JPH0416520B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416520B2
JPH0416520B2 JP10859583A JP10859583A JPH0416520B2 JP H0416520 B2 JPH0416520 B2 JP H0416520B2 JP 10859583 A JP10859583 A JP 10859583A JP 10859583 A JP10859583 A JP 10859583A JP H0416520 B2 JPH0416520 B2 JP H0416520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
properties
nos
foaming
alkyl group
rewetting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10859583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS601296A (ja
Inventor
Makoto Tsunoda
Shuji Tanaka
Minoru Toda
Shoji Ogiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Myoshi Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Myoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Myoshi Oil and Fat Co Ltd filed Critical Myoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP10859583A priority Critical patent/JPS601296A/ja
Publication of JPS601296A publication Critical patent/JPS601296A/ja
Publication of JPH0416520B2 publication Critical patent/JPH0416520B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は低起泡性洗浄剤に関するものであり、
さらに詳しくは、低起泡性であり、かつ、高い洗
浄性を有する洗浄剤組成物に関するものである。 従来、毛、絹、木綿等の天然繊維並びに合成繊
維の製造加工工程において、精練洗浄が行われて
おり、これに用いる洗浄剤が多数販売されている
が、最近の傾向として、工程の合理化、高能率化
のために、起泡性が低く、洗浄力が高い精練洗浄
剤の要望が強く出されており、これらの目的のた
めの改良や開発の検討が行われているが、まだ十
分目的に合致したものは見出されていない。ま
た、繊維の製造加工工程以外にも機械金属、紙パ
ルプその他種々の洗浄を行う工程において、起泡
性が低く、且つ洗浄性の高い洗浄剤の必要性が出
ており、これらの用途に合致した洗浄剤として十
分なものは見当らない。 本発明と同じ目的を有する洗浄剤として、特公
昭33−2798、特公昭36−473、特公昭40−22250、
特開昭54−114508らに記載があるが、これらはア
ルキルフエノール又は高級アルコールにエチレン
オキシドとプロピレンオキシドを混合してランダ
ムに付加反応したり、または別々に付加反応し
て、ランダム共重合体又はブロツク共重合体を生
成し、洗浄剤として用いている。いずれも低起泡
性の目的は達しているが、洗浄力が十分でないと
云う欠点がある。またランダム共重合体の製造に
おいてエチレンオキシド、プロピレンオキシドの
反応速度の違いから、思うようにランダム付加反
応を行えず、従つて簡単に目的の付加反応物を得
ることが出来ないと云う問題点がある。 以上のような問題点に着目して、検討を行つた
結果本発明を考案するに到つたものである。本発
明は、 一般式()、()で示される化合物 R′−O(―C3H6O)―o H () (但しRは炭素数8〜12のアルキル基又は分岐
鎖を有するアルキル基、R′は炭素数6〜10のア
ルキル基又は分岐鎖を有するアルキル基、mは7
〜12、nは1〜8を各々示す) を():()の比率が重量比で1:0.33〜1.6
より成る混合物を含む低起泡性洗浄剤組成物であ
る。 これを水にて希釈して使用するものである。 本発明で使用する一般式()、()で示され
るアルキルフエノール及び高級アルコールのアル
キレンオキシド付加物の製法は常法により得られ
