WO2001033568A1 - Lecteur de disque optique et procede de reproduction - Google Patents

Lecteur de disque optique et procede de reproduction Download PDF

Info

Publication number
WO2001033568A1
WO2001033568A1 PCT/JP2000/007588 JP0007588W WO0133568A1 WO 2001033568 A1 WO2001033568 A1 WO 2001033568A1 JP 0007588 W JP0007588 W JP 0007588W WO 0133568 A1 WO0133568 A1 WO 0133568A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
amplitude
mark
positive
signal
negative
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/007588
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Junichi Minamino
Hiromichi Ishibashi
Shigeru Furumiya
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to DE60005044T priority Critical patent/DE60005044T2/de
Priority to EP00970171A priority patent/EP1229538B1/en
Priority to US10/111,330 priority patent/US6665250B1/en
Publication of WO2001033568A1 publication Critical patent/WO2001033568A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10212Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter compensation for data shift, e.g. pulse-crowding effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10305Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment
    • G11B20/10314Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment amplitude of the recorded or reproduced signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1263Power control during transducing, e.g. by monitoring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing

Definitions

  • the present invention relates to a reproducing apparatus and a reproducing method for reading a mark or space written on an optical disc.
  • writing is performed by a combination of a mark and a space between the mark and the mark.
  • the length of the mark shall be 3 T, 4 T, 5 mm, 6 T, 7 T, 8 T, 9 T, 10 T, 11 T, and the length of the space shall be 3 T, 4 mm, 5 mm, Take any of 6 ⁇ , 7 ⁇ , 8 ⁇ , 9 ⁇ , 10 ⁇ or 1 1 ⁇ .
  • represents the period of channel talk.
  • the physical length of the shortest mark 3 mm is about 0.4 ⁇ m, and the diameter (half-width) of the laser spot of the laser beam that forms the mark is about 0.4 ⁇ m.
  • the light intensity of the light spot has the intensity distribution that is strongest at the center and weakens toward the periphery, so that even if the light spot hits instantaneously, a mark of 0. There will be a slightly / 0.4 ⁇ mark.
  • a short gap is inserted between two short marks, such as a 3T mark, a 3T space, and a 3T mark (referred to as 3Tm—3Ts_3Tm). May be performed.
  • 3Tm—3Ts_3Tm When reproducing 3Tm_3Ts—3Tra recorded in this way, reproduced signal jitter occurs due to intersymbol interference, and read errors of 0 and 1 occur.
  • FIG. 6 shows a conventional optical disk reproducing apparatus.
  • 62 is an optical disk
  • 64 is an optical head
  • 66 is an amplifier
  • 68 is an automatic gain controller
  • 70 is a capacitor
  • 72 is a resistor.
  • 74 is a waveform equalizing circuit for amplifying the high frequency band of the reproduced signal
  • 76 is a binarizing circuit
  • 78 is a phase locked loop.
  • a waveform equalization circuit 74 was inserted before the binarization circuit 76 in order to solve the intersymbol interference described above. Reproduced wave by waveform equalization circuit 74 Shape is amplified. This operation is shown in FIG.
  • FIGS. 7A and 7B show a signal in which a short mark is reproduced and a signal in which the signal is amplified by the waveform equalizing circuit 74, respectively.
  • FIGS. 7 (c) and 7 (d) show a signal in which a long mark is reproduced and a signal in which the signal is amplified by the waveform equalizing circuit 74, respectively.
  • the line shown at the center of each signal indicates the threshold voltage V th of the binarization circuit 76.
  • a 1 is output from the binarization circuit 76 when the voltage exceeds the voltage Vth, and a 0 is output when the voltage is below the voltage Vth.
  • the high frequency band of the reproduction signal is amplified by the waveform equalization circuit 74 to reduce the jitter of the reproduction signal.
  • the playback signal of the optical disk can be directly input to the binarization circuit 76 to obtain a long matrix as shown in Fig. 7 (e).
  • the point at which the reproduced signal of one mark crosses the potential and the point at which the reproduced signal of the short mark crosses the threshold potential can be matched, but the reproduced signal of the optical disk has an equalization amount K.
  • An object of the present invention is to provide an optical disk reproducing apparatus capable of performing signal processing such that the above-mentioned new jitter does not occur even when a waveform equalizing circuit is used.
  • a reproducing apparatus for reading a mark or a space (hereinafter, a mark) written on an optical disc,
  • Light head means for irradiating a mark with a light spot, reading the mark, and outputting a reproduction signal
  • a predetermined threshold for converting the read signal read by the optical head into a binary signal Trimmer means for limiting the waveform of at least the larger of the amplitude of the positive direction waveform and the amplitude of the negative direction waveform to the same value so that the amplitudes in both directions are substantially the same, and the output signal from the trimmer means.
  • a waveform equalizing circuit for amplifying a high frequency band
  • a reproducing apparatus characterized by comprising a binary conversion circuit that generates a binary signal using an output signal from a waveform equalization circuit using the predetermined threshold value.
  • the reproducing apparatus according to the first aspect, wherein the trimmer means limits only a positive amplitude.
  • the trimmer means limits the amplitude in the positive direction and the amplitude in the negative direction.
  • the amount cut by limiting the amplitude in the positive direction is set to 55% or less of the maximum value of the amplitude in the positive direction, and cut by limiting the amplitude in the negative direction.
  • An optical disc reproducing apparatus according to a third aspect of the present invention, which specializes in reducing an amount to be reduced to 50% or less of a maximum value of a negative amplitude.
  • the trimmer means Limits the positive and negative amplitudes for signals over ( ⁇ + 2) ⁇ , and for signals with mark lengths ⁇ ⁇ and ( ⁇ + 1) ⁇ , the positive and negative amplitudes
  • An optical disc reproducing apparatus according to a third aspect, wherein the amplitude in the direction is not limited.
  • the ratio ML / Wh of the pit length ML on the optical disk to the half-width Wh of the light spot has the following relationship:
  • the optical disc is characterized in that the ratio between the shortest mark length ML min and the half width W h of the light spot satisfies the relationship ML min / Wh ⁇ 0.82.
  • a mask written on a writable optical disc is A playback method for reading the mark
  • the step of making the amplitudes in both directions substantially the same is a reproduction method according to the eighth aspect, wherein only the amplitude in the positive direction is limited.
  • the step of making the amplitudes in both directions substantially the same is performed by limiting the amplitude in the positive direction and the amplitude in the negative direction. Is the way.
  • the amount cut by limiting the amplitude in the positive direction is set to 55% or less of the maximum value of the amplitude in the positive direction, and the amplitude in the negative direction is limited.
  • An optical disc reproducing method according to a tenth aspect, characterized in that an amount cut by the following is set to 50% or less of the maximum value of the amplitude in the negative direction.
  • the trimmer in the case of a modulation code in which the shortest length of a mark is n T ( ⁇ is a positive integer, ⁇ is the cycle of a channel clock), the trimmer means For signals with a mark length of ( ⁇ + 2) ⁇ or more, limit the amplitude in the positive direction and the amplitude in the negative direction. For signals with mark lengths of ⁇ ⁇ and ( ⁇ + 1) ⁇ , And an optical disc reproducing method according to the tenth aspect, wherein the amplitude in the negative direction is not limited.
  • the ratio M L ZW h between the pit length ML on the optical disc and the half-width W h of the optical spot is expressed by the following relationship:
  • the optical disc is characterized in that the ratio of the shortest mark length MLmin to the half width Wh of the light spot satisfies the relationship MLmin / Wh ⁇ 0.82.
  • An eighth aspect is an optical disc reproducing apparatus.
  • FIG. 1 shows a playback device according to the first embodiment.
  • FIGS. 2 (a) to 2 (c) are waveform diagrams of signals obtained from the reproducing apparatus of FIG.
  • FIG. 3 shows a playback device according to the second embodiment.
  • FIG. 4 (a) to HI 4 (c) are waveform diagrams of signals obtained from the reproducing apparatus of FIG.
  • FIGS. 5 (a) to 5 (d) are waveform diagrams in which the upper limit or upper and lower limits of the waveform are restricted by a trimmer.
  • Figure 6 shows a conventional playback device.
  • FIGS. 7 (a) to 7 (f) are waveform diagrams of signals obtained from a conventional reproducing apparatus.
  • 8 (a) to 8 (c) are explanatory diagrams showing the relationship between a light spot represented by a Gaussian distribution and a long mark.
  • FIG. 9 is a graph showing signal waveforms for marks of various lengths.
  • FIGS. 10 (a) to 10 (c) are explanatory diagrams showing the relationship between a light spot represented by a Gaussian distribution and a short mark.
  • Figure 11 is a graph showing the relationship between linear density and equalization error.
  • FIG. 1 shows a first embodiment of the optical disk reproducing apparatus according to the present invention.
  • 2 is an optical disk
  • 4 is an optical head
  • 6 is an amplifier
  • 8 is an automatic gain controller
  • 10 is a capacitor
  • 12 is a resistor.
  • 14 is a trimmer that limits the upper limit of the positive amplitude
  • 16 is a waveform equalization circuit that amplifies the reproduced sine wave
  • 18 is a binarization circuit
  • 20 is a phase locked loop.
  • the trimmer 14 is composed of a resistor 14a, a diode 14b, a cuffer 14c, and a cuffer 14d, and a signal X1 for specifying an upper limit value is input to an input of the buffer 14c. .
  • the waveform equalizing circuit 16 includes delay circuits 16a and 16b, amplifiers 16c and 16d, and an adder 16e.
  • the length of the mark can be any of 3T, 4T, 5T, 6T, 7T, 8T, 9T, 10T, 11T, and the length of the space is 3T, 4 4, 5 ⁇ , 6 6, 7 ⁇ , 8 ⁇ , 9 ⁇ , 10 ⁇ , 1 "I ⁇ .
  • “ C ” represents the cycle of the channel clock.
  • the shortest mark or space in this case 3 ⁇
  • the physical length of the laser beam is about 0.2 to 0.4 / 111, and the diameter (half width) of the laser spot for reproducing the mark is about 0.4 to 0.6 ⁇ m.
  • the physical length of the metal or space, in this case 11 T, can be about 0.7-1.5 ⁇ m.
  • the reproduced signal of the mark and space (hereinafter, collectively referred to as mark) read by the optical head 4 is amplified by the amplifier 6 and the automatic gain controller 8, and unnecessary frequency components are added by the capacitor 10 and the resistor 12. Cut and input to trimmer 14.
  • the signal input to the trimmer 14 is S 1
  • the signal output from the trimmer 14 is S 2
