WO2001025185A1 - Procede de production de derive de piperazine - Google Patents

Procede de production de derive de piperazine Download PDF

Info

Publication number
WO2001025185A1
WO2001025185A1 PCT/JP2000/005432 JP0005432W WO0125185A1 WO 2001025185 A1 WO2001025185 A1 WO 2001025185A1 JP 0005432 W JP0005432 W JP 0005432W WO 0125185 A1 WO0125185 A1 WO 0125185A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
formula
methyl
reaction
solution
salt
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/005432
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Chiharu Maeda
Eiichi Iishi
Weigi Wang
Yoshiyuki Imamiya
Original Assignee
Sumika Fine Chemicals Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Fine Chemicals Co., Ltd. filed Critical Sumika Fine Chemicals Co., Ltd.
Priority to AU64763/00A priority Critical patent/AU6476300A/en
Priority to AT00962874T priority patent/ATE370736T1/de
Priority to CA002351528A priority patent/CA2351528C/en
Priority to JP2001526500A priority patent/JP4330836B2/ja
Priority to DE60036076T priority patent/DE60036076D1/de
Priority to PCT/JP2000/006650 priority patent/WO2001023345A1/ja
Priority to AU74455/00A priority patent/AU751629B2/en
Priority to EP00962874A priority patent/EP1136470B1/en
Priority to US09/697,140 priority patent/US6495685B1/en
Publication of WO2001025185A1 publication Critical patent/WO2001025185A1/ja
Priority to JP2008262502A priority patent/JP5161023B2/ja
Priority to JP2012231010A priority patent/JP5656952B2/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • C07C209/74Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton by halogenation, hydrohalogenation, dehalogenation, or dehydrohalogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/04Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reaction of ammonia or amines with olefin oxides or halohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/22Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C215/28Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • C07C215/30Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings containing hydroxy groups and carbon atoms of six-membered aromatic rings bound to the same carbon atom of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a piperazine derivative. More specifically, the present invention relates to a method for producing a piperazine derivative which can be suitably used as an intermediate for producing mirtazapine useful as an antidepressant.
  • Conventional technology relates to a method for producing a piperazine derivative which can be suitably used as an intermediate for producing mirtazapine useful as an antidepressant.
  • Mirtazapine is a compound useful as an antidepressant.
  • a piperazine derivative has been known as an intermediate for producing mirtazapine.
  • a method for producing a piperazine derivative a method is known in which 1-methyl-13-phenylbiperazine is reacted with 2-chloro-13-cyanopyridine in the presence of potassium fluoride. Publication No. 59-4262678).
  • the disadvantage of this method is that potassium fluoride is used, so equipment using glass or equipment lined with glass cannot be used because it is corroded.
  • this method has a disadvantage in terms of industrial productivity that a large amount of tar is generated and it is difficult to remove the target compound, a piperazine derivative.
  • the former method has a disadvantage in terms of productivity because isomers are generated and complicated processing such as column separation is required, and the latter method has 1-methyl-3 —Because phenylbiperazine cannot be obtained in high yield and requires a large amount of acetone, there is a disadvantage that industrial productivity is poor.
  • the present invention has been made in view of the above prior art, and does not require complicated operations, and is a piperazine derivative useful as a production intermediate of mirtazapine and 1-methyl-, an important production intermediate thereof.
  • An object of the present invention is to provide a method capable of industrially easily producing 3-phenylbiperazine. Disclosure of the invention
  • a method comprising reacting styrene oxide with N-methylethanolamine in an aprotic polar organic solvent, comprising the following formula (I):
  • Formula (III) comprising: salting the diol compound obtained in the above (1) with an acid, and then subjecting the compound to a chlorination.
  • FIG. 1 is a micrograph of 2- (4-methyl-3-phenylpyperazine-11-yl) -13-cyanopyridine oxalate obtained in Example 11; BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the amount of N-methylethanolamine is not particularly limited, but is usually about 0.8 to 1.2 mol per mol of styrene oxide in consideration of economy and post-reaction treatment. Is preferred.
  • aprotic polar organic solvent examples include dimethylformamide, dimethylacetamide, dimethylsulfoxide, 3-dimethylimidazolidine-2-one, N-methyl-2-pyrrolidone, and the like. They can be used alone or in combination of two or more. Among them, dimethylformamide and 3-dimethylimidazolidin-2-one can be suitably used in the present invention.
  • the amount of the aprotic polar organic solvent is not particularly limited, but is usually 100 to 600 parts by volume, preferably about 150 to 400 parts by volume, based on 100 parts by weight of styrene oxide. It is desirable that
  • the reaction is preferably carried out by dropping N-methylethanolamine into styrene oxide.
  • the reaction temperature is preferably 50 ° C. or higher, more preferably 70 ° C. or higher, and more preferably 80 ° C. or higher, from the viewpoint of accelerating the reaction. Is generated, so that the temperature is desirably 120 ° C. or less, preferably 100 ° C. or less.
  • the atmosphere during the reaction is not particularly limited. Usually, it may be the atmosphere, for example, an inert gas such as nitrogen gas.
  • the reaction time is not particularly limited, but is usually about 2 to 5 hours.
  • the end point of the reaction is For example, it can be easily confirmed by gas chromatography or the like that the area percentage of N-methylethanolamine is 0.5% or less.
  • the diol compound into a salt, and to convert the diol compound into a salt before the cross-linking from the viewpoint of reducing the amount of by-products and facilitating the reaction.
  • Examples of a method for converting a diol compound or a dichloro compound obtained by subjecting a diol compound to a salt to form a salt include, for example, adding an acid [HX in the formula (III)] to a reaction solution containing the formed diol compound or dichloro compound.
  • an acid [HX in the formula (III)] to a reaction solution containing the formed diol compound or dichloro compound.
  • Acids that can be suitably used to convert the diol compound into a salt include hydrochloric acid (hydrogen chloride gas), hydrobromic acid, mesylic acid, besylic acid, p-toluenesulfonic acid, and the like.
  • hydrochloric acid hydrogen chloride gas
  • mesylic acid and besylic acid are preferred
  • hydrochloric acid hydrogen chloride gas
  • mesylic acid and besylic acid are more preferred
  • hydrochloric acid (hydrogen chloride gas) and mesylate are preferred. Is particularly preferred.
  • the amount of the acid is preferably at least 1 equivalent to the diol compound, preferably 1.0 to 1.2 equivalents to the diol compound in order to sufficiently convert the diol compound into a salt.
  • the diol compound or, if the diol compound is converted into a salt in advance, the diol compound (hereinafter, both are collectively referred to as a diol compound (salt)) is converted into a salt.
  • a salt of a dichloro compound represented by the following formula can be obtained. After that, if a treatment such as addition of alkali is performed, for example, the formula (II):
  • the reaction solution is used as it is without isolating the diol compound (salt) from the reaction solution containing the diol compound (salt) obtained above. be able to.
  • the diol compound (salt) can be chromatized using, for example, a clotting agent such as thionyl chloride, phosphorus oxychloride, oxalyl chloride, and phosgene.
  • a clotting agent such as thionyl chloride, phosphorus oxychloride, oxalyl chloride, and phosgene.
  • the amount of the clotting agent is not particularly limited, but is usually about 2 to 3.5 equivalents, preferably about 2 to 3 equivalents per equivalent of the diol compound (salt).
  • the lipolysis of a diol compound (salt) using a clotting agent can be performed, for example, by mixing the clotting agent with the reaction solution obtained above and stirring appropriately, or by adding Dissolved in an organic solvent such as dimethylformamide, 1,3-dimethylimidazolidin-one-one, and then mixed with the organic solvent solution of the clotting agent and the reaction solution obtained in the above, It can be easily performed by stirring appropriately.
  • the amount of the organic solvent is usually preferably about 100 to 500 parts by weight based on 100 parts by weight of the clotting agent.
  • the diol compound (salt) is added dropwise to the clotting agent at 0 to 30 ° C.
  • the time required to convert the diol compound (salt) into black is not particularly limited, Usually, it is about 1-2 hours. Further, the end point of the chromatization can be easily confirmed by, for example, gas chromatography.
  • dichloro compound represented by the formula (II) or the salt of the dichloro compound represented by the formula (III) can be obtained by subjecting the diol compound (salt) to chromatization.
  • the obtained reaction solution containing the dichloro compound or a salt of the dichloro compound is first added to water in order to remove a water-soluble organic solvent such as a clotting agent such as thionyl chloride and dimethylformamide.
  • the reaction solution is added dropwise.
  • the amount of water is preferably 100 to 300 parts by weight based on 100 parts by weight of dimethylformamide.
  • the dropping temperature is preferably from 0 to 30 ° C, more preferably from 0 to 25 ° C.
  • an alkaline aqueous solution is added dropwise to the reaction solution, and the pH is adjusted to 0.8 to 1.0.
  • a potassium hydroxide aqueous solution or a sodium hydroxide aqueous solution having a concentration of 10 to 40% by weight can be used as the alkaline aqueous solution. It is desirable that the dropping temperature is 0 to 25 ° C, preferably 0 to 20 ° C. It is preferable that the alkaline aqueous solution be cooled to 5 to 10 ° C in advance.
  • an alkaline aqueous solution is added to the reaction solution so that the pH of the reaction solution is 4 to 5.
  • the aqueous alkaline solution preferably enters at a temperature between 0 and 25.
  • an ether-based solvent such as diisopropyl ether, an ester-based solvent such as ethyl acetate or butylacetate, or a hydrocarbon-based solvent such as toluene, preferably toluene is desirable. If necessary, washing can be carried out, dried over anhydrous magnesium sulfate, anhydrous sodium sulfate, or the like, and activated clay can be added thereto.
  • the filtered filtrate is added with 100 to 100 parts by weight of N-methylethanolamine to give 30 to 100 parts by weight of isopropanol.
  • the hydrogen chloride may be added after the addition of parts.
  • the amount of hydrogen chloride is preferably about 0.9 to 1.2 mol per mol of N-methylethanolamine used. Since addition of hydrogen chloride involves heat generation, it is preferable to add the reaction solution after cooling the reaction solution to 20 or less in advance.
  • reaction of a dichloro compound or a salt of a dichloro compound with ammonia is, for example,
  • the solvent examples include a water-soluble polar organic solvent such as dimethylformamide; a hydrocarbon-based solvent such as toluene; an ester-based solvent such as ethyl acetate and butyl acetate; and an ether-based solvent such as diisopropyl ether.
  • a water-soluble polar organic solvent such as dimethylformamide
  • a hydrocarbon-based solvent such as toluene
  • an ester-based solvent such as ethyl acetate and butyl acetate
