WO2000079553A1 - Structure de contact de commutateur - Google Patents

Structure de contact de commutateur Download PDF

Info

Publication number
WO2000079553A1
WO2000079553A1 PCT/JP2000/003938 JP0003938W WO0079553A1 WO 2000079553 A1 WO2000079553 A1 WO 2000079553A1 JP 0003938 W JP0003938 W JP 0003938W WO 0079553 A1 WO0079553 A1 WO 0079553A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact
shaped
switch
diaphragm
center
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/003938
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kiyoshi Nakanishi
Takao Monden
Yoshitomo Ishikawa
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to GB0103538A priority Critical patent/GB2356492B/en
Priority to US09/763,123 priority patent/US6573467B1/en
Publication of WO2000079553A1 publication Critical patent/WO2000079553A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2203/00Form of contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2203/00Form of contacts
    • H01H2203/036Form of contacts to solve particular problems
    • H01H2203/038Form of contacts to solve particular problems to be bridged by a dome shaped contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2203/00Form of contacts
    • H01H2203/036Form of contacts to solve particular problems
    • H01H2203/046Form of contacts to solve particular problems to save ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2227/00Dimensions; Characteristics
    • H01H2227/018Printed contacts; Metal foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/022Telephone handset

Definitions

  • a contact structure of a switch of a small electronic device used for a numeric keypad portion of a portable telephone device or the like is reduced, and in particular, miniaturization and weight saving and resource saving are minimized.
  • conductive input devices such as metal and conductive plastics with spring properties have been used for data input devices such as OA equipment and AV equipment, and for numeric keypad parts of telephone terminals including facsimile machines and mobile telephones as shown in Fig. 9.
  • a keyboard switch using a nearly plate-shaped diaphragm formed of a body is employed.
  • a printed circuit board 26 indicated by a broken line is provided in a housing 27, and a circular contact as a first contact, also indicated by a broken line on the printed circuit board 26.
  • a key 20 is provided on the housing 27 so that the key 20 can be pressed, and when the key 20 is pressed, the center of the diaphragm 25 is pressed to connect the circular contact 21 with a C-shaped contact or an annular contact (not shown). I am trying to do it.
  • FIG. 3 schematically shows a circular contact 21 and a ring contact 22 of a print substrate 26.
  • the center of the conductor diaphragm is pressed and deformed to conduct the circular contact in the center and the C-shaped contact. It was necessary to enlarge the external shape to some extent. Even if the center circular contact was made smaller, the size of the C-shaped contact was made to correspond to the size of the outer periphery of the diaphragm.
  • the present invention relates to a switch contact structure of a small electronic device used for such a numeric keypad portion of a mobile phone device or the like, which can minimize the size and weight of the switch and save resources. It is intended to provide. Disclosure of the invention
  • the present invention provides a first contact, and a contact portion comprising one or more second contacts surrounding the first contact, wherein the second contact has the first contact.
  • One or more strip-shaped contact portions extending on the side opposite to the contact are provided.
  • the strip-shaped contact portion may be arranged so as to extend radially with respect to the center of the first contact, and the strip-shaped contact portion may be arranged so as to extend fan-shaped with respect to the center of the first contact. May be.
  • the one or more second contacts surrounding the first contact are provided with one or more strip-shaped contact portions extending on the opposite side to the first contact, so that the area of the metal pattern portion of the second contact is reduced. Has the effect of being able to be reduced as compared with.
  • the strip-shaped contact portion can be formed into a number of strips having a small width.
  • the center of the first pole Has an effect that the area of the metal pattern portion of the second contact can be increased as the distance from the second contact point increases.
  • the present invention provides a switch portion comprising a first contact, one or more second contacts surrounding the first contact, and a dish-shaped diaphragm made of a conductor, Is provided with one or more strip-shaped contact portions extending on the side opposite to the first contact, and is placed on a strip-shaped contact portion provided by extending the outer peripheral portion of the dish-shaped diaphragm to the second contact.
  • the center of the dish-shaped diaphragm is depressed and deflected, and the center of the dish-shaped diaphragm is brought into contact with the first contact to conduct and conduct the switch. .
  • the strip-shaped contact portion may be arranged so as to extend radially with respect to the center of the first contact, and the strip-shaped contact portion may be arranged so as to extend fan-shaped with respect to the center of the first contact. May be.
  • the first contact, one or more second contacts surrounding the first contact, and a dish-shaped diaphragm made of a conductor constitute a switch portion, and the second contact includes the second contact.
  • One or more strip-shaped contact portions extending to the side opposite to the one contact point are provided, and the outer periphery of the dish-shaped diaphragm is placed on the strip-shaped contact portion provided by extending to the second contact to conduct.
  • the center of the dish-shaped diaphragm is depressed and deflected, and the center of the dish-shaped diaphragm is brought into contact with the first contact so as to conduct, so that the switch is conducted. Even if the contacts do not correspond to all the portions of the outer peripheral portion of the diaphragm, it has the effect that conduction as a switch can be obtained.
