WO2001000923A1 - Auxiliaire de digestion pour lignocelluloses et procede de production de pates a papier - Google Patents

Auxiliaire de digestion pour lignocelluloses et procede de production de pates a papier Download PDF

Info

Publication number
WO2001000923A1
WO2001000923A1 PCT/JP2000/004117 JP0004117W WO0100923A1 WO 2001000923 A1 WO2001000923 A1 WO 2001000923A1 JP 0004117 W JP0004117 W JP 0004117W WO 0100923 A1 WO0100923 A1 WO 0100923A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
general formula
cooking
carbon atoms
cooking aid
average
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/004117
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichiro Yano
Hiroaki Maeda
Original Assignee
Oji Paper Co., Ltd.
Sanyo Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co., Ltd., Sanyo Chemical Industries, Ltd. filed Critical Oji Paper Co., Ltd.
Priority to BR0011706-4A priority Critical patent/BR0011706A/pt
Priority to CA002377520A priority patent/CA2377520A1/en
Publication of WO2001000923A1 publication Critical patent/WO2001000923A1/ja
Priority to FI20012461A priority patent/FI20012461A/fi
Priority to SE0104407A priority patent/SE525464C3/sv

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C3/00Pulping cellulose-containing materials
    • D21C3/22Other features of pulping processes
    • D21C3/222Use of compounds accelerating the pulping processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C3/00Pulping cellulose-containing materials
    • D21C3/02Pulping cellulose-containing materials with inorganic bases or alkaline reacting compounds, e.g. sulfate processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C3/00Pulping cellulose-containing materials
    • D21C3/04Pulping cellulose-containing materials with acids, acid salts or acid anhydrides
    • D21C3/06Pulping cellulose-containing materials with acids, acid salts or acid anhydrides sulfur dioxide; sulfurous acid; bisulfites sulfites