  • an ether-based solvent such as diisopropyl ether.
  • One or more solvents selected from the following can be suitably used. Among them, a mixed solvent of dimethylformamide and toluene is preferable.
  • the amount of the solvent is usually 100 to 100 parts by volume, preferably 120 to 800 parts by volume, based on 100 parts by weight of the dichloro compound.
  • Ammonia may be directly blown into the solvent in a gaseous state, or may be dissolved in water and used as ammonia water.
  • the ammonia concentration in the aqueous ammonia is usually preferably about 15 to 28%.
  • the amount of ammonia is based on 1 mole of the dichloro compound. , 10 to 50 mol, preferably 15 to 30 mol, more preferably 20 to 30 mol, from the viewpoint of reactivity and economy.
  • quaternary ammonium salt When reacting the dichloro compound with ammonia, it is preferable to use a quaternary ammonium salt from the viewpoint of promoting the reaction by phase transfer.
  • the quaternary ammonium salts include tetrabutylammonium bromide, benzyltrimethylammonium chloride, benzyltrimethylammonium bromide, benzyltriethylammonium chloride, and benzyltrimethylammonium chloride.
  • Tilammonium, tricaprylmethylammonium chloride, tetrabutylammonium iodide and the like can be mentioned, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the quaternary ammonium salt is from 200 mg to 50 g, preferably from 200 mg to 30 g, per mole of the salt of the dichloro compound or dichloro compound, from the viewpoint of reactivity and economy. More preferably, it is 1 to 30 g.
  • the temperature at which the dichloro compound is reacted with ammonia is not particularly limited, but is usually 10 to 80. C, preferably 20 to 50, more preferably 30 to 50 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is usually about 1 to 10 hours.
  • the end point of the reaction can be easily confirmed by, for example, high performance liquid chromatography, gas chromatography and the like.
  • aqueous solution of sodium hydroxide or the like is added to the thus obtained reaction solution containing 1-methyl-3-phenylbiperazine represented by the formula (IV) to make the solution more viscous.
  • concentration of the aqueous alkali solution is preferably about 20 to 50% by weight.
  • the reaction solution may be alkaline, for example, if its pH is about 11 to 12 o
  • the alkaline solution is extracted with, for example, toluene, ethyl acetate, ether, or the like, preferably at least once with toluene, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the like.
  • Isolate phenylbiperazine be able to.
  • 2- (4-methyl-2—phenylubiperazine-1 1-yl) 1-3—cyanopyridine from 1-methyl-1-3-phenylbiperazine can be accomplished, for example, by using 1-methyl_3-phenylphenylperazine. It can be easily carried out by reacting 2-chloro-3-cyanopyridine with a base in the presence of an alkali metal halide in an aprotic polar organic solvent.
  • the amount of 1-methyl-3-phenylbiperazine is from 0.7 to 1.0 with respect to 1 mol of 2-chloro-3-cyanopyridine from the viewpoint of sufficiently proceeding the reaction with 2-chloro-3-cyanopyridin. It is desirable that the amount be 1 mol, preferably 0.8 to 1.1 mol, and more preferably 0.8 to 1.0 mol.
  • an aprotic polar organic solvent is used.
  • Non-protonic polar organic solvents include dimethylformamide, dimethylacetamide, dimethylsulfoxide, 1,3-dimethylimidazolidine-2-one, and the like. Among these, dimethylformamide can be suitably used.
  • the amount of the solvent is not particularly limited, it is usually 100 to 800 parts by volume, preferably 150 to 500 parts by weight, based on 100 parts by weight of 1-methyl-3-phenylbiperazine. It is desirable to have a capacity part.
  • a base is used to promote the reaction and suppress the generation of by-products.
  • the base include alkylamines such as triethylamine and diisopropylethylamine; cyclic amines such as N-methylmorpholine; organic bases such as arylamine such as pyridine and picoline; and inorganic bases such as potassium carbonate and sodium carbonate.
  • the amount of the base is 0.5 with respect to 1 mole of 2-cyclo-3 -cyanopyridine from the viewpoint of promptly proceeding the reaction between 1-methyl-3 -phenylbiperazine and 2 -chloro-3 -cyanopyridine. It is desirable that the amount be from 20 to 20 mol, preferably from 0.7 to 2 mol.
  • an alkali metal halide in order to accelerate the reaction, is used. Things are used. Examples of the alkali metal halide include potassium iodide and sodium iodide.
  • the amount of the alkali metal halide is from 0.05 to 1.5 mol, preferably from 0.07 to 1 mol, per 1 mol of 2-cyclopent-3-cyanopyridine from the viewpoint of solubility and economy. Desirably, it is 2 moles.
  • an appropriate amount of a quaternary ammonium salt such as tetrabutylammonium iodide, tetrabutylammonium bromide, benzyltrimethylammonium chloride, or the like is used as a catalyst. Is also good.
  • the reaction between 1-methyl-3-phenylbiperazine and 2-chloro-3-cyanopyridine is preferably carried out in an inert gas such as nitrogen gas or argon gas.
  • the reaction temperature is usually 90 to 160 ° C, preferably 110 to 150 ° C, from the viewpoint of improving the reaction rate and suppressing the generation of by-products. desirable.
  • the reaction time cannot be determined unconditionally because it depends on the reaction temperature, but it is usually about 12 to 24 hours.
  • the reaction was refluxed at a reaction temperature of 110 to 125 ° C for 8 to 12 hours, and a low volatile fraction was distilled off at 125 to 135 ° C.
  • the reaction may be performed under the condition of heating at 40 ° C. for 5 to 10 hours.
  • the reaction solution is heated at an internal temperature of 70 to 95 ° C and a degree of vacuum of 7 to 2.7 kPa to distill off 75 to 95% of the dimethylformamide used, and to remove At 100 ° C., 100 to 250 parts by weight of water is added to 100 parts by weight of 1-methyl-3-fluorobiperazine at ° C.
  • the pH is adjusted to 8 to 9 with alkali.
  • the alkali include sodium hydroxide and sodium carbonate. When sodium hydroxide is used as the alkali, it can be usually used as a 10 to 40% by weight aqueous sodium hydroxide solution.
  • the reaction solution is extracted with ethyl acetate.
  • the amount of ethyl acetate is preferably from 300 to 150 parts by weight based on 100 parts by weight of 1-methyl-3-phenylbiperazine. Further, the extraction temperature is preferably 40 to 50.
  • the produced 2- (4-methyl-2-phenyl-2-peridin-1-yl) -13-cyanopyridine is dissolved in an organic solvent such as ethyl acetate, methanol or ethanol, and the acid is added thereto. It can be added, filtered, dried and the resulting salt of 2- (4-methyl-2-phenylphenylper-1-yl) -13-cyanopyridine can be used as a piperazine derivative.
  • the acid for example, organic acids such as oxalic acid, succinic acid, maleic acid, methanesulfonic acid, and toluenesulfonic acid, and inorganic acids such as sulfuric acid, hydrochloric acid, and phosphoric acid can be used.
  • organic acids such as oxalic acid, succinic acid, maleic acid, methanesulfonic acid, and toluenesulfonic acid
  • inorganic acids such as sulfuric acid, hydrochloric acid, and phosphoric acid.
  • oxalic acid is preferred from the viewpoint of crystallinity, purity and yield.
  • 1-methyl-3-phenylpyrazine 10 100 to 150 parts by weight of methanol is added to 0 parts by weight, and oxalic acid dihydrate is added at 40 to 50 ° C, or methanol is added to 100 parts by weight of oxalic acid.
  • the amount of oxalic acid is preferably 0.9 to 1.5 mol per 1 mol of 1-methyl-3-phenylbiperazine.
  • the solution is cooled to 15 to 25 ° C., aged for 10 to 10 hours, filtered, and mixed with a mixture of methanol and ethyl acetate (for example, ethyl acetate 3 vol. ⁇ 4 parts by volume). Then, by drying at a drying temperature of 50 to 60 ° C., the formula (VI):
  • the obtained diol compound is N- (2-hydroxyethyl) -N-methyl- It was confirmed that hydroxy-yg-phenylethylamine was obtained by the obtained diol compound having the following physical properties.
  • reaction solution was dropped into a solution obtained by dissolving 45 kg of thionyl chloride in 67.4 kg of toluene. After that, the mixture was stirred at 45 to 55 ° C for 2 hours.
  • reaction solution After cooling the obtained reaction solution to 25 ° C. or lower, 95 kg of water was added dropwise to the reaction solution, and then a 30% by weight aqueous solution of potassium hydroxide was added dropwise at 20 to 25 ° C. and allowed to stand. And separated.
  • Example 4 5.5 kg of hydrogen chloride gas at 10 to 35 ° C in the toluene solution obtained in Example 4. The mixture was stirred at 20 to 25 ° C for 2 hours, filtered, and washed with 69 kg of toluene to obtain 30 kg of a product.
  • the obtained product is a dichloro compound [N- (2-chloroethyl) -N-methyl-cycloethyl-phenylenylamine] hydrochloride, which means that the obtained product has the following physical properties. It was confirmed by having.
  • reaction solution was separated, and the aqueous layer was extracted twice with 30 ml of ethyl acetate at 40 to 45 ° C, and the organic layers were combined. Thereafter, the organic layer was distilled under reduced pressure to obtain a product 7.1 (53.8% yield from the hydrochloride salt of the diclo-mouth compound).
  • the container containing the mixed solution was washed with 70.8 kg of toluene, added to the reaction solution, and stirred at 45 to 52 ° C for 2 hours.
  • Analysis by gas chromatography After confirming that N- (2-hydroxy-y8-phenylethyl) -N-methyl-hydroxyethylamine has disappeared, the reaction solution is cooled to about 10 ° C, and then to 998 kg of water, 2 to 29 °. Excess thionyl chloride was hydrolyzed by dropwise addition with C.
  • the reactor was washed with 105.3 kg of toluene, and the washing solution was added to the hydrolysis solution.
  • a 25% aqueous sodium hydroxide solution is added dropwise until the pH becomes 1, and then at 6 to 25 ° C until the pH becomes 4.2. kg).
  • the organic layer was separated, the aqueous layer was extracted with 71 1 kg of toluene, and the organic layers were combined.
  • 71.4 kg of activated clay V 2 manufactured by Mizusawa Chemical Co., Ltd.
  • Dimethylformamide 1320 kg, tetrabutylammonium bromide 4 1 kg and 28% ammonia water 1392 kg were charged into the reaction vessel, and the N— (2— Chloroethyl) —N-Methyl—Hydrogen— / ⁇ —Wet crystals of phenylethylamine hydrochloride: 524.3 kg (409.9 kg pure) and a slurry of 51.9 kg toluene The solution flowed in.
  • the container containing the slurry solution was washed with 178 kg of toluene, and then flowed into the reactor.
  • the mixture was stirred at 135 to 137 ° C for 5 hours. After confirming the end point of the reaction by HPLC, the mixture was cooled to 80 ° C. Under reduced pressure of 6.5 to 2.7 kPa, 250 kg of dimethylformamide was distilled off at an internal temperature of 30 to 79 ° C. 226.3 kg of water was introduced, and the pH was adjusted to 8.2 by adding 35 kg of a 25% aqueous sodium hydroxide solution at 41 ° C. 4 At 1 ° C, 62.3 kg of ethyl acetate was added, and the mixture was extracted with stirring, allowed to stand still, and separated. The organic layer was washed with 5% saline, allowed to stand at 47 ° C, and separated.
  • FIG. 1 shows a micrograph of the obtained 2- (4-methyl-3-phenylbiperazine-11-yl) -1-cyanoviridine oxalate.
  • the physical properties are as follows.
  • the resulting reaction solution was poured into 15 OmL of water, and extracted with 10 OmL of ethyl acetate. Issued. The organic layer was washed with 3 O mL of water, dried over anhydrous magnesium sulfate, and then concentrated. Attempted crystallization with a solvent such as hexane, but did not crystallize.
  • a piperazine derivative useful as an intermediate for the production of mirtazapine and a 1-methyl-3-phenylphenylamine useful as an intermediate for the production thereof can be easily prepared without requiring complicated operations. Good yield can be obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