る。すなわちアルキルフエノールに苛性ソーダ等
のアルカリ性触媒又は酸性触媒の存在下に160〜
180℃で常圧又は加圧下にアルキレンオキシドの
付加反応を行うことにより得られる。反応生成物
は、必要により触媒を酸又はアルカリで中和し、
PHを調整して用いる。ここに用いるアルキルフ
エノールとしては、炭素数8〜12の直鎖アルキル
基又は側鎖アルキル基を有するアルキルフエノー
ルが挙げられる。又高級アルコールとしては炭素
数6〜10のアルキル基又は分岐鎖のあるアルキル
基を有する高級アルコールが挙げられる。 一般式()と()の化合物を混合して、浸
透性、起泡性、再湿潤性等の性能につき、比較試
験を行つた。 アルキルフエノールにノニルフエノールを用
い、mを6〜12に変化して、一般式()の化合
物を計4種を合成した。高級アルコールにイソオ
クタノールを用いnを1〜10に変化して、一般式
()の化合物を計6種合成した。 これらの一般式()、()の化合物群より、
()と()の混合比を():()=1:0.25
〜1.7の範囲にて組み合わせた混合物を調合し、
それらを試料として水溶液を調整して試験を行つ
た。 試験方法は次の方法によつた。 1 浸透性(フエルト沈降法) 40℃で、試料の0.1wt%の水溶液水面に、25×
25mmのフエルトを置き、湿潤して水面下に沈降す
るまでの時間(秒)を測定する。時間が短い方が
良い。 2 起泡性(メスシリンダー法) 250mlのメスシリンダーに試料の0.1wt%の水溶
液50mlを入れ、40℃にて30秒間に60回振盪後の起
泡量(ml)を30秒間、1、3分間の経過時間にて
測定する。起泡量の少い方が良い。 3 再湿潤性 供試布の調製 未精練綿メリヤスを洗浄液(試料0.1wt%、苛
性ソーダ2.0wt%より成る水溶液)にて、浴比
1:20(wt比)にて、沸騰下にて20分間洗浄後、
流水にてすすぎ乾燥する。 再湿潤試験 巾20mm×長さ150mmの供試布の長さの下端を25
℃の水に浸し、5分間後の湿潤した長さ(mm)を
測る。数値の大きい方が再湿潤性がよくこれをも
つて洗浄性を測定した。 4 試料 試料No.1〜44は本願発明の一般式()と
()を用いた場合の比較例と実施例であり試料
No.45〜49は参考例である。試料No.45〜49の内容
は、ブロツク共重合体で、付加モル数は次の通
り。 No.45:ノニルフエノール−(EO)10・(PO)4
加体 No.46: 〃 (EO)12・(PO)7
No.47: 〃 (PO)3・(EO)7
No.48: 〃 (PO)6・(EO)10
No.49: 〃 (EO)7・(PO)4
(EO)3付加体 EOはエチレンオキシドを、POはプロピレンオ
キシドを、( )oの指数nは付加モル数を示し、
EO、POの付加反応の順序は、No.45、46はEOを
付加反応後POを、No.47、48はPOを付加した後
EOを、No.49はEOを付加し、次いでPOを、再び
EOを各々付加したもので、上記指数で示したモ
ル数を一度に付加反応しており、ノニルフエノー
ルのEO、POのブロツク共重合体となつている。
No.45〜49の各々の0.1wt%の水溶液を調製し、前
記の試験に供した。 以上の方法に基ずき、比較例を含め本願発明の
実施例及び参考例につき、測定した結果を表−1
に示す。
【表】
【表】 5 測定結果より No.3、24、36は一般式()の化合物のみで
あるが、測定結果は浸透性と再湿潤性は良い
が、起泡性が高く、悪い。 No.4、37は一般式()の化合物に高級アル
コールを加えたものであるが、浸透性は良いが
起泡性、再湿潤性が悪い。 No.1、2はm=6、n=1であり、一般式
()の化合物を加えることにより、起泡性は
低くなり良好であるが、m=6で一般式()
の化合物の付加モル数が低いため、再湿潤性が
良くない。 No.5〜9はm=8、n=1であり、一般式
()の化合物の付加モル数を上げることによ
り、No.1〜2より再湿潤性が改善されるが、No.
5は再湿潤性が悪く、No.8、9は起泡性が高く
なつている。 No.10〜12(m=8、n=4)、No.13〜16(m=
8、n=6)は、湿透性、起泡性、再湿潤性共
に良い傾向にあるが、No.10、No.13は再湿潤性が
悪くNo.12、16は起泡性が高くなる。 No.17〜19(m=8、n=8)のうち、No.17、
18は再湿潤性が若干悪く、その他は良いが、No.
19は再湿潤性は良くなるが、起泡性が高くなり
悪くなつている。 No.20〜23(m=8、n=9)は浸透性は良い
が起泡性が高く、再湿潤性も良くない。 No.25〜27(m=10、n=1)、No.25、26は浸透
性、起泡性は良いが、再湿潤性が若干低い。No.
