WO2000056759A1 - Procedes de preparation de derives de steroides, leurs intermediaires, et procedes de preparation de ces intermediaires - Google Patents

Procedes de preparation de derives de steroides, leurs intermediaires, et procedes de preparation de ces intermediaires Download PDF

Info

Publication number
WO2000056759A1
WO2000056759A1 PCT/JP2000/001535 JP0001535W WO0056759A1 WO 2000056759 A1 WO2000056759 A1 WO 2000056759A1 JP 0001535 W JP0001535 W JP 0001535W WO 0056759 A1 WO0056759 A1 WO 0056759A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
formula
compound
general formula
atom
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/001535
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshihisa Tsuji
Toshimichi Mitani
Original Assignee
Kuraray Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co., Ltd. filed Critical Kuraray Co., Ltd.
Priority to EP00908057A priority Critical patent/EP1081157A4/en
Priority to US09/700,792 priority patent/US6310225B1/en
Publication of WO2000056759A1 publication Critical patent/WO2000056759A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/006Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0036Nitrogen-containing hetero ring
    • C07J71/0042Nitrogen only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a steroid derivative, an intermediate thereof, and a method for producing an intermediate.
  • the present invention relates to a method for producing a steroid derivative, an intermediate thereof, and a method for producing an intermediate.
  • INDUSTRIAL APPLICABILITY The steroid derivative provided by the present invention has a calcium metabolism regulating action and a differentiation inducing action, and is used as a therapeutic drug or an antitumor agent for diseases based on calcium metabolism abnormality such as osteoporosis and osteomalacia. And effective 1-, 25-dihydroxyvitamine D 3 , 2 ⁇ - (3-hydroxypropoxy) 11-, 25-dihydroxyvitamine D 3 and other intermediates for the synthesis of vitamin D derivatives Useful as Background art
  • method (1) uses a raw material having a side chain skeleton.
  • methods (1), (3), (4) and (5) use a raw material in which a functional group is introduced at the 22 position, modify the A-ring and B-ring parts, and then introduce a side chain.
  • the vitamin D derivative is modified by modifying the ⁇ ring and ⁇ ring portion and then introducing the side chain. Is not known.
  • the object of the present invention is to provide 1 ⁇ , 25-dihydroxyvitamin D 3 and 2j3— (3—hydroxypropoxy) 1 1H, 25-dihydroxyvitamin D 3 and the like.
  • An object of the present invention is to provide a steroid derivative useful as an intermediate for producing a vitamin D derivative and a method for producing the same.
  • the present inventors have proposed that if a steroid derivative having a halogen atom at the 22 position can be used as a starting material and various side chains can be introduced by utilizing the reactivity of the portion, the A ring and the B ring Compared to the conventional methods for producing vitamin D derivatives and synthetic intermediates that introduce side chains after modification of the moieties, they are necessary for protecting functional groups such as hydroxyl groups when modifying the A and B ring moieties.
  • the present inventors have conducted intensive studies on the assumption that complicated reaction steps for protection and deprotection are not required, and that various vitamin D derivatives and synthetic intermediates thereof can be produced by more simplified steps. The present invention has been reached. Disclosure of the invention
  • X represents a bromine atom or an iodine atom.
  • 4,6-trien-3-one compounds (III) represented by
  • 1,3,5,7-tetralaene compound (hereinafter, 1,3,5, -tetraene compound) (Abbreviated as IV)),
  • X is as defined above, and R 2 represents a hydrogen atom or a hydroxyl-protecting group.
  • a method for producing 3 i3—hydroxy-1,5,7—triene compound (hereinafter abbreviated as 33—hydroxy-1,5,7—triene compound (V-1)) represented by
  • R represents an organic sulfonyloxy group.
  • sulfonate compound (I) Reacting a sulfonate compound (hereinafter abbreviated as “sulfonate compound (I)”) with a brominating agent or an iodinating agent, the method for producing a halogenated compound (II),
  • the halide (II) is obtained by reacting the sulfonate compound (I) with a brominating agent or an iodinating agent, and the 7-position hydroxyl group of the obtained halide (II) is dehydrated. As a result, a 1,4,6 trien-3-one compound (III) is obtained, and the obtained 1,4,6 trien-3-one compound (III) is subjected to enol esterification.
  • 1,5,7 trienic compound (V-2) represented by is obtained, and the obtained 1,5,7-trienic compound is obtained.
  • Conversion Compound (V-2) is converted to a compound of the general formula (VI) in the presence of a copper compound
  • R 3 , R 4 , R 5 and R 6 represent a hydrogen atom or an alkyl group
  • R 7 , R 8 , R 9 And R 1 ° represents a hydrogen atom, a fluorine atom, a protected hydroxyl group or an alkyl group
  • R 3 and R 5 , R 4 and R 6 or R 5 and R 7 together may represent a bond
  • R 1 1 is hydrogen atom, a Application Benefits Furuoro methyl, a cycloalkyl group or a protected hydroxyl group which may be substituted aralkyl kill group
  • R 1 2 and R 1 3 are each Independently represents an alkyl group or an alkylene group which may be substituted with an alkyl group
  • M represents L i or M g Y
  • Y represents a halogen atom.
  • organometallic compound (VI) By reacting with an organometallic compound represented by the following formula (hereinafter abbreviated as organometallic compound (VI):
  • R 22 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 , R 10 , R 1 R 12 , R 13 , w and x are as defined above. It is as follows.
  • R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 , R 10 , R w and x are as defined above.
  • ketone compound (VIII) (Hereinafter abbreviated as ketone compound (VIII)), and the obtained ketone compound (VIII) is reacted with an alkylating agent to obtain a compound represented by the general formula (VIII).
  • R 1 4 Represents an alkyl group.
  • hydroxy compound (IX) (Hereinafter abbreviated as hydroxy compound (IX)), and the obtained hydroxy compound (IX) is converted to 4-phenyl-1,1,2,4-to- General formula (X) characterized by reacting with lyazoline 3,5-dione
  • R 22 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 RR 1 R 1 R 14 , w and x are as defined above.
  • a method for producing a gen adduct represented by (hereinafter abbreviated as gen adduct (X)),
  • the hydroxy compound (IX) is obtained by reacting the (10) kedone compound (VIII) with an alkylating agent, and the obtained hydroxy compound (IX) is converted to 4-phenyl-1,2,
  • Examples of the halogen atom represented by Y include a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • Examples of the acyl group represented by R 1 include an acetyl group, a trichloroacetyl group, and a trifluoroacetyl group.
  • R 7, R 8, R 9 and R 1 ° are represented, such as a hydroxyl group protected by a protective group for a hydroxyl group represented by R 2 Contact and R 2 2 and the like.
  • Examples of the alkyl group represented by R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 , R 10 , R 12 , R 13 and R 14 include a methyl group and an ethyl group Propyl group, isopropyl group, butyl group, isopropyl group, pentyl group, hexyl group and the like.
  • Examples of the alkyl group represented by R 11 include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an isopropyl group, a pentyl group, and a hexyl group. These alkyl groups may be substituted with a hydroxyl group protected by a protective group for a hydroxyl group represented by R 2 and R 2 2.
  • Examples of the cycloalkyl group represented by R 11 include a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, and the like.
  • Examples of the alkylene group which may be substituted with an alkyl group represented by R 12 and R 13 together include an ethylene group, a methylethylene group, a 1,1-dimethylethylene group, a 1,2-dimethylethylene group, and a trimethylethylene group. Examples include a dimethylene group, a 1-methyltrimethylene group, a 2-methyltrimethylene group, a 2,2-dimethyltrimethylene group, and a 1,3-dimethyltrimethylene group.
  • each step will be described.
  • Step 1 Production of halide (II) by reacting sulfonate compound (I) with brominating or iodinating agent
  • brominating agent or the iodizing agent examples include sodium bromide, lithium bromide, lithium bromide, sodium iodide, sodium iodide, and lithium iodide.
  • examples thereof include alkali metal bromides such as titanium and alkali metal iodides.
  • the amount of the brominating agent or the iodinating agent is preferably in the range of 1 to 10 mol per 1 mol of the sulfonate compound (I).
  • the reaction is preferably performed in the presence of a solvent.
  • the solvent that can be used is not particularly limited as long as it does not adversely affect the reaction, and examples thereof include ketones such as acetone and methylethylketone; and ketones such as getyl ether, diisopropyl ether, and tetrahydrofuran. Ether; alcohols such as methanol and ethanol; amides such as dimethylformamide.
  • the amount of the solvent used is preferably in the range of 5 to 200 times the weight of the sulfonate compound (I).
  • the reaction temperature is preferably in the range of 0 to 100 ° C.
  • the reaction time is usually in the range of 1 to 10 hours.
  • the reaction is preferably carried out by mixing and dissolving the sulfonate compound (I) with a solvent, adding a brominating agent or an iodinating agent to the solution, and stirring the mixture at a predetermined temperature.
  • Isolation and purification of the thus-obtained halide (II) from the reaction mixture can be carried out in the same manner as the isolation / purification method used in ordinary organic reactions.
  • the reaction is performed by filtering the reaction mixture to remove insolubles, concentrating the filtrate, and purifying the obtained crude product by recrystallization, chromatography or the like.
  • Step 2 Preparation of 1, 4, 6-trien-3-one compound (III) by dehydrating the 7-position hydroxyl group of halide (II)
  • the reaction is preferably performed in the presence of a basic substance or an acidic substance.
  • the basic substance that can be used include sodium hydroxide and potassium hydroxide.
  • the amount of the basic substance used is not particularly limited, but is usually from 1 to 1 mol per mol of the halide (II). A range of 10 moles is preferred.
  • the acidic substance include P—sulfonic acid such as toluenesulfonic acid and methanesulfonic acid; and mineral acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid.
  • the amount of the acidic substance is not particularly limited. II) The range of 0.1 to 10 moles per mole is preferred.
  • the reaction is preferably performed in the presence of a solvent.
  • the solvent that can be used is not particularly limited, as long as it does not adversely affect the reaction. Examples thereof include aliphatic or aromatic hydrocarbons such as hexane, heptane, cyclohexane, benzene, toluene, and xylene; Ketones such as methylethyl ketone; esters such as ethyl acetate, butyl acetate, and isopropyl acetate; ethers such as getyl ether, diisopropyl ether, and tetrahydrofuran; halogens such as methylene chloride and chloroform. And the like.
  • the amount of the solvent used is preferably in the range of 5 to 200 times the weight of the halide (II).
  • the reaction temperature is preferably in the range of 0 to 200 ° C.
  • the reaction time is usually in the range of 3 to 12 hours.
  • the reaction is preferably carried out by mixing an acidic or basic substance, a solvent and a halide (II), and stirring the mixture at a predetermined temperature.
  • water is produced as the reaction proceeds, but it is preferable to carry out the reaction while removing the water. It is therefore necessary to obtain the 1,4,6-trien-3-one compound (III) in high yield.
  • the method for removing water is not particularly limited, but it can be carried out more efficiently by using a solvent azeotropic with water and distilling the solvent out of the system.
  • a dehydrating agent that does not adversely affect the reaction such as molecular sieves, may coexist in the system.
  • the isolation and purification of the 1,4,6-trien-13-one compound (III) thus obtained from the reaction mixture is the same as the isolation and purification method used in ordinary organic reactions. You can do it.
  • the reaction mixture After filtration, the filtrate is concentrated, and the obtained crude product is recrystallized and purified by chromatography or the like.
  • Step 3 Production of 1,3,5,7-tetraethylene compound (IV) by enol esterification of 1,4,6—trien-3-one compound (III)
  • acid anhydrides such as acetic anhydride, trifluoroacetic acid, and anhydrous trichloroacetic acid
  • acid halides such as acetyl chloride, trifluoroacetyl chloride, and trichloroacetyl chloride
  • Esters such as isoprobenyl acetate, isoprobenyl trifluoroacetate, and isoprobenyl trichloroacetate can be used as the acylating agent.
  • the amount of the acylating agent used is preferably in the range of 1 to 100 mol per 1 mol of the 1,4,6-trien-3-one compound (III).
  • the reaction can be performed in the presence or absence of a solvent.
  • the solvent that can be used is not particularly limited as long as it does not adversely affect the reaction. Examples thereof include hexanes; aliphatic or aromatic hydrocarbons such as heptane, cyclohexane, benzene, toluene, and xylene; ethyl acetate, butyl acetate; Esters such as isopropyl acetate are exemplified. Further, the above-mentioned acylating agent itself can be used as a solvent. When a solvent is used, its amount is preferably in the range of 5 to 200 times the weight of the 1,4,6-trien-3-one compound (III).
  • the reaction may be performed in the presence of a basic substance or an acidic substance.
  • a basic substance include aromatic or aliphatic amines such as pyridine, triethylamine, diisopropylethylamine, and the like.
  • the range of 1 to 20 mol per 1 mol of 1, 4, 6-trien-3-one compound (III) is preferred.
  • acidic substances include p-toluenesulfonic acid and meta- Sulfonic acids such as 1 ⁇ sulfonic acid; mineral acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid.
  • an acidic substance is allowed to coexist, its amount is preferably in the range of 0.1 to 10 mol per 1 mol of the 1,4,6-trien-3-one compound (III).
  • the reaction temperature is preferably in the range of 0 to 200 ° C, more preferably in the range of 80 to 150 ° C.
  • the reaction time is usually in the range of 3 to 12 hours.
  • the 1,4,6-trien-3-one compound (III) is mixed with a solvent and an acylating agent, and if necessary, a basic substance or an acidic substance is added, followed by stirring at a predetermined temperature. It is preferable to do so.
  • Isolation and purification of the thus obtained 1,3,5,7-tetraethylene compound (IV) from the reaction mixture are performed in the same manner as in the isolation and purification method used in ordinary organic reactions. be able to.
  • the reaction mixture is poured into an aqueous solution of sodium hydrogen carbonate, extracted with an organic solvent such as ethyl acetate, and the extract is washed with an aqueous solution of sodium hydrogen carbonate and a saline solution in that order to obtain anhydrous sodium sulfate.
  • the crude product obtained by concentration is recrystallized and purified by chromatography.
  • Step 4 Preparation of 3 i3 —hydroxy-1,5,7—triene compound (V—1) by reducing 1,3,5,7—tetraethyl compound (IV)
  • the reducing agent examples include sodium borohydride, calcium borohydride, lithium borohydride, zinc borohydride, and the like. Of these, calcium borohydride is preferred.
  • the amount of the reducing agent used is preferably 1 to 10 moles per 1 mole of the 1,3, ⁇ , 7-tetraura compound (IV).
  • the reaction is preferably performed in the presence of a solvent.
  • Solvents that can be used vary depending on the type of reducing agent, alcohols such as ethanol and methanol. And ethers such as getyl ether, tetrahydrofuran, and dimethoxetane are preferred.
  • the amount of the solvent used is preferably in the range of 5 to 200 times the weight of the 1,3,5,7-tetraethylene compound (IV).
  • the reaction temperature is preferably in the range of 170 to 100 ° C, more preferably in the range of 110 to 30 ° C.
  • the reaction time is usually in the range of 3 to 12 hours.