Definitions

  • the present invention relates to a cooking aid for lignocellulosic substances and a method for producing pulp.
  • the present invention relates to a cooking aid for pulping or sulphite cooking of lignocellulosic substances and a method for producing pulp.
  • the present inventors have conducted intensive studies in the course of cooking lignocellulosic substances for the purpose of improving the cooking yield, the cooking speed and the pulp quality.As a result, by using a specific compound as a cooking aid, Improvement of pulp yield after cooking, cutlet after cooking It can reduce the par value, increase the cooking rate, reduce the steam energy during cooking, reduce the sulphidity of the cooking liquor and reduce the active alkali of the cooking liquor. And improved pulp quality. Disclosure of the invention
  • the present invention relates to a cooking aid for lignocellulosic substances and a method for producing pulp, wherein the first cooking aid for lignocellulosic substances of the present invention comprises one or more compounds represented by the following general formula (1): (A) a nonionic surfactant comprising the compound of (a).
  • R 1 0-[(C 2 H 40 ) m / (A'O) J -H (1)
  • R 1 is a C 4 to C 4 branch represented by the following general formula (2)
  • An alkyl group m is an integer of 1 or more having an average of 4 to 20
  • a 1 is an alkylene group having 3 or 4 carbon atoms
  • n is an integer of 0 or 1 or more having an average of 0 to 15
  • the addition form in [] is random and no or block.
  • R 2 and R 3 are a linear or branched alkyl group having 1 to 21 carbon atoms
  • R 4 is an alkylene group having 1 to 21 carbon atoms.
  • the second digestion aid for lignocellulosic substances of the present invention contains a nonionic surfactant (B) obtained by adding an alkylene oxide to an aliphatic alcohol, and comprises a nonionic surfactant.
  • the agent (B) comprises one or a mixture of two or more compounds represented by the following general formula (3), and the weight average molecular weight (Mw) and number average molecular weight of the nonionic surfactant (B) The ratio of (Mn) satisfies the following relational expression (4).
  • R 5 0— C (C 2 H 40 ) p / (A 20 ) q ] — H (3)
  • R 5 is a straight-chain, branched or cyclic fat having 4 to 24 carbon atoms
  • Group A monovalent hydrocarbon group
  • p is an addition mole number of 4 to 20
  • a 2 is an alkylene group having 3 or 4 carbon atoms
  • Q is 0 or an addition mole number of 1 to 15
  • the formula is random and Z or block.
  • the cooking aid for the third lignocellulosic substance of the present invention comprises an anionic surfactant (C) or Z represented by the following general formula (5) and a compound represented by the following general formula (6).
  • Anionic surfactant consisting of one or more compounds (C)
  • the fourth digestion aid for lignocellulosic substances of the present invention comprises: a. Nonionic surfactant (A) or Z and nonionic surfactant (B); and b.
  • Anionic surfactant ( One or more anionic surfactants selected from the group consisting of C), anionic surfactant (D) and anionic surfactant (E) are selected from the group consisting of 100,000 or more. Contains a composition blended at a weight ratio of ⁇ 100/30.
  • the surfactants (A) to (D) are the same as described above, and the anionic surfactant (E) is one or more of the compounds represented by the following general formula (7). It is a compound.
  • R 7 is a linear or branched alkyl group, alkenyl group, or a mono- or dihydric mud alkoxyalkyl group with a carbon number of 4-2 4 ;
  • R 8 is Arugiren group of from 1 to 6 carbon;
  • a 4 represents an alkylene group having 3 or 4 carbon atoms;
  • s average is 0-1 5 0 or an integer of 1 or more;
  • M 3 is a monovalent cation Indicates an ion.
  • the lignocellulosic substance is subjected to alkali digestion or sulfite digestion in the presence of a digestion aid to produce pulp. It uses a cooking aid or a quinone-based cooking aid and di- or polysulphide.
  • the lignocellulosic substance may be heated after, during and / or before the addition of the cooking aid of the present invention.
  • the cooking aid of the present invention has the following characteristics by being used for the digestion of lignocellulosic substances or the sulfite cooking.
  • the digestion aid of the present invention can reduce the amount of raw wood and the amount of energy that are important in pulp production, economically produce high-quality products, and is extremely practical. Can be used for Furthermore, the use of the cooking aid of the present invention makes it unnecessary to add a device for suppressing foaming and the addition of an antifoaming agent, and can solve the above conventional problems extremely effectively and economically.
  • FIG. 1 is a graph showing a range satisfying the relational expression (4) or (a) when K is four.
  • FIG. 2 is a graph showing a range satisfying the relational expression (4) or (a) when K is 12;
  • FIG. 3 is a graph showing a range satisfying the relational expression (4) or (a) when K is 24.
  • the digestion aid in this example is a nonionic compound comprising one or more compounds represented by the following general formula (1).
  • R 1 is a branched alkyl group represented by the following general formula (2), The number is usually from 4 to 24, preferably from 6 to 20, particularly preferably from 8 to 14. If the number of carbon atoms is less than 4 or more than 24, the surface activity decreases, and a sufficient penetration effect cannot be obtained. If R 1 is a branched alkyl group as described above, it is preferable from the viewpoint of the permeation effect.
  • R 2 and R 3 represent a linear or branched alkyl group having 1 to 21 carbon atoms
  • R 4 represents an alkylene group having 1 to 21 carbon atoms.
  • Specific examples of R 2 and R 3 include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, n-pentyl, isopentyl, n-hexyl, isohexyl, and propylene.
  • R 4 Examples of methylene, ethylene, n-propylene, n-butylene, n-pentylene, n-hexylene, n-heptylene, n-octylene, n-nonylene, n-decylene, n 7-silene, n-pentatenylene, n-hexadecylene, n-hepdecylene, n-heptadecylene, n-octadecylene, n-nonadecylene, n-eicosilene group And the like.
  • alkyl group represented by the general formula (2) examples include: isoptyl, isopentyl, isohexyl, isoheptyl, isooctyl, 2-ethylhexyl, isononyl, isodecyl, and a branch synthesized from a propylene trimer.
  • M in the general formula (1) is usually an integer of 1 or more whose average is 4 to 20, preferably an integer of 1 or more whose average is 5 to 18, and particularly preferably an average of 6 to 16 It is an integer of 1 or more. If the average of m is less than 4, the penetration effect is reduced. On the other hand, if the average of m exceeds 20, the permeation effect is reduced and it is difficult to suppress foaming.
  • a 1 in general formula (1) is an alkylene group having 3 or 4 carbon atoms.
  • the carbon number of the alkylene group is less than 3, the effect of suppressing foaming is reduced, and improvement in drainage of black liquor in the washing machine cannot be expected.
  • the carbon number of the alkylene group exceeds 4, the permeability decreases, and the amount of the cooking aid adsorbed on the pulp increases, and the pulp surface properties change.
  • a 10 in the general formula (1) is an oxyalkylene group formed by addition of an alkylene oxide having 3 to 4 carbon atoms.
  • alkylene oxide examples include propylene oxide (hereinafter, abbreviated as P0), 1,2_ or 2,3-butylenoxide (hereinafter, abbreviated as B0), tetrahydrofuran (hereinafter, abbreviated as THF).
  • P0 propylene oxide
  • B0 1,2_ or 2,3-butylenoxide
  • THF tetrahydrofuran
  • a combination of two or more alkylene oxides having 3 to 4 carbon atoms preferably P0.
  • —N in the general formula (1) is usually an integer of 0 or 1 or more having an average of 0 to 15, preferably an integer of 0 or 1 or more of an average of 0 to 10 and particularly preferably 0. It is an integer of 0 or 1 or more. If the average of n exceeds 15, the permeation effect decreases and the amount of cooking aid adsorbed on the pulp increases, resulting in a change in the physical properties of the pulp.
  • [] is a mole of ethylene oxide (hereinafter abbreviated as EO) or a (co) addition of n moles of an alkylene oxide having 3 to 4 carbon atoms.
  • EO ethylene oxide
  • n moles of an alkylene oxide having 3 to 4 carbon atoms.
  • the addition form when the average of n is from 1 to 15 is a random form and / or a blog form, or a mixture thereof. The order of addition does not matter.
  • a specific example of the nonionic surfactant (A) is an alcohol represented by R 1 —OH to which EO, P ⁇ , and BO are added in the order shown in (a) to (c) below.
  • No. (EO) indicates an EO residue
  • (PO) indicates a PO residue
  • (BO) indicates a BO residue, respectively.
  • the subscript next to () indicates the number of moles added. Indicates that they are added, and one indicates that they are added in a block shape.
  • the cooking aid is a nonionic surfactant (B) obtained by adding an alkylene oxide to an aliphatic alcohol.
  • B nonionic surfactant
  • Mw weight average molecular weight of the nonionic surfactant
  • Mn number average molecular weight
  • R 5 is a linear, branched or cyclic aliphatic monovalent hydrocarbon group, and usually has 4 to 24 carbon atoms, preferably 6 to 20 carbon atoms, and particularly preferably 8 to 14 carbon atoms. . If the number of carbon atoms is less than 4 or more than 24, a sufficient osmotic effect cannot be obtained, so that it is not preferable as a cooking aid.
  • R 5 include n-butyl, n-pentyl, n-hexyl, n-octanol, n-noninole, n-asinole, n-totesinole, n-tritesinole, n-tetratesyl, straight-chain alkyl groups such as n-hexadecyl, n-tactadecyl and n-nonadecyl groups; branched alkyl groups shown as specific examples of the alkyl group of the general formula (2); cyclohexyl, ethylcyclohexyl, Cyclic alkyl groups such as virucyclohexyl, octylcyclohexyl, nonylcyclohexyl, and adamantyl groups; Alkenyl or alkenyl group on the chain; 2-methyl-2-propenyl, 2,3-dimethyl-1,3
  • linear or branched alkyl or alkenyl groups having 6 to 20 carbon atoms, and particularly preferred are n-octyl, n-nonyl, n-decyl, isooctyl, —Ethylhexyl, isononyl, and isodecyl.
  • P in the general formula (3) is usually an integer of 4 to 20, preferably 5 to 18, and particularly preferably 6 to 16. If p is less than 4, the permeation effect is reduced. On the other hand, when p exceeds 20, the permeation effect decreases and foaming increases.
  • a 2 in the general formula (3) is an alkylene group having 3 or 4 carbon atoms. When the carbon number of the alkylene group is less than 3, the effect of suppressing foaming is reduced, and improvement in drainage of black liquor in the washing machine cannot be expected. On the other hand, when the carbon number of the alkylene group exceeds 4, the permeability decreases and the amount of the cooking aid adsorbed on the pulp increases, and the pulp surface properties change.
  • Specific examples of A 20 include those represented by in general formula (1), and are preferably PO residues.
  • —Q in the general formula (3) is usually 0 or 1 to 15, preferably 0 or 1 to 10, and particularly preferably 0 or an integer of 1 to 7. If Q exceeds 15, the osmosis effect is reduced, and therefore it is not preferable as a cooking aid.
  • [] in the general formula (3) represents pmol E O or a polyoxyalkylene group formed by (co) addition of pmol E O and Q mol of an alkylene oxide having 3 to 4 carbon atoms.
  • the addition format in [] and the specific example are the same as those described in the general formula (1). Note that, in the above-described relational expression between m and n and hyss, m is replaced with p and n is replaced with q.
  • nonionic surfactant (B) of the present invention satisfies the following relational expression (4).
  • Ratio of weight average molecular weight (Mw) to number average molecular weight (Mn) MwZMn indicates the degree of molecular weight distribution.
  • Mw and Mn were measured by gel permeation chromatography (GPC) using tetrahydrofuran as a developing solvent.
  • L n X is the natural logarithm of X
  • X is the average number of moles of alkylene oxide (including EO) added per mole of aliphatic alcohol
  • K is the number of carbon atoms of R 5 in general formula (3).
  • MwZMn of the nonionic surfactant (B) satisfies the relational expression (4), a good penetration effect can be obtained, and the control of foaming becomes easy.
  • the value obtained by subtracting the value of the left side (Mw / Mn) from the value obtained on the right side satisfies 0.02 or more.
  • MwZMn satisfies the following relational expression (a).
  • the production method of (B) includes [1] a known general catalyst (a hydroxide of an alkali metal such as lithium, sodium, potassium, and cesium; Using a catalyst that can narrow the molecular weight distribution, adding an alkylene oxide to an aliphatic alcohol, and [2] using a known general catalyst.
  • it is the production method of [1] or [3].
  • Examples of the catalyst capable of narrowing the molecular weight distribution include a calcined magnesium oxide-containing compound (Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 11-64437), calcined hydrotalcite (Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 2-71841), and perchlorine.
  • Catalysts selected from acid salts (US Pat. No. 4,112,231), perhalic acid (salt), sulfuric acid (salt), nitric acid (salt), and divalent or trivalent metal alcoholates.
  • preferred are perchlorates and perhalic acids (salts), and more preferred are magnesium salts, zinc salts and / or aluminum salts of perchloric acid.
  • Figures 1 to 3 show the range that satisfies relational expression (4) or (a).
  • the shaded area in the figure shows the range that satisfies relational expression (4), and the shaded area shows relational expression (a).
  • the range to be satisfied is shown.
  • the horizontal axis represents X in relational expression (4) or (a)
  • the vertical axis represents Mw ZMn.
  • Figure 1 shows the relationship (4) or (a)
  • FIG. 2 shows the case where K is 12;
  • FIG. 2 shows the case where ⁇ is 24;
  • the results obtained when ⁇ is added using a known general catalyst (potassium hydroxide) are shown by the thin curves in the above figures.
  • the ⁇ L ⁇ of the nonionic surfactant ( ⁇ ) or the nonionic surfactant ( ⁇ ) of the present invention is preferably from 6 to 18, particularly preferably from 10 to 16.5.
  • H L 6 is 6 to 18, a higher penetration effect can be obtained.
  • HL B is calculated by summing the numerical values indicating organic and inorganic properties (Oda and Teramura, “Synthesis of Surfactants and Their Applications”, page 501, Kong Bookstore). Hydrophile—Lipophile Balance) 0
  • the digestion aid comprises an anionic surfactant (C) or Z represented by the following general formula (5) and the following general formula (5) 6) It is characterized in that it contains an anionic surfactant (D) composed of one or more compounds of the compound represented by the formula (6).
  • R 6 is a linear, branched or cyclic aliphatic monovalent hydrocarbon group,
  • the carbon number is usually 4 to 24, preferably 6 to 20, particularly preferably 8 to 14. If the number of carbon atoms is less than 4 or more than 24, the osmotic power decreases, and thus it is not preferable as a cooking aid.
  • Specific examples of R 6 include the same as the specific examples of R 5 in the general formula (3), and preferably a straight-chain or branched alkyl group or alkenyl group having 6 to 20 carbon atoms. . Particularly preferred is a linear or branched alkyl group having 8 to 14 carbon atoms.
  • a 3 in the general formula (6) represents an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms. If the number of carbon atoms is less than 2, no improvement in permeability can be expected, and if the number of carbon atoms exceeds 4, the amount of the cooking aid adsorbed on the pulp increases, and the pulp surface properties change.
  • Specific examples of A 3 are ethylene, propylene, 1, 2- or 2, 3-butylene, tetramethyl alkylene group and such as those used in combination of two or more thereof. Of these, Preferable is an ethylene group or a propylene group.
  • r is usually an integer of 0 or 1 or more having an average of 0 to 15, preferably an integer of 0 or 1 or more of an average of 0 to 10, and particularly preferably 0 or more.
  • a monophosphate having k of 1 in the general formula (6) a diphosphate having k of 2 or a mixture thereof can be used.
  • it is a monophosphoric acid or a mixture mainly containing the same (containing 55% by weight or more).
  • a small proportion (5% by weight or less) of triphosphate with k of 3 may be by-produced.
  • a condensate formed by condensing two or more molecules of mono, di and Z or triphosphate may be produced as a by-product.
  • M 1 in general formula (5) and M 2 in general formula (6) represent monovalent cations. If M 1 and M 2 are divalent or higher cations, they are likely to be insolubilized, and the osmotic power is reduced, so that an improvement in pulp yield cannot be expected. In addition, adsorption of the cooking aid to the pulp is likely to occur, which changes the physical properties of the pulp. Examples of the cations include hydrogen ions, metal ions such as sodium, potassium, and lithium; ammonium ions; and organic ammonium ions.
  • quaternary ammonium ions having 4 to 26 carbon atoms such as tetramethylammonium ion, hexyltrimethylammonium ion, octyltrimethylammonium ion, and 2-ethyl Hexyltrimethylammonium ion, didecyldimethylammonium ion, trioctylmethylammonium ion, dilauryldimethylammonium ion, etc .; hydrogen ions are bonded to primary, secondary or tertiary alkylamines having 1 to 25 carbon atoms.
  • Cations obtained as a result for example, methylamine (mono, di or triamine; the same applies hereinafter), ethylamine, propylamine, laurylamine, stearylamine, lauryldimethylamine and cyclohexylamine, trioctylamine , Cation of hydrogen ion bonded to amine such as dilauryl monomethylamine; C2 to C24 alkano Cations obtained by binding hydrogen ions to luminin, for example, alkanolamines such as ethanolamine (mono, di or triamine; the same applies hereinafter), propanolamine, busanolamine, and octanolamine A cation obtained by binding a hydrogen ion is exemplified.
  • sodium for the alkali metal 2-ethylhexyltrimethylammonium ion, octyltrimethylammonium ion, and cation of triethanolamine for the organic ammonium ion.
  • the cooking aid comprises: a. A nonionic surfactant (A) or a nonionic surfactant (B); b. Combined use of at least one anionic surfactant selected from anionic surfactant (C), anionic surfactant (D) and anionic surfactant (E)
