WO2001005894A1 - Complexe de metaux organiques, colorant absorbant les infrarouges, filtre d'absorption d'infrarouges contenant ce colorant et filtre d'ecran d'affichage au plasma - Google Patents

Complexe de metaux organiques, colorant absorbant les infrarouges, filtre d'absorption d'infrarouges contenant ce colorant et filtre d'ecran d'affichage au plasma Download PDF

Info

Publication number
WO2001005894A1
WO2001005894A1 PCT/JP2000/004761 JP0004761W WO0105894A1 WO 2001005894 A1 WO2001005894 A1 WO 2001005894A1 JP 0004761 W JP0004761 W JP 0004761W WO 0105894 A1 WO0105894 A1 WO 0105894A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
filter
infrared
complex
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/004761
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuyo Saito
Yuji Ookago
Teturo Murayama
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corporation filed Critical Mitsubishi Chemical Corporation
Priority to EP00946351A priority Critical patent/EP1197528B1/en
Priority to DE60036475T priority patent/DE60036475T2/de
Publication of WO2001005894A1 publication Critical patent/WO2001005894A1/ja
Priority to US10/046,108 priority patent/US6863845B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/10Metal complexes of organic compounds not being dyes in uncomplexed form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters or lenses

Definitions

  • the present invention relates to a novel organometallic complex exhibiting absorption in the infrared region and an infrared absorbing dye using the same. More specifically, a dye for an infrared absorbing filter, a dye for shielding heat rays, and a dye for a light-shielding film
  • the present invention relates to a dye for optical recording materials, a dye for data codes, a dye for laser printers, a singlet oxygen quencher, and an infrared absorbing dye material that can be used as an anti-fading agent.
  • the infrared absorption filters containing these dyes are excellent in near-infrared absorption, heat ray absorption, visible light transmission, and light resistance, so that they can block infrared rays.
  • plasma displays Specifically, plasma displays.
  • Background Art that is an infrared absorption filter that can be suitably used for a filter of an image display device, a heat ray absorption filter, etc., such as an infrared filter for a panel and a digital camera.
  • near-infrared absorbing filters containing near-infrared absorbing dyes are well known, and are used for sunglasses, welding glasses, buildings and cars, trains, airplane windows, or information.
  • An optical reading device for reading may be used.
  • a plasma display panel (hereinafter referred to as “PDP”), which has attracted attention as a large and thin wall-mounted TV, a VCR that uses near-infrared light, a cordless phone, and a near-infrared remote control
  • PDP plasma display panel
  • a filter containing an infrared-absorbing dye that absorbs near-infrared rays even as a PDP filter because it acts on peripheral electronic devices and causes malfunctions.
  • Japanese Patent Publication No. 2-48881 proposes an optical filter composed of a thermoplastic resin containing a benzenedithiol-based metal complex.
  • 6-38125 discloses a near-infrared ray containing at least one of an anthraquinone compound or a naphthalocyanine compound in which a metal atom is coordinated at the center. Absorbing films or plates have been proposed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-174402 proposes an infrared absorbing filter obtained by further polymerizing and curing a synthetic resin composition containing an aluminum compound. Further, in recent years, as a filter for plasma display, a dithiol-based metal complex has been disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-230134 as a filter for plasma display. In Japanese Patent Laid-Open Publication No. H11-264, a filter for plasma display containing a phthalocyanine dye is proposed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-112592 discloses an aminothiophenol-based metal complex dye, and describes a dye for an infrared absorption filter as its use. is there. However, these dyes are not practically sufficient due to poor light fastness and visible light transmission performance.
  • An object of the present invention is to have a large absorption in a near-infrared light region, and to be chemically stable, and to be excellent in near-infrared absorption performance, heat ray absorption performance, visible light transmission performance, light resistance and heat resistance.
  • An object of the present invention is to provide an infrared-absorbing dye material having good film properties and a filter using the same. Disclosure of the invention
  • the present inventors have conducted intensive studies, and as a result, have found that in a metal complex such as an amino phenol system, nitrogen atoms coordinated to a metal are connected by a carbon chain. By eliminating the N-H site that causes a decrease in light resistance, the stability is improved and the light resistance is improved.
  • an electron-withdrawing substituent into the benzene ring, Infrared absorbing dyes that have excellent absorption properties in near-infrared absorption, heat absorption, visible light transmission, light fastness, and heat resistance.
  • the present inventors have found that a filter using the same can be provided, and have reached the present invention.
  • R i R s each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group which may have a substituent, or a substituent.
  • Xu Each independently has a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxy group, an alkoxy group, an aryloxy group, a nitro group, a cyano group, an optionally substituted alkyl group, and a substituent.
  • Example 9 shows the near-infrared absorption of each of the films obtained in Example 8 and Comparative Example 3 of the present invention.
  • Me represents a methyl group
  • Et represents an ethyl group
  • Bu represents a butyl group
  • Pr represents a propyl group
  • Hex represents a hexyl group
  • Ph represents phenyl.
  • I— represents iso
  • n— represents straight chain
  • t— represents tertiary
  • c— represents cyclo (cyclic).
  • X represents S or Se, preferably S, and M represents a metal element, and a divalent to trivalent transition metal is suitably used.
  • M represents a metal element, and a divalent to trivalent transition metal is suitably used.
  • Ni, Pd, Pt;, Co, Fe, Ti, Sn or Cu, and more preferably, Ni, 'Pd, Pt, Co are used.
  • Ni is most preferred.
  • X is S and M is Ni, it is preferable because it is excellent in performance and economically advantageous.
  • R t R s each independently has a hydrogen atom, an alkyl group which may have a substituent, an aryl group which may have a substituent, and a substituent Represents an aralkyl group, an optionally substituted alkoxy group, an aryloxy group, a nitro group, a halogen atom, an amino group, a substituted amino group or a cyano group, and is preferred.
  • a hydrogen atom an alkyl group, an aryl group, an aralkyl group, an alkoxy group, an aryloxy group, a nitro group, a halogen atom, an amino group, a substituted amino group or a cyanine group
  • a hydrogen atom an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, an i-butyl group, a t-butyl group, an n-butyl group, and an n-pentyl group
  • Aralkyl groups such as benzyl, benzyl and phenethyl groups
  • alkoxy groups having 1 to 5 carbon atoms such as methoxy group, ethoxy group, t-butoxy group and n-butoxy group
  • phenoxy group and methylphenoxy group Charcoal Aryloxy group having a prime number of 6 to 10; nitro group; chlorine atom, bromine atom, fluor flu
  • Xi to Xi Each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxy group, an alkoxy group, a nitro group, a cyano group, an optionally substituted alkyl group, and an optionally substituted aryl group. Or a aralkyl group which may have a substituent. Specifically, alkoxy having 1 to 5 carbon atoms such as a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, a hydroxy group, a methoxy group, an ethoxy group, a t -butoxy group, and an n-butoxy group.
  • Xi to X are preferably, at least one is a fluorine atom, a chlorine atom, or a cyano group, and the rest are hydrogen atoms.
  • the case where the organometallic complex represented by the general formula (I) is symmetrical is preferable from the viewpoint of stability as a colorant and ease of synthesis.
  • One to three, and more preferably one to two, of each is a fluorine atom, a chlorine atom, or a cyano group, and the rest are preferably hydrogen atoms.
  • organometallic complex represented by the general formula (I) used in the present invention for example, the following compounds are preferably used.
  • the organometallic complex used in the present invention can be produced as follows.
  • Mending source Complex (I) That is, benzyl aldehyde is allowed to act on 0-amino benzene thiols, benzothiazoline is synthesized, and a complex source is reacted therewith to form a complex.
  • complex source used in this reaction examples include NiCI 7 NiC
  • the above reaction is usually performed in a solvent.
  • the solvent include tetrahydrofuran (hereinafter referred to as “THF”), diethylene glycol dimethyl ether, triethylene glycol dimethyl ester, and tetraethylene glycol dimethyl ester.
  • Ethers such as ethyl alcohol, methanol, ethanol, pronosol, butanol, pen phenol, hexanol J, hexanol hexanol , Alcohols such as octanol, 1, 2, 3-trichloroprono.
  • Tetrachloroethylene halogenated aliphatic hydrocarbons such as 1,1,2,2-tetrachloroethane, 1,2-dichloroethane, cyclohexane, hexane, Aliphatic hydrocarbons such as octane, aromatics such as benzene, toluene, xylene, mesitylene, monochlorobenzene, dichlorobenzene, nitrobenzene and squalane Aromatic hydrocarbons, N, N-dimethylformamide, N, N, N ', N'-tetramethyltylurea, and other amides, acetone, methylethylketone, methylisopropylketone Ketones such as tones, sulfoxides such as dimethyl sulfoxide and sulfolane, and ditriles such as acetonitril, prononitrile, and benzonitrile; Ethyl acetate,
  • the metal complex of the present invention thus obtained exhibits strong absorption in the near-infrared region, and usually shows a blue color tone.
  • the method for producing the infrared absorbing filter of the present invention includes a method of coating a transparent substrate with a coating solution containing a metal complex, and a method of forming a film containing a metal complex on a transparent substrate. And the like.
  • the transparent substrate constituting the infrared absorbing filter of the present invention can be used without any particular limitation as long as it is substantially transparent and does not have large absorption and scattering.
  • Specific examples include glass, polyolefin resin, amorphous polyolefin resin, polyester resin, polycarbonate resin, and poly (meth) acrylic acid.
  • examples thereof include ester resins, polystyrene, polyvinyl chloride, polysulfuric acid butyl, polyacrylate resins, and polyethersulfone resins.
  • amorphous polyolefin resins, polyester resins, polycarbonate resins, poly (meth) acrylate resins, polyarylate resins, and polyethersulfone resins Is preferred.
  • resins are compounded with known additives such as antioxidants such as phenol and phosphorus, flame retardants such as halogen and phosphoric acid, heat aging inhibitors, ultraviolet absorbers, lubricants and antistatic agents. You may do it.
  • the transparent substrate is formed into a film by a molding method such as injection molding, T-die molding, calendar molding, or compression molding, or by dissolving in an organic solvent and casting. And used.
  • the resin molded into a film may be stretched or unstretched. Further, films made of different materials may be laminated.
  • the thickness of the transparent substrate is usually selected from the range of 10 m to 5 mm according to the purpose.
  • the transparent substrate may be subjected to a surface treatment by a conventionally known method such as a corona discharge treatment, a flame treatment, a plasma treatment, a glow discharge treatment, a surface roughening treatment, a chemical treatment, and the like. Coating may be applied.
  • the coating solution containing the metal complex is prepared by dissolving the metal complex in a solvent together with a binder resin. It can be prepared by dissolving in water. At this time, the concentration of the total solids such as the metal complex and the binder resin dissolved in the solvent is usually 5 to 50% by weight. / 0 .
  • the concentration of the metal complex to the total solid content is usually 0.1 to 8 0 wt%, is preferred properly is 0.1 to 5 0 wt 0/0.
  • the metal complex may be finely divided into particles having a particle diameter of usually 0.1 to 3 ⁇ m by using a dispersant as needed, and may be adjusted by dispersing the metal complex in a solvent together with the binder resin.
  • concentration of the solid content of the metal complex compound, the dispersant, the binder resin and the like dispersed in the solvent is 5 to 50% by weight.
  • concentration of the metal complex with respect to the total solid content is usually 1 to 80% by weight, preferably 5 to 70% by weight.
  • the dispersant used include polyvinyl butyral resin, phenolic resin, rosin-modified phenolic resin, petroleum resin, cured rosin, rosin ester, maleated rosin, and polyurethane. Resin.
  • the amount used is usually from 0 to 100% by weight, preferably from 0 to 70% by weight, based on the metal complex.
  • ⁇ Indonesia month '' includes, for example, methyl methacrylate resin, polyethylene acrylate resin, polycarbonate resin, ethylene-vinyl alcohol copolymer resin, polyester resin, etc.
  • a polymethyl methacrylate resin, a polyester resin, a polycarbonate resin, and the like are preferable.
  • a polycarbonate resin is preferred, and a resin having a glass transition point (Tg) of at least 160 and a viscosity average molecular weight (Mv) of 10,000 to 900,000 is preferred. .
  • a polycarbonate resin having the following structural unit is particularly desirable to use as such a polycarbonate resin.
  • the amount of the binder first resin, the metal complex relative to the binder first resin is, 0. 0 1-5 0 weight 0/0, and rather is preferred is 0.1 to 1 0 weight 0/6.
  • Solvents for the coating solution include 1, 2, 3 — Tricyclopropane, Tetrachlorethylene, 1, 1, 2, 2 — Tetrachloroethane, 1, 2 — Halogenated aliphatic hydrocarbons such as dichloroethane, methanol, ethanol, and propylene.
  • Alcohols such as ethanol, butanol, pentanol, hexanol, cyclohexanol, and octanol, acetate, methylethyl ketone, methyl alcohol Ketones such as septyl ketone; esters such as ethyl acetate, methyl propionate, methyl enanthate, methyl linoleate and methyl stearate; cyclohexane; Aliphatic hydrocarbons such as hexane and octane, benzene, toluene, xylene, mesitylene, monochlorobenzene, dichlorobenzene, nitrobenzene, squalane Aromatic hydrocarbons such as dimethyl sulfoxide, sulfoxides such as sulfolane, N, N-dimethylformamide, N, N, N ', N'-amido such as tetramethyl urea And
  • near-infrared absorbing agent may be added to the coating solution containing the metal complex.
  • Other near-infrared absorbers include organic dinitro compounds and their metal complex salts, cyanine-based compounds, squarium-based compounds, thiol-nickel complex-based compounds, and phthalocyanine compounds. Russiannine compounds, naphtalocyanine compounds, triarylmethane compounds, immonium compounds, dimonium compounds, naphthoquinone compounds, anthraquinone compounds, amino Compounds, aluminum salt compounds, or inorganic carbon black, indium tin oxide, antimony tin oxide, oxides of metals belonging to Group 4A, 5A or 6A of the Periodic Table Or carbides or borides.
  • near-infrared light having a wavelength region of 800 to 110 nm can be used in combination with the metal complex of the present invention and another near-infrared ray absorbent if necessary. It is preferable to prepare an infrared absorbing filter so that the excess ratio is 15% or less. In particular, from the viewpoints of transparency and infrared absorption performance, it is preferable to use the metal complex of the present invention in combination with a dimonium compound. In this case, the performance may be degraded due to interaction. However, it is desirable to use the metal complex of the present invention in a layer different from that of the metal complex.