明 細 書 ピぺラジン誘導体の製造方法
技術分野
本発明は、 ピぺラジン誘導体の製造方法に関する。 さらに詳しくは、 抗鬱剤と して有用なミルタザピンの製造中間体として好適に使用しうるピペラジン誘導体 の製造方法に関する。 従来技術
ミルタザピンは、 抗鬱剤として有用な化合物である。 従来、 ミルタザピンの製 造中間体として、 ピぺラジン誘導体が知られている。 ピぺラジン誘導体の製造方 法としては、 1一メチル一 3—フエ二ルビペラジンと、 2—クロ口一 3—シァノ ピリジンとをフッ化カリゥムの存在下で反応させる方法が知られている (特公昭 5 9 - 4 2 6 7 8号公報) 。
しかしな力 ら、 この方法には、 フッ化カリウムが使用されているため、 ガラス が使用された装置やガラスがライニングされた装置は、 腐食されるので使用する ことができないという欠点や、 反応溶液にはタールの生成量が多く、 目的化合物 であるピぺラジン誘導体を取り出すことが困難であるという工業的生産性の面で 欠点がある。
また、 前記ピぺラジン誘導体の重要な製造中間体である 1—メチル— 3—フエ 二ルビペラジンを製造する方法としては、 スチレンォキシドと N—メチルェタノ ールアミンとを水中で反応させる方法 (特公昭 5 3 - 1 5 5 2 0号公報) や、 2 一フヱニルビペラジンをヨウ化メチルでメチル化させる方法が知られている (米 国特許第 4 , 7 7 2 , 7 0 5号明細書) 。 しかしながら、 前者の方法には、 異性体が生成し、 カラム分離などの煩雑な処 理を必要とするので、 生産性の面で欠点があり、 また後者の方法には、 1—メチ ル— 3—フヱニルビペラジンを高収率で得ることができず、 また大量のァセトン を必要とするので、 工業的生産性に劣るという欠点がある。
本発明は、 前記従来技術に鑑みてなされたものであり、 煩雑な操作を必要とせ ずに、 ミルタザピンの製造中間体として有用なピぺラジン誘導体およびその重要 な製造中間体である 1—メチル— 3—フヱニルビペラジンを工業的に容易に製造 しうる方法を提供することを目的とする。 発明の開示
本発明によれば、
( 1 ) スチレンォキシドと N—メチルエタノールァミンとを非プロトン性極性有 機溶媒中で反応させることを含む、 式 ( I ) :
Figure imgf000004_0001
で表わされるジォール化合物の製造方法、
( 2 ) 非プロトン性極性有機溶媒がジメチルホルムアミ ドまたは 1 , 3—ジメチ ルイミダゾリジン— 2—オンである前記 ( 1 ) 記載のジオール化合物の製造方法
( 3 ) 前記 ( 1 ) で得られたジオール化合物を単離せずに、 クロ口化することを 含む、 式(I I) :
Figure imgf000005_0001
で表わされるジクロロ化合物の製造方法、
(4) 前記 (1) で得られたジオール化合物を酸で塩とした後、 クロ口化する とを含む、 式(III):
Figure imgf000005_0002
(式中、 HXは酸を示す)
で表わされるジクロロ化合物の塩の製造方法、
(5)前記 (3) で得られたジクロロ化合物または前記 (4) で得られたジクロ 口化合物の塩をァンモニァと反応させることを含む、 式(IV):
Figure imgf000005_0003
CH, で表わされる 1ーメチル— 3—フエ二ルビペラジンの製造方法、
(6) 1—メチル一 3—フエ二ルビペラジンと、 2—クロ口一 3—シァノピリジ ンとを塩基とアルカリ金属ハ口ゲン化物の存在下で非プロトン性極性有機溶媒中 で反応させることを含む、 式 (V) :
Figure imgf000006_0001
で表わされるピぺラジン誘導体の製造方法、 ならび
(7) 式 (VI):
(C〇OH): (VI)
Figure imgf000006_0002
3 で表わされるピぺラジン誘導体蓚酸塩
が提供される。 図面の簡単な説明
図 1は、 実施例 1 1で得られた 2— (4一メチル— 3—フエ二ルビペラジン— 1一ィル) 一 3—シァノピリジン蓚酸塩の顕微鏡写真である。 発明を実施するための最良の形態
まず、 スチレンォキシドと N—メチルエタノールアミンとを非プロトン性極性 有機溶媒中で反応させることにより、 式 ( I) :
Figure imgf000007_0001
で表わされるジオール化合物を選択性よく得ることができる。
N—メチルエタノールァミンの量は、 特に限定がないが、 経済性および反応後 の処理を考慮して、 通常、 スチレンォキシド 1モルに対して、 0 . 8〜1 . 2モ ル程度であることが好ましい。
非プロトン性極性有機溶媒としては、 例えば、 ジメチルホルムアミ ド、 ジメチ ルァセトアミ ド、 ジメチルスルホキシド、 し 3—ジメチルイミダゾリジン— 2 一オン、 N—メチル— 2—ピロリ ドンなどが挙げられ、 これらは、 単独でまたは 2種以上を混合して用いることができる。 これらの中では、 ジメチルホルムアミ ドおよびし 3—ジメチルイミダゾリジン— 2—オンは、 本発明において好適に 使用しうるものである。
非プロトン性極性有機溶媒の量は、 特に限定がないが、 通常、 スチレンォキシ ド 1 0 0重量部に対して 1 0 0〜6 0 0容量部、 好ましくは 1 5 0 ~ 4 0 0容量 部程度であることが望ましい。
反応は、 N—メチルエタノ一ルァミンをスチレンォキシドに滴下することによ つて行なうことが好ましい。
反応温度は、 反応を促進させる観点から、 5 0 °C以上、 好ましくは 7 0 °C以上 、 より好ましくは 8 0て以上であることが望ましく、 あまりにも温度が高い場合 には、 副生成物が生成するようになるので、 1 2 0 °C以下、 好ましくは 1 0 0 °C 以下であることが望ましい。
なお、 反応の際の雰囲気には特に限定がない。 通常、 大気であってもよく、 例 えば、 窒素ガスなどの不活性ガスであってもよい。
反応時間は、 特に限定がないが、 通常、 2〜 5時間程度である。 反応の終点は 、 例えば、 ガスクロマトグラフィーなどで、 N—メチルエタノールァミンの面積 百分率が 0 . 5 %以下となることで容易に確認することができる。
かく して、 式 ( I ) で表わされるジオール化合物が得られる。
次に、 ジオール化合物をクロ口化させる力、 そのクロ口化の前に、 ジオール化 合物を塩とすることが、 副生成物の量を低減させ、 反応を容易に進行させる観点 から好ましい。
ジォール化合物またはジォール化合物をクロ口化させて得られたジクロロ化合 物を塩とする方法としては、 例えば、 生成したジオール化合物またはジクロロ化 合物を含む反応溶液に酸 〔式(I I I) における H X〕 を導入する方法などが挙げら れる。 前記ジオール化合物を塩とするのに好適に使用しうる酸としては、 塩酸 ( 塩化水素ガス)、 臭化水素酸、 メシル酸、 べシル酸、 p —トルエンスルホン酸な どが挙げられる。 これらの中では、 塩酸 (塩化水素ガス) 、 メシル酸およびべシ ル酸が好ましく、 塩酸 (塩化水素ガス) 、 メシル酸およびべシル酸がより好まし く、 塩酸 (塩化水素ガス) およびメシル酸が特に好ましい。
酸の量は、 ジオール化合物を十分に塩にするために、 ジオール化合物に対して 1当量以上、 好ましくはジオール化合物に対して 1 . 0〜1 . 2当量とすること が望ましい。
次に、 ジオール化合物、 またはあらかじめジオール化合物を塩とした場合には ジオール化合物 〔以下、 両者を総称してジオール化合物 (塩) という〕 をクロ口 化する。
なお、 ジオール化合物を用いた場合、 塩化チォニルなどのクロ口化剤を使用し たときには、 式(I I I) :
HX (III)
Figure imgf000008_0001
(式中、 H Xは酸を示す)
で表わされるジクロロ化合物の塩を得ることができ、 またその後、 例えば、 アル カリの添加などの処理を施せば、 式(I I) :
Figure imgf000009_0001
で表わされるジクロロ化合物を得ることができる。
なお、 ジオール化合物 (塩) をクロ口化する際には、 前記で得られたジオール 化合物 (塩) を含む反応溶液からジオール化合物 (塩) を単離させることなく、 該反応溶液をそのまま使用することができる。
