WO2001016248A1 - Composition d'adhesif et procede de liaison a l'aide de la composition d'adhesif - Google Patents

Composition d'adhesif et procede de liaison a l'aide de la composition d'adhesif Download PDF

Info

Publication number
WO2001016248A1
WO2001016248A1 PCT/JP2000/005694 JP0005694W WO0116248A1 WO 2001016248 A1 WO2001016248 A1 WO 2001016248A1 JP 0005694 W JP0005694 W JP 0005694W WO 0116248 A1 WO0116248 A1 WO 0116248A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
adhesive composition
group
irradiation
active energy
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/005694
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeo Kuroda
Hiroji Fukui
Hideaki Ishizawa
Original Assignee
Sekisui Chemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co., Ltd. filed Critical Sekisui Chemical Co., Ltd.
Priority to EP00954979A priority Critical patent/EP1209212B1/en
Priority to AU67284/00A priority patent/AU6728400A/en
Priority to DE60037124T priority patent/DE60037124T2/de
Publication of WO2001016248A1 publication Critical patent/WO2001016248A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/062Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/067Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • C08G18/8077Oximes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • C09J201/02Adhesives based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C09J201/10Adhesives based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups

Definitions

  • the present invention has a fluidity under normal conditions and exhibits a viscosity that can be applied, and the cohesive force is improved by irradiation with active energy rays for a short time to exhibit temporary fixing properties and temporary fixing properties.
  • the present invention relates to an adhesive composition that reaches a final joining strength and a joining method using the adhesive composition.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 56-73636 proposes an adhesive containing a compound having a carohydrolyzable silyl group such as an alkoxysilyl group, and which is cured by moisture in the air or the like.
  • This adhesive is excellent in impact resistance after adhesive curing and cleaving resistance. Therefore, it is considered to be used in places where a load is always applied in residential houses (sticking tiles, sticking wall materials), etc., and the above adhesives are actually used in construction and construction sites. .
  • the above-mentioned adhesive is substantially cured by moisture in the air, if it is designed to have a fast curing property in order to adapt to the above-mentioned assembly line, the pot life is shortened, and There was a problem that it was not possible to stay for a long time. On the other hand, if the pot life is designed to be long, it will not cure quickly. Therefore, to prevent displacement Treatment had to be taken and curing had to take place until hardening.
  • a photocurable composition which is cured by light irradiation for a short time has been proposed (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-139699), and the photocurable composition has been proposed.
  • the cured surface has improved stain resistance, dust resistance and tackiness.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Sho 55-32641 and Hei 8-3256466 Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Sho 55-32641 and Hei 8-3256466, it was difficult to achieve rapid curing and rapid development of cohesion by short-time light irradiation.
  • the present invention has been made in order to solve the above problems, and has fluidity under normal conditions, shows a viscosity that can be applied, has a long pot life, and has a cohesive force by light irradiation for a short time.
  • the adhesive composition does not require temporary fixing and temporary fixing work, and the cured product after adhesive curing has excellent physical properties such as impact resistance and creep resistance. It is an object to provide a bonding method used. Disclosure of the invention
  • the first invention of the present application relates to (X) a compound having a crosslinkable group or a polymerizable group. And (Y) a compound which, upon irradiation with an active energy ray, generates a component which crosslinks or polymerizes at least a part of the compound (X)
  • the compound before irradiation with the active energy ray, the compound is obtained by employing an appropriate storage treatment such as shading or dehumidification.
  • (X) does not crosslink or polymerize. That is, the compound (X) almost remains as it is, and shows a suitable fluidity in a normal state. Therefore, it can be easily applied to various adherends by using a conventionally known application device or by manual operation.
  • the compound (Y) when irradiated with an active energy ray, the compound (Y) is rapidly decomposed, but a part or all of the compound (X) remains unreacted within the normal bonding time. . Therefore, depending on the properties and the residual ratio of the compound (X), cohesive strength is developed, and the compound becomes in a state of exhibiting tackiness enough to show a temporary fixing property, and is suitably used for adhesion to various adherends. Can be.
  • the above-mentioned crosslinking or polymerization reaction proceeds by the ⁇ reaction, so that the residual ratio of the compound (X) rapidly decreases, and a cured product is quickly obtained.
  • active energy to the adhesive composition In the range conversion rate of 1 0% to 70% of the compound immediately after completion of the irradiation of conservation clear distinction (X), dynamic shear modulus directly after irradiation of an active energy ray to the adhesive composition 1 0 5 It is in the range of ⁇ 1 0 7 P a. Therefore, a cured product having high elasticity can be obtained in a state in which the compound (X) is substantially absent after irradiation with active energy.
  • the conversion of the compound (X) immediately after the irradiation of the adhesive composition with active energy rays is completed is 30% or less, and the viscosity at 25 ° C. is 10 to 10,000,000. cps, and the conversion rate of the compound (X) after curing at 25 ° C. for 12 hours after the irradiation of the adhesive composition with the active energy ray is 50 to 100%. Range.
  • fluidity is secured for a certain period of time after the irradiation of the active energy beam is completed. Accordingly, it is possible to provide an adhesive composition having excellent wettability to a rough surface, and this adhesive composition can be suitably used for bonding an adherend such as mortar or plywood.
  • the dynamic shear modulus and the dynamic tensile modulus are measured using a viscoelastic spectrum meter, the measurement temperature is 25 ° C, and the applied frequency is 0.
  • dynamic tensile modulus it is a value measured at 63 radZs.
  • the elongation at break is a value measured at a crosshead speed of 500 mZ and a temperature of 25 ° C using a tensile tester in accordance with JIS K6301.
  • the adhesive composition according to the first invention may contain other components in addition to the compound (X) and the compound (Y).
  • the adhesive composition according to the second invention described below is an adhesive composition which also contains components other than the compound (X) and the compound (Y).
  • the adhesive composition according to the second invention is obtained by crosslinking (A) a compound having two or more hydrolyzable silyl groups in a molecule and (B) a compound (A).
  • (C) a compound having a polymerizable group in the molecule (D) a compound that initiates polymerization of the polymerizable group in the compound (C) by light, and (E) a thixotropic agent.
  • the compounds (A) and (C) in the adhesive composition according to the second invention correspond to the compound (X) in the first invention
  • the compound (D) corresponds to the compound ( Y).
  • Compound (B) is a catalyst for accelerating the crosslinking of compound (A) by moisture.
  • the adhesive composition according to the second invention comprises, in addition to the adhesive composition according to the first invention, a compound (B) as a catalyst for accelerating the crosslinking of the compound (A); It is equivalent to the one containing a tropism imparting agent (E).
  • the hydrolyzable silyl group of the compound (A) is an alkoxysilyl group
  • the compound (A) is a polymer selected from polyalkylene glycol or polyolefin. In which the alkoxysilyl group is substituted.
  • the polymerizable group of the compound (C) is a radical polymerizable group
  • the compound (D) is a photoradical generator.
  • the radically polymerizable group of the compound (C) is an acryloyl group or a methacryloyl group.
  • the compound (C) contains at least one polymerizable compound (F) having at least one polymerizable group in the molecule and having a weight average molecular weight of 3,000 or more. That is, the compound (F) is used as a part of the compound (C), whereby the creep resistance in the initial state immediately after bonding is enhanced.
  • the thixotropy agent (E) is a glass balloon, a glass bead, or a surface-treated carbonic acid. It is at least one selected from the group consisting of calcium and various types of siliric acid.
  • the adhesive composition of the first and second inventions is applied to one of the joining members, and an active energy ray is irradiated from the upper surface of the applied adhesive composition layer. Then, the other joining member is bonded.
  • the crosslinkable group or the polymerizable group of the compound (X) is not particularly limited, and examples thereof include an alkoxysilyl group, an acetosilyl group, a chlorosilyl group, and a bromosilyl group.
  • Hydrolyzable silyl group oxysilane such as epoxy group and oxetanyl group; isocyanate group; acryloyl group, methacryloyl group, styryl group, aryl group, vinyloxy group, vinyloxycarbonyl group, maleimide group, unsaturated And polymerizable unsaturated groups such as acid anhydrides.
  • a single molecule may contain a plurality of types of crosslinkable groups or polymerizable groups. Further, a plurality of compounds (X) may be used in combination.
  • the compound (X) include the compounds (A) and (C) described below, and compounds having one or more isocyanate groups in the molecule as exemplified below.
  • the group-based monofunctional isocyanates include phenyl isocyanate, naphthyl isocyanate, 2,4-dimethylpheninoleate isocyanate, 2,6-dimethylphenylisocyanate, 3,5-dimethylphenylisocyanate, and 3-acetate.
  • Aliphatic monofunctional isocyanates include cyclohexyl isocyanate, pentyl isocyanate, octyl isocyanate, benzyl isocyanate, dodecyl isocyanate, ethyl isocyanate, heptyl isocyanate, Ethoxycarbon isocyanate, hexadecyl isocyanate, hexyl isocyanate, 4-methoxybenzyl isocyanate, 2-methylbenzyl isocyanate, 3-methylbenzyl isocyanate, 4-methylbenzyl isocyanate
  • Aromatic diisocyanates include 2,4-tolylene diisocyanate (TDI), phenyl diisocyanate, xylene diisocyanate, and 4, A'-diphenyl methane diisocyanate. (MDI), a mixture of MDI and trifenylmethane triisocyanate (clad MDI), 1,5-naphthylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, hexyl methane diisocyate Cyanate, Ethylenediisocyanate, Methylenediisocyanate, Propylenediisocyanate, Tetramethylendiisocyanate, Trizinediisocyanate
  • aliphatic disocyanates examples include hexamethylene disocyanate (HDI), isophorone dissocyanate (IPDI), xylylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, and dicyclohexylhexane.
  • HDI hexamethylene disocyanate
  • IPDI isophorone dissocyanate
  • xylylene diisocyanate xylylene diisocyanate
  • hydrogenated xylylene diisocyanate hydrogenated xylylene diisocyanate
  • dicyclohexylhexane dicyclohexylhexane
  • trifunctional or higher polyisocyanates examples include triphenyl methane triisocyanate, polymethylene polyphenyl polyisocyanate, TMP-modified TDI, isocyanurate-bonded TDI, TMP-modified HD I, isocyanurate-bonded HD I, puree binding HDI, TMP denatured IPDI, and isocyanurate binding IPDI.
  • the isocyanate compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • an appropriate compound is selected according to the type of the compound (X).
  • examples of such a compound (Y) include, for example, a compound obtained by photolysis such as a photoradical generator, a photodynamic thione generator, a photoacid generator, and a photoamine generator exemplified in the compound (D) described below.
  • Compounds that generate a reaction initiating species corresponding to the polymerizable group (X) can be mentioned. Further, a plurality of compounds (Y) may be used in combination.
  • Examples of the photoamine generator that generates an amine upon irradiation with light include a compound having an acyloxyimino group, a compound having a phorbamoyloximino group, and o-nitrobenzoyl rubamate.
  • a compound having a carbamoyloxyimino group represented by the following structural formula is preferable.
  • R 1 n-valent organic group
  • R 2 Organic group such as aromatic group and alkyl group
  • R 3 Organic group such as aromatic group and alkyl group
  • n 1 or greater integer
  • R 2 and R 3 include:
  • (R2, R3) (methyl, phenyl), (methyl, naphthyl)
  • a compound obtained by reacting a urethane prepolymer or an isocyanate compound with an oxime compound can be used.
  • a known method can be used for the reaction.For example, the reaction is charged so that the number of moles of the isocyanate group and the number of moles of the hydroxyl group of the oxime are equal, and if necessary, an isocyanate such as a tin catalyst or a tertiary amine is used. It can be obtained by adding and reacting a reaction catalyst for a hydroxyl group and a hydroxyl group.
  • composition of the present invention may contain a physical property modifier, a bulking agent, a reinforcing agent, a plasticizer, a coloring agent, a flame retardant, an anti-sagging agent, an antioxidant, an antioxidant, an antioxidant, and an ultraviolet absorber, as necessary.
  • a physical property modifier e
  • Examples of the active energy rays include ultraviolet rays, visible light, infrared rays, electron beams, and X-rays.
  • the active energy ray source is appropriately selected according to the type of the active energy ray.
  • the active energy ray source is appropriately selected according to the type of the active energy ray.
  • ultra-high pressure mercury lamp high pressure mercury lamp, medium pressure mercury lamp, low pressure mercury lamp, metal halide lamp, black light lamp, microwave-excited mercury lamp, halogen lamp, excimer laser, xenon lamp, fluorescent lamp, sunlight, electron beam irradiation And the like.
  • the conversion (%) of the compound (X) is represented by the following formula.
  • a (t) the content of compound (X) in the adhesive composition after a lapse of t hours after irradiation with active energy rays
  • the content of the compound (X) is measured by a method according to the compound (X).
  • Such measurement methods include, for example, gel permeation chromatography, thin-layer chromatography, affinity mouth chromatography, j-layer chromatography, reverse-layer chromatography, infrared spectrophotometer, nuclear magnetic resonance equipment, cross-linking Titration method and gel fraction determination method according to the functional or polymerizable functional group.
  • the viscosity of the adhesive composition before irradiation with active energy rays at 25 ° C. is in the range of 1 to 100,000 cps. If the viscosity exceeds 100,000 cps, the viscosity becomes too high, and it becomes difficult to coat the adherend.
  • the viscosity in this specification is a value measured at a mouth rotation speed of 10 rpm using a B-type rotational viscometer.
  • the conversion of the compound (X) immediately after the completion of the active energy ray irradiation is in the range of 0 to 70%. That is, the compound (Y) is rapidly decomposed when irradiated with active energy, but the compound (X), which is a crosslinkable or polymerizable component, is converted into a compound (X) within the normal bonding time. Since some or all of them remain unreacted, depending on the properties and the residual ratio of the compound (X), cohesive strength is developed and whether adhesive strength enough to show a temporary fixing property is developed. Alternatively, crosslinking is completed promptly while maintaining fluidity that indicates wettability. Therefore, adhesion to the adherend can be easily and reliably performed.
  • the compound (X) was cured for 24 hours at 25 ° C for 24 hours, and the conversion of the compound (X) was 50% to 100%, and the elongation at break of the cured product was 1%.
  • the dynamic tensile modulus in the range of 1 0 5 ⁇ 1 0 9 P a after curing, impact adhesiveness and bonding durability can be enhanced. That is, since the curing proceeds by the reaction even after the irradiation with the active energy ray, the residual ratio of the compound (X) rapidly decreases, and the cured product having excellent impact resistance and durable adhesion as described above. Is given.
  • the hydrolyzable silyl group in the compound (A) having two or more hydrolyzable silyl groups in one molecule used in the second invention is not particularly limited.
  • at least one hydrolyzable silyl group may be used.
  • Examples thereof include one in which one hydrogen atom is substituted with an acetyl group, and one in which at least one hydrogen atom in a silyl group is substituted with a halogen group. From the viewpoint of storage stability, at least one hydrogen atom of a silyl group is substituted with an alkoxy group
  • Alkoxysilyl group is preferably used.
  • a polymer having at least two or more hydrolyzable silyl groups is preferably used.
  • the polymer used is not particularly limited, and includes, for example, polyalkylene glycols such as propylene glycol and ethylene glycol, polyesters, polyamides, polycarbonates, polymethacrylates, polyatalylates, polystyrene, and polyolefins. Are also these Copolymers may be used, and among these, polyalkylenedaricol or polyolefin is preferred.