  • the strip-shaped contact portion can be formed into a number of strips having a small width.
  • the band-shaped contact portion is formed in a sector shape with respect to the center of the first contact, the area of the metal pattern portion of the second contact can be increased as the distance from the center of the first contact increases. It has the action of: BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIG. 1A is a plan view of a switch contact structure according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. 1B is a pre-installed portable telephone device having the switch contact structure according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a plan view schematically showing a printed circuit board.
  • FIG. 2A shows a state before the contact structure of the switch according to the first embodiment of the present invention is pressed.
  • FIG. 2B is a cross-sectional view showing a state of the switch contact structure according to the first embodiment of the present invention during a pressing operation
  • FIG. 2C is a sectional view of the switch according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a state where a pressing operation of the contact structure is completed.
  • FIG. 3 is a plan view of a switch contact structure according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a plan view of a switch contact structure according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a plan view of a switch contact structure according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a plan view of a switch contact structure according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a plan view of a switch contact structure according to a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a plan view schematically showing a multilayer printed circuit board of a mobile phone having a switch contact structure according to a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a plan view of a conventional mobile phone device.
  • FIG. 10 is an exploded perspective view showing a contact structure of a conventional switch.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a contact structure of a conventional switch.
  • FIG. 12 is a plan view showing a printed circuit board of a conventional mobile phone device as a model ladle.
  • FIG. 1A shows the shape of a contact according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1A shows a circular contact 1 as a first contact and an annular contact 2 as a second contact.
  • strip-shaped contact portions 3a, 3b, 3c and 3d extending from the donut-shaped contact portion as the second contact.
  • the strip contacts 3a, 3b, 3c, 3d are interconnected by a donut contact 2.
  • FIG. 1B illustrates a printed circuit board of a mobile phone device using the contact shape of FIG. 1A for a total of 12 numeric keys and special keys.
  • FIG. 1B shows the printed circuit board 6 and the housing 7 of the mobile phone device with imaginary lines.
  • FIG. 2 shows the relationship between the contacts 1, 2, and 3 and the diaphragm 5.
  • the printed circuit board 6 is sandwiched between housings 7a and 7b.
  • Printed circuit board 6 A circular contact 1, which is the first contact described, is provided, and strip-shaped contact portions 3a, 3c are provided around the circular contact 1 and are connected by donut-shaped contacts (not shown).
  • the outer peripheral portion 5a of the diaphragm 5, which is a conductor, rests on the band-shaped contact portions 3a and 3c extending from the donut-shaped contact 2 on both sides of the circular contact 1, and is electrically conductive.
  • the diaphragm 5 is fixed on the print substrate 6 with a single-sided adhesive sheet 8.
  • the housing 7a has a hole 9, and the hole 9 is provided with a key 1 which can move up and down.
  • a convex portion 10a is provided on the lower surface of the key 10 and is in contact with the center 5b of the diaphragm.
  • the diaphragm 5 must have a somewhat larger outer shape to ensure a constant amount of deformation.However, the inner diameter of the As shown in the figure, the diaphragm is in contact with the belt-shaped contacts 3a and 3c extending from the donut-shaped contact to the opposite side of the circular contact 1 without corresponding to the outer periphery of the diaphragm 5. Need only be slightly larger than the external shape of the circular contact 1.
  • FIG. 3 shows a second embodiment of the present invention, in which a second contact 2 has a belt-like shape extending radially with respect to the center of the first contact 1 on the side opposite to the first contact 1.
  • Contact part 3 is provided. Since the band-shaped contact portion 3 can be formed into a number of bands with a narrow width, even if the shape of the outer peripheral portion 5a of the diaphragm 5 slightly undulates due to production variations, any one of the many bands and the outer periphery of the diaphragm 5 Contact can ensure conduction.
  • FIG. 4 shows a third embodiment of the present invention, in which a second contact 2 extends in a fan shape to the opposite side of the first contact 1 with respect to the center of the first contact.
  • a strip-shaped contact 3 I have. Because of the fan shape, the area of the metal pattern portion of the second contact increases with distance from the center of the first contact. Therefore, even if the shape of the outer peripheral portion 5a of the diaphragm 5 undulates somewhat due to production variations, any one of the many bands can be in contact with the outer periphery of the diaphragm to ensure conduction. Whether the band-shaped contact portion is formed into a large number of bands extending radially or in a fan shape can be determined in advance according to the actual situation of diaphragm production.
  • FIG. 5 shows a fourth embodiment of the present invention, in which two donut-shaped contacts 2a and 2b are provided as concentric circles as second contacts. Even if the width of the lead of the wiring on the printed circuit board 6 is reduced, for example, from 0.1 mm to 0.2 mm, one donut-shaped contact is broken due to the multiple donut-shaped contacts. Even so, conduction as a switch can be ensured.
  • FIG. 6 shows a fifth embodiment of the present invention, in which a band-shaped contact portion intersects a donut-shaped contact 2 as a second contact.