  • the signal output from the waveform equalization circuit 16 is S 3.
  • FIG. 2A shows a reproduction signal S1 corresponding to a long mark and a reproduction signal S1 corresponding to a short mark.
  • the reproduced signal S1 when the amplitude A1 in the positive direction and the amplitude A2 in the negative direction viewed from the threshold potential Vth are compared, Al> A2 was observed by a force experiment. That is, the amplitude in the positive direction and the amplitude in the negative direction with respect to the threshold potential Vth are asymmetric.
  • Trimmer 1 4 is a circuit for or without asymmetry of, or to reduce c That is, the trimmer 14 is a circuit that, when the positive amplitude A1 exceeds the level of XI, applies power at the level of XI and limits the upper limit of the positive amplitude A1 to the level of X1. .
  • FIG. 2B shows the reproduced signal S2. The reproduction signal S2 of the long mark is cut at the level X1, and the reproduction signal S2 of the short mark is below the level X1, so it is not cut.
  • the reproduction signal S2 is input to the waveform equalization circuit 16 and amplified.
  • the amplified signal S3 is shown in FIG. 2 (c).
  • the waveform equalization circuit 16 acts to make the slope portion of the waveform stand. Therefore, an overshoot appears at the edge reinforced at level X1.
  • the reproduced signal S 2 cut at the level X 1 especially the reproduced signal S 2 of a long mark, is amplified by the waveform equalizing circuit 16, the point at which the reproduced signal 2 intersects the threshold potential V th The deviation amount is greatly reduced. Therefore, generation of new jitter in the reproduced signal due to this deviation is avoided. As a result, it is possible to improve the jitter of the reproduction signal.
  • FIG. 3 shows a second embodiment of the optical disk reproducing apparatus according to the present invention.
  • the optical disc reproducing apparatus shown in FIG. 3 is different from the optical disc reproducing apparatus shown in FIG. 1 in the configuration of the trimmer 114, and the configuration of the other parts is the same as that of the optical disc reproducing apparatus shown in FIG. Only the configuration of the trimmer 114 will be described, and description of the configuration of the other parts will be omitted.
  • the trimmer 114 consists of a resistor 14a, a diode 14b, 14e, a buffer 14c, 14f, and a buffer 14d.
  • the upper limit is applied to the buffer 14c input.
  • the signal X1 for specifying the lower limit is input to the input of the buffer 14f.
  • the signal input to the trimmer 114 is S 1
  • the signal output from the trimmer 114 is S 2
  • the signal output from the waveform equalizer 16 is S 3.
  • FIG. 4A shows a reproduced signal S1 corresponding to a long mark and a reproduced signal S1 corresponding to a short mark.
  • a characteristic of the reproduced signal S 1 is that the square as viewed from the threshold potential V th When the amplitude Al in the negative direction and the amplitude A2 in the negative direction are compared, A1> A2, and asymmetricity is the same as described above.
  • the trimmer 114 is a circuit for eliminating or reducing such asymmetry. That is, when the positive amplitude A 1 exceeds the level of XI, the trimmer 114 applies force at the level of X 1 to limit the upper limit of the positive amplitude A 1 to the level of X 1, If the negative amplitude A2 exceeds the level of X2 downward, force it at the level of X2, and limit the lower limit of the negative amplitude A2 to the level of X2. is there.
  • FIG. 3 (b) shows the reproduced signal S2.
  • the playback signal S2 of the long mark is cut upward at level X1, and cut down at level X2. Since the playback signal S 2 of the short mark is within the levels X 1 and X 2, it is not cut.
  • the reproduction signal S2 is input to the waveform equalization circuit 16 and amplified. ⁇ The width of the signal S3 is shown in Fig. 3 (c).
  • the waveform equalizing circuit 16 acts to make the slope portion of the waveform stand. Therefore, the edge cut at level X1 or level X2 has overshoot.
  • the reproduction signal S 2 cut at the level XI or the level X 2 is amplified by the waveform equalization circuit 16, the reproduction signal 2 crosses the threshold voltage V th. The point of deviation is greatly reduced. Therefore, generation of new jitter in the reproduced signal due to this deviation is avoided. As a result, it is possible to improve the jitter of the reproduced signal.
  • g l,..., gm represent the amount of deviation (the amount of deviation g shown in FIG. 7 (f)) that appears within a predetermined period in order.
  • the jitter value was 12.3%. Waves in this case
  • the reproduced signal S 2 input to the shape equalization circuit 74 is, as shown in FIG.
  • the jitter value was 10.6%.
  • the reproduced signal S2 input to the waveform equalization circuit 16 in this case applies only the positive amplitude waveform, as shown in FIG.
  • the reproduced signal S2 input to the waveform equalization circuit 16 cuts the positive and negative amplitude waveforms as shown in FIG.
  • Cut level X I, ⁇ 2 is
  • the amplitude in the positive direction and the amplitude in the negative direction are set to be substantially the same, but the amplitude in the positive direction (X l ⁇ V th) is changed to the amplitude in the negative direction (V th ⁇ X 2) More than 0.2% from number. /. It is more preferable to make it larger.
  • the light spot can be considered as a Gaussian distribution.
  • Moving a light spot along a track over a space or mark can be thought of as a Gaussian distribution moving over a space mark along the track.
  • the reproduction signal level of the optical disc is determined by the area occupied by the mark in the Gaussian distribution. In other words, the reproduction signal level can be obtained by adding the areas of the Gaussian distribution, with the area of the mark plus the mark, no mark and the area of the part minus, in the Gaussian distribution. Therefore,
  • Reproduction signal level area of shadow line + (area other than shadow line)
  • the reproduction signal level is 11.
  • the mark is half of the Gaussian distribution, that is, when the leading edge of the mark is located at the center of the Gaussian distribution, the reproduced signal level is zero.
  • the reproduction signal level is +1. If the mark length ML is equal to or longer than the width GW of the Gaussian distribution, the reproduction signal level changes from 11 to 0 as shown by the line 900 in FIG. 9, and further changes to +1. In this case, the value becomes 0 when the leading edge of the mark is located at the center of the Gaussian distribution.
  • FIGS. 8, 9, and 10 show the case where 8-16 modulation is employed as the modulation code.
  • the reproduced signal level obtained when the leading edge of the mark is located at the center of the Gaussian distribution (hereinafter referred to as edge-center time) can be represented by the intersymbol interference amount 1S.
  • the absolute value of the reproduced signal level (one ls) at one edge one center at a time becomes larger as the mark length ML becomes shorter than the Gaussian distribution width GW.
  • the shift of the reproduction signal level from 0 to the negative direction at one time at one edge is considered to be one of the factors that cause the shift amount g.
  • the mark length ML is increased in order from the shorter one, and when the reproduced signal level at the edge center reaches almost zero from a negative value, for example, it is reduced to 0 within 1.0.
  • Set the size of level X1 so that cutting starts at level X1 when approaching.
  • the reproduced signal level at the edge and center of the waveform 901 of the ⁇ and 3 T mark 901 in Fig. 9 at one time is 0.099, that of the waveform of the 4T mark 902 is 1.028, and the waveform of the 5T mark waveform 903 is It is -0.006. Therefore, the level XI is set between the peak value of the waveform of the 4T mark and the peak value of the waveform of the 5T mark.
  • the signal from the signal per mark length ML equals the width GW of the Gaussian distribution, or from the signal per mark length ML equal to the half-width Wh of the light spot, is signaled by level X1. Should be reinforced. That is,
  • reference numeral 803 denotes a half width Wh of the light spot, which indicates a width of the distribution in which the peak intensity of the light spot distribution is 1Z2 intensity, and is approximately 0.6 m at 0 ⁇ 0.
  • the reproduction signal level is sufficient in a sufficiently long space.
  • the bell is 1 (minimum signal level) and the reproduction signal level is + 1 (maximum signal level) at a mark longer by + minutes
  • the Gaussian distribution S f (x) indicating the light spot can be expressed by Equation 1 (where X is Distance from the center of the light spot).
  • the playback signal level at a certain time can be calculated by subtracting Equation 1 from the value obtained by integrating all the sections where the mark exists, and the value obtained by integrating all the sections without the mark.
  • the value obtained by integrating Equation 1 over the entire range is 1.
  • the reproduced signal level is 0. Become.
  • 902 is a 4T mark
  • 903 is a 5T mark
  • 904 is a 6T mark waveform.
  • the reproduced signal level is expressed by Equation 2 by integrating Equation 1 from 0 to ⁇ 1.
  • the reproduction signal level EQri T when equalization is performed by the conventional waveform equalization circuit 74 in FIG. 6 is the reproduction signal level An at time ⁇ and the reproduction signal level ⁇ ⁇ at time + ⁇ Is multiplied by a coefficient ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ , and the value is added to the reproduced signal level I ⁇ at time 0.
  • the tap coefficient ⁇ of the conventional equivalent circuit is selected as 1 I 3 ⁇ ( ⁇ 3 ⁇ + ⁇ 3 ⁇ )--0.169, the sign interference of the 3 ⁇ mark can be removed by equalization,
  • the reproduced signal of 5 ⁇ or more in which the absolute value of the intersymbol interference amount I ⁇ ⁇ ⁇ becomes smaller than 0.010, that is, 5 ⁇ , 6 ⁇ , 7 ⁇ ,
  • the peak value of the reproduced signal of 5 mm or more is kept constant, and the relationship between 13 and 14
  • ⁇ 3 ⁇ ( ⁇ 3 ⁇ + ⁇ 3 ⁇ ): ( ⁇ 4 ⁇ + ⁇ 4 ⁇ )
  • FIG. 11 shows the relationship between the linear density and the 4 ⁇ mark error in the case of a conventional waveform equalization circuit that does not perform amplitude limitation.
  • the linear density is defined as the ratio between the shortest mark length MLm i ⁇ and the reciprocal width Wh of the light spot, and the coefficient K of the waveform equalization circuit is a value that removes the interference between symbols of the 3T mark.
  • the effect is exerted when the error amount in FIG. In line density, the effect is exhibited when the ratio between the shortest mark length and the half width of the optical spot is 0.82 or less. Further, when the error amount is 0.018 or more and the linear density is 0.70 or less, a greater effect is exhibited.
  • the reproduced signal before being input to the binarization circuit 18, preferably the reproduced signal S 2 input to the waveform equalization circuit, has at least one protruding amplitude, for example, at least a positive amplitude. If the waveform is cut, the amount of displacement g can be reduced, and the jitter of the reproduced signal can be improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