前記ジオール化合物 (塩) のクロ口化は、 例えば、 塩化チォニル、 ォキシ塩化 燐、 ォキザリルクロリ ド、 ホスゲンなどのクロ口化剤を用いて行なうことができ る。 クロ口化剤の量は、 特に限定がないが、 通常、 ジオール化合物 (塩) 1当量 に対して 2〜3 . 5当量程度、 好ましくは 2〜3当量程度であることが望ましい より具体的には、 クロ口化剤を用いたジオール化合物 (塩) のクロ口化は、 例 えば、 クロ口化剤を前記で得られた反応溶液と混合し、 適宜攪拌するか、 クロ口 化剤をトルエン、 ジメチルホルムアミ ド、 1 , 3—ジメチルイミダゾリジン一 2 一オンなどの有機溶媒に溶解しておき、 そのクロ口化剤の有機溶媒溶液と、 前記 で得られた反応溶液とを混合し、 適宜、 攪拌することによって容易に行なうこと ができる。 この場合、 有機溶媒の量は、 通常、 クロ口化剤 1 0 0重量部に対して 1 0 0〜5 0 0重量部程度であることが好ましい。
ジオールをクロ口化する際には、 0〜3 0 °Cでジオール化合物 (塩) をクロ口 化剤に滴下する。
ジオール化合物 (塩) をクロ口化するのに要する時間は、 特に限定がないが、 通常、 1〜1 2時間程度である。 また、 クロ口化の終点は、 例えば、 ガスクロマ トグラフィ一などで容易に確認することができる。
かくして、 ジオール化合物 (塩) をクロ口化させることにより、 式(I I)で表わ されるジクロロ化合物または式(I I I) で表わされるジクロロ化合物の塩が得られ 。
なお、 得られたジクロロ化合物またはジクロロ化合物の塩を含む反応溶液には 、 例えば、 塩化チォニルなどのクロ口化剤ゃジメチルホルムアミ ドなどの水溶性 有機溶媒を除去するために、 まず、 水中に反応溶液を滴下する。 水の量は、 通常 、 ジメチルホルムァミ ド 1 0 0重量部に対して 1 0 0〜3 0 0重量部であること が好ましい。 滴下温度は、 通常、 0〜3 0 °Cであることが好ましく、 0〜2 5 °C であることがより好ましい。
次に、 アルカリ水溶液をこの反応溶液に滴下し、 その p Hを 0 . 8〜1 . 0に 調整する。 アルカリ水溶液としては、 濃度が 1 0〜4 0重量%の水酸化カリウム 水溶液や水酸化ナトリウム水溶液を用いることができる。 滴下温度は、 0〜2 5 °C、 好ましくは 0〜2 0 °Cであることが望ましい。 なお、 アルカリ水溶液は、 あ らかじめ 5〜 1 0 °Cに冷却しておくことが好ましい。
次に、 前記反応溶液には、 該反応溶液の p Hが 4〜5となるように、 アルカリ 水溶液を加える。 アルカリ水溶液は、 0〜 2 5での温度で流入することが好まし い。
次に、 ジイソプロピルエーテルなどのエーテル系溶媒、 酢酸ェチル、 酢酸ブチ ルなどのエステル系溶媒、 トルエンなどの炭化水素系溶媒、 好ましくはトルエン で抽出することが望ましい。 また、 必要により、 洗浄し、 無水硫酸マグネシウム や無水硫酸ナトリウムなどで乾燥し、 活性白土などを加えた後に濾過し、 ジクロ 口化合物を単離することができる。
ジクロロ化合物を塩として単離する場合には、 濾過した濾液に、 使用した N— メチルエタノールアミン 1 0 0重量部に対してイソプロパノール 3 0〜1 0 0重 量部を加えてから、 塩化水素を加えてもよい。 塩化水素の量は、 使用した N—メ チルエタノールァミン 1モルあたり、 0 . 9〜1 . 2モル程度であることが好ま しい。 なお、 塩化水素を添加する際には、 発熱を伴うので、 あらかじめ反応溶液 を 2 0で以下の温度に冷却した後に添加することが好ましい。
この溶液を 1 0〜2 0 °Cの温度で 1〜2日間攪拌することにより、 濾過性のよ ぃジクロ口化合物の塩の結晶を得ることができる。
次に、 得られた式(Π)で表わされるジクロロ化合物または式(I I I) で表わされ るジクロ口化合物の塩をアンモニアと反応させることにより、 式(IV) :
Figure imgf000011_0001
CH3 で表わされる 1—メチルー 3 —フエ二ルビペラジンを得ることができる。
ジクロロ化合物またはジクロロ化合物の塩と、 アンモニアとの反応は、 例えば
、 溶媒中で行なうことができる。
前記溶媒としては、 例えば、 ジメチルホルムアミ ドなどの水溶性極性有機溶媒 ; トルエンなどの炭化水素系溶媒;酢酸ェチル、 酢酸ブチルなどのエステル系溶 媒;およびジィソプロピルエーテルなどのエーテル系溶媒などから選ばれた 1種 以上の溶媒を好適に使用することができる。 それらのなかでは、 ジメチルホルム アミ ドとトルエンの混合溶媒が好ましい。 溶媒の量は、 通常、 前記ジクロロ化合 物 1 0 0重量部に対して、 1 0 0〜 1 0 0 0容量部、 好ましくは 1 2 0〜 8 0 0 容量部であることが望ましい。
アンモニアは、 そのまま気体の状態で溶媒に吹き込んでもよく、 水に溶解させ 、 アンモニア水として使用してもよい。 アンモニアをアンモニア水として使用す る場合には、 アンモニア水におけるアンモニア濃度は、 通常、 1 5〜2 8 %程度 であることが好ましい。 アンモニアの量は、 前記ジクロロ化合物 1モルに対して 、 1 0— 5 0モル、 好ましくは 1 5〜3 0モル、 より好ましくは 2 0〜3 0モル であることが、 反応性および経済性の観点から望ましい。
また、 ジクロロ化合物とアンモニアとを反応させる際には、 相間移動によって 反応を促進させる観点から、 4級アンモニゥム塩を使用することが好ましい。 4 級アンモニゥム塩としては、 例えば、 臭化テトラプチルアンモニゥム、 塩化ベン ジルトリメチルアンモニゥム、 臭化べンジルトリメチルアンモニゥム、 塩化ベン ジルトリェチルアンモニゥム、 臭化べンジルトリェチルアンモニゥム、 塩化トリ カプリルメチルアンモニゥム、 ヨウ化テトラプチルアンモニゥムなどが挙げられ 、 これらは、 単独でまたは 2種以上を混合して用いることができる。 4級アンモ ニゥム塩の量は、 反応性および経済性の観点から、 ジクロロ化合物またはジクロ 口化合物の塩 1モルに対して 2 0 0 m g〜5 0 g、 好ましくは 2 0 0 m g〜3 0 g、 より好ましくは 1〜3 0 gであることが望ましい。
ジクロロ化合物とアンモニアとを反応させる際の温度は、 特に限定がないが、 通常、 1 0〜8 0。C、 好ましくは 2 0〜5 0で、 より好ましくは 3 0〜5 0 °Cで あることが望ましい。
反応時間は、 特に限定がないが、 通常、 1〜1 0時間程度である。 また、 反応 の終点は、 例えば、 高速液体クロマトグラフィー、 ガスクロマトグラフィーなど で容易に確認することができる。
かく して得られた式(IV)で表わされる 1—メチル— 3 —フヱニルビペラジンを 含む反応溶液に、 水酸化ナトリウムなどのアル力リ水溶液を加えてアル力リ性と する。 アルカリ水溶液の濃度は、 2 0〜5 0重量%程度であることが好ましい。 また、 反応溶液はアルカリ性、 例えば、 その p Hが 1 1〜1 2程度であればよい o
次に、 アルカリ性とした溶液を、 例えば、 トルエン、 酢酸ェチル、 エーテルな ど、 好ましくはトルエンで 1回以上抽出し、 無水硫酸マグネシウムなどで乾燥し た後、 蒸留などの方法により、 1—メチルー 3—フヱニルビペラジンを単離する ことができる。
1—メチル一 3 —フヱニルビペラジンから 2― ( 4ーメチルー 2 —フエ二ルビ ペラジン一 1 一ィル) 一 3 —シァノピリジンの製造は、 例えば、 1 一メチル _ 3 —フエ二ルビペラジンと 2—クロロー 3 -シァノピリジンとを塩基とアル力リ金 属ハロゲン化物の存在下で非プロトン性極性有機溶媒中で反応させることによつ て容易に行なうことができる。
1 ーメチルー 3—フエ二ルビペラジンの量は、 2 —クロ口一 3 —シァノピリジ ンとの反応を十分に進行させる観点から、 2 —クロロー 3 —シァノピリジン 1モ ルに対して、 0 . 7〜 1 . 1モル、 好ましくは 0 . 8〜 1 . 1モル、 より好まし くは 0 . 8〜1 . 0モルであることが望ましい。