  • the band-shaped contact portion extends to the inner side of the donut-shaped contact 2 of the second contact, that is, also to the circular contact side, but the donut-shaped contact portion is occupied in a planar manner as compared with the conventional example in FIG. It is obvious that the purpose of weight reduction and resource saving can be achieved as the area becomes smaller.
  • FIG. 7 shows a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 shows a circular contact 1 as a first contact, a lead wire 11 drawn from a circular contact, and a second contact.
  • the horseshoe-shaped contacts 1 2, the strip-shaped contacts 13 a, 13 b, 13 c, and 13 d extending from the horseshoe-shaped contacts 12, and the lead wires 14 drawn from the horseshoe-shaped contacts 12 are shown. Have been.
  • the strip-shaped contact portions 13a, 13b, 13c, and 13d are connected by a horseshoe-shaped contact 12 that is a second contact.
  • 4 in the figure is not a contact point, it is indicated by a broken line so that the position where the outer peripheral portion of the diaphragm comes into contact can be understood for the purpose of explanation.
  • the contacts are actually formed on the printed circuit board so that the lead wires 11 drawn out from the circular contacts do not come into contact with the lower surface of the diaphragm when the diaphragm is placed at the position 4 in FIG.
  • a printed circuit board a multilayer printed circuit board using the contact structure shown in Fig. 7 for the numeric keypad of a mobile phone device
  • a lead wire 11 drawn from the circular contact 1 is arranged in a lower layer.
  • a circular contact is exemplified as an example of the first contact.
  • the center of the diaphragm is in contact when pressed, it is not necessarily circular.
  • the shape may be a polygon such as a triangle, a square, or a star, or a gourd.
  • the present invention provides a first contact and a horseshoe-shaped or donut-shaped second contact surrounding the first contact on the side opposite to the first contact.
  • the switch contact structure provided with one or more strip-shaped contact portions greatly reduces the area of the metal pattern portion of the second contact compared to the conventional one, thus reducing the size and weight of the contact portion. There is an advantage that resource saving can be realized.
  • the strip-shaped contact portions are arranged so as to extend radially with respect to the center of the first contact, the strip-shaped contact portion can be formed into a number of bands having a narrow width to reduce the area of the metal pattern portion of the second contact. Despite the reduction, there is an advantage that the metal pattern portion of the second contact can be covered in almost the same region as in the past.
  • the band-shaped contact portion is formed in a sector shape with respect to the center of the first contact, the area of the metal pattern portion of the second contact is increased as the distance from the center of the first contact is increased.
  • the area of the metal pattern portion of the contact is made smaller than that of the related art, there is an advantage that the metal contact portion of the second contact, which is the same as the related art, can be provided for the belt-shaped contact portion.
  • the present invention provides a switch portion comprising a first contact, one or more second contacts surrounding the first contact, and a dish-shaped diaphragm made of a conductor.
  • a switch portion comprising a first contact, one or more second contacts surrounding the first contact, and a dish-shaped diaphragm made of a conductor.
  • One or more strip-shaped contact portions extending to the side opposite to the first contact are provided, and the outer peripheral portion of the dish-shaped diaphragm is mounted on a strip-shaped contact portion provided to extend to the second contact. The center of the dish-shaped diaphragm is depressed and deflected, and the center of the dish-shaped diaphragm is brought into contact with the first contact to conduct and conduct the switch.
  • the band-shaped contact portions are arranged so as to extend radially with respect to the center of the first contact, the band-shaped contact portions can be formed into a large number of bands having a small width. For this reason, there is an advantage that the area of the metal pattern portion of the second contact is significantly reduced as compared with the conventional case, thereby realizing a small and light contact and resource saving. Further, even if the shape of the outer peripheral portion 5a of the diaphragm 5 is slightly undulated due to production variations, there is an advantage that any one of a large number of bands comes into contact with the outer periphery of the diaphragm to ensure conduction.
  • the strip-shaped contact portion is formed in a sector shape with respect to the center of the first contact, the area of the metal pattern portion of the second contact increases as the distance from the center of the first contact increases.
  • the band-shaped contact portion has the advantage that the same metal pattern portion of the second contact as the related art can be provided. Further, even if the shape of the outer peripheral portion 5a of the diaphragm 5 slightly undulates due to variations in production, there is an advantage that any one of a large number of bands comes into contact with the outer periphery of the diaphragm to ensure conduction.