  • the reaction is preferably carried out by mixing the 1,3,5,7-tetraene compound (IV) with a solvent to a predetermined temperature, and adding a reducing agent to the solution.
  • Isolation and purification of the 3 i3 —hydroxy 1,5,7 —trienic compound (V-1) thus obtained from the reaction mixture are carried out in a normal organic reaction. It can be carried out in the same manner as in the isolation and purification methods. For example, water, sodium sulfate aqueous solution, dilute hydrochloric acid, acetic acid aqueous solution or methanol are added to the reaction mixture to decompose excess reducing agent, and if necessary, further diluted with water, and then to ethyl acetate, etc. With an organic solvent.
  • the extract is washed successively with aqueous sodium hydrogen carbonate solution and brine, dried over anhydrous sodium sulfate, etc., and concentrated.
  • the crude product obtained is recrystallized, chromatographically analyzed, etc. This is done by purification.
  • Step 5 3] 3—Hydroxy-1,5,7—triene compound (V-1) by protecting the 3-position hydroxyl group of 1,5,7—triene compound (V-1 2) Manufacturing
  • the reaction is Tri-substituted silyl halides such as silyl chloride and t-butyl diphenylsilyl chloride or tri-substituted tri-substituted compounds such as t-butyl diphenyl silyl trifluoromethane sulfonate and t-butyl diphenyl silyl trifluoromethane sulfonate Reaction of silyl trifluoromethanesulfonate with 3 / 3-hydroxy 1,5,7-triene compound (V-1) in the presence of bases such as imidazole and 2,6-lutidine This can be done by doing so.
  • bases such as imidazole and 2,6-lutidine
  • Isolation and purification of the obtained 1,5,7-triene compound (V-2) from the reaction mixture can be carried out in the same manner as the isolation / purification method used in ordinary organic reactions.
  • the reaction mixture is poured into an aqueous solution of sodium hydrogen carbonate, extracted with an organic solvent such as methylene chloride, and the extract is washed successively with dilute hydrochloric acid, an aqueous solution of sodium hydrogen carbonate and brine, and then dried over anhydrous sodium sulfate. After drying with tritium or the like, the crude product obtained by concentration is purified by recrystallization, chromatography, or the like.
  • Step 6 Production of acetal compound (V I I) by reacting 1, 5, 7 triene compound (V _ 2) with organometallic compound (V I) in the presence of copper compound
  • the copper compound examples include cuprous bromide, cuprous bromide dimethylsulfide complex, cuprous iodide, cuprous cyanide, and the like.
  • the amount of the copper compound to be used is preferably 0.1 to 10 moles per 1 mole of the 1,5,7 triene compound (V-2).
  • organometallic compound (VI) examples include, for example, compounds represented by the following formula.
  • the amount of the organometallic compound (VI) used is preferably 1 to 10 moles per 1 mole of the 1,5,7-triene compound (V-2).
  • the reaction is preferably performed in the presence of a solvent.
  • the solvent that can be used is not particularly limited as long as it does not adversely affect the reaction.
  • aliphatic or aromatic hydrocarbons such as hexane, heptane, cyclohexane, benzene, toluene, and xylene; getyl ether, diisopropyl Ethers such as ether and tetrahydrofuran are exemplified. Of these, tetrahydrofuran is preferred.
  • the amount of the solvent used is preferably in the range of 5 to 200 times the weight of the 1,5,7-triene compound (V-2).
  • the reaction temperature is preferably in the range of 170 to 100 ° C., and more preferably in the range of ⁇ 10 to 30 ° C.
  • the reaction time is usually in the range of 1 to 72 hours.
  • the reaction is performed by suspending a copper compound in a solvent to a predetermined temperature, It is preferable to add a solution of the organic metal compound (VI), and then add a solution of the 1,5,7-triene compound (V-2) dissolved in a solvent to the solution.
  • Isolation and purification of the acetal compound (VII) thus obtained from the reaction mixture can be performed in the same manner as the isolation and purification method performed in a usual organic reaction.
  • the reaction mixture is poured into a saturated aqueous solution of ammonium chloride, extracted with an organic solvent such as ethyl acetate, and the extract is washed successively with a saturated aqueous solution of ammonium chloride and brine, and dried over anhydrous sodium sulfate.
  • the crude product obtained by concentration is purified by recrystallization, chromatography, etc.
  • Step 7 Production of ketone compound (VIII) by deprotecting the acetal part of acetal compound (VII)
  • the deprotection of the acetal portion of the acetal compound (VII) can be carried out by the same method as that usually used for deprotection of the acetal portion.
  • the acetal compound (VII) is added to water or an acid in the presence of an acidic substance such as p-toluenesulfonic acid, methanesulfonic acid, etc .; It can be carried out by reacting a carbonyl compound such as acetone or methylethylketone.
  • Isolation and purification of the obtained ketone compound (VIII) from the reaction mixture can be performed in the same manner as the isolation / purification method used in ordinary organic reactions.
  • the reaction is carried out by concentrating the reaction mixture under reduced pressure, and purifying the obtained crude product by recrystallization, chromatography or the like.
  • Step 8 Production of a hydroxy compound (IX) by reacting a ketone compound (VIII) with an alkylating agent
  • methylmagnesium Shamchloride ethylmagnesium bromide, ethylmagnesium chloride, propylmagnesium bromide, propylmagnesium chloride, butylmagnesium chloride, butylmagnesium chloride, a Sobutylmagnesium bromide, isobutylmagnesium chloride, sec—butylmagnesium bromide, sec monobutylmagnesium chloride, t—butylmagnesium bromide, t—butylmagnesium chloride, methyl Alkyl metal compounds such as lithium, ethyllithium, propyllithium, butyllithium, isobutyllithium, sec-butyllithium, t-butyllithium and the like can be mentioned.
  • the amount of the alkylating agent to be used is preferably 1 to 10 moles per 1 mole of the ketone compound (VIII).
  • the reaction is preferably performed in the presence of a solvent.
  • the solvent that can be used is not particularly limited as long as it does not adversely affect the reaction.
  • aliphatic or aromatic hydrocarbons such as hexane, heptane, cyclohexane, benzene, toluene, and xylene; getyl ether, diisopropyl ether And ethers such as tetrahydrofuran. Of these, tetrahydrofuran is preferred.
  • the amount of the solvent used is preferably in the range of 5 to 200 times the weight of the ketone compound (VIII).
  • the reaction temperature is preferably in the range of 170 to 100 ° C, more preferably in the range of 150 to 0 ° C.
  • the reaction time is usually in the range of 1 to 10 hours.
  • the reaction is preferably performed, for example, by setting the solution of the alkylating agent at a predetermined temperature and adding a solution of the ketone compound (VIII) dissolved in the solvent.
  • Isolation and purification of the thus obtained hydroxy compound (IX) from the reaction mixture can be carried out in the same manner as the isolation / purification method used in ordinary organic reactions.
  • the reaction mixture is poured into a saturated aqueous solution of ammonium chloride, extracted with an organic solvent such as ethyl acetate, and the extract is subjected to hydrogen carbonate. Wash with sodium aqueous solution and brine sequentially, dry with anhydrous sodium sulfate, etc. and concentrate.
  • the resulting crude product is purified by recrystallization, chromatography, etc. Done by
  • Step 9 Production of the gen adduct (X) by reacting the hydroxy compound (IX) with 4-phenyl-1,2,4-triazoline-3,5—dione
  • the amount of 4-phenyl-1,2,4-triazoline-13,5-dione used is preferably 1 to 3 moles per 1 mole of the hydroxy compound (IX).
  • the reaction is preferably performed in the presence of a solvent.
  • the solvent that can be used is not particularly limited as long as it does not adversely affect the reaction.
  • aliphatic or aromatic hydrocarbons such as hexane, heptane, cyclohexane, benzene, toluene, and xylene; methylene chloride, and cross-linked form Halogenated hydrocarbons; ethers such as getyl ether, diisopropyl ether, and tetrahydrofuran; ketones such as acetate and methyl ethyl ketone; esters such as ethyl acetate and butyl acetate.
  • the amount of the solvent used is preferably in the range of about 5 to 200 times the weight of the hydroxy compound (IX).
  • the reaction temperature is preferably in the range of 170 to 100 ° C, and more preferably in the range of 0 to 30 ° C. Reaction times are usually in the range from 1 to 5 hours.
  • the hydroxy compound (IX) is mixed with a solvent, and 4-phenyl-1,2,4—triazolin-13,5—dione is dissolved in the solvent or added to the solution as is. It is preferable to perform this.
  • Isolation and purification of the thus obtained gen adduct (X) from the reaction mixture can be carried out in the same manner as the isolation / purification method used in ordinary organic reactions.
  • the reaction mixture is concentrated as it is, and the obtained crude product is purified by recrystallization, chromatography or the like.
  • the gen adduct (X) is prepared, for example, by the method shown in Reaction Scheme II.
  • DM I l, 3-dimethyl-2-imidazolidinone
  • the sulfonate compound (I) used as a raw material in the present invention is (7 ⁇ , 20S) —7—hydroxy-13-oxoxopregna-1 , 4-gen-201-carbaldehyde or its 20-position epimer can be reduced and sulfonylation of the generated hydroxyl group can be performed. (See Reference Examples 1 and 2).
  • (7 ⁇ , 20S) -17-hydroxy 3 -oxopregna 1,4,1-gen-1 20 -carbaldehyde is 3hy, 7 ⁇ -dihydroxy 5] 3 -corane It can be produced by subjecting an acid and / or its salt to a conversion reaction using a microorganism (Patent No. 25
  • Example 1 2 ⁇ 60.0 g of (7 ⁇ , 20S) -17-hydroxy-3-oxopregna-1,4-gen-20-methanol 4-methylbenzenesulfonate obtained by the method of Reference Example 2 After dissolving in 100 ml of acetone, 60.1 g of sodium iodide was added, and the mixture was refluxed for 3 hours. After the reaction mixture was filtered, the filtrate was concentrated under reduced pressure. The crude product obtained was purified by silica gel mouth chromatography to give (7,20S) _7—Hyd mouth 21 1—Dodo 20—Methyl-predana 1,4-Gen-1-one (compound of the general formula (II)) 42.lg was obtained (yield 92.5%).
  • Toluene (500 ml) was added to 50% sodium hydroxide aqueous solution (20 ml), and the mixture was heated at 105 to 110 ° C for 3 hours to remove water, and then cooled. (7 ⁇ , 20S) 1 7-hydroxyl 2 1-node-2 0-methyl-pregna 1 1, 4 1 gen 1 3 _on 4 2.lg obtained by the method of 1 Further, 800 ml of toluene was added thereto, and the mixture was heated again to 110 ° C., and reacted for 8 hours while distilling off generated water by azeotropic distillation with toluene. Reaction mixture After the mixture was cooled to room temperature, the remaining sodium hydroxide was filtered, and the filtrate was concentrated under reduced pressure.
  • Example 6 1/3 g of (3/3, 20S) -21-iodine 20-methyl-pregna-1,5,7-trien-3-ol obtained by the method of Example 5 The residue was dissolved in 120 ml of methylene chloride, and 9.05 g of 2,6-lutidine was added. The solution was ice-cooled, and after adding 10.1 ml of t-butyldimethylsilyl trifluorene sulfonate, the mixture was returned to room temperature and stirred for 1 hour.
  • the reaction mixture was poured into 120 ml of a saturated aqueous solution of sodium hydrogencarbonate, and extracted with 30 ml of methylene chloride.
  • the extract was washed successively with 1N hydrochloric acid, a saturated aqueous solution of sodium hydrogencarbonate, and saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure.
  • steroid derivatives useful as intermediates for the production of steroids and methods for producing the same.