明 細 書 光ディスクの再生装置および再生方法 技術分野
本発明は、 光ディスクに書き込まれたマークまたはスペースを読み出す再生装 置および再生方法に関する。 背景技術
書き込み可能な光ディスクは、 マークと、 マークとマークの問のスペースとの 組合せにより書き込みが行われる。 マークの長さは、 3 T, 4 T, 5 Τ, 6 T, 7T, 8 T, 9 T, 1 0T, 1 1 Tいずれかを採り、 スペースの長さも 3 T, 4 Τ, 5 Τ, 6 Τ, 7 Τ, 8 Τ, 9 Τ, 1 0 Τ, 1 1 Τのいずれかを採る。 ここで Τはチャンネルク口ックの周期を表す。 最短のマーク 3 Τの物理的長さは約 0. 4 μ mであり、 マークを形成するレーザ光の光スポッ卜の直径 (半値幅) は約 0.
6 μηである。 光スポットの光強度は、 中心が一番強く、 周辺に向かって弱くな る強度分布を有しているので、 光スポットが瞬時に当たっても、 0. G mのマ —クができるのではなく、 やや/トさめの 0. 4 μπιのマークができる。
光ディスクにマ一クを記録する場合、 3Tマ一ク、 3 Tスペース、 3 Tマーク (3Tm— 3Ts_ 3Tmと表す) のように、 2つの短いマークの間に短いスぺ一スカ 入って、 記録が行われることもある。 このように記録された 3Tm_ 3Ts— 3Traを 再生する場合、 符号間干渉による再生信号ジッタが生じ、 0, 1の読み取りエラ —が発生する。
図 6は、 従来の光ディスク再生装置を示す。 6 2は光ディスク、 64は光学へ ッド、 6 6は増幅器、 68は自動利得制御器、 70はコンデンサ、 7 2は抵抗で ある。 74は再生された信号の高周波帯を増幅する波形等化回路、 76は 2値化 回路、 78は位相同期ループである。
図 6に示すように、 従来は、 上述の符号間干渉を解決するため、 波形等化回路 74を 2値化回路 76の前段に挿入していた。 波形等化回路 74により、 再生波 形は増幅される。 この動作が図 7に示されている。
図 7 ( a ) 、 (b ) は、 それぞれ短いマークが再生された信号、 およびそれが 波形等化回路 7 4で増幅された信号を示す。 図 7 ( c:) 、 (d ) は、 それぞれ長 いマ一クが再生された信号、 およびそれが波形等化回路 7 4で増幅された信号を 示す。 各信号の中央に示された線は、 2値化回路 7 6のしきい電圧 V t hを示す。 この電圧 V t hを超えれば 1、 以下であれば 0が 2値化回路 7 6から出力される。 このように、 再生信号の高周波帯を波形等化回路 7 4で増幅し、 再生信号のジッ タを低減していた。
波形等化回路 7 4を用いない場合、 又は、 等化量 K弱い場合は、 光ディスクの 再生信号を直接 2値化回路 7 6に入力すれば、 図 7 ( e ) に示すように、 長いマ 一クの再生信号がしきレ、電位と交差する点と、 短いマークの再生信号がしきい電 位と交差する点とを、 一致させることが出来るが、 光ディスクの再生信号を等化 量 Kが大きい波形等化回路 7 4を介して 2値化回路 7 6に入力すると、 図 7
( f ) に示すように、 長いマークの再生信号がしきい電位と交差する点は、 ズレ 量 gでズレてしまう。 このズレにより再生信号に新たなジッタが発生する。 この 新たなジッタは、 記録密度が高くなるほど、 また等化量 Kが強いほど、 より顕著 に表れる。 発明の開示
(発明が解決しようとする技術的課題)
この発明は、 波形等化回路を用いても、 上記の新たなジッタが発生しないよう な信号処理が可能な光ディスク再生装置を提供することを課題とする。
(その解決方法)
本発明の第 1の観点によれば、 光ディスクに書き込まれたマークまたはスぺー ス (以下マーク) を読み出す再生装置であって、
マークに光スポットを照射し、 マークを読み出し、 再生信号を出力する光へッ ド手段ど、
光へッドで読み出された再生信号を、 2値化信号に変換するための所定のしき い値に対する正方向の波形の振幅と負方向の波形の振幅の少なくとも大きいほう の振幅の波形を制限し、 両方向の振幅が大略同じになるようにするトリマ手段と、 トリマ手段からの出力信号の高周波帯を増幅する波形等化回路と、
波形等化回路からの出力信号を、 上記所定のしきい値を用いて 2値化信号を生 成する 2 ί直化回路から成ることを特徴とする再生装置である。
本発明の第 2の観点によれば、 上記トリマ手段は、 正方向の振幅のみを制限す ることを特徴とする第 1の観点の再生装置である。
本発明の第 3の観点によれば、 上記トリマ手段は、 正方向の振幅および負方向 の振幅を制限することを特徴とする第 1の観点の再生装置である。
本発明の第 4の観点によれば、 正方向の振幅を制限することによりカットされ る量を、 正方向の振幅の最大値の 5 5 %以下とし、 負方向の振幅を制限すること によりカツ 卜される量を、 負方向の振幅の最大値の 5 0 %以下とすることを特 ί教 とする第 3の観点の光ディスク再生装置である。
本発明の第 5の観点によれば、 マークの最も短い長さが η Τ ( ηは正の整数、 Τはチャンネルクロックの周期を表す) である変調符号の場合、 前記トリマ手段 は、 マーク長が (η + 2 ) Τ以上の信号に対し、 正方向の振幅をおよび負方向の 振幅を制限し、 マーク長が η Τおよび (η + 1 ) Τの信号については、 正方向の 振幅および負方向の振幅を制限しないことを特徴とする第 3の観点の光デイスク 再生装置である。
本発明の第 6の観点によれば、 光ディスク上のピット長 M Lと光スポットの半 値幅 W hとの比 M L /W hが次の関係
M L /W h≥R
1 . 0≤R≤ 1 . 3 5
を満たす場合に、 前記トリマ手段により振幅を制限することを特徴とする第 1の 観点の光ディスク再生装置である。
本発明の第 7の観点によれば、 前記光ディスクは、 最短マーク長 M L m i nと 光スポットの半値幅 W hの比が ML m i n /Wh < 0 . 8 2の関係を満足するこ とを特徴とする第 1の観点の光ディスク再生装置である。
本発明の第 8の観点によれば、 書き込み可能な光ディスクに書き込まれたマ一 クを読み出す再生方法であって、
光ヘッドからマークに光スポットを照射し、 マークを読み出し、 再生信号を出 力する工程と、
光へッドで読み出された再生信号を、 2値化信号に変換するための所定のしき い値に対する正方向の波形の振幅と負方向の波形の振幅の少なくとも大きいほう の振幅の波形を制限し、 両方向の振幅が大略同じになるようにする工程と、 両方向の振幅が大略同じである信号を増幅する工程と、
増幅した信号を、 上記所定のしきい値を用いて 2値化信号に変換することを特 徴とする再生方法である。
本発明の第 9の観点によれば、 両方向の振幅が大略同じになるようにする工程 は、 正方向の振幅のみを制限することを特徴とする第 8の観点の再生方法である。 本発明の第 1 0の観点によれば、 両方向の振幅が大略同じになるようにするェ 程は、 正方向の振幅および負方向の振幅を制限することを特徴とする第 8の観点 の再生方法である。
本発明の第 1 1の観点によれば、 正方向の振幅を制限することによりカットさ れる量を、 正方向の振幅の最大値の 5 5 %以下とし、 負方向の振幅を制限するこ とによりカットされる量を、 負方向の振幅の最大値の 5 0 %以下とすることを特 徴とする第 1 0の観点の光ディスク再生方法である。
本発明の第 1 2の観点によれば、 マークの最も短い長さが n T ( ηは正の整数、 Τはチヤンネルクロックの周期を表す) である変調符号の場合、 前記卜リマ手段 は、 マーク長が (η + 2 ) Τ以上の信号に対し、 正方向の振幅をおよび負方向の 振幅を制限し、 マーク長が η Τおよび (η + 1 ) Τの信号については、 ΤΗ方向の 振幅および負方向の振幅を制限しないことを特徴とする第 1 0の観点の光ディス ク再生方法である。
