WO2000054905A1 - Procede de fabrication d'une poulie a plusieurs rainures en v - Google Patents

Procede de fabrication d'une poulie a plusieurs rainures en v Download PDF

Info

Publication number
WO2000054905A1
WO2000054905A1 PCT/JP1999/001236 JP9901236W WO0054905A1 WO 2000054905 A1 WO2000054905 A1 WO 2000054905A1 JP 9901236 W JP9901236 W JP 9901236W WO 0054905 A1 WO0054905 A1 WO 0054905A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
poly
ears
groove
forming
manufacturing
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/001236
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiaki Kanemitsu
Original Assignee
Kanemitsu Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanemitsu Corporation filed Critical Kanemitsu Corporation
Priority to PCT/JP1999/001236 priority Critical patent/WO2000054905A1/ja
Publication of WO2000054905A1 publication Critical patent/WO2000054905A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/28Making machine elements wheels; discs
    • B21K1/42Making machine elements wheels; discs pulleys, e.g. cable pulleys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H1/00Making articles shaped as bodies of revolution
    • B21H1/02Making articles shaped as bodies of revolution discs; disc wheels
    • B21H1/04Making articles shaped as bodies of revolution discs; disc wheels with rim, e.g. railways wheels or pulleys

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a poly V-pull used for a V-belt for transmitting rotational power.
  • This type of poly-V pulley forms a cylindrical body for the purpose of inserting it into the shaft through a one-way clutch / bearing, etc., and has both ends in the axial direction of the outer peripheral surface of this body.
  • a poly V pulley having a structure in which a lug for preventing the V belt from coming off is formed and a poly V groove is formed between both ears.
  • a method for manufacturing such a poly-V pulley is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-300082.
  • the method of manufacturing a poly-V pulley described therein generally goes through the following press process.
  • a disk-shaped blank made of a rolled steel sheet is drawn to form a first molded body having a bottomed force-up shape.
  • a bottomless cup-shaped second molded body is formed by punching the bottom wall of the first molded body.
  • the second molded body having the bottomless force-up shape is formed into a cylindrical body, and a base is formed on both ends in the axial direction of the outer peripheral surface of the body. Press processing is performed on the formed ear cover.
  • the ear-molded portions at both ends of the body are shaped into ears, and a poly-V groove is formed by rolling on the outer peripheral surface of the body between the two ears.
  • an object of the present invention is to provide a method of manufacturing a poly-V bulley, which can easily manufacture a poly-V pulley composed of a cylindrical body in a small number of steps and at a low cost without material loss.
  • the first method of manufacturing a poly-V pulley comprises: a cylindrical body; first and second ears for preventing V-belts from coming off at both axial ends on the outer peripheral surface of the body; A method of manufacturing a poly V-puri having a poly V groove formed between first and second ears on an outer peripheral surface of a body, the method comprising: forging the body and the first and second ears by forging. It includes a first step of forming and a second step of forming the poly-V groove by rolling.
  • a second method for manufacturing a poly-V pulley according to the present invention includes: a cylindrical body; first and second ears for preventing V-belts from being detached at both axial ends on the outer peripheral surface of the body; A method for producing a poly-V bully having a poly-V groove formed between first and second lugs on the outer peripheral surface of the above, comprising: a forging process; and one of the first and second lugs. A first step of forming the part, a second step of forming the other of the first and second ears by slotting, and a third step of forming the poly-V groove by rolling. Including.
  • FIG. 1 shows a poly-V bully manufactured according to the first embodiment of the present invention.
  • FIGS. 2A and 2B are explanatory views showing a method for manufacturing a poly V pulley according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a sectional view of a poly-V bully manufactured according to the second embodiment of the present invention.
  • 4A to 4C are explanatory views showing a method for manufacturing a poly-V bully according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a sectional view of a poly-V bully manufactured according to a first embodiment of the present invention.