  • Coating of a coating solution containing a metal complex onto a transparent substrate is performed by a dipping method, a flow coating method, a spray method, a bar coating method, a gravure coating method, a roll coating method, or a blade coating method.
  • the coating is performed by a known coating method such as an air knife coating method.
  • the layer containing the metal complex is applied so that the film thickness after drying is generally 0.1 to 3001, preferably 0.5 to: 10; / m.
  • the infrared absorption filter of Honki Akira is provided with an ultraviolet light-cutting layer, which significantly improves the light resistance of the infrared absorption filter due to the synergistic effect with the metal complex. Can be done. It is preferable that the ultraviolet cut layer can efficiently cut ultraviolet light having a wavelength of 400 nm or less. Although there is no particular limitation on the type of the UV-light layer, a resin film containing a UV-absorbing agent (UV-light film) is preferable.
  • organic UV absorbers include benzotriazole UV absorbers, benzophenone UV absorbers, salicylate UV absorbers, triazine UV absorbers, and paraaminobenzoic UV absorbers.
  • inorganic ultraviolet absorbers since they are present in the form of fine particles in the ultraviolet cut layer, the infrared absorption filter is used. Loss of filter efficiency Organic UV absorbers are preferred because of the potential danger.
  • Such UV absorbers include, for example, Tinuvin P, Tinuvin 12, 21, 23, 34, 32, 32, 32 27 of Ciba Geigy KK , 328, 329, 384, 400, 571, Sumitomo Chemical Co., Ltd.'s Smith, 250, 300, 577, Kyodo Yakuhin Bio Soap 580, 550, 591, JF 86, 79, 78, 80 of Johoku Chemical Co., Ltd., ADK STAB LA-32, LA- 36 of Asahi Denka Co., Ltd.
  • ultraviolet absorbers may be used alone or in combination of several types.
  • fluorescent whitening agents such as Cubi-Geigy's Ubitex OB and OB-P that absorb ultraviolet light and convert the wavelength to the visible region can also be used.
  • Resin films containing UV absorbers include polyethylene resin, polypropylene resin, polyvinyl chloride resin, polystyrene resin, and polymethacrylate resin.
  • Polyacrylate resin, polyvinyl butyral resin, polycarbonate resin, ethylene-vinyl alcohol copolymer resin, ethylene-vinyl acetate copolymer resin, polyester resin, melamine resin It can be produced by adding the above-mentioned ultraviolet absorber to a resin such as a polyurethane resin as a base.
  • a general method such as a melt Z extrusion, a melt / extrusion drawing method, a casting method, a calendar method, a coating method, and the like can be used.
  • the thickness of the UV film is 2 ⁇ ! About 1 mm.
  • the amount of the ultraviolet absorber to be added varies depending on the intended absorption strength of the resin and the like, but is usually iOppm to 30% of the film.
  • UV cut film a commercially available UV cut filter can also be used.
  • UV power above SC-39, Acryprene is a UV film that absorbs more than 99% of the wavelength of 350 nm.
  • the infrared absorbing filter of the present invention may be provided with an electromagnetic wave cut layer, an antireflection layer for preventing reflection of external light such as a fluorescent lamp on the surface, and an anti-glare layer (nonglare layer), if necessary. It can be used as a filter for PDP by providing a UV cut layer and the like.
  • the PDP filter is not particularly limited in its configuration, production, and the like.
  • the infrared absorption filter of the present invention is attached to a transparent resin substrate via an adhesive layer, and is applied to both surfaces. It has an anti-reflection layer or a non-glare layer, and further has an ultraviolet light-cutting layer on the PDP side of the infrared absorption filter, or an optional PDP filter.
  • An electromagnetic wave shielding layer may be provided between the layers.
  • the layer configuration of the PDP filter is not limited to this, and one of the layers may be omitted or another layer may be added as necessary, so that the PDP filter can be formed. The layer configuration may be appropriately changed as long as the performance as a whole can be sufficiently exhibited.
  • the metal complex of the present invention When used in combination with another near-infrared absorbing agent in an infrared absorbing filter, it may be used in the same layer of the present invention. If there is a risk of performance deterioration such as light resistance, the layers may be divided into separate layers and laminated as a plurality of layers.
  • the electromagnetic wave power layer is a layer provided to shield electromagnetic waves emitted from the PDP, transmits 70% or more of visible light in the range of 400 nm to 700 nm, and has a surface resistivity. Is preferably 50 ⁇ or less.
  • a metal oxide or the like vapor deposition or sputtering method can be used. Normally, indium tin oxide (ITO) is generally used. However, when the derivative layer and the metal layer are alternately laminated on a base material by sputtering or the like, the light of 100 nm or more is cut. Can also be removed.
  • the dielectric layer is a transparent metal oxide such as indium oxide, zinc oxide, antimony tin oxide, and zinc aluminum oxide.
  • the metal layer is generally silver or a silver-palladium alloy. And usually three, five, or seven layers above the dielectric layer Alternatively, about 11 layers are laminated.
  • the infrared absorbing filter of the present invention may be used as it is, or after the electromagnetic wave cut layer is formed by vapor deposition or sputtering on a resin film or glass. Alternatively, it may be bonded to the infrared absorbing filter of the present invention.
  • the antireflection layer removes inorganic substances such as metal oxides, fluorides, silicates, borides, carbides, nitrides, and sulfides in a vacuum to suppress the reflection on the surface and improve the transmittance of the filter.
  • inorganic substances such as metal oxides, fluorides, silicates, borides, carbides, nitrides, and sulfides in a vacuum to suppress the reflection on the surface and improve the transmittance of the filter.
  • a film subjected to an anti-reflection treatment can be attached on the filter.
  • a non-glare layer can be provided.
  • the nonglare layer is used to increase the viewing angle of the filter.
  • fine particles such as silica, melamine, and acrylic are inked and applied to the surface. Coating methods and the like can be used.
  • the ink can be cured by heat or light. Further, the non-glare-treated film can be pasted on the filter. If necessary, a hard coat layer can be provided.
  • the infrared absorption filter can be used alone, or can be used as a laminate by bonding it to a transparent glass or another transparent resin plate.
  • the infrared absorbing filter obtained by the present invention is particularly preferably used as a filter for a PDP, a filter for a display, a heat blocking film, sunglasses, and protective glasses. It can be used for a wide range of applications, such as remote control receivers.
  • the organometallic complex of the present invention includes various functional dyes, specifically, dyes for infrared absorption filters, heat ray blocking dyes, light shielding film dyes, optical recording material dyes, and data codes. Dyes, laser printer dyes, singlet oxygen quenchers, anti-fading agents, etc.
  • Dyes laser printer dyes, singlet oxygen quenchers, anti-fading agents, etc.
  • Example 1 Synthesis of complex N 0.1
  • THF tetrahydrofuran
  • Example 8 (complex N o. 1 infrared absorption off I Preparation of filter over using) 5 weight 0/0 THF solution 0. 0 6 g of Example 1 complex obtained in N 0. 1, poly main 1.5 g of a solution of chilled methacrylate resin (trade name; DIANAL BR-80: a product of Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) in THF 1: 1 (resin concentration 20% by weight) was used. After adding it and dissolving it completely in an ultrasonic cleaner, apply this coating liquid to a 0 HP film using No. Coater # 24 and dry it. A near-infrared absorbing film was obtained. The coating thickness was about 6 m.
  • a UV cut filter (SC-39) manufactured by Fuji Photo Film Co., Ltd. is attached to this film, and a Xenon Long Life Fade Meter (FAL—25AX-HCB- EC) (manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd.) and the absorption intensity before and after irradiation at 835 nm was measured for 400 hours.
  • FAL—25AX-HCB- EC Xenon Long Life Fade Meter
  • Example 8 Same as Example 8 except that a UV cut filter (Attariprene) manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd. was used instead of SC39 as the UV cut filter.
  • a UV cut filter (Attariprene) manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd. was used instead of SC39 as the UV cut filter.
  • irradiation was performed for 400 hours, and the absorption intensity before and after irradiation at 835 nm was measured.
  • the dye residual ratio was 94.2%. Was confirmed to be high.
  • Example 1 As a UV cut filter, when SC 39 and ataliprene were used in place of SC 39, the same operation as in Example 8 was performed, except that SC 39 was used. When the light fastness was examined, the sample was irradiated for 400 hours, and the absorption intensity before and after irradiation at 835 nm was measured.The residual ratio of the dye was 94.5%, indicating that the light fastness was high. It was confirmed.
  • a bar coater # 24 was used to coat a polyethylene terephthalate film (PET film “T100 ⁇ ” manufactured by Mitsubishi Chemical Polyester Film Co., Ltd., thickness: 100 m) and dried to obtain a near-infrared ray absorption filter. The near-infrared absorption of this film was measured with a Hitachi spectrophotometer U-350 and found to have a maximum of 846 nm.
  • this film is covered with a Mitsubishi Rayon UV cut filter (Atariprene).
  • a Mitsubishi Rayon UV cut filter (Atariprene).
  • FAL-25AX-HCB-EC Xenon Long Life Fade Meter
  • Example 11 A heat resistance test was conducted by placing the near-infrared absorption filter of item 1 in a thermostat at 100 ° C for 100 hours, and the residual dye ratio (%) was measured by the absorbance of a Hitachi spectrophotometer (U-3500). As a result, it was 96.6%, showing very good heat resistance.
  • this film is covered with a UV cut filter (SC-39) made by Fuji Photo File, and a Xenon Long Life Fade Meter (FAL-25AX-HCB-EC) (Suga Test Machine Co., Ltd.) is used.
  • SC-39 UV cut filter
  • FAL-25AX-HCB-EC Xenon Long Life Fade Meter
  • the sample was irradiated for 400 hours, and the absorption intensity before and after the irradiation at 835 nm was measured. As a result, the residual ratio of the dye was 89.8%, confirming that the light resistance was high.
  • Example 13 The same operation as in Example 13 was performed except that acrylic was used instead of SC39 as the UV cut filter, and light resistance was examined. After irradiation for 8 hours, the absorption intensity before and after irradiation at 835 nm was measured. The residual ratio of the dye was 90.4%, confirming that the light fastness was high.
  • SC 39 as a UV cut filter instead of SC 39
  • the same operation as in Example 13 was carried out, except that the lens was used repeatedly, and light resistance was examined.It was irradiated for 400 hours, and absorption before and after irradiation at 835 nm When the intensity was measured, the dye remaining ratio was 95.0%, and it was confirmed that the light fastness was high.
  • Example 16 The same operation as in Example 16 was performed except that acrylic was used instead of SC39 as a UV cut filter, and light resistance was examined. When the absorption intensity was measured before and after irradiation at 835 nm, the residual ratio of the dye was 91.5%.
  • Example 16 The same operation as in Example 16 was performed except that SC3 and SC3 were used in place of SC39 as a UV cut filter.
  • irradiation was performed for 400 hours, and When the absorption intensity before and after irradiation was measured, the residual ratio of the dye was 95.4%, and it was confirmed that the light fastness was high.
  • this film is covered with a UV cut filter (SC-39) made by Fuji Photo File, and a Xenon Long Life Fade Meter (FAL-25AX-HCB-EC) (Suga Test)
  • SC-39 UV cut filter
  • FAL-25AX-HCB-EC Xenon Long Life Fade Meter
  • Example 19 The same operation as in Example 19 was carried out except that an acriprene was used instead of SC39 as a UV cut filter, and light resistance was examined. Irradiation was carried out for 400 hours, and the absorption intensity before and after irradiation at 835 nm was measured.
  • Example 22 2 (Preparation of infrared absorbing filter using complex No.
  • acrylate resin trade name; Dianal BR-80: a product of Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
  • This film was irradiated with xenon-long life fade meter (FAL-25AX-HCB-EC) (product of Suga Test Instruments Co., Ltd.) at 835 nm when irradiated for 80 hours.
  • FAL-25AX-HCB-EC product of Suga Test Instruments Co., Ltd.
  • Example 23 (Preparation of a filter for a plasma display panel using the complex No. 1)
  • Example 2 0.5 part by weight of a 0 / o methylethyl ketone solution of the complex N 0.1 obtained in Example 1 and 0.8 part by weight of a poly (methyl methacrylate) resin (manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd. main Chiruechiruke tons Z Torue down 1 Z 1) solution (2 0 weight 0/0 solution) 1 part by weight of the Le BR- 8 0), a coating solution prepared by adding toluene 0.2 by weight unit, 5 0 A / 2 thick polyethylene terephthalate film was coated to a thickness of 2.
  • a multilayer vapor-deposited film of silver indium tin oxide (IT0) having a surface resistivity of 5 ⁇ 1 was bonded to the above film.
  • an antireflection agent consisting of a fluorine-based resin was coated on both sides to a thickness of 100 nm to obtain a filter for a plasma display panel. .
  • the obtained plasma display panel filter has a light transmittance of 20% or less at 800 to 880 nm and a visible light transmittance of 65% or more. Met.
  • the transmittance of 400 to 500 nm is as high as 75% or more and the yellowish color is small, when installed in front of the display, the image quality is not degraded and it is a good filter. there were.
  • nickel ( ⁇ ) chloride hexahydrate (0.48 g, 0.02 mo 1) is dissolved in 10 ml of ethanol, and the mixture is not stirred in the above ligand solution. Meanwhile, when the solution was dropped, the solution turned dark blue to dark green.
  • imax 8224 nm.
  • irradiation was performed for 80 hours and 200 hours, respectively, using a Xenon Long Life Fade Meter (FAL-25AX-HCB-EC) (product of Suga Test Instruments Co., Ltd.), and the absorption intensity before and after irradiation at 824 nm.
  • FAL-25AX-HCB-EC product of Suga Test Instruments Co., Ltd.
  • Example 23 In the same manner as in Example 23, a silver.IT0 multilayer vapor-deposited film was bonded to the above film, and further bonded to a polycarbonate plate. Then, an antireflection agent was coated on both surfaces. We got a plasma display and a filter for the flannel.
  • the resulting plasma display filter had a light transmittance of less than 20% at 800 to 880 nm, but a visible light transmittance of 45% or more and 40% or less.
  • the transmittance from 0 to 500 nm was 58% or less, and the screen was dark when installed in front of the display, which was not desirable as a filter.
  • a novel metal complex dye exhibiting strong absorption in the near infrared region can be provided. Since this metal complex dye is soluble in an organic solvent, it can be easily processed into a film or the like. Further, the infrared absorption filter provided with the infrared absorption layer containing the metal complex dye of the present invention has a strong absorption in the near infrared region.
  • a dye exhibiting the following characteristics it is possible to obtain an infrared absorption filter having excellent near-infrared absorption performance, heat absorption performance, visible light transmission performance, and light resistance, and an ultraviolet light filter. By providing a layer, the light resistance is dramatically improved, and a practically excellent near-infrared absorption filter with little light deterioration and heat deterioration even for a long time can be realized.