  • the weight average molecular weight of these polymers is preferably 4,000 to 30,000, more preferably 10,000 to 30,000 and a molecular weight distribution (MwZMn) of 1.6 or less.
  • the alkoxysilyl group means a monoalkoxysilyl group, a dialkoxysilyl group, and a trialkoxysilyl group, and examples of the alkoxy group include a methoxy group, an ethoxy group, a propyloxy group, Isopropyloxy group, butoxy group, tert-butoxy group, phenoxy group, benzyloxy group and the like.
  • a dialkoxysilyl group or trialkoxysilyl group the same alkoxy group may be used, or different alkoxy groups may be used in combination.
  • the position at which the alkoxysilyl group is substituted by the polymer may be the terminal of the polymer or the side chain of the polymer. Further, it may be located at both the terminal of the polymer and the side chain of the polymer.
  • Examples of the compound (A) include, for example, MS Polymer S-203, S-303, S-903, trade names of MS Polymer manufactured by Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd., and Cyril SAT-200, trade name of Silyl Polymer, MA Commercially available compounds such as —403, MA—447, and the like manufactured by Asahi Glass Co., Ltd. Exester ESS—2410, ESS—2420, and ESS—630 may be used.
  • the compound (B) for crosslinking the compound (A) is not particularly limited as long as the compound (A) exhibits a promoting action or a catalytic action when crosslinking the compound (A) with moisture in the air.
  • Titanate compounds such as n-butoxytitanate and tetrisopropoxytitanate; amine salts such as dibutylamine-2-ethylhexoate; and other acidic and basic catalysts. Or two or more of them may be used in combination.
  • the compound (C) having a polymerizable group in the molecule is not particularly limited as long as it is a compound having a polymerizable substituent such as a radical polymerizable group or a cationic polymerizable group. You may have more than one.
  • the radical polymerizable group include a styryl group, an acryloyl group, a methacryloyl group, a vinyl ester group, and the like, and an atalyloyl group and a methacryloyl group exhibiting good polymerizability are preferable.
  • Examples of the compound having the styryl group include styrene, indene, ⁇ -methinolestyrene, ⁇ -methinolestyrene, ⁇ -chlorostyrene, ⁇ -chloromethinolestyrene, ⁇ -methoxystyrene, and p-tert-butoxy. Examples include styrene and divinylbenzene.
  • Examples of the above-mentioned compound having an acryloyl group or a methacryloyl group include, for example, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, and n-butyl (meth) acrylate.
  • Examples of the compound having a vinyl ester group include vinyl acetate, vinyl acetate propionate, vinyl butyrate, vinyl propylate, vinyl benzoate, and vinyl cinnamate.
  • Examples of the cationic polymerizable group include an epoxy group, an oxetanyl group, a vinyloxy group, and a styryl group.
  • Examples of the compound having the epoxy group include bisphenol A-based epoxy resin, hydrogenated bisphenol A-based epoxy resin, bisphenol F-based epoxy resin, novolak type epoxy resin, aliphatic cyclic epoxy resin and bromination.
  • Examples of the compound having an oxetanyl group include 3-ethyl-3-hydroxymethylinoleoxetane, 3-ethyl-13-phenoxymethyloxetane, and 3-ethynole-13-hexynoleoxymethyloxetane. Tan, 1,4-bis ⁇ 3-ethyl-13-oxetanylmethoxy) methyl ⁇ benzene.
  • Examples of the compound having a vinyloxy group include, for example, n-propyl vinyl ether, n -butynole vinyl ether, isobutyl vinyl ether, tert-butyl vinyl ether, tert-amyl vinyl ether, hexinolebininoleatenore, and 2-ethynolehexinolevin.
  • Examples of the compound having a styryl group include styrene, indene, ⁇ -methinolestyrene, ⁇ -methinolestyrene, ⁇ -chlorostyrene, ⁇ -chloromethinolestyrene, ⁇ -methoxystyrene, and p-tert-butoxy. Examples include styrene and divinylbenzene.
  • the compound (F) described above is used as a part of the compound (C).
  • the compound (F) has at least one polymerizable group in the molecule, It is a polymerizable compound having an average molecular weight of 300 or more.
  • a compound having a long crosslinking point distance and exhibiting cohesive force, having at least one radical polymerizable group, and having a molecular weight of at least 300 is particularly preferable. Not limited.
  • Examples of the compound (F) include polystyrene-terminal-modified polymerizable compounds, polymethylmethacrylate-modified terminal-polymerizable compounds, polypropylene-terminal-modified polymerizable compounds, polyethylenebutylene-terminal-modified polymerizable compounds, urethane atalylate, and polyether ether. Acrylate and the like.
  • the creep resistance in the initial state after bonding is improved.
  • the polymerizable compound (F) accounts for 0.1 to 70 parts by weight of the polymerizable compound (F). If the compounding ratio of the compound (F) is less than 0.1 part by weight, the effect of using the compound (F) may not be obtained. If it is more than 70 parts by weight, the cohesive force after light irradiation may be reduced. In some cases, the adhesive composition becomes extremely large, the wettability of the adhesive composition to an adherend is reduced, and sufficient cleave resistance may not be obtained.
  • the compound (D) that initiates polymerization of the polymerizable group in the compound (C) by light is appropriately selected depending on the polymerization reaction mode of the polymerizable group contained in the compound (C).
  • the compound is not particularly limited as long as it is a compound (photoradical generator) that induces radical polymerization by light irradiation.
  • a compound photoradical generator
  • the polymerizable group is a cationic polymerizable group
  • it is not particularly limited as long as it is a compound that induces cationic polymerization by light irradiation (light-emitting thione generator).
  • examples thereof include an iron-allene complex compound, an aromatic diazonium salt, and an aromatic diazonium salt.
  • examples thereof include odonium salt, aromatic sulfonium salt, pyridinium, and aluminum complex silanol salt.
  • One 103, NAT-103, NDS-103 and the like can be used. When used at around 20 to 80 ° C., a compound having low thermal catalytic activity is preferable from the viewpoint of storage stability. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the photosensitive wavelength of the compound (D) is not particularly limited, but a compound sensitive to light containing a wavelength component of 300 to 800 nm is preferably used.
  • the compound (D), which is sensitive only at a wavelength of less than 300 nm, can obtain sufficient energy to rapidly polymerize or crosslink the compound (C).
  • the agent composition is applied with a large thickness, the cohesive force increases only on the surface, and the initial cohesive force does not uniformly appear on the entire balta, or the wettability of the light-irradiated surface may be extremely poor.
  • the thixotropic agent (E) is appropriately selected from compounds in which the adhesive composition can exhibit thixotropic properties.
  • silica such as colloidal silica, surface-treated calcium carbonate such as hydrophobic calcium carbonate, glass balloon, glass Beads, polybutylpyrrolidone, etc .; glass balloons, glass beads, various silicas, surface-treated calcium carbonate Is preferred.
  • This thixotropic agent preferably has a surface having a high affinity for the compound (A) or (C) used in the adhesive composition of the present invention.
  • urethane acrylate may be used as the compound (C).
  • the thixotropic agent (E) is preferably a glass balloon, and when the compound (C) is ⁇ , ⁇ -diacryloyl-poly (propylendalcol), the thixotropic agent ( ⁇ )
  • those subjected to a surface treatment such as surface-treated calcium carbonate are suitably used.
  • the compounding ratio of each component used in the adhesive composition of the second invention is excellent in mechanical coating properties and storage stability, has a long pot life, and develops an initial cohesive force by short-time light irradiation.
  • the following compounding ratio is preferable. That is, the compound ( ⁇ ) for cross-linking the compound ( ⁇ ) with respect to 100 parts by weight of the compound (2) having two or more hydrolyzable silyl groups in one molecule is used. Parts by weight, 15 to 100 parts by weight of a compound having a polymerizable group in the molecule (C), and compound (D) that initiates polymerization of the polymerizable group in the compound (C) by light.
  • the thixotropy-imparting agent ( ⁇ ) is used in an amount of 20 to 65% by volume (25 ° C.) based on 100% by volume of the compounds ( ⁇ ) to ( ⁇ ) in total. It is preferred that they are blended.
  • the curing rate of the compound (A) may decrease, and the compound (A) may become practically unsuitable. If it exceeds, the curing speed will be sufficiently fast, but the effect on the bulk after curing will be significant, and it may be difficult to obtain sufficient adhesive strength.
  • the compounding ratio of the above compound (C) is less than 15 parts by weight, the initial cohesive force after photopolymerization or photocrosslinking is excessive, and an excess of thixotropic agent is added.
  • the compounding ratio of the compound (D) is less than 0.01 part by weight, the polymerization or crosslinking rate of the compound (C) by light irradiation is significantly reduced, and the initial adhesive strength after light irradiation cannot be exhibited. There is. Conversely, if the amount exceeds 20 parts by weight, the curing speed will be sufficiently high, but the effect on the balta after curing will be noticeable, and it may be difficult to obtain sufficient adhesive strength.
  • the mixing ratio of the thixotropic agent (E) is less than 20% by volume, it may be difficult to obtain sufficient thixotropic properties, and it may be difficult to obtain an initial adhesive force after light irradiation. It may be. Conversely, if the content exceeds 65% by volume, the viscosity of the adhesive composition of the present invention may be extremely increased, and mechanical coating may be difficult or the coating speed may be significantly reduced.
  • the adhesive composition of the present invention may contain various additives such as a physical property modifier for improving tensile properties, a bulking agent, a reinforcing agent, a plasticizer, a coloring agent, and a flame retardant, if necessary. Les ,.
  • silane coupling agents for example, vinyltrimethoxysilane, dimethyldimethoxysilane, methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, phenyltrimethylsilane Toxisilane, diphenyldimethoxysilane, 3-aminopropyltrimethoxysilane, 3-aminopropylmethyldimethoxysilane, 3-aminopropyl pyrtriethoxysilane, N- (2-aminoethyl) -1-aminopropyl pyrt Limethoxysilane, N- (2-aminoethyl) -1-3-aminopropyl pyritotriethoxysilane, N, ⁇ '-bis- [3_ (trimethoxysilyl) Propyl)
  • talc clay, calcium carbonate, magnesium carbonate, anhydrous silicon, hydrated silicon
  • examples thereof include calcium silicate, titanium dioxide, and carbon black. These may be used alone or in combination of two or more.
  • plasticizer examples include phosphates such as triptyl phosphate and tricresyl phosphate; phthalates such as dioctyl phthalate; aliphatic monobasic esters such as glycerin monooleate; Examples thereof include aliphatic dibasic acid esters such as dioctyl dipinate, and polypropylene glycols, and these may be used alone or in combination of two or more.
  • phosphates such as triptyl phosphate and tricresyl phosphate
  • phthalates such as dioctyl phthalate
  • aliphatic monobasic esters such as glycerin monooleate
  • examples thereof include aliphatic dibasic acid esters such as dioctyl dipinate, and polypropylene glycols, and these may be used alone or in combination of two or more.
  • the adhesive composition of the present invention may be added with an anti-sagging agent, an antioxidant, an antioxidant, an ultraviolet absorber, a solvent, a fragrance, a pigment, a dye, etc., if necessary. ,.
  • the bonding method of the bonding member according to the present invention includes: applying the adhesive composition of the first and second inventions to one of the bonding members; irradiating light from the upper surface of the applied adhesive composition layer; Characterized in that the bonding members are bonded together.
  • the above-mentioned adhesive composition is applied to one joining member, and then the other joining member is attached. If the joining material has substantially no light transmittance, then the applied adhesive is used. Irradiating the composition with light becomes difficult.
  • the adhesive composition irradiated with light is applied to the joining member, Even when the bonding is attempted, the viscosity may be increased by light irradiation and the cohesive force may be significantly improved, so that it may be difficult to apply the adhesive composition.
  • the compound (C) or the light source capable of emitting light containing a wavelength component that is absorbed by the light-sensitive agent added for improving photosensitivity is used.
  • Viscosity For the adhesive compositions obtained in Examples 1 to 14 and Comparative Examples 1 to 6, viscosity, compression shear adhesive strength, shear creep, pot life (pot life), initial creep resistance, conversion, The elongation at break, dynamic tensile modulus and dynamic shear modulus of the cured product were evaluated by the following methods.
  • the results of Examples 1 to 13 are shown in Tables 5 and 6, and the results of Comparative Examples 1 to 5 are shown in Table 7.
  • the results of Example 14 and Comparative Example 6 are shown in Table 4. 1) Viscosity
  • the measurement was performed at 25 ° C. using a rotational viscometer (manufactured by Tokyo Keiki Co., Ltd., type B viscometer) under the conditions of a rotor No. 4 and a rotational speed of 10 rpm according to JIS K6833.
  • a rotational viscometer manufactured by Tokyo Keiki Co., Ltd., type B viscometer
  • the rotor and rotation speed to be used were appropriately selected and evaluated. .
  • the adhesive composition is applied to slate adherend on, UV (high pressure mercury lamp to the coating surface, irradiation energy: TO OmjZc m 2 (Example:! ⁇ 1 3 and Comparative Example:! ⁇ 5), 7000 mJ / cm 2 (Example 14 and Comparative Example 6), 365 nm), and then adhere to other slate adherends to produce evaluation test samples.
  • the obtained sample was subjected to a compression test (at a crosshead speed of 300 mmZ) in accordance with JISK 6852, and the compression shear adhesion immediately after light irradiation was evaluated.
  • an evaluation test sample is prepared by the same method as that for evaluating the compression shear adhesion immediately after light irradiation. After the obtained sample was cured at 25 ° C and humidity of 63% for 24 hours, and after another 7 days, a compression test (crosshead speed 5 mmZ min.) ) was performed, and the compression shear adhesive strength was evaluated 24 hours and 7 days after light irradiation, respectively.
  • the content of compound (C) was determined by gel permeation chromatography equipped with an RI (Reactive Index) device, and the content of compound (C) before irradiation with active energy rays was determined. Each of the above conversion rates was calculated as a percentage of.
  • JISK6301 at a crosshead speed of 50 Omm / min and a temperature of 25 ° C, use a tensile tester to terminate the active energy ray irradiation, and after curing at 25 ° C for 24 hours, The elongation at break of the cured product was measured.
  • the cured product was cured at 25 ° C for 24 hours after the completion of the irradiation with active energy rays.
  • the dynamic tensile modulus of the cured product was measured using a viscoelastic spectrum meter at 25 ° C and an applied frequency of 10 Hz. It was measured under the conditions.
  • the dynamic shear modulus of the cured product was measured using a viscoelastic spectrum meter at a measurement temperature of 25 ° C and an applied frequency of 0.016 Hz. .
  • Composition brand name Manufacturer 1 2 3 4 5 6 7
  • Compounding composition unit Compound ( ⁇ ) (D) is parts by weight, thixotropic agent ( ⁇ ) is volume%
  • the adhesive compositions of Examples 1 to 14 have appropriate coating viscosity, high adhesive strength immediately after light irradiation, improved cohesive strength, and long pot life. In addition, the adhesive strength after 7 days of light irradiation is sufficiently developed.
  • the adhesive composition according to the first invention has sufficient fluidity before irradiation with active energy rays, that is, in an initial state, and can be easily applied to an adherend by an application device or a manual operation. .
  • the active energy ray is irradiated, the compound (Y) is rapidly decomposed, and the compound (X) is crosslinked or polymerized.
  • a part of the compound (X) remains unreacted and an appropriate cohesive force is developed according to the remaining ratio of the compound (X). Shows tackiness that is not needed.
  • the above-mentioned polymerization and cross-linking proceed by a dark reaction, so that the curing proceeds promptly.
  • the first invention it is possible to provide an adhesive having excellent storage stability, excellent workability in bonding, and excellent curability of a cured product. After curing, it shows excellent impact resistance and creep resistance.
  • the adhesive composition according to the second aspect of the present invention contains a component that develops a cohesive force by light irradiation for a short time and a thixotropy-imparting agent in a component that cures in the presence of moisture in the air. It shows a viscosity that can be applied, has a long pot life, and develops cohesive force by short-time light irradiation. Since temporary fixing work is not required, it can be applied to the line joining process and has excellent physical properties such as impact resistance and cleave resistance after adhesive curing.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