  • the poly-V bully comprises a cylindrical body 1, first and second ears 2, 3 formed on both sides of the outer surface of the body 1 in the axial direction, and first and second ears 2, 3 on the outer surface of the body 1. It has a poly V groove 4 formed between the ears 2 and 3.
  • the poly-V bully is, for example, inserted and coupled to a power transmission shaft via a one-way clutch or a bearing.
  • the first and second ears 2 and 3 are regulating walls that prevent the poly-V belt from unexpectedly coming out of the poly-V groove 4 while being hung on the poly-V groove 4.
  • Figure 2A shows the first step of forging, in which forging a columnar carbon steel or alloy steel material is performed.
  • first and second ears 2 and 3 are formed in an overhanging shape at both axial ends on the outer peripheral surface of the body 1.
  • FIG. 2B shows a second step by rolling.
  • the fuselage 1 with the first and second ears 2 and 3 obtained in the first step is formed by rotating the upper die 5 and the lower die. is rotated clamped to the 0 E around between 6 to rotate the rolling roller 7 while pressing strongly groove 7 a of the outer periphery of the outer circumference rolling roller 7 of the body 1 in the radial direction 0 2 around
  • a poly V groove 4 composed of a plurality of V groove groups is formed on the first and second ears 2 and 3 on the outer peripheral surface of the body 1.
  • the amount of protrusion of the first and second ears 2 and 3 from the end of the body 1 is larger than the amount of protrusion from the end of the body 1 by forging in the first step.
  • the first and second ears 2 and 3 can be finished and shaped to a necessary and sufficient overhang length.
  • the forming process of the poly V groove 4 is more preformed than the case of forming by only one rolling. O It is more preferable to finish the depth and pitch of the poly V groove as required.
  • FIG. 3 shows a poly-V bully manufactured according to the second embodiment of the present invention.
  • This Poly V pulley is basically the same in structure as the Poly V pulley of the first embodiment, and is formed to extend from both ends in the axial direction on the outer peripheral surface of the cylindrical body 1. It has first and second ears 2 and 3 and a poly V groove 4 formed between the first and second ears 2 and 3 on the outer peripheral surface of the body 1.
  • the shape of the end portion in the axial direction of the body 1 and the cross-sectional shape of the second ear portion 3 are slightly different from those of the poly-V pulley of the first embodiment.
  • Fig. 4A shows the first step by forging.
  • a cylindrical body 1 is formed by forging a columnar material made of carbon steel or alloy steel.
  • the first ear 2 is formed overhanging at one axial end on the outer peripheral surface of the
  • Fig. 4 ⁇ shows the second step by slitting.
  • the fuselage 1 with the first ears 2 obtained in the first step is set on the fixed mold 8 and the fuselage 1
  • the first ear 2 of the fuselage 1 is driven by driving a cylindrical slit 9 at a predetermined depth into the middle in the thickness direction at the end opposite to the first ear 2 of the body 1.
  • the second ear 3 is formed in an overhanging shape on the end side opposite to the end.
  • Fig. 4C shows the third step by rolling, and this third step Then, the body 1 with the first and second ears 2 and 3 obtained in the second step is sandwiched between the upper rotating die 5 and the lower rotating die 6 and rotated around 0, and the body 1 By rotating the rolling roller 7 around 0 2 while strongly pressing the groove 7 a on the outer circumference of the rolling roller 7 in the radial direction around the outer circumference, the first and second ears 2 and 3 on the outer circumferential surface of the body 1 are formed.
  • a poly V groove 4 consisting of a plurality of V groove groups.
  • the amount of overhang of the first and second ears 2 and 3 from the body 1 is smaller than the amount of overhang in the first and second steps in the same manner as in the first embodiment.
  • the cylindrical body and the first and second ears are formed in advance by forging, and then the V-shaped groove is roll-formed. It is possible to manufacture a cylindrical V-shaped polyp of a type that can be inserted and connected via a one-way clutch or a bearing in a minimum number of steps and at low cost.
  • the cylindrical body and the first lug are formed by forging, then the second lug is slit, and finally the poly V groove is rolled. Since it is molded, Even in this case, it is possible to manufacture a cylindrical V-shaped polyp of a type that is inserted and connected to a shaft via a one-way clutch / bearing, etc., with as few steps as possible and at low cost.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Description