  • the surfactants (A) to (D) are the same as described above, and the anionic surfactant (E) is one or more of the compounds represented by the following general formula (7). It is a compound.
  • R 7 is a linear or branched alkyl group, alkenyl group or mono- or dihydroxyalkyl group. Usually, it is 4 to 24, preferably 6 to 20, particularly preferably 8 to 14. If the number of carbon atoms is less than 4 or more than 24, a sufficient osmotic effect cannot be obtained, which is not preferred as a cooking aid.
  • R 7 is a straight-chain or branched chain having a hydroxyl group bonded to the terminal or middle of a carbon chain, such as a monohydroxyhexyl group, a monohydroxyoctyl group, a monohydroxydecyl group, a monohydroxydodecyl group, or a dihydroxydodecyl group. other mono- or di-hydroxyalkyl group, straight or branch alkyl group and alkenyl group shown in the specific examples of R 5 in the general formula (3) below.
  • it is a linear or branched alkyl group or monohydroxyalkyl group having 6 to 20 carbon atoms. More preferably, it is an alkyl group having 8 to 14 carbon atoms or a monohydroxyalkyl group.
  • a 4 in the general formula (7) represents an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms. If the number of carbon atoms is less than 2, no improvement in permeability can be expected, and if the number of carbon atoms exceeds 4, the amount of the cooking aid adsorbed on the pulp increases, so that the physical properties of the pulp change.
  • Specific examples of A 4 are ethylene, propylene, 1, 2 - or 2, 3-butylene, tetramethyl alkylene group and the like that a combination of two or more of these and the like. Of these, preferred are ethylene and propylene groups.
  • s is usually an integer of 0 or 1 or more having an average of 0 to 15, preferably an integer of 0 or 1 or more of an average of 0 to 10, and particularly preferably an average of 0 or 1 or more. It is 0 or an integer of 1 or more, which is 0 to 7. If the average of s exceeds 15, the osmotic effect is reduced, and this is not preferred as a cooking aid.
  • R 8 in the general formula (7) is a linear or branched alkylene group, and usually has 1 to 6, preferably 1 to 4, and more preferably 1 or 2.
  • R 8 When the number of carbon atoms is less than 1, it is chemically unstable, and when the number of carbon atoms exceeds 6, production becomes difficult. In the absence of R 8 , the anionic surfactant (E) is unstable.
  • R 8 examples include methylene, ethylene, 1,3-propylene, methylethylene, ethylmethylene, 1,4-butylene, 1-methyl-1,3-propylene, 1,2-dimethylethylene, 1,1-dimethylethylene Ethylene, 1-ethylethylene, n-propylmethylene, isopropylmethylene, 1,5-pentylene, 2-methyl_1,4-butylene, 1,3-dimethyl-1,3-propylene, 1,1,2-trimethylethylene, Examples thereof include 1,1-methyl-1-ethylethylene, 1,6-hexylene, 4-methyl-1,1,5-pentylene, and 2,4-dimethyl-1,4-butylene.
  • M 3 in the general formula (7) represents a monovalent cation.
  • the cation include those similar to M 1 in the general formula (5). Of these, particularly preferred are sodium ion for alkali metal ion and 2-ethylhexyltrimethyl for organic ammonium ion. Ammonium ion, n-octyltrimethylammonium The cation of the ion, triethanolamine.
  • the weight ratio of the nonionic surfactant (A) and / or the nonionic surfactant (B) and one or more anionic surfactants selected from the anionic surfactants (C) to (E) is as follows. , 1 0 0/0. 1 to: L 0 0 Z 3 0, preferably 1 0 0/0. 3-1 0 0/20. More preferably 1 0 0 Z 0.5 to 1 0 0 Z is there. When the weight ratio is within the range of 100 to 0.10, the penetration effect is particularly high.
  • the surfactants (A) to (E) can provide good effects even when used alone, the use of these surfactants in combination (blending) as described above results in foaming more than when used alone. It can exhibit a large penetration effect even at high temperatures with almost no increase in water content.
  • a. Nonionic surfactant (B) alone preferably, a. Nonionic surfactant (B) alone, b. Nonionic surfactant (A), and Anionic surfactant (C) or Anionic surfactant Combination of agent (E), c. Combination of nonionic surfactant (B) and anionic surfactant (C) or anionic surfactant (E).
  • the above-mentioned c is particularly preferable.
  • the lignocellulosic substance to which the cooking aid of the present invention is applied includes wood (conifer, hardwood) or non-wood (herbaceous) and pulp derived therefrom.
  • wood conifer, hardwood
  • non-wood herebaceous
  • pulp derived therefrom Specific examples of non-wood include kenaf, bagasse or bamboo.
  • Examples of the alkaline cooking method in the present invention include a cooking method using a Kraft method, a soda method, a sodium carbonate method, a polysulfide method, and the like.
  • the digester may be of a continuous type or a batch type.
  • modified cooking kraft (MCC) isosalmal cooking (ITC) or lawn sintering (Lo—so1id) cooking can be applied.
  • the concentration of white liquor used for cooking is 80 to 150 gZL, and the degree of sulfidation is 20 to 35% by weight.
  • the sulfite digestion method in the present invention include an alkaline sulfite method, a neutral sulfite method, a bisulfite method and the like.
  • the amount of the surfactants (A) to (E) to be added is usually 0.001 to 2% by weight, and preferably 0.0001 to 1.5% by weight, based on the lignocellulose material equivalent to the absolute dryness. It is 0% by weight, particularly preferably 0.002 to 0.5% by weight. When the addition amount is 0.001 to 2% by weight, the cooking yield and the cooking rate can be improved while being economical.
  • the cooking aid of the present invention may be used alone as a cooking aid,
  • the cooking aid of the present invention may be used in combination with a quinone-based cooking aid and phenol or polysulfide.
  • a quinone-based cooking aid and Z or polysulfide more excellent effects can be obtained in kappa monovalent after cooking, cooking yield and pulp strength.
  • the quinone cooking aid, polysulfide, alkaline cooking liquor (white liquor), and sulfite are each added alone. Or any combination of two or more of these may be added simultaneously.
  • a compound belonging to the cyclic keto compound is usually used. Specifically, benzoquinone, naphthoquinone, anthraquinone, anthrone, phenanthrenequinone and the core of the quinone-based compound are used. Substituents are suitable, for example the alkyl, alkoxy, amino, nitro, hydroxy or halogen or carboxy derivatives, sulphonates or carboxylates thereof.
  • a hydroquinone-based compound which is a reduced form of the above-mentioned quinone-based compound may be used as the quinone-based cooking aid.
  • anthrahydroquinone, alkylan-trahydroquinone, alkoxyan-trahydroquinone, and amine It is appropriately selected from noanthrahydroquinone, noroanthrahydroquinone, hydroxyanthrahydroquinone and carboxyanthrahydroquinone, a tautomer of the above anthrahydroquinone compound, and a mixture of any of the above plural compounds.
  • Tautomers of the above compounds include 10-hydroxy-anthrone, 1- and And 2-alkyl-10-hydroxyanthrone, 1- and 2-amino-10-hydroxyanthrone, 1-1 and 2-hydroxy-1 10-hydroxyanthrone, 1- and 2-halo10 —Hydroxy-anthrone, and a mixture of any of the above plurality of anthrone compounds.
  • a 9,10-diketohydroanthracene-based compound which is a stable compound obtained as an intermediate of an anthroquinone synthesis method by the Diel-Zoo-Alder method and 9
  • One or more compounds selected from the group consisting of 1,10-dioxyhydroanthracene compounds can be used.
  • 9,10-diketohydroanthracene-based compound examples include, for example, 1,4-dihydro-1,9-, 10-diketoanthracene, 1,2,3,4-tetrahydro-9,10-diketoanthracene , 1,4,4a, 9a—Tetrahydro 9,9,10-Diketoanthracene, 2_ethyl-1,4,4a, 9a—Tetrahydro-1,9,10_Diketoanthracene, 2 3-dimethyl-1,4,4a, 9a-tetrahydro-1,9-diketoanthracene, 1,3-dimethyl-1,4,4a, 9a-tetrahydro-1,9-10 Diketoanthracene, 1-Methyl_1,2,3,4—Tetrahydro-1,9,10—Diketoanthracene, 1,2,3,4,5,8—Hexahydro-1,9,10—Di Ketoanthracene
  • the 9,10-dioxyhydroanthracene-based compound includes 1,4-dihydroxy-19,10-dioxyanthracene, 1,4,5,8-tetrahydro-9,10_.
  • Dioxyanthracene, 1,4,5,8,8a, 10a—Hexahidraw 9,10_Dioxyanthracene and the like are used, but 1,4-dihydro-9,10— Sodium and potassium salts of dioxyanthracene can also be used.
  • the addition amount of the quinone-based cooking aid is usually 0.05 to 3% by weight, preferably 0.01 to 1% by weight, based on the lignocellulosic material equivalent to the absolute dryness. When the addition amount is 0.005 to 3% by weight, the cooking yield and pulp strength can be improved and the kappa monovalent value can be reduced while being economical.
  • polysulfide examples include those obtained by oxidizing a cooking liquor of a lignocellulose substance, those obtained by adding simple substance to caustic soda, and the like.
  • the addition amount of polysulfite is usually 0.1 to 2% by weight, preferably 0.5 to 1.5% by weight, based on a lignocellulosic substance equivalent to bone dry, in terms of a simple substance.
  • the addition amount is 0.1 to 2% by weight, the cooking yield and pulp strength can be improved and the kappa monovalent value can be reduced while being economical.
  • the weight (combination) ratio is usually 1 Z400 to 500/1, preferably 1 1Z100 to 1667/1, particularly preferably 1Z50 to 125Z1.
  • the weight (mixing) ratio is 1400 to 500 000, the digestion yield and pulp strength can be improved, and the kappa monovalent value can be reduced.
  • any of the surfactants (A) to (E) is added to the lignocellulose substance in advance before cooking, and the cooking aid of the present invention is added in the pulp production method used, Either a method of adding the cooking aid itself to the lignocellulosic material, or a method of adding an aqueous solution of the cooking aid to the lignocellulose material may be used.
  • the addition of the digestion aid of the present invention as a 1 to 50% by weight aqueous solution makes it possible to uniformly digest the lignocellulosic material evenly without increasing the water content of the lignocellulosic material. Agent can be added, especially preferable.
  • the method of adding the cooking aid to the lignocellulosic material according to the present invention includes a method of spraying or applying the cooking aid to the lignocellulose material, and a method of dipping the lignocellulose material in the cooking aid.
  • a method of spraying the lignocellulosic substance is preferable.
  • the timing of adding the cooking aid of the present invention to the lignocellulosic material may be any timing (for example, immediately before) before cooking. This is because the cooking liquor has penetrated into the lignocellulosic material at the start of cooking. If there is a possibility that the added cooking aid may be washed away by water or the like before the cooking step, it is preferable to take measures to avoid such washing.
  • One example of a workaround is to store the lignocellulosic substance to which the cooking aid has been added in an indoor plastic tank.
  • the surfactants (A) to (E) are added to the lignocellulosic material (after, during, and / or before the addition (this may be any of after, during, or before the addition, or It means any two or more of the above three periods.The same applies hereinafter.)))), It is preferable to heat the lignocellulosic substance.
  • the heating allows the alkaline cooking liquor (white liquor), sulfites, quinone-based cooking aids, and polysulfides to penetrate into the lignocellulosic material.
  • the heating time of the lignocellulosic material may be before cooking, before, during and / or after the addition of the surfactants (A) to (E), but the added surfactant (A) It is preferable that the contact time between (E) and the heated lignocellulose substance can be ensured for 0.5 minutes or more.
  • the heating means a method in which steam is brought into direct contact with the lignocellulose substance and heated, a method in which the lignocellulose substance is heated by an infrared heater, or a method in which the lignocellulose substance is heated with a heating medium from the outside of the container.
  • the lignocellulosic material is put into a steaming vessel, and the steam is brought into direct contact with the steaming vessel to heat it.
  • the heating temperature is preferably from 50 to 180 ° C, particularly preferably from 80 to: L60 ° C. 180 ° C It is preferable not to exceed the value in that the strength of the lignocellulosic substance after digestion is not easily reduced.
  • the heating time is usually 0.5 minutes to 30 minutes, preferably 1 minute to 10 minutes.
  • the cooking aid of the present invention When the cooking aid of the present invention is added to a lignocellulose material, it is more preferable to add a quinone-based cooking aid and a phenol or polysulfide after heating the lignocellulose material. It is particularly preferred to add the cooking aid of the present invention to the lignocellulosic material, heat the mixture to 50 to 180 ° C., and then add the quinone-based cooking aid and phenol or polysulfide.
  • the surfactants (A) to (E) can be produced by a known method as follows.
  • the nonionic surfactant (A) can be produced by subjecting an aliphatic alcohol to an addition reaction of an alkylene oxide at 80 to 200 ° C. under a known catalyst.
  • nonionic surfactant (B) As described above, [1] a method of adding an alkylene oxide to an aliphatic alcohol using a catalyst capable of narrowing the molecular weight distribution, [2] ] A method of adding 1 to 3 moles of an alkylene oxide to an aliphatic alcohol using a known general catalyst, removing unreacted alcohol, and then adding the alkylene oxide using a known general catalyst. Etc. Furthermore, in the case of anionic surfactant (C), a sulfonic acid compound was produced by a method of reacting SO 2 with paraffin (specifically, an oxysulfone method or an oxycycloline method).
  • the anionic surfactant (C) in which M 1 is a quaternary ammonium ion after the neutralization described above, a quaternary such as a methanol solution of triethylmethylammonium methyl carbonate is used.
  • the salt can be further exchanged with an ammonium carbonate methanol solution, and then methanol can be distilled off to obtain the compound.
  • an anionic surfactant (D) a phosphoric acid (phosphoric anhydride, polyphosphoric acid, phosphorus oxychloride, etc.) is reacted with an aliphatic alcohol to form an ester phosphate. After producing the tellurium compound, it can be obtained by neutralizing (salt exchange) a predetermined amount with the same compound as in the case of the anionic surfactant (C).
  • the nonionic surfactant (A), the nonionic surfactant (B) or a precursor thereof such as an aliphatic alcohol or an alkylene oxide thereof
  • a precursor thereof such as an aliphatic alcohol or an alkylene oxide thereof
  • the anionic surfactant (E) is obtained by reacting an alkenyl monool alkylene oxide adduct with a monochloroalkylcarboxylic acid (eg, monochloroacetic acid). It can be obtained by producing an acid compound, then reacting with diborane to cause hydroxyboration, and then reacting with aqueous hydrogen peroxide under an alkali (such as NaOH).
  • a monochloroalkylcarboxylic acid eg, monochloroacetic acid
  • surfactants (A) to (E) alone or in combination (blended) are shown below.
  • (EO) is an EO residue
  • (P 0) is a PO residue
  • (BO) is a 1,2-BO residue
  • (THF) is a THF residue.
  • the suffix to the right of () indicates the average number of moles added (a value that can be calculated from the mole average of a mixture of several single molecules), and / Z indicates that the addition is in random form.
  • (Mw / Mn) in ⁇ is the value calculated from the actual measurement, (MwZMn) ca l . Is the value on the right side of the relational expression (4), and HLB is the value calculated from the numerical values indicating organicity and inorganicity. Each is indicated.
  • a 2 Iso dodecyl 0-[(E 0) / (P 0) x / / (BO) o.
  • SJ -H A 3: Isookutadeshiru one 0- (EO) 4 - (B 0) - (E 0) 5 - HA 4:! Hexyl 2- Echiru one 0- (PO) i- (E 0 ) 8 - (P 0) !
  • a 16 Isotetradecyl mono 0— (E 0) 20-(P 0) 15 -H
  • Aluminum perchlorate9 hydrate per mole of aliphatic alcohol 0.000 Add 3 moles, add 2.5 moles of EO or PO in the case of single or block adducts, and add a mixture of EO and PO in the molar ratio shown in each chemical formula in the case of random adducts 2.
  • the addition reaction was carried out at 5 ° C. and 100 ° C. to obtain an intermediate. Further, to this intermediate, sodium hydroxide equivalent to 0.07% by weight of the final product was added, and at 110 ° C, EO or PO was added alone, in a block or randomly. did.
  • AC 1 A1 and C1 used together in a weight ratio of 100Z1.
  • BE 2 A combination of B 1 and E 3 in a weight ratio of 100/20.
  • AE 3 A combination of Al and E 3 in a weight ratio of 100 Z 10.
  • AD 4 A1 and D1 are used together in a weight ratio of 100 / 0.1.
  • a C 5 A 10 and C 1 are used together in a weight ratio of 100 Z 0.3.
  • B C 6 A combination of B 2 and C 1 in a weight ratio of 100 ZO.
  • X 6 A combination of X 1 and X 5 in a ratio of 100/10.
  • X 7 n—octyl ferrule 0— (EO)! OH
  • the absolute dry weight before digestion and the absolute dry weight of pulp after digestion were measured, and the latter divided by the former was expressed in terms of% by weight, which was defined as the digestion yield.
  • the amount of steam used as a heating medium for heating the autoclave for cooking was measured with an integrating flow meter.
  • the cooking aid (A1, B2, B6) of the present invention was added.
  • B7, C1, C2, D1, AC1, BE2 and AE3 comparative cooking aids (X1-6) or 1,2,4-dihydro-9,10-dihydroxyanthracene, It was added in the amounts shown in Table 1 below, and cooked at 160 ° C for 2 hours. Table 1 shows the evaluation results.
  • Flax 2 Og was packed in a 200 mL autoclave, and a cooking liquor containing Na 2 S ⁇ 3 17% and Na 1H 3.5% was added thereto.
  • Agents A1, B2, B6, B7, Cl, C2, D1, AC1, BE2 and AE3
  • comparative cooking aids X1 ⁇
  • Z and 9,10 Antoquinone was added in the amounts shown in Table 3 below, and digested at 170 ° C. for 4.5 hours. Table 3 shows the evaluation results.
  • the cooking aid for lignocellulose substances according to the present invention is useful as a cooking aid for alkaline cooking or sulfite cooking of lignocellulose substances.
  • the pulp production method of the present invention is useful as a method for producing pulp by subjecting a lignocellulosic substance to alkaline digestion or sulfite digestion in the presence of a cooking aid.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