なお、 両者の反応の際には、 非プロトン性極性有機溶媒が使用される。 非プロ トン性極性有機溶媒としては、 ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルァセトアミ ド、 ジメチルスルホキシド、 1, 3 —ジメチルイミダゾリジン— 2 —オンなどが挙げ られる。 これらの中では、 ジメチルホルムアミ ドは、 好適に使用しうるものであ る。 溶媒の量は、 特に限定がないが、 通常、 1 —メチルー 3 —フエ二ルビペラジ ン 1 0 0重量部に対して、 1 0 0〜8 0 0容量部、 好ましくは 1 5 0〜 5 0 0容 量部であることが望ましい。
また、 反応の際には、 反応を促進させ、 副生成物の生成を抑制するために、 塩 基が使用される。 塩基としては、 トリェチルァミン、 ジイソプロピルェチルアミ ンなどのアルキルアミン ; N—メチルモルホリンなどの環状アミン ; ピリジン、 ピコリンなどのァリルアミンなどの有機塩基や、 炭酸カリウム、 炭酸ナトリウム などの無機塩基が挙げられる。 塩基の量は、 1 —メチルー 3 —フエ二ルビペラジ ンと 2 —クロ口— 3 —シァノピリジンとの反応を迅速に進行させる観点から、 2 一クロ口— 3 —シァノピリジン 1モルに対して 0 . 5〜2 0モル、 好ましくは 0 . 7〜2モルであることが望ましい。
また、 本発明においては、 反応を促進させるために、 アルカリ金属ハロゲン化 物が使用される。 アルカリ金属ハロゲン化物としては、 ヨウ化カリウム、 ヨウ化 ナトリウムなどが挙げられる。 アルカリ金属ハロゲン化物の量は、 その溶解性お よび経済性の観点から、 2 —クロ口— 3 —シァノピリジン 1モルに対して 0 . 0 5〜1 . 5モル、 好ましくは 0 . 0 7〜1 . 2モルであることが望ましい。 なお、 本発明においては、 触媒として、 例えば、 ヨウ化テトラプチルアンモニ ゥ厶、 臭化テトラブチルアンモニゥ厶、 塩化べンジルトリメチルアンモニゥム,な どの 4級ァンモニゥム塩などを適量で使用してもよい。
1 —メチルー 3—フエ二ルビペラジンと 2 —クロロー 3 —シァノピリジンとの 反応は、 例えば、 窒素ガス、 アルゴンガスなどの不活性ガス中で行なうことが好 ましい。
また、 反応温度は、 通常、 反応速度を向上させる観点および副生成物の生成を 抑制する観点から、 9 0〜1 6 0 °C、 好ましくは 1 1 0〜1 5 0 °Cであることが 望ましい。 反応時間は、 反応温度によって異なるので一概には決定することがで きないが、 通常、 1 2〜2 4時間程度である。
また、 反応は、 反応温度 1 1 0〜1 2 5 °Cで 8〜1 2時間還流し、 1 2 5 ~ 1 3 5 °Cで低揮発留分を留去した後、 1 3 5〜1 4 0 °Cで 5〜 1 0時間加熱する反 応条件で行なってもよい。
1 ーメチル一 3—フエ二ルビペラジンと 2 —クロ口一 3 —シァノピリジンとの 反応終了後には、 得られた反応溶液に含まれている溶媒を濃縮したり、 あるいは 水を添加し、 酢酸ェチルなどの溶媒で抽出し、 濃縮して粗生成物を得たり、 適当 な溶媒から再結晶させることにより、 式 (V) :
Figure imgf000014_0001
で表わされるピぺラジン誘導体である 2— (4 —メチルー 2 —フヱニルビペラジ ン— 1 一ィル) — 3 —シァノピリジンを容易に単離することができる。
例えば、 反応溶液を内温 7 0〜 9 5 °C、 減圧度 7〜 2 . 7 k P aで、 使用した ジメチルホルムアミ ドの 7 5〜9 5 %を留去し、 7 0〜8 0 °Cで 1 —メチルー 3 —フヱ二ルビペラジン 1 0 0重量部に対して水 1 0 0〜2 5 0重量部を加える。 次に、 アルカリで p Hを 8〜9とする。 アルカリとしては、 水酸化ナトリウム 、 炭酸ナトリウムなどが挙げられる。 アルカリとして水酸化ナトリウムを用いる 場合には、 通常、 1 0〜4 0重量%の水酸化ナトリウム水溶液として使用するこ とができる。
次に、 この反応溶液を酢酸ェチルで抽出する。 酢酸ェチルの量は、 1—メチル ― 3 —フヱニルビペラジン 1 0 0重量部に対して、 3 0 0〜 1 5 0 0重量部であ ることが好ましい。 また、 抽出温度は、 4 0〜5 0でであることが好ましい。 また、 本発明においては、 生成した 2— (4—メチルー 2 —フエ二ルビペラジ ン一 1—ィル) 一 3 —シァノピリジンを酢酸ェチル、 メタノールやエタノールな どの有機溶媒に溶解させ、 これに酸を添加し、 濾過し、 乾燥させ、 生成した 2— ( 4ーメチルー 2 —フエ二ルビペラジン一 1 —ィル) 一 3 -シァノピリジンの塩 をピペラジン誘導体として使用することができる。 この場合、 酸として、 例えば 、 蓚酸、 コハク酸、 マレイン酸、 メタンスルホン酸、 トルエンスルホン酸などの 有機酸、 硫酸、 塩酸、 リン酸などの無機酸を用いることができる。 それらのなか では、 蓚酸は、 結晶性、 純度および収率の観点から好ましい。
例えば、 反応溶液から抽出した 2— ( 4 —メチル— 2 —フヱニルビペラジン— 1 一ィル) — 3 —シァノピリジンを含む溶液に、 1 —メチル— 3 —フエ二ルピぺ ラジン 1 0 0重量部に対して、 メタノール 1 0 0〜 1 5 0重量部を加え、 4 0〜 5 0 °Cで蓚酸二水和物を添加するか、 あるいは蓚酸 1 0 0重量部に対してメタノ ール 2 5 0〜4 0 0重量部の割合で蓚酸をメタノールに溶解させた溶液を滴下し てもよい。 蓚酸の量は、 1—メチルー 3—フエ二ルビペラジン 1モルあたり、 0 . 9〜1. 5モルであることが好ましい。
次に、 この溶液を 1 5〜25°Cに冷却し、 1〜1 0時間熟成した後、 濾過し、 メタノールと酢酸ェチルとの混合溶媒 (例えば、 メタノール 1容量部に対して酢 酸ェチル 3〜4容量部) で洗浄することができる。 その後、 5 0〜6 0°Cの乾燥 温度で乾燥することにより、 式 (VI):
(VI)
Figure imgf000016_0001
で表わされるピぺラジン誘導体蓚酸塩を得ることができる。
かく して得られるピぺラジン誘導体およびピぺラジン誘導体蓚酸塩は、 ミル夕 ザピンの製造中間体として有用な化合物である。 実施例
次に、 本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、 本発明はかかる実 施例のみに限定されるものではない。 実施例 1 〔ジオール化合物の製造〕
ジメチルホルムアミ ド 3 8 k gにスチレンォキシド 2 O k g ( 1 6 6モル) を 添加し、 約 8 0°Cで N—メチルエタノールァミン 1 1. 4 kg ( 1 5 1モル) を 滴下した。 その後、 8 0°Cで 3時間攪拌し、 ガスクロマトグラフィーにて反応の 終点を確認し、 室温まで冷却し、 ジオール化合物のジメチルホルムアミ ド溶液を 得た。
得られたジオール化合物が N— (2—ヒドロキシェチル) 一 N—メチル—ひ一 ヒドロキシー yg—フエニルェチルァミンであることは、 得られたジオール化合物 が以下の物性を有することで確認することができた。
'Η—匪 R (400 MHz, CDC 13 ) P pm: 7. 26— 7. 37 (m, 5H) 、 4. 73 - 4. 77 (m, 1 H) . 3. 66— 3. 67 (m, 2 H) 、 3. 0-4. 0 (m, 4H) 、 2. 5-2. 7 (m, 4 H) , 2. 37 (S, 3 H) 実施例 2 〔ジオール化合物のメシル酸塩の製造〕
スチレンォキシド 25 g (0. 2モル) をジメチルホルムァミ ド 50m 1に添 加し、 これに 80。Cで N—メチルエタノールァミン 1 4. 3 g (0. 1 9モル) を滴下した。 80°Cで 3時間攪拌し、 ガスクロマトグラフィーで反応の終点を確 認し、 冷却した。
次に、 得られた反応溶液に、 トルエン 85 gを添加し、 1 0°Cに冷却し、 メシ ル酸 1 8. 2 gを滴下した。
得られた溶液の一部を減圧濃縮し、 分析したところ、 N— (2—ヒドロキシェ チル) 一N—メチル一ひーヒドロキシー;6—フエニルェチルアミンメシル酸塩で あることが以下の結果から確認された。
'H— NMR (400 MHz, DMSO-d6 ) 5ppm: 9. 20 (1H, 〇 H) . 7. 3— 7. 7 (6H, m) 、 5. 08 ( 1 H, m, CHO) . 3. 2— 3. 4 (4H, m, 2XCH2 N) 、 2. 92 ( 3 H, dd - l i ke, NCH 3 ) 、 2. 37 (3H, d— 1 i k e, CH3 SO) 実施例 3 〔ジクロ口化合物の塩酸塩の製造〕