Description

明細書 有機金属錯体、 赤外線吸収色素及びそれを用いた赤外線吸収フィ ルタ ー 並びにプラズマディスプレイノ、。ネル用フ ィ ルタ 一 技術分野
本発明は赤外光域で吸収を示す新規な有機金属錯体及びこれを用いた 赤外線吸収色素に関し、 具体的には、 赤外線吸収フ ィルター用色素、 熱 線遮断用色素、 遮光フ ィ ルム用色素、 光記録用材料色素、 デ— タ ーコ一 ド用色素、 レーザープリ ン タ用色素、 一重項酸素クェンチヤ一、 退色防 止剤などに用いるこ とができ る赤外線吸収色素材料に関する。 また、 こ れらの色素を含む赤外線吸収フ ィ ルターに関し、 近赤外線吸収性能、 熱 線吸収能、 可視光線透過性能、 耐光性に優れているこ とによ り 、 赤外線 を遮蔽する フ ィ ルタ —、 具体的には、 プラズマディ スプレイノ、。ネル、 デ ジカ メ用赤外線フ ィ ルタ 一等、 画像表示装置のフ ィ ルタ ー、 熱線吸収フ ィ ルターなどに好適に使用するこ とができ る赤外線吸収フ ィ ルタ ーであ る 背景技術
一般に、 近赤外線吸収色素を含有した近赤外線吸収フ ィ ルタ —は、 よ く 知られており、 その用途と しては、 サングラス、 溶接用眼鏡、 ビルや 自動車, 電車、 飛行機の窓、 あるいは情報読み取り のための光学読み取 り装置等が挙げられる。
また、 最近では、 大型薄型の壁掛けテレビと して注目 されているブラ ズマディ スプレイパネル (以下、 「 P D P」 という) 、 近赤外線を発 生して、 コー ドレスホン、 近赤外線リ モコ ンを使う ビデオデッキ等、 周 辺にある電子機器に作用 し誤動作を起こすこ とから、 P D P用フィルタ 一と しても近赤外線を吸収する赤外吸収色素を含有したフ ィ ルターの要 求がある。 この要求に対し、 特公平 2 — 4 8 8 1号公報においては、 ベンゼンジ チォール系金属錯体を配合した熱可塑性樹脂からなる光学フ ィ ルターが 提案されている。 また、 特公平 6 — 3 8 1 2 5号公報においては、 ァン ト ラキノ ン化合物あるいは、 中心に金属原子を配位するナフタロシア二 ン系化合物のう ちの少な く と も一種を含有する近赤外線吸収フ イ ルムあ るいは板が提案されている。 特開平 4 — 1 7 4 4 0 2号公報においては、 アルミ ニゥム化合物を含有する合成樹脂組成物を更に重合、 硬化させた 赤外線吸収フ ィ ルタ一が提案されている。 さ らに、 近年、 プラズマディ スプレー用フ ィ ルタ一と して、 特開平 9 — 2 3 0 1 3 4号公報におい てはジチォ一ル系金属錯体を特開平 1 0 — 7 8 5 0 9号公報において、 フタロシアニン色素を含有するプラズマディ スプレー用フ ィ ルターが提 案されている。
また、 特開昭 6 3 — 1 1 2 5 9 2号公報には、 アミ ノチオフヱノ レ一 ト系金属錯体色素が開示されてお り、 その用途と して赤外線吸収フィ ル ター用色素の記載がある。 しかし、 これらの色素においては、 耐光性が 劣るこ とや可視光線透過性能に問題があ り、 実用的に十分でない。
さ らに、 近年、 ア ミ ノチオフエノ レー ト系金属錯体と して、 λ司らに よ り、 Bu i 1 . Chem. Soc . Jpn., 70 ( 7 ) ( 1997) 1599- 1606 に、 N原子と N原子 が炭素を介してつながったタ イ プの配位子を有する金属錯体を報告して いる。 これらの色素は、 近赤外領域に強い吸収を示している力3'、 溶液中 での U V -V i sスぺク トルにおいては、 可視領域に吸収を示す前駆体との 間に平衡があり 、 近赤外部分と可視領域に吸収を示すため、 溶媒を用い て製品への加工する際、 可視領域に吸収を有し、 可視領域の透過率が、 低下する という 問題点がある。
本発明の目的は、 近赤外光域に大き な吸収を有し、 化学的に安定で、 近赤外線吸収性能、 熱線吸収能、 可視光線透過性能、 耐光性およ び耐熱 性に優れ、 成膜性の良い赤外線吸収色素材料およびそれを用いたフ ィ ル ターを提供する こ とである。 発明の開示
本発明者らは、 上記課題を鑑み、 鋭意検討した結果、 ア ミ ノチォフエ ノ レ一 ト系等の金属錯体において、 金属に配位している窒素原子どおし を炭素鎖でつな ぐこ と によ り耐光性の低下の原因となる N— H部位をな く したこ と によ り安定化し、 耐光性が向上し、 また、 ベンゼン環に電子 吸引性の置換基を入れることによ り 、 溶媒中でも可視領域に吸収がある 前駆'体へ、 戻りが少な く な り、 近赤外線吸収性能、 熱線吸収能、 可視光 線透過性能、 耐光性およぴ、 耐熱性に優れる赤外線吸収色素およびそれ を用いたフ ィ ルタ 一を提供するこ とができるこ とを見出し、 本発明に到 達した。
すなわち、 本発明の要旨は 、 下記一般式 ( I )
Figure imgf000005_0001
( Xは S または S e を表し、 Mは、 金属元素を表す。 R i R sはそれぞ れ独立に、 水素原子、 置換基を有していても よいアルキル基、 置換基を 有していても よいァリ ール基、 置換基を有していても よいァラルキル基、 置換基を有していても よいアルコキシ基、 ァリ ールォキシ基、 二 トロ基、 ハロゲン原子、 アミ ノ基、 置換アミ ノ基またはシァノ基を表わし、 X 】 〜
Xュ。はそれぞれ独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 ヒ ドロキシ基、 アル コキシ基、 ァリ ールォキシ基、 ニ ト ロ基、 シァノ基、 置換されていて も よいアルキル基、 置換基を有していても よいァリ ール
基または置換基を有していても よぃァラルキル基を表わし、 少な く と も 1 つは水素原子ではない。 ) で表される有機金属錯体およびこれを用い た赤外線吸収色素に存する 図面の簡単な説明
本発明の実施例 8と比較例 3で得られたそれぞれのフィルムの近赤外吸収を示すも のである。 発明'を実施するための最良の形態
以下、 本発明について詳細に説明する。
本明細書中、 M eはメ チル基を、 E t はェチル基を、 B uはブチル基 を、 P rはプロ ピル基を、 H e X はへキシル基を、 P hはフエ二ル基を 表し、 i —はイ ソを n—は直鎖、 t—はタ一シ ャ リ ー、 c—はシクロ (環 状) を表す。
下記一般式 ( I ) において、
Figure imgf000006_0001
Xは Sまたは S eを表し、 好ま し く は Sであ り、 Mは、 金属元素を表 し、 2〜 3価の遷移金属が好適に用いられる。 好ま しく は N i、 P d、 P t; 、 C o、 F e、 T i、 S nまたは C u、 さ らに好ま し く は N i、' P d、 P t、 C oが用いられ、 N iである場合が最も好ま しい。 中でも、 Xが Sであ り、 Mが N i である場合、 性能的にも優れ、 かつ経済的にも 有利であるこ とから好ま しい。
R t R sは、 それぞれ独立に、 水素原子、 置換基を有していても よい アルキル基、 置換基を有していても よいァリ ール基、 置換基を有してい ても よぃァラルキル基、 置換基を有していても よいアルコキシ基、 ァリ —ルォキシ基、 ニ ト ロ基、 ハロゲン原子、 アミ ノ基、 置換ァミ ノ基また はシァノ基を表わし、 好ま しく は、 水素原子、 アルキル基、 ァリ ール基、 ァラルキル基、 アルコキシ基、 ァリ ールォキシ基、 ニ ト ロ基、 ハロゲン 原子、 アミ ノ基、 置換ア ミ ノ基またはシア ン基を表し、 さ らに好ま し く は、 水素原子 ; メチル基、 ェチル基、 i —ブチル基、 t 一ブチル基、 n -ブチル基、 n —ペンチル基などの炭素数 1 〜 5のアルキル基 ; ァリ 一 ル基、 ベンジル基、 フエネチル基などのァラルキル基 ; メ トキシ基、 ェ トキシ基、 t —ブ トキシ基、 n —ブトキシ基などの炭素数 1 〜 5のアル コキシ基 ; フエノ キシ基、 メチルフエノキシ基などの炭素数 6 〜 1 0の ァリ ールォキシ基 ; ニ トロ基 ; 塩素原子、 臭素原子、 フ ッ素原子などの ノヽロゲン原子 ; アミ ノ基 ; ジメチルァ ミ ノ基、 ジェチルァミ ノ基、 ジフ ェニルァミ ノ基などの置換アミ ノ基 ; またはシァノ基が挙げられる。 特 に好ま しく は、 R ェ〜 R 8が全て水素原子である場合である。
X i〜 X i。は、 それぞれ独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 ヒ ドロキシ 基、 アルコキシ基、 ニ トロ基、 シァノ基、 置換されていても よいアルキ ル基、 置換基を有していても よいァリ 一ル基または置換基を有していて も よぃァラルキル基を表す。 具体的には、 水素原子、 フ ッ素原子、 塩素 原子、 臭素原子、 ヒ ドロキシ基、 メ トキシ基、 エ トキシ基、 t 一ブトキ シ基、 n —ブトキシ基などの炭素数 1 〜 5 のアルコキシ基、 フヱノキシ 基、 メチルフエノキシ基などの炭素数 6 〜 1 0 のァリ ールォキシ基、 二 トロ基、 シァノ基、 メチル基、 ェチル基、 i —ブチル基、 t —ブチル基、 n —ブチル基、 n —ペンチル基などの炭素数 1 〜 5 のアルキル基、 ト リ クロロメチル基、 ト リ フルォロメチル基等の置換アルキル基、 ァリ ール基、 ベンジル基、 フヱネチル基などのァラキル基が挙げられ、 好ま しく は、 水素原子及びフッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヒ ドロキシ基、 メ トキシ基、 エ トキシ基、 t —ブトキシ基、 n—ブトキシ基などの炭素 数 1 〜 5のアルコキシ基、 ト リ クロロメチル基、 ト リ フルォロメ ル基、 フエノキシ基、 メチルフエノキシ基、 ニ ト ロ基、 シァノ基等の電子吸引 性基が挙げられ、 x i〜 X , Qの中で、 少な く と もひとつは、 水素原子でな い。 さ らに好ま しく は X i〜 X 。の少な く と も 1つがフ ッ素原子、 塩素原 子、 またはシァノ基であ り、 残り は水素原子であるのが望ま しい。 中で も、 一般式 ( I ) で表される有機金属錯体が左右対称である場合が、 色 素と しての安定性や合成の容易さの面から好ま しい。 x }〜x 5、 及び x 6
〜X i。のう ちのそれぞれ 1〜 3個、 さ らに好ま しく は 1〜 2個が、 フ ッ 素原子、 塩素原子、 またはシァノ基であり、 残りが水素原子であるのが 望ま しい。
本発明に用いられる一般式 ( I ) で表される有機金属錯体と して、 例 えば次に挙げる化合物が好適に用いられる。
Figure imgf000009_0001
Figure imgf000009_0002
Figure imgf000009_0003
I9Z.tO/00df/IDJ ^68S0/T0 OAV
Figure imgf000010_0001
f68S0/I0 OAV O/OOJfAL d
Figure imgf000011_0001
Figure imgf000012_0001
本発明に用いられる有機金属錯体は 例えば Xが Sの場合、 次のよ う にして製造するこ とができる。
または
繕体ソース
Figure imgf000013_0001
錯体 ) (I) すなわち、 0-ァ ミ ノ ベンゼンチオール類に、 ベンジルアルデヒ ドを作 用させ、 ベンゾチアゾリ ンを合成し、 それに錯体ソースを反応させ錯体
(A) を合成する。 その後、 錯体(A) を溶媒中で加熱するこ と によ り 、 容 易に一般式 ( I ) で表される化合物が合成できる。 (式中、 R i〜R お よび X X i。の定義は、 一般式 ( I ) と同じである。 )
この反応で用いる錯体ソースの具体例と しては、 N i C I 7 N i C
I 6 H,0、 N i ( 0 C 0 C H J N (0 C 0 C H J 4 Hつ 0、 N i S 04、 P d C l 2、 P d S 04、 P t C l 4、 N a 2 P t C 1 6 • 6 H2〇、 K2P t C l 6 - 6 H20, C o C l 2、 C o ( 0 C 0 C H 3 ) 2、 C o ( 0 C 0 C H 3) 2 - 4 H 20、 C o S 04、 F e C l 3、 F e S 04、 F e 2 (S〇 4) 3、 T i C " T i C l 4、 T i ( S 04) 2 、 S n (O C〇 C H3) 2 、 S n ( 0 C 0 C H 3) 4 、 S n ( 0 M e ) 4、 S n ( 0 E t ) 4、 S n C l 2、 S n C l 2 ' 2 H2〇、 S n C l 4、 S n S 04、 T i ( 0 M e ) 4、 T i ( 0 E t ) 4、 C u C l 2、 C u (O C O C H 3) 2 、 C u S 04、 C u S 04 ' 4 H20等が挙げられる。