本発明の第 1 3の観点によれば、 光ディスク上のピット長 M Lと光スポッ トの 半値幅 W hとの比 M L ZW hが次の関係
M L /W h≥R
1.0≤R≤1.35
を満たす場合に、 前記両方向の振幅が大略同じになるようにする工程により振幅 を制限することを特徴とする第 8の観点の光ディスク再生方法である。
本発明の第 1 4の観点によれば、 前記光ディスクは、 最短マーク長 MLm i n と光スポットの半値幅 Whの比が MLm i n/Wh< 0. 8 2の関係を満足する ことを特徴とする第 8の観点の光ディスク再生装置である。
(従来技術より有効な効果)
本発明により、 ジッタが発生しない信号処理が可能な光ディスク再生装置およ び方法を提供することができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 第 1の実施の形態に係る再生装置。
図 2 (a) から図 2 (c) は、 図 1の再生装置から得られる信号の波形図。 図 3は、 第 2の実施の形態に係る再生装置。
図 4 (a) から HI 4 (c) は、 図 3の再生装置から得られる信号の波形図。 図 5 (a) から図 5 (d) は、 トリマにより波形の上限または上限と下限が制 限された波形図。
図 6は、 従来の再生装置。
図 7 (a) から図 7 ( f ) は、 従来の再生装置から得られる信号の波形図。 図 8 (a) から図 8 (c) は、 ガウス分布で表した光スポットと長いマークと の関係を示した説明図。
図 9は、 種々の長さのマークに対する信号波形を示したグラフ。
図 1 0 (a) から図 10 (c) は、 ガウス分布で表した光スポットと短いマー クとの関係を示した説明図。
図 1 1は、 線密度と等化誤差との関係を表したグラフ。 発明を実施するための最良の形態
第 1の実施の形態
図 1は、 本発明に係る光ディスク再生装置の第 1の実施の形態を示す。 図 1に おいて、 2は光デイスク、 4は光学へッド、 6は増幅器、 8は自動利得制御器、 1 0はコンデンサ、 1 2は抵抗である。 1 4は正方向の振幅の上限を制限するト リマ、 1 6は再生された正弦波を増幅する波形等化回路、 1 8は 2値化回路、 2 0は位相同期ループである。
トリマ 1 4は、 抵抗 14 a、 ダイォード 1 4 b、 ノくッファ 14 c、 ノくッファ 1 4 dで構成され、 バッファ 1 4 cの入力には上限値を特定する信号 X 1が入力さ れる。
また、 波形等化回路 1 6は、 遅延回路 1 6 a、 1 6 b、 増幅器 1 6 c、 1 6 d、 加算器 1 6 eで構成される。
次に動作を説明する。
書き込み可能な光ディスク 2には、 予め相変化によるマークと、 マークとマ一 クの間のスペースとの組合せにより記録が行われているものとする。 マークの長 さは、 3T, 4T, 5 T, 6 T, 7 T, 8 T, 9 T, 1 0 T, 1 1 Tのいずれ力 を採り、 スペースの長さも 3T, 4 Τ, 5 Τ, 6 Τ, 7 Τ, 8 Τ, 9 Τ, 1 0 Τ, 1 "I Τのいずれかを採る。 ここで丁はチャンネルクロックの周期を表す。 最短の マ一ク又はスペース、 この場合は 3 Τ、 の物理的長さは約0.2〜0.4/ 111でぁり、 マ一クを再生するレーザ光の光スポットの直径 (半値幅) は約 0.4〜0· 6μ mであ る。 最長のマ一ク又はスぺ一ス、 この場合は 1 1 T、 の物理的長さは約 0.7〜1.5 μ mでめる。
光ヘッド 4により読み取られたマークおよびスペース (以下、 総称してマーク という) の再生信号は、 増幅器 6、 自動利得制御器 8により増幅され、 コンデン サ 1 0、 抵抗 1 2により不要な周波数成分がカツ卜され、 トリマ 14に入力され る。 トリマ 1 4に入力される信号を S 1 , トリマ 14から出力される信号を S 2, 波形等化回路 1 6から出力される信号を S 3とする。
図 2 (a) に、 長いマークに対応する再生信号 S 1と短いマークに対応する再 生信号 S 1を示す。 再生信号 S 1の特徴として、 しきい電位 V t hから見た正方 向の振幅 A 1と、 負方向の振幅 A 2を比較した場合、 Al〉A2であること力 実験により観察された。 すなわち、 しきい電位 V t hに対する正方向の振幅と負 方向の振幅が、 非対称になっている。
トリマ 1 4は、 係る非対称性を無く したり、 または低減するための回路である c すなわちトリマ 1 4は、 正方向の振幅 A 1が X Iのレベルを超える場合は、 X I のレベルで力ットし、 正方向の振幅 A 1の上限値を X 1のレベルに制限する回路 である。 図 2 ( b ) に再生信号 S 2が示されている。 長いマークの再生信号 S 2 はレベル X 1でカツトされており、 短いマークの再生信号 S 2はレベル X 1以下 であるので、 カットされていない。
再生信号 S 2は、 波形等化回路 1 6に入力され、 増幅される。 増幅された信号 S 3が図 2 ( c ) に示されている。 波形等化回路 1 6は、 波形のスロープの部分 を立たせるように作用する。 従って、 レベル X 1で力ットされたエッジにはォ一 バーシュートが現れている。 このように、 レベル X 1でカットされた再生信号 S 2、 特に長いマークの再生信号 S 2、 を波形等化回路 1 6で増幅した場合、 再生 信号 2がしきい電位 V t hと交差する点はズレる量が大きく低減されている。 従 つて、 このズレにより再生信号に新たなジッタが発生することが回避される。 結 果として、 再生信号のジッタを改善することが可能となる。
第 2の実施の形態
図 3は、 本発明に係る光ディスク再生装置の第 2の実施の形態を示す。 図 1と 比べた場合、 図 3に示す光ディスク再生装置は、 トリマ 1 1 4の構成が異なって おり、 他の部分の構成は、 図 1に示す光ディスク再生装置の構成と同じであるの で、 トリマ 1 1 4の構成についてのみ説明し、 他の部分の構成の説明は省略する。
トリマ 1 1 4は、 抵抗 1 4 a、 ダイォ一ド 1 4 b、 1 4 e 、 ノ ッファ 1 4 c 、 1 4 f 、 バッファ 1 4 dで構成され、 バッファ 1 4 cの入力には上限値を特定す る信号 X 1が入力され、 バッファ 1 4 f の入力には下限値を特定する信号 X 2が 入力される。
次に動作を説明する。
上述と同様、 予めマークが記録された書き込み可能な光ディスク 2を再生する ものとする。
トリマ 1 1 4に入力される信号を S 1 , トリマ 1 1 4から出力される信号を S 2 , 波形等化回路 1 6から出力される信号を S 3とする。
図 4 ( a ) に、 長いマークに対応する再生信号 S 1と短いマークに対応する再 生信号 S 1を示す。 再生信号 S 1の特徴として、 しきい電位 V t hから見た正方 向の振幅 Alと、 負方向の振幅 A 2を比較した場合、 A1 >A2であり、 非対称 であるのは、 上述と同様である。
トリマ 1 14は、 係る非対称性を無くしたり、 または低減するための回路であ る。 すなわちトリマ 1 14は、 正方向の振幅 A 1が XIのレベルを超える場合は、 X 1のレベルで力ットし、 正方向の振幅 A 1の上限値を X 1のレベルに制限する とともに、 負方向の振幅 A 2が X 2のレべノレを下方向に超える場合は、 X2のレ ベルで力ットし、 負方向の振幅 A 2の下限値を X 2のレベルに制限する回路であ る。 図 3 (b) に再生信号 S 2が示されている。 長いマークの再生信号 S 2は上 方向にレベル X 1でカットされ、 下方向にレベル X 2でカットされている。 短い マークの再生信号 S 2はレベル X 1、 X 2以内であるので、 カットされていなレ、。 再生信号 S 2は、 波形等化回路 1 6に入力され、 増幅される。 增幅された信号 S 3が図 3 (c) に示されている。 波形等化回路 16は、 波形のスロープの部分 を立たせるように作用する。 従って、 レベル X 1やレベル X 2でカットされたェ ッジにはオーバーシュートが現れている。 このように、 レベル X Iやレベル X 2 でカットされた再生信号 S 2、 特に長いマークの再生信号 S 2、 を波形等化回路 16で増幅した場合、 再生信号 2がしきレヽ電位 V t hと交差する点はズレる量が 大きく低減されている。 従って、 このズレにより再生信号に新たなジッタが発生 することが回避される。 結果として、 再生信号のジッタを改善することが可能と なる。