明 細 書 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた接合方法 技術分野
本発明は、 常態では流動性があり塗布可能な粘性を示し、 短時間の活 性エネルギー線の照射で凝集力が向上して仮止め性 ·仮固定性を発現し、 さらに、 架橋または重合によって最終的な接合強度に到達する接着剤組 成物及び該接着剤組成物を用いた接合方法に関する。
背景技術
近年、 生産性や作業性に優れているため、 建築 ·建材分野において接 着剤が多用されるようになってきている。 また、 工業化住宅等の発展に 伴って、 建築部材の組立ラインの高速生産に適した接着剤の要求が益々 強まっている。
特開昭 5 6— 6 7 3 6 6号公報には、 アルコキシシリル基のようなカロ 水分解性シリル基を持つ化合物を含み、 空気中の湿気等により硬化する 接着剤が提案されている。 この接着剤は、 接着硬化後の耐衝撃性ゃ耐ク リーブ性に優れている。 従って、 住宅家屋で常に荷重のかかる部分 (タ ィルの貼り合わせ、 壁材の貼り合わせ) 等での利用が検討され、 上記接 着剤は、 建築 ·建設の現場において実際に用いられている。
しかしながら、 上記接着剤は実質的に空気中の湿気により硬化するた め、 前記組立ラインに適応させるために速硬化性を有するように設計さ れた場合、 ポッ トライフが短くなり、 塗工装置上に長く滞留させること ができないといった問題があった。 一方、 ポッ トライフを長くするよう な設計にすると、 速やかに硬化しなくなる。 従って、 ズレを防ぐための 処置をしなければならず、 かつ硬化まで養生しなければならなかった。 一方、 従来より、 短時間の光照射で硬化する光硬化性の組成物が提案 されており (例えば、 特開昭 6 3— 1 3 9 9 6 9号公報) 、 該光硬化性 の組成物の光硬化性インキ、 光硬化性ワニス、 光硬化性コーティング材 または光硬化性接着剤等への利用が提案されている。 上記光硬化性組成 物を用いた光硬化性接着剤は、 短時間で光硬化するため、 光硬化性接着 剤を感光させるための光を遮るだけで十分な長さのポッ トライフを確保 することができる。 従って、 インライン用の接着剤としての利用が提案 がされている。 しかしながら、 一般に、 光硬化性接着剤では、 塗布 ·貼 り合わせ後に光が照射されるため、 光を実質的に透過しない建築 ·建材 等に用いられる材料には該光硬化性接着剤を適用できなかった。
また、 上記加水分解性シリル基を持つ化合物と光硬化性物質とを組み 合わせた硬化組成物が、 建築用シーラントとして用いた場合の硬化表面 の防汚性、 防塵性及びタックの改善ゃ耐候性の改善等の目的で提案され いる (例えば、 特開昭 5 5 - 3 6 2 4 1号公報、 特開平 8— 3 2 5 4 6 6号公報) 。 しかしながら、 短時間の光照射により、 速硬化性や凝集力 の速やかな発現を達成することは困難であった。
本発明は、 上記問題点を解決するためになされたものであり、 常態で は流動性を有し、 かつ塗布可能な粘性を示し、 ポットライフが長く、 ま た短時間の光照射で凝集力が発現し、 仮止め、 仮固定作業を必要とせず、 さらに、 接着硬化後の硬化物が耐衝撃性ゃ耐クリープ性等の物性に優れ ている、 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた接合方法を提供する ことを課題とする。 発明の開示
本願の第 1の発明は、 (X ) 架橋性基あるいは重合性基を有する化合 物と、 (Y) 活性エネルギー線を照射されることにより、 化合物 (X) の少なく とも一部を架橋もしくは重合させる成分を生成する化合物
(Υ) とを含有する接着剤組成物であって、 25°Cにおける粘度が 1〜 1 000万 c p sであり、 前記接着剤組成物に前記活性エネルギー線の 照射を終了した直後の化合物 (X) の転化率が 70%以下であり、 前記 接着剤組成物への活性エネルギー線の照射を終了してから 25°Cで 24 時間養生した後の化合物 (X) の転化率が 50〜 1 00%の範囲にあり、 前記接着剤組成物への前記活性エネルギー線の照射を終了してから 2 5°Cで 24時間養生した後の硬化物の破断点伸びが 1 0〜 1 000%で あり、 動的引っ張り弾性率が 1 05〜 1 09 P aの範囲にあることを特徴 とする。
第 1の発明に係る接着剤組成物では、 活性エネルギー線の照射前には、 遮光または除湿などの適切な保存処置を採用することにより、 化合物
(X) が架橋もしくは重合しない。 すなわち、 化合物 (X) がそのまま の状態でほとんど残存し、 常態では、 好適な流動性を示す。 よって、 従 来より公知の塗布装置を用いたり、 手作業により、 様々な被着体に容易 に塗布することができる。
また、 活性エネルギー線が照射されると、 化合物 (Y) が速やかに分 解するものの、 通常の貼合作業時間の範囲内では、 化合物 (X) の一部 または全てが未反応のまま残存する。 従って、 化合物 (X) の性状及び 残存率に応じて、 凝集力が発現し、 仮止め性を示す程の粘着性を示すよ うな状態となり、 様々な被着体への接着に好適に用いることができる。 また、 活性エネルギー線の照射を停止した後も、 上記架橋もしくは重 合反応が喑反応で進行するので、 化合物 (X) の残存率が速やかに低下 していき、 速やかに硬化物を与える。
上記接着剤組成物では、 好ましくは、 前記接着剤組成物への活性エネ ルギ一線の照射を終了した直後の化合物 (X) の転化率が 1 0〜70% の範囲にあり、 前記接着剤組成物への活性エネルギー線の照射直後の動 的剪断弾性率が 1 05〜 1 07 P aの範囲とされる。 従って、 活性エネル ギ一線の照射後に化合物 (X) が実質上存在しなくなった状態において、 弾力性に富む硬化物が得られる。
また、 好ましくは、 前記接着剤組成物に活性エネルギー線の照射を終 了した直後の化合物 (X) の転化率が 30%以下であり、 2 5°Cにおけ る粘度が 1〜 1 000万 c p sの範囲にあり、 前記接着剤組成物への前 記活性エネルギー線の照射を終了してから 25°Cで 1 2時間養生した後 の化合物 (X) の転化率が 50〜 1 00%の範囲とされる。 この場合に は、 活性エネルギー線の照射を終了してからある程度の時間に渡り流動 性が確保される。 従って、 粗面への濡れ性に優れた接着剤組成物を提供 することができ、 この接着剤組成物は、 モルタルや合板のような被着体 の接着に好適に用いられ得る。
なお、 本明細書において、 動的剪断弾性率及び動的引っ張り弾性率は、 粘弾性スペク トルメーターを用い、 測定温度は 25°C、 印加周波数は動 的剪断弾性率の場合 0. I r a dZs 動的引っ張り弾性率の場合 63 r a dZ sで測定した値である。 また、 破断点伸びは J I S K 63 0 1に従って、 引っ張り試験機を用い、 クロスヘッドスピード 500m mZ分及び 2 5 °Cの温度で測定した値である。
第 1の発明に係る接着剤組成物では、上記化合物(X)及び化合物(Y) 以外に、 他の成分を含んでいてもよい。 次に述べる第 2の発明に係る接 着剤組成物は、 このように、 化合物 (X) 及び化合物 (Y) 以外の成分 をも含む接着剤組成物である。
第 2の発明に係る接着剤組成物は、 (A) —分子中に 2個以上の加水 分解性シリル基を有する化合物と、 (B) 化合物 (A) を架橋させるた めの化合物と、 (C) 分子中に重合性基を有する化合物と、 (D) 化合 物 (C) 中の重合性基を光により重合開始させる化合物と、 (E) チキ ソ トロピー付与剤とを含有する。 すなわち、 第 2の発明に係る接着剤組 成物における化合物 (A) 及び (C) は、 第 1の発明における化合物 (X) に相当し、 化合物 (D) は、 第 1の発明における化合物 (Y) に相当す る。 化合物 (B) は、 化合物 (A) を湿気により架橋を促進させるため の触媒である。
言い換えれば、 第 2の発明に係る接着剤組成物は、 第 1の発明に係る 接着剤組成物に、 さらに、 該化合物 (A) の架橋を促進させる触媒とし ての化合物 (B) と、 チキソ トロピー付与剤 (E) とを含有させたもの に相当する。
第 2の発明に係る接着剤組成物では、 好ましくは、 上記化合物 (A) の加水分解性シリル基はアルコキシシリル基であり、 また、 化合物 (A) はポリアルキレングリコールまたはポリオレフィンから選ばれるポリマ 一中に該アルコキシシリル基が置換した化合物である。
第 2の発明における接着剤組成物において、 好ましくは、 上記化合物 (C) の重合性基はラジカル重合性基であり、 化合物 (D) は光ラジカ ル発生剤である。 第 2の発明のより限定的な局面では、 上記化合物 (C) のラジカル重合性基は、 ァクリロイル基またはメタクリロイル基である。 第 2の発明のさらに限定的な局面では、 上記化合物 (C) は、 分子内 に重合性基を 1個以上有する重量平均分子量 3000以上の重合性化合 物 (F) を少なく とも 1種含む。 すなわち、 化合物 (C) の一部に、 化 合物 (F) が用いられ、 それによつて、 貼り合わせ直後の初期状態にお ける耐クリ一プ性が高められる。
第 2の発明に係る接着剤組成物の他の特定の局面では、 上記チキソト 口ピー付与剤 (E) は、 ガラスバルーン、 ガラスビーズ、 表面処理炭酸 カルシウム及び各種シリ力からなる群より選ばれる少なく とも 1種であ る。
本発明に係る接合部材の接合方法は、 第 1, 第 2の発明の接着剤組成 物を、 接合部材の片方に塗布し、 塗布した接着剤組成物層の上面から活 性エネルギー線を照射し、 その後、 他方の接合部材を貼り合わせること を特徴とする。
以下、 本発明を詳細に説明する。
〔第 1の発明〕
第 1の発明において、 化合物 (X ) の架橋性基あるいは重合性基とし ては、 特に限定されるわけではないが、 例えば、 アルコキシシリル基、 ァセ トキシシリル基、 クロロシリル基、 もしくはブロモシリル基などの 加水分解性シリル基;エポキシ基、 ォキセタニル基などのォキシラン; イソシァネート基 ; ァク リ ロイル基、 メタク リ ロイル基、 スチリル基、 ァリル基、 ビニルォキシ基、 ビニルォキシカルボニル基、 マレイミ ド基、 不飽和性酸無水物などの重合性不飽和基などを挙げることができる。 こ の場合、 一分子中に架橋性基または重合性基が複数種含まれていてもよ レ、。 また、 複数の化合物 (X ) を併用してもよい。
化合物 (X ) の具体的な例としては、 後述の化合物 (A) 及び (C ) の例や、 下記に例示するようなイソシァネート基を分子内に 1つ以上有 する化合物があり、 例えば、 芳香族系単官能イソシァネートとしては、 フエ二ルイソシァネート、 ナフチルイソシァネート、 2, 4—ジメ トキ シフエニノレイソシァネート、 2, 6 —ジメチルフエ二ルイソシァネート、 3, 5—ジメチルフエ二ルイソシァネート、 3 _ァセ トフエ二ルイソシ ァネート、 2 —ビフエ二ルイソシァネート、 2, 6—ジイソプロピルフ ェニルイソシァネート、 2 _エトキシフエ二ルイソシァネート、 4ーェ トキシフエ二ルイソシァネート、 2—ェチルフエ二ルイソシァネート、 4—ヘプチルォキシフエ二ルイソシァネ一ト、 4—ィソプロピルフエ二 ルイソシァネート、 2—メ トキシフエ二ルイソシァネート、 3—メ トキ シフエ二ルイソシァネート、 4ーメ トキシフエ二ルイソシァネート、 4 —メチノレー 3—ニトロフエニノレイソシァネート、 2 —二トロフエ二ルイ ソシァネー ト、 3 _ニ トロフエ二ルイソシァネート、 4—ニトロフエ二 ルイソシァネート、 2 _フエノキシフエ二ルイソシァネート、 2—プロ ピルフエ二ルイソシァネート、 o _ トリルイソシァネート、 m— トリル イソシァネート、 p— ト リルイソシァネート
脂肪族系単官能ィソシァネ一トと しては、 シクロへキシルイソシァネー ト、 ペンチルイソシァネート、 ォクチルイソシァネート、 ベンジルイソシ ァネート、 ドデシルイソシァネート、 ェチルイソシァネート、 へプチルイ ソシァネート、 エトキシカルボ二ルイソシァネート、 へキサデシルイソシ ァネート、 へキシルイソシァネート、 4—メ トキシベンジルイソシァネー ト、 2 _メチルベンジルイソシァネート、 3 —メチルベンジルイソシァネ ート、 4 _メチルベンジルイソシァネート