実施例 2で得られた反応溶液に、 塩化チォニル 56. 2g (0. 1 9モル) を 0〜 3 0でで滴下し、 20〜 30 °Cで 6時間攪拌した。 冷却後、 反応溶液を水 1 20m l中に 1 8〜24 °Cの温度で滴下した。
次に、 得られた溶液に、 3 0 %水酸化力リゥム水溶液 225 gを 20〜25°C の温度で滴下し、 pHを 4. 4に調整し、 静置し、 分液した。
有機層に無水硫酸マグネシウム 6 gを添加し、 1 0分間攪拌し、 活性白土 6 g を添加し、 1 5分間攪拌した後、 濾過し、 トルエン 2 1. 7 gで洗浄した。 トル ェン溶液に、 28〜38°Cで 1 1. 6%塩化水素酢酸ェチル溶液 6 0 g (0. 1 9モル) を滴下し、 20〜30°Cで 1時間攪拌した後、 濾過し、 トルエン 8 7 g で洗浄し、 4 5〜6 0。Cで乾燥して N— (2—クロロェチル) 一 N—メチル—ひ 一クロ口— —フエニルェチルアミン塩酸塩 (ジクロ口化合物の塩酸塩) 3 7. 7 gを得た (収率 73. 9%) 。 実施例 4 〔ジクロ口化合物の製造〕
実施例 1 と同様の方法で製造した反応溶液の温度を 0〜25nCに調節しながら 、 該反応溶液を、 塩化チォニル 4 5 kgをトルエン 6 7. 4 k gに溶解させた溶 液に滴下した後、 4 5〜5 5°Cで 2時間攪拌した。
得られた反応溶液を 25°C以下に冷却した後、 該反応溶液に水 9 5 kgを滴下 し、 次いで 30重量%の水酸化カリウム水溶液を 2 0〜25 °Cで滴下し、 静置し て分液した。
得られた水層にトルエン 5 5 kgを添加し、 攪拌して分液し、 抽出した有機層 を先の有機層と合わせて無水硫酸マグネシウム 4. 8 kgで脱水した。 その後、 活性白土 4. 8 kgを添加し、 濾過し、 次いでトルエン 1 9. 9 kgで洗浄し、 ジクロロ化合物のトルエン溶液を得た。 実施例 5 〔ジクロ口化合物の塩の製造〕
実施例 4で得られたトルエン溶液に、 1 0〜 3 5 °Cで塩化水素ガス 5. 5 kg 01/251 5 を導入し、 20〜25°Cで 2時間攪拌して濾過し、 トルエン 6 9 kgで洗浄して 生成物 3 0 kgを得た。
得られた生成物がジクロロ化合物 〔N— (2—クロロェチル) —N—メチルー ひ—クロ口— —フヱニルェチルアミン〕 塩酸塩であることは、 得られた生成物 が以下の物性を有することで確認することができた。
■H-NMR (4 0 0 MHz, DMSO-d6 ) p pm : 7. 3 97— 7. 7 6 6 (m, 5 H) 、 5. 82 (bd , 1 H) 、 3. 4 1 - 4. 1 (m, 6 H) 、 2
. 9 0 8 (S, 3 H)
融点: 1 23. 8 - 1 26. 7 °C 実施例 6 〔 1—メチル— 3—フヱニルビペラジンの製造〕
室温で 28 %アンモニア水 1 32 g ( 2. 1 75モル) に、 酢酸ェチル 1 0 0 m l、 臭化テトラプチルアンモニゥム 4 6 Omgおよび実施例 3で得られたジク ロロ化合物の塩酸塩 20. 1 ( 0. 0 75モル) を添加し、 4 0〜4 5°Cで 3 時間攪拌した。
得られた反応溶液を分液し、 水層を 4 0〜4 5 °Cで酢酸ェチル 3 0m lで 2回 抽出し、 有機層を合わせた。 その後、 有機層を減圧下で蒸留して生成物 7. 1 を得た (ジクロ口化合物の塩酸塩からの収率 5 3. 8%) 。
得られた化合物が 1ーメチル— 3—フエ二ルビペラジンであることは、 得られ た生成物が以下の物性を有することで確認することができた。
CDC 13 ( 4 0 0 MHz) (5p pm: 1. 8— 1. 9 (b r, 1 H) 、 1. 9
5 - 2. 1 9 (m, 2H) 、 2. 3 1 (s, 3 H) 、 2. 78 - 3. 1 5 (m,
4 H) , 3. 84 - 3. 8 9 (m, 1 H)、 7. 22 - 7. 4 1 (m, 5 H) 沸点 ( 4 0 0 P a ) : 1 0 7 - 1 1 2 °C 実施例 7 〔ピペラジン誘導体の製造〕
実施例 6で得られた 1一メチル— 3—フエ二ルビペラジン 5. 5 1 g (3 1. 3ミ リモル) 、 2—クロ口一 3—シァノピリジン 4. 4 7 g (3 1. 3ミ リモル ) , トリェチルァミン 4. 1 g (3 1. 3ミ リモル) およびヨウ化カリウム 5. 20 g (3 1. 3ミリモル) を、 ジメチルホル厶ァミ ド 1 1 m lに添加し、 窒素 ガス雰囲気中で 1 25〜1 3 0°Cで 24時間反応させた。
次に、 減圧下でトリェチルァミンとジメチルホルムアミ ドを反応溶液から留去 した後、 水 2 Om l と酢酸ェチル 25m lを添加し、 1 0%水酸化ナトリウム水 溶液で pHを 8〜9に調整した。 分液後、 水層を酢酸ェチル 30m 1で 2回抽出 し、 有機層を合わせ、 5%重曹水で洗浄した。
有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 濃縮した。 残渣を石油エーテルから 結晶化し、 淡黄色の 2— (4—メチルー 2—フエ二ルビペラジン— 1一ィル) ― 3—シァノピリジン 3. 1 4 gを得た ( 1—メチル一 3—フエ二ルビペラジンか らの収率 3 6 %、 融点 65. 7 - 6 6. 8 °C) 。 その H P L C純度は、 9 7. 1 %であった。 実施例 8 〔ピペラジン誘導体の製造〕
実施例 6で得られた 1ーメチル— 3—フエ二ルビペラジン 5. 5 1 (3 1. 3 ミ リモル) 、 2—クロ口一 3—シァノピリジン 4. 4 7 g (3 1. 3ミ リモル ) 、 トリェチルァミン 4. 1 g (3 1. 3ミ リモル) およびヨウ化カリウム 5. 20 g (3 1. 3ミリモル) を、 ジメチルホルムアミ ド 1 1 m lに添加し、 窒素 ガス雰囲気中で 1 25〜1 30eCで 24時間反応させた。
次に、 減圧下でトリェチルァミンとジメチルホルムアミ ドを反応溶液から留去 した後、 水 2 Om l と酢酸ェチル 25m lを添加し、 1 0 水酸化ナトリウム水 溶液で pHを 8〜9に調整した。 分液後、 水層を酢酸ェチル 3 Om 1で 2回抽出 し、 有機層を合わせ、 5%重曹水で洗浄した。
有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 この有機層に、 蓚酸 3. 9 gを メタノール 1 5m 1に溶解させた溶液を添加した。
次に、 この溶液を濾過し、 乾燥し、 白色の生成物 6. 8 gを得た ( 1—メチル - 3—フエ二ルビペラジンからの収率 5 9 %) 。 その H PLC純度は 9 9. 2% であった。 得られた生成物が 2— (4ーメチルー 2—フエ二ルビペラジン一 1一 ィル) — 3—シァノピリジン蓚酸塩であることは、 得られた生成物が以下の物性 を有することで確認することができた。
!H-NMR (CDC 13 , 4 00 MHz) dp pm: 8. 2 9、 7. 77、 6 . 76 (e a c h 1 H, d d) ; 7. 1 - 7. 4 4 (5H, m) 、 5. 4 6 ( 1 H, t, CH2 P h) ; 3. 83、 3. 5 9 (e a c h H, m) ; 2. 9 5 ( 1 H, d d) ; 2. 6 5 - 2. 8 0 (4 H, m) ; 2. 5 5 ( 1 H, m) ; 2 . 33 (3H, s, NCH3 ) 実施例 9 〔ジオール化合物〜ジクロロ化合物の製造〕
スチレンォキシド 29 6. 3 kg ( 24 6 6モル) とジメチルホルムアミ ド 5 5 9 kgを反応釜に仕込み、 75〜84°Cで N—メチルエタノールアミン 1 6 9 . 3 kg ( 2254モル) を滴下し、 2時間同温度で攪拌した。 ガスクロマトグ ラフィ一にて分析したところ、 N—メチルエタノールアミンは検出されなかった ο
