JPH0431225A - 超音波接着装置 - Google Patents

超音波接着装置

Info

Publication number
JPH0431225A
JPH0431225A JP2125590A JP12559090A JPH0431225A JP H0431225 A JPH0431225 A JP H0431225A JP 2125590 A JP2125590 A JP 2125590A JP 12559090 A JP12559090 A JP 12559090A JP H0431225 A JPH0431225 A JP H0431225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horn
pedestal
receiving table
ultrasonic
ultrasonic waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2125590A
Other languages
English (en)
Inventor
Umeo Kawamura
川村 梅夫
Toshikazu Murano
村野 年和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuso Industries Co Ltd
Original Assignee
Fuso Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuso Industries Co Ltd filed Critical Fuso Industries Co Ltd
Priority to JP2125590A priority Critical patent/JPH0431225A/ja
Publication of JPH0431225A publication Critical patent/JPH0431225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/086Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using a rotary anvil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/087Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using both a rotary sonotrode and a rotary anvil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/006Preventing damaging, e.g. of the parts to be joined
    • B29C66/0062Preventing damaging, e.g. of the parts to be joined of the joining tool, e.g. avoiding wear of the joining tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8223Worm or spindle mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • B29C66/8362Rollers, cylinders or drums moving relative to and tangentially to the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9261Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools
    • B29C66/92611Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools by controlling or regulating the gap between the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/841Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions
    • B29C66/8412Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions of different length, width or height
    • B29C66/84121Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions of different length, width or height of different width