  • the steroid derivative provided by the present invention has a calcium metabolism regulating action and a differentiation inducing action, and is effective as a therapeutic drug or an antitumor agent for diseases based on abnormal calcium metabolism such as osteoporosis and osteomalacia.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

明 細 書
発明の名称
ステロイ ド誘導体の製造方法、 その中間体および中間体の製造方法 技術分野
本発明はステロイ ド誘導体の製造方法、 その中間体および中間体の製 造方法に関する。 本発明によ り提供されるステロイ ド誘導体は、 カルシ ゥム代謝調節作用や分化誘導作用を有し、 骨粗鬆症や骨軟化症等のカル シゥム代謝異常に基づく疾患の治療薬または抗腫瘍剤と して有効な 1 ひ , 2 5 — ジヒ ド ロキシビタ ミ ン D 3 、 2 β - ( 3 — ヒ ド ロキシプロボキ シ) 一 1 ひ , 2 5 —ジヒ ドロキシビタミ ン D 3などのビタミ ン D誘導体 の合成中間体と して有用である。 背景技術
1 a , 2 5 —ジヒ ドロキシビタミ ン D 3 、 2 β - ( 3 — ヒ ドロキシプ ロボキシ) 一 1 ひ , 2 5 —ジヒ ドロキシビタ ミ ン D 3などのビタミ ン D 誘導体およびその合成中間体の製造方法と しては、 例えば、 ① 2 1 — ヒ ドロキシ一 2 0 —メチループレグナ一 1 , 4 , 6 — ト リ ェン— 3 —オン を 1 , 2 —エポキシ化した後、 還元的に開裂させることを特徴とするプ レグナン誘導体の製造方法 (特公昭 6 2 — 1 4 5 5 8号公報参照) 、 ② 2 5 — ヒ ドロキシコ レステロールを 2 , 3 —ジク ロロ一 5 , 6 —ジシァ ノ 一 1 , 4 一 べンゾキノ ン (D D Q ) で酸化して得られる 2 5 — ヒ ドロ キシコ レスター 1 , 4 , 6 — ト リ ェンー 3 —オンの 2 5位の水酸基を保 護した後に 3位をエノ一ルァセチル化し、 得られた化合物を還元する こ とを特徴とする 1 ひ , 2 5 —ジヒ ドロキシ一 7 —デヒ ドロコ レステロ一 ルの製造方法 (米国特許 4 2 8 7 1 2 9号参照) 、 ③ 1 ひ , 2 ひ ーェポ キシ 2 0 メチルー 4 , 6 —プレダナジェン一 3 オン— 2 1 —才一 ルの 3位を還元し、 次いで 4 , 5 —エポキシ化してジエポキシアルコ 一 ルに変換した後、 3位の水酸基を酸化し、 次いで還元してその立体を反 転させ、 得られた化合物の該エポキシ部分を還元的に開裂させ、 生じた 水酸基を転位した後に脱離させることによ り 5 , 7 —ジェンを構築する ことを特徴とするプレダナン誘導体の製造方法 (特許第 2 7 3 1 5 4 3 号公報参照) 、 ④ 2 2 ヒ ドロキシー 2 3 , 2 4 ジノルコ ラ— 1 , 4 , 6 — ト リ ェンー 3 —オンまたは 2 4 — ヒ ドロキシ一コラー 1 , 4 , 6 — ト リ ェンー 3 オンの 2 2位または 2 4位の水酸基を保護した後に 3位 をエノ一ルァセチル化し、 得られた化合物を還元する ことを特徴とする ステロイ ド誘導体の製造方法 (特許第 2 7 5 0 1 7 5号公報参照) 、 ⑤ 特許第 2 7 5 0 1 7 5号公報記載の方法で得られるステロイ ド誘導体を 用いて 2 j3 — ( 3 ヒ ドロキシプロボキシ) 一 1 ひ , 2 5 —ジヒ ドロキ シビタミ ン D 3を製造する方法 (特開平 7 — 1 1 2 9 9 8号公報参照) などが知られている。 このうち②の方法は側鎖部分の骨格を保有する原 料を用いている。 一方、 ①、 ③、 ④、 ⑤の方法については 2 2位に官能 基を導入した原料を用いており 、 A環および B環部分を修飾後、 側鎖を 導入する方法である。
上記の通り 、 1 ひ , 2 5 —ジヒ ドロキシビタ ミ ン D 3 、 2 β - ( 3 — ヒ ドロキシプロボキシ) 一 1 α , 2 5 —ジヒ ド ロキシビタミ ン D 3など のビタミ ン D誘導体およびその合成中間体の製造方法は既に知られてい る。
しかしながら、 2 2位の官能基と して、 反応性の置換基であるハロゲ ン原子を有する原料を用い、 Α環および Β環部分を修飾後に、 側鎖を導 入する方法でビタミ ン D誘導体を製造した例は知られていない。
一方、 2 2位に塩素原子を有するステロイ ド誘導体を出発原料と して、 まず A環および B環部分を修飾し、 その後 2 2位の塩素原子をテ ト ラブ チルアンモニゥムアセテー トでァセ トキシ基に変換し、 続いて加水分解 およびトシル化して トシレー ト化合物に誘導し、 次に、 得られた トシレ ー ト化合物を P f i t z n e r - M o f f a t 酸化によってアルデヒ ド とした後、 W i t t i g反応を用いて側鎖を導入するという煩雑な工程 で 7 , 8 — ジデヒ ドロデモステロールを合成した例が報告されている ( S c h o e n a u e r ら、 L i e b i g s A n n . C h e m. 第 6 巻、 1 0 3 1 — 1 0 4 2頁 ( 1 9 8 3年) 参照) 。 また、 2 2位に塩素 原子を有するステロイ ド誘導体を出発原料と して A環および B環部分を 修飾した後、 塩素原子をよ り反応性の高いヨウ素原子に変換し、 その後、 プレニルブロミ ドの π—ァリルニッ ケル錯体と反応させて 7 , 8 —ジデ ヒ ドロデモステロールの側鎖基本骨格を直接導入することを試みている が、 これは成功していない。
しかして、 本発明の目的は、 1 α, 2 5 —ジヒ ドロキシビタ ミ ン D 3 や、 2 j3 — ( 3 —ヒ ドロキシプロボキシ) 一 1 ひ, 2 5 —ジヒ ドロキシ ビタミ ン D 3などのビタ ミ ン D誘導体を製造するための中間体と して有 用なステロイ ド誘導体およびその製造方法を提供するこ とにある。
本発明者らは、 2 2位にハロゲン原子を有するステロイ ド誘導体を出 発原料とし、 該部分の反応性を利用して種々の側鎖を導入することがで きれば、 A環および B環部分を修飾後、 側鎖を導入する従来のビタミ ン D誘導体およびその合成中間体の製造方法に比べ、 A環および B環部分 を修飾する際に水酸基などの官能基を保護する目的で必要な、 保護およ び脱保護を行う煩雑な反応工程が不要となり 、 よ り簡略化された工程で 種々のビタミ ン D誘導体およびその合成中間体を製造する ことが可能と なると考えて鋭意検討を行い、 本発明に到達した。 発明の開示
本発明によれば、 上記の目的は
( 1 ) 下記一般式 ( I I )
Figure imgf000006_0001
(式中、 Xは臭素原子またはヨウ素原子を表す。 )
で示されるハロゲン化物 (以下、 ノ ロゲン化物 ( I I ) と略称する) ( 2 ) 下記一般式 ( I I I )
Figure imgf000006_0002
(式中、 Xは前記定義のとおりである。 )
で示される 1 , 4 , 6 — ト リェンー 3 —オン化合物 (以下、 4, 6 一 ト リ ェンー 3 —オン化合物 ( I I I ) と略称する) 、
( 3 ) 下記一般式 ( I V)
Figure imgf000006_0003
(式中、 Xは前記定義のとおりであり 、 R 1はァシル基を表す。 ) で示される 1 , 3 , 5, 7 —テ ト ラエン化合物 (以下、 1 , 3 , 5 , ーテ トラェン化合物 ( I V) と略称する) 、
( 4 ) 下記一般式 ( V )
Figure imgf000007_0001
(式中、 Xは前記定義のとおりであり、 R 2は水素原子または水酸基の 保護基を表す。 )
で示される 1 , 5, 7 — ト リェン化合物、
( 5 ) 1 , 3 , 5 , 7 —テ トラェン化合物 ( I V) を還元する こ とを特 徴とする一般式 ( V— 1 )
Figure imgf000007_0002
(式中、 Xは前記定義のとおりである。 )
で示される 3 i3— ヒ ドロキシー 1 , 5, 7 — ト リェン化合物 (以下、 3 3— ヒ ドロキシ— 1 , 5, 7 — ト リ ェン化合物 (V— 1 ) と略称する) の製造方法、
( 6 ) 1, 4 , 6 — ト リ ェン— 3 —オン化合物 ( I I I ) をエノ一ルェ ステル化することを特徴とする 1, 3 , 5, 7 —テ ト ラェン化合物 ( I V) の製造方法、
( 7 ) ハロゲン化物 ( I I ) の 7位の水酸基を脱水する ことを特徴とす る 1, 4, 6— ト リェンー 3—オン化合物 ( I I I ) の製造方法、
( 8 ) 一般式 ( I )
Figure imgf000008_0001
(式中、 Rは有機スルホ二ルォキシ基を表す。 )
で示されるスルホネー ト化合物 (以下、 スルホネー ト化合物 ( I ) と略 称する) を臭素化剤またはョゥ素化剤と反応させる こ とを特徴とするハ ロゲン化物 ( I I ) の製造方法、
( 9 ) スルホネー ト化合物 ( I ) を臭素化剤またはヨ ウ素化剤と反応さ せることによ りハロゲン化物 ( I I ) を得、 得られたハロゲン化物 ( I I ) の 7位の水酸基を脱水することによ り 1 , 4 , 6 ト リ ェンー 3— オン化合物 ( I I I ) を得、 得られた 1, 4 , 6 ト リ ェンー 3 オン 化合物 ( I I I ) をエノ一ルエステル化することによ り 1, 3, 5 , 7 ーテ トラェン化合物 ( I V) を得、 得られた 1, 3 , 5, 7 テ トラエ ン化合物 ( I V) を還元することによ り 3 /3 ヒ ドロキシー 1 , 5 , 7 — ト リ ェン化合物 ( V— 1 ) を得、 得られた 3 )3— ヒ ドロキシー 1 , 5 , 7 — ト リ ェン化合物 ( V— 1 ) の 3位の水酸基を保護することによ り 般式 ( V— 2 )
Figure imgf000008_0002
(式中、 Xは前記定義の とお り であ り 、 R 2 2 は水酸基の保護基を表 す。 )
で示される 1, 5, 7 ト リ ェン化合物 (以下、 1 , 5 , 7 ト リ ェン 化合物 ( V— 2 ) と略称する) を得、 得られた 1 , 5, 7 — ト リ ェン化 合物 (V— 2 ) を、 銅化合物の存在下、 一般式 (V I )
Figure imgf000009_0001
(式中、 wは 0 または 1 を表し、 Xは 0、 1 または 2を表し、 R 3、 R 4、 R 5および R 6は水素原子またはアルキル基を表し、 R 7 、 R 8、 R 9 および R 1 °は水素原子、 フ ッ素原子、 保護された水酸基またはアルキ ル基を表し、 こ こで R 3 と R 5 、 R 4 と R 6または R 5 と R 7は一緒になつ て単結合を表してもよく 、 R 1 1 は水素原子、 ト リ フルォロ メチル基、 シク ロアルキル基または保護された水酸基で置換されていてもよいアル キル基を表し、 R 1 2 と R 1 3はそれぞれ独立してアルキル基または一緒 になってアルキル基で置換されていてもよいアルキレン基を表し、 Mは L i または M g Yを表し、 Yはハロゲン原子を表す。 )
で示される有機金属化合物 (以下、 有機金属化合物 (V I ) と略称す る) と反応させることにより一般式 (V I I )
Figure imgf000009_0002
(式中、 R 2 2 、 R 3 、 R 4 、 R 5 、 R 6 、 R 7 、 R 8 、 R 9 、 R 1 0 、 R 1 R 1 2 、 R 1 3、 wおよび xは前記定義のとおりである。 )
で示されるァセタール化合物 (以下、 ァセタール化合物 (V I I ) と略 称する) を得、 得られたァセタール化合物 (V I I ) のァセタール部分 を脱保護する ことによ り 一般式 (V I I I )
Figure imgf000010_0001
(式中、 R 2 2 1 1
、 R 3、 R 4、 R 5、 R 6 、 R 7、 R 8、 R 9、 R 1 0 、 R wおよび xは前記定義のとおりである。 )
で示されるケ ト ン化合物 (以下、 ケ ト ン化合物 (V I I I ) と略称す る) を得、 得られたケ ト ン化合物 (V I I I ) をアルキル化剤と反応さ せる ことによ り一般式 ( I X)
Figure imgf000010_0002
(式中、 R 2 2、 R 3、 R 4 、 R 5、 R 6、 R 7 、 R 8、 R 9、 R 1 0、 R 1 wおよび xは前記定義のとおりであ り 、 R 1 4はアルキル基を表す。 ) で示される ヒ ドロキシ化合物 (以下、 ヒ ドロキシ化合物 ( I X) と略称 する) を得、 得られたヒ ドロキシ化合物 ( I X) を 4一フエニル— 1, 2 , 4—ト リ ァゾリ ン一 3, 5 —ジオンと反応させることを特徴とする 一般式 (X)
Figure imgf000011_0001
(式中、 R 2 2、 R 3、 R 4、 R 5、 R 6 、 R 7 、 R 8 R R 1 R 1 R 1 4 、 wおよび xは前記定義のとおりである。 )
で示されるジェン付加物 (以下、 ジェン付加物 ( X ) と略称する) の製 造方法、
( 1 0 ) ケ ドン化合物 (V I I I ) をアルキル化剤と反応させることに よ り ヒ ドロキシ化合物 ( I X) を得、 得られたヒ ド ロキシ化合物 ( I X) を 4一フエ二ルー 1 , 2 , 4—ト リ ァゾリ ン一 3, 5—ジオンと反 応させることを特徴とするジェン付加物 (X) の製造方法、
( 1 1 ) ケ ト ン化合物 (V I I I ) をアルキル化剤と反応させることを 特徴とするヒ ドロキシ化合物 ( I X) の製造方法、
( 1 2 ) 1, 5 , 7 — ト リ ェン化合物 (V— 2 ) を、 銅化合物の存在下、 有機金属化合物 (V I ) と反応させることによ り ァセタール化合物 (V
I I ) を得、 得られたァセタール化合物 (V I I ) のァセタール部分を 脱保護することを特徴とするケ 卜 ン化合物 (V I I I ) の製造方法、
( 1 3 ) 1 , 5 , 7 — ト リ ェン化合物 (V— 2 ) を、 銅化合物の存在下. 有機金属化合物 (V I ) と反応させる ことを特徴とするァセタール化合 物 (V I I ) の製造方法、 および
( 1 4 ) スルホネー ト化合物 ( I ) を臭素化剤またはヨウ素化剤と反応 させる こ とによ り ノ、ロ ゲン化物 ( I I ) を得、 得られたハ ロゲン化物 ( I I ) の 7位の水酸基を脱水する ことによ り 1 , 4, 6 — ト リェンー
3 —オン化合物 ( I I I ) を得、 得られた 1 , 4, 6 — ト リ ェン _ 3 — オン化合物 ( I I I ) をェノールエステル化する ことによ り 1 , 3 , 5, 7 —テ トラエン化合物 ( I V) を得、 得られた 1, 3, 5, 7—テ ト ラ ェン化合物 ( I V) を還元することによ り 3 一 ヒ ドロキシー 1, 5 ,