上記の反応は、 通常溶媒中で行われる。 溶媒と しては、 例えば、 テ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ン (以下 「 T H F」 とレ、う ) 、 ジエチレングリ コ ールジメ チルェ一テル、 ト リ エチレングリ コールジメ チルェ一テル、 テ ト ラェチ レングリ コ ールジメ チルェ一テル等のエーテル類、 メ タ ノ ール、 ェタ ノ ール、 プロノヽ 'ノ ール、 ブタ ノ ール、 ペン 夕 ノ ール、 へキサノ ー Jレ、 シク 口へキサノ ール、 ォク タ ノ ール等のアルコール類、 1, 2, 3— ト リ ク ロロ プロ ノ、。ン、 テ ト ラ ク ロルエチレン、 1, 1 , 2, 2—テ ト ラ ク ロ 口 ェタ ン、 1, 2—ジクロロェタ ン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類、 シ クロへキサン、 へキサン、 オ ク タ ン等の脂肪族炭化水素類、 ベンゼン、 ト ルエン、 キシ レ ン、 メ シチ レ ン、 モノ ク ロ 口ベンゼン、 ジク o口ベン ゼン、 ニ ト ロベンゼン、 ス ク ァラ ン等の芳香族炭化水素類、 N, N—ジ メ チルホルムア ミ ド、 N, N, N ' , N ' ーテ ト ラ メ チル尿素等のア ミ ド類、 アセ ト ン、 メ チルェチルケ ト ン、 メ チルイ ソプチルケ ト ン等のケ ト ン類、 ジメチルスルホキシ ド、 スルホラ ン等のスルホキシ ド類、 ァセ ト ニ ト リ ル、 プロ ノくンニ ト リ ル、 ベンゾニ ト リ ル等の二 ト リ ル類、 酢酸 ェチル、 プロ ピオ ン酸メ チル、 ェナン ト酸メ チル、 リ ノ 一ル酸メ チル、 ステア リ ン酸メ チル等のエステル類が用いられる。 これらの溶媒の中で、 エーテル系溶媒、 アルコール系溶媒が好ま しい。 また、 反応温度は、 室 温も しく は、 0 °C〜 1 5 0 °Cで円滑に実施でき る。
このよ う にして得られた本発明の金属錯体は、 近赤外領域に強い吸収 を示し、 通常ブルーの色調を示す。 本発明の赤外線吸収フ ィ ルタ一の製造方法と しては、 透明基板に金属 錯体を含む塗工液をコーテ ィ ン グする方法、 金属錯体を配合したフ ィ ル ムなどを透明基板と して用いる方法などが挙られる。
次に、 透明基板に金属錯体を含む塗工液を塗布して赤外線吸収フィ ル ターを製造する方法について説明する。
本発明の赤外線吸収フ ィ ルタ一を構成する透明基板と しては、 実質的 に透明であって、 吸収、 散乱が大き く ない基板であれば、 特に制限はな く 用いる こ とができ る。 その具体的な例と しては、 ガラス、 ポリ オ レフ イ ン系樹脂、 非晶質ポリ オレフ イ ン系樹脂、 ポリ エステル系樹脂、 ポリ カーボネー ト系樹脂、 ポリ (メ タ) アク リ ル酸エステル系樹脂、 ポリ ス チ レ ン、 ポリ塩化ビニル、 ポリ醉酸ビュル、 ポリ ア リ レー ト樹脂、 ポリ エーテルサルホン樹脂等が挙げられる。 これらの中でも、 特に非晶質ポ リ オレフ イ ン系樹脂、 ポリエステル系樹脂、 ポリ カーボネー ト系樹脂、 ポリ (メ タ) アク リ ル酸エステル系樹脂、 ポリ アリ レー ト樹脂、 ポリエ 一テルサルホ ン樹脂が好ま しい。
これらの樹脂は、 フヱノ ール系、 燐系などの酸化防止剤、 ハロゲン系、 燐酸系等の難燃剤、 耐熱老化防止剤、 紫外線吸収剤、 滑剤、 帯電防止剤 等の公知の添加剤を配合していも よい。
透明基板は、 これらの樹脂を射出成形、 Tダイ成形、 カ レ ンダー成形、 圧縮成形等の方法や、 有機溶剤に溶解させてキ ャスティ ングする方法な どの成形方法によ り 、 フ ィ ルム状に成形して用いる。 フ ィ ルム状に成形 された樹脂は延伸されていて も未延伸でも よい。 また、 異なる材料から なる フ ィ ルムが積層されていて も 良い。
透明基材の厚みは、 目的に応じて通常 1 0 m〜 5 m mの範囲から選 択される。
更に、 透明基材は、 コロナ放電処理、 火炎処理、 プラズマ処理、 グロ 一放電処理、 粗面化処理、 薬品処理等の従来公知の方法による表面処理 や、 アンカ一コ一 ト剤ゃプライマー等のコーティ ングを施しても よい。 金属錯体を含む塗工液は、 金属錯体をバイ ンダー樹脂と と も に溶剤中 に溶解させるこ と によ り、 調製するこ とができ る。 このと き溶剤に溶解 される金属錯体およびバイ ンダ一樹脂などの全固形分の濃度は、 通常 5 〜 5 0重量。 /0である。 また、 全固形分に対する金属錯体の濃度は、 通常 0 . 1 〜 8 0重量%、 好ま しく は 0 . 1 〜 5 0重量0 /0である。
また、 金属錯体を必要に応じて分散剤を用いて、 粒径を通常 0 . 1 〜 3 μ mに微粒子化し、 バイ ンダ一樹脂とと も に、 溶剤に分散させて調整 するとと もできる。 このと き溶剤に分散される金属錯体化合物、分散剤、 バイ ンダ一樹脂等の固形分の濃度は、 5 〜 5 0重量%である。 また、 全 固形分に対する金属錯体の濃度は、 通常 1 〜 8 0重量%、 好ま しく は 5 〜 7 0重量%である。 用いられる分散剤と しては、 ポリ ビニルブチラ一 ル樹脂、 フ ヱ ノ キシ樹脂、 ロ ジン変性フエ ノ ール樹脂、 石油樹脂、 硬化 ロ ジン、 ロ ジンエステル、 マ レイ ン化ロジン、 ポリ ウ レタ ン樹脂等が挙 げられる。 その使用量は、 金属錯体に対して、 通常 0 〜 1 0 0重量%、 好ま しく は 0 〜 7 0重量%である。
ノ、'イ ンダ一樹月旨と しては、 ポリ メ チルメ タ ク レー ト樹脂、 ポリ ェチル ァク リ レー ト樹脂、 ポリ カーボネー ト樹脂、 エチレン一ビニルアルコ一 ル共重合体樹脂、 ポリエステル樹脂等が挙げられるが、 塗布性やブラズ マディスプレイノ、'ネル用フィ ルターと しての耐光性の面から、 ポリ メチ ルメ タク リ レー ト樹脂、 ポリエステル榭脂やポリ カーボネー ト樹脂等が 好ま しい。 中でも、 ポリ カーボネー ト樹脂が好ま しく、 ガラス転移点(Tg) が 1 6 0で以上であ り、 粘度平均分子量(Mv)が 1 0 0 0 0 〜 9 0 0 0 0 である樹脂が好ま しい。 このよ う なポリ カーボネー ト樹脂と して、 次の よ う な構成単位を有するポリ カーボネー ト樹脂を用いるこ とが特に望ま しい。
Figure imgf000016_0001
バインダ一樹脂の使用量は、バインダ一樹脂に対して金属錯体が、 0 . 0 1 〜 5 0重量0 /0、 好ま し く は 0 . 1 〜 1 0重量0 /6である。 塗工液の溶剤と しては、 1, 2, 3 — ト リ ク ロ 口 プロパン、 テ ト ラ ク ロルエチ レ ン、 1 , 1, 2, 2 —テ ト ラク ロ ロェタ ン、 1, 2 —ジク ロ ロェタ ン等のハロゲン化脂肪族炭化水素類、 メ タ ノ ール、 エタ ノ ール、 プロノヽ。ノ ール、 ブタ ノ ール、 ペン タ ノ 一ル、 へキサノ ール、 シク ロへキ サノ ール、 ォク タ ノ ール等のアルコール類、 アセ ト ン、 メ チルェチルケ ト ン、 メ チルイ ソプチルケ ト ン等のケ ト ン類、 酢酸ェチル、 プロ ピオ ン 酸メ'チル、 ェナン ト酸メ チル、 リ ノ ール酸メ チル、 ステア リ ン酸メ チル 等のエステル類シク ロへキサン、 へキサン、 オ ク タ ン等の脂肪族炭化水 素類、 ベンゼン、 ト ルエン、 キシ レ ン、 メ シチ レン、 モノ ク ロ 口べンゼ ン、 ジク ロ ロベンゼン、 ニ ト ロベンゼン、 ス ク ァラ ン等の芳香族炭化水 素類、 ジメ チルスルホキシ ド、 スルホラ ン等のスルホキシ ド類、 N , N ー ジメ チルホルムア ミ ド、 N, N, N ' , N ' —テ ト ラ メ チル尿素等の ア ミ ド類、 テ ト ラ ヒ ドロ フラ ン (以下 「T H F」 とレ、う ) 、 ジメ ト キシ ェタ ン ( D M E ) 、 ジォキサン、 ジエチレ ングリ コールジメ チルェ一テ ル、 ト リ エチレングリ コールジメ チルエーテル、 テ ト ラエチ レ ングリ コ ールジメ チルエーテル等のエーテル類あるいはこれらの混合物を用いる こ とができ る。
また、 金属錯体を含む塗工液には、 さ らに他の近赤外線吸収剤を添加 しても よい。 他の近赤外線吸収剤と しては、 有機物質である二 ト ロ ソ化 合物及びその金属錯塩、 シァニ ン系化合物、 ス ク ヮ リ リ ウム系化合物、 チオールニ ッ ケル錯塩系化合物、 フ タ ロシアニ ン化合物、 ナフ タ ロ シア ニ ン化合物、 ト リ ァ リ ルメ タ ン系化合物、 イ ンモニゥム系化合物、 ジィ ンモニゥム系化合物、 ナフ ト キノ ン系化合物、 ア ン ト ラキノ ン系化合物、 ァ ミ ノ化合物、 アミ 二ゥム塩系化合物、 あるいは、 無機物であるカーボ ンブラ ッ クや、 酸化イ ンジウムスズ、 酸化ア ンチモンスズ、 周期律表 4 A、 5 Aまたは 6 A族に属する金属の酸化物、 も し く は炭化物、 また はホウ化物などが挙げられる。
このよ う に、 本発明の金属錯体の他、 必要であればさ らに他の近赤外 線吸収剤を併用 しながら、 波長領域 8 0 0 〜 1 1 0 0 n mの近赤外線透 過率が 1 5 %以下となる よう に赤外線吸収フ ィ ルタ ーを調製するのが好 ま しい。 特に透明性と、 赤外線吸収性能の面から、 本発明の金属錯体と ジイ ンモニゥム系化合物とを併用して用いるこ とが好ま し く 、 この場合 には、 相互作用による性能劣化の恐れがあるため、 本発明の金属錯体と は別の層に含有させて用いた方が望ま しい。
金属錯体を含む塗工液の透明基材へのコ一テ ィ ン グは、 デイ ツ ピング 法、 フローコー ト法、 スプレー法、 バーコー ト法、 グラ ビアコー ト法、 ロールコー ト法、 ブレー ドコー ト法、 エアーナイ フコー ト法等の公知の 塗工方法で行われる。
金属錯体を含む層は、 乾燥後の膜厚が、 通常 0 . 1 〜 3 0 01、 好ま しく は 0 . 5 〜 : 1 0 ;/ mとなる よ う に塗布される。
本癸明の赤外線吸収フ ィ ルタ ーは、 さ らに紫外線力 ッ ト層を設けるこ とによ り、 金属錯体との相乗効果によって、 赤外線吸収フ ィ ル タ 一の耐 光性を著しく 向上させることができる。 紫外線カ ッ ト層と しては、 4 0 0 n m以下の波長の紫外線を効率よ く カ ッ トできる ものである ことが好 ま しい。 紫外線力 ッ ト層の種類については、 特に制限されないが、 好ま し く は紫外線吸収剤を含有する樹脂フ ィ ルム (紫外線力 ッ ト フ イ ルム) が好ま しい。
紫外線力 ッ ト層に用いられる紫外線吸収剤と しては、 3 0 0 〜 4 0 0 n mの間に極大吸収を有し、 その領域の光を効率よ く カ ツ トする化合物 であれば、有機系、無機系のいずれも特に限定な く用いるこ とができる。 例えば有機系紫外線吸収剤と しては、 ベンゾト リ ァゾール系紫外線吸収 剤、 ベンゾフエ ノ ン系紫外線吸収剤、 サリ チル酸エステル系紫外線吸収 剤、 ト リ アジン系紫外線吸収剤、 パラアミ ノ安息香酸系紫外線吸収剤、 ケィ皮酸系紫外線吸収剤、 アタ リ レー ト系紫外線吸収剤、 ヒ ンダー ドァ ミ ン系紫外線吸収剤等が挙げられ、 無機系紫外線級剤と しては酸化チタ ン系紫外線吸収剤、 酸化亜鉛系紫外線吸収剤、 微粒子酸化鉄系紫外線 吸収剤等が挙げられるが、 無機系紫外線吸収剤の場合は紫外線カ ツ ト層 中で微粒子状態で存在しているため、 赤外線吸収フ ィ ルタ ーの効率を損 なう恐れがあるこ とから、 有機系紫外線吸収剤が好ま しい。
このよ う な紫外線吸収剤と しては、 例えば、 チバガイ ギー (株) のチ ヌ ビン P、 チヌ ビン 1 2 0、 2 1 3、 2 3 4、 3 2 0、 3 2 6、 3 2 7、 3 2 8、 3 2 9、 3 8 4、 4 0 0、 5 7 1 、 住友化学 (株) のス ミ ソ一 ブ 2 5 0、 3 0 0、 5 7 7、 共同薬品 (株) バイオソープ 5 8 2、 5 5 0、 5 9 1 、 城北化学 (株) の J F 8 6 、 7 9、 7 8、 8 0、 旭電化 (株) のアデカス タ ブ L A— 3 2, L A— 3 6, L A— 3 4、 シプロ化 成 (株) のシ一 ソルブ 1 0 0、 1 0 1 、 1 0 1 S、 1 0 2 、 1 0 3、 5 0 1 、 2 0 1 、 2 0 2、 6 1 2 N H、 大塚化学 (株) の RUVA9 3、 3 0 M、 3 0 S、 B A S F (株) のュ一ピナ一ル 3 0 3 9等が挙げられる。
これらの紫外線吸収剤は、 単独で用いても良いが、 数種類組み合わせ ても良い。
また、 紫外線を吸収して可視領域に波長変換するチバガイギー (株) のュ一 ビテ ッ クス O B, O B— P等の蛍光增白剤も利用でき る。
紫外線吸収剤を含有する樹脂フ ィ ルム (紫外線カ ッ ト フ ィ ルム) は、 ポリ エチレ ン樹脂、 ポリ プロ ピレン樹脂、 ポリ塩化ビニル樹脂、 ポリ ス チ レ ン樹脂、 ポリ メ タ ク レー ト樹脂、 ポリ アク リ レー ト樹脂、 ポリ ビニ ルブチラ一ル樹脂、 ポリ カーボネー ト樹脂、 エチレ ン一ビニルアルコ一 ル共重合体樹脂、 エチレン一酢酸ビニル共重合体樹脂、 ポリエステル樹 脂、 メ ラ ミ ン樹脂、 ポリ ウ レタ ン樹脂等の樹脂をベース に上記の紫外線 吸収剤を添加して作製できる。 紫外線カ ツ ト フ イ ルムの作製方法は、 溶 融 Z押し出し、 溶融/押し出しノ延伸法、 キャス ト法、 カ レン ダ一法、 コーティ ング法等、 一般的な方法が利用でき る。 紫外線力 ッ ト フイ ルム の厚みは、 2 π!〜 1 mm程度である。 紫外線吸収剤の添加量は、 樹脂 の厚み目的の吸収強度等によ って異なるが、 通常、 フ ィ ルムの i O p p m〜 3 0 %である。