リグノセルロース物質の蒸解助剤およびパルプ製造方法 技術分野
本発明は、 リグノセルロース物質のアル力リ蒸解または亜硫酸塩蒸解用の蒸解 助剤およびパルプ製造方法に関す明る。 田
背景技術
木材や非木材 (草本類等) のリグノセルロース物質のアルカリ蒸解または亜硫 酸塩蒸解によって、 パルプを製造するに際し、 原木原単位やエネルギー原単位を 低下させて、 良質な製品を経済的に生産するために、 少量のヒドロキシアントラ セン誘導体を添加して、 蒸解を行う方法が広く知られている (特開昭 5 3 - 7 4 1 0 1号公報等) 。 また、 キノン系蒸解助剤の効率をさらに高めるために、 水溶 性ジヒドロキシアントラセン化合物と浸透促進剤を添加して、 蒸解するパルプの 製造方法が知られている (特公平 1 _ 2 0 2 7 6号公報) 。 さらに、 蒸解工程用 の脱樹脂剤としてアルキルポリォキシアルキレンエーテルカルボン酸塩を蒸解ェ 程に使用することが知られている (特公昭 5 3 - 2 8 5 2 2号公報) 。
従来のキノン系蒸解助剤を使用する方法では、 キノンのパルプへの浸透を高め ることが課題であった。 例えば、 特公平 1— 2 0 2 7 6号公報に示すような浸透 剤を添加しても、 蒸解収率 (蒸解後のパルプの収率。 以下、 同じ) 、 蒸解速度お よびパルプ品質の向上には不十分であった。 また、 特開昭 5 3 - 2 8 5 2 2号公 報に示されているような界面活性剤の蒸解工程での使用は、 脱樹脂には効果があ るものの、 蒸解収率の向上、 蒸解速度の向上およびパルプ品質の向上に十分な効 果が得られていなかった。
本発明者等は、 リグノセルロース物質の蒸解工程において、 蒸解収率、 蒸解速 度およびパルプ品質の向上図る目的で、 鋭意研究を重ねた結果、 特定の化合物を 蒸解助剤として使用することにより、 蒸解後のパルプ収率の向上、 蒸解後のカツ パー価の低下、 蒸解速度の向上、 蒸解時の蒸気エネルギーの低減、 蒸解液の硫化 度の低減および蒸解液の活性アルカリの低減ができ、 さらに、 比引裂強度、 裂断 長および比破裂強度を向上できて、 パルプ品質の向上ができることを見出した。 発明の開示
本発明は、 リグノセルロース物質の蒸解助剤およびパルプ製造方法に関し、 本 発明の第 1番目のリグノセルロース物質の蒸解助剤は、 下記一般式 ( 1 ) で示さ れる化合物の 1種または 2種以上の化合物からなるノニオン性界面活性剤 (A) を含有する。
一般式 R1— 0 - [ (C2H40) m/ (A'O) J -H ( 1) ただし、 R1は下記一般式 (2) で示される炭素数 4〜 2 4の分岐アルキル基 ; mは平均が 4〜 2 0となる 1以上の整数; A 1は炭素数 3または 4のアルキレ ン基; nは平均が 0〜 1 5となる 0または 1以上の整数を示す。 n力く;!〜 1 5の 場合、 [ ] 内の付加形式はランダム状およびノまたはブロック状である。
—般式 R2 - CH - R4 -
I (2) R3
ただし、 R2, R3は炭素数 1〜2 1の直鎖または分岐のアルキル基; R4は炭 素数 1〜 2 1のアルキレン基を示す。
また、 本発明の第 2番目のリグノセルロース物質の蒸解助剤は、 脂肪族アルコ —ルにアルキレンォキサイ ドを付加して得られるノニオン性界面活性剤 (B) を 含有し、 ノニオン性界面活性剤 (B) が、 下記一般式 (3) で表される化合物の 1種または 2種以上の混合物からなると共に、 ノニオン性界面活性剤 (B) の重 量平均分子量 (Mw) と数平均分子量 (Mn) の比が下記関係式 (4) を満たし ている。
—般式 R5— 0— C (C2H40) p/ (A20) q] — H (3) ただし、 R5は炭素数 4〜2 4の直鎖、 分岐または環状の脂肪族 1価炭化水素 基; pは 4〜2 0の付加モル数; A 2は炭素数 3または 4のアルキレン基; Qは 0または 1〜1 5の付加モル数を示す。 qが 1〜1 5の場合、 [ ] 内の結合形 式はランダム状および Zまたはプロック状である。
関係式
Mw/Mn≤- 0. 1 8 3 xK-。· 930 x L nX+ 1. 3 2 7 x K _。. ° 65 ( 4 ) ただし、 L nXは Xの自然対数; Xは脂肪族アルコール 1モル当たりのアルキ レンォキサイ ドの平均付加モル数; Kは一般式 (3) の R 5の炭素数を示す。 さらに、 本発明の第 3番目のリグノセルロース物質の蒸解助剤は、 下記一般式 (5) 表されるァニオン性界面活性剤 (C) または Zおよび下記一般式 (6) で 表される化合物の 1種または 2種以上の化合物からなるァニォン性界面活性剤 (
D) を含有する。
一般式 R6— S 03NT (5)
0
II
一般式 {R6— 0_ (A30) r-} kP (一 OM2) 3— k (6) ただし、 R6は炭素数 4〜2 4の直鎖、 分岐または環状の脂肪族 1価炭化水素 基; A 3は炭素数 3または 4のアルキレン基; rは平均が 0〜 1 5となる 0また は 1以上の整数; kは 1または 2の整数; M1, M 2は一価の陽イオンを示す。 また、 本発明の第 4番目のリグノセルロース物質の蒸解助剤は、 a. ノニオン 性界面活性剤 (A) または Zおよびノニオン性界面活性剤 (B) と、 b. ァニォ ン性界面活性剤 (C) 、 ァニオン性界面活性剤 (D) およびァニオン性界面活性 剤 (E) の内から選ばれる 1種以上のァニオン性界面活性剤を 1 0 0ノ0. :!〜 1 0 0 / 3 0の重量比率で配合した組成物を含有する。
ただし、 界面活性剤 (A) 〜 (D) は上記と同様のものであり、 ァニオン性界 面活性剤 (E) は下記一般式 (7) で表される化合物の 1種または 2種以上の化 合物である。
一般式 R7 - 0_ (A 0) S-R8C OOM3 (7) ただし、 R7は炭素数 4〜2 4の直鎖または分岐のアルキル基、 アルケニル基 またはモノもしくはジヒ ドロキシアルキル基; R8は炭素数 1〜 6のアルギレン 基; A 4は炭素数 3または 4のアルキレン基; sは平均が 0〜 1 5となる 0また は 1以上の整数; M3は一価の陽イオンを示す。 さらに、 本発明のパルプの製造方法は、 リグノセルロース物質を、 蒸解助剤の 存在下で、 アルカリ蒸解または亜硫酸塩蒸解して、 パルプを製造する方法におい て、 蒸解助剤として、 本発明の上記蒸解助剤、 または、 これと、 キノン系蒸解助 剤およびノまたはポリサルフアイ ドを使用するものである。
尚、 本発明の上記蒸解助剤の添加後、 添加中および または添加前に、 リグノ セルロース物質を加熱することもある。
本発明の蒸解助剤は、 リグノセルロース物質のアル力リ蒸解または亜硫酸塩蒸 解に使用することにより、 以下のような特徴を有する。
( 1 ) 蒸解速度、 蒸解収率およびパルプ強度を向上させることが出来る。
( 2 ) キノン系蒸解助剤による蒸解促進効果をさらに高めることが出来る。
( 3 ) 操業効率ゃメンテナンスに悪影響を及ぼす蒸解装置内のスケールの付着 を抑制することが出来る。
以上のような効果を奏することから、 本発明の蒸解助剤は、 パルプ製造におい て重要な原木原単位やエネルギー原単位を低下させて、 良質な製品を経済的に生 産でき、 極めて実用的に使用できる。 さらに、 本発明の蒸解助剤の使用により、 泡立ちを抑制するための装置や消泡剤の添加を不要とでき、 上記従来の課題を極 めて有効かつ経済的に解決できる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 Kが 4の場合の関係式 (4 ) または (a ) 等を満たす範囲を示すグ ラフである。 第 2図は、 Kが 1 2の場合の関係式 (4 ) または (a ) 等を満たす 範囲を示すグラフである。 第 3図は、 Kが 2 4の場合の関係式 (4 ) または (a ) 等を満たす範囲を示すグラフである。 発明を実施するための最良の形態
本発明を実施するための形態の第 1例を説明すると、 本例での蒸解助剤は、 下 記一般式 ( 1 ) で示される化合物の 1種または 2種以上の化合物からなるノニォ ン性界面活性剤 (A ) を含有する。 一般式 R1 -◦— [ (C2H40) mZ (A^) n] — H ( 1 ) 上記 R1は、 下記一般式 (2) で示される分岐アルキル基であり、 その炭素数 は、 通常、 4〜2 4、 好ましくは 6〜2 0、 特に好ましくは 8〜1 4である。 炭 素数が 4未満であるか、 2 4を越えると、 界面活性が低下して、 十分な浸透効果 が得られない。 尚、 R1が、 上記のように、 分岐アルキル基であれば、 浸透効果 の面で好ましい。
—般式 R2— CH— R4 -
I (2) R3
ただし、 R2, R3は炭素数 1〜2 1の直鎖または分岐のアルキル基、 R4は炭 素数 1〜2 1のアルキレン基を示す。 R2、 R3の具体例としては、 メチル、 ェチ ル、 n—プロピル、 イソプロピル、 n—ブチル、 イソブチル、 n—ペンチル、 ィ ソペンチル、 n—へキシル、 イソへキシル、 プロピレンのダイマ一からなるへキ シル、 n—へプチル、 n—ォクチル、 n—ノニル、 プロピレンのトリマ一からな るノニノレ、 n—アシノレ、 n—ゥンアシノレ、 n—ドデシノレ、 n—卜 リテンノレ、 n— テトラデシル、 n—ペン夕デシル、 n—へキサテンル、 n—ぺ "夕テンル、 n— ォク夕デシル、 n—エイコシル、 ォキソ法によって合成される炭素数 4〜2 1の 分岐アルキル基等が挙げられる。 R 4の具体例としては、 メチレン、 エチレン、 n—プロピレン、 n—ブチレン、 n—ペンチレン、 n—へキシレン、 n—へプチ レン、 n—ォクチレン、 n—ノニレン、 n—デシレン, n—ゥンデシレン、 n— 卜テンレン、 n—卜リテシレン、 n—テ 卜ラ 7 "シレン、 n—ペンタテンレン、 n 一へキサデシレン、 n—ヘプ夕デシレン、 n—ォクタデシレン、 n—ノナデシレ ン, n—エイコシレン基等が挙げられる。
一般式 (2) で示されるアルキル基の具体例としては、 イソプチル、 イソペン チル、 イソへキシル、 イソへプチル、 イソォクチル、 2—ェチルへキシル、 イソ ノニル、 イソデシル、 プロピレンのトリマーから合成される分岐ノニル、 イソゥ ンデシル、 イソ ドデシル、 プロピレンのテトラマーから合成される分岐ドデシル 、 イソ トリデシル、 イソテトラデシル、 イソペン夕デシル、 イソへキサデシル、 イソヘプ夕デシル、 イソォクタデシル、 イソエイコシル、 ォキソ法によって合成 される炭素数 4〜2 4の分岐アルキル基等が挙げられる。 好ましいものは、 2― ェチルへキシル、 イソノニル、 イソデシル、 プロピレンのトリマ一から合成され る分岐ノニル、 イソゥンデシル、 イソドデシル、 プロピレンのテトラマーから合 成される分岐ドデシル、 イソトリデシル基である。 特に好ましいものは、 2—ェ チルへキシル、 イソノニル、 イソデシルである。
一般式 ( 1 ) の mは、 通常、 平均が 4〜2 0となる 1以上の整数、 好ましくは 平均が 5〜 1 8となる 1以上の整数、 特に好ましくは平均が 6〜 1 6となる 1以 上の整数である。 mの平均が 4未満であると、 浸透効果が低下する。 また、 mの 平均が 2 0を越えると、 浸透効果が低下すると共に、 泡立ちを抑制することが困 難となる。
—般式 ( 1 ) の A 1は、 炭素数 3または 4のアルキレン基である。 アルキレン 基の炭素数が 3未満であると、 泡立ちを抑制する作用が少なくなり、 洗浄機にお ける黒液の濾水性の向上が望めなくなる。 アルキレン基の炭素数が 4を越えると 、 浸透性が低下すると共に、 蒸解助剤のパルプへの吸着量が多くなり、 パルプ表 面物性が変化する。
また、 一般式 (1 ) の A 1 0は、 炭素数 3〜 4のアルキレンォキサイ ドの付加 により形成されるォキシアルキレン基である。 上記アルキレンォキサイ ドとして は、 プロピレンオキサイ ド (以下、 P 0と略す) 、 1, 2 _または 2 , 3—プチ レンォキサイ ド (以下、 B 0と略す) 、 テトラヒ ドロフラン (以下、 T H Fと略 す) 等および 2種類以上の炭素数 3〜 4のアルキレンォキサイ ドの併用が挙げら れ、 好ましくは、 P 0である。
—般式 ( 1 ) の nは、 通常、 平均が 0〜1 5となる 0または 1以上の整数、 好 ましくは平均が 0〜 1 0となる 0または 1以上の整数、 特に好ましくは 0〜 7と なる 0または 1以上の整数である。 nの平均が 1 5を越えると、 浸透効果が低下 すると共に、 蒸解助剤のパルプへの吸着量も多くなり、 パルプ表面物性が変化す o
一般式 ( 1 ) の [ ] 内は、 mモルのエチレンォキサイ ド (以下、 E Oと略す ) 、 または、 これと nモルの炭素数 3〜 4のアルキレンォキサイ ドの (共) 付加 により形成されるポリオキシアルキレン基であり、 nの平均が 1〜1 5の場合の 付加形式は、 ランダム状および またはブロッグ状、 または、 これらの混在した ものとされる。 なお、 付加順序を問わない。
ノニオン性界面活性剤 (A) の具体例としては、 R1— OHで示されるアルコ ールに、 EO、 P〇、 BOを下記の (a) 〜 (c) に示す順序で付加したものが 挙げられる。 なお、 (EO) は EO残基、 (PO) は PO残基、 (BO) は BO 残基を、 それぞれ、 示し、 ( ) の横の添字は付加モル数を示し、 ノはランダ ム状に付加していることを示し、 一はブロック状に付加していることを示し、 く
〉内は各化合物の mおよび nと、 〜; Iとの関係を示している。
(a) 一 (EO) « - (BO) 0 - (EO) (PO) δ - < m= { α + 7 } η = { ^ + δ } >
(b) - (BO) £一 (EO) z// (PO)
< m= ζ n = { s + η } >
(c) 一 (EO) e— (PO) t一 (EO) (PO) (EO)
<m= { Θ + K + μ ] n = { L + 1 } >
—般式 (1) に示される化合物のうちで、 好ましいものは、 R1— OHで示さ れるアルコールに、 E0を付加したもの、 または、 E 0と P 0を共付加したもの でのる。
次に、 本発明を実施するための形態の第 2例を説明すると、 本例での蒸解助剤 は、 脂肪族アルコールにアルキレンォキサイ ドを付加して得られるノニオン性界 面活性剤 (B) を含有し、 ノニオン性界面活性剤 (B) 、 下記一般式 (3) で 表される化合物の 1種または 2種以上の混合物からなると共に、 ノニォン性界面 活性剤 (B) の重量平均分子量 (Mw) と数平均分子量 (Mn) の比が下記関係 式 (4) を満たす点にある。
—般式 R5 - 0— [ (C2H40) ノ (A20) q] — H (3) なお、 重量平均分子量 (Mw) は、 個の分子量 Miの分子 ( i = l, 2, · • · ) からなる多分散系において、 Mw=∑ (NiXMi2) ÷∑ (Ni xMi) で 表される。 ただし、 ∑は合計を表す (以下、 同じ) 。 また、 数平均分子量 (Mn ) は、 N i個の分子量 M iの分子 ( i = 1, 2, · · ·) からなる多分散系におい て、 M n =∑ ( N i X M i ) ÷∑ N iで表される。
また、 R 5は直鎖、 分岐または環状の脂肪族 1価炭化水素基であり、 その炭素 数は、 通常、 4〜2 4、 好ましくは 6〜2 0、 特に好ましくは 8〜1 4である。 炭素数が 4未満であるか、 2 4を越えると、 十分な浸透効果が得られないため、 蒸解助剤として好ましくない。
R 5の具体例としては、 n —プチル、 n—ペンチル、 n—へキシル、 n—ォク ナノレ、 n—ノニノレ、 n—アシノレ、 n — トテシノレ、 n— 卜 リテシノレ、 n—テ トラテ シル、 n—へキサデシル、 n—才クタデシル、 n —ノナデシル基等の直鎖アルキ ル基;一般式 (2 ) のアルキル基の具体例に示した分岐アルキル基; シクロへキ シル、 ェチルシクロへキシル、 プロビルシクロへキシル、 ォクチルシクロへキシ ル、 ノニルシクロへキシル、 ァダマンチル基等の環状のアルキル基; ァリル、 ブ テニル、 へキセニル、 ォクテニル、 ドデセニル、 トリデセニル、 ペン夕デセニル 、 ォレイル、 ガドレイル、 リノレイル基等の直鎖のアルケニル基若しくはアル力 ジェニル基; 2 —メチル— 2 —プロぺニル、 2, 3 —ジメチルー 1 , 3—ブタジ ェニル、 2 —ェチルー 1 —へキセニル、 2 —ェチル— 3 —へキセニル、 2, 6 - ジメチルー 7 —ォクテニル、 2, 5, 8 — トリメチルー 3, 7—ノナジェニル、 2, 1 5—ジメチルー 9, 1 0 —へキサデカジエニル基等の分岐のアルケニル基 若しくはアルカジエニル基; 4 一メチル— 1ーシクロペンテニル、 6—ェチルー 1 , 3—シクロへキサジェニル、 3, 5 —ジェチル一 1—シクロペンテニル、 3 一 ( 1ーメチルブチル) — 1—シクロへキセニル、 1— ( 2—プロぺニル) ーシ クロへキセニル基等の環状のアルケニル基が挙げられる。 これらの内、 好ましい ものは、 炭素数 6〜 2 0の直鎖または分岐のアルキル基またはアルケニル基であ り、 特に好ましいものは、 n—ォクチル、 n —ノニル、 n—デシル、 イソォクチ ル、 2—ェチルへキシル、 イソノニル、 イソデシルである。
一般式 ( 3 ) の pは、 通常、 4〜 2 0、 好ましくは 5〜 1 8、 特に好ましくは 6〜1 6の整数である。 pが 4未満であると、 浸透効果が低下する。 また、 pが 2 0を越えると、 浸透効果が低下すると共に、 泡立ちが多くなる。 一般式 (3) の A2は、 炭素数 3または 4のアルキレン基である。 アルキレン 基の炭素数が 3未満であると、 泡立ちを抑制する作用が少なくなり、 洗浄機にお ける黒液の濾水性の向上が望めなくなる。 一方、 アルキレン基の炭素数が 4を越 えると、 浸透性が低下すると共に、 蒸解助剤のパルプへの吸着量が多くなり、 パ ルプ表面物性が変化する。 A20の具体例としては、 一般式 (1) の に示し たものが挙げられ、 好ましくは、 PO残基である。
—般式 ( 3 ) の qは、 通常、 0または 1〜 1 5、 好ましくは 0または 1〜 1 0 、 特に好ましくは 0または 1〜 7の整数である。 Qが 1 5を越えたものは、 浸透 効果が低下するため、 蒸解助剤として好ましくない。
—般式 (3) の [ ] は、 pモルの E O、 または、 これと Qモルの炭素数 3〜 4のアルキレンオキサイ ドの (共) 付加により形成されるポリオキシアルキレン 基を示す。 [ ] 内の付加形式、 具体例は、 一般式 (1) で説明したものと同様 である。 なお、 上記の場合における、 mおよび nと、 ひ〜スとの関係式において 、 mは pに、 nは qに置き換えられる。
また、 本発明のノニオン性界面活性剤 (B) は下記の関係式 (4) を満たして いる。
関係式
