japan Bio Science Laboratories, Inc. Bacillus natto culture extract
CN1857722A (zh) * 2005-04-30 2006-11-08 成都地奥九泓制药厂 蜡样芽孢杆菌在制备治疗血栓疾病药物中的用途
WO2007002572A2 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 N-Zymeceuticals, Inc. Nattokinase for reducing whole blood viscosity
US20110072984A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Chen Cheng-Feng Automatic bean curd maker
CN108271785B (zh) * 2018-01-30 2021-08-06 南京工业大学 一种利用豆腐黄水发酵生产的生物农药及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089916A (ja) * 1994-07-05 1996-01-16 Asahimatsu Shokuhin Kk ビタミンk高含有納豆の製造方法
JPH0819378A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Asahimatsu Shokuhin Kk ビタミンk高含有食品素材の製造法
JPH0873396A (ja) * 1994-07-07 1996-03-19 Honen Corp 天然メナキノン−7高含量脂質

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089916A (ja) * 1994-07-05 1996-01-16 Asahimatsu Shokuhin Kk ビタミンk高含有納豆の製造方法
JPH0819378A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Asahimatsu Shokuhin Kk ビタミンk高含有食品素材の製造法
JPH0873396A (ja) * 1994-07-07 1996-03-19 Honen Corp 天然メナキノン−7高含量脂質

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIROYUKI SUMI ET AL.: "Production of Water-Soluble Vitamin K Okara Fermentation, Okara hakkou ni yoru suiyousei vitamin K no seisan", NIHON NOUGEI KAGAKUKAISHI, vol. 73, no. 6, June 1999 (1999-06-01), pages 599 - 604, XP002946241 *
See also references of EP1170360A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008263929A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Mitsukan Group Honsha:Kk 新規納豆菌、及び該納豆菌を用いて製造された柔らかい納豆
JP4659781B2 (ja) * 2007-04-25 2011-03-30 株式会社ミツカングループ本社 新規納豆菌、及び該納豆菌を用いて製造された柔らかい納豆
JP2010022267A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Unitika Ltd マンノースの精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6420145B1 (en) 2002-07-16
DE69933705D1 (de) 2006-11-30
KR100418104B1 (ko) 2004-02-11
AU1180800A (en) 2001-05-30
EP1170360A4 (en) 2004-03-31
DE69933705T2 (de) 2007-08-23
KR20010106497A (ko) 2001-11-29
EP1170360A1 (en) 2002-01-09
EP1170360B1 (en) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Thongthai et al. Isolation and characterization of an extremely halophilic archaeobacterium from traditionally fermented Thai fish sauce (nam pla)
JP6523579B2 (ja) 乳酸菌の菌体外多糖及びその用途
KR101349692B1 (ko) 알코올 내성 유산균 페디오코커스 애시디락티시 및 그 응용
KR101234921B1 (ko) 헬리코박터 필로리의 생육 저해제 및 그 제조 방법
WO2001036591A1 (fr) Souche yunnan sl-001
Marazza et al. Bioactive action of β‐glucosidase enzyme of B ifidobacterium longum upon isoflavone glucosides present in soymilk
JP2002065199A (ja) 発酵ウコンの製造法
JP4780565B2 (ja) 乳酸菌培地
JP4104741B2 (ja) ビタミンk高生産性菌株及びそれを用いたビタミンkの生産方法
JP5722052B2 (ja) 血栓性疾患予防食品
JP3527661B2 (ja) 大麦焼酎蒸留残液から分取した乳酸菌培養用培地
JP4068103B2 (ja) 雲南sl−001菌の培養によるビタミンkの生産方法
WO1999062347A1 (fr) Procede de production d&#39;assaisonnements liquides ayant la saveur de legumes marines dans une pate de son de riz salee
JP2001000175A (ja) 枯草菌(Bacillussubtilis)の培養方法、該方法によって培養される微生物の培養物、該培養物由来の水溶性ビタミンK誘導体ならびに該微生物の培養物またはビタミンK誘導体を含む食品、飲料または飼料
JP2005080502A (ja) ピロロキノリンキノンを高含量で含有する食品及びその製造方法
CN115418324B (zh) 北工商梅泽氏菌新菌种及其应用
KR100645995B1 (ko) 청국장 발효용 바실러스 에스피 hm-6
JP6723811B2 (ja) セサミノールの製造方法
KR101912299B1 (ko) 사카로미세스 속 효모의 생육 억제능을 갖는 사카로미세스 엑시구스 균주, 이를 포함하는 조성물 및 이를 이용하여 발효식품을 제조하는 방법
JP4920360B2 (ja) 乳酸菌培養基材
CN115418325A (zh) 任清短杆菌新菌种及其应用
CN116804173A (zh) 高产γ-氨基丁酸的鸟肠球菌及其筛选方法与应用
CN117467561A (zh) 一种养肝护肝的益生菌发酵物及其应用
JP3989976B2 (ja) エチルアルコール耐性蛋白質分解酵素及びその製造方法並びにエチルアルコール耐性蛋白質分解酵素生産菌
KR100861468B1 (ko) 신규 바실러스 속 9-4 균주를 이용한 양파된장

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2001 538470

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999974119

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020017004140

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09831092

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CR CU CZ DE DK DM EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017004140

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999974119

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017004140

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999974119

Country of ref document: EP