また、 紫外線カ ツ ト フ イ ルムは、 市販の U Vカ ツ ト フ ィ ルタ ーを使用 する こ と も でき、 例えば、 富士フ ィ ルム (株) の S C— 3 8、 S C - 3 9、 三菱レーヨ ン (株) のァク リ プレン等が挙げられる。 上記の U V力 ッ ト フ ィ ルタ 一、 S C— 3 9 、 ァ ク リ プレ ンは、 と も に 3 5 0 n mの波 長を 9 9 %以上吸収する紫外線力 ッ ト フ イ ルムである。
本発明の赤外線吸収フ ィ ルタ ーは、 必要に応じて、 電磁波カ ツ ト層、 表面への蛍光灯などの外光の写り込みを防止する反射防止層、 ぎらつき 防止層 (ノ ングレア層) 、 紫外線カ ッ ト層等を設け、 P D P用フ ィ ルタ — と して使用する こ とができ る。
P D P フ ィ ルタ 一については、 特にその構成、 製造等限定される も の ではないが、 例えば、 本発明の赤外線吸収フ ィ ルタ一を粘着層を介して 透明樹脂基板に貼り合わせ、 その両面に反射防止層、 あるいはノ ングレ ァ層を設けた構成であり 、 さ らに赤外線吸収フ ィ ルタ一の P D P側には 紫外線力 ッ ト層を有していた り 、 また P D P フ ィ ルタ一の任意の層の間 に電磁波力 ッ ト層を設けていても よい。 P D P フ ィ ルタ一の層構成はこ れに限定される も のではな く 、 必要に応じていずれかの層を省略したり、 さ らに別の層を加えたり して、 P D P フ ィ ルタ 一と しての性能が十分発 揮できる範囲で適宜層構成を変えても よい。
また、 赤外線吸収フ ィ ルタ ーにおいて、 本発明の金属錯体と、 他の近 赤外吸収剤を併用して用いる場合、 本癸明の同一の層に用いても よいが、 それらの相互作用による耐光性などの性能劣化の恐れがある場合には、 別々の層に分けて複数の層と して積層されていても よい。
電磁波力 ッ ト層とは、 P D P よ り放出される電磁波を遮蔽するために 設けられる層であり、 4 0 0 〜 7 0 0 n mの可視光線領域を 7 0 %以上 透過し、 表面固有抵抗値が 5 0 Ωノロ以下であるのが好ま しい。 電磁波 カ ッ ト層を設けるには金属酸化物等の蒸着あるいはスパッ タ リ ング方法 等が利用できる。 通常は酸化イ ン ジウムスズ ( I T O ) が一般的である が、 誘導体層と金属層を基材上に交互にスパッ タ リ ング等で積層させる こ とで 1 0 0 0 n m以上の光をカ ツ 卜するこ と もできる。 誘電体層と し ては酸化イ ンジウム、 酸化亜鉛、 酸化ア ンチモンスズ、 アルミ ニウム酸 化亜鉛等の透明な金属酸化物等であ り 、 金属層と しては銀あるいは銀— パラ ジウム合金が一般的であ り、 通常、 誘電体層よ り 3層、 5層、 7層 あるいは 1 1層程度積層する。 基材と しては、 本発明の赤外線吸収フ ィ ルターをそのま ま利用しても良いし、 樹脂フィ ルムあるいはガラス上に 蒸着あるいはスパッ タ リ ングして電磁波カ ツ ト層を設けた後に、 本発明 の赤外線吸収フ ィ ルターと貼り合わせても良い。
反射防止層は、 表面の反射を抑えてフ ィ ルタ ーの透過率を向上させる ために、 金属酸化物、 フッ化物、 ケィ化物、 ホウ化物、 炭化物、 窒化物、 硫化物等の無機物を、 真空蒸着法、 スパッ タ リ ング法、 イ オンプレーテ ィ ング法、 イオンビームアシス ト法等で単層あるいは多層に積層させる 方法、 ア ク リ ル樹脂、 フッ素樹脂などの屈折率の異なる樹脂を単層ある いは多層に積層させる方法等がある。 また、 反射防止処理を施したフ ィ ルムを該フィ ルター上に貼り付ける こ と もできる。
また、 ノ ン グレア層も設けるこ と も でき る。 ノ ングレア層は、 フ ィ ル ターの視野角を広げる目的で、 透過光を散乱させるために、 シ リ カ、 メ ラ ミ ン、 ァク リ ル等の微粉体をィ ンキ化して、 表面にコ一ティ ングする 方法などを用いるこ とができる。 イ ンキの硬化は、 熱硬化あるいは光硬 化を用いることができる。 また、 ノ ングレア処理したフ ィ ルムを該フ ィ ルター上に貼り付けるこ と もできる。 更に必要であれば、 ハー ドコー ト 層を設けるこ と もできる。
更に、 この赤外線吸収フィ ルタ一は単独に用いられるこ とは勿論、 さ らに透明のガラスや他の透明樹脂板等と貼り合わせて積層体と して用い る こ とができ る。
本発明によ り得られる赤外線吸収フ ィ ルタ一は、 特に P D P用フ ィ ル ターと して好適に用いられる他、 ディ ス プレイ用フ ィ ルタ 一、 熱線遮断 フ ィ ルム、 サングラス、 保護眼鏡、 リ モコ ン受光器など幅広い用途に使 用するこ とができ る。
本発明の有機金属錯体は、 種々の機能性色素、 具体的には、 赤外線吸 収フ ィ ルタ ー用色素、 熱線遮断用色素、 遮光フ ィ ルム用色素、 光記録用 材料色素、 データーコー ド用色素、 レーザ プリ ンタ用色素、 一重項酸 素クェンチヤ一、 退色防止剤などと して使用でき る。 以下に、 実施例によ り本発明を説明するが、 本発明はこれによ り何ら 制限される ものではない。 実施例 1 (錯体 N 0. 1 の合成)
メ タ ノ ール約 1 0 0 m 1 に m—ク ロ口べンズアルデヒ ド 2 2. 7 m l ( 0. 2 m 0 I ) を溶かし、 その溶液に 0 —ァミ ノベンゼンチオール 2 1 . "5 m l ( 0. 2 0 m 0 1 ) を室温で、 撹拌しながら加え、 0. 5時 間、 リ フラ ッ クス させた。 その溶液にさ らにメ タ ノ ール 2 0 0 m Ni (A c0) 2 · 4H20 1 9 · 8 g ( 0. 0 8 m o 1 ) を加える と、 茶色の固体が 析出した。 さ らに 1時間リ フ ラ ッ ク ス後、 減圧ろ過、 メ タ ノ ール懸洗数 回後、ろ過物を 6 0 で真空乾燥し、下式に示す茶色錯体 4 2. 7 g ( 0. 0 7 7 m 0 1 、 収率 9 6. 3 % ) を得た。
°' 、S ¾ 1
上記鍩体 5. 0 gにテ ト ラ ヒ ドロフ ラ ン (以下、 T H F という) 5 0 0 m 1 を加え、 反応液が、 濃紺色に変化するまで、 リ フ ラ ッ ク スさせた (約 1 時間) 。 その後、 減圧ろ過によ り、 ろ過物を除去後、 ろ液を濃縮 するこ とによ り 、 生成物を結晶化させた。 その後、 結晶を減圧ろ過、 6
0でで、 真空乾燥させ、 下記構造の錯体 N 0. 1 を 4. 8 5 g (収率 9 7. 0 % ) 得た。
Figure imgf000022_0001
構造解析
( 1 ) 1 H - NM R ( δ ,ppm)
7.73(d,2H)、 7.38(S,2H)、 7.02- 7.30 (m, 12H)、 6.27(s, 2H) .
( 2 ) I R (KBr: cm- 1 )
3047、 1569、 1516、 1421、 1311、 1144、 1050、 792 、 794 、 653 601 ( 3 ) 元素分析 (C26H18Cl2N2NiS2 )
実測値 : C 55.97 ; H 3.10; N, 5.01 ; Cl 12.10
計算値 : C, 56.56 ; H, 3.29; N, 5.07; C1, 12.84
( 4 ) マススペク ト ル : m/z . 5 5 2 (マスパター ンが C26H! C1ゥ N2NiS でシユ ミ レ一シ ヨ ン した も のと一致した。 )
この錯体は、 T H F中で、 近赤外領域である 8 3 0 n mに ε = 3 4 0 0 0の強い吸収を示した。
実施例 2 (錯体 Ν 0 . 2 の合成)
エタ ノ ール約 1 0 m 1 に 3 4-ジク ロロべンズアルデヒ ド 3. 5 0 g ( 0. 0 2 m 0 1 ) を溶かし、 その溶液に o —ァ ミ ノ ベンゼンチオール 2 . 1 m l ( 0. 0 2 m 0 1 ) を室温で、 攪拌しながら加え、 0. 5時間、 リ フ ラ ッ クス させた。 その溶液にさ ら にエタ ノ ール 2 0 m 1 N i ( AcO) 2 · 4 H20 2. 1 0 g ( 0. 0 0 8 5 m o 1 ) を加えると、 赤茶色の固体が析 出 した。 さ らに 1 時間リ フ ラ ッ クス後、 減圧ろ過、 エタ ノ ール懸洗数回 後、ろ過物を 6 0でで真空乾燥し、下式に示す茶色の錯体 4. 2 5 g ( 0.
0 0 6 8 m 0 1 、 収率 8 0 . 5 %) を得た。
Figure imgf000023_0001
上記錯体 1 . 0 g に T H F l O O m l を加え、 反応液が、 濃钳色に変 化するまで、 リ フ ラ ッ ク スさせた。 その後、 減圧ろ過によ り、 ろ過物を 除去後、 ろ液を濃縮する こと によ り、 生成物が結晶化させた。 その後、 結晶を減圧ろ過、 6 0でで、 真空乾燥させ、 下記構造の錯体 N 0 . 2 を 0. 8 9 g (収率 8 9. 0 %) 得た。
Figure imgf000023_0002
構造解析 ( 1 ) 1 H - N M R ( d , ppm)
7.75(d, 2H)、 7.46(s,2H)、 7.00- 7.30 (m, 10H)、 6.22 (s, 2H)
( 2 ) IR(KBr: v , cm一 1 )
3046、 2882、 1571、 1518、 1465、 1425、 1314、 1244、 1143、 1049、 931 、 819 、 752 、 714 、 645 、 597
( 3 ) 元素分析 (C2 6H1 6Cl 4N2NiS2 )
'実測値 : C, 50.75 ; H.2.47; N.4.41 ; Cl.22.52
計算値 : C, 50.29 ; H, 2.60; N, 4.51 ; C1, 22.83
( 4 ) マススペク ト ル : m/z . 6 2 0 (マスパターンが C H! 6Cl 4N2NiS 9でシュ ミ レーシ ヨ ン した も の と一致した。 )
この錯体は T H F中で、 近赤外領域である 8 3 0 n mに ε = 3 3 0 0 0 の強い吸収を示した。
実施例 3 (錯体 Ν 0 . 3 の合成)
エタ ノ ール約 1 0 m 1 に 3, 4-ジフルォロベンズアルデヒ ド 2 . 1 7 m l ( 0 . 0 2 m o l ) を溶かし、 その溶液に 0 —ァミ ノベンゼンチォ —ル 2 . 1 m l ( 0 . 0 2 m 0 1 ) を室温で、 撹拌しながら加え、 0 . 5時間、 リ フラ ッ クスさせた。 その溶液にさ らにエタ ノ ール 2 0 m 1 、 N
1 (AcO) 2 - 4H,0 2 . 1 0 g ( 0 . 0 0 8 5 m o l ) を加える と 、 赤茶色 の固体が析出した。 さ らに 1 時間リ フ ラ ッ ク ス後、 減圧ろ過、 エタノー ル懸洗数回後、 ろ過物を 6 0 "Όで真空乾燥し、下式に示す茶色の錯体 4 .
2 5 e- ( 0 . 0 0 7 2 m 0 収率 8 5 . 2 % ) を得た。
Figure imgf000024_0001
上記錯体 1 . 0 g に T H F l O O m l を加え、 反応液が、 濃紺色に変 化するまで、 リ フ ラ ッ クスさせた。 その後、 減圧ろ過によ り 、 ろ過物を 除去後、 ろ液を濃縮するこ と によ り 、 生成物が結晶化させた。 その後、 結晶を減圧ろ過、 6 0 °Cで、 真空乾燥させ、 下記構造の錯体 N 0 . 3 を 0 . 8 5 g (収率 8 5 . 0 % ) 得た。 θ 構造解析
( 1 ) 1H-NMR ( δ , ppm)
7.75(d,2H)、 7.16-7.40 (m, 4H) 、 7.00-7.16(m, 8H) 、 6.24 (s, 2H) . ( ) 19F-NMR ( δ , ppm)
- 136.5、 -138.5.
( 3 ) IR(KBr: v , cm— 1 )
3046、 1606、 1514、 1423、 1314、 1278、 1147、 1048、 754 、 617 . ( 4 ) 元素分析 (C26H1 6F4N2NiS2)
実測値 : C, 56.54 ; H, 2.59; N, 5.04 ; F, 13.73
計算値 : 56.25 ; H, 2.90; N, 5.05 ; F, 13.69
( 5 ) マススペク ト ル : m/z . 5 5 4 (マスパタ ー ンが C26 6F4N NiS2 でシユ ミ レ一シヨ ン したものと一致した。 )
この錯体は T H F中で、 近赤外領域である 8 3 0 n mに ε = 3 1 0 0 0の強い吸収を示した。
実施例 4 (錯体 Ν 0 . 4の合成)
エタ ノ一ル約 1 0 m 1 に 2, 3—ジクロロべンズアルデヒ ド 3 . 5 0 g ( 0. 0 2 m 0 1 ) を溶かし、 その溶液に 0 —ァミ ノベ ンゼンチオール 2 . 1 m l ( 0. 0 2 m 0 1 ) を室温で、 撹拌しながら加え、 0. 5時 間、 リ フラ ッ クスさせた。 その溶液にさ らにエタノール 2 0 m 1 、 Ni (Ac 0) 2 - 4H20 2. 1 0 g ( 0. 0 0 8 5 m o l ) を加える と、 茶色の固体 が析出した。 さ らに 1 時間リ フ ラ ッ ク ス後、 減圧ろ過、 エタノール懸洗 数回後、 ろ過物を 6 0 °Cで真空乾燥し、下式に示す茶色の茶色の錯体 4. 3 8 g ( 0. 0 0 7 1 m o l 、 収率 8 3 . 0 % ) を得た。
Figure imgf000026_0001
上記錯体 1 . O g に T H F l O O m l を加え、 反応液が、 濃紺色に変 化するまで、 リ フ ラ ッ ク スさせた。 その後、 減圧ろ過によ り 、 ろ過物を 除去後、 ろ液を濃縮することによ り、 生成物が結晶化させた。 その後、 結晶を減圧ろ過、 6 0でで、 真空乾燥させ、 下記構造の錯体 N 0 . 4 を 0. 6 5 g (収率 6 5 . 0 %) 得た。