7 — ト リェン化合物 ( V— 1 ) を得、 得られた 3 3 —ヒ ドロキシ— 1, 5, 7 — 卜 リエン化合物 (V— 1 ) の 3位の水酸基を保護することを特 徴とする 1, 5 , 7 — ト リ ェン化合物 (V— 2 ) の製造方法を提供する こ とによ り達成される。 発明を実施するための最良の形態
Rが表す有機スルホニルォキシ基と しては、 メタンスルホニルォキシ 基、 エタンスルホニルォキシ基、 ベンゼンスルホニルォキシ基、 トルェ ンスルホニルォキシ基、 ベンジルスルホニルォキシ基などが挙げられる c
Yが表すハロゲン原子と しては、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子な どが挙げられる。
R 1が表すァシル基と しては、 ァセチル基、 ト リ ク ロロアセチル基、 ト リ フルォロアセチル基などが挙げられる。
R 2および R 2 2が表す水酸基の保護基と しては、 水酸基の保護基と し て通常知られている保護基であれば特に制限はなく 、 例えばト リ メチル シリ ル基、 ト リ ェチルシ リ ル基、 ト リ ィ ソプ口 ビルシリル基、 t -プチ ルジメチルシ リ ル基、 t -プチルジフエニルシ リ ル基などの三置換シリ ル基 ; メ 卜キシメチル基、 メ トキシェ トキシメチル基、 1 —エ トキシェ チル基などの 1 一 (アルコキシ) アルキル基 ; テ ト ラヒ ドロフラニル基 テ ト ラ ヒ ドロ ビラニル基などの 2 —才キサシク ロアルキル基 ; t -プチ ル基などのアルキル基 ; ベンジル基、 パラ メ トキシベンジル基などのァ ラルキル基 ; パラ メ トキシフエ二ル基などのァ リ ール基 ; ァセチル基、 ト リ フルォロアセチル基、 ベンゾィル基、 ビバロイル基などのァシル 基 ; メ トキシカルボニル基、 エ トキシカルボニル基、 ァ リ ルォキシカル ボニル基などのアルコキシカルボニル基などが挙げられる。
R 7 、 R 8 、 R 9および R 1 °が表す保護された水酸基と しては、 R 2お よび R 2 2が表す水酸基の保護基で保護された水酸基などが挙げられる。
R 3 、 R 4 、 R 5 、 R 6 、 R 7 、 R 8 、 R 9 、 R 1 0 、 R 1 2 、 R 1 3および R 1 4が表すアルキル基と しては、 メチル基、 ェチル基、 プロ ピル基、 イ ソプロ ピル基、 ブチル基、 イ ソブチル基、 ペンチル基、 へキシル基な どが挙げられる。
R 1 1が表すアルキル基と しては、 メチル基、 ェチル基、 プロ ピル基、 イ ソプロ ピル基、 ブチル基、 イ ソブチル基、 ペンチル基、 へキシル基な どが挙げられる。 これらのアルキル基は、 R 2および R 2 2が表す水酸基 の保護基で保護された水酸基で置換されていてもよい。
R 1 1が表すシク ロアルキル基と しては、 シク ロプロ ピル基、 シク ロ ブチル基、 シク ロペンチル基、 シク ロへキシル基などが挙げられる。
R 1 2 と R 1 3が一緒になつて表すアルキル基で置換されていてもよい アルキレン基としては、 エチレン基、 メチルエチレン基、 1 , 1 ージメ チルエチレン基、 1 , 2 —ジメチルエチレン基、 卜 リ メチレン基、 1 一 メチル 卜 リ メチレン基、 2 —メチル ト リ メチレン基、 2 , 2 —ジメチル 卜 リ メチレン基、 1 , 3 —ジメチル ト リ メチレン基などが挙げられる。 以下、 各工程について説明する。
工程 1 : スルホネー ト化合物 ( I ) を臭素化剤またはヨウ素化剤と反 応させる ことによるハロゲン化物 ( I I ) の製造
臭素化剤またはヨウ素化剤と しては、 例えば臭化ナ ト リ ウム、 臭化力 リ ウム、 臭化リ チウム、 ヨウ化ナ ト リ ウム、 ヨウ化カ リ ウム、 ヨウ化リ チウムなどのアルカ リ 金属臭素化物またはアルカ リ 金属ヨウ素化物など が挙げられる。 臭素化剤またはヨウ素化剤の使用量は、 スルホネー ト化 合物 ( I ) 1 モルに対して 1 〜 1 0モルの範囲が好ましレ
反応は、 溶媒の存在下に行うのが好ま しい。 使用できる溶媒と しては、 反応に悪影響を及ぼさない限り特に制限はなく 、 例えばアセ トン、 メチ ルェチルケ トンなどのケ ト ン ; ジェチルエーテル、 ジイ ソプロ ピルェ一 テル、 テ ト ラ ヒ ドロフランなどのェ一テル ; メタノール、 エタノールな どのアルコール ; ジメチルホルムアミ ドなどのアミ ドが挙げられる。 溶 媒の使用量はスルホネー ト化合物 ( I ) に対して 5〜 2 0 0重量倍の範 囲が好ましい。
反応温度は 0 〜 1 0 0 °Cの範囲が好ましい。 反応時間は通常 1 〜 1 0 時間の範囲である。
反応は、 スルホネー ト化合物 ( I ) を溶媒と混合して溶解し、 この溶 液に臭素化剤またはヨウ素化剤を加え、 所定温度で撹拌することによ り 行うのが好ましい。
このよう にして得られたハロゲン化物 ( I I ) の反応混合物からの単 離 · 精製は、 通常の有機反応において行われる単離 · 精製法と同様にし て行う ことができる。 例えば、 反応混合物を濾過して不溶物を濾過後、 濾液を濃縮し、 得られた粗生成物を再結晶、 ク ロマ トグラフィーなどに よ り精製することによって行う。
工程 2 : ハロゲン化物 ( I I ) の 7位の水酸基を脱水することによる 1 , 4, 6 — ト リェンー 3 —オン化合物 ( I I I ) の製造
反応は、 塩基性物質または酸性物質の存在下に行う ことが好ま しい。 使用できる塩基性物質としては、 水酸化ナ ト リ ウム、 水酸化カ リ ウムな どが挙げられ、 その使用量に特別な制限はないが、 通常ハロゲン化物 ( I I ) 1 モルに対して 1 〜 1 0 モルの範囲が好ましい。 また使用でき る酸性物質と しては、 P — トルエンスルホン酸、 メタンスルホン酸など のスルホン酸 ; 塩酸、 硫酸などの鉱酸などが挙げられ、 その使用量に特 別な制限はないが、 通常ハロゲン化物 ( I I ) 1 モルに対して 0 . 1〜 1 0 モルの範囲が好ま しレ
反応は、 溶媒の存在下に行うのが好ま しい。 使用できる溶媒としては、 反応に悪影響を及ぼさない限り特に制限はなく 、 例えば、 へキサン、 へ ブタン、 シク ロへキサン、 ベンゼン、 トルエン、 キシレンなどの脂肪族 または芳香族炭化水素 ; アセ ト ン、 メチルェチルケ ト ンなどのケ トン ; 酢酸ェチル、 酢酸プチル、 酢酸イ ソプロ ピルなどのエステル ; ジェチル エーテル、 ジイ ソプロ ピルエーテル、 テ ト ラ ヒ ドロフランなどのエーテ ル ; 塩化メチレン、 ク ロ 口ホルムなどのハロゲン化炭化水素などが挙げ られる。 溶媒の使用量はハロゲン化物 ( I I ) に対して 5〜 2 0 0重量 倍の範囲が好ましい。
反応温度は 0〜 2 0 0 °Cの範囲が好ましい。 反応時間は通常 3〜 1 2 時間の範囲である。
反応は、 酸性物質または塩基性物質、 溶媒およびハロゲン化物 ( I I ) を混合し、 この混合液を所定温度にて撹拌して行うのが好ましい。 また、 反応の進行に伴い水が生成するが、 これを除去しながら反応を行 うのが好ま しく 、 高収率で 1, 4 , 6 — ト リェン— 3 _オン化合物 ( I I I ) を得る ことができる。 水を除去する方法は特に限定されないが、 水と共沸する溶媒を使用 し、 溶媒と共沸させて系外に留出させることに よ り効率よく行う ことができる。 また、 系内にモレキュラーシーブスな どの、 反応に悪影響を与えない脱水剤を共存させておいてもよい。
このよう にして得られた 1, 4, 6 — ト リ ェン一 3 —オン化合物 ( I I I ) の反応混合物からの単離 · 精製は、 通常の有機反応において行わ れる単離 · 精製法と同様にして行う こ とができる。 例えば、 反応混合物 を濾過後、 濾液を濃縮し、 得られた粗生成物を再結晶、 ク ロマ トグラフ ィーなどによ り精製することによって行う。
工程 3 : 1, 4 , 6 — ト リェンー 3 —オン化合物 ( I I I ) をエノー ルエステル化する こ とによる 1 , 3, 5 , 7 —テ ト ラェン化合物 ( I V ) の製造
エノ一ルエステル化反応には、 無水酢酸、 無水 ト リ フルォロ酢酸、 無 水 ト リ クロ口酢酸などの酸無水物 ; 塩化ァセチル、 塩化 ト リ フルォロア セチル、 塩化 ト リ ク ロロアセチルなどの酸ハロゲン化物 ; 酢酸イ ソプロ ベニル、 ト リ フルォロ酢酸イ ソプロべニル、 ト リ ク ロ口酢酸イ ソプロべ ニルなどのエステルなどをァシル化剤と して用いる ことができる。 ァシ ル化剤の使用量は、 1 , 4 , 6 — ト リ ェン— 3 —オン化合物 ( I I I ) 1 モルに対して 1〜 1 0 0モルの範囲が好ましい。
反応は溶媒の存在下または不存在下に行う ことができる。 使用できる 溶媒は反応に悪影響を及ぼさない限り特に制限はなく 、 例えばへキサン. ヘプタン、 シク ロへキサン、 ベンゼン、 トルエン、 キシレンなどの脂肪 族または芳香族炭化水素 ; S乍酸ェチル、 酢酸プチル、 酢酸イ ソプロ ピル などのエステルなどが挙げられる。 また、 上記したァシル化剤自身を溶 媒として使用することも可能である。 溶媒を使用する場合、 その使用量 は 1 , 4, 6 — ト リェン一 3 —オン化合物 ( I I I ) に対して 5〜 2 0 0重量倍の範囲が好ましい。
反応は、 塩基性物質または酸性物質の共存下に行ってもよい。 このよ うな塩基性物質の具体例としては、 ピリ ジン、 卜 リ エチルァミ ン、 ジィ ソプロ ピルェチルァミ ンなどの芳香族または脂肪族ァミ ンが挙げられる 塩基性物質を共存させる場合、 その使用量は、 1 , 4, 6 — ト リ ェンー 3 —オン化合物 ( I I I ) 1 モルに対して 1〜 2 0 モルの範囲が好ま し い。 また、 酸性物質の具体例としては、 p — トルエンスルホン酸、 メタ 1 δ ンスルホン酸などのスルホン酸 ; 塩酸、 硫酸などの鉱酸などが挙げられ る。 酸性物質を共存させる場合、 その使用量は、 1, 4, 6— ト リ ェン 一 3—オン化合物 ( I I I ) 1モルに対して 0. 1〜 1 0モルの範囲が 好ましい。
反応温度は 0〜 2 0 0 °Cの範囲が好ましく 、 8 0〜 1 5 0 °Cの範囲が よ り好ましい。 反応時間は通常 3〜 1 2時間の範囲である。
反応は、 1, 4, 6 — ト リ ェンー 3 —オン化合物 ( I I I ) を溶媒お よびァシル化剤と混合し、 必要に応じて塩基性物質または酸性物質を加 え、 所定温度にて撹拌することによ り行うのが好ま しい。
このよう にして得られた 1, 3 , 5 , 7 —テ ト ラェン化合物 ( I V) の反応混合物からの単離 · 精製は、 通常の有機反応において行われる単 離 · 精製法と同様にして行う ことができる。 例えば、 反応混合物を炭酸 水素ナ ト リ ウム水溶液にあけ、 酢酸ェチルなどの有機溶媒で抽出し、 抽 出液を炭酸水素ナ ト リ ウム水溶液、 食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナ ト リ ウムなどで乾燥後、 濃縮して得られた粗生成物を再結晶、 ク ロマ ト グ ラフィ 一などによ り精製することによって行う。
工程 4 : 1 , 3 , 5 , 7 —テ ト ラェン化合物 ( I V) を還元する こと による 3 i3 — ヒ ドロキシ— 1 , 5 , 7 — ト リ ェン化合物 (V— 1 ) の製 造
還元剤としては、 水素化ホウ素ナ ト リ ウム、 水素化ホウ素カルシウム、 水素化ホウ素リチウム、 水素化ホウ素亜鉛などが挙げられる。 これらの 中でも水素化ホウ素カルシウムが好ま しい。 還元剤の使用量は 1 , 3, δ , 7 —テ 卜ラエン化合物 ( I V ) 1モルに対して 1〜 1 0モル倍が好 ましい。
反応は、 溶媒の存在下に行うのが好ましい。 使用できる溶媒は還元剤 の種類によっても異なる力 、 エタ ノ ール、 メ タ ノ ールなどのアルコー ル ; ジェチルエーテル、 テ トラヒ ドロフラン、 ジメ トキシェタ ンなどの エーテルが好ましい。 溶媒の使用量は、 1 , 3, 5 , 7 —テ ト ラェン化 合物 ( I V ) に対して 5〜 2 0 0重量倍の範囲が好ましい。
反応温度は一 7 0〜 1 0 0 °Cの範囲が好ましく 、 一 1 0〜 3 0 °Cの範 囲がよ り好ましい。 反応時間は通常 3〜 1 2時間の範囲である。
反応は、 1 , 3, 5 , 7 —テ トラエン化合物 ( I V) を溶媒と混合し て所定温度と し、 この溶液に還元剤を添加することによ り行う のが好ま しい。
このよう にして得られた 3 i3 — ヒ ドロキシー 1 , 5, 7 — ト リ ェン化 合物 (V— 1 ) の反応混合物からの単離 · 精製は、 通常の有機反応にお いて行われている単離 · 精製法と同様にして行う ことができる。 例えば、 反応混合物に水、 硫酸ナ ト リ ウム水溶液、 希塩酸、 酢酸水溶液またはメ 夕ノールなどを加えて過剰の還元剤を分解し、 必要に応じてさ らに水で 希釈した後、 酢酸ェチルなどの有機溶媒で抽出する。 抽出液を炭酸水素 ナ ト リ ウム水溶液、 食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナ ト リ ウムなどで乾 燥後、 濃縮して得られた粗生成物を再結晶、 ク ロマ トグラフィ ーなどに よ り精製する ことによって行う。
工程 5 : 3 ]3— ヒ ドロキシ— 1, 5 , 7 — ト リ ェン化合物 (V— 1 ) の 3位の水酸基を保護することによる 1, 5, 7 — ト リ ェン化合物 (V 一 2 ) の製造
3 3 — ヒ ドロキシ— 1 , 5, 7 — ト リ ェン化合物 (V— 1 ) の 3位の 水酸基の保護は、 通常水酸基を保護するに際して行われる方法と同様の 方法で行う ことができる。 本発明の製造方法においては、 水酸基の保護 基と して t 一プチルジメチルシリ ル基、 t 一プチルジフエ二ルシ リ ル基 などのかさ高い三置換シリ ル基を用いるのが特に好ましい。 前記のかさ 高い三置換シ リル基を保護基とする場合、 反応は、 t 一プチルジメチル シリ ルク ロ リ ド、 t ブチルジフエ二ルシリルク ロ リ ドなどの三置換シ リルハライ ドまたは t プチルジメチルシリル ト リ フルォロメ夕ンスル ホネー ト、 t ーブチルジフエニルシリル ト リ フルォロ メタンスルホネー トなどの三置換シリル ト リ フルォロ メタンスルホネー トを、 イ ミ ダゾ一 ル、 2, 6 ルチジンなどの塩基の存在下に、 3 /3 — ヒ ドロキシ 1 , 5, 7 — ト リェン化合物 (V— 1 ) と反応させるこ とにより行う ことが できる。
得られた 1, 5, 7 ト リ ェン化合物 (V— 2 ) の反応混合物からの 単離 · 精製は、 通常の有機反応において行われる単離 · 精製法と同様に して行う ことができる。 例えば、 反応混合物を炭酸水素ナ ト リ ウム水溶 液にあけ、 塩化メチレンなどの有機溶媒で抽出し、 抽出液を希塩酸、 炭 酸水素ナ ト リ ウム水溶液、 食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナ ト リ ウムな どで乾燥後、 濃縮して得られた粗生成物を再結晶、 ク ロマ ト グラフィ ー などによ り精製することによって行う。
工程 6 : 1, 5, 7 ト リ ェン化合物 (V _ 2 ) を銅化合物の存在下. 有機金属化合物 (V I ) と反応させることによるァセタール化合物 (V I I ) の製造
銅化合物としては、 例えば臭化第一銅、 臭化第一銅ジメチルスルフィ ド錯体、 ヨウ化第一銅、 シアン化第一銅などが挙げられる。 銅化合物の 使用量は、 1 , 5, 7 ト リ ェン化合物 (V— 2 ) 1 モルに対して 0 . 1〜 1 0 モル倍が好ましい。