次に、 その溶液の液温を 1 0°Cに冷却し、 その溶液を、 トルエン 9 3 0. 3 k gと塩化チォニル 6 6 7 kg ( 5 6 0 6モル) の混合液に 0〜23 °Cで滴下した
0
トルエン 70. 8 kgで、 混合液が入っていた容器を洗浄し、 反応溶液に加え 、 4 5〜52°Cで 2時間攪拌した。 ガスクロマトグラフィーにて分析したところ 、 N— (2—ヒドロキシー y8—フエニルェチル) 一 N—メチルーな一ヒドロキシ ェチルァミンが消失したことを確認し、 反応溶液を約 1 0°Cに冷却し、 水 9 9 8 k gへ 2〜 2 9 °Cで滴下して過剰の塩化チォニルを加水分解した。
トルエン 1 0 5. 3 kgで反応釜を洗浄し、 洗液を加水分解液に加えた。 3〜 1 9 で、 pHが 1 となるまで 25%水酸化ナトリウム水溶液を滴下し、 されに 6〜25°Cで、 pHが 4. 2となるまで、 25 %水酸化ナトリウム水溶液 ( 1 0 73 kg) を加えた。 有機層を分液し、 水層をトルエン 7 1 1 kgで抽出し、 有 機層を合一した。 無水硫酸マグネシウム 70. 7 kgで脱水し、 活性白土 V 2 ( 水澤化学 (株) 製、 商品名) 7 1. 4 kgを加えて脱色した後、 濾過した。
濾過物をトルエン 254. 9 kgで洗浄し、 濾液に 2—プロパノール 94. 3 kgを加えた。 20 °Cで塩化水素ガス 8 1. 2 kgを吹き込み、 1日間熟成し、 濾過し、 トルエン 6 92 kgで結晶を洗浄した。 湿結晶の量は 524. 3 kgで あり、 分析の結果、 N— (2—クロロェチル) 一N—メチル—ひ—クロ口— /S— フエニルェチルァミン塩酸塩 (ジクロ口化合物の塩酸塩) 4 0 9. 9 kgが含ま れていた (N—メチルエタノールアミンに対する収率 67. 7%) o 実施例 1 0 〔 1—メチル— 3—フヱニルビペラジンの製造〕
トルエン 5 1 5 k g. ジメチルホルムァミ ド 1 320 k g、 臭化テトラブチル アンモニゥム 4 1 k gおよび 28 %アンモニア水 1 3 92 k gを反応釜に仕込み 、 実施例 9で得られた N— (2—クロロェチル) —N-メチル—ひ—クロ口— / δ —フエニルェチルァミン塩酸塩の湿結晶 524. 3 kg (純分 4 0 9. 9 kg) とトルエン 5 1 9. 2 kgのスラリー溶液を流入した。 トルエン 1 78 kgでス ラリー溶液が入っていた容器を洗浄し、 反応釜に流入した。 4 0〜44°Cで 2時 間攪拌し、 ガスクロマトグラフィーで反応の終点を確認した。 25 水酸化ナト リウム水溶液 24 6. 3 kgに水酸化ナトリウム 1 0 9 kgを溶解した液を加え 、 pHを 1 1. 7とした。 4 5〜4 7°Cで 2時間攪拌し、 分液した。 水層に、 2 5%水酸化ナトリウム水溶液 7 1 kgに水酸化ナトリウム 3 1 kgを溶解した溶 液を加え、 23〜24°Cでトルエン 4 6 1 kgを用いて攪拌抽出し、 分液した。 さらに、 水層にトルエン 4 6 1 kgを加えて攪拌抽出した。 有機層を合一し、 無 水硫酸マグネシウム 76 kgで乾燥した。 濾過し、 濾過物をトルエン 1 4 3 kg で洗浄した。 濾液を減圧下で濃縮し、 トルエンを留去した。 さらに、 減圧下 (4 5 0〜720 P a) でジメチルホルムァミ ドを留去した後、 主成分として 1—メ チル— 3—フエ二ルビペラジン 1 5 7. 8 k gを得た (収率: 5 8. 7%) 。 そ の沸点は 9 8〜1 22°C (0. 2〜2 kP a) であった。
なお、 留出した 1一メチル— 3—フヱニルビペラジンは、 室温で固化するため 、 次工程で使用するジメチルホルムアミ ドに溶解させておくことが好ましい。 実施例 1 1 〔ピペラジン誘導体の製造〕
反応釜にジメチルホルムアミ ド 284. 6 kg、 実施例 1 0で得られた 1—メ チル _ 3—フエ二ルビペラジン 1 50. 9 k g、 ヨウ化カリウム 1 4. 2 kg, 2—クロ口一 3—シァノピリジン 1 42. 3 k gおよびトリェチルァミン 9 l k gを加えて加熱した。 1 1 5〜1 20°Cで 1 0時間攪拌し、 次いで内温が 1 3 5 °Cとなるまで加熱してトリェチルァミンを留去した。
さらに、 1 3 5〜1 37 °Cで 5時間攪拌した。 H PLCで反応の終点を確認し た後、 8 0°Cまで冷却した。 6. 5〜2. 7 kP aの減圧下、 内温 30〜 7 9 °C でジメチルホルムアミ ド 25 0 k gを留去した。 水 226. 3 kgを流入し、 4 1 °Cで 25%水酸化ナトリウム水溶液 35 kgを加えて pHを 8. 2に調整した 。 4 1 °Cで酢酸ェチル 6 1 2. 3 kgを加えて攪拌抽出し、 静置して分液した。 有機層を 5%食塩水で洗浄し、 4 7°Cで静置し、 分液した。 有機層に、 メタノー ル 1 79 kgを流入し、 4 1〜4 9°Cで蓚酸二水和物 1 07. 9 kgを分割添加 した。 4 3〜4 9°Cで 1時間攪拌し、 1 8〜20°Cに冷却し、 8 0分間熟成した 後、 濾過した。 濾過速度は 2 6 8 5 LZh rであった。 1 5 酢酸ェチル 1 64. 3 kgとメタノール 47. 8 5 k gの混合溶媒で結晶を洗 浄し、 5 0〜6 0°Cで減圧乾燥して、 2— (4—メチル— 3—フエ二ルビペラジ ン— 1—ィル) 一 3—シァノピリジン蓚酸塩 1 9 5. 3 kgを得た (収率: 6 1 . 9%) 。 その H PLC純度は 9 9. 4 %、 その融点は 20 0〜2 1 0°Cであり 、 またその嵩密度は 0. 4 g/mLであった。
得られた 2— (4—メチルー 3—フエ二ルビペラジン一 1一ィル) 一 3—シァ ノビリジン蓚酸塩の顕微鏡写真を図 1に示す。 また、 その物性は、 以下のとおり である。
I R (KB r) = 30 3 9、 2223、 1 73 3、 1 6 3 6、 1 5 78、 1 5 6 7、 1 4 3 6、 75 8、 70 1 cm"1
!H-NMR (CDC 13 , 40 ΟΜΗζ) pm : 8. 2 9、 7. 77、 6 . 7 6 (e a c h 1 Η, d d) ; 7. 1一 7. 44 ( 5 H, m) 5. 4 6 ( 1 H, t, CH2 Ph) ; 3. 83、 3. 5 9 (e a c h H, m) ; 2. 9 5
( 1 H, d d) ; 2. 6 5 - 2. 8 0 ( 4 H, m) ; 2. 5 5 ( 1 H, m) ; 2 . 3 3 (3H, s, NCH3 ) 比較例 1
ジメチルホルムァミ ド 28mLに、 1ーメチル一 3—フエ二ルビペラジン 2. 0 gおよび 2—クロ口— 3—シァノピリジンし 62 gを溶解し、 窒素雰囲気下 、 乾燥フッ化カリウム 1. 92 gを加えて 1 35〜 1 4 0 °Cで攪拌した。
4時間後に、 HPLCにより、 反応をチェックしたところ、 目的の 2— (4— メチル一 3—フエ二ルビペラジン一 1一ィル) 一 3—シァノピリジンの生成率は 6 6. 5%であった。 さらに、 2時間反応を続けたところ、 生成率が 5 0. 7% となり、 不純物が増えていたため、 反応を停止した。
得られた反応溶液を水 1 5 OmLの中に注ぎ込み、 酢酸ェチル 1 0 OmLで抽 出した。 有機層を水 3 O m Lで洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 濃 縮した。 へキサンなどの溶媒で結晶化を試みたが、 結晶化しなかった。
そこで、 シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、 2— (4ーメチ ル一 3 —フェニルピぺラジン一 1 一ィル) 一 3 —シァノピリジン 1 . 5 8 gを得 た (収率: 5 0 . 3 %) 。 その融点は、 6 6 . 2 °Cであった。 産業上の利用可能性
本発明の製造方法によれば、 煩雑な操作を必要とせずに、 ミルタザピンの製造 中間体として有用なピペラジン誘導体およびその製造中間体として有用な 1 一メ チル— 3—フェニルビペラジンを容易に収率よく得ることができる。