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は重ね合わされた包材に超音波を照射して接着す
ることにより、袋体を製造するのに使用される超音波接
着装置に関する。
(従来の技術) 合成樹脂製の糸が網目状に編成されたシートや抄紙シー
ト等の包材から袋体を形成するのに際しては、重ね合わ
された包材に超音波を照射して分子内振動を起し、発熱
させて溶融接着する超音波接着装置が使用されている。
第5図は特開昭62−121040号公報(特願昭60
−262920号)に開示された従来の超音波接着装置
を示す平面図である。平行なガイドレール42が機枠4
1に取り付けられ、このガイドレール42上をローラ4
4が転勤することで超音波発振器43が矢印方向に往復
移動するようになっている。超音波発振器43の先端部
には超音波を発するホーン45が取り付けられ、ホーン
45の先端部がクランプ板46のスライド穴を貫通して
、クランプ板46によりクランプされている包材Aに面
している。ホーン45の対向位置にはホーン45からの
超音波を受ける受台47が設けられている。受台47は
ホーン45に向かって先細りとなるコーン形状に成形さ
れており、その先端面で超音波を受けるようになってい
る。この受台47は超音波発振器43の往復移動と同期
して矢印方向に往復移動するようになっており、これら
超音波発振器43と受台47の往復移動によって重合状
態の包材Aを超音波接着することができる。なお、受台
47は調整ねじ48によりホーン45と一定間隔(0,
1〜0. 2in)を有するように調整される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の超音波接着装置では、ホーン45
と受台47との間隔調整に狂いを生じた場合に、ホーン
45と受台47とが接触しこの接触によってホーン45
および受台47が摩耗するため、耐久性に劣る問題を有
していた。
本発明はこのような問題点を考慮してなされたものであ
り、ホーンと受台とが耐久性を有し、長期間使用するこ
とができる超音波接着装置を提供することを目的として
いる。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明の超音波接着装置は、超
音波の出射面が所定径を有するように形成され、往復移
動する超音波発振器に取り付けられたホーンと、リング
状の超音波の受波面を有し、この受波面が前記ホーンの
出射面の中心から偏心するように対向して設けられると
共に、回転可能状態で超音波発振器の往復移動と同期し
て往復移動する受台とを備えていることを特徴とする。
(作 用) 上記構成では受台の受波面がリング状となっており、適
宜回転調整することでホーンとの対向部分を変更するこ
とができる。また、受台の受波面とホーンの中心とが偏
心しているため、ホーンの相対回転調整で受台との対向
部を変更することができる。従って、これらによりホー
ンと受台との対向部がそれぞれ相対的に変位するため、
摩耗があっても、耐久性を有した構造となっている。
(実施例) 以下、本発明の超音波接着装置を図示する実施例により
具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図はその側面
図である。超音波発振器1と受台2とが二叉状に分岐さ
れた連結具3の各先端部に取り付けられている。超音波
発振器1内には超音波振動を行う振動子(図示せず)が
装着されており、振動子1に接続されるホーン4が超音
波発振器1の先端部から突出している。ホーン4は振動
子からの振動を拡大して、その先端の出射面4aから超
音波を発する。一方、受台2はホーン4に対して包材A
の反対側に位置するように連結具3に取り付けられてい
る。この受台2は回転こま形状に成形されており、連結
具3に対して前後および左右方向に調整可能に取り付け
られた支持ブラケット5.6に支持されている。受台2
はホーン4からの超音波を受けるものであり、その側面
には受渡面2aがリング状に形成され(第3図参照)、
この受渡面2aがホーン4の出射面4aに臨んでいる。
本実施例において、受台2は軸心7に回転自由に取り付
けられており、接着作動時には細心7周りに自由回転し
、超音波を受ける受渡面2aが超音波の照射方向と直交
する方向で適宜、変化するようになっている。これによ
り側面全体で超音波を受けるから受渡面2aの摩耗が抑
制されている。特にホーン4との間隔調整不良でホーン
が受台2に接触した場合でも、その接触作用で受台2の
回転が助勢されるから、受渡面2aの摩耗が抑制される
前記受台2とホーン4との間隔調整は前記支持ブラケッ
ト5,6の移動によって行われる。このため連結具3に
取り付けられる下部支持ブラケット5にはホーン4方向
に延びる長孔9が形成され、一方、この下部支持ブラケ
ット5に取り付けられる上部支持ブラケット6にはホー
ン4と直交する方向の長孔10が形成されている。そし
て、これらの長孔9,10には調整ねじ11.12が取
り付けられ、各支持ブラケット5.6をホーン4に対し
て左右および前後に移動調整し、調整ねし11.12を
締め付けることで受台2の位置調整が行われる。
このような受台2および超音波発振器1を支持する連結
具3はシリンダからなる駆動手段13のロッド14に連
結されている。従って、シリンダ13が駆動するとロッ
ド14が伸縮し、連結具3に支持された超音波発振器1
および受台2が同期して一体的に往復移動する。これに
より、受台2は常にホーン4に臨んだ状態でホーン4と
共に移動し、ホーン4からの超音波を受けるようになっ
ている。図中、15は基板であり、ホーン4がスライド
可能に挿入されるスライド孔16が長手方向に形成され
ている。そして、この基板15の受台2側の側面にはク
ランプ板17が進退可能に設けられている。クランプ板
17はシリンダ18のロッド先端に取り付けられており
、シリンダ18の作動で、基板15のスライド孔16の
上下から基板15に圧接して、包材Aを基板15との間
で挟み、接着時の包材Aの振動ブレを防止するものであ
る。
第3図はホーン4と受台2との相間々係を示す。
ホーン4は超音波発振器1内に挿入され、同発振器1に
クランプされて回転止めが行われるクランプ胴8を基部
側(右端側)に有し、このクランプ胴8から一体的に延
びるようになっている。ホーン4の先端面は超音波を発
する出射面4aとなっている。この出射面4aは所定の
径を有した円形に成形されている。符号Hはこの出射面
4aの中心線である。一方、受台2はリング状の受渡面
2aがホーン4の出射面4aの中心線Hから偏心するよ
うになっている。すなわち受渡面2aの受波線Uは出射
面の中心線Hと一致することなく、幾分、ずれた状態と
なってホーン4に臨んでいる。
このような構成ではホーン4を受台2に対して相対回転
すると、受台2の受渡面2aとの対向部位が移動する。
第4図はホーン4を反時計方向に90度回転させた状態
を示し、回転以前では符号Xで示す部位が受台2の受渡
面2aに対向しているが、回転後には符号Yで示す部位
が受渡面2aに対向することとなる。従って、ホーン4
の対向部位Xが摩耗した場合に、ホーン4を適宜、回転
させて再クランプすることにより新たな対向部位Yが受
台2の受渡面2aに臨むため、接着作動を行うことがで
きる。これにより、ホーン4は受台2との対向部位を変
更できるため、耐久性が増大する。かかる作用に加えて
、受台2を上下調節してホーン4に対する偏心位置を変
えることができ、この偏心と前述したホーン4の回転と
を相互に組み合わせて変位させることにより、ホーン4
の出射面4aの全面を有効に活用することができる。
これによりホーン4の耐久性がさらに増大するメリット
がある。
次に、本実施例の超音波接着装置の作動を説明する。作
動前においては、調整ねじ11.12によって受台2と
ホーン4との間隔が0.1〜0、 2ms程度となるよ
うに調整する。調整終了後、スイッチを「ON」とする
と超音波発振器1が作動すると共に、包材Aが重ね合わ
された状態でクランプ板17と基板15との間に下降す
る。なお、この場合、包材Aは同様に構成された別の超
音波接着装置を通過することによって両側の縁辺部が予
め、接着された状態で供給される。包材Aが所定長さに
供給されると、シリンダ18が作動してクランプ板17
と基板15との間で包材Aをクランプする。この状態で
駆動手段13が作動し、超音波発振器1と受台2とが一
体的に移動し、ホーン4からの超音波によって包材Aの
接着が行われる。かかる接着作動においては、ホーン4
と受台2とが一体的に作動して、ホーン4と受台2が接
触することがないから双方の摩耗を防止することができ
る。しかも、本実施例では受台2が自由回転し、超音波
を受ける受渡面2aが超音波照射方向と直交する方向で
変化するから受台2の摩耗を、さらに抑制することがで
きる。なお、接着作動では超音波照射によって接着シー
ル線と切断線とが同時に形成され、重ね合わされた包材
Aは相互に接着されて袋体となると共に、切断線を境と
して個々の袋体に分離される。超音波発振器1と受台2
が移動終端に達すると、シリンダ18が作動して包材A
のクランプが解除される。これにより、袋体は下方に落
下し、次に、次段の包材Aが所定長さに供給され、クラ
ンプ板17と基板15とによってクランプされ、超音波
発振器9と受台2とが一体となって反対方向に移動する
。そして、この反対移動の際に、接着と切断とが同時に
行われ、以後、同様な繰り返し動作を行って袋体が連続
的に製造される。
上記実施例では、受台2を回転自由状態としているが、
本発明では受台2を回転ロックしても良い。すなわち上
部支持ブラケット6に対しては受台2を回転可能に取り
付けるが、この受台2の自由回転をロックするロック機
構を設けることにより、接着作動に受台2の回転ロック
を行うように構成することができる。このような構成で
受台2が摩耗した場合には、その回転ロックを解除し、
受台2を適宜回転させて新たな受波面をホーン4に対向
させて再ロックを行うことにより、接着を続行すること
ができるため、前記実施例と同様に受台2の耐久性を増
大させることができる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、ホーンに対して受台を偏
心するように対向させるため、ホーンと受台との対向部
位の変更ができ、ホーンと受台の双方の耐久性を増大す
ることができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図はその
側面図、第3図はホーンと受台との相対位置を示す側面
図、14図はホーンの調整を説明する説明図、第5図は
従来例を示す平面図である。 1・・・超音波発振器、2・・・受台、2a・・・受渡
面、4・・・ホーン、4 a・・・出射面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 超音波の出射面が所定径を有するように形成され、往復
    移動する超音波発振器に取り付けられたホーンと、 リング状の超音波の受波面を有し、この受波面が前記ホ
    ーンの出射面の中心から偏心するように対向して設けら
    れると共に、回転可能状態で超音波発振器の往復移動と
    同期して往復移動する受台とを備えていることを特徴と
    する超音波接着装置。
JP2125590A 1990-05-17 1990-05-17 超音波接着装置 Pending JPH0431225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2125590A JPH0431225A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 超音波接着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2125590A JPH0431225A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 超音波接着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0431225A true JPH0431225A (ja) 1992-02-03