有機金属化合物 (V I ) の具体例と しては、 例えば次式に示すような 化合物が挙げられる。
Figure imgf000020_0001
(式中、 Mは前記定義のとおりである。 )
これらのうち、 例えばブロモ [ 2 — ( 2 , 5, 5— ト リ メチルー 1, 3 —ジォキサン一 2 —ィル) ェチル] マグネシウムを用いると、 1 α, 2 5 ージヒ ドロキシビタ ミ ン D 3誘導体の合成中間体を得ることができ る。
有機金属化合物 (V I ) の使用量は、 1 , 5 , 7 — ト リ ェン化合物 ( V— 2 ) 1モルに対して 1〜 1 0モル倍が好ま しい。
反応は、 溶媒の存在下に行うのが好ましい。 使用できる溶媒は反応に 悪影響を及ぼさない限り特に制限はなく 、 例えばへキサン、 ヘプタン、 シク ロへキサン、 ベンゼン、 トルエン、 キシレンなどの脂肪族または芳 香族炭化水素 ; ジェチルエーテル、 ジイ ソプロ ピルエーテル、 テ トラヒ ドロフランなどのエーテルなどが挙げられる。 これらの中でもテ トラヒ ドロ フ ラ ンが好ま しい。 溶媒の使用量は 1 , 5 , 7 — ト リ ェン化合物 ( V - 2 ) に対して 5〜 2 0 0重量倍の範囲が好ましい。
反応温度は一 7 0〜 1 0 0 °Cの範囲が好ま し く 、 ― 1 0〜 3 0 °Cの範 囲がよ り好ましい。 反応時間は通常 1〜 7 2時間の範囲である。
反応は、 銅化合物を溶媒に懸濁させて所定温度と し、 この混合物に有 機金属化合物 (V I ) の溶液を添加し、 続いてこの溶液に 1 , 5 , 7 — ト リェン化合物 (V— 2 ) を溶媒に溶解した溶液を添加することにより 行うのが好ましい。
このよう にして得られたァセタール化合物 (V I I ) の反応混合物か らの単離 · 精製は、 通常の有機反応において行われる単離 · 精製法と同 様にして行う ことができる。 例えば、 反応混合物を飽和塩化アンモニゥ ム水溶液にあけ、 酢酸ェチルなどの有機溶媒で抽出し、 抽出液を飽和塩 化アンモニゥム水溶液、 食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナ ト リ ウムなど で乾燥後、 濃縮して得られた粗生成物を再結晶、 ク ロマ ト グラフィーな どによ り精製する ことによって行う。
工程 7 : ァセタール化合物 (V I I ) のァセタール部分を脱保護する ことによるケ トン化合物 (V I I I ) の製造
ァセタール化合物 (V I I ) のァセタール部分の脱保護は、 通常ァセ タール部分を脱保護するに際して行われる方法と同様の方法で行う こと ができる。 例えば、 反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で、 p — トルエン スルホン酸、 メタンスルホン酸などの有機酸 ; 希塩酸、 希硫酸などの鉱 酸などの酸性物質の存在下、 ァセタール化合物 ( V I I ) に水またはァ セ トン、 メチルェチルケ ト ンなどのカルボニル化合物を作用させること によ り行う ことができる。
得られたケ ト ン化合物 (V I I I ) の反応混合物からの単離 , 精製は、 通常の有機反応において行われる単離 · 精製法と同様にして行う ことが できる。 例えば、 反応混合物を減圧下に濃縮し、 得られた粗生成物を再 結晶 · ク ロマ トグラフィ ーなどによ り精製することで行う。
工程 8 : ケ ト ン化合物 (V I I I ) をアルキル化剤と反応させること によるヒ ドロキシ化合物 ( I X ) の製造
アルキル化剤と しては、 メチルマグネシゥムブ口ミ ド、 メチルマグネ シゥムク ロ リ ド、 ェチルマグネシウムプロ ミ ド、 ェチルマグネシウムク 口 リ ド、 プロ ピルマグネシウムブロミ ド、 プロ ピルマグネシウムク ロ リ ド、 ブチルマグネシウムブ口ミ ド、 ブチルマグネシウムク ロ リ ド、 イ ソ ブチルマグネシウムブロミ ド、 イ ソブチルマグネシウムク ロ リ ド、 s e c —プチルマグネシウムブロミ ド、 s e c 一ブチルマグネシウムク ロ リ ド、 t —ブチルマグネシウムプロミ ド、 t —ブチルマグネシウムク ロ リ ド、 メチルリチウム、 ェチルリチウム、 プロ ピルリ チウム、 プチルリチ ゥム、 イ ソブチルリチウム、 s e c —ブチルリチウム、 t 一プチルリチ ゥムなどのアルキル金属化合物が挙げられる。 アルキル化剤の使用量は、 ケ ト ン化合物 ( V I I I ) 1 モルに対して 1 〜 1 0モル倍が好ましい。 反応は、 溶媒の存在下に行うのが好ましい。 使用できる溶媒は反応に 悪影響を及ぼさない限り特に制限はなく 、 例えばへキサン、 ヘプタン、 シクロへキサン、 ベンゼン、 トルエン、 キシレンなどの脂肪族または芳 香族炭化水素 ; ジェチルエーテル、 ジイ ソプロ ピルエーテル、 テ トラヒ ドロフランなどのエーテルなどが挙げられる。 これらの中でもテ トラヒ ドロフランが好ま しい。 溶媒の使用量はケ 卜 ン化合物 (V I I I ) に対 して 5 〜 2 0 0重量倍の範囲が好ましい。
反応温度は一 7 0 〜 1 0 0 °Cの範囲が好ましく 、 一 5 0 〜 0 °Cの範囲 がより好ましい。 反応時間は通常 1 〜 1 0時間の範囲である。
反応は、 例えばアルキル化剤の溶液を所定温度とし、 ここにケ トン化 合物 (V I I I ) を溶媒に溶解した溶液を添加することによ り行うのが 好ましい。
このよう にして得られたヒ ドロキシ化合物 ( I X ) の反応混合物から の単離 · 精製は、 通常の有機反応において行われる単離 · 精製法と同様 にして行う ことができる。 例えば、 反応混合物を飽和塩化アンモニゥム 水溶液にあけ、 酢酸ェチルなどの有機溶媒で抽出し、 抽出液を炭酸水素 ナ ト リ ウム水溶液、 食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナ ト リ ウムなどで乾 燥後、 濃縮して得られた粗生成物を再結晶、 ク ロマ トグラフィ ーなどに よ り精製するこ とによって行う。
工程 9 : ヒ ドロキシ化合物 ( I X ) を 4一フエニル— 1 , 2 , 4—ト リ アゾリ ン ー 3 , 5 — ジオン と反応させる こ と による ジェン付加物 ( X ) の製造
4一フエニル— 1 , 2 , 4—ト リ ァゾリ ン一 3 , 5 —ジオンの使用量 は、 ヒ ドロキシ化合物 ( I X ) 1 モルに対して 1 〜 3モル倍が好ましい。 反応は、 溶媒の存在下に行うのが好ま しい。 使用できる溶媒は反応に 悪影響を及ぼさない限り特に制限はなく 、 例えばへキサン、 へブタン、 シクロへキサン、 ベンゼン、 トルエン、 キシレンなどの脂肪族または芳 香族炭化水素 ; 塩化メチレン、 ク ロ 口ホルムなどのハロゲン化炭化水 素 ; ジェチルエーテル、 ジイ ソプロ ピルエーテル、 テ トラヒ ドロフラン などのエーテル ; アセ ト ン、 メチルェチルケ ト ンなどのケ トン ; 酢酸ェ チル、 酢酸ブチルなどのエステルなどが挙げられる。 溶媒の使用量はヒ ドロキシ化合物 ( I X ) に対して約 5 〜 2 0 0重量倍の範囲が好ましい。 反応温度は一 7 0〜 1 0 0 °Cの範囲が好ま し く 、 0〜 3 0 °Cの範囲が よ り好ましい。 反応時間は通常 1 〜 5時間の範囲である。
反応は、 ヒ ドロキシ化合物 ( I X ) を溶媒と混合し、 この溶液に 4 - フエ二ルー 1 , 2 , 4 — ト リ ァゾリ ン一 3 , 5 —ジオンを溶媒に溶解し て、 またはそのまま添加する ことによ り行うのが好ましい。
このよ う にして得られたジェン付加物 ( X ) の反応混合物か らの単 離 · 精製は、 通常の有機反応において行われる単離 · 精製法と同様にし て行なう ことができる。 例えば、 反応混合物をそのまま濃縮し、 得られ た粗生成物を再結晶、 ク ロマ ト グラフィ ーなどによ り精製する ことで行 Ό。 ジェン付加物 ( X ) は、 例えば反応スキーム①で示される方法によ り
2 β — ( 3 — ヒ ドロキシプロボキシ) 一 1 α, 2 5 —ジヒ ドロキシビ夕 ミ ン D 3に変換することができる (N . K u b o d e r a他、 C h e m. P h a r m. B u l l . 、 第 4 1 巻、 1 1 1 1 — 1 1 1 3 頁 ( 1 9 9
3 ) 参照) 。 反応スキーム ①
Figure imgf000024_0001
Figure imgf000024_0002
DM I = l,3-dimethyl-2-imidazolidinone なお、 本発明において原料と して使用するスルホネー ト化合物 ( I ) は、 ( 7 α, 2 0 S ) — 7 — ヒ ドロキシ一 3 —ォキソープレグナ一 1 , 4 ージェン一 2 0 一カルバルデヒ ドあるいはその 2 0位ェピマーを還元 し、 生成したヒ ドロキシル基をスルホニル化する ことによ り製造できる (参考例 1および参考例 2参照) 。 また、 ( 7 α , 2 0 S ) 一 7 — ヒ ド 口キシー 3 —ォキソ ープレグナ一 1 , 4一ジェン一 2 0 —カルバルデヒ ドは、 3 ひ, 7 α—ジヒ ド ロキシー 5 ]3 — コ ラン酸および Ζまたはその 塩を微生物を用いた変換反応に付すことによ り製造できる (特許第 2 5
2 5 0 4 9号参照) 。
以下、 本発明を実施例により さ らに具体的に説明するが、 本発明はこ れらの実施例によ り何ら限定されるものではない。
参考例 1
( 7 α , 2 0 S ) — 7 — ヒ ドロキシー 3 —才キソープレグナ— 1 , 4 一ジェン一 2 0 一カルバルデヒ ド 2 0. 0 gにエタ ノール 2 0 0 m 1 を 加え、 この溶液を氷冷下で撹拌しながら水素化ホウ素ナ ト リ ウム 0. 6
1 gを数回に分けて加え、 添加終了後、 氷冷下でさ らに 1時間撹拌した。 反応溶液を 1 N塩酸で中和した後、 水 2 0 0 m l を加え、 エタノールを 減圧下に留去した。 沈殿物を濾取した後水洗し、 得られた沈殿物に トル ェンを加えて共沸脱水することによ り脱水、 濃縮し ( 7 α , 2 O S ) —
7 , 2 1 —ジヒ ドロキシ— 2 0—メチループレグナ一 1 , 4—ジェン一
3 —オン 1 8. 8 gを得た (収率 9 3 %) 。
— N M Rスペク トル ( 2 7 0 M H z , C D C 1 3. T M S, p p m) δ :
0. 7 7 ( s, 3 H ) , 1 . 0 5 ( d , J = 6. 6 H z , 3 H) , 1. 2 4 ( s , 3 H) , 2. 4 9 ( d d, J = 1 3. 9 , 3. 3 H z , 1 H) , 2. 7 4 ( d d d , J = 1 3. 9, 3. 3 H z , 1. 8 H z , 1 H) , 3. 3 7 ( d d , J = 1 0. 2 , 6. 9 H z , 1 H ) , 3. 6 4 ( d d , J = 1 0. 2 , 3. 3 H z , 1 H) , 4. 0 4 ( b r s , 1 H) , 6. 1 4 (m , 1 H) , 6. 2 5 ( d d , J = 1 0. 1, 1 . 8 H z , 1 H ) . 7. 0 7 ( cl . J = 1 0. 1 H z , 1 H ) 参考例 2
参考例 1 の方法で得られた ( 7 ひ , 2 0 S ) - 7 , 2 1 —ジヒ ド ロキ シー 2 0 —メチループレグナ一 1, 4—ジェン一 3 _オン 1 8. 8 gを 塩化メチレン 2 0 0 m l に溶解した後、 ピリ ジン 2 2 m 1 およびジメチ ルァミ ノ ピリ ジン 0. 5 gを加え、 氷冷下で 3 0分撹拌した。 この溶液 に p— トルエンスルホニルクロ リ ド 1 7. 5 gを数回に分け加えた後、 室温でさ らに 1 2時間撹拌した。 反応混台物を氷水 6 5 m 1 にあけ、 酢 酸ェチル ( 2 5 m l * 2 ) で抽出した。 抽出液をあわせ、 冷却した 1 N 塩酸水溶液、 飽和炭酸水素ナ ト リ ウム水溶液、 飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナ ト リ ウムで乾燥後、 減圧下に濃縮した。 得られた粗生成物を シリ カゲルク ロマ ト グラフィ ーで精製する こ とによ り 、 ( 7 α , 2 0 S ) 一 7 — ヒ ドロキシ一 3—ォキソ一プレダナ一 1 , 4一ジェン一 2 0 —メタノール 4—メチルベンゼンスルホネー ト (式 ( I ) の化合物) 2 4. 8 gを得た (収率 9 1 % ) 。
— N M Rスぺク ト リレ ( 2 7 0 MH z , C D C 1 3, T M S , p p m) δ :
0. 7 1 ( s , 3 H ) , 0. 9 9 ( d , J = 5. 9 H z , 3 H ) , 1. 2 2 ( s , 3 H) , 2. 4 5 ( s , 3 H) , 2. 4 5— 2. 5 0 ( d d , J = 1 3. 9, 3. 0 H z, 1 H) , 2. 7 3 ( b r d d, J = 1 3. 9 , 2. 0 H z , 1 H ) , 3. 7 6 ( d d, J = 9. 4, 6. 4 H z , 1 H) , 3. 9 6 - 4. 0 2 ( d d, J = 9. 4, 4. 0 H z , 1 H ) , 3. 9 9 - 4. 0 2 (m, 1 H) , 6. 1 3 ( b r s , 1 H) , 6. 2 4 ( d d, J = 9. 9 , 2. 0 H z , 1 H) , 7. 0 5 ( d , J = 9. 9 H z , 1 H) , 7 . 3 5 ( d , J = 7 . 9 H z , 2 H ) , 7. 7 7 ( d, J = 7. 9 H z , 2 H )
実施例 1 2 δ 参考例 2の方法で得られた ( 7 α, 2 0 S ) 一 7 — ヒ ドロキシー 3— ォキソープレグナ一 1 , 4—ジェン— 2 0 —メタ ノール 4—メチルベ ンゼンスルホネー ト 6 0. 0 gをアセ ト ン 1 0 0 0 m l に溶解した後、 ヨウ化ナ ト リ ウム 6 0. 1 gを加え、 3時間還流した。 反応混合物を濾 過した後、 濾液を減圧下に濃縮した。 得られた粗生成物をシリ カゲルク 口マ トグラフィ 一で精製する ことによ り 、 ( 7 ひ, 2 0 S ) _ 7 — ヒ ド 口キシ一 2 1 —ョ一 ドー 2 0 — メチル一プレダナ一 1, 4—ジェン一 3 一 オン (一般式 ( I I ) の化合物) 4 2 . l g を得た (収率 9 2 . 5 % ) 。
' H— N M Rス ペク トル ( 2 7 0 M H z , C D C 1 3 - T M S , p p m) δ :
0. 7 8 ( s , 3 H) , 1 . 0 3 ( d, J = 5. 4 H z, 3 H) , 1. 2 4 ( s , 3 H ) , 2. 4 9 ( d d, J = 1 3. 9 , 3. 0 H z , 1 H) , 2. 7 3 ( d d d , J = 1 3. 9 , 3. 0 , 2. 0 H z , 1 H) ,
3. 1 6 ( d d , J = 9 7 , 5. 0 H z , 1 H ) , 3. 3 3 ( d d,
J = 9. 7, 2. 0 H z 1 H ) , 4. 0 3 ( d d d , J = 8. 6 , 3.