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Description

明 細 書 スィ ツチの接点構造 技術分野
本発明は、携帯電話装置等のテンキー部分に用いられる小型電子機器のスィツチの 接点構造に閑し、 特に小型軽量化と省資源化を極限的なものにしたものである。 背景技術
従来から O A機器、 A V機器などのデ一夕入力装置や、 ファクシミ リや図 9のよう な携帯電話装置を含む電話端末装置のテンキー部分には、 ばね性を有する金 属ゃ導電プラスチックなどの導電体で形成されたほぽ皿状のダイヤフラムを用いた キ一ボードスィツチが採用されている。
図 9の携帯電話装置を例として説明すると、筐体 2 7の中に破線で示すプリント基 板 2 6があり、 プリン ト基板 2 6には同じく破線で示す、 第一の接点である円形接点 2 1 と図示しない第二の接点である C形接点または環状接点を導通する破線で示し たダイヤフラム 2 5が載置されている。
筐体 2 7にはキ一 2 0が押下可能に設けてあり、キ一 2 0を押下することによって ダイヤフラム 2 5の中心部を押して円形接点 2 1 と図示しない C形接点または環状 接点を導通するようにしている。
キ一ボ一ドスィ ツチの接点構造の詳細については、特開平 5— 7 4 2 6 7号公報に 開示されているように、例えば図 1 0に示すようにブリント基板 2 6の上に、 第一の 接点である円形接点 2 1を配置し、円形接点 2 1の周囲を第二の接点である C形接点 2 2で囲み、 ダイヤフラム 2 5を C形接点 2 2の上に載せ、 片面粘着シート 2 8でプ リント基板 2 6上に固定している。
そして、 図 1 1の断面図に示すように、 キ一 2 0で導電体のダイヤフラムの中央 2 5 aを押して変形させ、第一の接点である円形接点 2 1 と第二の接点である C形接点 2 2を導通させるようにしていた。
接点の形状については、特開平 3— 2 3 0 4 3 1号公報のように、 C形接点を環状 接点としたものもあった。図 1 2は図 9の携帯電話装置の筐体 2 7に収納されている プリン ト基板 2 6の円形接点 2 1 と環状接点 2 2を模式的に示したものである。 しかし、 これら従来の接点構造では、 導電体のダイヤフラムの中央を押して変形さ せ中央の円形接点と C形接点を導通し、ダイヤフラムの復元力で接点の導通を切断さ せているため、 ダイヤフラムの外形をある程度大きく しておく必要があった。仮に中 央の円形接点を小さく したとしても、 C形接点の大きさはダイヤフラム外周部の大き さに対応させた大きさにしていた。
ところで昨今の携帯電話装置などの小型電子機器では、機器全体の重量が携帯性の 重要指標として評価されるため、 1 グラム単位で軽量化を競うためにあらゆる部品に ついて軽量化しなければならないという要求がある。
そのため金属材料を用いている接点部分についても極限的な小型軽量化方法が求 められている。性能を向上あるいは維持したまま、 いかに軽量化設計をするかが大き な課題になっている。 また一方では、 資源の有効活用やリサイクルが社会的に重要視 されるようになり稀少金属である金などの金属についての節約設計が求められてい る。
本発明は、このような携帯電話装置等のテンキー部分に用いられる小型電子機器の スィ ツチの接点構造について、小型軽量化と省資源化を極限的なものに成し得るスィ ツチの接点構造を提供することを目的とするものである。 発明の開示
上記目的を達成するために本発明は、 第一の接点と、 前記第一の接点を囲む一以上 の第二の接点とで接点部を構成し、前記第二の接点には前記第一の接点と反対側に延 長する一以上の帯状接点部を設けるようにしたものである。
また、帯状接点部を第一の接点の中心に対して放射状に延長する形に配置してもよ く、 帯状接点部を第一の接点の中心に対して扇型状に延長する形に配置してもよい。 第一の接点を囲む一以上の第二の接点には前記第一の接点と反対側に延長する一 以上の帯状接点部を設けたことにより、第二の接点の金属パターン部分の面積を従来 に比べて少なくすることができるという作用を有する。
また、帯状接点部を第一の接点の中心に対して放射状に延長する形に配置すれば、 帯状接点部を幅が狭い多数の帯にすることができるという作用を有する。
また、 帯状接点部を第一の接点の中心に対して扇型状にすれば、 第一の極点の中心 から離れるにつれて第二の接点の金属パターン部分の面積を広くすることができる という作用を有する。
さらに、 本発明は、 第一の接点と、 前記第一の接点を囲む一以上の第二の接点と、 導電体からなる皿状のダイヤフラムとでスィツチ部分を構成し、前記第二の接点には 前記第一の接点と反対側に延長する一以上の帯状接点部を設け、前記皿状のダイャフ ラムの外周部を前記第二の接点に延長させて設けた帯状接点部の上に載置して導通 させ、 前記皿状のダイヤフラムの中央を押下してたわませ、 前記皿状のダイャフラム の中央を前記第一の接点に接触させ導通してスィ ツチを導通させるようにしたもの である。
また、帯状接点部を第一の接点の中心に対して放射状に延長する形に配置してもよ く、 帯状接点部を第一の接点の中心に対して扇型状に延長する形に配置してもよい。 また、 第一の接点と、 前記第一の接点を囲む一以上の第二の接点と、 導電体からな る皿状のダイヤフラムとでスィッチ部分を構成し、前記第二の接点には前記第一の接 点と反対側に延長する一以上の帯状接点部を設け、前記皿状のダイヤフラムの外周部 を前記第二の接点に延長させて設けた帯状接点部の上に載置して導通させ、前記皿状 のダイヤフラムの中央を押下してたわませ、前記皿状のダイヤフラムの中央を前記第 一の接点に接触させ導通してスィ ツチを導通させるようにしているので、第二の接点 がダイャフラムの外周部の全ての部分に対応していなくてもスィ ッチとしての導通 が得られるという作用を有する。
また、帯状接点部を第一の接点の中心に対して放射状に延長する形に配置すれば、 帯状接点部を幅が狭い多数の帯にすることができるという作用を有する。