Mw/Mn≤ - 0. 1 83 X K 。. 930 X L n X+ 1 , 32 7 x Κ"°· 06 ( 4 ) 重量平均分子量 (Mw) と数平均分子量 (Mn) の比 MwZMnは、 分子量分 布の程度を表す。 Mw/Mnは 1以上の数となり、 特に MwZMn = 1のときに は、 単分散 (単一分子量の化合物のみから構成されること) を意味する。
Mwおよび Mnの測定は、 テトラヒ ドロフランを展開溶媒として、 ゲルパーミ ェ一シヨンクロマトグラフ (GP C) 法によって実施した。
L n Xは Xの自然対数、 Xは脂肪族アルコール 1モル当たりのアルキレンォキ サイ ド (EOを含む) の平均付加モル数、 Kは一般式 (3) の R 5の炭素数を、 それぞれ、 示す。
ノニオン性界面活性剤 (B) の MwZMnが関係式 (4) を満たすと、 良好な 浸透効果が得られると共に、 泡立ちの制御も容易となる。 特に、 関係式 (4) の 右辺で求まる値から左辺 (Mw/Mn) の値を差し引いた値が、 0. 0 2以上を 満たすものが好ましい。 なお、 Mw/Mnが小さいことは、 分子量分布幅が狭く 、 浸透効果を示す主成分の割合が増えることを意味する。 さらに、 MwZMnが 下記関係式 (a) を満たすものが好ましい。
関係式
Mw/Mn≤- 0. 1 83 XK- 0.93。x L nX+ 1. 3 l xK- 0 °65 (a) なお、 LnX、 X、 Kは関係式 (4) と同じものを示す。
MwZMnが上式 (4) を満たすノニオン性界面活性剤.(B) の製造法として は、 [1] 公知の一般的触媒 (リチウム、 ナトリウム、 カリウム、 セシウム等の アルカリ金属の水酸化物、 炭酸化物あるいはァミ ン化合物等の塩基性触媒) にく らベて、 分子量分布を狭くできる触媒を使用し、 脂肪族アルコールにアルキレン ォキサイ ドを付加する方法、 [2] 公知の一般的触媒を用いて、 脂肪族アルコー ルにアルキレンォキサイ ドを 1〜3モル付加し、 未反応アルコールを除去した後 に、 公知の一般的触媒を用いて、 アルキレンォキサイ ドを付加する方法、 [3] 上記の [1] の方法でアルキレンオキサイ ドを付加した後、 公知の一般的な触媒 を用いて、 さらに、 アルキレンォキサイ ドを付加する方法等が挙げられる。 好ま しくは、 [1] または [3] の製造方法である。
分子量分布を狭くすることができる触媒としては、 焼成した酸化マグネシゥム 含有化合物 (特開平 1一 1 644 3 7号公報) 、 焼成したハイ ドロタルク石 (特 開平 2 - 7 1 84 1公報) 、 過塩素酸塩類 (米国特許 4, 1 1 2, 23 1号) 、 過ハロゲン酸 (塩) 、 硫酸 (塩) 、 硝酸 (塩) および二価若しくは三価の金属ァ ルコラー卜から選ばれる触媒等が挙げられる。 この内、 好ましくは、 過塩素酸塩 類および過ハロゲン酸 (塩) であり、 さらに好ましくは、 過塩素酸の、 マグネシ ゥム塩、 亜鉛塩および またはアルミニウム塩である。
第 1図〜第 3図は関係式 (4) または (a) を満たす範囲を示すもので、 図中 の斜線領域は関係式 (4) を満たす範囲、 網線領域は関係式 (a) を満たす範囲 を示している。 なお、 各図の横軸は関係式 (4) または (a) の X、 縦軸は Mw ZMnを、 それぞれ、 表している。 また、 第 1図は関係式 (4) または (a) の Kが 4の場合、 第 2図は Kが 1 2の場合、 第 3図は Κが 2 4の場合を、 それぞれ 、 示している。 さらに、 公知の一般的触媒 (水酸化カリウム) を用いて、 Ε Οを 付加したときの結果を、 上記各図の細い曲線で示している。
本発明のノニオン性界面活性剤 (Α) またはノニオン性界面活性剤 (Β) の Η L Βは、 好ましくは 6〜 1 8、 特に好ましくは 1 0〜 1 6. 5である。 H L Βが 6〜 1 8であると、 より高い浸透効果が得られる。
ここで、 HL Bとは、 有機性と無機性を示す数値 (小田、 寺村著 「界面活性剤 の合成と其応用」 5 0 1頁、 槓書店) を合計することにより計算される HL B ( Hydrophile— Lipophile Balance) である 0
本発明を実施するための形態の第 3例を説明すると、 本例での蒸解助剤は、 下 記一般式 (5) 表されるァニオン性界面活性剤 (C) または Zおよび下記一般式 ( 6 ) で表される化合物の 1種または 2種以上の化合物からなるァニォン性界面 活性剤 (D) を含有する点にある。
一般式 R6— S OsM1 (5)
0
II
一般式 {R6— 0— (A30) r-} kP (一 OM2) 3-k (6) 上記 R6は直鎖、 分岐または環状の脂肪族 1価炭化水素基であり、 その炭素数 は、 通常、 4〜2 4、 好ましくは 6〜 2 0、 特に好ましくは 8〜 1 4である。 炭 素数が 4未満であるか、 または、 2 4を越えると、 浸透力が低下するため、 蒸解 助剤として好ましくない。 R6の具体例としては、 一般式 (3) の R5の具体例と 同様のものが挙げられ、 好ましくは、 炭素数 6〜2 0の直鎖または分岐のアルキ ル基またはアルケニル基である。 特に好ましくは炭素数 8〜 1 4の直鎖または分 岐のアルキル基である。
一般式 (6) の A3は、 炭素数 2〜 4のアルキレン基を表す。 炭素数が 2未満 では、 浸透性の向上が望めず、 また、 炭素数が 4を越えると、 蒸解助剤のパルプ への吸着量が増加するため、 パルプ表面物性が変化する。 A3の具体例としては 、 エチレン基、 プロピレン基、 1, 2—または 2, 3—ブチレン基、 テトラメチ レン基およびこれらの 2種以上を併用したもの等が挙げられる。 これらの内、 好 ましくはエチレン基またはプロピレン基である。
一般式 (6 ) の rは、 通常、 平均が 0〜 1 5となる 0または 1以上の整数、 好 ましくは平均 0〜 1 0となる 0または 1以上の整数、 特に好ましくは平均が 0〜
7となる 0または 1以上の整数である。 rの平均が 1 5を越えると、 浸透効果が 低下するため、 蒸解助剤として好ましくない。
ァニオン性界面活性剤 (D ) としては、 一般式 (6 ) の kが 1のモノホスフヱ —ト、 kが 2のジホスフェートおよびこれらの混合物が使用できる。 好ましくは モノホスフエ一卜およびこれを主体とする (5 5重量%以上含有する) 混合物で ある。 モノ—および Zまたはジーホスフェートの他に、 kが 3のトリホスフヱ一 トが少割合 (5重量%以下) 副生していてもよい。 さらに、 モノー、 ジ—および Zまたはトリーホスフ ー卜が 2分子以上縮合してできる縮合物を副生していて もよい。
—般式 (5 ) の M 1および一般式 (6 ) の M 2は一価の陽イオンを表す。 M 1お よび M 2が二価以上の陽イオンであると、 不溶化しやすくなり、 浸透力が低下し て、 パルプ収率の向上が望めない。 また、 蒸解助剤のパルプへの吸着が起こりや すくなり、 パルプの表面物性を変化させる。 上記陽イオンとしては、 例えば、 水 素イオン、 ナトリウム、 カリゥムおよびリチウム等のアル力リ金属イオン ; アン モニゥムイオン、 有機アンモニゥムイオンが挙げられる。 この内、 有機アンモニ ゥムイオンとしては、 炭素数 4〜 2 6の第 4級アンモニゥムイオン、 例えば、 テ トラメチルアンモニゥムイオン、 へキシルトリメチルアンモニゥムイオン、 ォク チルトリメチルアンモニゥムイオン、 2 —ェチルへキシルトリメチルアンモニゥ ムイオン、 ジデシルジメチルアンモニゥムイオン、 トリオクチルメチルアンモニ ゥムイオン、 ジラウリルジメチルアンモニゥムイオン等;炭素数 1〜 2 5の 1級 、 2級または 3級アルキルァミ ンに水素イオンが結合して得られる陽イオン、 例 えば、 メチルァミ ン (モノ、 ジまたはトリアミ ン。 以下、 同じ) 、 ェチルァミ ン 、 プロピルァミ ン、 ラウリルァミ ン、 ステアリルァミ ン、 ラウリルジメチルァミ ンおよびシクロへキシルァミ ン、 トリオクチルァミ ン、 ジラウリルモノメチルァ ミ ン等のアミ ンに水素イオンが結合した陽イオン ;炭素数 2〜 2 4のアルカノー ルァミ ンに水素イオンが結合して得られる陽イオン、 例えば、 エタノールァミ ン (モノ、 ジまたはトリァミ ン。 以下、 同じ) 、 プロパノールァミ ン、 ブ夕ノール ァミンおよびォクタノ一ルァミン等のアルカノールァミンに水素イオンが結合し て得られる陽イオンが挙げられる。 これらの内、 特に好ましいものは、 アルカリ 金属ではナトリウム、 有機アンモニゥムイオンでは、 2—ェチルへキシルトリメ チルアンモニゥムイオン、 ォクチルトリメチルアンモニゥムイオン、 トリエタノ ールアミンの陽イオンである。
一般式 (6) において、 k= lの場合、 M2は同種または異種の陽イオンを示 す。
次に、 本発明を実施するための形態の第 4例を説明すると、 本例での蒸解助剤 は、 a. ノニオン性界面活性剤 (A) または およびノニオン性界面活性剤 (B ) と、 b. ァニオン性界面活性剤 (C) 、 ァニオン性界面活性剤 (D) およびァ 二オン性界面活性剤 (E) から選ばれる 1種以上のァニオン性界面活性剤を併用
(配合) している。
ただし、 界面活性剤 (A) 〜 (D) は上記と同様のものであり、 ァニオン性界 面活性剤 (E) は下記一般式 (7) で表される化合物の 1種または 2種以上の化 合物である。
—般式 R7— 0— (A40) s-R8COOM3 ( 7 ) 上記 R7は直鎖または分岐のアルキル基、 アルケニル基またはモノもしくはジ ヒドロキシアルキル基であり、 その炭素数は、 通常、 4〜2 4、 好ましくは 6〜 2 0、 特に好ましくは 8〜1 4である。 炭素数が 4未満であるか、 または、 2 4 を越えると、 十分な浸透効果が得られず、 蒸解助剤として好ましくない。 R7と しては、 モノヒ ドロキシへキシル基、 モノヒ ドロキシォクチル基、 モノヒ ドロキ シデシル基、 モノヒドロキシドデシル基、 ジヒドロキシドデシル基等の炭素鎖の 末端または中間にヒドロキシル基の結合した、 直鎖または分岐のモノもしくはジ ヒドロキシアルキル基の他、 一般式 (3) の R5の具体例に示した直鎖または分 岐のアルキル基およびアルケニル基が挙げられる。 好ましくは、 炭素数 6〜 2 0 の直鎖または分岐の、 アルキル基もしくはモノヒドロキシアルキル基であり、 特 に好ましくは、 炭素数 8〜 1 4のアルキル基またはモノヒドロキシアルキル基で ある。
一般式 (7 ) の A 4は炭素数 2〜4のアルキレン基を表す。 炭素数が 2未満で は、 浸透性の向上が望めず、 また、 炭素数が 4を越えると、 蒸解助剤のパルプへ の吸着量が増加するため、 パルプの表面物性が変化する。 A 4の具体例としては 、 エチレン基、 プロピレン基、 1, 2 —または 2, 3—ブチレン基、 テトラメチ レン基およびこれら 2種以上を併用したもの等が挙げられる。 これらの内、 好ま しいのはエチレン基およびプロピレン基である。
一般式 (7 ) の sは、 通常、 平均が 0〜 1 5となる 0または 1以上の整数、 好 ましくは平均が 0〜 1 0となる 0または 1以上の整数、 特に好ましくは平均が 0 〜 7となる 0または 1以上の整数である。 sの平均が 1 5を越えると、 浸透効果 が低下するため、 蒸解助剤として好ましくない。
一般式 (7 ) の R 8は直鎖または分岐のアルキレン基で、 その炭素数は通常 1〜 6、 好ましくは 1〜4、 さらに好ましくは 1または 2である。 炭素数が 1未満で あると、 化学的に不安定であり、 炭素数が 6を超えると、 製造が容易でなくなる 。 尚、 R 8が存在しないと、 ァニオン性界面活性剤 (E ) は不安定である。
R 8の具体例としては、 メチレン、 エチレン、 1, 3 —プロピレン、 メチルェ チレン、 ェチルメチレン、 1, 4ーブチレン、 1 一メチル一 1, 3—プロピレン 、 1 , 2—ジメチルエチレン、 1 , 1—ジメチルエチレン、 1 一ェチルエチレン 、 n—プロピルメチレン、 イソプロピルメチレン、 1 , 5—ペンチレン、 2—メ チル _ 1, 4ーブチレン、 1, 3—ジメチルー 1, 3 —プロピレン、 1, 1 , 2 一 トリメチルエチレン、 1 , 1 一メチル一 2 —ェチルエチレン、 1 , 6—へキシ レン、 4 一メチル一 1 , 5 _ペンチレン、 2 , 4—ジメチルー 1, 4ーブチレン 基等が挙げられる。
—般式 (7 ) の M 3は一価の陽イオンを表す。 陽イオンとしては、 一般式 (5 ) の M 1と同様のものが挙げられ、 これらの内、 特に好ましいものは、 アルカリ 金属イオンでは、 ナトリウムイオン、 有機アンモニゥムイオンでは、 2—ェチル へキシルトリメチルァンモニゥムイオン、 n—ォクチルトリメチルァンモニゥム イオン、 トリエタノールァミ ンの陽イオンである。
ノニオン性界面活性剤 (A) または/およびノニオン性界面活性剤 (B) と、 ァニオン性界面活性剤 (C) 〜 (E) から選ばれる 1種以上のァニオン性界面活 性剤の重量比率は、 1 0 0/0. 1〜: L 0 0Z3 0、 好ましくは 1 0 0/0. 3 - 1 0 0 / 2 0. さらに好ましくは 1 0 0 Z 0. 5〜 1 0 0 Z 1 0である。 重量 比率が 1 0 0Z0. 1〜1 0 0Z3 0の範囲で、 特に浸透効果が高くなる。
ところで、 界面活性剤 (A) 〜 (E) は、 それぞれ、 単独で用いても、 良好な 効果が得られるが、 これらを上記のように併用 (配合) することによって、 単独 使用時よりも泡立ちの増加をほとんど伴わず、 高温下でも大きな浸透効果を発揮 できる。 上記単独使用、 又は、 併用の内、 好ましくは、 a. ノニオン性界面活性 剤 (B) 単独、 b. ノニオン性界面活性剤 (A) と、 ァニオン性界面活性剤 (C ) もしくはァニオン性界面活性剤 (E) の組み合わせ、 c. ノニオン性界面活性 剤 (B) と、 ァニオン性界面活性剤 (C) もしくはァニオン性界面活性剤 (E) の組み合わせである。 この内、 特に好ましくは上記 cである。
本発明の蒸解助剤を適用するリグノセルロース物質としては、 木材 (針葉樹、 広葉樹) または非木材 (草本類) およびこれら由来のパルプが挙げられる。 非木 材の具体例としては、 ケナフ、 バガスまたはバンブーフ等がある。
本発明におけるアルカリ蒸解方法としては、 クラフト法、 ソ一ダ法、 炭酸ソー ダ法、 ポリサルフアイ ド法等による蒸解方法が挙げられる。 また、 蒸解設備は連 続式またはバッチ式のいずれでもよい。 さらに、 蒸解システムとして、 従来の連 続蒸解式以外に、 修正クラフト蒸解 (MC C) 、 アイソサ一マル蒸解 ( I TC) またはローソリツ ド (L o— s o 1 i d) 蒸解の方式にも適用できる。
このうち、 もっとも多用されるクラフト法による蒸解条件の一例を次に示す。 即ち、 活性アルカリ (活性アルカリとは N a OHと N a 2 Sの合計) の添加率は 1 2-2 3重量% (対絶乾チップ N a 20換算) 、 全蒸解時間は 9 0〜 5 0 0分 、 蒸解温度は 1 2 0〜 1 7 5°C、 チップと蒸解液の液比は 1Z2〜 1Z6である 。 また、 蒸解に用いる白液 (蒸解に使用するアルカリ溶液) の濃度は 8 0〜 1 5 0 gZL、 硫化度は 2 0〜 3 5重量%である。 本発明における亜硫酸塩蒸解方法としては、 アルカリ性亜硫酸塩法、 中性亜硫 酸塩法、 重亜硫酸塩法等による蒸解方法が挙げられる。
界面活性剤 (A ) 〜 (E ) の添加量は、 絶乾相当のリグノセルロース物質に対 して、 通常、 0 . 0 0 1〜 2重量%、 好ましくは 0 . 0 0 1 5〜 1 . 0重量、 特 に好ましくは 0 . 0 0 2〜 0 . 5重量%である。 添加量が 0 . 0 0 1〜 2重量% であると、 経済的でありながら、 蒸解収率、 蒸解速度を向上できる。
リグノセルロース物質を、 蒸解助剤の存在下で、 アルカリ蒸解または亜硫酸塩 蒸解して、 パルプを製造する方法において、 蒸解助剤として、 本発明の蒸解助剤 を単独で使用してもよいし、 キノン系蒸解助剤およびノまたはポリサルフアイ ド と、 本発明の蒸解助剤を併用してもよい。 キノン系蒸解助剤および Zまたはポリ サルフアイ ドと、 本発明の蒸解助剤を併用した場合の方が、 蒸解後カッパ一価、 蒸解収率およびパルプ強度において、 より優れた効果が得られる。
キノン系蒸解助剤および Zまたはポリサルフアイ ドを、 本発明の蒸解助剤と併 用する場合、 キノン系蒸解助剤、 ポリサルフアイ ド、 アルカリ性蒸解液 (白液) 、 および亜硫酸塩を各々単独で添加してもよいし、 これらの任意の 2つ以上の組 み合わせを同時に添加してもよい。
キノン系蒸解助剤としては、 通常、 環状ケト化合物に属する化合物を使用し、 具体的には、 ベンゾキノ ン、 ナフ トキノ ン、 アン トラキノ ン、 アン トロン、 フエ ナントレンキノンおよび前記キノン系化合物の核置換体、 例えばそのアルキル、 アルコキシ、 ァミ ノ、 ニトロ、 ヒ ドロキシもしく はハロゲンもしくはカルボキシ 誘導体、 スルホン酸塩、 またはカルボン酸塩が適している。
また、 キノン系蒸解助剤として、 上記キノン系化合物の還元型であるヒドロキ ノン系化合物を使用することもあり、 具体的には、 アントラヒドロキノン、 アル キルアン トラヒ ドロキノ ン、 アルコキシアン トラヒ ドロキノ ン、 アミ ノアン トラ ヒ ドロキノ ン、 ノヽロアントラヒ ドロキノ ン、 ヒ ドロキシアン トラヒ ドロキノンお よびカルボキシアントラヒドロキノンならびに上記アントラヒドロキノン化合物 の互変異性体、 上記任意の複数の化合物の混合物から適宜選ばれる。
上記化合物の互変異性体としては、 1 0 —ヒ ドロキシ—アントロン、 1—およ び 2—アルキル— 1 0—ヒ ドロキシーアン トロン、 1—および 2 _アミノー 1 0 —ヒ ドロキシ一アントロン、 1一および 2—ヒ ドロキシ一 1 0—ヒ ドロキシーア ン トロン、 1—および 2—ハロー 1 0—ヒ ドロキシ—アン トロン、 上記任意の複 数のアントロン化合物の混合物が挙げられる。
さらに、 キノン系蒸解助剤として使用する環状ケト化合物としては、 ディール ズーアルダー法によるアントロキノン合成法の中間体として得られ且つ安定な化 合物である 9 , 1 0—ジケトヒ ドロアントラセン系化合物および 9, 1 0—ジォ キシヒ ドロアントラセン系化合物からなる群から選ばれた一種以上の化合物を使 用できる。