芳香族系ジイソシァネートと しては、 2, 4 — トリ レンジイソシァネー ト (T D I ) 、 フエニルレンジイソシァネート、 キシレンジイソシァネ一 ト、 4, A ' —ジフエニルメタンジィソシァネート (M D I ) 、 M D I と トリフエニルメタントリイソシァネ一ト等との混合物(クル一ド M D I )、 1, 5 —ナフチレンジイソシァネート、 イソフォロンジイソシァネート、 ジシク口へキシルメタンジィソシァネート、 エチレンジィソシァネート、 メチレンジイソシァネート、 プロピレンジイソシァネート、 テトラメチレ ンジイソシァネート、 トリジンジイソシァネート
脂肪族系ジィソシァネートと しては、 へキサメチレンジィソシァネート ( H D I ) 、 ィソホロンジィソシァネート ( I P D I ) 、 キシリ レンジィ ソシァネー ト、 水添キシリ レンジイソシァネート、 ジシクロへキシルヘン タジイソシァネート
3官能以上のポリイソシァネートと しては、 トリフエニルメタントリイ ソシァネート、 ポリメチレンポリフエ二ルポリイソシァネート、 TMP変 性 TD I、 イソシァヌレート結合 TD I、 TMP変性 HD I、 イソシァヌ レート結合 HD I、 ピューレト結合 HD I、 TMP変性 I PD I、 イソシ ァヌレ一ト結合 I PD Iが例示される。
イソシァネート化合物は、 単独で用いられても良いし、 2種類以上が併 用されても良い。
化合物 (Y) としては、 化合物 (X) の種類に応じて適宜の化合物が 選ばれる。 このような化合物 (Y) としては、 例えば、 後述の化合物 (D) で例示している光ラジカル発生剤や光力チオン発生剤、 光酸発生剤、 光 ァミン発生剤のような光分解によって化合物 (X) の重合性基に対応し た反応開始種を発生する化合物を挙げることができる。 また、 複数種の 化合物 (Y) を併用してもよい。
光照射によりアミンを発生する光ァミン発生剤としては、 ァシルォキ シィミノ基を持つ化合物、 力ルバモイルォキシィミノ基を持つ化合物、 力ルバミン酸 o—二トロベンジルが挙げられる。 特に下記の構造式で表 される力ルバモイルォキシィミノ基を持つ化合物が好ましい。
Figure imgf000010_0001
R 1 : n価の有機基 R 2 :芳香族基、 アルキル基等の有機基
R 3 :芳香族基、 アルキル基等の有機基
n : 1以上の整数
R 2と R 3の好ましい組み合わせとしては、
( R 2、 R 3 ) = (メチル、 フエニル) 、 (メチル、 ナフチル) 上記構造式の化合物を得る方法としては、 ウレタンプレボリマー、 ま たは、 イソシァネート化合物と、 ォキシム化合物との反応により得るこ とができる。 反応は公知の方法を用いることができ、 例えば、 イソシァ ネート基のモル数とォキシムの水酸基のモル数が等量となるように仕込 み、 必要に応じて錫触媒や 3級ァミンのようなイソシァネ一ト基と水酸 基の反応触媒を添加し反応させることにより得られる。
また、 本発明の組成物は、 必要に応じて、 後述の物性調整剤、 増量剤、 補強剤、 可塑剤、 着色剤、 難燃剤、 タレ防止剤、 酸化防止剤、 老化防止 剤、 紫外線吸収剤、 溶剤、 香料、 顔料、 染料、 化合物 (Y ) に対する増 感剤等を添加してもよい。
上記活性エネルギー線としては、 紫外線、 可視光、 赤外線、 電子線、 X線などを挙げることができる。
活性エネルギー線源は、 活性エネルギー線の種類に応じて適宜選ばれ る。 例えば、 超高圧水銀灯、 高圧水銀灯、 中圧水銀灯、 低圧水銀灯、 メ タルハラィ ドランプ、 ブラックライ トランプ、 マイクロウェーブ励起水 銀灯、 ハロゲンランプ、 エキシマレーザ一、 キセノンランプ、 蛍光灯、 太陽光、 電子線照射装置などが挙げられる。
なお、 第 1の発明において、 化合物 (X ) の転化率 (%) は、 以下の 式で表される。 転化率 (%) = [ a ( 0 ) — a ( t ) / a ( 0 ) 〕 X 1 0 0 但し、 a ( 0 ) =活性エネルギー線照射前の接着剤組成物中の化合物 ( X ) の含有量
a ( t ) =活性エネルギー線照射後、 t時間経過した後の接着剤組成 物中の化合物 (X ) の含有量
なお、 化合物 (X ) の含有量の測定は、 化合物 (X ) に応じた方法か ら選ばれる。 このような測定方法としては、 例えば、 ゲルパーミエーシ ヨンクロマトグラフィー、 薄層クロマトグラフィー、 ァフィ二ティーク 口マトグラフィー、 j噴層クロマトグラフィー、 逆層クロマトグラフィー、 赤外分光光度計、 核磁気共鳴装置、 架橋性あるいは重合性の官能基に応 じた滴定法、 ゲル分率定量法などを用いた方法が挙げられる。
また、 第 1の発明においては、 活性エネルギー線照射前の接着剤組成 物の 2 5 °Cにおける粘度は 1〜 1 0 0 0万 c p sの範囲にある。 粘度が 1 0 0 0万 c p sを超えると、 粘度が高くなりすぎ、 被着体への塗工が 困難となる。 なお、 本明細書における粘度とは、 B型回転粘度計を用い て、 口一ター回転速度 1 0 r p mにて測定された値である。
第 1の発明に係る接着剤組成物では、 活性エネルギー線照射終了直後 の化合物 (X ) の転化率が 0〜7 0 %の範囲にある。 すなわち、 活性ェ ネルギ一線が照射されると、 速やかに化合物 (Y ) が分解するものの、 通常の貼合作業時間の範囲内では、 架橋性あるいは重合性成分である化 合物 (X ) は、 一部あるいは全てが未反応のまま残存するので、 化合物 ( X ) の性状及び残存率に応じて、 凝集力が発現し、 仮止め性を示す程 の粘着力が発現されることになるか、 もしくは、 濡れ性を示す流動性を 維持しつつも速やかに架橋が完了することになる。 従って、 被着体への 接着を容易にかつ確実に行うことができる。
0 また、 活性エネルギー線照射を終了してから、 2 5 °じで2 4時間養生 した後の化合物 (X ) の転化率が 5 0〜 1 0 0 %であり、 硬化物の破断 点伸びが 1 0〜: 1 0 0 0 %、 動的引っ張り弾性率が 1 0 5〜 1 0 9 P aの 範囲にあるので、 硬化後は、 耐衝撃接着性や耐久接着性が高められる。 すなわち、 活性エネルギー線の照射後も喑反応により硬化が進行する ので、 化合物 (X ) の残存率が速やかに低下していき、 上記のような耐 衝撃接着性及び耐久接着性に優れた硬化物が与えられる。
〔第 2の発明〕
第 2の発明に用いられる、 一分子中に 2個以上の加水分解性シリル基 を有する化合物 (A) における加水分解性シリル基としては、 特に限定 されず、 例えば、 シリル基の少なく とも 1つの水素原子がアルコキシ基 で置換されたもの、 シリル基の少なくとも 1つの水素原子がォキシム基 で置換されたもの、 シリル基の少なくとも 1つの水素原子がアルケニル ォキシ基で置換されたもの、 シリル基の少なくとも 1つの水素原子がァ セトキシ基で置換されたもの、 シリル基の少なく とも 1つの水素原子が ハロゲン基で置換されたもの等が挙げられる。 貯蔵安定性の観点から、 シリル基の少なく とも 1つの水素原子がアルコキシ基で置換されたもの
(アルコキシシリル基) が好適に用いられる。
上記加水分解性シリル基としてアルコキシシリル基を有する化合物と しては、 接着剤組成物の粘度設計が容易であり、 かつ硬化後の凝集力と 接着性のバランスを両立させ得るので、 一分子中に少なく とも 2個以上 の加水分解性シリル基を有するポリマーが好適に用いられる。 用いられ る上記ポリマ一としては、 特に限定されず、 例えば、 プロピレングリコ 一ノレやエチレングリ コール等のポリアルキレングリコール、 ポリエステ ノレ、 ポリアミ ド、 ポリカーボネート、 ポリメタクリ レート、 ポリアタリ レート、 ポリスチレン、 ポリオレフイン等が挙げられ、 また、 これらの 共重合体を用いてもよく、 この中でポリアルキレンダリコールまたはポ リオレフィンが好ましい。 これらのポリマーの重量平均分子量としては、 4000〜 30000が好ましく、 さらに、 1 0000〜 30000で、 かつ分子量分布 (MwZMn) が 1. 6以下のものがより好ましい。 ここで、 上記アルコキシシリル基とは、 モノアルコキシシリル基、 ジ アルコキシシリル基、 及びトリアルコキシシリル基を意味し、 また、 ァ ルコキシ基としては、 例えば、 メ トキシ基、 エトキシ基、 プロピルォキ シ基、 イソプロピルォキシ基、 ブトキシ基、 t e r t-ブトキシ基、 フエ ノキシ基、 ベンジルォキシ基等が挙げられる。 また、 ジアルコキシシリ ル基あるいはトリアルコキシシリル基の場合、 同じアルコキシ基を用い てもよいし、 異なるアルコキシ基を組み合わせて用いてもよい。
上記アルコキシシリル基のポリマーへ置換される位置は、 ポリマー末 端でもよいし、 ポリマーの側鎖であってもよい。 また、 ポリマ一末端と ポリマー側鎖の両方に位置していてもよい。
上記化合物 (A) としては、 例えば、 鐘淵化学工業社製の商品名 MS ポリマーの MSポリマー S— 20 3、 S— 303、 S— 903等、 商品 名サイリルポリマーのサイリル SAT— 200、 MA— 403、 MA— 44 7等、 旭硝子社製の商品名ェクセスター E S S— 24 1 0、 E S S 一 2420、 E S S— 3 6 30等の市販の化合物を用いてもよい。
化合物 (A) を架橋させるための化合物 (B) は、 上記化合物 (A) を空気中の湿気で架橋させる際に、 促進作用あるいは触媒作用を示すも のであれば特に限定されず、 例えば、 ジブチル錫ジラウレート、 ジブチ ル錫オキサイ ド、 ジブチル錫ジアセテート、 ジブチル錫フタレート、 ビ ス (ジブチル錫ラウリン酸) オキサイ ド、 ジブチル錫ビスァセチルァセ トナート、 ジブチル錫ビス (モノエステルマレート) 、 ォクチル酸錫、 ジブチル錫ォク トエート、 ジォクチル錫オキサイ ド等の錫化合物、 テト
2 ラー n—ブトキシチタネート、 テ トライソプロポキシチタネート等のチ タネ一ト系化合物、 ジブチルァミン— 2—ェチルへキソエート等のァミ ン塩類及びその他の酸性触媒及び塩基性触媒等が挙げられ、 これらは単 独で用いてもよく、 2種以上を併用してもよい。
分子中に重合性基を有する上記化合物 (C ) は、 ラジカル重合性基、 カチオン重合性基等の重合性を示す置換基を有する化合物であれば特に 限定されず、 異なる重合性基を一分子中に複数持ち合わせていてもよい。 ラジカル重合性基としては、 例えば、 スチリル基、 ァクリロイル基、 メタクリロイル基、 ビニルエステル基等が挙げられ、 良好な重合性を示 すアタ リ ロイル基、 メタク リ ロイル基が好ましい。
上記スチリル基を持つ化合物としては、 例えば、 スチレン、 インデン、 α—メチノレスチレン、 ρ—メチノレスチレン、 ρ—クロロ スチレン、 ρ— クロロメチノレスチレン、 ρ—メ トキシスチレン、 p— t e r t—ブトキ シスチレン、 ジビニルベンゼン等が挙げられる。
上記ァクリロイル基またはメタクリロイル基を持つ化合物として、 例 えば、 メチル (メタ) アタ リ レー ト、 ェチル (メタ) アタ リ レート、 プ 口ピル (メタ) アタ リ レート、 n—ブチル (メタ) ァク リ レート、 t e r t 一ブチル (メタ) アタ リ レート、 シク口へキシル (メタ) ァク リ レ ート、 2—ェチルへキシル (メタ) ァク リ レート、 n—ォクチル (メタ) アタ リ レー ト、 イソォクチル (メタ) アタ リ レート、 イソノニル (メタ) ァク リ レート、 イソミ リスチル (メタ) アタリ レート、 ステアリル (メ タ) アタ リ レート、 ィソボルニル (メタ) アタ リ レート、 ベンジル (メ タ) アタ リ レート、 2—ブトキシェチル (メタ) アタ リ レート、 2—フ エノキシェチル (メタ) ァク リ レ一ト、 ダリシジル (メタ) ァク リ レー ト、 テ トラヒ ドロフルフリノレ (メタ) アタ リ レート、 へキサンジオール ジ (メタ) アタ リ レート、 エチレングリ コールジ (メタ) アタ リ レート、