また帯状接点部を第一の接点の中心に対して扇型状にすれば、第一の接点の中心か ら離れるにつれて第二の接点の金属パターン部分の面積を広くするようにすること ができるという作用を有する。 図面の簡単な説明
図 1 Aは本発明の第 1の実施の形態のスィ ツチの接点構造の平面図、図 1 Bは本発 明の第 1の実施の形態のスィ ツチの接点構造を有する携帯電話装置のプリ ン ト基板 を模式的に示した平面図である。
図 2 Aは本発明の第 1の実施の形態のスィ ツチの接点構造の押下前の様子を示す 断面図、図 2 Bは本発明の第 1の実施の形態のスィツチの接点構造の押下動作中の様 子を示す断面図、図 2 Cは本発明の第 1の実施の形態のスィ ツチの接点構造の押下動 作完了の様子を示す断面図である。
図 3は、 本発明の第 2の実施の形態のスィツチの接点構造の平面図である。
図 4は、 本発明の第 3の実施の形態のスィッチの接点構造の平面図である。
図 5は、 本発明の第 4の実施の形態のスィツチの接点構造の平面図である。
図 6は、 本発明の第 5の実施の形態のスィツチの接点構造の平面図である。
図 7は、 本発明の第 6の実施の形態のスィツチの接点構造の平面図である。
図 8は、本発明の第 6の実施の形態のスィツチの接点構造を有する携帯電話装置の 多層プリ ン ト基板を模式的に示した平面図である。
図 9は、 従来例の携帯電話装置の平面図である。
図 1 0は、 従来例のスィッチの接点構造を示す分解斜視図である。
図 1 1は、 従来例のスィッチの接点構造の断面図である。
図 1 2は、従来例の携帯電話装置のプリント基板を模式杓に示した平面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態について、 図 1から図 8を用いて説明する。
(第 1の実施の形態)
図 1 Aは、 本発明の第 1の実施形態における接点の形状を示したもので、 図 1 Aに は、 第一の接点である円形接点 1 と、 第二の接点である環状状接点 2と、 第二の接点 である ドーナツ状接点部に延設した帯状接点部 3 a、 3 b、 3 c、 3 dとが示されて いる。 帯状接点 3 a、 3 b、 3 c、 3 dはドーナツ状接点 2によって相互に連結して いる。
なお、 図中の 4は接点ではないが、 あえて説明のために、 ダイヤフラム 5の外周部 分が接触する位置が分かるように破線で図示している。
図 1 Bは、図 1 Aの接点の形状をテンキーと特殊キーの計 1 2ケに用いた携帯電話 装置のプリ ント基板を例示したものである。そして図 1 Bには、 プリン ト基板 6およ び携帯電話装置の筐体 7が想像線で示されている。
前記各接点 1、 2、 3 とダイヤフラム 5 との関係を、 図 2の断面図に示す。 図 2 A で、 プリン ト基板 6は筐体 7 a、 7 bに挟持されている。 プリン ト基板 6には図 1で 説明した第一の接点である円形接点 1が設けられ、円形接点 1を取り巻く第二の接点 で図示しないドーナツ状接点で結合された帯状接点部 3 a、 3 cが設けられている。 導電体であるダイヤフラム 5の外周部分 5 aは、円形接点 1の両側にある ドーナツ 状接点 2に延設した帯状接点部 3 a、 3 cの上に載っており、電気的に導通している ( ダイヤフラム 5は、 片面粘着シート 8でプリ ン ト基板 6上に固定してある。筐体 7 aには穴 9があり、 穴 9にはキ一 1 ◦が上下動自在に設けてある。キ一 1 0の下面に は凸部 1 0 aが設けられ、 ダイヤフラムの中央 5 bに当接している。
図 2 B、図 2 Cのようにキ一 1 0を矢印 Aのように押圧するとキーの凸部 1 0 aが ダイヤフラムの中央部 5 bを押し下げ、ついにはダイヤフラムの中央部 5 bが円形接 点 1 と接触し導通する。すなわちダイヤフラム 5により円形接点 1 と ドーナツ状接点 2に延設した帯状接点部 3が導通してスィ ツチが O Nになる。
ダイヤフラム 5は、図 2の断面図に示すように一定の変形量を確保するためには、 ダイヤフラムの外形をある程度大きく しておかなければならないのであるが、 ドーナ ッ状接点部の内径を従来のようにダイヤフラム 5の外周部分と対応させずに、 ドーナ ッ状接点から円形接点 1 と反対側に延設した帯状接点部 3 a、 3 cにダイヤフラムを 当接しているので、 ドーナツ状接点の内径は円形接点 1の外形より少し大きく してお くだけで済んでいる。
電気的に見れば、従来のドーナツ状接点も、 帯状接点部がある ドーナツ状の第二の 接点も第一の接点を囲んでいることには変りがない。電気的に等価な図 1 2 と図 1 B を対比すると、 ドーナツ状接点の平面的な占有面積が小さくなっただけ軽量化ゃ省資 源化の目的が達せられることが一目瞭然である。
(第 2の実施の形態)
図 3は、 本発明の第 2の実施の形態を示すもので、 第二の接点 2には第一の接点 1 の反対側に、前記第一の接点の中心に対して放射状に延長する帯状接点部 3を設けて いる。帯状接点部 3を幅が狭い多数の帯にすることができるので、 ダイヤフラム 5の 外周部 5 aの形状が生産のばらつきにより、 多少うねっていたとしても、 多数の帯の いずれかとダイヤフラムの外周が接触して導通を確保することができる。
(第 3の実施の形態)
図 4は、 本発明の第 3の実施の形態を示すもので、 第二の接点 2には第一の接点 1 の反対側に、前記第一の接点の中心に対して扇型状に延長する帯状接点部 3を設けて いる。扇型状にしているので、 第一の接点の中心から離れるにつれて第二の接点の金 属パターン部分の面積が広くなっている。そのため、 ダイヤフラム 5の外周部 5 aの 形状が生産のばらつきにより、 多少うねっていたとしても、 多数の帯のいずれかとダ ィャフラムの外周が接触して導通を確保することができる。帯状接点部を放射状に延 長する多数の帯にするか、扇型状にするかはダイヤフラムの生産の実状に合わせて予 め定めておくことができる。
(第 4の実施の形態)