Figure imgf000026_0002
構造解析
( 1 ) 1 H— NMR (300MHz, inCDC13 : <^ , ppm)
7.72(d,2H)、 7.38(d,2H)、 7.05-7.30 (m, 6H) 、 7.04(d,2H)、 6.89(dd, 2 H) 、 6.74 (s,2H).
( 2 ) IR(KBr : v , cm— 1 )
3071、 3047、 1566、 1520、 1417、 1315、 1243、 1159、 1143、 1072、 104 6、 792 、 744 、 713 、 654 、 621 、 572..
( 3 ) 元素分析 (C26H1 6Cl4N2NiS2)
実測値 : C, 50.78 ; H, 2.22 ; N, 4.49 ; CI, 21.93
計算値 : C,50.29 ; H.2.60; N,4.51 ; Cl, 21.83
( 4 ) マススペク ト ル : m/z . 6 2 0 (マスパタ ー ンが C^H 6Cl4N2NiS 2でシユ ミ レーシ ヨ ン した も のと一致した。 )
この錯体は T H F中で、 近赤外領域である 8 3 0 n mに ε = 3 2 5 0 0の強い吸収を示した。
実施例 5 (錯体 Ν 0 . 5 の合成)
エタ ノ ール約 1 0 m 1 に 3-シァノ ベンズアルデヒ ド 0. 6 6 . 5 0 g ( 0 . 0 0 5 m 0 1 ) を溶かし、 その溶液に 0 —ァミ ノベンゼンチォ ール 0. 5 3 m l ( 0. 0 0 5 m o l ) を室温で、 撹拌しながら加え、 0. 5時間、 リ フ ラ ッ クスさせた。 その溶液にさ らにエタ ノール 2 0 m 1 、 Ni (AcO) 2 · 4H20 0. 5 2 g ( 0 . 0 0 2 1 m o 1 ) を加える と、 茶色の固体が析出した。 さ らに 1 時間リ フ ラ ッ クス後、 減圧ろ過、 エタ ノ ール懸洗数回後、 ろ過物を 6 0 °Cで真空乾燥し、 下式に示す茶褐色錯 体 1 . 0 3 g ( 0. 0 0 1 9 m o l 、 収率 9 2 . 1 %) を得た。
Figure imgf000027_0001
上記錯体 1 . 0 g に T H F l O O m l を加え、 反応液が、 濃钳色に変 化するまで、 リ フ ラ ッ クスさせた。 その後、 減圧ろ過によ り 、 ろ過物を 除去後、 ろ液を濃縮するこ と によ り 、 生成物が結晶化させた。 その後、 結晶を減圧ろ過、 6 0でで、 真空乾燥させ、 下記生成物 0 . 9 5 g (収 率 9 5. 0 % ) を得た。 マススペク トルを測定したところ、 m/z . 5 3 2であり、 下記構造で表される錯体 N 0. 5 であることを確認された。
Figure imgf000027_0002
この錯体は T H F中で、 近赤外領域である 8 3 5 n mに ε = 3 5 0 0
0の強い吸収を示した。
実施例 6 (錯体 Ν 0 . 6 の合成)
エタ ノ ール約 1 0 m l に 3-ニ ト ロべンズアルデヒ ド 0. Ί 5 g ( 0.
0 0 5 m 0 1 ) を溶かし、 その溶液に 0 —ァミ ノベンゼンチオール 0.
5 3 m l ( 0. 0 0 5 m 0 1 ) を室温で、 撹拌しながら加え、 () . 5時 間、 リ フラ ッ クスさせた。 その溶液にさ らにエタ ノール 2 0 m 1 、 i (Ac 0) 2 · 4H20 0. 5 2 g ( 0. 0 0 2 1 m o 1 ) を加える と、 茶色の固体 が析出した。 さ らに 1 時間リ フ ラ ッ クス後、 減圧ろ過、 エタノ ール懸洗 数回後、 ろ過物を 6 0 °Cで真空乾燥し、 下式に示す茶褐色の錯体 1 . 1 0 g ( 0. 0 0 1 9 m o l 、 収率 9 0. 5 % ) を得た。
Figure imgf000028_0001
上記錯体 1 . 0 gに T H F l O O m l を加え、 反応液が、 濃钳色に変 化す.る まで、 リ フ ラ ッ クス させた。 その後、 減圧ろ過によ り、 ろ過物を 除去後、 ろ液を濃縮するこ と によ り 、 生成物が結晶化させた。 その後、 結晶を減圧ろ過、 6 0 で、 真空乾燥させ、 下記生成物 0. 9 1 g (収 率 9 1 . 0 % ) を得た。 マススぺク ト ルを測定したと ころ、 m/z . 5 7 2であ り、 下記構造の錯体 N o . 6であるこ とが確認された。
Figure imgf000028_0002
この錯体は T H F中で、 近赤外領域である 8 3 5 n mに ε = 2 4 0 0 0の強い吸収を示した。
実施例 7 (錯体 Ν 0. 7の合成)
エタ ノ ール約 1 0 m 1 に 3-ト リ フルォロベンズアルデヒ ド 0. 8 7 g ( 0. 0 0 5 m 0 1 ) を溶かし、 その溶液に o—ァミ ノベンゼンチォ ール 0. 5 3 m l ( 0. 0 0 5 m o l ) を室温で、 撹拌しながら加え、 0. 5時間、 リ フラ ッ クスさせた。 その溶液にさ らにエタノール 2 0 m 1 、 Ni (AcO) 2 - 4H20 0. 5 2 g ( 0. 0 0 2 1 m o 1 ) を加える と、 濃茶色の固体が析出 した。 さ らに 1時間リ フ ラ ッ ク ス後、 減圧ろ過、 ェ タノ一ル懸洗数回後、 ろ過物を 6 0 で真空乾燥し、 下式に示す茶色の 錯体を 1 . l l g ( 0. 0 0 1 9 m 0 1 , 収率 8 6. 7 % ) 得た。
Figure imgf000029_0001
上記錯体 1 . O gに T H F l O O m l を加え、 反応液が、 濃钳色に変 化する まで、 リ フ ラ ッ ク スさせた。 その後、 減圧ろ過によ り、 ろ過物を 除去後、 ろ液を濃縮することによ り、 生成物が結晶化させた。 その後、 結晶を減圧ろ過、 6 0でで、 真空乾燥させ、 下記生成物 0. 9 6 g (収 率 9 6. 0 %) を得た。 マススペク ト ルを測定したところ、 m/z . 6 1 8であ り 、 下記構造の錯体 N 0. 7であるこ とを確認した。
Figure imgf000029_0002
この錯体は T H F中で、 近赤外領域である 8 3 5 n mに ε = 2 2 0 0 0の強い吸収を示した。
実施例 8 (錯体 N o . 1 を用いた赤外線吸収フ ィ ルタ ーの調製) 実施例 1 で得られた錯体 N 0. 1 の 5重量0 /0 T H F溶液 0. 0 6 gに、 ポリ メ チルメ タ ク リ レー ト樹脂 (商品名 ; ダイヤナール B R— 8 0 : 三 菱レイ ョ ン株式会社製品) の T H Fノ ト ルエン 1ノ 1 ) 溶液 (樹脂 濃度 2 0重量%) を 1. 5 g添加し、 超音波洗浄機にて、 完全に溶解さ せた後、 この塗工液を、 ノ 一コ一タ # 2 4で 0 H Pフ ィ ルム に塗工し、 乾燥するこ と によ り、 近赤外吸収フ イ ルムを得た。 塗布膜厚は、 約 6 mであった。
このフ ィ ルムの近赤外吸収を、 日立分光光度計 U— 3 5 0 0で測定し た と ころ、 ス m a xは、 8 3 5 n mであった。 (図 1 )
このフ ィ ルム に、 富士写真フ イ ルム (株) 製 U Vカ ツ ト フ ィ ルタ ー(SC -39) を装着し、 キセノ ンロ ングライ フ フェー ドメ ータ ー (F A L— 2 5 A X - H C B - E C) (スガ試験機社製品) によ り 、 4 0 0時間照射し、 8 3 5 n mにおける照射前後の吸収強度を測定したと こ ろ、 色素残存率 (照射前の強度 ÷照射後の強 X 1 0 0 ) は、 9 4. 8 %であり、 耐光性が 高いこと を確認した。
U Vカ ッ ト フ ィ ルターを装着しないで上記キセノ ンロ ングライ フフエ 一 ドメ 一 タ ーによ り、 それぞれ 8 0時間、 4 0 0時間照射したと きの 8 3 5 n mにおける照射前後の吸収強度を測定したところ、 色素残存率は、 それぞれ 9 7. 0 %、 3 1 . 8 %であった。
実施例 9
U Vカ ッ ト フ ィ ルタ一 と して、 S C 3 9のかわ り に三菱レー ヨ ン (株) 製 U Vカ ッ ト フ ィ ルター (アタ リ プレン) を使用した以外は、 実施例 8 と同様の操作を行ない、 耐光性を調べたと ころ、 4 0 0時間照射し、 8 3 5 n mにおける照射前後の吸収強度を測定したところ、 色素残存率は、 9 4. 2 %であ り、 耐光性が高いこ と を確認した。
実施例 1 0
U Vカ ツ ト フ ィ ル夕一 と して、 S C 3 9のかわ り に S C 3 9 と アタ リ プレンを重ねて使用したところ、 使用した以外は、 実施例 8 と同様の操 作を行ない、 耐光性を調べたと ころ、 4 0 0時間照射し、 8 3 5 n mに おける照射前後の吸収強度を測定したと ころ、 色素残存率は、 9 4. 5 % であり、 耐光性が高いこ とを確認した。 実施例 1 1
実施例 1で合成した錯体 No. 1の 5. 0 % T H F (テトラヒ ドロフラ
ン) 溶液 0. 1 g、 下記構造単位からなるポリカーボネート樹脂
Figure imgf000030_0001
(粘度平均分子量 (Mv) =40000, ガラス転移点 (Tg) =1 82°C) の 14. 3%溶液 (DME/ジォキサン = l Z l (vol比)) 3. 5 gを混合溶解し、 バーコータ — # 24でポリエチレンテレフタレート製フィルム (三菱化学ポリエステルフィルム 社製 PET フィルム 「T 1 00Ε」、 厚み 1 00 m ) に塗工し、 乾燥して、 近赤外 線吸収フィルターを得た。 このフィルムの近赤外吸収を、 日立分光光度計 U— 3 5 0 0で測定したところ、 ス ma xは、 846 nmであった。
更にこのフィルムに、 三菱レーヨン製 UVカツ トフィルター(アタリプレン)をかぶ せ、キセノンロングライフフェードメータ一(FAL— 25AX— HCB— EC) (ス ガ試験機社製品) により、 280時間照射し、 846 nmにおける照射前後の吸収強 度を測定したところ、 照射後の強度は、 照射前の強度の 90. 9%であり、 耐光性が 高いことを確認した。 実施例 1 2
実施例 1 1の近赤外線吸収フィルターを 1 00 °Cの恒温槽に 1 00時間入れ て耐熱性の試験を行い、 日立分光光度計(U— 3500)の吸光度で色素残存率(%) を測定した所、 96. 6%であり、 非常に良好な耐熱性を示した。
実施例 1 3 (錯体 N 0. 2 を用いた赤外線吸収フ ィ ルタ一の調製) 実施例 2で得られた錯体色素の 5重量 6 T H F溶液 0. 0 6 gに、 ポ リ メチルメ タク リ レー ト樹脂 (商品名 ; ダイヤナール B R— 8 0 : 三菱 レイ ヨ ン株式会社製品) の T H FZトルエン (= 1ノ 1 ) 溶液 (樹脂濃 度 2 0重量%) を 1 . 5 g添加し、 超音波洗浄機にて、 完全に溶解させ た後、 この塗工液を、 バーコータ # 2 4で 0 H Pフ ィ ルムに塗工し、 乾 燥する こ と によ り、 近赤外吸収フ イ ルムを得た。 塗布膜厚は、 約 6 m であった。
このフ ィ ルムの近赤外吸収を、 日立分光光度計 U— 3 5 0 0で測定し たと ころ、 ス m a xは、 8 3 5 n mでめった。
更にこのフィ ルムに、 富士写真フ ィ ル製 U Vカ ツ ト フィルター(SC-39) をかぶせ、 キセノ ンロングライ フフェー ドメータ一 (F A L— 2 5 A X — H C B— E C ) (スガ試験機杜製品) によ り、 4 0 0時間照射し、 8 3 5 n mにおける照射前後の吸収強度を測定したところ、 色素残存率は、 8 9. 8 %であり、 耐光性が高いこ と を確認した。
実施例 1 4
U Vカ ツ トフ ィ ルタ一と して、 S C 3 9のかわり にァク リ プレンを使 用した以外は、 実施例 1 3 と同様の操作を行ない、 耐光性を調べたと こ ろ、 4 0 0時間照射し、 8 3 5 n mにおける照射前後の吸収強度を測定 したところ、 色素残存率は、 9 0. 4 %であ り、 耐光性が高いこ とを確 、し 。
実施例 1 5
U Vカ ツ ト フィ ルタ一と して、 S C 3 9のかわり に S C 3 9 とァク リ プ レンを重ねて使用 したと ころ、 使用 した以外は、 実施例 1 3 と同様の操 作を行ない、 耐光性を調べたと ころ、 4 0 0時間照射し、 8 3 5 n mに おける照射前後の吸収強度を測定したと ころ、 色素残存率は、 9 5. 0 % であ り 、 耐光性が高いこ と を確認した。
実施例 1 6 (錯体 N o . 3 を用いた赤外線吸収フ ィ ルタ—の調製) 実施例 3で得られた錯体 N 0 . 3の 5重量%T H F溶液 0. 0 6 gに、 ポリ メチルメ タ ク リ レー ト樹脂 (商品名 ; ダイヤナール B R— 8 0 : 三 菱レイ ョ ン株式会社製品) の T H F Z トルエン (= 1 Z 1 ) 溶液 (樹脂 濃度 2 0重量%) を 1 . 5 g添加し、 超音波洗浄機にて、 完全に溶解さ せた後、 この塗工液を、 バーコータ # 2 4で 0 H Pフィ ルムに塗工し、 乾燥するこ とによ り 、 近赤外吸収フ イ ルムを得た。 塗布膜厚は、 約 6 mであった。