次に最短マーク長 0. 333 /imの光ディスクを直径 0. 6 μπιの光スポット を用いて再生した場合に、 ジッタがどの程度改善されたかを説明する。
ジッタ値 G (%) は、 次の計算式を採用する。
gV—+g2 + ... +gm2
G xlOO (%)
mT ここで g l, …, gmは、 所定期間内に現れるズレ量 (図 7 (f ) に示すズレ量 g) を順番に表している。
図 6に示す従来例の場合は、 ジッタ値は、 12. 3%であった。 この場合の波 形等化回路 74へ入力される再生信号 S 2は、 図 5 (a) に示されるように、
A 1 ^l. 1 A 2
の関係になっていた。
図 1に示す第 1の実施の形態の場合は、 ジッタ値は、 10. 6 %であった。 こ の場合の波形等化回路 16へ入力される再生信号 S 2は、 図 5 (b) に示される ように、 正方向の振幅波形のみを力ットし、
A 1 =A2
の関係になっていた。 これは正方向におよそ 1%から 5%のカツトを行うことに より達成された。
図 3に示す第 2の実施の形態の場合は、 ジッタ値は、 一に 3%であった。 この 場合の波形等化回路 16へ入力される再生信号 S 2は、 図 5 (c) に示されるよ うに、 正方向と負方向の振幅波形をカットし、
A 1 =A2
の関係になっていた。 これは正方向におよそ 5%から 55%のカット、 負方向に およそ 1%から 50%のカットを行うことにより達成された。 すなわち、 正方向 の振幅を制限することによりカツトされる量を、 正方向の振幅の最大値の 55% 以下とし、 負方向の振幅を制限することによりカツ卜される量を、 負方向の振幅 の最大値の 50%以下とすることにより達成された。 さらに、 図 3に示す第 2の実施の形態の場合において、 ジッタ値が最小値と成 る場合を探したところ、 6. 9%が得られた。 この場合の波形等化回路 1 6へ入 力される再生信号 S 2は、 図 5 (d) に示されるように、 正方向と負方向の振幅 波形を力ットし、
A 1 1. 1 A 2
の関係になっていた。 これも正方向におよそ 5%から 55%のカット、 負方向に およそ 1%から 50%のカツトを行うことにより達成された。
カツトレべノレ X I, X2は、 短いマーク、 たとえば 3T、 に対応する信号の振 幅までもカットすることは、 好ましくない。 カットレベル X I, Χ2は、
(X 1 -V t h) ^ (V t h -X 2) となる、 すなわち正方向の振幅と負方向の振幅とが大略同じになるように設定す るのが好ましいが、 正方向の振幅 (X l—V t h ) を負方向の振幅 (V t h—X 2 ) より 0 . 2 %から数。 /。大きくしておく方がより好ましい。
上述の例においては、 正方向に突出し、 負方向より大きい場合について説明し たが、 負方向突出し、 正方向より大きい場合にあっては、 少なくとも負方向の振 幅波形をカットすればよい。
次に、 レベル X 1で力ットされる再生信号は、 どの程度の大きさの再生信号か らカツトされるべきかについて説明する。
光スポットはガウス分布と考えることができる。 光スポットがトラックに沿つ てスペースやマ一ク上を移動することは、 ガウス分布がトラックに沿ってスぺ一 スゃマーク上を移動することと考えることができる。 光ディスクの再生信号レべ ルは、 ガウス分布においてマークが占める面積により決定される。 すなわち、 再 生信号レベルは、 ガウス分布において、 マークがある部分の面積をプラス、 マ一 クが無レ、部分の面積をマイナスとして、 両面積の加算により求めることができる。 従って、
再生信号レべノレ = 影線部の面積 + (一影線部以外の面積)
となる。 なお、 この例においては、 ガウス分布の面積を 1としている。 図 8
( a ) に示す様に、 ガウス分布にマークが入ってしない場合は、 再生信号レベル は一 1となる。 図 8 ( b ) に示す様に、 ガウス分布にマークが半分かかっている 場合、 すなわちマークの先端エッジがガウス分布の中心に位置している場合は、 再生信号レべノレは 0となる。 図 8 ( c ) に示す様にガウス分布の全域にマークが 存在する場合は、 再生信号レベルは + 1となる。 この様にマーク長 M Lがガウス 分布の幅 GWと等しいかより長ければ、 再生信号レベルは、 図 9の線 9 0 0で示 す様に、 一 1から 0となり、 更に + 1まで変化する。 この場合、 0となるのは、 ちょうどマークの先端エッジがガウス分布の中心に位置した時である。
次に、 マーク長 MLがガウス分布の幅 GWより短い場合について検討する。 図 1 0 ( a ) に示す様に、 マークがガウス分布に全く入っていない場合は、 再生信 号レベルは一 1である。 図 1 0 ( b ) に示す様に、 マークの先端エッジがガウス 分布の中心に位置している場合は、 再生信号レベルは、 0ではなく、 少しマイナ スの値 (一 ls) を取る。 図 10 (c) に示す様に、 マークの中心がガウス分布 の中心に位置している場合は、 再生信号レベルはピーク値を取るが、 +1よりも 小さいピーク値となる。 なお、 図 8, 9, 10は、 変調符号として 8— 16変調 を採用した場合について示されている。
この様にマ一クの先端エッジがガウス分布の中心に位置した時 (以下、 エッジ 一センター時と言う。 ) に得られる再生信号レベルは、 符号間干渉量一 1Sで表 すことができる。 このエッジ一センタ一時における再生信号レベル (一 ls) の 絶対値 1 一 lS Iは、 マーク長 MLがガウス分布の幅 GWより短くなるにつれて、 大きくなる。 この様に、 エッジ一センタ一時における再生信号レベルが、 0から 負方向に移動することも、 ズレ量 gが発生する要因のひとつと考えられる。
そこで、 本発明においては、 マーク長 MLを、 短い方から順番に長くして行き、 ェッジーセンタ一時における再生信号レベルが、 マイナス値からほぼ 0に達した とき、 例えば一 0. ◦ 1以内で 0に近づいた時、 レベル X 1でカットが開始され る様に、 レベル X 1の大きさを設定する。 図 9の^、 3 Tマークの波形 901 のエッジ一センタ一時における再生信号レベルは一0. 099であり、 4Tマー クの波形 902のそれは一 0. 028であり、 5 Tマークの波形 903のそれは -0. 006である。 従って、 レベル XIは、 4 Tマークの波形のピーク値と 5 Tマークの波形のピ一ク値との間に設定される。
これは、 別の見方をすれば、 マーク長 MLがガウス分布の幅 GWと等しくなる 当たりの信号から、 またはマーク長 MLが光スポットの半値幅 Whと等しくなる 当たりの信号からレベル X 1により信号が力ットされる様にすれば良い。 すなわ ち、
ML/Wh≥R
1. 0≤R≤ 1. 35
の時、 レベル XIによりカットがなされるように設定すればよい。 図 8において、 803は光スポットの半値幅 Whであり、 光スポット分布のピーク強度に対して 1Z 2強度となる分布の幅を示し、 0¥0ではほぼ0. 6 mである。
以上の内容を、 更に数式を用いて分析する。
ここで、 光スポットの半値幅を Whとして、 十分長いスペースでは再生信号レ ベルが一 1 (最小信号レベル) 、 +分長いマークでは再生信号レベルが + 1 (最 大信号レベル) になるとすると、 光スポットを示すガウス分布 S f (x) は数 1 で表せる (Xは光スポット中心からの距離) 。