図 5は、 本発明の第 4の実施の形態を示すもので、 第二の接点として二つのドーナ ッ状接点 2 aと 2 bを同心円として設けている。プリント基板 6の配線のリ一ドの幅 を細く、 0 . 1 ミ リメートルから 0 . 2 ミ リメートルというように細く したとしても、 ドーナツ状接点を複数にしたことにより、 一つのドーナツ状接点が断線しても、 スィ ツチとしての導通を確保することができる。
(第 5の実施の形態)
図 6は、 本発明の第 5の実施の形態を示すもので、 第二の接点のドーナツ状接点 2 に対して帯状接点部が交差した形になっている。第二の接点のドーナツ状接点 2の内 側、 つまり円形接点側にも帯状接点部が延びている形状であるが、 図 1 2の従来例と 比較して ドーナツ状接点部の平面的な占有面積が小さくなっただけ軽量化や省資源 化の目的が達せられることは一目瞭然である。
(第 6の実施の形態)
図 7は、 本発明の第 6の実施の形態を示すもので、 図 7には、 第一の接点である円 形接点 1 と、 円形接点から引き出した引き出し配線 1 1 と、 第二の接点である馬蹄形 接点 1 2 と、 馬蹄形接点部 1 2に延設した帯状接点部 1 3 a、 1 3 b、 1 3 c、 1 3 dと、 馬蹄形接点 1 2から引き出した引き出し配線 1 4が示されている。
そして帯状接点部 1 3 a、 1 3 b、 1 3 c、 1 3 dは、 第二の接点である馬蹄形接 点 1 2によって連結されている。 なお、 図中の 4は接点ではないが、 あえて説明のた めにダイヤフラムの外周部分が接触する位置が分かるように破線で図示したもので ある。 また、 ダイヤフラムを図 7の 4の位置に載置したときに円形接点から引き出さ れる引き出し配線 1 1 とダイヤフラムの下面部が接触しないように、 実際にプリ ント 基板上に接点を形成するときには、 多層プリ ン ト基板を用いるようにする。実際図 8 において図 7の接点構造を携帯電話装置のテンキー部に用いた多層のプリン ト基板 を例示するように、円形接点 1から引き出される引き出し配線 1 1を下層に配置して いる。
なお、 上記の発明の実施の形態の説明において、 第一の接点の例としては円形接点 のみを例示したが、ダイヤフラムの中央が押下したときに接触するものであればかな らずしも円形に限定しなく とも、 三角形、 四角形、 星型などの多角形であっても瓢箪 型であってもよい。 産業上の利用可能性
以上の説明から明らかように、 本発明は、第一の接点と第一の接点を囲む馬蹄形ま たはド一ナツ状をした一以上の第二の接点には前記第一の接点と反対側に延長する 一以上の帯状接点部を設けたスィ ツチの接点構造にしたことにより、第二の接点の金 属パターン部分の面積を従来に比べて大幅に減少させて接点部の小型軽量化と省資 源化を実現することができるという利点がある。
また、帯状接点部を第一の接点の中心に対して放射状に延長する形に配置すれば、 帯状接点部を幅を狭い多数の帯にして第二の接点の金属パターン部分の面積を従来 に比べて少なく しているにもかかわらず、従来とほぼ同じ領域に第二の接点の金属パ ターン部分を網羅できるという利点がある。
また、 帯状接点部を第一の接点の中心に対して扇型状にすれば、 第一の接点の中心 から離れるにつれて第二の接点の金属パターン部分の面積を広く しているので第二 の接点の金属パターン部分の面積を従来に比べて少なく しているにもかかわらず、帯 状接点部については従来と同じ第二の接点の金属パターン部分を設けることができ るという利点がある。
さらに、 本発明は、 第一の接点と、 前記第一の接点を囲む一以上の第二の接点と、 導電体からなる皿状のダイヤフラムとでスィ ツチ部分を構成し、前記第二の接点には 前記第一の接点と反対側に延長する一以上の帯状接点部を設け、前記皿状のダイヤフ ラムの外周部を前記第二の接点に延長させて設けた帯状接点部の上に載置して導通 させ、 前記皿状のダイヤフラムの中央を押下してたわませ、 前記皿状のダイヤフラム の中央を前記第一の接点に接触させ導通してスィ ッチを導通させるようにしている ので、第二の接点がダイヤフラムの外周部の全ての部分に対応していなくてもスィ ッ チとしての導通が得られるようにしているので、第二の接点の金属パターン部分の面 積を従来に比べて少なくできる利点がある。
また、帯状接点部を第一の接点の中心に対して放射状に延長する形に配置すれば、 帯状接点部を幅が狭い多数の帯にすることができる。そのため、 第二の接点の金属パ ターン部分の面積を従来に比べて大幅に減少させて接点部の小型軽量化と省資源化 を実現している利点がある。更にダイヤフラム 5の外周部 5 aの形状が生産のばらつ きにより、 多少うねっていたとしても、 多数の帯のいずれかとダイヤフラムの外周が 接触して導通が確保される利点がある。
また、 帯状接点部を第一の接点の中心に対して扇型状にすれば、 第一の接点の中心 から離れるにつれて第二の接点の金属パターン部分の面積を広く しているので、第二 の接点の金属パターン部分の面積を従来に比べて少なく しているにもかかわらず、帯 状接点部については従来と同じ第二の接点の金属パターン部分を設けることができ るという利点がある。 またダイヤフラム 5の外周部 5 aの形状が、 生産のばらつきに より多少うねっていたとしても、多数の帯のいずれかとダイヤフラムの外周が接触し て導通が確保されるという利点がある。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 第一の接点と、 前記第一の接点を囲む一以上の第二の接点とを有し、 前記第二の 接点には前記第一の接点と反対側に延長する一以上の帯状接点部を設けたことを特 徴とするスィ ツチの接点構造。
2 .第二の接点には第一の接点の反対側に、 前記第一の接点の中心に対して放射状に 延長する帯状接点部を設けた請求項 1記載のスィ ツチの接点構造。
3 .第二の接点には第一の接点の反対側に、 前記第一の接点の中心に対して扇型状に 延長する帯型接点部を設けた請求項 1記載のスィ ツチの接点構造。