このフィ ルムの近赤外吸収を、 日立分光光度計 U - 3 5 0 0で測定し たと ころ、 I m a xは、 8 3 5 n mであった。
更にこのフィ ルムに、 富士写真フィ ル製 U Vカ ツ トフィ ルター(SC- 39) をかぶせ、 キセノ ンロングライフフェー ドメータ一 (F A L— 2 5 AX — H C B— E C ) (スガ試験機社製品) によ り 、 4 0 0時間照射し、 8 3 5 n mにおける照射前後の吸収強度を測定したところ、 色素残存率は、 9 3. 1 %であり 、 耐光性が高いこ とを確認した。
実施例 1 7
U Vカ ツ ト フ ィ ルタ—と して、 S C 3 9のかわり にァク リ プレンを使 用した以外は、 実施例 1 6 と同様の操作を行ない、 耐光性を調べたと こ ろ、 4 0 0時間照射し、 8 3 5 n mにおける照射前後の吸収強度を測定 したと ころ、 色素残存率は、 9 1 . 5 %であ り、 耐光性が高いこ とを確 口心し
実施例 1 s
U Vカ ツ ト フ ィ ルタ一と して、 S C 3 9のかわり に S C 3 とアタ リ プ レンを重ねて使用したと ころ、 使用 した以外は、 実施例 1 6 と同様の操 作を行ない、 耐光性を調べたと ころ、 4 0 0時間照射し、 8 3 5 n mに おける照射前後の吸収強度を測定したところ、 色素残存率は、 9 5. 4 % であり、 耐光性が高いこ とを確認した。
実施例 1 9 (錯体 N o . 4 を用いた赤外線吸収フ ィ ルタ ーの調製) 実施例 4 で得られた鍩体色素の 5重量% T H F溶液 0. 0 6 g に、 ポ リ メ チルメ タ ク リ レー ト樹脂 (商品名 ; ダイ ヤナール B R— 8 0 : 三菱 レイ ヨ ン株式会社製品) の T H FZ ト ルエン (= 1 Z 1 ) 溶液 (樹脂濃 度 2 0重量%) を 1 . 5 g添加し、 超音波洗浄機にて、 完全に溶解させ た後、 この塗工液を、 バーコータ # 2 4で O H Pフ ィ ルム に塗工し、 乾 燥するこ と によ り 、 近赤外吸収フ イ ルムを得た。 塗布膜厚は、 約 6 m であった。
このフ ィ ルムの近赤外吸収を、 日立分光光度計 U - 3 5 0 0で測定し た と ころ、 ス m a xは、 8 3 5 n mでめった。
更にこのフ ィ ルムに、 富士写真フ ィ ル製 U Vカ ツ ト フ ィ ルタ ー(SC- 39) をかぶせ、 キセノ ンロ ングライ フ フェー ドメ ーター ( F A L— 2 5 A X — H C B— E C ) (スガ試験機社製品) によ り 、 4 0 0時間照射し、 8 3 5 n mにおける照射前後の吸収強度を測定したところ、 色素残存率は、 9 0. 3 %であ り、 耐光性が高いこ と を確認した。
実施例 2 0
U Vカ ツ ト フ ィ ルタ 一 と して、 S C 3 9 のかわ り にァ ク リ プレ ンを使 用した以外は、 実施例 1 9 と同様の操作を行ない、 耐光性を調べたと こ ろ、 4 0 0時間照射し、 8 3 5 n mにおける照射前後の吸収強度を測定 したと ころ、 色素残存率は、 9 0. 0 %であ り、 耐光性が高いこ とを確 し o
実施例 2 1
U Vカ ツ ト フ ィ ルタ一と して、 S C 3 9 のかわり に S C 3 と ァク リ プ レンを重ねて使用したと ころ、 使用 した以外は、 実施例 1 9 と同様の操 作を行ない、 耐光性を調べたと こ ろ、 4 0 0時間照射し、 8 3 5 n mに おける照射前後の吸収強度を測定したと ころ、 色素残存率は 9 2 . 0 % であ り、 耐光性が高いこ と を確認した。 実施例 2 2 (錯体 N o . 5 を用いた赤外線吸収フ ィ ルタ ーの調製) 実施例 5で得られた錯体 N 0. 5の 5重量% T H F溶液 0. 0 6 gに、 ポリ メチルメ タ ク リ レー ト樹脂 (商品名 ; ダイヤナール B R— 8 0 : 三 菱レイ ヨ ン株式会社製品) の T H FZトルエン (= 1ノ 1 ) 溶液 (樹脂 濃度 2 0重量%) を 1 . 5 g添加し、 超音波洗浄機にて、 完全に溶解さ せた後、 この塗工液を、 ノ ーコ一夕 # 2 4で 0 H Pフィ ルムに塗工し、 乾燥する こ とによ り、 近赤外吸収フ イ ルムを得た。 塗布膜厚は、 約 6 mであった。
このフ ィ ルムの近赤外吸収を、 日立分光光度計 U _ 3 5 0 0で測定し たと ころ、 A m a xは、 8 4 5 n mであった。
このフ ィ ルムをキセノ ンロ ングラ イ フ フェー ドメ ータ 一 ( F A L— 2 5 A X - H C B - E C) (スガ試験機社製品) によ り、 8 0時間照射し たと きの 8 3 5 n mにおける照射前後の吸収強度を測定したと ころ、 色 素残存率は、 8 0. 0 %であった。
実施例 2 3 (錯体 N o . 1 を用いたプラズマディ スプレイパネル用フィ ルターの調製)
実施例 1 で得られた錯体 N 0. 1 の 0. 5重量0 /oメ チルェチルケ ト ン 溶液、 0. 8重量部に、 ポリ メチルメ タク リ レー ト樹脂 (三菱レイ ヨ ン 株式会社製品ダイヤナ一ル B R— 8 0 ) のメ チルェチルケ ト ン Zトルェ ン 1 Z 1 ) 溶液 ( 2 0重量0 /0溶液) 1重量部、 ト ルエン 0. 2重 量部を添加した塗工液を、 5 0 /y mの厚みのポリエチレンテレフタ レー ト フ イ ルム に、 厚み 2 になる よ う コ一テ ィ ングした。 上記フ ィ ルム に、 表面固有抵抗 5 ΩΖΕ1の銀 ' イ ンジゥム酸化錫 ( I T 0) の多層蒸 着フ ィ ルムを貼り合わせた。
更に、 厚み 4 m mのポリ カーボネー ト板と貼り合わせた後、 両面にフ ッ素系樹脂からなる反射防止剤を 1 0 0 n mの厚みにコーティ ングして、 プラズマディスプレイパネル用フィ ルターを得た。
得られたプラズマディ スプレイパネル用フ ィ ルタ一は、 8 0 0〜 8 8 0 n mの光線透過率が 2 0 %以下で、 更に可視光線透過率が 6 5 %以上 であった。 特に 4 0 0〜 5 0 0 n mの透過率が 7 5 %以上と高く 、 黄色 味が少ないため、 ディ スプレイ前面に設置した場合に、 画質を悪化させ ず、 フ ィ ルタ一と して良好であった。
比較例 1
エタノール約 2 0 m l に K O H 0. 0 0 4 m o 1 を溶かし、 その溶液 に 0 —ァミ ノベンゼンチオール 0. 5 0 g ( 0. 0 0 4 m o l ) のエタ ノ一-ル溶液 1 0 m l を撹拌しながら加え、 リ ガン ド溶液と した。
一方、 エタ ノ ール 1 0 m 1 にニッケル (Π) クロ リ ド · 6水和物 0 · 4 8 g ( 0. 0 0 2 m o 1 ) を溶解させ、 上記リ ガン ド溶液に撹拌しな がら、 滴下したと ころ溶液は、 濃紺〜濃緑に変化した。
この状態で、 約 1 時間撹拌した後、 エタノール 1 0 m l にテ ト ラプチ ルアンモニゥムブロ ミ ド 0. 0 0 2 m o 1 を溶解した溶液を加え、 さ ら に 1 時間撹拌した。
生成した沈殿を濾別し、 エタノールで洗浄し、 乾燥する と収量 0. 6 1 g (収率 5 6 %) で下式で示されるテ ト ラプチルァンモニゥムビス (ァ ミ ノベンゼンチオール) ニッケレー トが得られた。
Figure imgf000035_0001
この錯体は、 メ タ ノール溶液中で、 8 0 7 11 111に £ = 2 4 0 0 0の吸 収を示した。
得られた色素を実施例 1 と同様の方法でフ ィ ルム化したと ころ、 ;i m a xは、 8 2 4 n mであった。
更にキセノ ンロングライ フフェー ドメ ーター (F A L— 2 5 A X - H C B - E C ) (スガ試験機社製品) によ り 、 それぞれ 8 0時間、 2 0 0 時間照射し、 8 2 4 n mにおける照射前後の吸収強度を測定したところ、 色素残存率は、 それぞれ 6 9. 8 %、 5 0. 8 %であった。
比較例 2
近赤外線吸収色素と して知られているフタロシアニン色素 (日本触媒 社製 I R— 3 ) の 1重量0 /oM E KZト ルエン (= 1 Z 1 ) 溶液 0. 8重量部に、 ポリ メ チルメ タク リ レー ト樹脂 (三菱レイ ヨ ン株式会社製 品ダイヤナ一ル B R _ 8 0 ) の M E Kノ トルエン ( = 1 / 1 ) 溶液 ( 2 0重量0 /0溶液) 1重量部、 ME K 0. 1重量部、 ト ルエン 0. 1 重量部を添加した塗工液を、 5 0 mの厚みのポリ エチレンテレフタ レ 一ト フ イ ルムに、 厚み 2 mになる よ う コ ーティ ングした。
実施例 2 3 と同様に、 上記フ イ ルムに銀 . I T 0多層蒸着フ イ ルムを 貼り合わせ、 更にポリ カーボネー ト板と貼り合わせた後、 両面に反射防 止剤をコ一ティ ングし、 プラズマディ スプレイノ、'ネル用フィ ルターを得 た。
得られたプラズマディスプレイノ、'ネル用フ ィ ルタ一は、 8 0 0〜 8 8 0 n mの光線透過率が 2 0 %以下であつたが、 可視光線透過率は 4 5 % 以上、 4 0 0〜 5 0 0 n mの透過率は 5 8 %以下であり、 ディ スプレイ 前面に設置した場合に、 画面が暗く な り、 フィ ルタ一と しては好ま しく なかった。
比較例 3
エタ ノ ール約 1 0 m l にべンズアルデヒ ド 0. 5 3 g ( 0. 0 0 5 m 0 1 ) を溶かし、 その溶液に 0 —ァミ ノベンゼンチオール 0. 5 3 m 1 ( 0. 0 0 5 m 0 1 ) を室温で、 撹拌しながら加え、 0. 5時間リ フ ラ ックスさせた。 その溶液にさらにエタノール 2 0 m l、 Ni (AcO) 2 · 4H2 0 0. 5 2 g ( 0. 0 0 2 1 m o 1 ) を加える と、 茶色の固体が析出し た。 さ らに 1時間リ フラ ッ クス後、 減圧ろ過、 エタ ノール懸洗数回後、 ろ過物を 6 0 で真空乾燥し、 下式に示す茶褐色錯体 1 . 0 3 g ( 0. 0 0 1 8 m 0 1 : 収率 8 5. 7 % ) を得た。
Figure imgf000036_0001
上記錯体 1. O gに T H F l O O m l を加え、 反応液が、 濃紺色に変 化するまで、 リ フ ラ ッ クスさせた。 その後、 減圧ろ過によ り、 ろ過物を 除去後、 ろ液を濃縮することによ り 、 生成物を結晶化させた。 その後、 結晶を減圧ろ過、 6 0 で、 真空乾燥させ、 下記生成物 0. 7 9 g (収 率 7 9. 0 % ) を得た。 マススペク トルを測定したと ころ、 m/z . 4 8 2であり、 下記構造に矛盾しなかった。
Figure imgf000037_0001
この錯体は、 テ ト ラヒ ドロフラン中で、 近赤外領域である 8 :5 0 n m に ε = 3 4 0 0 0の強い吸収を示した。
この錯体色素の 5重量。 /o T H F溶液 0. 0 6 gに、 ポリ メチルメ タ ク リ レー ト樹脂 (商品名 ; ダイ ヤナ一ル B R— 8 0 : 三菱レイ ョ ン株式会 社製品) の T H FZト ルエン ( = 1 Z 1 ) 溶液 (樹脂濃度 2 0重量0 /0) を 1 . 5 g添加し、 超音波洗浄機にて、 完全に溶解させた後、 この塗工 液を、 ノ 一コ一タ # 2 4で O H Pフ ィ ルム に塗工し、 乾燥する こ と によ り、 近赤外吸収フィ ルム を得た。 塗布膜厚は、 約 6 mであつた。
このフ ィ ルムの近赤外吸収を、 日立分光光度計 U— 3 5 0 0で測定し たと ころ、 ス m a xは、 8 3 5 n mであったが、 4 0 0 η π!〜 6 0 0 η mに吸収があり、 オレンジ色を示し、 可視部の透過率が低かつた。 (図 1 )
実施例 8〜 1 、 1 3 〜 2 3および比較例 1 の耐光性評価結果を下記の - 1 に示す,
表一 1
色素残存率% (UVフィルターなし) 色素残存率%0^フィルタ
-糊
実施例 No. 80時間 400時間 400hr (括弧内はフィルタ
-名)
実施例 8 97.0 31.8 94.8(SC-39)
実施例 9 94.2 (ァクリフ。レン)
実施例 1 0 94.5(77"7°W+SC39)
実施例 1 1 90.9 (ァクリフ。レン)
実施例 1 3 89.8(SC-39)
実施例 14 90.4 (ァクリフ。レン)
実施例 1 5 95.0(ァクリフ。レン +SC39)
実施例 1 6 93.1 (SC-39)
実施例 1 7 91.5 (ァクリフ。レン)
実施例 1 8 95.4(ァクリフ°レン+5じ39)
実施例 1 9 90.3(SC-39)
実施例 20 90.0(ァクリフ。レン)
実施例 2 1 92.0(ァクリフ。レン +SC39)
実施例 22 80.0
比較例 1 69.8
産業上の利用可能性
本発明によれば、 近赤外領域に強い吸収を示す新規な金属錯体色素が 提供できる。 この金属錯体色素は有機溶媒に可溶なため、 フ ィ ルム等に 容易に加工することができる。 また、 本発明の金属錯体色素を含有する 赤外線吸収層を設けた赤外線吸収フ ィ ルタ一は、 近赤外領域に強い吸収 を示す色素をこ とによ り、 近赤外線吸収性能、 熱線吸収能、 可視光線透 過性能およぴ耐光性に優れた赤外線吸収フィ ルタ ーを得ることができる , さ らに紫外線力 ッ ト層を設けるこ とで、 飛躍的に耐光性が向上し、 長時 間でも光劣化、 熱劣化の少ない実用的に極めて優れた近赤外線吸収フ ィ ルタ一が実現でき る。