【数 1】
Figure imgf000014_0001
ある時刻における再生信号レベルは数 1をマークの存在する区間の部分を全て 積分した値からマークの存在しない区間を全て積分した値で減ずればょレ、。 十分 長いマークでは 1になることから明らかなように、 数 1を全範囲で積分した値は 1である。 また、 例えば光スポットが、 十分長いスペースと十分長いマ一クの変 化点にある場合には、 数 1が x== 0に対して対称であることから、 再生信号レべ ノレは 0となる。
ここで、 変調符号として 8— 1 6変調を用いた場合の符号問干渉について説明 する。 簡単化のため十分長いスペースの後に、 3Tマーク、 4Tマーク、 5Tマ ーク、 6 Tマークが続く信号の例を用いて後続マークによる符号問千渉について 説明する。 上記の再生波形を図 9に示す。 図 9において、 901は 3Tマーク、
902は 4 Tマーク、 903は 5 Tマーク、 904は 6 Tマークの波形である。 光スポットが、 十分長いスペースと nTマークの変化点に存在する場合の再生 信号レベルは数 1を 0から ηΧΒ 1まで積分した、 数 2となる。 ここで B 1は、 1チャネルビット当たり、 すなわち 1 T当たり、 の光ディスク上の長さを示すの で、 nXB lは、 マーク長に相当する。 最短マーク 3 Tのマーク長さを MLm i nとすると B 1 =MLm i nZ3である。 なお、 I Tは時間長を示し、 B 1は ディスク上の空間長を示す。 【数 2】
ヽ dx
Figure imgf000015_0001
ノ ここで、 図 6における従来の波形等化回路 74で等化を行った場合の再生信号 レベル EQri Tは、 時間一 τの再生信号レベル An丁と、 時間 + τの再生信号レ ベル Β ηΤにそれぞれ係数 Κを掛け、 時問 0の再生信号レベル I ηΤに足し合わ せた値となるので、
EQn T= I nT+K - An T+K - B nT= I n t +K - (Λη Τ+Β ηΤ) である。 時間てによって光スポットが距離 dだけ進むとすると、 AnT、 Β η Τ はそれぞれ数 3、 数 4で表せる。
【数 3】 ヽ
Figure imgf000015_0002
【数 4】 ヽ
Figure imgf000015_0003
ノ 数 2によれば、 例えば光スポッ トの半値幅 Whが 0. 6 m、 チャネルビット 長さ B 1が 0. 14/ mのとき、 3 Tから 6 Tの符号間干渉量 I nTはそれぞれ、
I 3T =一 0. 099、
I 4Τ =一 0. 028、
I 5 T = - 0 006、
I 6 Τ =一◦ 001
となる。 また、 ΑηΤ + ΒηΤは、 距離 d = 2 · B 1 とすると 3 Tから 6 Tマー クにおいては、
A 3 Τ + Β 3 T = - 0 734 + 0. 146=— 0 588、
Α4 Τ + Β 4 Τ = - 0 729 + 0. 456 =ー0. 273、
Α5Τ + Β 5 Τ = - 0 728 + 0. 629 =- 0 099、
Α6Τ + Β 6 Τ = - 0 728 + 0. 700=— 0 028
となる。
このとき、 従来の等価回路のタップ係数 Κを一 I 3 ΤΖ (Α3Τ + Β 3Τ) - -0. 169と選べば、 等化によって 3 Τマークの符号問干渉は取り除けるが、
4 Τマークでは 0. 018、 5 Τマークでは 0. 01 1、 6 Τマークでは 0. 0 04の誤差が生じる。 同様に、 タップ係数 Κを一 14 ΤΖ (Α4Τ + Β 4Τ) = 一 0. 103と選べば、 4 Τマ一クの符号間干渉は取り除けるが、 3Τマークで は一 0. 039、 5 Τマークでは 0. 004、 6丁 マークでは0. 002の誤 差が生じる。 このように従来の等化回路では全てのマークの符号間干渉を取り除 くことができなかった。 結局、 絶対値誤差の平均値が最も小さくなる等化量とし ていた。
これは、 Ι ηΤと、 AnT + B nTの関係が比例関係にないためである。 そこ で、 本発明の等価回路では、 符号間干渉量 I η Τの絶対値が 0. 010より小さ くなる 5 Τ以上、 すなわち 5 Τ, 6Τ, 7Τ, · · 'の再生信号はレべノレ X 1に よりカットを行なう捩幅制限を行うことにより、 5 Τ以上の再生信号のピーク値 を一定とし、 1 3丁と 14丁の関係が、
Ι 3Τ : Ι 4Τ= (Α3Τ + Β 3Τ) : (Α4Τ + Β4Τ)
となるように、 ΑηΤ、 ΒηΤに振幅制限を行うことによって I nTと、 ΑηΤ + BnTの関係を強制的に比例関係に近づけている。 比例関係になれば、 係数 を
K = - I 3 Ύ/ (Α3 Τ + Β 3Τ) =- I 4 Ύ/ (Α4Τ + Β4Τ)
と選べば、 全てのマークの符号間干渉を取り除くことができる。
具体的には A nTを一 0. 578で振幅制限し、 ΒηΤを 0. 578で振幅制 限すれば、
A 3 T + B 3 T = - 0. 5 78 + 0. 146 =— 0. 4 3 3、
Α4 Τ + Β 4 Τ = - 0. 5 78 + 0. 45 6 =— 0. 1 22、
Α5Τ + Β 5 Τ = -0. 5 78 + 0. 5 78 = 0、
Α6 T + B 6 Τ = ~0. 5 78 + 0. 5 78 = 0
となり、 Κ =—0. 230と選べば、 誤差が 3 Τマークで 0、 4 Τマークで 0、 5 Τマークで一 0. 006、 6 Τマークで一 0. 00 1とほぼ 0に近づけること ができる。
本発明は、 振幅制限 (レベル X 1によるカット) を行わない場合の波形におけ る Ι ηΤと (ΑηΤ + ΒηΤ) とが比例関係から離れてくる、 高密度記録におい て効果を発揮する。 ここで、 図 1 1に振幅制限を行わない従来の波形等化回路の 場合の、 線密度と 4 Τマーク誤差の関係を示す。 なお、 線密度は、 最短マーク長 MLm i ηと光スポットの反値幅 Whの比で定義し、 波形等化回路の係数 Kは 3 Tマークの符号間千渉を取り除く値
K = - I 3Τ/ (A3 T + B 3 Τ)
としている。 これは誤差が大きければ I η丁と (ΑηΤ + ΒηΤ) が比例関係か ら遠ざかつていることを示す。 本発明においては、 図 1 1の誤差量が 0. 0 1〇 以上において効果を発揮する。 線密度では、 最短マーク長と光スポッ トの半値幅 の比が 0. 82以下において効果を発揮する。 さらに誤差量が 0. 0 1 8以上、 線密度 0. 70以下においてさらに大きな効果を発揮する。
なお、 ここではスペースの後のマークによる符号間千渉の例において説明を行 つたが、 スペースとマークが逆の場合においても符号が反転するだけで、 同様の ことが言える。 また、 スペースの前のマークによる符号間干渉の場合でも、 時間 軸を反転して考えれば An Τと B n Tが逆になるだけで、 同様のことが言える。 結局、 あらゆる組み合わせにおいても同様のことが言える。
なお、 (1, 7) 変調等の 2 Tが最短マークである変調符号においても、 上述 した 8— 16変調の 3Tを (1, 7) 変調における 2 T, 8— 16変調の 4Τを (1, 7) 変調における 3 Τと置き換えれば同様の効果がある。 以上説明したように、 2値化回路 1 8に入力される前の再生信号、 好ましくは 波形等化回路に入力される再生信号 S 2について、 少なくとも突出している一方 向、 たとえば少なくとも正方向の振幅波形をカットすれば、 ズレ量 gを低減する ことが出来、 再生信号のジッタを改善することが可能となる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 光ディスクに書き込まれたマークまたはスペース (以下マーク) を読み出 す再生装置であって、
' マークに光スポットを照射し、 マークを読み出し、 再生信号を出力する光へッ ド手段と、