3 ポリエチレングリ コールジ (メタ) アタ リ レート、 プロピレングリ コ一 ノレジ (メタ) アタ リ レー ト、 ポリプロピレングリ コールジ (メタ) ァク リ レート、 ネオペンチルダリ コールジ (メタ) アタ リ レート、 トリメチ ロールプロパント リ (メタ) アタ リ レート、 ペンタエリスリ トールジ (メ タ) アタ リ レート、 ペンタエリスリ トールトリ (メタ) アタ リ レート、 ペンタエリ スリ トールテ トラ (メタ) アタ リ レート、 ジペンタエリスリ トールへキサ (メタ) アタ リ レート、 エポキシアタ リ レート、 ポリエス テルァク リ レート、 ウレタンアタ リ レート、 2—ヒ ドロキシェチル (メ タ) アタ リ レート、 3—ヒ ドロキシプロピル (メタ) アタ リ レート、 2 ーヒ ドロキシプロピル (メタ) アタ リ レート、 4—ヒ ドロキシブチル (メ タ) アタ リ レート、 2 —ヒ ドロキシブチル (メタ) アタ リ レート、 5— ヒ ドロキシペンチル (メタ) ァク リ レート、 6—ヒ ドロキシへキシル (メ タ) アタ リ レート、 3—ヒ ドロキシー 3—メチルブチル (メタ) アタ リ レート、 2 —ヒ ドロキシ一 3—フエノキシプロピル (メタ) アタ リ レー ト、 ペンタエリスリ トールト リ (メタ) アタ リ レー ト、 2— [ (メタ) ァク リ ロイルォキシ] ェチノレ 2—ヒ ドロキシェチル フタル酸、 2— [ (メタ) ァク リ ロイルォキシ] ェチル 2—ヒ ドロキシプロピル フ タル酸等や、
•化合物 1
CH2=CH-C(O)O-CH2CH20-[C(0)CH2CH2CH2CH2CH20]n-H(n= l 〜: 10)
•化合物 2
CH2=C(CH3)-C(0)O-CH2CH2O-[C(0)CH2CH2CH2CH2CH20]n-H(n = 1 ~ 10)
·化合物 3
CH2=CH-C(O)0-(CH2CH2O)n-H(n= l〜: 12)
4 •化合物 4
CH2=C(CH3)-C(0)O-(CH2CH20)n-H(n= l〜: 12)
•化合物 5
CH2=CH-C(0)0-【CH2CH(CH3)O]n-H(n= l〜: 12)
.化合物 6
CH2=C(CH3)-C(0)0-[CH2CH(CH3)0)n- H(n= l〜: L2)
•化合物 7
CH2=C(CH3)-C(O)0-(CH2CH20)n-[CH2CH(CH3)0]m- H(n= l〜: 12) •化合物 8
CH2=CH-C(0)0-(CH2CH2O)n- [CH2CH(CH3)0]m-H(n= l〜: 12)
•化合物 9
CH2=C(CH3)-C(0)0-(CH2CH20)n-(CH2CH2CH2CH20)m-H(n= l〜l )
•化合物 1 0
CH2=CH-C(0)0-(CH2CH2O)n- (CH2CH2CH2CH20)m-H(n= l〜: 12)
•化合物 1 1
CH2=CH-C(0)0-(CH2CH2O)n-CH3(n= l〜; 10)
•化合物 1 2
CH2=C(CH3)-C(O)O-(CH2CH2O)n-CH3(n= l〜30)
·化合物 1 3
CH2=CH-C(0)0-[CH2CH(CH3)O]n-CH3(n= 1〜: 10)
•化合物 1 4
CH2=C(CH3)-C(0)0-[CH2CH(CH3)0]n-CH3(n= 1〜 10)
•化合物 1 5
CH2=C(CH3)-C(0)0-(CH2CH2O)n-[CH2CH(CH3)0)m-H(n= l〜: 10)
•化合物 1 6
5 CH2=CH- C(0)O-(CH2CH20)n- [CH2CH(CH3)0)m-H(n= l〜: 10) •化合物 1 7
CH2=CH-C(0)0-[CH2CH(CH3)0】n- C(0)-CH=CH2(n= :!〜 20) •化合物 1 8
CH2=C(CH3)-C(O)O-[CH2CH(CH3)Ojn-C(O)-C(CH3)=CH2(n= l〜20) •化合物 1 9
CH2=CH-C(0)0-[CH2CH20]n-C(0)-CH=CH2(n= 1〜20)
•化合物 2 0
CH2=C(CH3)-C(O)O-[CH2CH2O]n-C(0)-C(CH3)=CH2(n= 1〜20) 等が挙げられる。
上記ビニルエステル基を持つ化合物としては、 例えば、 酢酸ビニル、 プロピオン酸ビ二ノレ、 酪酸ビニル、 力プロン酸ビニル、 安息香酸ビニル、 珪皮酸ビニル等が挙げられる。
また、 カチオン重合性基としては、 例えば、 エポキシ基、 ォキセタニ ル基、 ビニロキシ基、 スチリル基等が挙げられる。
上記エポキシ基を持つ化合物としては、 例えば、 ビスフエノール A系 エポキシ樹脂、 水添ビスフエノール A系エポキシ樹脂、 ビスフエノール F系エポキシ樹脂、 ノボラック型エポキシ樹脂、 脂肪族環式エポキシ樹 月旨、 臭素化エポキシ樹脂、 ゴム変成エポキシ樹脂、 ウレタン変成ェポキ シ樹脂、 グリシジルエステル系化合物、 エポキシ化ポリブタジエン、 ェ ポキシ化スチレン一ブタジェン一スチレン共重合体等が挙げられる。 上記ォキセタニル基を持つ化合物としては、 例えば、 3—ェチル— 3 ーヒ ドロキシメチノレオキセタン、 3—ェチル一 3—フエノキシメチルォ キセタン、 3—ェチノレ一 3 _へキシノレォキシメチルォキセタン、 1 , 4 一ビス { 3—ェチル一 3—ォキセタニルメ トキシ) メチル } ベンゼン等 が挙げられる。
6 上記ビニロキシ基を持つ化合物としては、 例えば、 n—プロピルビニ ルエーテル、 n—ブチノレビニルエーテル、 イソブチルビニルエーテル、 t e r t—ブチルビニルエーテル、 t e r t—アミルビニルエーテル、 シク口へキシノレビニノレエーテノレ、 2—ェチノレへキシノレビニノレエーテノレ、 ドデシルビニルエーテル、 ォクタデシノレビニルエーテル、 2—クロロェ チルビニルエーテル、 エチレングリコールブチルビニルエーテル、 トリ チレングリ コールメチルビニルエーテル、 安息香酸 (4—ビニロキシ) ブチノレ、 エチレングリコーノレジビニノレエーテノレ、 ジエチレングリコ一ノレ ジビニルエーテル、 ト リエチレングリコ一ルジビ二ルェ一テル、 テトラ エチレングリコーノレジビニノレエーテノレ、 ブタン一 1 , 4—ジォーノレージ ビニルエーテノレ、 へキサン一 1 , 6—ジオール—ジビニノレエーテル、 シ クロへキサン一 1 , 4—ジメタノール一ジビニルエーテノレ、 イソフタル 酸ジ (4一ビニロキシ) ブチル、 ダルタル酸ジ (4—ビニロキシ) ブチ ル、 コハク酸ジ (4—ビニロキシ) ブチルトリメチロールプロパントリ ビニルエーテル、 2—ヒ ドロキシェチルビニルエーテル、 4ーヒ ドロキ シブチルビニルエーテル、 6—ヒ ドロキシへキシルビニルエーテル、 シ クロへキサン一 1 , 4ージメタノール一モノ ビニルエーテノレ、 ジェチレ ングリ コーノレモノ ビニノレエーテル 3—ァミノプロピルビニノレエーテル、 2 - ( N , N—ジェチルァミノ) ェチルビニルエーテル、 ウレタンビニ ルエーテル、 ポリエステルビニルエーテル等が挙げられる。
上記スチリル基を持つ化合物としては、 例えば、 スチレン、 インデン、 α—メチノレスチレン、 ρ—メチノレスチレン、 ρ—クロロスチレン、 ρ— クロロメチノレスチレン、 ρ—メ トキシスチレン、 p— t e r t—ブトキ シスチレン、 ジビニルベンゼン等が挙げられる。
好ましくは、 上記化合物 (C ) の一部に前述した化合物 (F ) が用い られる。 化合物 (F ) は、 分子内に重合性基を 1個以上有する、 重量平 均分子量 3 0 0 0以上の重合性化合物である。 この重合性化合物 (F ) としては、 架橋点距離が長くかつ凝集力を発現させるものであり、 ラジ カル重合性基を 1個以上有し、 分子量が 3 0 0 0以上の化合物であれば 特に限定されない。 化合物 (F ) の例としては、 ポリスチレン末端変性 重合性化合物、 ポリメチルメタタリ レート末端変性重合性化合物、 ポリ プロピレン末端変性重合性化合物、 ポリエチレンブチレン末端変性重合 性化合物、 ウレタンアタリレート、 ポリエーテルァクリ レート等が挙げ られる。
上記化合物 (C ) の一部に化合物 (F ) を用いることにより、 貼り合 わせ後初期状態における耐クリーブ性が高められる。
好ましくは、 化合物 (C ) 全体を 1 0 0重量部とした場合、 重合性化 合物 (F ) 、 そのうち 0 . 1〜 7 0重量部を占めることが望ましい。 化合物 (F ) の配合割合が 0 . 1重量部より少ない場合には、化合物 (F ) を用いた効果が得られないことがあり、 7 0重量部より多いと、 光照射 後の凝集力が、 著しく大きくなり、 接着剤組成物の被着体への濡れ性が 低下し、 十分な耐クリーブ性を得ることができないことがある。
化合物 (C ) 中の重合性基を光により重合開始させる化合物 (D ) は、 化合物 (C ) に含まれる重合性基の重合反応様式により、 適宜選択され る。
重合性基がラジカル重合性基の場合、 光照射によりラジカル重合を誘 発する化合物 (光ラジカル発生剤) であれば特に限定されず、 例えば、 4— ( 2—ヒ ドロキシエトキシ) フエニル (2—ヒ ドロキシ一 2—プロ ピル) ケトン、 α —ヒ ドロキシ _ α, α '—ジメチルァセ トフエノン、 メ トキシァセ トフエノン、 2, 2—ジメ トキシ一 2—フエニルァセ トフエ ノン等のァセ トフエノン誘導体化合物、 ベンゾインェチルエーテル、 ベ ンゾィンプロピノレエ一テル等のベンゾィンエーテル系化合物、 ベンジル ジメチルケタール等のケタール誘導体化合物、 ハロゲン化ケトン、 ァシ ノレフォスフィンォキシド、 アシノレフォスフオナート、 2—メチ Λ^— 1 _
[4一 (メチルチオ) フエニル] — 2—モルフォリノプロパン一 1—ォ ン、 2—べンジル一 2 _Ν, Ν—ジメチルァミノ一 1— (4一モルフォ リノフエニル) 一 1ーブタノン、 2, 4, 6— トリメチルベンゾィル一 ジフエ二ノレフォスフィンォキシド、 ビス一 (2, 6—ジメ トキシベンゾ ィノレ) 一 2, 4, 4— トリメチルペンチルフォスフィンォキシド、 ビス ( 5—シクロペンタジェニル) 一ビス (ペンタフルオロフェニル) 一 チタニウム、 ビス ( 5—シクロペンタジェニル) 一ビス [2, 6—ジ フルオロー 3— (1 H—ピリ一 1 _ィル) フエニル] 一チタニウムが挙 げられる。 これらは単独で用いてもよく、 2種以上を併用してもよいし、 これら化合物を含む市販のものを用いてもよい。
重合性基がカチオン重合性基の場合、 光照射によりカチオン重合を誘 発する化合物 (光力チオン発生剤) であれば特に限定されず、 例えば、 鉄一アレン錯体化合物、 芳香族ジァゾニゥム塩、 芳香族ョードニゥム塩、 芳香族スルホニゥム塩、 ピリジニゥム、 アルミニウム錯体 シラノール 塩等が挙げられる。 これらの市販のものとしては、 例えば、 チバガイギ —社製ィルガキュア一 2 6 1、 旭電化工業社製ォプトマ一 S Ρ— 1 50、 ォプトマ一 S P— 1 5 1、 ォプトマ一 S P— 1 70、 ォプトマ一 S P— 1 7 1、 ゼネラルエレク トロニタス社製 U VE— 1 0 1 4、 サートマ一 社製 CD— 1 0 1 2、 三新化学工業社製サンエイ ド S I— 60 L、 サン エイ ド S I— 80し、 サンエイ ド S I— 1 00 L、 日本曹達社製 C I一 2064、 C I— 26 3 9、 C I — 26 24、 C I一 248 1、 ローヌ · プーラン社製 RHODOR S I L PHOTO I N I T I ATOR 207 4、 ユニオンカーバイ ド社製 UV I— 6 990、 ミ ドリ化学社製 B B I 一 1 03、 MP I— 1 03、 TP S— 1 03、 MDS— 1 03、 DT S
9 一 1 0 3、 N A T— 1 0 3、 N D S— 1 0 3等を用いることができる。 また、 2 0〜8 0 °C付近で用いる場合は、 熱触媒活性の低い化合物が貯 蔵安定性の点から好ましい。 また、 これらは単独で用いてもよく、 2種 以上を併用してもよい。
さらに、 光力チオン発生剤の感光性を向上させる目的で、 アントラセ ン、 ペリ レン、 コロネン、 テトラセン、 ベンズアントラセン、 フエノチ ァジン、 フラビン、 ァクリジン、 ケトクマリン、 チォキサントン誘導体、 ベンゾフエノン、 ァセトフエノン、 2—クロ口チォキサンソン、 2, 4 一ジメチルチオキサンソン、 2, 4—ジェチルチオキサンソン、 2, 4 —ジイソプロピルチォキサンソン、 イソプロピルチオキサンソン等の増 感剤を適宜併用してもよい。