Claims

請求の範囲
下記一般式 ( I )
Figure imgf000040_0001
( Xは S または S e を表し、 Mは、 金属元素を表す。 R 8はそれぞ れ独立に、 水素原子、 置換基を有していても よいアルキル基、 置換基を 有していても よいァリ ール基、 置換基を有していても よいァラルキル基、 置換基を有していても よいアルコキシ基、 ァリ ールォキシ基、 二 トロ基、 ハロゲン原子、 アミ ノ基、 置換ァミ ノ基またはシァノ基を表わし、 X i〜
X i。はそれぞれ独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 ヒ ドロキシ基、 アル コキシ基、 ァリ ールォキシ基、 ニ トロ基, シァノ基、 置換されていても よいアルキル基、 置換基を有していても よいァリ一ル基または置換基を 有していても よいァラルキル基を表わし、 X i X i。のう ちの少な く と も 1つは水素原子ではない。) で表されることを特徴とする有機金属錯体。
2. —般式 ( I ) において、 Xが Sであるこ とを特徴とする請求の範囲 1 に記載の有機金属錯体。
3. —般式 ( I ) において Mが N i 、 P d、 P t、 C o、 F e、 T i 、 S nまたは C uであるこ とを特徴とする請求の範囲 1 に記載の有機金属 錯体。
4. 一般式 ( I ) において、 Mが N i であるこ と を特徴とする請求の範 囲 1 に記載の有機金属錯体。
5. 請求の範囲 1 〜 4 に記載の有機金属錯体からなるこ と を特徴とする 赤外線吸収色素。
6. 請求の範囲 1 〜 4 に記載の有機金属錯体を含有するこ と を特徵とす る赤外線吸収フ ィ ルタ ー。
7 . 紫外線カ ツ ト層が積層されているこ とを特徴とする請求の範囲 6 に 記載の赤外線吸収フ ィ ルター。
8 . 請求の範囲 6〜 7 に記載の赤外線吸収フィ ルターを用いる ことを特 徴とするプラズマディ スプレイパネル用フ ィ ルター。
9 . 電磁波力 ッ ト層が積層されている こ と を特徴とする請求の範囲 8 に 記載'のプラズマディ ス プレイパネル用フ ィ ルタ ー。
1 0 . 反射防止層が積層されているこ とを特徴とする請求の範囲 8〜 9 に記載のプラズマディ スプレ イ ノ、'ネル用フィ ルタ一。
1 1 . ぎらつき防止 (ノ ングレア) 層が積層されているこ とを特徵とす る請求の範囲 8〜 1 0 に記載のプラズマディ スプレイパネル用フィルタ o
1 2 . 紫外線カ ツ ト層が積層されているこ と を特徵とする請求の範囲 8 〜 1 1 に記載のプラズマディ スプレイノ、'ネル用フ ィ ルタ 一。
PCT/JP2000/004761 1999-07-16 2000-07-14 Complexe de metaux organiques, colorant absorbant les infrarouges, filtre d'absorption d'infrarouges contenant ce colorant et filtre d'ecran d'affichage au plasma WO2001005894A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00946351A EP1197528B1 (en) 1999-07-16 2000-07-14 Organic metal complex, infrared-absorbing dye and infrared absorption filter containing the same, and filter for plasma display panel
DE60036475T DE60036475T2 (de) 1999-07-16 2000-07-14 Organischer metallkomplex, infrarotabsorbierender farbstoff,diesen enthaltender infrarot absorbierender filter sowie filter fuer plasmaanzeigetafel
US10/046,108 US6863845B2 (en) 1999-07-16 2002-01-14 Organic metal complex, infrared-absorbing dye and infrared absorption filter containing it, and filter for plasma display panel

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/202674 1999-07-16
JP20267499 1999-07-16
JP21845499 1999-08-02
JP11/218454 1999-08-02

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/046,108 Continuation US6863845B2 (en) 1999-07-16 2002-01-14 Organic metal complex, infrared-absorbing dye and infrared absorption filter containing it, and filter for plasma display panel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001005894A1 true WO2001005894A1 (fr) 2001-01-25

Family

ID=26513520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/004761 WO2001005894A1 (fr) 1999-07-16 2000-07-14 Complexe de metaux organiques, colorant absorbant les infrarouges, filtre d'absorption d'infrarouges contenant ce colorant et filtre d'ecran d'affichage au plasma

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6863845B2 (ja)
EP (1) EP1197528B1 (ja)
DE (1) DE60036475T2 (ja)
WO (1) WO2001005894A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100889358B1 (ko) * 2002-11-09 2009-03-18 삼성전자주식회사 액정 팬스 형성 장치
US7081991B2 (en) * 2003-03-14 2006-07-25 Rockwell Collins, Inc. Dye-based filter
US7245079B2 (en) 2003-05-28 2007-07-17 Solutia Incorporated Plasma display panel filters comprising multiple layers
US20040239251A1 (en) 2003-05-28 2004-12-02 D'haene Pol Plasma display panel filters
US7133197B2 (en) * 2004-02-23 2006-11-07 Jds Uniphase Corporation Metal-dielectric coating for image sensor lids
US20060051586A1 (en) * 2004-08-28 2006-03-09 Park Sang H Film for PDP filter, PDP filter comprising the same and plasma display panel produced by using the PDP filter
EP1876212A4 (en) * 2005-04-28 2009-05-27 Api Corp PRESSURE-SENSITIVE ADHESIVE CONTAINING COLORING MATERIAL ABSORBING PRE-INFRARED
US7510456B2 (en) 2005-06-30 2009-03-31 Solutia Incorporated Method of making impact resistant, direct contact plasma display panel filters
JP2007262327A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fujifilm Corp 近赤外線吸収材料
JP2008075016A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Fujifilm Corp 近赤外線吸収材料及び近赤外線吸収フィルター
JP5085082B2 (ja) * 2006-09-22 2012-11-28 富士フイルム株式会社 近赤外線吸収材料及び近赤外線吸収フィルター
US7630128B2 (en) * 2007-02-02 2009-12-08 Sperian Eye & Face Protection Inc. a Delaware Corporation Optical filter panel having a narrow-width selective-wavelength attenuation and high visible light transmission
WO2009027160A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Nv Bekaert Sa Electrochromic optical device showing reduced switching times
US9915757B1 (en) 2013-06-24 2018-03-13 The Research Foundation For The State University Of New York Increased thermal stabilization of optical absorbers

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239682A (ja) * 1985-08-13 1987-02-20 Fuji Photo Film Co Ltd 赤外線吸収性組成物
JPS63139303A (ja) * 1986-08-05 1988-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd 赤外線吸収性組成物
JPS63112592A (ja) 1986-10-27 1988-05-17 Nec Corp 近赤外吸収2:1型ニツケル錯体色素
US5024923A (en) * 1987-09-09 1991-06-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Infrared absorbent compositions
DE3803384A1 (de) 1988-02-05 1989-08-17 Hoechst Ag Verfahren zum thermostabilen verkleben textiler flaechengebilde
JPH04174402A (ja) 1990-11-07 1992-06-22 Nippon Hikyumen Lens Kk 赤外線吸収フィルターおよびその製造方法
US5132938A (en) * 1991-07-31 1992-07-21 Shell Oil Company Adjusting seismic data to tie to other data
JPH0638124A (ja) 1992-07-17 1994-02-10 Toshiba Corp ダイバ−シティ受信装置
JP3289786B2 (ja) * 1992-08-27 2002-06-10 パイオニア株式会社 情報記録媒体
US5788914A (en) * 1995-10-02 1998-08-04 Mitsui Chemicals, Inc. Near infrared ray absorbing compound having high durability and its use
US5804102A (en) 1995-12-22 1998-09-08 Mitsui Chemicals, Inc. Plasma display filter
US6232038B1 (en) * 1998-10-07 2001-05-15 Mitsubishi Chemical Corporation Photosensitive composition, image-forming material and image-forming method employing it
JP4011766B2 (ja) * 1998-10-20 2007-11-21 富士フイルム株式会社 反射防止膜
US6217796B1 (en) * 1998-11-17 2001-04-17 Nisshinbo Industries, Inc. Near infrared absorption composition
WO2000053552A1 (fr) * 1999-03-05 2000-09-14 Mitsubishi Chemical Corporation Composes de squarylium, filtres pour panneaux d'ecrans a plasma fabriques a partir de tels composes et panneaux d'ecrans a plasma
US6391535B1 (en) * 1999-04-19 2002-05-21 Konica Corporation Silver halide photothermograhic material

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KAWAMOTO T. ET AL.: "Carbon-carbon bond formation in helical nickel(II) complex, cis-Bis(2-N-(phenylmethylideneamine)benzenethiolato)nickel(II)", CHEMISTRY LETTERS, no. 5, 1992, pages 893 - 896, XP002933791 *
KAWAMOTO T. ET AL.: "Synthesis and characterization of the platinum complexes with N,S or C,N,S ligands derived from 2-phenylbenzothiazoline", INORG. CHIM. ACTA, vol. 265, no. 1-2, 1997, pages 163 - 167, XP002933793 *
KAWAMOTO T. ET AL.: "Valence isomerization. Synthesis and characterization of cobalt and nickel complexes with non-innocent N2S2 ligand", BULL. CHEM. SOC. JPN., vol. 70, no. 7, 1997, pages 1599 - 1606, XP002933792 *
See also references of EP1197528A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20020125464A1 (en) 2002-09-12
DE60036475T2 (de) 2008-06-19
US6863845B2 (en) 2005-03-08
DE60036475D1 (de) 2007-10-31
EP1197528A1 (en) 2002-04-17
EP1197528B1 (en) 2007-09-19
EP1197528A4 (en) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5063345B2 (ja) 近赤外線吸収色素含有粘着剤
WO2001005894A1 (fr) Complexe de metaux organiques, colorant absorbant les infrarouges, filtre d&#39;absorption d&#39;infrarouges contenant ce colorant et filtre d&#39;ecran d&#39;affichage au plasma
JP2008050599A (ja) フタロシアニン化合物
JP5010123B2 (ja) フタロシアニン化合物およびこれを用いてなる近赤外吸収色素
JP5698400B2 (ja) フタロシアニン化合物
WO2000053552A1 (fr) Composes de squarylium, filtres pour panneaux d&#39;ecrans a plasma fabriques a partir de tels composes et panneaux d&#39;ecrans a plasma
JP4589742B2 (ja) 近赤外線吸収フィルター
JP2011063540A (ja) フタロシアニン化合物
JP5603673B2 (ja) 近赤外線吸収色素及び近赤外線吸収色素含有粘着剤
JP2005099755A (ja) 光学フィルター
JP2003139946A (ja) 近赤外線吸収フィルター
JPWO2008050725A1 (ja) 近赤外線吸収色素組成物並びにそれを含有する近赤外線吸収フィルター及び粘着剤
KR20110053981A (ko) 프탈로시아닌 화합물
JP3932761B2 (ja) 有機金属錯体、それを用いた赤外線吸収フィルター及びプラズマディスプレイパネル用フィルター
JP4793977B2 (ja) 近赤外線吸収フィルター
JP3940786B2 (ja) 赤外線吸収フィルター及びプラズマディスプレイパネル用フィルター
JP4632930B2 (ja) 近赤外線吸収フィルター
JP2004361733A (ja) 光学フィルター
JP5606492B2 (ja) フタロシアニン化合物
JP3885364B2 (ja) 近赤外線吸収フィルター
JP4149050B2 (ja) 赤外線吸収フィルター
JP2005165265A (ja) 光学フィルター
JP2004323481A (ja) テトラアザポルフィリン系化合物、テトラアザポルフィリン系色素及びそれらを使用した光学フィルター
JP2006215395A (ja) 近赤外線吸収フィルター
JP2004029436A (ja) 近赤外線吸収フィルター

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000946351

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10046108

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000946351

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000946351

Country of ref document: EP