0, 3. 0 H z , 1 H ) 6. 1 5 ( cl d , J = 2. 0, 2. 0 H z ,
1 H ) , 6. 2 6 ( d d J = 1 0. 4 , 2. 0 H z , 1 H) , 7. 0
6 ( d, J = 1 0. 4 H z , H)
実施例 2
5 0 %水酸化ナ ト リ ウム水溶液 2 0 m 1 に トルエン 5 0 0 m 1 を加え、 1 0 5〜 1 1 0 °Cで 3時間加熱して水を除去した後、 冷却し、 実施例 1 の方法で得られた ( 7 α, 2 0 S ) 一 7 — ヒ ドロキシー 2 1 —ョー ド— 2 0 —メチループレグナ一 1 , 4 一ジェン一 3 _オン 4 2. l gを入れ、 さ らに トルエン 8 0 0 m l を加えて再び 1 1 0 °Cに加熱し、 生成してく る水を ト ルエンとの共沸によ り留去しながら 8時間反応させた。 反応混 合物を室温に冷却後、 残存する水酸化ナ ト リ ウムを濾過し、 濾液を減圧 下に濃縮した。 得られた粗生成物をシリ カゲルク ロマ トグラフィ ーで精 製することによ り、 ( 2 0 S ) — 2 1 —ョ一 ドー 2 0—メチル—プレダ ナ— 1, 4 , 6 ト リ ェン— 3 オン (一般式 ( I I I ) の化合物) 3 7. 2 gを得た (収率 9 2 % ) 。
i H— N M Rスぺク トリレ ( 2 7 0 MH z , C D C 1 3, T M S , p p m) δ :
0. 8 3 ( s , 3 H ) , 1. 0 4 ( d, J = 5. 9 H z , 3 H) , 1. 2 0 ( s , 3 H ) , 3. 1 6 ( d d, J = 9. 4, 4. 9 H z , 1 H) , 3. 3 3 ( d d, J = 9. 4 , 1 . 7 H z , 1 H) , 6 . 0 0 ( b r s, 1 H) , 6. 0 0 - 6. 0 5 ( d d , J = 9. 9 , 2. 0 H z , 1 H) , 6. 2 3 ( d d , J = 9. 4 , 3. 0 H z , 1 H) , 6. 2 5 ( d d, J = 1 0. 4 , 2. 0 H z , 1 H) , 7. 0 6 ( d, J = 1 0. 4 H z , 1 H)
実施例 3
実施例 1 の方法で得られた ( 7 α , 2 0 S ) — 7 —ヒ ドロキシー 2 1 —ョ一 ドー 2 0 —メチループレグナ 1 , 4 ジェン 3 オン 2. 0 gを トルエン 2 5 m l に懸濁し、 p トルエンスルホン酸 8 3. 7 m g を加えて 1 1 0 °Cに加熱し、 生成してく る水を トルエンとの共沸によ り 留去しながら 1 2時間反応させた。 反応混合物を室温に冷却後、 減圧下 に濃縮した。 得られた粗生成物をシリ カゲルク ロマ トグラフィ一で精製 することによ り、 ( 2 O S ) — 2 1 —ョー ドー 2 0 —メチループレグナ — 1, 4 , 6 卜 リ エン— 3 オン (一般式 ( I I I ) の化合物) 1. 2 gを得た (収率 6 4 % ) 。
' H— N M Rスペク トル ( 2 7 0 M H z , C D C 1 3, T M S , p p m ) δ : 0 . 8 3 ( s , 3 H ) , 1 . 0 4 ( d, J = δ . 9 H z , 3 H ) , 1 . 2 0 ( s , 3 H) , 3 . 1 6 ( d d, J = 9 . 4 , 4 . 9 H z , 1 H ) , 3 . 3 3 ( d d , J = 9 . 4 , 1 . 7 H z , 1 H ) , 6 . 0 0 ( b r s , 1 H ) , 6 . 0 0 - 6 . 0 5 ( d d , J = 9 . 9 , 2 . 0 H z , 1 H) , 6 . 2 3 ( d d , J = 9 . 4 , 3 . 0 H z , 1 H ) , 6 . 2 5 ( d d, J = 1 0 . 4 , 2 . 0 H z , 1 H ) , 7 . 0 6 ( d , J = 1 0 . 4 H z , 1 H )
実施例 4
実施例 2 の方法で得られた ( 2 0 S ) — 2 1 — ョー ド— 2 0 — メチル ープレグナ一 1 , 4 , 6 — ト リ ェン— 3 —オン 2 5 . O g を酢酸イ ソプ 口ぺニル 4 0 0 m 1 および酢酸ブチル 4 0 0 m 1 に懸濁させた後、 p — トルエンスルホン酸 3 9 . 5 gを加えて 1 0 5 〜 1 1 5でに加熱し 8時 間撹拌した。 反応混合物を飽和炭酸水素ナ ト リ ゥム水溶液 6 0 0 m 1 に あけ、 酢酸ェチル 5 0 0 m 1 で抽出した。 抽出液を飽和炭酸水素ナ ト リ ゥム水溶液、 飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナ ト リ ウムで乾燥後、 減圧下に濃縮し、 ( 2 O S ) — 2 1 — ョー ドー 2 0 — メチループレグナ 一 1 , 3 , 5 , 7 —テ ト ラェンー 3 —オール アセテー ト (一般式 ( I V ) の化合物) 3 4 . 4 gを得た (高速液体ク ロマ トグラフィ ー (H P L C ) 分析による純度 : 9 2 % (面積比) ) 。
J H — N M Rスペク トル ( 2 7 0 M H z , C D C 1 3, T M S , p p m ) δ :
0 . 6 9 ( s . 3 H ) , 0 . 7 9 ( s , 3 H ) , 1 . 0 8 ( d , J = 5 9 H z , 3 H ) , 2 . 1 9 ( s , 3 H) , 3 . 2 0 ( d d, J = 9 . 4 5 . 4 H z , 1 H ) , 3 . 3 5 ( d d , J = 9 . 4 , 2 . 5 H z , 1 H) , 5 . 7 0 (m, 1 H) , 5 . 9 0 ( d d, J = 9 . 9 , 2 . O H z , 1 H ) , 5 . 9 7 - 6 . 0 3 (m . 3 H ) 実施例 5
実施例 4の方法で得られた ( 2 O S ) — 2 1 —ョー ドー 2 0 —メチル —プレダナー 1, 3, 5, 7 —テ ト ラェンー 3—オール アセテー ト 3 4. 5 g (1^ ?し じ分析にょる純度 9 2 % (面積比) ) をテ ト ラヒ ドロ フラン 2 0 0 m l に溶解し、 エタノール 2 0 0 m l を加えた。 この溶液 に水素化ホウ素カルシウムのテ 卜 ラヒ ド ロフラン溶液 (約 1 M, 1 4 3. 3 m l ) を 0 °Cで数回に分けて加え、 その後氷冷下で 7時間撹拌した。 反応混合物に 1 0 %酢酸水溶液 5 4 0 m 1 を氷冷下に加えて過剰の水素 化ホウ素カルシウムを分解した後、 酢酸ェチル 9 0 0 m 1 で抽出した。 抽出液を飽和炭酸水素ナ ト リ ウム水溶液、 飽和食塩水で順次洗浄し、 無 水硫酸ナ ト リ ウムで乾燥後、 減圧下に濃縮した。 得られた粗生成物をシ リ カゲルク ロマ トグラフィ ーで精製することによ り 、 ( 3 j3, 2 O S ) 一 2 1 —ョー ド— 2 0—メチループレグナ一 1, 5 , 7 — ト リ ェン— 3 一オール (一般式 (V— 1 ) の化合物) 1 4. 8 gを得た ( ( 2 0 S ) — 2 1 —ョー ド一 2 0 —メチループレグナ一 1 , 4, 6 — ト リェン _ 3 —オン基準の収率 : 5 9. 0 % ) 。
' H— N M Rスペク トル ( 2 7 0 M H z , C D C 1 3 - T M S , p p m) δ
0. 6 7 ( s , 3 H) , 1. 0 1 ( s , 3 H ) , 1. 0 6 ( d , J = 5. 9 H z , 3 H ) , 2. 2 7 ( d d, J = 1 2. 4 , 1 0. 4 H z , 1 H) , 2. 5 8 ( d d d , J = 1 2. 4, 5. 4 , 1. 5 H z , 1 H) , 3. 1 9 ( d d, J = 9. 4 , 5. 4 H z , 1 H ) , 3. 3 4 ( d d, J = 9. 4 , 2. 5 H z , 1 H) , 4 - 3 1 (m, 1 H) , 5. 4 6
(m , 1 H ) , 5. 6 4 ( d , J = 1 0 . 4 H z , 1 H ) , 5. 6 7
(m, 1 H) , 5. 7 1 ( d cl , J = 1 0. 4 , 2 0 H z, 1 H ) 実施例 6 実施例 5 の方法で得られた ( 3 /3 , 2 0 S ) 一 2 1 — ョー ドー 2 0 — メチループレグナ一 1 , 5 , 7 — ト リ ェンー 3 —オール 1 4 . 8 gを塩 化メチレン 1 2 0 m l に溶解し、 2 , 6 —ルチジン 9 . 0 5 gを加えた。 この溶液を氷冷して t 一プチルジメチルシリル ト リ フルォロメ夕ンスル ホネー ト 1 0 . 1 m 1 を加えた後、 室温に戻して 1 時間撹拌した。 反応 混合物を飽和炭酸水素ナ ト リ ウム水溶液 1 2 0 m 1 にあけ、 塩化メチレ ン 3 0 m l で抽出した。 抽出液を 1 N塩酸、 飽和炭酸水素ナ ト リ ウム水 溶液、 飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナ ト リ ウムで乾燥後、 減圧下 に濃縮した。 得られた粗生成物をシリ カゲルク ロマ トグラフィ 一で精製 する ことによ り 、 ( 3 β , 2 0 S ) 一 3 — t —ブチルジメチルシリルォ キシー 2 1 —ョー ド一 2 0 —メチループレグナ一 1 , 5 , 7 — ト リェン (一般式 (V— 2 ) の化合物) 1 8 . 0 5 gを得た (収率 9 6 . 7 % ) c 1 H— N M Rスペク トル ( 2 7 0 M H z , C D C 1 3. P P m) δ
0 . 0 8 9 ( s , 6 H ) , 0 . 6 6 ( s , 3 Η ) , 0 . 9 1 ( s , 9 Η ) , 0 . 9 9 ( s , 3 Η) , 1 . 0 6 ( d , J = 5 . 9 Η ζ , 3 Η) ,
2 . 3 4 ( d d, J = 1 2 . 4 , 1 0 . 4 Η ζ , 1 Η ) , 2 . 4 2 ( d d , J = 1 2 . 4, 5 . 4 Η ζ , 1 Η ) . 3 . 1 9 ( d d, J = 9 . 4, 5 . Ο Η ζ , 1 Η ) , 3 . 3 4 ( d d , J = 9 . 4 , 2 . Ο Η ζ , 1 Η ) , 4 . 3 1 (m, 1 Η) , 5 . 4 6 (m, 1 Η ) , 5 . 5 7 ( d ,
J = 1 0 . 4 Η ζ , 1 Η) , 5 . 6 4 ( d d, J = 1 0 . 4, 2 . O H ζ , 1 Η ) , 5 . 6 8 (m, 1 Η )
実施例 Ί
窒素雰囲気下、 金属マグネシウム 3 . 4 gにテ ト ラ ヒ ドロフラ ン 5 m 1 およびジブロモエチレン 0 . 1 m 1 を加えて氷冷し、 この混合液に 2 : 5 , 5 — ト リ メチルー 2 — ( 2 —プロモェチル) 一 1 , 3 —ジォキサン
3 0 . 0 g とテ トラヒ ドロフラ ン 7 5 m 1 を 1 . 5時間かけて同時に滴 下した。 滴下終了後氷冷下で 1 時間撹拌し、 更に室温で 3 0分間撹拌す ることによ り ブロモ [ 2 — ( 2 , 5 , 5 — ト リ メチル一 1 , 3 —ジォキ サン一 2 —ィル) ェチル] マグネシウム ( 1 . 1 6 m o l Z l 、 テ ト ラ ヒ ドロフラン溶液) を得た。
次に、 窒素雰囲気下、 臭化第一銅ジメチルスルフイ ド錯体 7 4. 4 m gをテ 卜 ラ ヒ ドロフラン 2 m 1 に懸濁させて 0 °Cと し、 この懸濁液に先 に調製したブロモ [ 2 — ( 2 , 5 , 5 — ト リ メチル一 1 , 3 —ジォキサ ン一 2 —ィル) ェチル] マグネシウムのテ トラヒ ドロフラン溶液 7 . 8 m 1 を滴下した。 その後、 この溶液に実施例 6 の方法で得られた ( 3 ]3,
2 0 S ) 一 3 — t —プチルジメチルシリ ルォキシ一 2 1 —ョ一 ド一 2 0 —メチループレグナ一 1 , 5, 7 — ト リ ェン 1 . 0 gをテ ト ラヒ ドロフ ラン 1 0 m 1 に溶解した溶液を滴下し、 氷冷下 2時間撹拌した。 反応混 合物を飽和塩化アンモニゥム水溶液 3 0 m 1 にあけた後、 水 1 0 m 1 を 加えて不溶物を溶解させ、 酢酸ェチル 1 0 m l で抽出した。 抽出液を飽 和塩化アンモニゥム水溶液、 飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナ ト リ ゥムで乾燥後、 減圧下に濃縮した。 得られた粗生成物をシリ カゲルク ロ マ トグラフィ 一で精製することによ り 、 ( 3 β , 2 O S ) — 3 — t —ブ チルジメチルシリルォキシ一 2 7 — ノルコ レス夕一 1 , 5 , 7 — ト リ エ ン一 2 5 —オン 2 , 2 —ジメチル一 1 , 3 —プロパンジイリレ ァセ夕 ール (一般式 ( V I I ) の化合物) 1 . 0 1 6 g を得た (収率 9 6 .