また、 上記化合物 (D ) の感光波長としては、 特に限定されないが、 3 0 0〜8 0 0 n mの波長成分を含む光により感光する化合物が好適に 用いられる。 3 0 0 n m未満の波長でのみ感光する化合物 (D ) では、 十分なエネルギーを得ることができて速やかに化合物 (C ) を重合ある いは架橋させることが可能であるが、 本発明の接着剤組成物を厚肉で塗 布した場合、 表面のみ凝集力が増し、 バルタ全体に均一に初期凝集力が 発現しなくなったり、 光照射表面の濡れ性が著しく劣ることがある。 一 方、 8 0 0 n mを超える波長でのみ感光する化合物 (D ) では、 化合物 ( C ) を低エネルギー (熱エネルギー) でも容易に分解して、 重合ある いは架橋させてしまうため、 貯蔵安定性を確保できなくなることがある。 チキソトロピ一付与剤 (E ) は、 接着剤組成物がチキソトロピー性を 発現できる化合物から適宜選ばれる、 例えば、 コロイダルシリカ等の各 種シリカ、 疎水化炭酸カルシウム等の表面処理炭酸カルシウム、 ガラス バルーン、 ガラスビーズ、 ポリ ビュルピロリ ドン等を挙げることができ、 ガラスバルーン、 ガラスビーズ、 各種シリカ、 表面処理炭酸カルシウム が好ましい。 このチキソ トロピー付与剤は、 本発明の接着剤組成物に用 いられる化合物 (A) あるいは (C) に対し親和性の高い表面を有する ことが好ましく、 例えば、 化合物 (C) としてウレタンァクリ レートを 用いた場合、 チキソ トロピー付与剤 (E) としてはガラスバルーンが好 ましく、 また、 化合物 (C) として α, ω—ジァクリロイル一ポリ (プ ロピレンダリコール) を用いた場合、 チキソトロピー付与剤 (Ε) とし ては、 例えば、 表面処理炭酸カルシウム等の表面処理を施したものが好 適に用いられる。
次に、 第 2の発明の接着剤組成物に用いられる各成分の配合割合は、 機械塗工性及び貯蔵安定性に優れ、 ポッ トライフが長く、 短時間の光照 射で初期凝集力が発現する限り特に限定されないが、 下記の配合割合が 好ましい。 すなわち、 一分子中に 2個以上の加水分解性シリル基を有す る化合物 (Α) 1 00重量部に対して、 化合物 (Α) を架橋させるため の化合物 (Β) 0. 0 1〜20重量部、 分子中に重合性基を有する化合 物 (C) 1 5〜 1 00重量部、 化合物 (C) 中の重合性基を光により重 合開始させる化合物 (D) 0. 0 1〜20重量部が好ましく、 また、 チ キソ トロピー付与剤 (Ε) は、 化合物 (Α) 〜 (Ε) の合計 1 00容量% に対して、 20〜6 5容量% (2 5°C) の割合で配合されていることが 好ましい。
上記化合物 (B) の配合割合が、 0. 0 1重量部未満では、 上記化合 物 (A) の硬化速度が低下し、 実質的に実用に適さなくなることがあり、 逆に、 20重量部を超えると、 硬化速度は十分早くなるが、 硬化後のバ ルクへの影響が著しく、 十分な接着力を得ることが困難になることがあ る。
上記化合物 (C) の配合割合が、 1 5重量部未満では、 光重合または 光架橋した後の初期凝集力が、 過剰のチキソトロピー付与剤を添加した
2 としても、 発現できなくなることがある。 逆に、 1 0 0重量部を超える と、 光照射後の初期凝集力は十分となるものの、 凝集力が著しく大きく なるため、 接着剤組成物の被着体への濡れ性が低下し、 もはや十分な初 期接着性が発現できなくなることがある。
上記化合物 (D ) の配合割合が、 0 . 0 1重量部未満では、 光照射に よる上記化合物 (C ) の重合または架橋速度が著しく低下し、 光照射後 の初期接着力が発現できなくなることがある。 逆に、 2 0重量部を超え ると、 硬化速度は十分早くなるが、 硬化後のバルタへの影響が著しく現 れるようになり、 十分な接着力を得ることが困難なことがある。
上記チキソ トロピー付与剤 (E ) の配合割合が、 2 0容量%未満では、 十分なチキソ トロピー性を得ることが困難となることがあり、 また、 光 照射後の初期接着力を得ることが困難となることがある。 逆に、 6 5容 量%を超えると、 本発明の接着剤組成物の粘度が極端に上がり、 機械塗 ェが困難となったり、 塗工速度が著しく低下することがある。
本発明の接着剤組成物には、 必要に応じて、 引張特性等を改善する物 性調整剤、 増量剤、 補強剤、 可塑剤、 着色剤、 難燃剤等の各種添加剤を 加えてもよレ、。
上記の引張特性等を改善する物性調整剤としては、 各種シラン力ップ リング剤として、 例えば、 ビニルトリメ トキシシラン、 ジメチルジメ ト キシシラン、 メチルトリメ トキシシラン、 メチルトリエトキシシラン、 テ トラメ トキシシラン、 テ トラエトキシシラン、 フエニルトリメ トキシ シラン、 ジフエ二ルジメ トキシシラン、 3—ァミノプロビルトリメ トキ シシラン、 3—ァミノプロピルメチルジメ トキシシラン、 3—アミノプ 口ピルトリエトキシシラン、 N— ( 2—アミノエチル) 一 3—アミノプ 口ピルト リメ トキシシラン、 N— ( 2—ァミノェチル) 一 3—アミノプ 口ピルト リエトキシシラン、 N, Ν ' -ビス一 [ 3 _ (トリメ トキシシリ ル) プロピル] エチレンジァミン、 N, Ν '—ビス一 [ 3— (トリエトキ シシリル) プロピル] エチレンジァミン、 N, N '—ビス一 [ 3— (トリ メ トキシシリル) プロピル] へキサエチレンジァミン、 Ν, Ν '—ビス一 [ 3— (ト リエトキシシリル) プロピル] へキサエチレンジァミン等が 挙げられ、 これらは単独で用いてもよく、 2種以上を併用してもよい。 上記増量剤としては、 本発明による接着剤組成物中に添加して著しい チキソトロピー性を発現しないものが好適に利用でき、 例えば、 タルク、 ク レー、 炭酸カルシウム、 炭酸マグネシウム、 無水珪素、 含水珪素、 ケ ィ酸カルシウム、 二酸化チタン、 カーボンブラック等が挙げられ、 これ らは単独で用いてもよく、 2種以上を併用してもよい。
上記可塑剤としては、 例えば、 リン酸トリプチル、 リン酸トリクレジ ル等のリン酸エステル類、 フタル酸ジォクチル等のフタル酸エステル類、 グリセリンモノォレイル酸エステル等の脂肪族一塩基酸エステル類、 ァ ジピン酸ジォクチル等の脂肪族二塩基酸エステル類、 ポリプロピレング リコール類等が挙げられ、 これらは単独で用いてもよく、 2種以上を併 用してもよレ、。
その他、 本発明の接着剤組成物には、 必要に応じて、 タレ防止剤、 酸 化防止剤、 老化防止剤、 紫外線吸収剤、 溶剤、 香料、 顔料、 染料等を添 カロしてもよレ、。
本発明による接合部材の接合方法は、 上記第 1, 第 2の発明の接着剤 組成物を接合部材の片方に塗布し、 塗布した接着剤組成物層の上面から 光を照射し、 その後、 他方の接合部材を貼り合わせることを特徴とする。 上記接合方法において、 上記接着剤組成物を片方の接合部材に塗布し、 次に他方の接合部材を貼り合わせると、 光透過性が実質的に無い接合部 材の場合、 その後、 塗布した接着剤組成物に光を照射しすることは困難 となる。 一方、 光を照射した上記接着剤組成物を接合部材に塗布し、 貼 り合わせを試みても、 光照射により粘度が上昇し、 凝集力が著しく向上 しているため、 上記接着剤組成物を塗布をすることが困難となる場合が ある。
本発明の接合方法において、 光照射に用いられる光源としては、 上記 化合物 (C) または、 感光性を向上させるために添加した上記增感剤に、 吸収される波長成分を含む光を発光できる光源であれば特に限定されず、 用いられる化合物 (C) または増感剤により適宜選択されるが、 例えば、 低圧水銀灯、 中圧水銀灯、 高圧水銀灯、 超高圧水銀灯、 エキシマーレ一 ザ一、 ケミカルランプ、 ブラックライ トランプ、 マイクロウェーブ励起 水銀灯、 メタルハライ ドランプ、 ナトリウムランプ、 蛍光灯、 太陽光等 が挙げられる。 発明を実施するための最良の形態
本発明をさらに詳しく説明するため以下に実施例を挙げるが、 本発明 はこれら実施例のみに限定されるものではない。
( 1 ) 接着剤組成物の調製
(実施例 1〜 1 3及び比較例 1〜 5 )
表 1〜表 3に示す配合組成に従って、 アルミホイルで遮光したビーカ —中で、 まず、 化合物 (A) 、 化合物 (B) 、 化合物 (C) 、 化合物 (D) 及び必要に応じて化合物 (F) を均一になるまで撹拌、 混合した (粉末 等が含まれる場合は、 遮光下、 50°Cに加温しながら混合した) 。 上記 配合物が均一に混合された後に、 チキソ トロピー付与剤 (E) を加え、 撹拌機 (特殊機化工業社製 TKホモディスパー、 撹拌条件 500 r pm X 1 0分) を用いて分散させて、 本発明の接着剤組成物を得た。
(実施例 1 4)
(ウレタンプレポリマーの合成) 分子量 4000の トリ メチロールプロパンとプロピレンォキサイ ドょ りなるポリエーテルトリオ一ル (アデ力ポリエーテル T— 4000、 旭 電化工業社製) 1 00重量部、 プロピレンオキサイ ド (分子量 6000) 1 00重量部と、 へキサメチレンジィソシァネートを NCO/OH比 1. 9になるように添加し、 80°C · 5時間反応させて、 ウレタンプレポリ マーを得た。 こうして得られた化合物をウレタンプレボリマーとする。
(光ァミン発生剤の合成)
へキサメチレンジイソシァネート 0. 05モルに、 THF l O Om l に溶解したァセトフヱノンォキシム 0. 1モルを添加し、 乾燥雰囲気下、 窒素雰囲気下 50°Cで 4時間攪拌した。 その後、 THFを揮発させた。 こうして得られた白色の固体を、 MEKに 80°Cで溶解し、 再結晶化さ せることにより精製した。 こうして得られた化合物を光ァミン発生剤と する。
(組成物の調製)
上記で得られたウレタンプレボリマー 1 00重量部に対して、 光アミ ン発生剤、 増感剤アントラセンを表 4のように添加し、 均一になるまで 攪拌して組成物を得た。
(比較例 6 )
実施例 1 4のウレタンプレボリマーのみを比較例 6として用いた。 (2) 性能評価方法
上記実施例 1〜 1 4及び比較例 1〜 6で得られた接着剤組成物につい て、 粘度、 圧縮剪断接着力、 剪断クリープ、 ポッ トライフ (可使時間) 、 初期耐クリープ性、 転化率、 硬化物の破断点伸び、 動的引っ張り弾性率 及び動的剪断弾性率を以下の方法で評価した。 実施例 1〜 1 3の結果を 表 5及び 6に、 比較例 1〜 5の結果を表 7に示した。 また、 実施例 1 4 及び比較例 6の結果は表 4に示した。 1 ) 粘度
J I S K 6 8 3 3に準拠して、 回転粘度計 (東京計器社製、 B型 粘度計) を用いて、 ローター N o 4、 回転速度 1 0 r p mの条件下、 2 5°Cで測定した。 但し、 チキソ トロピー付与剤 (E) を用いず、 上記条 件下での測定可能範囲を超え、 かつ、 接着剤組成物がニュートン粘性体 の場合は、 用いるローター及び回転速度は適宜選んで評価した。
2) 圧縮剪断接着力
スレー ト被着体 ( 35 mmX 2 5 mmX 8 mm) 上に、 接着剤組成物 を 2 5 mm X 2 5 mm X 0. 3 mmとなるように塗布し、 他のスレー ト 被着体を貼り合わせ、 評価試験サンプルを作成する。 得られたサンプル を J I S K 6 852に準拠して圧縮試験 (クロスヘッ ドスピード 3 00mmノ分) を行い、 光照射前の圧縮剪断接着力を評価した。
次に、 上記と同様にして、 スレー ト被着体上に接着剤組成物を塗布し、 この塗布面に紫外線 (高圧水銀灯、 照射エネルギー : T O OmjZc m 2 (実施例:!〜 1 3及び比較例 :!〜 5) 、 7000mJ/c m2 (実施例 1 4及び比較例 6) 、 36 5 nm) を照射した後、 他のスレート被着体 を貼り合わせ、 評価試験サンプルを作成する。 得られたサンプルを J I S K 6 8 5 2に準拠して圧縮試験 (クロスヘッ ドスピード 300m mZ分) を行い、 光照射直後の圧縮剪断接着力を評価した。
さらに、 上記光照射直後の圧縮剪断接着力を評価するのと同じ方法で 評価試験サンプルを作成する。 得られたサンプルを 2 5°C、 湿度 6 3% の条件下で 24時間養生した後、 及び別途 7日間養生した後、 J I S K 6 8 5 2に準拠して圧縮試験 (クロスヘッドスピード 5 mmZ分) を行い、 それぞれ光照射 24時間後及び 7日後の圧縮剪断接着力を評価 した。