4 . 第一の接点と、 前記第一の接点を囲む一以上の第二の接点と、 導電体からなる皿 状のダイヤフラムとを有し、前記第二の接点には前記第一の接点と反対側に延長する 一以上の帯状接点部を設け、前記皿状のダイヤフラムの外周部を前記第二の接点に延 長させて設けた帯状接点部の上に載置して導通させ、前記皿状のダイヤフラムの中央 を押下してたわませ、前記皿状のダイヤフラムの中央を前記第一の接点に接触させ導 通してスイ ッチを導通させるようにしたことを特徴とするスィツチの接点構造。
5 .第二の接点には第一の接点の反対側に、 前記第一の接点の中心に対して放射状に 延長する帯状接点部を設けた請求項 4記載のスィ ツチの接点構造。
6 .第二の接点には第一の接点の反対側に、 前記第一の接点の中心に対して扇型状に 延長する帯状接点部を設けた請求項 4記載のスィ ツチの接点構造。
PCT/JP2000/003938 1999-06-18 2000-06-16 Structure de contact de commutateur WO2000079553A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0103538A GB2356492B (en) 1999-06-18 2000-06-16 Contact structure of switch
US09/763,123 US6573467B1 (en) 1999-06-18 2000-06-16 Switch contact structure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/172880 1999-06-18
JP11172880A JP2001006489A (ja) 1999-06-18 1999-06-18 スイッチの接点構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000079553A1 true WO2000079553A1 (fr) 2000-12-28

Family

ID=15950036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/003938 WO2000079553A1 (fr) 1999-06-18 2000-06-16 Structure de contact de commutateur

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6573467B1 (ja)
JP (1) JP2001006489A (ja)
CN (1) CN1222967C (ja)
GB (1) GB2356492B (ja)
WO (1) WO2000079553A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7060924B1 (en) * 2005-01-20 2006-06-13 Kyocera Wireless Corp. Dual tactility keypad switch
US7417202B2 (en) * 2005-09-02 2008-08-26 White Electronic Designs Corporation Switches and systems employing the same to enhance switch reliability and control
US7439465B2 (en) * 2005-09-02 2008-10-21 White Electronics Designs Corporation Switch arrays and systems employing the same to enhance system reliability
US7763815B2 (en) * 2006-11-07 2010-07-27 Symbol Technologies, Inc. Key for an electronic keyboard
JP2009110966A (ja) * 2008-12-16 2009-05-21 Panasonic Corp 携帯電話装置
CN101931676B (zh) * 2009-09-29 2013-05-15 惠州Tcl移动通信有限公司 一种手机按键板
DE102015103793A1 (de) * 2015-03-16 2016-09-22 Osram Oled Gmbh Membranschaltervorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Membranschaltervorrichtung
CN104766747A (zh) * 2015-03-24 2015-07-08 江苏传艺科技股份有限公司 环形键盘触点
CN108540120A (zh) * 2018-06-27 2018-09-14 深圳市浩博高科技有限公司 一种按键及多触点按键电路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56134641U (ja) * 1980-03-14 1981-10-13
JPH0431225U (ja) * 1990-07-09 1992-03-13
JPH0468311U (ja) * 1990-10-25 1992-06-17
JPH08241647A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Mitsumi Electric Co Ltd メンブレンシート

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56134641A (en) 1980-03-01 1981-10-21 Lucas Industries Ltd Disc brake and its friction pad assembly
JP2931846B2 (ja) 1988-11-07 1999-08-09 松下電器産業株式会社 パネルスイッチおよびその製造法