Family

ID=14913935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2125590A Pending JPH0431225A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 超音波接着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431225A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2356492A (en) * 1999-06-18 2001-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Switch contact structure
JP2008213852A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sanko Kikai Kk 自動包装機
JP2018127270A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 株式会社イシダ 製袋包装機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2356492A (en) * 1999-06-18 2001-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Switch contact structure
GB2356492B (en) * 1999-06-18 2002-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Contact structure of switch
US6573467B1 (en) 1999-06-18 2003-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Switch contact structure
JP2008213852A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sanko Kikai Kk 自動包装機
JP2018127270A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 株式会社イシダ 製袋包装機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4758293A (en) Ultrasonic bonding apparatus and method
US3852144A (en) Ultrasonic seaming and cutting apparatus
US3445307A (en) Method and apparatus employing vibratory energy for joining materials
JPS6034004Y2 (ja) 接着装置
WO2004087403A1 (ja) シール装置および前記シール装置を用いたシール方法
US3764442A (en) Ultrasonic seaming apparatus
JP2013216023A (ja) 超音波接合装置
US3734805A (en) Ultrasonic sewing machine
KR20120048004A (ko) 적어도 하나의 웹 상에 초음파 용접 공정을 수행하기 위한 방법
JPH0431225A (ja) 超音波接着装置
JP2018090918A (ja) 接着装置と搬送制御ユニット
CN108698334B (zh) 带有超声波焊接装置的捆扎设备
JPH09207223A (ja) 超音波溶着装置
JP2009298411A (ja) 熱可塑性バンドの溶着方法と溶着装置
JPH0420372B2 (ja)
JPS62121040A (ja) 超音波接着装置
JPS62156930A (ja) 超音波接着装置
JP2995499B2 (ja) 超音波接着装置
CN111315329B (zh) 用于超声波密封的方法和装置
JP7081276B2 (ja) 布接着装置と布接着装置の布搬送機構
JPH07115318B2 (ja) 裁断装置
JPS62225324A (ja) 超音波接着装置
JP2005001096A (ja) 超音波振動テーブル
JP3229976B2 (ja) 製袋機における超音波溶断装置
JP4475414B2 (ja) シート接合装置