3) 剪断クリープ (初期剪断クリープ試験) 評価サンプルは、 ペンタイ ト鋼板 ( 25 mm X 1 50 mm X 1 mm) に組成物を塗布面積が 2 5 mmX 25 mmとなるように塗布した。 被塗 物に紫外線を照射した後、 ペンタイ ト鋼板 (25 mmX 1 50 mmX 1 mm) を貼り合わせ、 実施例の記載の通り 23°Cで所定の時間養生した。 得られたサンプルの一方の被着体を吊し、 他方の被着体の自重を剪断荷 重としてクリープ性を評価した。 評価値は、 評価サンプルを吊して、 3 0分間静置し、 荷重が落下するかどうかで評価した。
4) ポッ トライフ (可使時間)
J I S K 6 8 33に準拠して、 接着剤組成物をガラス基板上に、 塗布厚み 0. 35 mmとなるように塗布し、 23 °C、 湿度 6 5 %、 遮光 下で放置して、 接着剤組成物を塗布してから糸引きが生じるまでの時間 をポッ トライフとして評価した。
5) 初期耐クリープ性 (初期 90° 剥離クリープ試験)
2 5 mmX 1 00 mmX 0. 5 mmの亜鉛鋼板上に、 接着剤組成物を 2 5 mmX 50 mmX 0. 3 5 mmとなるように塗布し、 塗布面に、 高 圧水銀灯を用いて、 照射エネルギー強度が 700m J Z c m2 (実施例 1〜 1 3及び比較例 1〜 5) 、 7000mJ/c m2 (実施例 1 4及び 比較例 6) となるように 36 5 nmの波長の紫外線を照射した後、 50 mmX 1 50 mmX 8 mmのスレートからなる被着体に貼り合わせた。 貼り合わせ後、 直ちに、 亜鉛鋼板が下側となるように、 スレートの両端 を水平に固定し、 所定の重量のおもりを亜鉛鋼板の片端にぶら下げ、 1 時間以内に剥離が発生しないおもりの重量を求めた。 このおもりの重量 が大きい程、 初期耐クリープ性が高いことを示す。
6) 転化率
活性エネルギー線照射を終了した直後、 活性エネルギー線の照射を終 了してから 2 5°Cで 1 2時間養生した後、 及び活性エネルギー線の照射 P を終了してから 2 5 °Cで 24時間養生した後の化合物 (C) の各転化率 を測定した。
なお、 転化率の測定に際し、 化合物 (C) の含有量は、 R I (Retlact ive Index) 装置を備えたゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィーに より求め、 活性エネルギー線照射前の化合物 (C) の含有量に対する割 合で上記各転化率を求めた。
7) 硬化物の破断点伸び
J I S K 6 30 1に従って、 クロスヘッ ドスピード 50 Omm/ 分及び 2 5°Cの条件で、 引っ張り試験機を用いて、 活性エネルギー線照 射を終了してから 2 5°Cで 24時間養生した後の硬化物の破断点伸びを 測定した。
8) 動的引っ張り弾性率
活性エネルギー線の照射を終了してから 25°Cで 24時間養生した後 の硬化物の動的引っ張り弾性率を、 粘弾性スぺク トルメーターを用い、 25°C及び印加周波数 1 0H zの条件で測定した。
9) 動的剪断弾性率
活性エネルギー線の照射を終了した直後、 硬化物の動的剪断弾性率を、 粘弾性スぺク トルメーターを用い、 測定温度 25°C及び印加周波数 0. 0 1 6 H zの条件で測定した。
実施例
組成, 商品名 メーカー 1 2 3 4 5 6 7 化合物 (A) MSホ'リマ- S - 303 鐘淵化学工業社 100 100 100 100 100 100 100 化合物 (B) 錫系触媒, SB-65 三共有機合成社 1 1 1 1 1 1 1 ウレタンァクリレート, AH-600 共栄社化学社 18 15 18 18 18 α "Γ々 11 yノi
ホ。リフ - Ρピレンク"リコール, 新中村化学工業社 15
APG-700 一
リ 、ノ 卩 C レノ/
Figure imgf000031_0001
モノアクリレート, 大阪有機化学社 15 5 ― ― ― ― 化合物 (c) ヒ"スコ-ト #320
3 - ヽ ^
フエノキシ -2— o
ヒドロキシフ'。ピ /レアクリレート, 共栄社化学社 一 80
Μ-600Α
CO ハ°ラクミルフエノールエチレン
C オキサイド変性ァク1 jレ-ト, 東亜合成社 ― ― ― ― ― ―
ァロニックス M - 110
ホ° リメチルメタクリレー卜
東亜合成社 ― ― ― 一 ― マクロモノマー, AA— 6
化合物 (F)
ウレタンアタリレ-ト
東亜合成社
ァロニックス M - 1310
化合物 (D) Irgacure-819 チハ、、スへ。シャリティーケミカル卞土 0. 5 0. 5 0. 5 0. 5 0. 5 0. 5 0. 5
PQ Austral ia Pty.社 60 50 テキソ卜ロピー
付与剤 (E) 表面処理炭酸カルシウム,
白石工業社 30 スコライト U 配合組成単位:化合物 (A ) (D ) は重量部、 チキソ トロピ一付与剤 (E ) は容量%
表 2
CO
Figure imgf000032_0001
配合組成単位 : 化合物 (Α) (D) は重量部、 チキソ トロピー付与剤 (Ε) は容量%
表 3 比較例
^ s
分類 la成, 商 (Γ名 メーカー 1 Δ o 4 5 化合物(A) MSホ。リマ— S-303 鐘淵化学工業社 100 100 100 100 化合物(B) 錫系触媒, SB - 65 三共有機合成社 1 1 1 1 ウレタンァクリレー卜, AH-600 共栄社化学社 ― ― ― 10 , ω -シ"ァクリロイル- ホ リフ ロヒ レンク リコール, 莉 c Ψb不士、丁十ル 1 u子丄茱予上
APG-700
ホ'リ (フ。ロピレンク"リコ—ル)
モノアク,リレート, 入 Ι¾5ί 1¾£ 1 L -r- Τ
化合物(c) スコ-ト #320 ヒドロキシ 口ピルアタリレート, 共栄社化学社 ― 一 ― ― ― Μ-600Α
ラクミルフエノ一ル Iチレン
CO
オキサイド'変性ァクリレ-ト, 東亜合成社
ァロニックス Μ - 110
ホ。リメチルメタクリレ-ト
東亜合成社 ― ― ― ― ― マクロモノマー, ΑΑ— 6
化合物(F)
ウレタンァクリレート
東亜合成社
ァロニックス M-1310
化合物(D) Irgacure-819 チ' スペシャリティ一ケミカル ヒ 0. 5 0. 5
ラス 'ルーン,
PQ Austral ia Pty.社 60
テキソトロピー Q - Cel l 520
付与剤(E) 表面処理炭酸かレシゥム,
白石工業社
匕"スコライト U 配合組成単位 : 化合物 (A ) (D ) は重量部、 チキソ トロピ一付与剤 (E ) は容量%
表 4 実施例 1 4 比較例 6 配 ゥレタンプレホリマ一 100 100 口
光ァミン発生剤 10
成 光增感剤 アントラセン 0. 5
光照射前 100000 100000 粘度 (cps)
光照射直後 100000 100000 光照射前 < 0. 01 < 0. 01 圧縮剪断 光照射直後 < 0. 01 < 0. 01 接着力
(kgf/cm2) 光照射 2 4時間後 6. 5 1. 2 光照射 7日後 7. 1 3. 1 性
能 光照射直後 落下 落下 tig 剪断クリ一プ
光照射 5分後 落下せず 落下 価
ポッ トライフ (時間) > 12 > 12 光照射直後 14 0 転化率 (%) 光照射 1 2時間後 55 5 光照射 2 4時間後 90 32 破断点伸び (%) 290 測定不可 動的引っ張り弾性率 (P a ) 1. 79 X 106 測定不可
表 5 実施例
1 2 3 4 5 6 7 粘度 (c p s ) 14000 10000 12000 500 440000 330000 250000 光照射前 <0.01 ぐ 0.01 ぐ 0.01 <0.01 <0.01 <0.01 <0.01 圧縮剪断 光照射直後 <0.01 ぐ 0.01 <0.01 <0.01 0.4 0.3 0.5 接着力
(kgf/cm2) 光照射 24時間後 53 65 59 64 14 13 13 光照射 7日後 19 17 16 13 17 16 14 剪断 光照射直後 落下 落下 落下 落下せず 落下廿ず 落下廿ず 落下 ず クリープ 光照射 10分後 落下廿ず 落下廿ず 落下廿ず 落下廿ず 落下廿ず 落下せず 落下せず ポッ トライフ (時間) > 12 > 12 >12 >12 >12 > 12 >12 初期 9 0° 剥離クリ一プ (g ) <100 <100 <100 <100 200 200 100 光照射直後 55.3 34 45 51 15 13 55 転化率 (%) 光照射 12時間後 71 76 64 78 63 57 67 光照射 24時間後 79 81 77 84 72 68 70 破断点伸び 150 130 110 350 45 75 110 動的引っ張り弾性率 6.80X106 3.90X106 5.60X105 8.40Χ 105 3.05X107 1.84X107 8.34X106 動的剪断弾性率 (P a ) 2.59X10" 2.14X 10"* 1.89X10 4.33X10" 8.31X105 7.88X105 1.19X105
表 6 O
4^
Figure imgf000036_0001
表 7 比較例
1 2 3 4 5 粘度 c p s ) 30000 30000 420000 65 35000 光照射前 <0.01 <0.01 ぐ 0.01 <0.01 <0.01 圧縮剪断 光照射直後 <0.01 <0.01 ぐ 0.01 貼合不可 ぐ 0.01 接着力
(kgf/cm2) 光照射 24時間後 ぐ 0.01 0. 14 38 貼合不可 0.31 光照射 7日後 ぐ 0.01 3 17 貼合不可 13 剪断 光照射直後 落下 落下 落下 落下 落下 クリープ 光照射 1 0分後 落下 落下 落下 落下 落下 ポッ トライフ (時間) 〉12 > 12 > 12 > 12 > 12 初期 9 0 ° 剥離クリーブ (g ) < 100 < 100 < 100 く 100 く 100 光照射直後 0 0 0 >95 18 転化率 (%) 光照射 1 2時間後 0 12 12 >95 28 光照射 2 4時間後 0 40 40 >95 45 破断点伸び 測定不可 280 35 2 170 動的引っ張り弾性率 測定不可 5.50X 105 6.40X 105 4.40X 105 5.40X 106
表 4〜 6に示したように、 実施例 1〜 1 4の接着剤組成物は、 塗布粘 度が適当で、 光照射直後の接着力が高く凝集力が向上しており、 ポット ライフも長く、 また、 光照射 7 日後の接着力も十分発現している。
表 4, 表 7に示したように、 比較例 1, 2, 4〜 6の接着剤組成物は、 チキソ トロピー付与剤 (E ) を含有しないため、 また、 比較例 3の接着 剤組成物は、 分子中に重合性基を有する化合物 (C ) 及び化合物 (C ) 中の重合性基を光により重合開始させる化合物 (D ) を含有しないため、 光照射直後の接着力が劣っている。 発明の効果
第 1の発明に係る接着剤組成物では、 活性エネルギー線を照射する前、 すなわち初期状態では、 十分な流動性を有し、 塗布装置や手作業により 容易に被着体に塗布することができる。 そして、 活性エネルギー線が照 射されると、 速やかに化合物 (Y ) が分解し、 化合物 (X ) が架橋もし くは重合する。 この場合、 通常の塗布時間の範囲内では、 化合物 (X ) の一部が未反応のまま残存し、 化合物 (X ) の残存率に応じて、 適度な 凝集力が発現するので、 仮止めを必要としない程の粘着性を示す。 また、 活性エネルギー線の照射を停止した後、 上記重合及び架橋が暗反応で進 行するので、 速やかに硬化が進行する。
よって、 第 1の発明によれば、 貯蔵安定性に優れ、 接着に際しての作 業性及び硬化物の硬化性に優れた接着剤を提供することができる。 また、 硬化後は、 優れた耐衝撃性及び耐クリープ性を示す。
第 2の発明に係る接着剤組成物は、 空気中の湿気で硬化する成分に、 短時間の光照射により凝集力を発現するような成分と、 チキソトロピー 付与剤を含有するため、 常態では流動性があり塗布可能な粘性を示し、 ポッ トライフが長く、 また短時間の光照射で凝集力が発現し、 仮止め、 仮固定作業を必要としないためラインの接合工程に適応でき、 かつ接着 硬化後の耐衝撃性、 耐クリーブ性等の物性に優れている。