光へッドで読み出された再生信号を、 2値化信号に変換するための所定のしき い値に対する正方向の波形の振幅と負方向の波形の振幅の少なくとも大きいほう の振幅の波形を制限し、 両方向の振幅が大略同じになるようにするトリマ手段と、 トリマ手段からの出力信号の高周波帯を増幅する波形等化回路と、
波形等化回路からの出力信号を、 上記所定のしきい値を用いて 2値化信号を生 成する 2値化回路から成ることを特徴とする再生装置。
2. 上記トリマ手段は、 正方向の振幅のみを制限することを特徴とする請求項 1記載の再生装置。
3. 上記トリマ手段は、 正方向の振幅および負方向の振幅を制限することを特 徴とする請求項 1記載の再生装置。
4. 正方向の振幅を制限することによりカットされる量を、 正方向の振幅の最 大値の 55%以下とし、 負方向の振幅を制限することによりカツトされる量を、 負方向の振幅の最大値の 50 %以下とすることを特徴とする請求項 3記載の光デ イスク再生装置。
5. マークの最も短い長さが n T (nは正の整数、 Tはチャンネルクロックの 周期を表す) である変調符号の場合、 前記トリマ手段は、 マーク長が (n + 2) T以上の信号に対し、 正方向の振幅をおよび負方向の振幅を制限し、 マーク長が nTおよび (η+ 1) Τの信号については、 正方向の振幅および負方向の振幅を 制限しないことを特徴とする請求項 3記載の光ディスク再生装置。
6. 光ディスク上のピット長 MLと光スポットの半値幅 Whとの比 MLZWh が次の関係
ML/Wh≥R
1. 0≤R≤ 1. 35 を満たす場合に、 前記トリマ手段により振幅を制限することを特徴とする請求項 1記載の光ディスク再生装置。
7. 前記光ディスクは、 最短マーク長 MLmi nと光スポットの半値幅 Whの 比が MLm i nXWh<0. 82の関係を満足することを特徴とする請求項 1記 载の光ディスク再生装置。
8. 書き込み可能な光ディスクに書き込まれたマークを読み出す再生方法であ つて、
光ヘッドからマークに光スポットを照射し、 マークを読み出し、 再生信号を出 力する工程と、
光ヘッドで読み出された再生信号を、 2値化信号に変換するための所定のしき い値に対する正方向の波形の振幅と負方向の波形の振幅の少なくとも大きいほう の振幅の波形を制限し、 両方向の振幅が大略同じになるようにする工程と、 両方向の振幅が大略同じである信号を増幅する工程と、
増幅した信号を、 上記所定のしきい値を用いて 2値化信号に変換することを特 徴とする再生方法。
9. 両方向の振幅が大略同じになるようにする工程は、 正方向の振幅のみを制 限することを特徴とする請求項 8記載の再生方法。
10. 両方向の振幅が大略同じになるようにする工程は、 正方向の振幅および 負方向の振幅を制限することを特徴とする請求項 8記載の再生方法。
1 1. 正方向の振幅を制限することによりカットされる量を、 正方向の振幅の 最大値の 55 %以下とし、 負方向の振幅を制限する'ことによりカットされる量を、 負方向の振幅の最大値の 50%以下とすることを特徴とする請求項 10記載の光 ディスク再生方法。
12. マークの最も短い長さが ηΤ (ηは正の整数、 Τはチャンネルクロック の周期を表す) である変調符号の場合、 前記トリマ手段は、 マーク長が (η +
2) Τ以上の信号に対し、 正方向の振幅をおよび負方向の振幅を制限し、 マーク 長が ηΤおよび (η+1) Τの信号については、 正方向の振幅および負方向の振 幅を制限しないことを特徴とする請求項 10記載の光ディスク再生方法。
13. 光ディスク上のピット長 MLと光スポットの半値幅 Whとの比 MLZW hが次の関係
ML/Wh≥R
1. 0≤R≤ 1. 35
を満たす場合に、 前記両方向の振幅が大略同じになるようにする工程により振幅 を制限することを特徴とする請求項 8記載の光ディスク再生方法。
14. 前記光ディスクは、 最短マーク長 MLrn i ηと光スポッ 卜の半ィ直幅 Wh の比が ML m i n/Wh< 0. 82の関係を満足することを特徴とする請求項 8 記載の光ディスク再生装置。
補正書の請求の範囲
[200 1年 3月 1 6曰 (1 6. 03. 0 1 ) 国際事務局受理 出願当初の請求の範囲 1一 3 及び 8— 1 0は取り下げられた;他の請求の範囲は変更なし。 (2頁) ]
(削除)
(削除) (削除)
4. 正方向の振幅を制限することによりカッ トされる ffiを、 正方向の振幅の最 大値の 55%以下とし、 負方向の振幅を制限することによりカツ 卜される量を、 負方向の振幅の最大値の 50 %以下とすることを特徴とする請求項 3記載の光デ イスク再生装置。
5. マークの最も短い長さが n T (nは正の整数、 Tはチャンネルクロックの 周期を表す) である変調符号の場合、 前記トリマ手段は、 マーク長が (n + 2) T以上の信号に対し、 正方向の振幅をおよび負方向の振幅を制限し、 マーク長が nTおよび (η+ 1) Τの信号については、 正方向の振幅および負方向の振幅を 制限しないことを特徴とする請求項 3記載の光デイスク再生装置。
6. 光ディスク上のピット長 MLと光スポッ 卜の半値幅 Whとの比 MLZWh が次の関係
ML/Wh≥R
1. 0≤R≤ 1. 35 補正された用紙 (条約第 19条) を満たす場合に、 前記トリマ手段により振幅を制限することを特徴とする請求項 1記載の光ディスク再生装置。
7. 前記光ディスクは、 最短マーク長 MLm i nと光スポッ トの半値幅 Whの 比が MLm i n/Wh < 0. 82の関係を満足することを特徴とする請求項 1記 載の光ディスク再生装置。
8. (削除)
9. (削除)
10. (削除)
1 1. 正方向の振幅を制限することによりカットされる量を、 正方向の振幅の 最大値の 55%以下とし、 負方向の振幅を制限することによりカツトされる量を、 負方向の振幅の最大値の 50%以下とすることを特徴とする請求項 10記載の光 ディスク再生方法。
12. マークの最も短い長さが n T (nは正の整数、 Tはチャンネルクロック の周期を表す) である変調符号の場合、 前記トリマ手段は、 マーク長が (n +
2) T以上の信号に対し、 正方向の振幅をおよび負方向の振幅を制限し、 マーク 長が nTおよび (η+ 1) Τの信号については、 正方向の振幅および負方向の振 幅を制限しないことを特徴とする請求項 10記載の光ディスク再生方法。
13. 光ディスク上のピット長 MLと光スポットの半 ί直幅 Whとの比 ML/W
補正された用紙 (条約第 19条)
PCT/JP2000/007588 1999-10-29 2000-10-27 Lecteur de disque optique et procede de reproduction WO2001033568A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60005044T DE60005044T2 (de) 1999-10-29 2000-10-27 Optischer plattenspieler und abspielverfahren
EP00970171A EP1229538B1 (en) 1999-10-29 2000-10-27 Optical disk player and playback method
US10/111,330 US6665250B1 (en) 1999-10-29 2000-10-27 Optical disc playback and playback method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30886799 1999-10-29
JP11/308867 1999-10-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001033568A1 true WO2001033568A1 (fr) 2001-05-10