JPH03230431A (ja) 1990-02-02 1991-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチの接点構造
JPH0431225A (ja) 1990-05-17 1992-02-03 Fuso Sangyo Kk 超音波接着装置
JPH0468311A (ja) 1990-07-09 1992-03-04 Hitachi Ltd 液晶表示装置
DE4118743C2 (de) * 1991-06-05 1994-07-28 Mannesmann Ag Mehrstufenschalter
JPH0574267A (ja) 1991-09-13 1993-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd パネルスイツチ
JPH05258641A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd パネルスイッチ
US5510584A (en) * 1995-03-07 1996-04-23 Itt Corporation Sequentially operated snap action membrane switches
JP3988203B2 (ja) * 1996-10-22 2007-10-10 松下電器産業株式会社 パネルスイッチ用可動接点体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56134641U (ja) * 1980-03-14 1981-10-13
JPH0431225U (ja) * 1990-07-09 1992-03-13
JPH0468311U (ja) * 1990-10-25 1992-06-17
JPH08241647A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Mitsumi Electric Co Ltd メンブレンシート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001006489A (ja) 2001-01-12
CN1222967C (zh) 2005-10-12
GB0103538D0 (en) 2001-03-28
GB2356492A (en) 2001-05-23
GB2356492B (en) 2002-11-13
US6573467B1 (en) 2003-06-03
CN1313995A (zh) 2001-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7301113B2 (en) Diaphragm for use in switch, method for manufacturing thereof, membrane switch, and input device
US4046981A (en) Keyboard switch with printed wiring board structure and its method of manufacture
KR20050091907A (ko) 이단동작 스위치
US8809709B2 (en) Push switch
KR20050025329A (ko) 스위치 통합 케이싱 및 이 케이싱을 가진 전자기기
KR100563606B1 (ko) 안테나장치 및 안테나장치를 제작하기 위한 방법
WO2000079553A1 (fr) Structure de contact de commutateur
JP2002237233A (ja) タクトスイッチ
US20030089585A1 (en) Movable contact unit, panel switch using the same and electronic equipment having the panel switch
JP2011024022A (ja) 携帯無線機
US6303888B1 (en) Switch, click plate and switch and method of attaching click plate for switch
JP2006012497A (ja) 高荷重キードームシート及び電子機器
US7075026B2 (en) Movable contact body and panel switch using the same
US6710276B2 (en) Keyswitch for an electronic instrument
JP2006318653A (ja) キー接点構造、携帯情報端末及びキー接点構造の製造方法
JP2009110966A (ja) 携帯電話装置
KR20130123057A (ko) 전자부품용 택트 스위치
KR200368751Y1 (ko) 이동통신기기용 돔 스위치 조립체
JP4545693B2 (ja) 携帯電子機器
JP2598611Y2 (ja) プッシュスイッチ
KR100786715B1 (ko) 키패드에 돔 스위치가 고정되는 휴대폰용 기판 구조
JP2007095574A (ja) キー接点用基板及びその製造方法、キー接点用スイッチ
KR20230001939U (ko) 방수형 소형 택트스위치
KR101418047B1 (ko) 전자부품용 택트 스위치
JP2006210174A (ja) 操作キーユニット

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00801129.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN GB US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 200103538

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09763123

Country of ref document: US