上記 9 , 1 0—ジケトヒ ドロアントラセン系化合物としては、 例えば、 1, 4 ージヒ ドロ一 9 , 1 0—ジケトアントラセン、 1 , 2, 3 , 4—テトラヒ ドロ一 9 , 1 0—ジケトアントラセン、 1 , 4, 4 a, 9 a—テトラヒ ドロー 9 , 1 0 一ジケトアントラセン、 2 _ェチル_ 1, 4, 4 a , 9 a—テトラヒ ドロ一 9, 1 0 _ジケトアントラセン、 2, 3—ジメチル一 1 , 4 , 4 a , 9 a—テトラヒ ドロ一 9, 1 0—ジケトアントラセン、 1 , 3—ジメチル一 1, 4, 4 a , 9 a —テトラヒ ドロ一 9, 1 0—ジケトアントラセン、 1—メチル _ 1, 2, 3, 4 —テトラヒ ドロ一 9, 1 0—ジケトアントラセン、 1, 2 , 3, 4, 5, 8—へ キサヒ ドロ一 9, 1 0—ジケトアントラセン、 1, 4, 4 a, 5, 8, 8 a, 9 a, 1 0 a—ォクタヒ ドロ一 9, 1 0—ジケトアントラセン、 2, 3, 6 , 7 - テトラメチルー 1, 4, 4 a , 5, 8, 8 a , 9 a, 1 0 a—ォクタヒ ドロ一 9 , 1 0—ジケトアントラセン、 1 , 2 , 3, 4, 5, 6, 7 , 8—ォクタヒ ドロ 一 9, 1 0 _ジケトアントラセン、 ならびに 2, 6—および 2, 7—ジェチルー 1, 4 , 4 a , 5, 8, 8 a , 9 a , 1 0 a—ォクタヒ ドロ一 9, 1 0—ジケト アントラセンの混合物等が使用される。 この内、 好ましくは、 ナフ トキノンおよ びべンゾキノンの非置換、 または、 低級アルキル置換のディールズーアルダー付 加物から選ばれる化合物であり、 効果、 経済性の面からは、 1 , 4ージヒ ドロー 9 , 1 0—ジケトアントラセン、 1 , 4, 4 a , 9 a—テトラヒ ドロー 9, 1 0 —ジケトアントラセンおよび 1 , 4, 4 a, 5, 8, 8 a, 9 a, 1 0 a—ォク 夕ヒ ドロ一 9, 1 0 _ジケトアントラセンが適している。
また、 上記 9, 1 0—ジォキシヒドロアントラセン系化合物としては、 1 , 4 ージヒ ドロ一 9, 1 0—ジォキシアントラセン、 1, 4, 5, 8—テトラヒ ドロ ー 9, 1 0 _ジォキシアントラセン、 1, 4 , 5, 8, 8 a , 1 0 a—へキサヒ ドロー 9 , 1 0 _ジォキシアントラセン等が使用されるが、 1, 4—ジヒドロ一 9 , 1 0—ジォキシアントラセンのナトリウム、 カリゥム塩も使用可能である。 キノン系蒸解助剤の添加量は、 絶乾相当のリグノセルロース物質に対して、 通 常、 0. 0 0 5〜3重量%、 好ましくは 0. 0 1〜1重量%である。 添加量が 0 . 0 0 5〜3重量%であると、 経済的でありながら、 蒸解収率、 パルプ強度を向 上でき、 カッパ一価を低下できる。
ポリサルフアイ ドとしては、 リグノセルロース物質の蒸解液を酸化して得られ るもの、 苛性ソーダに単体ィォゥを添加したもの等が挙げられる。 ポリサルファ ィ 卜の添加量は、 単体ィォゥ換算で、 絶乾相当のリグノセルロース物質に対して 、 通常、 0. 1〜2重量%、 好ましくは 0. 5〜1. 5重量%である。 添加量が 0. 1〜2重量%であると、 経済的でありながら、 蒸解収率、 パルプ強度を向上 でき、 カッパ一価を低下できる。
キノン系蒸解助剤および/またはポリサルフアイ ドと、 界面活性剤 (A) 〜 ( E) を併用する場合の重量 (配合) 比率は、 通常、 1 Z4 0 0〜 5 0 0 0/ 1、 好ましくは 1 Z 1 0 0〜 1 6 6 7/ 1、 特に好ましくは 1Z5 0〜1 2 5 0Z 1 である。 重量 (配合) 比率が 1 4 0 0〜5 0 0 0 Z 1であると、 蒸解収率、 パ ルプ強度を向上でき、 カッパ一価を低下できる。
界面活性剤 (A) 〜 (E) のいずれかを、 蒸解前に、 あらかじめ、 リグノセル ロース物質に添加して、 使用するパルプの製造方法において、 本発明の蒸解助剤 を添加する場合には、 蒸解助剤そのものをリグノセルロース物質に添加する方法 、 もしくは蒸解助剤の水溶液をリグノセルロース物質に添加する方法のいずれを 用いてもよい。 上記の内、 本発明の蒸解助剤を、 1〜5 0重量%水溶液として添 加することが、 リグノセルロース物質の水分増加を来すことなく、 リグノセル口 —ス物質の隅々までまんべんなく蒸解助剤を添加させることができるので、 特に 好ましい。
また、 本発明の蒸解助剤のリグノセルロース物質への添加方法は、 リグノセル ロース物質に蒸解助剤を噴霧する方法または塗布する方法、 および蒸解助剤にリ グノセルロース物質を浸漬する方法等があるが、 設備的な簡便さの観点から、 リ グノセルロース物質に噴霧する方法が好ましい。
本発明の蒸解助剤のリグノセルロース物質への添加の時期は、 蒸解する前であ れば、 いずれのタイミング (例えば、 直前) でもよい。 このようにすれば、 蒸解 開始時点で、 蒸解液がリグノセルロース物質に浸透してい.るからである。 なお、 蒸解工程までの間に、 水等によって、 添加した蒸解助剤が洗い流される可能性の ある場合は、 それを回避する処置を講じるのが好ましい。 回避策の一例として、 蒸解助剤を添加したリグノセルロース物質を屋内ゃストツクタンクに貯蔵する方 法等が挙げられる。
界面活性剤 (A ) 〜 (E ) をリグノセルロース物質に添加する際 (添加後、 添 加中および または添加前 (尚、 これは、 添加後、 添加中、 添加前の何れか、 ま たは、 上記の 3つの時期の任意の 2つ以上の時期を意味している。 以下、 同様。 ) ) には、 リグノセルロース物質を加熱するのが好ましい。 加熱によって、 アル カリ性蒸解液 (白液) 、 亜硫酸塩、 キノン系蒸解助剤、 ポリサルフアイ ドを、 リ グノセルロース物質の内部まで浸透させることができる。
リグノセルロース物質の加熱の時期は蒸解前で、 界面活性剤 (A ) 〜 (E ) の 添加前、 添加中および/または添加後のいずれであってもよいが、 添加した界面 活性剤 (A ) 〜 (E ) と加熱したリグノセルロース物質との接触時間が 0 . 5分 以上確保できることが好ましい。
加熱手段としては、 スチームをリグノセルロース物質に直接接触させて加熱す る方法、 赤外線加熱機によってリグノセルロース物質を加熱する方法、 または、 リグノセルロース物質を入れた容器の外部から熱媒にて加熱する方法等がある。 上記 1番目の方法で、 リグノセルロース物質をスチ一ミングベッセルに投入し、 スチームを直接接触させて、 加熱する方法が一般的である。 加熱温度としては、 好ましくは 5 0〜 1 8 0 °C、 特に好ましくは 8 0〜: L 6 0 °Cである。 1 8 0 °Cを 超えない方が、 リグノセルロース物質の蒸解後の強度を低下させにくいという点 で好ましい。 加熱時間は通常 0 . 5分〜 3 0分であり、 好ましくは 1分〜 1 0分 こ'、あ o
本発明の蒸解助剤をリグノセルロース物質に添加する際に、 リグノセルロース 物質を加熱した後、 キノン系蒸解助剤およびノまたはポリサルフアイ ドを添加す るのがより好ましい。 本発明の蒸解助剤をリグノセルロース物質に添加して、 5 0〜1 8 0 °Cに加熱した後、 キノン系蒸解助剤およびノまたはポリサルフアイ ド を添加することが特に好ましい。
界面活性剤 (A ) 〜 (E ) は、 公知の方法で、 下記のようにして、 製造できる 。 例えば、 ノニオン性界面活性剤 (A ) の場合には、 脂肪族アルコールに公知の 触媒下で、 アルキレンォキサイ ドを 8 0〜2 0 0 °Cで付加反応させることにより 、 製造できる。
また、 ノニオン界面活性剤 (B ) の場合には、 上記のように、 [ 1 ] 分子量分 布を狭くできる触媒を使用して、 脂肪族アルコールにアルキレンォキサイ ドを付 加する方法、 [ 2 ] 公知の一般的触媒を用いて、 脂肪族アルコールにアルキレン ォキサイ ドを 1〜3モル付加し、 未反応アルコールを除去した後に、 公知の一般 的触媒を用いて、 アルキレンォキサイ ドを付加する方法等により製造できる。 さらに、 ァニオン界面活性剤 (C ) の場合には、 パラフィ ンに S O 2を反応さ せて製造する方法 (具体的には、 ォキシスルホネ一シヨン法やォキシクロリネー シヨン法) によって、 スルホン酸化合物を製造した後、 これを、 アルカリ金属水 酸化物 (水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム等) 、 アンモニアおよび有機アミン から選ばれる 1種以上の化合物で所定量中和することにより、 得ることができる 。 また、 M 1が第 4級アンモニゥムイオンであるァニオン性界面活性剤 (C ) の 場合には、 上記の中和後に、 トリェチルメチルアンモニゥムメチルカ一ボネート のメタノール溶液等の第 4級アンモニゥム炭酸塩メタノール溶液で、 さらに、 塩 交換し、 次に、 メタノールを留去する事により、 得ることができる。
また、 ァニオン性界面活性剤 (D ) の場合には、 脂肪族アルコールにリン酸化 合物 (無水リン酸、 ポリリン酸、 ォキシ塩化リン等) を反応させて、 リン酸エス テル化合物を製造した後、 これを、 ァニオン性界面活性剤 (C) の場合と同様の 化合物で所定量中和 (塩交換) することにより、 得ることができる。
さらに、 ァニオン性界面活性剤 (E) の場合には、 ノニオン性界面活性剤 (A ) 、 ノニオン性界面活性剤 (B) またはこれらの前駆体 (脂肪族アルコールもし くはそのアルキレンォキサイ ド低モル付加物等) にモノクロルアルキルカルボン 酸 (モノクロル酢酸等) を反応させて、 カルボン酸化合物を製造した後、 これを 、 ァニオン性界面活性剤 (C) の場合と同様の化合物で所定量中和 (塩交換) す ることにより得ることができる。 また、 R7がモノもしくはジヒドロキシアルキ ル基である場合のァニオン性界面活性剤 (E) は、 アルケニルモノオールのアル キレンォキサイ ド付加物にモノクロルアルキルカルボン酸 (モノクロル酢酸等) を反応させて、 カルボン酸化合物を製造し、 次いで、 ジボランを反応させて、 ヒ ドロキシホウ素化させた後、 アルカリ下 (NaOH等) で過酸化水素水を反応さ せることにより、 得ることができる。
界面活性剤 (A) 〜 (E) の単独、 または、 これらを併用 (配合) したものの 具体例を以下に示す。 ただし、 下記の式中において、 (EO) は EO残基、 (P 0) は PO残基、 (BO) は 1, 2— BO残基、 (THF) は THF残基を、 そ れぞれ、 示し、 ( ) の右横の添字は平均付加モル数 (いくつかの単一分子の混 合物のモル平均から計算できる数値) を示し、 /Zはランダム状に付加している ことを示し、 一はブロック状に付加していることを示す (以下、 同じ) 。 また、
{ } 内の (Mw/Mn) は実測値から算出した値、 (MwZMn) ca l.は関係 式 (4) の右辺の値、 HLBは有機性と無機性を示す数値から計算した値を、 そ れぞれ、 示す。
[界面活性剤 (A) の具体例]
A 1 : イソデシル一 0— (PO) !- (E 0) !o-H
{ (Mw/Mn) = 1. 2 1 3、
(MwZMn) cal. = 1. 09 K HLB ; 1 4. 5}
未反応アルコール 3. 1重量%
A 2 : イソ ドデシルー 0— [ (E 0) / (P 0) x/ / (BO) o. sJ -H A 3 : イソォクタデシル一 0— (E O) 4 - (B 0) !- (E 0) 5— H A 4 : 2—ェチルへキシル一0— (P O) i— (E 0) 8- (P 0) ! -H A 5 : イソブチル一〇一 (PO) !- [ (E 0) 12// (P 0) :] 一 H A 6 : イソデシル一0— [ (E O) 18 ZZ (P0) 3] - (P 0) 7— H A 7 : ィソブチル一 0— (E 0) 7— (P 0) ! -H
A 8 : イソテトラエイコシルー◦— (E 0) 16Z/ (P 0) 5-H
A 9 : イソエイコシル一 0_ (E O) 16ZZ (B O) o. i-H
A 1 0 : 2—ェチルへキシル—0— [ (E O) Z (P 0) !] 一 H
{ (Mw/Mn) = 1. 2 0 1、
(Mw/Mn) c a i . = 1. 0 9 6 , H L B ; 1 4. 5 } 未反応アルコール 3. 7重量%
A 1 2 : ィソデシル— 0— (E 0) l o-H
A 1 3 : 2—ェチルへキシルー 0_ (E 0) 12— H
A 1 4 : 2 , 4—ジメチルヘプチル— 0— [ (E0) (P O) 2] — H A 1 5 : イソォク夕デシルー (E 0) 2 0 - (THF) !-H
A 1 6 : イソテトラデシル一 0— (E 0) 2 0 - (P 0) 15-H
A 1 7 : イソへキシル— 0— [ (E 0) ,/ / (P 0) 0. J -H
A 1 8 : イソエイコシル一 0— (E 0) 2 0 - (P 0) 10-H
[界面活性剤 (B) の具体例]
B 1 : n—才クチルー 0— [ (E0) 10/ (P 0) !] -H
{ (Mw/Mn) = 1. 0 5 6、
(Mw/Mn) c a i. = 1. 0 9 6 H L B ; 1 4. 3
未反応アルコール 0. 5重量%
B 2 : 2—ェチルへキシル—0— [ (E 0) 10/ (P 0) Λ H
{ (Mw/Mn) = 1. 0 5 3、
(Mw/Mn) c a i. = 1. 0 9 6、 HL B ; 1 4
未反応アルコール 0. 4重量%
B 3 : n—才クチルー 0_ [ (E 0) Ι0/ (PO) 2] -H { (MwZMn) 1. 043、
(Mw/Mn) i . = 1. 09 3 }
B 4 n— トリデカ _ 2 ェニルー 0— (EO) i s - (P 0) H
{ (MwZMn) = 1. 037、
(Mw/Mn) c a i . = 1. 0 7 1}
B 5 : イソデシル一 0_ (PO) 3 - (EO) 18- (P 0) 4-H
{ (Mw/Mn) = 1. 039、
(Mw/Mn) c a i . - 1. 0 7 3 }
B 6 : n—ォクタデカ _ 2—ェニル一 0— (EO) 15— H
{ (MwZMn) = 1. 04 1、
(Mw/Mn) c a i . = 1. 06 6. H L B ; 1 2. 8 }
未反応アルコール 0. 7重量%
B 7 : 4ーェチルシクロへキシル— 0— (EO) 1 2-H
{ (MwZMn) = 1. 039、
(MwZMn) cal. = 1. 09 3、 HLB ; 1 5. 9 }
未反応アルコール 0. 6重量%
B 8 : n—へキシルー 0— (EO) 8-H
{ (MwZMn) = 1. 04 1、
(MwZMn) c a i . = 1. 1 09}
B 9 : 4—ェチルシクロへキシル一0— (E0) 16— H
{ (MwZMn) = 1. 036、
(MwZMn) c a i. = 1. 086 }
B 1 0 : 2一ェチルへキシルー (E 0) l o-H
{ (MwZMn) = 1. 038、
(MwZMn) c a i . = 1. 09 8 }
(MwZMn = 1. 038 )
◎ B 1〜B 1 0の製造方法
脂肪族アルコール 1モルに対して、 過塩素酸アルミニウム · 9水塩を 0. 000 3モル添加し、 単独もしくはブロック付加物の場合は、 E Oまたは POを 2. 5 モル、 ランダム付加物の場合は、 各化学式中に示した EOと POのモル比で混合 したものを合計 2. 5モル、 1 0 0°Cにて付加反応を実施し、 中間体を得た。 さ らに、 この中間体に、 最終生成物の 0. 0 7重量%に相当する水酸化ナトリウム を添加し、 1 1 0°Cにて、 EOもしくは POを単独、 ブロックまたはランダムに て追加付加した。
[界面活性剤 (C) の具体例]
C 1 : n—テトラデシル— S 03 N a
C 2 : n—デセニルー S 03H · N (C 2H5OH) 3
C 3 : イソテトラデシルー S 03 N a
C 4 : ィソへキシル一 S〇3H · N (C 2H5OH) 3
C 5 : イソエイコシル一 S 03H • NH 2 1 2 H 25
[界面活性剤 (D) の具体例]
D 1 : n—才クチルー 0— P〇3 H • N ( C H 3 ) 3 C 8 n 1 7
{モノアルキルホスフェート含有率: 8 4. 5 %}
D 2 : イソォクチルー 0— P 03H · N (CH3) 3C8H17
{モノアルキルホスフェート含有率: 8 5. 3 %)
D 3 : イソ ドデシル一 0_ P 03 (N a) 2
{モノアルキルホスフェー ト含有率: 8 4. 2 %}
[界面活性剤 (E) の具体例]
E 1 : イソ ドデシル一 0— (EO) 3 - CH2C OON a
E 2 : 2—ェチルへキシル _0— C3H6C〇OK
E 3 : 2—ヒ ドロキシドデシルー 0— CH2COON a
E 4 : 2—ェチルへキシル _0— CH2COO · N (CH) 3CSH17
E 5 : n -ドデシルー 0_ (EO) 3-CH2COONa
[界面活性剤 (A) 〜 (E) を併用 (配合) したものの具体例]
AC 1 : A 1と C 1を 1 0 0Z 1の重量比で併用したもの。
B E 2 : B 1と E 3を 1 0 0/2 0の重量比で併用したもの。 A E 3 : A lと E 3を 1 0 0 Z 1 0の重量比で併用したもの。
AD 4 : A 1と D 1を 1 0 0 / 0. 1の重量比で併用したもの。
A C 5 : A 1 0と C 1を 1 0 0 Z 0. 3の重量比で併用したもの。
B C 6 : B 2と C 1を 1 0 0 Z O. 5の重量比で併用したもの。
[実施例]
以下、 実施例および比較例により、 本発明をさらに説明するが、 本発明はこれ に限定されるものではない。 なお、 上記化合物 A 1、 B 2、 B 6、 B 7、 C l、 C 2、 D l、 A C 1 (A lと C Iの併用 (配合物) ) 、 B E 2 (B 1と E 3の併 用 (配合) 物) および A E 3 (A 1と E 3の併用 (配合) 物) を実施例に使用し 、 以下に示す X 1〜X 6を比較例に使用した。
X I : n—ォクチル _0 _ [ (E O) (P 0) !] -H
{ (Mw/Mn) = 1. 2 0 4、
(Mw/Mn) c a i. = 1. 0 9 6. H L B ; 1 4. 3 }
未反応アルコール 0. 9重量%
X 2 : 2 , 4 , 6 —トリェチル—エイコシルー 0— (E 0) 2。— H
{ (Mw/Mn) = 1. 0 2 4、
(Mw/Mn) c a .. = 1. 0 4 7. H L B ; 1 2. 4 }
未反応アルコール 0. 3重量%
X 3 : イソプロピル _0— (P O) !- (E 0) 6 - (P 0) i-H
{ (Mw/Mn) = 1. 0 4 7、
(Mw/Mn) c a i . = 1. 0 9 9、 H L B ; 1 5. 1 }
未反応アルコール 0. 6重量%
X 4 : イソォク夕デシルー 0— [ (E O) 22// (P O) 16] 一 H
{ (Mw/Mn) = 1. 0 2 2、
(Mw/Mn) c a .. = 1. 0 5 4、 H L B ; 1 0. 2 }
未反応アルコール 0. 3重量%
X 5 : n—プロピル— S 03N a
X 6 : X 1と X 5を 1 0 0 / 1 0の比率で併用したもの。 X 7 : n—ォクチルフエ二ルー 0— (E O) !o-H
◎ X 1の製造方法