27は再湿潤性は良くなるが、起泡性が良くな
い。 No.28〜30(m=10、n=4)、No.31、32(m=
10、n=6)のうち、No.28、29、31は、測定結
果はいずれも良いが、No.30、32は起泡性が高く
なつている。 No.33〜35(m=10、n=8)のうち、No.33、
34の結果はいずれも良いが、No.35は浸透性、起
泡性が悪くなつている。 No.38〜40(m=12、n=1)、No.41〜42(m
=12、n=4)、No.43〜44(m=12、n=8)の
うち、No.38は再湿潤性が悪いが、No.39〜41、43
はいずれの結果も良く、No.42、44は浸透性、再
湿潤性は良いが起泡性が高くなつている。 No.45〜49は、いずれも浸透性は良いが、起
泡性が高く、再湿潤性も良くない。 6 測定結果のまとめ a 一般式()の化合物単体より、それと一
般式()の混合物が、本発明の目的より見
ると、すぐれている。()と()とを混
合することにより、起泡性、再湿潤性が大き
く改善される。 b 一般式()の化合物として、エチレンオ
キシドの付加モル数が7〜12で、一般式
()の化合物として、プロピレンオキシド
の付加モル数が1〜8のもののうち、配合比
が():()=1:0.33〜1.6の混合物が、
実用的に見て、良い結果を得ている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式()、()で示される化合物 R′−O(―C3H6O)―o H () (但しRは炭素数8〜12のアルキル基又は分岐
    鎖を有するアルキル基、R′は炭素数6〜10のア
    ルキル基又は分岐鎖を有するアルキル基、mは7
    〜12nは1〜8を各々示す) を():()の比率が重量比で1:0.33〜1.6
    より成る混合物を含むことを特徴とする低起泡性
    洗浄剤組成物。
JP10859583A 1983-06-17 1983-06-17 低起泡性洗浄剤組成物 Granted JPS601296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10859583A JPS601296A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 低起泡性洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10859583A JPS601296A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 低起泡性洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS601296A JPS601296A (ja) 1985-01-07
JPH0416520B2 true JPH0416520B2 (ja) 1992-03-24

Family

ID=14488785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10859583A Granted JPS601296A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 低起泡性洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601296A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223097A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 川崎 健一 漬け置き洗浄専用の液体洗剤
JPH01192869A (ja) * 1988-01-26 1989-08-02 Kenichi Kawasaki 絹製品洗浄用液体洗剤
DE4416303A1 (de) * 1994-05-09 1995-11-16 Bayer Ag Schaumarmes Netzmittel und seine Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS601296A (ja) 1985-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6993836B2 (ja) 繊維製品用仕上げ剤組成物
EP2588437B1 (en) Branched secondary alcohol alkoxylate surfactants and process to make them
TWI406937B (zh) Soft cleaner composition
CN100341832C (zh) 烷氧基化物混合物及其作为硬表面用清洁剂的用途
FR2550959A1 (fr) Agents tensio-actifs alcooliques polyoxyalkyles, compositions detergentes et agents de rincage les contenant
JP2700293B2 (ja) 界面活性剤
JPH0416520B2 (ja)
CN109158050A (zh) 腰果酚型阴-非离子表面活性剂及其制备方法与应用
JPH0417240B2 (ja)
CA1227715A (en) Foam control
JPH033719B2 (ja)
US3662003A (en) Polyalkyleneglycol ethers of bis-(hydroxyalkyl)-sulfides
US20220325202A1 (en) Detergent composition
US3595968A (en) Phosphate ester additives for low foam nonionics
US3661851A (en) Polyalkyleneglycol ethers of hydroxyalkylmercaptans and process
JP2001064888A (ja) リグノセルロース物質の蒸解助剤およびパルプ製造方法
JP5501023B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3628449B2 (ja) 界面活性剤
JPH10192685A (ja) 低起泡性非イオン界面活性剤
JPH0144758B2 (ja)
JPH10195488A (ja) 液体洗浄剤組成物
CN110669594B (zh) 一种碳化硅单晶片清洗剂及其制备方法和应用
CN86104895A (zh) 改进的漂白组合物
USRE29243E (en) Polyalkyleneglycol ethers of hydroxyalkylmercaptans and process
JP7132780B2 (ja) 衣料用洗浄剤