3 % ) 。
i H— NM Rスペク トル ( 2 7 0 MH z , C D C 1 3, p p m) δ
0 . 0 8 9 ( s , 6 H ) , 0 . 6 2 ( s , 3 H ) , 0 . 9 0 ( s , 3 H) , 0 . 9 1 ( s , 9 H ) , 0 . 9 6 ( d , J = 6 . 4 H z , 3 H) , 0 . 9 9 ( s , 3 H ) , 1 . 0 2 ( s , 3 H) , 1 . 3 6 ( s , 3 H) , 2 . 3 4 ( d d . J = 1 2 . 9 , 1 0 . 9 H z , 1 H) , 2 . 4 1 ( d d, J = 1 2. 9, 5. 9 H z , 1 H) , 3. 4 4 ( d , J = 1 1 . 4 H z , 2 H ) , 3. 5 4 ( d , J = 1 1 . 4 H z , 2 H ) , 4. 3 0 (m. 1 H) , 5. 4 5 (m, 1 H ) , 5. 5 7 ( d, J = 1 0. 4 H z , 1 H) , 5. 6 5 ( d d , J = 1 0. 4, 2. 0 H z , 1 H ) , 5. 6 6 (m, 1 H )
実施例 8
窒素雰囲気下、 臭化第一銅ジメチルスルフイ ド錯体 3 2. 5 m gをテ トラヒ ドロフラン 2 m 1 に懸濁させ 0 °Cと し、 実施例 7 と同様に調製し たブロモ [ 2 — ( 2. 5 , 5 — ト リ メチルー 1, 3 —ジォキサン一 2 — ィル) ェチル] マグネシウムのテ ト ラヒ ドロフラン溶液 ( 1. 1 6 m o 1 / 1 ) 4. 8 m l を滴下した。 次に、 ( 3 /3, 2 0 S ) — 2 1 —プロ モー 3— t —プチルジメチルシリル.ォキシ一 2 0 — メチル—プレダナ— 1 , 5 , 7— ト リ ェン 0. 4 gをテ トラヒ ドロフラン 4 m l に溶解した 溶液を滴下し、 室温で 2 日間撹拌した。 反応混合物を飽和塩化アンモニ ゥム水溶液 2 0 m l にあけた後、 水 1 0 m i を加えて不溶物を溶解させ、 酢酸ェチル 2 0 m 1 で抽出した。 抽出液を飽和塩化アンモニゥム水溶液、 飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナ ト リ ウムで乾燥後、 減圧下に濃縮 した。 得られた粗生成物をシリ カゲルク ロマ ト グラフィ 一で精製するこ とによ り、 ( 3 /3, 2 0 S ) 一 3 — t —ブチルジメチルシリルォキシ— 2 7 —ノリレコ レスター 1 , 5 , 7 — ト リェン一 2 5 —オン 2 , 2—ジ メチルー 1 , 3—プロパンジィル ァセタール (一般式 (V I I ) の化 合物) 0. 1 6 6 gを得た (収率 3 6 % ) 。
i H— NMRスペク トル ( 2 7 0 MH z , C D C 1 3, p p m) δ :
0. 0 8 9 ( s , 6 H ) , 0. 6 2 ( s , 3 H ) , 0. 9 0 ( s , 3 H) , 0. 9 1 ( s . 9 H ) , 0. 9 6 ( d . J = 6. 4 H z , 3 H) , 0. 9 9 ( s , 3 H ) , 1. 0 2 ( s . 3 H ) . 1 . 3 6 ( s , 3 H ) . 2 . 3 4 ( d d , J = 1 2 . 9 , 1 0 . 9 H z , 1 H ) , 2 . 4 1 ( d d , J = 1 2 . 9, 5 . 9 H z , 1 H) , 3 . 4 4 ( d , J = 1 1 . 4 H z , 2 H ) , 3 . 5 4 ( cl . J = 1 1 . 4 H z , 2 H ) , 4 . 3 0
(m, 1 H) , 5 . 4 5 (m, 1 H ) , 5 . 5 7 ( d, J = 1 0 . 4 H z , 1 H) , 5 . 6 5 ( d d, J = 1 0 . 4 , 2 . 0 H z , 1 H) , 5 . 6 6 (m, 1 H)
実施例 9
実施例 7 の方法で得られた ( 3 /3 , 2 0 S ) 一 3 — t 一プチルジメチ ルシリルォキシ一 2 7 — ノルコ レス夕一 1 , 5 , 7 — ト リ ェンー 2 5 — オン 2 , 2 —ジメチルー 1 , 3 —プロパンジィル ァセ夕一ル 4 9 0 m g をアセ ト ン 1 0 m l および塩化メチレン 5 m 1 に溶解した後、 氷冷 下に p — トルエンスルホン酸一水和物 1 6 . O m gを加え、 氷冷下で 2 時間撹拌した。 反応混合物に ト リ ェチルァミ ンを 1 滴加えて減圧下に濃 縮した。 得られた粗生成物をシリ カゲルク ロマ トグラフィ 一で精製する ことによ り 、 ( 3 /3, 2 0 S ) — 3 — t —プチルジメチルシリルォキシ — 2 7 — ノ ルコ レスタ ー 1 , 5 , 7 — ト リ ェン一 2 5 —オン (一般式 ( V I I I ) の化合物) 3 8 1 m g を得た (収率 9 1 . 2 % ) 。
— N M Rスペク トル ( 2 7 0 M H z , C D C 1 3 , p p m ) δ :
0 . 0 8 9 ( s , 6 H ) , 0 . 6 2 ( s , 3 H ) . 0 . 9 1 ( s , 9 H) , 0 . 9 6 ( d , J = 6 . 4 H z , 3 H ) , 0 . 9 9 ( s , 3 H ) ,
2 . 1 3 ( s , 3 H ) , 4 . 3 0 (m, 1 H ) , 5 . 4 5 (m, 1 H) ,
5 . 5 7 ( d, J = 1 0 . 4 H z , 1 H) , 5 . 6 5 ( d d , J = 1 0 .
4 , 1 . 5 H z , 1 H ) , 5 . 6 6 (m, 1 H )
実施例 1 0
メチルマグネシウムプロミ ド ( 0 . 9 3 Mテ ト ラヒ ドロフラン溶液、
3 . 3 m l ) を一 5 0 °Cに冷却し、 実施例 9 の方法で得られた ( 3 3 . 2 0 S ) 一 3 — t —プチルジメチルシリ ルォキシ一 2 7 _ノルコ レス夕 — 1 , 5, 7 — ト リ ェン一 2 5 —オン 3 8 l m g をテ トラヒ ドロフラン 5 m 1 に溶解した溶液を滴下し、 一 5 0 °Cで 2時間撹拌した。 反応混合 物を飽和塩化アンモニゥム水溶液にあけ、 酢酸ェチル 1 0 m 1 で抽出し た。 抽出液を飽和炭酸水素ナ ト リ ウム水溶液、 飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナ ト リ ウムで乾燥後、 減圧下に濃縮した。 得られた粗生成物を シリ カゲルク ロマ ト グラ フィ ーで精製する こ とによ り 、 ( 3 /3 , 2 0 S ) 一 3 — t —ブチルジメチルシリ ルォキシ一コ レスター 1 , 5, 7 — ト リェンー 2 5 —オール (一般式 ( I X ) の化合物) 3 9 2 m gを得た (収率 9 9 . 7 % ) 。
i H— NM Rスペク トル ( 2 7 0 MH z , C D C 1 3. P P m ) <5 :
0 . 0 8 8 ( d , J = 1 . 5 H z , 6 H ) , 0 . 6 2 ( s , 3 H) , 0.
9 1 ( s , 9 H ) , 0 . 9 6 ( d, J = 6 . 4 H z , 3 H) , 1 . 0 0
( s , 3 H) , 1 . 2 2 ( s , 6 H) , 2 . 3 5 ( d d , J = 1 2 . 4, 1 0 . 4 H z , 1 H ) , 2 . 4 1 ( d d, J = 1 2 . 4 , 5 . 4 H z , 1 H ) . δ . 4 5 ( m , 1 H ) , 5 . 5 6 ( d , J = 9 . 9 H z , 1 H ) , 5 . 6 5 ( d d , J = 9 . 9 , 2 . 0 H z , 1 H ) , 5 . 6 5
(m, 1 H )
実施例 1 1
実施例 1 0 の方法で得られた ( 3 β , 2 0 S ) 一 3 _ t —プチルジメ チルシリ ルォキシーコ レスター 1 , 5 , 7 — ト リ ェン— 2 5 —オール 5 1 5 m g を塩化メチレン 3 m l に溶解し、 室温下に 4一フエニル— 1 , 2 . 4ート リ アゾリ ジン一 3 , 5 —ジオン 1 8 3 . 9 m gを塩化メチレ ン 5 m 1 に溶解した溶液を滴下し、 1 時間撹拌した。 反応混合物を減圧 下に濃縮し、 得られた粗生成物をシ リ カゲルク ロマ ト グラフィ ーで精製 することによ り 、 ( 3 3 , 2 0 S ) 一 3 — t 一プチルジメチルシリ ルォ キシー 5 α , 8 α - ( 4 _フエニル一 3 , 5 —ジォキソー 1 , 2 , 4 — ト リ ァゾリ ジン一 1 , 2 —ジィル) ーコ レス夕一 1 , 6 —ジェン一 2 5 一オール (一般式 ( X ) の化合物) 6 7 0 m g を得た (収率 9 7 . 0 % ) 。
— NM Rスペク トル ( 2 7 0 MH z , C D C 1 3. P P m ) δ
0 . 0 9 3 ( d , J = 4. 9 H z , 6 H) , 0 . 8 2 ( s , 3 H ) , 0.
8 9 ( s , 9 H) , 0 . 9 5 ( d , J = 6 . 4 H z , 3 H ) , 1 . 1 0 ( s , 3 H) , 1 . 2 1 ( s , 6 H ) , 2 . 3 1 ( d d, J = 1 4. 8 ,
6 . 4 H z , 1 H) , 2. 3 9 - 2 . 5 0 (m, 2 H) , 3 . 3 2 ( d d , J = 1 4. 8 , 7 . 9 H z , 1 H ) , 4 . 9 7 (m, 1 H) , 5 . 6 6 ( d d , J = 9 . 9 , 3 . 5 H z , . l H) , 5 . 7 0 ( d , J = 9.
9 H z , 1 H ) , 6 . 2 6 ( d , J = 8 . 4 H z , 1 H ) , 6 . 4 5 ( d , J = 7 . 9 H z , 1 H ) , 7 . 2 8 - 7 . 4 1 (m, 5 H) 産業上の利用可能性
本発明によれば、 1 ひ, 2 5 —ジヒ ドロキシビタ ミ ン D 3や、 2 β — ( 3 — ヒ ドロキシプロボキシ) 一 1 α, 2 5 —ジヒ ドロキシビタミ ン D 3などのビタミ ン D誘導体を製造するための中間体と して有用なステロ ィ ド誘導体およびその製造方法が提供される。
本発明によ り提供されるステロイ ド誘導体は、 カルシウム代謝調節作 用や分化誘導作用を有し、 骨粗鬆症や骨軟化症等のカルシウム代謝異常 に基づく疾患の治療薬または抗腫瘍剤として有効な 1 α , 2 5 —ジヒ ド ロキシビタ ミ ン D 3、 2 β — ( 3 — ヒ ドロキシプロボキシ) 一 1 α, 2 5 —ジヒ ドロキシビタミ ン D 3などのビタ ミ ン D誘導体の合成中間体と して有用である。

Claims

m 求 の 囲 般式 ( I I )
Figure imgf000037_0001
(式中、 Xは臭素原子またはヨウ素原子を表す。 )
で示されるハロゲン化物。
2. 一般式 ( I I I )
Figure imgf000037_0002
(式中、 Xは臭素原子またはヨウ素原子を表す。 )
で示される 1 , 4, 6 — ト リェンー 3 —オン化合物
3. 一般式 ( I V)
Figure imgf000037_0003
(式中、 Xは臭素原子またはヨ ウ素原子を表し R 1 はァ シル基を表 す。 )
で示される 1 , 3 , 5 , 7 —テ トラエン化合物。
4. 一般式 (V)
Figure imgf000038_0001
(式中、 Xは臭素原子またはヨウ素原子を表し、 R 2は水素原子または 水酸基の保護基を表す。 )
で示される 1, 5, 7 — ト リ ェン化合物。
5. 一般式 ( I V)
Figure imgf000038_0002
(式中、 Xは臭素原子またはヨ ウ素原子を表し、 R 1 はァシル基を表 す。 )
で示される 1 , 3, 5, 7 —テ トラエン化合物を還元することを特徴と する一般式 ( V— 1 )
Figure imgf000038_0003
(式中、 Xは前記定義のとお りである。 )
で示される 3 ι3 — ヒ ドロキシー 1 , 5, 7 — ト リ ェン化合物の製造方法 6. 一般式 ( I I I )
Figure imgf000039_0001
(式中、 Xは臭素原子またはヨウ素原子を表す。 )
で示される 1, 4 ,
6— ト リ ェン— 3 —オン化合物をエノ一ルエステル 化するこ とを特徴とする一般式 ( I V)
Figure imgf000039_0002
(式中、 Xは前記定義のとおりであ り、 R 1はァシル基を表す。 ) で示される 1 , 3 , 5 , 7 —テ トラェン化合物の製造方法。
7. 一般式 ( I I )
Figure imgf000039_0003
(式中、 Xは臭素原子またはヨウ素原子を表す。 )
で示されるハロゲン化物の 7位の水酸基を脱水することを特徴とする 般式 ( I I I )
Figure imgf000039_0004
(式中、 Xは前記定義のとおりである。 ) で示される 1 , 4, 6 — ト リ ェン— 3 —オン化合物の製造方法
8. 一般式 ( I )
Figure imgf000040_0001
(式中、 Rは有機スルホ二ルォキシ基を表す。 )
で示されるスルホネー ト化合物を臭素化剤またはヨウ素化剤と反応させ ることを特徴とする一般式 ( I I )
Figure imgf000040_0002
(式中、 Xは臭素原子またはヨウ素原子を表す。 )
で示されるハロゲン化物の製造方法。
9. 一般式 ( I )
Figure imgf000040_0003
(式中、 Rは有機スルホ二ルォキシ基を表す。 )
で示されるスルホネー ト化合物を臭素化剤またはヨウ素化剤と反応させ ることによ り一般式 ( I I )
Figure imgf000041_0001
(式中、 Xは臭素原子またはヨウ素原子を表す。 )
で示されるハロゲン化物を得、 得られたハロゲン化物の 7位の水酸基を 脱水することによ り一般式 ( I I I )
Figure imgf000041_0002
(式中、 Xは前記定義のとおりである。 )
で示される 1, 4, 6 — ト リ ェン— 3 —オン化合物を得、 得られた 1 , 4 , 6 — ト リ ェンー 3 —オン化合物をエノ一ルエステル化することによ り一般式 ( I V)
Figure imgf000041_0003
(式中、 Xは前記定義のとおりであり 、 R 1はァシル基を表す。 ) で示される 1, 3, 5 , 7 —テ トラェン化合物を得、 得られた 1, 3 5, 7 —テ トラエン化合物を還元することによ り一般式 (V— 1 )
- 1 )
Figure imgf000041_0004
(式中、 Xは前記定義のとおりである。 )
で示される 3 ι3—ヒ ドロキシ— 1 , 5, 7 — ト リ ェン化合物を得、 得ら れた 3 )3— ヒ ドロキシ— 1, 5, 7 — ト リ ェン化合物の 3位の水酸基を 保護することによ り一般式 (V— 2 )
Figure imgf000042_0001
(式中、 Xは前記定義の とお り であ り 、 R 2 2 は水酸基の保護基を表 す)
で示される 1, 5, 7 — ト リェン化合物を得、 得られた 1 , 5 , 7 — 卜 リ エン化合物を、 銅化合物の存在下、 一般式 (V I )
Figure imgf000042_0002
(式中、 wは 0 または 1 を表し、 Xは 0、 1 または 2 を表し、 R 3、 R 4、 R 5および R 6は水素原子またはアルキル基を表し、 R 7、 R 8、 R 9 および R 1 。は水素原子、 フ ッ素原子、 保護された水酸基またはアルキ ル基を表し、 ここで R 3と R 5、 R 4 と R 6または R 5 と R 7は一緒になつ て単結合を表してもよ く 、 R 1 1は水素原子、 ト リ フルォロ メチル基、 シクロアルキル基または保護された水酸基で置換されていてもよいアル キル基を表し、 R 1 2 と R 1 3はそれぞれ独立してアルキル基または一緒 になってアルキル基で置換されていてもよいアルキレン基を表し、 Mは L i または M g Yを表し、 Yはハロゲン原子を表す。 )
で示される有機金属化合物と反応させることによ り 一般式 (V I I )
Figure imgf000043_0001
(式中、 R 2 2 、 R 3、 R 4、 R 5 、 R 6 、 R 7 、 R 8 、 R 9、 R 1 0 、 R 1 1 , R 1 2、 R 1 3 、 wおよび xは前記定義のとおりである。 )
で示されるァセタール化合物を得、 得られたァセタール化合物のァセタ ール部分を脱保護することによ り一般式 (V I I I )
Figure imgf000043_0002
(式中、 R 2 2 、 R 3、 R 4、 R 5 、 R 6 R R R R R wおよび xは前記定義のとおりである )
で示されるケ ト ン化合物を得、 得られたケ ト ン化合物をアルキル化剤と 反応させることによ り一般式 ( I X)
Figure imgf000043_0003
(式中、 R 2 2 、 R 3 、 R 4 、 R 5 、 R 6 、 R R 8 、 R 9、 R 1 0、 R 1 wおよび xは前記定義のとおりであ り、 R はアルキル基を表す。 ) で示される ヒ ドロキシ化合物を得、 得られたヒ ドロキシ化合物を 4ーフ ェニル一 1 , 2 , 4—ト リ ァゾリ ン一 3, 5 —ジオンと反応させること を特徴とする一般式 (X)
Figure imgf000044_0001