Claims

請求の範囲
1. スチレンォキシドと N—メチルエタノールアミンとを非プロトン性極性有 機溶媒中で反応させることを含む、 式 (I) :
Figure imgf000026_0001
で表わされるジォール化合物の製造方法。
2. 非プ□トン性極性有機溶媒がジメチルホルムアミ ドまたは 1, 3—ジメチ ルイミダゾリジン一 2—オンである請求項 1記載のジオール化合物の製造方法。
3. 請求項 1で得られたジオール化合物を単離せずに、 クロ口化することを含 む、 式(II) :
Figure imgf000026_0002
で表わされるジクロロ化合物の製造方法。
4. 請求項 1で得られたジオール化合物を酸で塩とした後、 クロ口化すること を含む、 式(III): HX (ΠΙ)
(式中、 H Xは酸を H示す)
で表わされるジクロロ化合物の塩の製造方法。
5 . 請求項 3で得られたジクロ口化合物または請求項 4で得られたジクロ口化 合物の塩をアンモニアと反応させることを含む、 式(IV) :
Figure imgf000027_0001
で表わされる 1 —メチルー 3—フエ二ルビペラジンの製造方法。
6 . 1 一メチル一 3 —フエ二ルビペラジンと、 2—クロ口一 3 —シァノピリジ ンとを塩基およぴァルカリ金属ハロゲン化物の存在下で非プロトン性極性有機溶 媒中で反応させることを含む、 式 (V) :
Figure imgf000027_0002
で表わされるピペラジン誘導体の製造方法。
7 . 式 (VI) :
Figure imgf000028_0001
で表わされるピぺラジン誘導体蓚酸塩 c
PCT/JP2000/005432 1999-09-30 2000-08-14 Procede de production de derive de piperazine WO2001025185A1 (fr)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU64763/00A AU6476300A (en) 1999-09-30 2000-08-14 Process for the preparation of a piperazine derivative
PCT/JP2000/006650 WO2001023345A1 (fr) 1999-09-30 2000-09-27 Procede de preparation de derive piperazine
CA002351528A CA2351528C (en) 1999-09-30 2000-09-27 Process for the preparation of a piperazine derivative
JP2001526500A JP4330836B2 (ja) 1999-09-30 2000-09-27 ピペラジン誘導体の製造方法
DE60036076T DE60036076D1 (de) 1999-09-30 2000-09-27 Verfahren zur herstellung eines piperazinderivates
AT00962874T ATE370736T1 (de) 1999-09-30 2000-09-27 Verfahren zur herstellung eines piperazinderivates
AU74455/00A AU751629B2 (en) 1999-09-30 2000-09-27 Process for the preparation of a piperazine derivative
EP00962874A EP1136470B1 (en) 1999-09-30 2000-09-27 Process for the preparation of a piperazine derivative
US09/697,140 US6495685B1 (en) 1999-09-30 2000-10-27 Process for preparing piperazine derivatives
JP2008262502A JP5161023B2 (ja) 1999-09-30 2008-10-09 ピペラジン誘導体の製造方法
JP2012231010A JP5656952B2 (ja) 1999-09-30 2012-10-18 ピペラジン誘導体蓚酸塩結晶

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28037899 1999-09-30
JP11/280378 1999-09-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/697,140 Continuation-In-Part US6495685B1 (en) 1999-09-30 2000-10-27 Process for preparing piperazine derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001025185A1 true WO2001025185A1 (fr) 2001-04-12

Family

ID=17624194

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/005432 WO2001025185A1 (fr) 1999-09-30 2000-08-14 Procede de production de derive de piperazine
PCT/JP2000/006650 WO2001023345A1 (fr) 1999-09-30 2000-09-27 Procede de preparation de derive piperazine

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/006650 WO2001023345A1 (fr) 1999-09-30 2000-09-27 Procede de preparation de derive piperazine

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6495685B1 (ja)
EP (1) EP1136470B1 (ja)
JP (3) JP4330836B2 (ja)
AT (1) ATE370736T1 (ja)
AU (2) AU6476300A (ja)
CA (1) CA2351528C (ja)
DE (1) DE60036076D1 (ja)
WO (2) WO2001025185A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA83666C2 (ru) 2003-07-10 2008-08-11 Н.В. Органон Способ получения энантиомерно чистого миртазапина
US7838029B1 (en) 2003-07-31 2010-11-23 Watson Laboratories, Inc. Mirtazapine solid dosage forms
AU2005275935A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing 2-(4-methyl-2-phenylpiperazine-1-yl)-3-cyanopiridine
EP1869007A1 (en) * 2005-04-14 2007-12-26 Teva Pharmaceutical Industries Ltd Process for preparing quetiapine fumarate
JP5080050B2 (ja) * 2005-09-26 2012-11-21 住友化学株式会社 光学活性なピペラジン化合物の製造方法
US20090275749A1 (en) * 2005-09-26 2009-11-05 Hiroshi Maeda Production method of optically active piperazine compound
CN101304988A (zh) * 2005-11-14 2008-11-12 住友化学株式会社 制备2-(4-甲基-2-苯基哌嗪-1-基)吡啶-3-甲醇的方法
CA2684021A1 (en) 2007-04-11 2008-10-23 N.V. Organon A method for the preparation of an enantiomer of a tetracyclic benzazepine
CN101440067B (zh) * 2007-11-21 2010-08-25 上海津力化工有限公司 一种药物中间体1-甲基-3-苯基哌嗪的制备方法
EP3026049B1 (en) 2013-07-25 2021-09-22 Dong-A ST Co., Ltd. Method for preparing benzamide derivative, novel intermediate used in preparation of benzamide, and method for preparing novel intermediate
CN103509000A (zh) * 2013-10-21 2014-01-15 山东鲁药制药有限公司 一种药物中间体1-(3-氰甲基吡啶基-2)-4-甲基-2-苯基哌嗪的合成方法
CN109988148A (zh) * 2018-01-02 2019-07-09 北京哈三联科技有限责任公司 1-(3-氰基吡啶-2)-2-苯基-4-甲基哌嗪草酸盐的制备方法
CN114878727B (zh) * 2022-05-06 2023-07-25 合肥高尔生命健康科学研究院有限公司 一种测定烟草中噁霉灵残留物的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4417388B1 (ja) * 1967-06-29 1969-07-31
US4062848A (en) * 1975-04-05 1977-12-13 Akzona Incorporated Tetracyclic compounds
US4217452A (en) * 1974-02-09 1980-08-12 Akzona Incorporated Synthesis for the preparation of tetracyclic compounds

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1181322A (en) 1967-06-29 1970-02-11 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Piperazine Derivatives and processes for preparing the same
NL179906C (nl) 1974-02-09 1986-12-01 Akzo Nv Werkwijze voor het bereiden van 1,2,3,4,10,14b-hexahydrodibenzo(c,f)pyrazino (1,2-a)azepine derivaten.
JPS5315520A (en) 1976-07-28 1978-02-13 Chino Kiki Seisakushiyo Kk Transformer protector
JPS5942678A (ja) 1982-09-03 1984-03-09 Akai Electric Co Ltd 磁気記録再生装置における編集方法
FR2573075B1 (fr) * 1984-09-14 1987-03-20 Innothera Lab Sa Nouvelles (pyridyl-2)-1 piperazines, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
US4772705A (en) 1985-07-25 1988-09-20 Pennwalt Corporation Processes for the preparation of trans 1,3,4,6,7,11b-hexahydro-7-aryl-2H-pyrazinol[2,1-a]isoquinolines
RU2001128228A (ru) 1999-04-19 2003-07-20 Тева Фармасьютикал Индастриз Лтд. (Il) Новый синтез пиперазинового кольца

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4417388B1 (ja) * 1967-06-29 1969-07-31
US4217452A (en) * 1974-02-09 1980-08-12 Akzona Incorporated Synthesis for the preparation of tetracyclic compounds
US4062848A (en) * 1975-04-05 1977-12-13 Akzona Incorporated Tetracyclic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001023345A1 (fr) 2001-04-05
JP2009167166A (ja) 2009-07-30
US6495685B1 (en) 2002-12-17
JP5656952B2 (ja) 2015-01-21
JP5161023B2 (ja) 2013-03-13
CA2351528C (en) 2005-11-29
ATE370736T1 (de) 2007-09-15
JP4330836B2 (ja) 2009-09-16
DE60036076D1 (de) 2007-10-04
EP1136470A4 (en) 2004-09-22
EP1136470A1 (en) 2001-09-26
AU751629B2 (en) 2002-08-22
EP1136470B1 (en) 2007-08-22
AU6476300A (en) 2001-05-10
JP2013040196A (ja) 2013-02-28
AU7445500A (en) 2001-04-30
CA2351528A1 (en) 2001-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5656952B2 (ja) ピペラジン誘導体蓚酸塩結晶
DK1797037T3 (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF 4- {4 - [({[4-chloro-3- (trifluoromethyl) phenyl] AMINO} CARBONYL) AMINO] PHENYOXY} N-methylpyridine-2-carboxamide
JP2016503812A (ja) 1−([1,3]ジオキソラン−4−イルメチル)−1h−ピラゾール−3−イルアミンを調製するための方法
EP1741700A1 (en) Process for the preparation of carvedilol
JP5139104B2 (ja) ジベンゾオキセピン化合物の製造方法
JP2008525521A (ja) 実質的に純粋な4−アミノ−1−イソブチル−1H−イミダゾ[4,5−c]−キノリン(イミキモド)の調製方法
JP3907787B2 (ja) 安息香酸誘導体の製造方法
WO2006022182A1 (ja) 2-(4-メチル-2-フェニルピペラジン-1-イル)-3-シアノピリジンの製造方法
CA2778807A1 (en) Methods of preparing 1-(4-((1r,2s,3r)-1,2,3,4-tetrahydroxybutyl)-1h-imidazol-2-yl)ethanone
US8815870B2 (en) 4-(2-(6-substituted-hexylidene) hydrazinyl)benzonitrile and preparation thereof
KR101123281B1 (ko) 치환된 벤즈아미드 유도체 및 그의 약제학상 허용되는 염의제조방법
JP4848704B2 (ja) 2−(4−メチル−2−フェニルピペラジン−1−イル)−3−シアノピリジンの製造方法
WO2007132990A1 (en) Process for the preparation of chiral glycidylphthalimide in highly optical purity
US7214796B2 (en) Process for production of 1-[2-(benzimidazol-2-yl-thio)ethyl]piperazine or salts thereof
RU2635094C2 (ru) Способ получения 4-(циклопропилметокси)-n-(3,5-дихлор-1-оксидо-4-пиридил)-5-метоксипиридин-2-карбоксамида
JP5080050B2 (ja) 光学活性なピペラジン化合物の製造方法
CN114560862A (zh) 一种吡咯并[1,2-a]喹喔啉-4(5h)-酮及其衍生物的合成方法
EP2765131B1 (en) Process for the production of Moxonidine
JP2002338558A (ja) (4−アルキル−1−ピペラジニルメチル)安息香酸誘導体の製造方法
KR20070090937A (ko) 2-(피라졸-1-일)피리딘 유도체
KR20050103610A (ko) 염산 프로피베린의 신규한 제조방법
JPWO2002070482A1 (ja) 光学活性n−アリール−1−アミノ−2−プロパノール誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09697140

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642