Claims

請 求 の 範 囲
1. (X) 架橋性基あるいは重合性基を有する化合物と、
(Y) 活性エネルギー線を照射されることにより、 化合物 (X) の少 なく とも一部を架橋もしくは重合させる成分を生成する化合物 (Y) と を含有する接着剤組成物であって、
25 °Cにおける粘度が 1〜 1 000万 c p sであり、 前記接着剤組成 物に前記活性エネルギー線の照射を終了直後の化合物 (X) の転化率が 70%以下であり、 前記接着剤組成物への活性エネルギー線の照射を終 了してから 2 5 °Cで 24時間養生した後の化合物 (X) の転化率が 50 〜 1 00%の範囲にあり、 前記接着剤組成物への前記活性エネルギー線 の照射を終了してから 25°Cで 24時間養生した後の硬化物の破断点伸 びが 1 0〜: 1 000%、 かつ動的引っ張り弾性率が 1 05〜 1 09P aの 範囲にあることを特徴とする接着剤組成物。
2. 前記接着剤組成物への活性エネルギー線の照射を終了直後の化合物 (X) の転化率が 1 0〜 70%の範囲にあり、 前記接着剤組成物への活 性エネルギー線の照射を終了した直後の動的剪断弾性率が 1 05〜 1 07 P aの範囲にあることを特徴とする請求項 1に記載の接着剤組成物。
3. 前記接着剤組成物に活性エネルギー線の照射を終了直後の化合物 (X) の転化率が 30%以下であり、 25°Cにおける粘度が 1〜 1 00 0万 c p sの範囲にあり、
前記接着剤組成物への前記活性エネルギー線の照射を終了してから 2 5 °Cで 1 2時間養生した後の化合物 (X) の転化率が 50〜 1 00%の 範囲にあることを特徴とする請求項 1に記載の接着剤組成物。
4. 下記の成分を含有することを特徴とする接着剤組成物。
(A) 一分子中に 2個以上の加水分解性シリル基を有する化合物 (B) 化合物 (A) を架橋させるための化合物
(C) 分子中に重合性基を有する化合物
(D) 化合物 (C) 中の重合性基を光により重合開始させる化合物
(E) チキソ トロピー付与剤
5. 上記化合物 (A) の加水分解性シリル基がアルコキシシリル基であ つて、 また、 化合物 (A) がポリアルキレングリコールまたはポリオレ フィンから選ばれるポリマー中に該アルコキシシリル基が置換した化合 物であることを特徴とする請求項 4に記載の接着剤組成物。
6. 上記化合物 (C) の重合性基がラジカル重合性基であって、 上記化 合物 (D) が光ラジカル発生剤であることを特徴とする請求項 4または 5に記載の接着剤組成物。
7. 上記化合物 (C) のラジカル重合性基が、 ァクリロイル基またはメ タクリロイル基から選ばれる重合性基であることを特徴とする請求項 4 〜 6のいずれかに記載の接着剤組成物。
8. 上記化合物 (C) 力 分子内に重合性基を 1個以上有する重量平均 分子量 3 000以上の重合性化合物 (F) を少なくとも 1種含むことを 特徴とする、 請求項 4〜 7のいずれかに記載の接着剤組成物。
9. 上記チキソトロピー付与剤 (E) 力 ガラスバルーン、 ガラスビー ズ、 表面処理炭酸カルシウム及び各種シリカからなる群より選ばれる少 く とも 1種であることを特徴とする請求項 4〜8のいずれかに記載の接 着剤組成物。
1 0. 請求項 1〜9のいずれかに記載の接着剤組成物を、 接合部材の片 方に塗布し、 塗布した接着剤組成物層の上面から光を照射し、 その後、 他方の接合部材を貼り合わせることを特徴とする接合部材の接合方法。
PCT/JP2000/005694 1999-08-27 2000-08-24 Composition d'adhesif et procede de liaison a l'aide de la composition d'adhesif WO2001016248A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00954979A EP1209212B1 (en) 1999-08-27 2000-08-24 Adhesive composition and method of bonding with the adhesive composition
AU67284/00A AU6728400A (en) 1999-08-27 2000-08-24 Adhesive composition and method of bonding with the adhesive composition
DE60037124T DE60037124T2 (de) 1999-08-27 2000-08-24 Klebstoffzusammensetzung und verfahren zum verkleben mit dieser zusammensetzung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24159999 1999-08-27
JP11/241599 1999-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001016248A1 true WO2001016248A1 (fr) 2001-03-08

Family

ID=17076723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/005694 WO2001016248A1 (fr) 1999-08-27 2000-08-24 Composition d'adhesif et procede de liaison a l'aide de la composition d'adhesif

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1209212B1 (ja)
AU (1) AU6728400A (ja)
DE (1) DE60037124T2 (ja)
WO (1) WO2001016248A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010010598A1 (de) * 2010-03-08 2011-09-08 Delo Industrie Klebstoffe Gmbh & Co. Kgaa Dual härtende Masse und deren Verwendung
CN106010416B (zh) * 2016-05-28 2019-01-11 上海大学 基于狄尔斯—阿尔德反应构筑的聚氨酯胶粘体系及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0035049A1 (en) * 1980-03-05 1981-09-09 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Curable composition
JPH03160053A (ja) * 1989-11-16 1991-07-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 室温硬化性組成物
JPH0680825A (ja) * 1992-08-28 1994-03-22 Three Bond Co Ltd 紫外線硬化及び湿気硬化性樹脂組成物
JPH06228248A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Three Bond Co Ltd 補強されたゴム状弾性体の製造方法
JPH08325466A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Asahi Glass Co Ltd 改良された硬化性組成物
JPH09137137A (ja) * 1995-11-17 1997-05-27 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系粘着テープ
JP2000044923A (ja) * 1998-05-27 2000-02-15 Sekisui Chem Co Ltd 硬化型粘接着剤組成物及び硬化型粘接着シ―ト
JP2000273418A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Sekisui Chem Co Ltd 光重合性組成物、湿気硬化型粘接着性シート、及び部材の接合方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA935398A (en) * 1969-01-28 1973-10-16 L. Osborn Claiborn Crosslinking process
CA2145041A1 (en) * 1994-03-29 1995-09-30 Gregory R. W. Mcewan Process for preparing bubble-free adhesive compositions

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0035049A1 (en) * 1980-03-05 1981-09-09 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Curable composition
JPH03160053A (ja) * 1989-11-16 1991-07-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 室温硬化性組成物
JPH0680825A (ja) * 1992-08-28 1994-03-22 Three Bond Co Ltd 紫外線硬化及び湿気硬化性樹脂組成物
JPH06228248A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Three Bond Co Ltd 補強されたゴム状弾性体の製造方法
JPH08325466A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Asahi Glass Co Ltd 改良された硬化性組成物
JPH09137137A (ja) * 1995-11-17 1997-05-27 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系粘着テープ
JP2000044923A (ja) * 1998-05-27 2000-02-15 Sekisui Chem Co Ltd 硬化型粘接着剤組成物及び硬化型粘接着シ―ト
JP2000273418A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Sekisui Chem Co Ltd 光重合性組成物、湿気硬化型粘接着性シート、及び部材の接合方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1209212A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE60037124T2 (de) 2008-09-25
EP1209212B1 (en) 2007-11-14
AU6728400A (en) 2001-03-26
DE60037124D1 (de) 2007-12-27
EP1209212A4 (en) 2002-10-30
EP1209212A1 (en) 2002-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5426166A (en) Urethane adhesive compositions
JP4624784B2 (ja) 放射線硬化性、無溶剤型および印刷可能な感圧接着剤前駆物質
JP5583126B2 (ja) 輻射線硬化性接着剤
JP4802461B2 (ja) 光重合開始剤及びそれを用いた光硬化性材料
TWI378965B (ja)
JP2009197053A (ja) 1液湿気硬化型ウレタン樹脂接着剤組成物
KR102672870B1 (ko) 외부 자극을 기반으로 변형될 수 있는 특성을 가진 접착제로서 이용하기 위한 경화성 조성물 및 이의 제조 방법 및 이용 방법
JPS59159820A (ja) 紫外線硬化性組成物
WO2022075366A1 (ja) 接着剤セット、フィルム、接着体、及び被着体の分離方法
JP2016074891A (ja) 光湿気硬化型樹脂組成物、電子部品用接着剤、及び、表示素子用接着剤
CA3154039A1 (en) Photocurable (meth)acrylate compositions
WO2001016248A1 (fr) Composition d&#39;adhesif et procede de liaison a l&#39;aide de la composition d&#39;adhesif
JPH06346033A (ja) 感圧性接着テ―プの製法
JP2001064578A (ja) 光硬化性パテ組成物
JP2001139893A (ja) 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた接合方法
JPWO2019073979A1 (ja) 光硬化性粘着剤組成物、及び接着方法
JP2002069387A (ja) 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた接合方法
JP2001146577A (ja) ウレタン樹脂組成物
JP2016074893A (ja) 光湿気硬化型樹脂組成物、電子部品用接着剤、及び、表示素子用接着剤
JPS61145268A (ja) 湿気硬化型粘着剤組成物
JP2001220569A (ja) 反応性接着剤組成物
JP2001240811A (ja) 反応性接着剤組成物及び部材の接合方法
JP2005077641A (ja) 液晶表示素子用封口剤及び液晶表示素子
JPH0782546A (ja) 可視光硬化型接着剤
JPS61148281A (ja) 湿気硬化性粘着テ−プの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000954979

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10019433

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000954979

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000954979

Country of ref document: EP