(式中、 R 2 2 、 R 3、 R 4 、 R 5 、 R 6 、 R 7 、 R f R 9、 R 1 R R 1 4 , wおよび xは前記定義のとおりである。 )
で示されるジェン付加物の製造方法。
1 0. 一般式 (V I I I )
Figure imgf000044_0002
(式中、 R 2 2は水酸基の保護基を表し、 wは 0 または 1 を表し、 X は 0、 1 または 2 を表し、 R 3 、 R 4 、 R 5および R 6は水素原子またはァ ルキル基を表し、 R 7 、 R 8、 R 9および R 1 Qは水素原子、 フッ素原子、 保護された水酸基またはアルキル基を表し、 ここで R 3 と R 5 、 R 4と R 6または R 5 と R 7は一緒になつて単結合を表してもよ く 、 R 1 1は水素 原子、 ト リ フルォロ メチル基、 シク ロアルキル基または保護された水酸 基で置換されていてもよいアルキル基を表す。 )
で示されるケ ト ン化合物をアルキル化剤と反応させる ことによ り 一般式 ( I X)
Figure imgf000045_0001
(式中、 R 2 2 R R R R 6、 R 7 、 R 8 、 R 9、 R 1 0、 R 1 1 , wおよび xは前記定義のとおりであ り、 R 1 4はアルキル基を表す。 ) で示されるヒ ドロキシ化合物を得、 得られたヒ ドロキシ化合物を 4ーフ ェニルー 1 , 2 , 4—ト リ ァゾリ ン一 3, 5 —ジオンと反応させること を特徴とする一般式 (X)
Figure imgf000045_0002
(式中 R 2 2 、 R 3、 R 4、 R ; R R R R R 、 R R 1 4、 wおよび xは前記定義のとおりである。 )
で示されるジェン付加物の製造方法。
1 1. 一般式 (V I I I )
Figure imgf000046_0001
(式中、 R 2 2は水酸基の保護基を表し、 wは 0 または 1 を表し、 X は 0、 1 または 2 を表し、 R 3 、 R 4 、 R 5および R 6は水素原子またはァ ルキル基を表し、 R 7 、 R 8、 R 9および R 1 Qは水素原子、 フ ッ素原子、 保護された水酸基またはアルキル基を表し、 ここで R 3と R 5 、 R 4と R 6または R 5 と R 7は一緒になつて単結合を表してもよく 、 R 1 1は水素 原子、 ト リ フルォロメチル基、 シク ロアルキル基または保護された水酸 基で置換されていてもよいアルキル基を表す。 )
で示されるケ トン化合物をアルキル化剤と反応させることを特徴とする 一般式 ( I X)
Figure imgf000046_0002
(式中、 R 2 2 、 R 3、 R 4 、 R 5、 R 6、 R R 8 、 R 9、 R 1 0 , R 1 wおよび xは前記定義のとおりであ り 、 R はアルキル基を表す。 ) で示されるヒ ドロキシ化合物の製造方法
1 2. 一般式 ( V - 2 )
Figure imgf000047_0001
(式中、 Xは臭素原子またはヨ ウ素原子を表し、 R 2 2は水酸基の保護 基を表す)
で示される 1 , 5 , 7 — ト リェン化合物を、 銅化合物の存在下、 一般式 (V I )
Figure imgf000047_0002
(式中、 wは 0 または 1 を表し、 Xは 0、 1 または 2 を表し、 R 3 、 R 4 、 R 5および R 6は水素原子またはアルキル基を表し、 R 7、 R 8、 R 9 および R 1 Dは水素原子、 フ ッ素原子、 保護された水酸基またはアルキ ル基を表し、 こ こで R 3と R 5 、 R 4 と R 6または R 5 と R 7は一緒になつ て単結合を表してもよ く 、 R 1 1 は水素原子、 ト リ フルォロ メチル基、 シク ロアルキル基または保護された水酸基で置換されていてもよいアル キル基を表し、 R 1 2 と R 1 3はそれぞれ独立してアルキル基または一緒 になってアルキル基で置換されていてもよいアルキレン基を表し、 Mは L i または M g Yを表し、 Yはハロゲン原子を表す。 )
で示される有機金属化合物と反応させる こ とによ り一般式 (V I I )
Figure imgf000048_0001
(式中、 R 2 2、 R 3、 R 4 、 R 5、 R 6、 R 7 、 R 8 、 R 9、 R 1 0、 R 1 R 1 2、 R 1 3 、 wおよび xは前記定義のとおりである。 )
で示されるァセ夕一ル化合物を得、 得られたァセ夕一ル化合物のァセ夕 ール部分を脱保護する ことを特徴とする一般式 (V I I I 〉
Figure imgf000048_0002
(式中、 R 2 2、 R 3、 R 4、 R 5 、 R 6 R R 8 、 R 9、 R 1 R wおよび xは前記定義のとおりである
で示されるケ ト ン化合物の製造方法。
1 3. 一般式 ( V— 2 )
Figure imgf000048_0003
(式中、 Xは臭素原子またはヨ ウ素原子を表し、 R 2 2は水酸基の保護 基を表す)
で示される 1, 5 , 7 — ト リ ェン化合物を、 銅化合物の存在下、 一般式
(V I )
Figure imgf000049_0001
(式中、 wは 0 または 1 を表し、 Xは 0 、 1 または 2 を表し、 R 3 、 R 4 、 R 5および R 6は水素原子またはアルキル基を表し、 R 7 、 R 8 、 R 9 および R 1 。は水素原子、 フ ッ素原子、 保護された水酸基またはアルキ ル基を表し、 こ こで R 3と R 5 、 R 4と R 6または R 5 と R 7は一緒になつ て単結合を表してもよ く 、 R 1 1は水素原子、 ト リ フルォロメチル基、 シク ロアルキル基または保護された水酸基で置換されていてもよいアル キル基を表し、 R 1 2 と R 1 3はそれぞれ独立してアルキル基または一緒 になってアルキル基で置換されていてもよいアルキレン基を表し、 Mは L i または M g Yを表し、 Yはハロゲン原子を表す。 )
で示される有機金属化合物と反応させる ことを特徴とする一般式 (V I
I )
Figure imgf000049_0002
(式中、 R 2 2 、 R 3 、 R 4 、 R 5 R R R R R 1 R R 1 2 、 R 1 3 、 wおよび xは前記定義のとおりである。 )
で示されるァセタール化合物の製造方法。
1 4. 一般式 ( I )
Figure imgf000050_0001
(式中、 Rは有機スルホ二ルォキシ基を表す。 )
で示されるスルホネー ト化合物を臭素化剤またはヨウ素化剤と反応させ ることにより一般式 ( I I )
Figure imgf000050_0002
(式中、 Xは臭素原子またはヨウ素原子を表す。 )
で示されるハロゲン化物を得、 得られたハロゲン化物の 7位の水酸基を 脱水する ことによ り一般式 ( I I I )
Figure imgf000050_0003
(式中、 Xは前記定義のとおりである。 )
で示される 1 , 4 , 6 — ト リ ェン一 3 —オン化合物を得、 得られた 4 , 6 一 ト リ エン一 3 —オン化合物をエノ一ルエステル化する こと こよ り一般式 ( I V)
Figure imgf000050_0004
(式中、 Xは前記定義のとおりであ り 、 R 1はァシル基を表す) で示される 1 , 3 , 5, 7 —テ ト ラエン化合物を得、 得られた 1 , 3 5 , 7 —テ ト ラェン化合物を還元する こ とによ り一般式 (V— 1 )
Figure imgf000051_0001
(式中、 Xは前記定義のとおりである。 )
で示される 3 )3 — ヒ ドロキシ— 1 , 5 , 7 — 卜 リ エン化合物を得、 得ら れた 3 /3 — ヒ ドロキシー 1 , 5 , 7 — ト リ ェン化合物の 3位の水酸基を 保護することを特徴とする一般式 ( V— 2 )
Figure imgf000051_0002
(式中、 Xは前記定義の とお り であ り 、 R 2 2 は水酸基の保護基を表 す)
で示される 1 , 5 , 7 — ト リ ェン化合物の製造方法。
PCT/JP2000/001535 1999-03-19 2000-03-14 Procedes de preparation de derives de steroides, leurs intermediaires, et procedes de preparation de ces intermediaires WO2000056759A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00908057A EP1081157A4 (en) 1999-03-19 2000-03-14 METHODS FOR PREPARING STEROID DERIVATIVES, INTERMEDIATES THEREOF, AND METHODS FOR PREPARING THE SAME
US09/700,792 US6310225B1 (en) 1999-03-19 2000-03-14 Processes for the preparation of steroid derivatives, intermediates therefor and processes for the preparation of the intermediates

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/75490 1999-03-19
JP11075490A JP2000273099A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 ステロイド誘導体の製造方法、その中間体および中間体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000056759A1 true WO2000056759A1 (fr) 2000-09-28

Family

ID=13577789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/001535 WO2000056759A1 (fr) 1999-03-19 2000-03-14 Procedes de preparation de derives de steroides, leurs intermediaires, et procedes de preparation de ces intermediaires

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6310225B1 (ja)
EP (1) EP1081157A4 (ja)
JP (1) JP2000273099A (ja)
WO (1) WO2000056759A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4287129A (en) * 1980-07-28 1981-09-01 Diamond Shamrock Corp. Synthesis of 1α-hydroxy-7-dehydrosteroids
US4723045A (en) * 1986-02-05 1988-02-02 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Processes for preparing cholesta-1,5,7-trien-3-ol
JPH08217789A (ja) * 1994-12-14 1996-08-27 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 5,7−ジエンステロイド化合物の効率的製造法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2869139B2 (ja) * 1990-04-30 1999-03-10 株式会社クラレ ステロイド誘導体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4287129A (en) * 1980-07-28 1981-09-01 Diamond Shamrock Corp. Synthesis of 1α-hydroxy-7-dehydrosteroids
US4723045A (en) * 1986-02-05 1988-02-02 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Processes for preparing cholesta-1,5,7-trien-3-ol
JPH08217789A (ja) * 1994-12-14 1996-08-27 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 5,7−ジエンステロイド化合物の効率的製造法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1081157A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US6310225B1 (en) 2001-10-30
EP1081157A4 (en) 2005-08-17
EP1081157A1 (en) 2001-03-07
JP2000273099A (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3221334B1 (en) 6.alpha.-alkyl-6,7-dione steroids as intermediates for the production of steroidal fxr modulators
US20120214987A1 (en) Methods and compounds for preparing 3alpha-oxygen substituted steroids
KR102546748B1 (ko) 스테로이드 FXR 조절인자를 제조하기 위한 중간체로서의 6α-알킬-3,7-다이온 스테로이드
EP2019114B1 (en) Process for the preparation of Drospirenone
CA2406847C (en) Regioselective and stereoselective oxidation of fused ring systems useful for the preparation of aminosterols
JP2001514666A (ja) 2−アルコキシエストラジオールの合成
JP4971179B2 (ja) 17−ヒドロキシ−6β,7β;15β,16β−ビスメチレン−3−オキソ−17α−プレグネ−4−エン−21−カルボン酸γ−ラクトンの工業的製造方法およびこの方法のための重要中間体
FI78710B (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya 19-tio-androstanderivat och deras 4,5-dihydroanaloger.
JPH0440360B2 (ja)
JP3037427B2 (ja) カルシトリオールならびにその誘導体を製造するための原料化合物、これらの原料化合物の製造方法ならびにこの方法のための中間体
EP0201042B1 (en) 3alpha,5-cyclo-22,23-dihydroxy-5alpha,steroid compounds
WO2000056759A1 (fr) Procedes de preparation de derives de steroides, leurs intermediaires, et procedes de preparation de ces intermediaires
EP0013082B1 (en) Process for producing steroid compounds having an oxogroup in the side chain
EP0053845B1 (en) 17-beta-ethynylsteroids and process for preparing same
EP0045884A1 (en) 1,3,5,7-Tetradehydro steroids, their preparation and their use in the synthesis of 1-alpha-hydroxy-7 dehydro steroids
US4874898A (en) Novel substituted anthrasteroid derivatives
JP2750170B2 (ja) ステロイド誘導体の製造法
JP2000351796A (ja) ステロイド誘導体およびその製造方法
JP2604439B2 (ja) プレグナン誘導体及びその製造方法
JP2731543B2 (ja) 20−メチル−21−ヒドロキシプレグナン誘導体
JP3105973B2 (ja) 活性型ビタミンd誘導体の製造法
JP2000351795A (ja) ステロイド誘導体の製造方法およびその中間体
CA2327714C (en) Preparation of 4,4-dimethyl-5.alpha.-cholesta-8,14,24-triene-3.beta.-o1 and novel intermediate compounds
JPH06256302A (ja) 1−低級アルキルビタミンd誘導体
JP2000351797A (ja) ステロイド誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09700792

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000908057

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000908057

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000908057

Country of ref document: EP