最終生成物重量の 0. 0 7重量%相当する水酸化ナトリウムを、 n -才クチルァ ルコールに添加し、 EOと POを l 0 / 1のモル比で混合したものを 1 1 0°Cに て付加した。
◎ X 2、 X 4の製造方法
脂肪族アルコール 1モルに対して、 過塩素酸アルミニウム · 9水塩を 0. 0 0 0 3モル添加し、 2の場合は£ 0を2. 5モル、 X 3の場合は P 0を 1モルと E 0を 1. 5モルをこの順序で、 X 4の場合は、 E 0と P 0を 2 2 Z 1 6のモル比 で混合したものを合計 2. 5モル、 1 0 0°Cにて付加反応を実施し中間体を得た 。 さらに、 この中間体に最終生成物の 0. 0 7重量%に相当する水酸化ナトリウ ムを添加し、 1 1 0 °Cにて E 0もしくは P 0を単独、 ブロックまたはランダムに て追加付加した。
以下の実施例 1〜7 1および比較例 1〜6 2で実施した蒸解後 (試験用) パル プの調整法、 蒸解後カッパ一価、 蒸解収率、 比引裂強度、 裂断長、 比破裂強度、 泡立ち (泡高) の測定方法、 蒸解蒸気量およびスケール付着量の測定法を下記に 示す。
く蒸解後 (試験用) パルプの調製法 >
蒸解が終了したパルプを布袋に入れて、 水道水にて充分に洗浄した後、 フラッ トスクリーン (熊谷理機工業製) にて未蒸解繊維を除去し、 次に、 ヌッチュにて 吸引ろ過して、 シート状にしたものを蒸解後パルプとした。 さらに、 J I S P 8 2 1 0」 記載の PF I ミルにより、 「J I S P 8 1 2 1」 記載のカナダ 標準濾水度で、 4 5 OmLに調製した後、 「J I S P 8 2 0 9」 記載の方法 で、 手抄シート (これを紙質試験用パルプとした) を作成し、 紙質試験に供した o
<蒸解後カッパ一価の測定法 >
蒸解後パルプのカッパ一価を 「J I S P 8 2 1 1」 記載の方法により、 測 定した。 <蒸解収率の測定法 >
蒸解前の絶乾重量と蒸解後パルプの絶乾重量を測定し、 後者を前者で除した数 を重量%で表記して、 蒸解収率とした。
く比引裂強度の測定法〉
紙質試験用パルプを使用し、 「J I S P 8 1 1 6」 記載の方法で、 比引裂 強度を測定した。
<裂断長の測定法 >
紙質試験用パルプを使用し、 「J I S P 8 1 1 3」 記載の方法で、 裂断長 を測定した。
<比破裂強度の測定法〉
紙質試験用パルプを使用し、 「J I S P 8 1 1 2」 記載の方法で、 比破裂 強度を測定した。
く泡立ち (泡高) の測定方法〉
蒸解黒液からパルプを除去した黒液 1 O m Lを、 1 0 O m Lの共栓付きメスシ リンダ一に入れて、 栓をし、 8 0 °Cに温調した後、 鉛直方向に 3 0 c mの振幅で 1秒間に 2往復の速さで 2 0回振とうし、 振とう前の黒液上面から振とう後の泡 上面までの高さを、 泡立ち (泡高) として、 測定した。
<蒸解蒸気量の測定法〉
蒸解用ォートクレーブの加熱用熱媒として使用した蒸気量を積算式流量計で測 定した。
<スケール付着量の測定法 >
蒸解を終了したオートクレープの内部を 5回水洗し、 順風乾燥機により、 1 0 5 °Cで 2時間乾燥した。 その後、 ォ一トクレーブ内に 5 %塩酸 1 9 5 m Lを入れ て、 2 4時間浸漬し、 その塩酸を 3 0 0 m Lナスフラスコに移し、 口一タリーェ バポレーターにより、 7 0 0 m m H gで且つ 9 5 °Cの状態で、 1 0 m Lまで濃縮 させた後、 重量既知の磁製るつぼに移して、 ガスバーナー加熱により、 蒸発乾固 させた。 乾固後の重量を測定し、 空のるつぼの重量を差し引いて、 スケールの付 着量とした。 <実施例 1〜 1 7、 比較例 1〜 1 2〉
広葉樹チップ 3 0 gを 2 0 0 mLオートクレーブに詰め、 これに、 試薬 N a 0
Hおよび N a 2 Sから調製した活性アルカリ 1 5%で且つ硫化度 3 0 %のクラフ ト蒸解液を液比 4で加えた後、 本発明の蒸解助剤 (A 1, B 2, B 6, B 7, C 1, C 2 , D 1 , A C 1 , B E 2および A E 3 ) 、 比較の蒸解助剤 (X 1〜 6 ) またはノおよび 1 , 4ージヒドロー 9, 1 0—ジヒドロキシアントラセンを、 下 記の表 1に示した添加量で添加して、 1 6 0°Cで 2時間蒸解を行った。 評価結果 を表 1に示す。
- + n.H ^-- 0 ΐ '6— α ^ 一 ' ΐ )
% m ^ *
Figure imgf000030_0001
ΐ拏
6 Ζ
Lll O/OOdT/LDd CZ600/10 Ο <実施例 1 8 ~ 3 4、 比較例 1 3〜 2 4 >
針葉樹チップ 3 0 gを 2 0 0 mLォートクレーブに詰め、 これに、 絶乾チップ あたり N a OH l 9 %に相当するソーダ蒸解液を液比 5で加えた後、 本発明の蒸 解助剤 (A l, B 2 , B 6 , B 7 , C I , C 2, D l, A C 1 , B E 2および A E 3) 、 比較の蒸解助剤 (X 1〜6) または/および 9, 1 0—ジヒ ドロキシァ ントラセンを、 下記の表 2に示した添加量で添加して、 1 6 5 °Cで 2時間蒸解を 行った。 評価結果を表 2に示す。
to
Figure imgf000032_0001
く実施例 3 5〜 5 1、 比較例 2 5〜 3 6 >
亜麻 2 O gを 2 0 0mLのォ一トクレーブに詰め、 これに、 N a 2 S〇31 7 % 、 N a◦ H 3. 5 %を含む蒸解液を加えた後、 本発明の蒸解助剤 ( A 1 , B 2, B 6, B 7 , C l, C 2 , D 1 , A C 1 , B E 2および A E 3 ) 、 比較の蒸解助 剤 (X 1〜 ) または Zおよび 9, 1 0—アントキノンを、 下記の表 3に示す添 加量で添加して、 1 7 0°Cで 4. 5時間蒸解を行った。 評価結果を表 3に示す。
o/oofcvlofc OAV
CO
Figure imgf000034_0001
siss %纏ト ΐ *
§ヽΛ卜 Λ <実施例 52〜 59、 比較例 37〜 44〉
針葉樹チップ 30 gを 2 00 mLォ一トクレーブに詰め、 これに、 試薬 N a〇 Hおよび N a 2Sから調製した活性アルカリ 1 5%で且つ硫化度 30%のクラフ ト蒸解液を液比 5で加えた後、 本発明の蒸解助剤 (A 1, AC 1) 、 比較の蒸解 助剤 (X l) 、 l, 4ージヒ ドロ一 9, 1 0—ジヒ ドロキシアン トラセンまたは Zおよび粉末ィォゥを苛性ソ一ダ溶液に溶解して調製したポリサルファイ ドを、 下記の表 4に示す添加量で添加して、 1 60°Cで 2時間蒸解を行った。 評価結果 を表 4に示す。
表 4
Figure imgf000036_0001
* チップ絶乾重量に対する重量%
* *チップ絶乾重量に対する重量% ( 1 , 4—ジヒドロー 9 1 0—ジヒ ドロキシアントラセン使用) * * *チップ絶乾重量に対する重量% (元素ィォゥとして)
<実施例 6 0〜 6 7、 比較例 4 5〜 5 8 >
広葉樹チップ 3 0 gを 2 0 0 m Lオートクレーブに詰め、 これに、 試薬 N a 0 Hおよび N a 2 Sから調製したクラフト蒸解液を液比 4で加えた後、 本発明の蒸 解助剤 (A 1 ) 、 比較の蒸解助剤 (X 1 ) 、 1, 4 —ジヒドロー 9, 1 0—ジヒ ドロキシアントラセンまたは Zおよび粉末ィォゥを苛性ソーダ溶液に溶解して調 製したポリサルフアイドを、 下記の表 5に示す添加量で添加して、 1 6 0 °Cで 2 時間蒸解を行った。 評価結果を表 5に示す。
ただし、 本実施例及び比較例 (比較例 5 2を除く。 ) においては、 それらの力 ッパー価が、 比較例 5 2のカッパ一価 2 2 . 3 (蒸解条件;蒸解助剤無添加、 活 性アル力リ : 1 5 %、 硫化度: 3 0%、 蒸解温度: 1 6 0て、 蒸解時間: 2時間 で蒸解したときの蒸解後のカッパ一価) と同じになるように、 試験の蒸解条件 ( 活性アルカリ、 硫化度、 蒸解温度、 蒸解時間) を調整した。 これらの蒸解条件を 表 5に示す。
表 5
Figure imgf000038_0001
※実施例 61〜 68、 比较例 45〜 58の蒸解後パルプの力ツバ一価はすべて 22. 3
* チップ絶乾重量に対する重量%
** チップ絶乾重量に対する重量% (1, 4—ジヒドロー 9, 10—ジヒドロキシアントラセン使用)
*** チップ絶乾重量に対する重量% (元素ィォゥとして)
*** *蒸解助剤無添加時 (比較例 52) を 100とした場合の指数で表示した。
く実施例 6 8〜 7 1、 比較例 5 9〜 6 2〉
本発明の蒸解助剤 (A 1) または比較の蒸解助剤 (X 1 ) を添加後、 加熱 (ス チーミング) した場合:
針葉樹チップ 3 O gを 2 0 0 mLォ一トクレーブに詰め、 これに、 試薬 N a 0 Hおよび N a 2 Sから調製した活性アルカリ 1 5 %で且つ硫化度 3 0 %のクラフ ト蒸解液を液比 5で加え、 本発明の蒸解助剤 (A 1) または比較の蒸解助剤 (X 1 ) を添加した後、 1 0 0°Cで 5分間スチーミ ングを実施した。 この後、 1, 4 ージヒドロー 9, 1 0—ジヒドロキシアントラセンまたは/および粉末ィォゥを 苛性ソーダ溶液に溶解して調製したポリサルフアイ ドを、 下記表 6に示す添加量 で添加して、 1 6 0°Cで 2時間蒸解を行った。 評価結果を表 6に示す。
表 4の結果と比較すると、 本発明の蒸解助剤は、 添加後に加熱する方が、 さら に効果が大となることが判る。
表 6 蒸解助剤 スケ-ル
付着量 助剤の 添加量 m g
N o 化合物 *
Figure imgf000040_0001
実施例
Figure imgf000040_0002
* チップ絶乾重量に対する重量%
* * チップ絶乾重量に対する重量% ( 1, 4—ジヒドロ一 9 , 1 0—ジヒ ドロキシアントラセン使用) * * *チップ絶乾重量に対する重量% (元素ィォゥとして)
産業上の利用可能性
以上のように、 本発明にかかるリグノセルロース物質の蒸解助剤は、 リグノセ ルロース物質のアルカリ蒸解または亜硫酸塩蒸解用の蒸解助剤として有用である 。 また、 本発明のパルプ製造方法は、 リグノセルロース物質を、 蒸解助剤の存在 下で、 アルカリ蒸解または亜硫酸塩蒸解して、 パルプを製造する方法として有用 である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 下記一般式 ( 1) で示される化合物の 1種または 2種以上の化合物からなる ノニオン性界面活性剤 (A) を含有するリグノセルロース物質の蒸解助剤。 一般式 R1— 0 - [ (C2H40) mZ (A]0) n] 一 H ( 1 ) ただし、 R1は下記一般式 (2) で示される炭素数 4〜2 4の分岐アルキル 基; mは平均が 4〜 2 0となる 1以上の整数; A 1は炭素数 3または 4のアル キレン基; nは平均が 0〜 1 5となる 0または 1以上の整数を示す。 nの平均 が 1〜 1 5の場合、 [ ] 内の結合形式はランダム状および またはブロック 状である。
一般式 R 2— C H— R 4
I (2) R3
ただし、 R2, R3は炭素数 1〜2 1の直鎖または分岐のアルキル基; R4は 炭素数 1 ~ 2 1のアルキレン基を示す。
2. 脂肪族アルコールにアルキレンォキサイ ドを付加して得られるノニオン性界 面活性剤 (B) を含有し、
ノニオン性界面活性剤 (B) 力 下記一般式 (3) で表される化合物の 1種 または 2種以上の混合物からなると共に、
ノニオン性界面活性剤 (B) の重量平均分子量 (Mw) と数平均分子量 (M n) の比が下記関係式 (4) を満たすリグノセルロース物質の蒸解助剤。 一般式 R5— 0 - [ (C2H40) (A20) J — H (3) ただし、 R5は炭素数 4〜2 4の直鎖、 分岐または環状の脂肪族 1価炭化水 素基; pは 4〜2 0の付加モル数; A2は炭素数 3または 4のアルキレン基; qは 0または 1〜1 5の付加モル数を示す。 qが 1〜1 5の場合、 [ ] 内の 結合形式はランダム状および/またはプロック状である。
関係式
MwXMn≤- 0. 1 8 3 X Κ_。· 930 X L n X+ 1. 3 2 7 x K - 0· ° 65 ( 4 ) ただし、 !! は の自然対数; Xは脂肪族アルコール 1モル当たりのアル キレンォキサイ ドの平均付加モル数; Kは一般式 (3) の R 5の炭素数を示す o
3. ノニォン性界面活性剤 ( A ) またはノニォン性界面活性剤 ( B ) の H L Bが 6〜 1 8である請求項 1または 2記載のリグノセルロース物質の蒸解助剤。
4. 下記一般式 (5) で表されるァニオン性界面活性剤 (C) または Zおよび下 記一般式 (6) で表される化合物の 1種または 2種以上の化合物からなるァニ オン性界面活性剤 (D) を含有するリグノセルロース物質の蒸解助剤。
—般式 R 6—S 03M1 (5)
0
II
—般式 {R6— 0— (A30) r-} kP (— ΟΜ2) 3 - (6) ただし、 R 6は炭素数 4〜 2 4の直鎖、 分岐または環状の脂肪族 1価炭化水 素基; A 3は炭素数 3または 4のアルキレン基; rは平均が 0〜 1 5となる 0 または 1以上の整数; kは 1または 2の整数; M1, M2は一価の陽イオンを示 す。
5. a. ノニオン性界面活性剤 (A) または/およびノニオン性界面活性剤 (B
) と、
b. ァニオン性界面活性剤 (C) 、 ァニオン性界面活性剤 (D) およびァニ オン性界面活性剤 (E) の内から選ばれる 1種以上のァニオン性界面活性 剤
を 1 0 0ノ 0. 1 - 1 0 0 / 3 0の重量比率で併用した組成物を含有するリグ ノセルロース物質の蒸解助剤。
ただし、 ノニオン性界面活性剤 (A) は下記一般式 ( 1) で表される化合物 の 1種または 2種以上の化合物からなる。 ノニオン性界面活性剤 (B) は、 月旨 肪族アルコールにアルキレンォキサイ ドを付加して得られるものであって、 下 記一般式 (3) で表される化合物の 1種または 2種以上の混合物からなると共 に、 重量平均分子量 (Mw) と数平均分子量 (Mn) の比が下記関係式 (4) を満たすものである。 ァニオン界面活性剤 (C) は下記一般式 (5) で表され る化合物の 1種または 2種以上の化合物であり、 ァニオン性界面活性剤 (D) は下記一般式 (6) で表される化合物の 1種または 2種以上の化合物であり、 ァニオン性界面活性剤 (E) は下記一般式 (7) で表される化合物の 1種また は 2種以上の化合物である。
一般式 R1 - 0— [ (C2H40) mZ (AiO) J -H ( 1) 一般式 R5— 0 - [ (C2H40) ノ (A20) J — H (3) 一般式 R6 - S OsM1 (5)
II
一般式 {R6— 0 - (A30) r-} kP (-0Μ2) 3k . (6) 一般式 R7— 0— (A40) s-R8COOM3 (7) ただし、 R1は下記一般式 (2) で示される炭素数 4〜 2 4の分岐アルキル 基; R5, R6は炭素数 4〜2 4の直鎖、 分岐または環状の脂肪族 1価炭化水素 基; R 7は炭素数 4〜 2 4の直鎖または分岐のアルキル基、 アルケニル基また はモノもしくはジヒドロキシアルキル基; R8は炭素数 1〜6のアルキレン基
; mは平均が 4〜2 0となる 1以上の整数; pは 4〜2 0の数; A1, A2、 A 3、 A 4は炭素数 3または 4のアルキレン基; n, r, sは平均が 0〜1 5とな る 0または 1以上の整数; Qは 0または 1〜 1 5の付加モル数; kは 1または
2の整数; M M2、 M3は一価の陽イオンを示す。 n, qが 1〜1 5の場合
、 [ ] 内の付加形式はランダム状および Zまたはブロック状である。
一般式 R 2 - C H - R 4
I (2) R3
ただし、 R2, R3は炭素数 1〜2 1の直鎖または分岐のアルキル基; R4は 炭素数 1 ~ 2 1のアルキレン基を示す。
関係式
Mw/Mn≤- 0. 1 8 3 Χ Κ-°· 93。x L nX+ 1. 3 2 7 x Κ"0· 065 ( 4 ) ただし、 し 11 は の自然対数; Xは脂肪族アルコール 1モル当たりのアル キレンォキサイ ドの平均付加モル数; Κは一般式 (3) の R5の炭素数を示す ο
6. キノン系蒸解助剤および /またはポリサルフアイ ドと併用される請求項 1〜 5のいずれかに記載のリグノセルロース物質の蒸解助剤。
7 . リグノセルロース物質を、 蒸解助剤の存在下で、 アルカリ蒸解または亜硫酸 塩蒸解して、 パルプを製造する方法において、
蒸解助剤として、 請求項 1〜 6のいずれかに記載の蒸解助剤 (a ) を使用す るパルプ製造方法。
8 . リグノセルロース物質を、 蒸解助剤の存在下で、 アルカリ蒸解または亜硫酸 塩蒸解して、 パルプを製造する方法において、
蒸解助剤として、 キノン系蒸解助剤および/またはポリサルフアイ ドと、 請 求項 1〜5のいずれかに記載の蒸解助剤 (a ) を併用するパルプ製造方法。
9 . 蒸解助剤 (a ) を、 キノン系蒸解助剤および/またはポリサルファイ ドを添 加する前に、 あらかじめリグノセルロース物質に添加しておいて、 蒸解を行う 請求項 8記載のパルプ製造方法。
10. 蒸解助剤 (a ) の添加後、 添加中および Zまたは添加前に、 リグノセルロー ス物質を加熱する請求項 9記載のパルプ製造方法。
PCT/JP2000/004117 1999-06-25 2000-06-22 Auxiliaire de digestion pour lignocelluloses et procede de production de pates a papier WO2001000923A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR0011706-4A BR0011706A (pt) 1999-06-25 2000-06-22 Auxiliar de digestão para um material de lignocelulose; e método para a produção de uma polpa
CA002377520A CA2377520A1 (en) 1999-06-25 2000-06-22 Digestion assistant for lignocelluloses and process for the production of pulps
FI20012461A FI20012461A (fi) 1999-06-25 2001-12-13 Apuaine lignoselluloosan uuttamiseksi ja menetelmä selluloosan valmistamiseksi
SE0104407A SE525464C3 (sv) 1999-06-25 2001-12-21 Hjälpmedel för kokning av lignocellulosamaterial och förfarande för tillverkning av massa