Family

ID=17986224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/007588 WO2001033568A1 (fr) 1999-10-29 2000-10-27 Lecteur de disque optique et procede de reproduction

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6665250B1 (ja)
EP (1) EP1229538B1 (ja)
KR (1) KR100530167B1 (ja)
CN (1) CN1190789C (ja)
DE (1) DE60005044T2 (ja)
WO (1) WO2001033568A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003005356A2 (en) * 2001-07-02 2003-01-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Waveform equalizer for obtaining a corrected signal and apparatus for reproducing information
WO2003088221A1 (fr) * 2002-04-03 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'information optique, support de stockage optique, dispositif d'inspection de support de stockage optique, et procede d'inspection de stockage optique
US6922384B2 (en) 2000-11-30 2005-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information reproducing apparatus
JPWO2008053543A1 (ja) * 2006-10-31 2010-02-25 パイオニア株式会社 情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3589405B2 (ja) 1999-11-04 2004-11-17 パイオニア株式会社 波形等化器および記録情報再生装置
KR100911142B1 (ko) * 2002-12-02 2009-08-06 삼성전자주식회사 고밀도 광디스크 재생장치를 위한 등화기 및 그 등화 방법
KR101044767B1 (ko) * 2003-05-27 2011-06-29 톰슨 라이센싱 Rf 신호 디지털 부분 응답 비대칭 보상
JP4453567B2 (ja) * 2005-02-09 2010-04-21 ソニー株式会社 記録装置、記録方法、ディスク製造方法
JP4978940B2 (ja) * 2006-10-31 2012-07-18 パイオニア株式会社 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
CA2857826C (en) 2007-12-21 2015-03-17 Leddartech Inc. Detection and ranging methods and systems
BE1020311A3 (nl) 2012-02-28 2013-07-02 Atlas Copco Airpower Nv Schroefcompressor.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04232659A (ja) * 1990-12-27 1992-08-20 Nec Corp 記録情報再生装置
JPH08106724A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Olympus Optical Co Ltd 情報再生装置
JPH08263846A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Fujitsu Ten Ltd 光学ディスク再生装置
JPH11259985A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Pioneer Electron Corp 波形等化器
JP2000182328A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Pioneer Electronic Corp 波形等化器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3046515B2 (ja) 1994-12-16 2000-05-29 シャープ株式会社 光情報記録再生装置の再生回路
JP3042458B2 (ja) 1997-08-25 2000-05-15 日本電気株式会社 情報記録再生装置及び情報記録再生方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04232659A (ja) * 1990-12-27 1992-08-20 Nec Corp 記録情報再生装置
JPH08106724A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Olympus Optical Co Ltd 情報再生装置
JPH08263846A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Fujitsu Ten Ltd 光学ディスク再生装置
JPH11259985A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Pioneer Electron Corp 波形等化器
JP2000182328A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Pioneer Electronic Corp 波形等化器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1229538A4 *

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6922384B2 (en) 2000-11-30 2005-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information reproducing apparatus
WO2003005356A3 (en) * 2001-07-02 2003-05-22 Koninkl Philips Electronics Nv Waveform equalizer for obtaining a corrected signal and apparatus for reproducing information
WO2003005356A2 (en) * 2001-07-02 2003-01-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Waveform equalizer for obtaining a corrected signal and apparatus for reproducing information
US7583578B2 (en) 2002-04-03 2009-09-01 Panasonic Corporation Optical storage medium inspection method for determining if an optical storage medium is good or defective
US7869326B2 (en) 2002-04-03 2011-01-11 Panasonic Corporation Optical disc drive, optical storage medium, optical storage medium inspection apparatus, and optical storage medium inspection method
EP1494217A4 (en) * 2002-04-03 2007-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd OPTICAL INFORMATION DEVICE, OPTICAL STORAGE MEDIUM, OPTICAL STORAGE MEDIUM INSPECTION DEVICE, AND OPTICAL STORAGE INSPECTION METHOD
CN100346399C (zh) * 2002-04-03 2007-10-31 松下电器产业株式会社 光存储介质检验装置和方法
US7580334B2 (en) 2002-04-03 2009-08-25 Panasonic Corporation Optical storage medium inspection apparatus for determining whether an optical storage medium is good or defective
WO2003088221A1 (fr) * 2002-04-03 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'information optique, support de stockage optique, dispositif d'inspection de support de stockage optique, et procede d'inspection de stockage optique
USRE44808E1 (en) 2002-04-03 2014-03-18 Panasonic Corporation Optical disc drive, optical storage medium, optical storage medium inspection apparatus, and optical storage medium inspection method
EP1494217A1 (en) * 2002-04-03 2005-01-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information device, optical storage medium, optical storage medium inspection device, and optical storage inspection method
EP2278347A3 (en) * 2002-04-03 2011-05-04 Panasonic Corporation Optical information device, optical storage medium, optical storage medium inspection device, and optical storage inspection method
EP2275828A3 (en) * 2002-04-03 2011-05-04 Panasonic Corporation Optical information device, optical storage medium, optical storage medium inspection device, and optical storage inspection method
CN101685641B (zh) * 2002-04-03 2011-09-28 松下电器产业株式会社 光盘驱动器、光学存储介质
EP2275829A3 (en) * 2002-04-03 2011-10-12 Panasonic Corporation Optical information device, optical storage medium, optical storage medium inspection device, and optical storage inspection method
EP2278348A3 (en) * 2002-04-03 2011-10-12 Panasonic Corporation Optical Information Device, Optical Storage Medium, Optical Storage Medium Inspection Device, and Optical Storage Inspection Method
CN101685644B (zh) * 2002-04-03 2012-01-04 松下电器产业株式会社 光盘驱动器、光学存储介质
CN101685655B (zh) * 2002-04-03 2012-02-08 松下电器产业株式会社 光盘驱动器、光学存储介质
JPWO2008053543A1 (ja) * 2006-10-31 2010-02-25 パイオニア株式会社 情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1229538B1 (en) 2003-09-03
CN1384965A (zh) 2002-12-11
DE60005044D1 (de) 2003-10-09
CN1190789C (zh) 2005-02-23
EP1229538A1 (en) 2002-08-07
KR20020040906A (ko) 2002-05-30
KR100530167B1 (ko) 2005-11-22
EP1229538A4 (en) 2002-12-04
DE60005044T2 (de) 2004-06-03
US6665250B1 (en) 2003-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6353722A (ja) 光デイスク記録再生装置
JP2009217933A (ja) 光ディスク媒体への光記録方法、光ディスク媒体、光ディスクの再生方法
JPH0365705B2 (ja)
WO2001033568A1 (fr) Lecteur de disque optique et procede de reproduction
US4858217A (en) Optical disk recording and reproducing device
JP2006252633A (ja) 記録波形生成装置および方法
US6172622B1 (en) Demodulating device, demodulating method and supply medium
US7196997B2 (en) Waveform equalizer for obtaining a corrected signal and apparatus for reproducing information
JP2754920B2 (ja) 記録情報再生装置
JP2861627B2 (ja) 記録情報再生装置
JPS63304427A (ja) 信号記録再生装置及び信号記録再生方法
JP2812035B2 (ja) 波形整形回路
Pozidis et al. A simple nonlinear model for the optical recording channel
JP2006216175A (ja) Pll回路およびディスク再生装置
JP2001084702A (ja) オフセット調整回路及びそれを用いた読み取り装置
JPH08147707A (ja) プリコードデータの記録装置
Shimpuku et al. Variable length RLL codes for high-density optical recording
JP2002056616A (ja) 光ディスク再生用ビタビ復号方法および装置
US7425906B2 (en) Method of code generation, and method and apparatus for code modulation
EP1482499A1 (en) A method for determining an asymmetry of a recording on an optical medium
JPH08204569A (ja) 変調方法、変調装置及び復調装置
KR100200811B1 (ko) 디지탈 비디오 레코더의 기록보상회로 및 그 방법
JPH0646491B2 (ja) 同期信号方式
JPH1196691A (ja) 光ディスクの記録装置および再生装置
JPH09306109A (ja) 光記録媒体の記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN ID JP KR MX US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 535174

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027005139

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10111330

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 008149615

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000970171

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027005139

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000970171

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000970171

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020027005139

Country of ref document: KR