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/180422 1999-06-25
JP18042299 1999-06-25
JP2000045333A JP3989153B2 (ja) 1999-06-25 2000-02-23 リグノセルロース物質の蒸解助剤およびパルプ製造方法
JP2000/45333 2000-02-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001000923A1 true WO2001000923A1 (fr) 2001-01-04

Family

ID=26499953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/004117 WO2001000923A1 (fr) 1999-06-25 2000-06-22 Auxiliaire de digestion pour lignocelluloses et procede de production de pates a papier

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP3989153B2 (ja)
BR (1) BR0011706A (ja)
CA (1) CA2377520A1 (ja)
FI (1) FI20012461A (ja)
SE (1) SE525464C3 (ja)
WO (1) WO2001000923A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7081183B2 (en) * 2002-07-23 2006-07-25 Nalco Company Method of deresinating pulp using alkyl alcohol alkoxylate surfactants
FI20051145A0 (fi) * 2005-11-11 2005-11-11 Kemira Oyj Uusi massa ja menetelmä massan valmistamiseksi
JP5114629B2 (ja) * 2008-02-06 2013-01-09 サンノプコ株式会社 リグノセルロース物質蒸解用蒸解助剤及びパルプの製造方法
CN104169337B (zh) * 2012-02-09 2017-02-22 巴斯夫欧洲公司 蒸煮木质纤维素材料的方法
JP7086557B2 (ja) * 2017-10-04 2022-06-20 日華化学株式会社 蒸解促進剤及びパルプの製造方法
JP2019173241A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 日本製紙株式会社 リグノセルロース材料の蒸解方法
JP7473221B2 (ja) 2021-11-24 2024-04-23 株式会社片山化学工業研究所 化学パルプの製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118003A (en) * 1976-03-30 1977-10-04 Sanyo Chemical Ind Ltd Reagents for removing resin from pulp
JPS54100332A (en) * 1978-01-20 1979-08-08 Nippon Steel Chem Co Ltd Quinone compound composition and its preparation
EP0021263A2 (de) * 1979-06-25 1981-01-07 Bayer Ag Verfahren zur Zellstoffgewinnung unter Verwendung eines Mittels, das organische, cyclische, Keto- und/oder Hydroxygruppen enthaltende Verbindungen enthält
JPS57112485A (en) * 1980-12-19 1982-07-13 Honshu Paper Co Ltd Production of pulp
DE3905311A1 (de) * 1989-02-21 1990-08-23 Bayer Ag Anthrachinon/tensid-gemische, ihre herstellung und verwendung
CA2214299A1 (en) * 1997-08-29 1999-02-28 Chemstone, Inc. Composition and method for producing wood pulp

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118003A (en) * 1976-03-30 1977-10-04 Sanyo Chemical Ind Ltd Reagents for removing resin from pulp
JPS54100332A (en) * 1978-01-20 1979-08-08 Nippon Steel Chem Co Ltd Quinone compound composition and its preparation
EP0021263A2 (de) * 1979-06-25 1981-01-07 Bayer Ag Verfahren zur Zellstoffgewinnung unter Verwendung eines Mittels, das organische, cyclische, Keto- und/oder Hydroxygruppen enthaltende Verbindungen enthält
JPS57112485A (en) * 1980-12-19 1982-07-13 Honshu Paper Co Ltd Production of pulp
DE3905311A1 (de) * 1989-02-21 1990-08-23 Bayer Ag Anthrachinon/tensid-gemische, ihre herstellung und verwendung
CA2214299A1 (en) * 1997-08-29 1999-02-28 Chemstone, Inc. Composition and method for producing wood pulp

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001064888A (ja) 2001-03-13
SE0104407L (sv) 2001-12-21
SE525464C3 (sv) 2005-03-16
JP3989153B2 (ja) 2007-10-10
CA2377520A1 (en) 2001-01-04
SE0104407D0 (sv) 2001-12-21
SE525464C2 (sv) 2005-02-22
FI20012461A (fi) 2001-12-13
BR0011706A (pt) 2002-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI76318C (fi) Ytaktiv kvartaer ammoniumfoerening laemplig foer behandling av textil- och cellulosamaterial.
US3769152A (en) Digestion of wood with oxygen in the presence of alkali
WO2001000923A1 (fr) Auxiliaire de digestion pour lignocelluloses et procede de production de pates a papier
FI83443B (fi) Anvaendning av karboxylsyraestrar och/ eller polyetrar vid pappersframstaellning.
FI62053B (fi) Saett att reducera den mekaniska haollfastheten och/eller foerbaettra mjukheten hos cellulosa eller papper
Janzon et al. Upgrading of paper-grade pulps to dissolving pulps by nitren extraction: optimisation of extraction parameters and application to different pulps
KR100932151B1 (ko) 알킬 알콜 알콕시레이트 계면활성제를 사용한 펄프의탈수지 방법
US3278561A (en) Hydrophobic diglycidylamines
JP7086557B2 (ja) 蒸解促進剤及びパルプの製造方法
CA1150012A (en) Aqueous catalysed solvent pulping of lignocellulose
JP2022112363A (ja) 蒸解促進剤、及び蒸解促進剤を使用したパルプの製造方法
US3398047A (en) Pitch prevention by addition of ligand and organic sulfonate
TW201708385A (zh) 溶解漿組成物及黏液嫘縈製造方法
JP2017040029A (ja) リグノセルロース物質蒸解用蒸解助剤及びパルプの製造方法
CN106519063A (zh) 一种高酯化度海藻酸甲酯的制备方法
US4018740A (en) Method of producing water-soluble amine-modified urea-formaldehyde resins modified with polyoxyalkylene ether
GB474305A (en) Improvements in or relating to the manufacture of cellulose from lignocellulosic materials
SU958556A1 (ru) Способ получени волокнистого полуфабриката
JP7083294B2 (ja) パルプ用洗浄剤
JP2024005966A (ja) 蒸解促進剤、及びそれを使用したパルプの製造方法
NO325665B1 (no) Kokesammensetning og prosess ved anvendelse av aminoalkoksysilaner
US2790795A (en) Manufacture of cellulose acetate
JPH0416520B2 (ja)
RU2153516C1 (ru) Способ получения водорастворимого неионогенного поверхностно-активного вещества
SU406993A1 (ru) Способ отбелки целлюлозного полуфабриката

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BR CA FI ID NO SE US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09926709

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20012461

Country of ref document: FI

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2377520

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 01044072

Country of ref document: SE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 01044072

Country of ref document: SE