明 細 書 ポリ Vブーリの製造方法 技術分野
この発明は、 回転動力を伝達するための Vベルトに使用さ れるポリ Vプ一リの製造方法に関する。 背景技術
この種のポリ Vプーリ として、 シャフ トにワンウェイクラ ッチゃベアリ ングなどを介して挿人結合するという用途目的 のために、 円筒形状の胴体を形成し、 この胴体の外周面の軸 方向両端に Vベルトの外れ防止用の耳部を形成するとともに、 両耳部間にポリ V溝を形成した構造のポリ Vプ一リがある。
このようなポリ Vプーリの製造方法は、 例えば、 特開平 8 — 3 0 0 0 8 2号公報に開示されている。 そこに記載されて いるポリ Vプーリの製造方法は、 大体、 次のようなプレスェ 程を経る。 先ず、 圧延鋼板よりなる円盤形状のブランクを絞 り加工することにより有底力ップ形状の第 1成形体を成形す る。 次いで、 この第 1成形体の底壁部を打ち抜く ことにより 無底カップ形状の第 2成形体を成形する。 次いで、 この無底 力ップ形状の第 2成形体を円筒形状の胴体に成形するととも に、 この胴体の外周面の軸方向両端に耳部を成形する基礎と なる耳被成形部をプレス加工する。 最後に、 胴体の両端の耳 被成形部を耳部に整形するとともに、 この両耳部間の胴体外 周面にポリ V溝を転造により成形する。
しかし、 このように圧延鑭板から全てプレス加工工程を経 て製造される板金製のポリ Vプーリでは多数の工程、 作業時 間を要する。 とくに、 有底カップ形状の成形体から円筒形状 の胴体を得るために有底力ップ形状の成形体の底壁部を打ち 抜く必要があり、 この底壁部はスクラップとなり、 材料ロス となって不経済であった。 また、 耳部を必要かつ十分に張出 し成形するためには厚肉のブランクを必要とされるが、 厚肉 のブランクを有底力ップ形状に絞り加工することは容易でな カゝった。
そこで本発明の目的は、 円筒形状の胴体よりなるポリ Vプ ーリを少ない工程で、 また材料ロスを出すこともなく、 低コ ストで簡単に製造することができるポリ Vブーリの製造方法 を提供することにある。 発明の開示
本発明の第 1のポリ Vプーリの製造方法は、 円筒形状の脶 体と、 この脶体の外周面上の軸方向両端に張出し形成した V ベルト外れ止め用の第 1 , 2耳部と、 胴体の外周面上の第 1 , 2耳部間に成形したポリ V溝とを有するポリ Vプ一リの製造 方法において、 鍛造加工により上記胴体及び第 1 , 2耳部を 成形する第 1工程と、 転造により上記ポリ V溝を成形する第 2工程とを含むものである。
このような製造方法によれば、 単に鍛造と転造の二工程の みで所定形状のポリ Vプ一リを簡単に得ることができる。 ま た鍛造により円筒形状の胴体を成形するため、 前述した従来 のプレス加工によるがごとき有底力ップ形伏の成形体の底壁 部を打ち抜くような材料ロスを出す問題も無くなる。
本発明の第 2のポリ Vプーリの製造方法は、 円筒形状の胴 体と、 この胴体の外周面上の軸方向両端に張出し形成した V ベルト外れ止め用の第 1 , 2耳部と、 胴体の外周面上の第 1 , 2耳部間に成形したポリ V溝とを有するポリ Vブーリの製造 方法において、 鍛造加工により上記脶体、 及び上記第 1 , 2 耳部のうちの一方の耳部を成形する第 1工程と、 すり割り加 ェにより第 1 , 2耳部のうちの他方の耳部を成形する第 2ェ 程と、 転造により上記ポリ V溝を成形する第 3工程とを含む ものである。
このような製造方法によれば、 鍛造、 すり割り加工及び転 造の三工程で所定形状のポリ Vブーリを簡単に得ることがで きる。 また、 上記した第 1の発明の場合と同様に前述した従 来のプレス加工によるがごとき材料ロスを出す問題も無くな る o
図面の簡単な説明
図 1は本発明の第 1実施例により製造されたポリ Vブーリ の断面図である。
図 2 A、 図 2 Bは本発明の第 1実施例によるポリ Vプーリ の製造方法を示す説明図である。
図 3は本発明の第 2実施例により製造されたポリ Vブーリ の断面図である。
図 4 A〜図 4 Cは本発明の第 2実施例によるポリ Vブーリ の製造方法を示す説明図である。
発明を実施するための最良の形態
本発明に係るポリ Vブーリの製造方法の第 1実施例を図面 に基いて説明する。
図 1は本発明の第 1実施例により製造されたポリ Vブーリ の断面図である。 ポリ Vブーリは、 円筒形状の胴体 1と、 胴 体 1の外周面上の軸方向両端から張出し形成された第 1, 2 耳部 2 , 3、 および胴体 1の外周面上の第 1 , 2耳部 2 , 3 間に成形されたポリ V溝 4とを有する。 このポリ Vブーリは、 例えば、 動力伝達用のシャフ トにワンウェイクラツチやベア リ ングを介して挿入結合される。 第 1 , 2耳部 2 , 3はポリ Vベルトが、 ポリ V溝 4に掛けられた状態下で不測にポリ V 溝 4から外れ出るのを防止する規制壁である。
次に、 上記ポリ Vプーリの製造方法を図 2 A、 図 2 Bに基 いて説明する。
図 2 Aは鍛造加工による第 1工程を示しており、 この第 1 工程では円柱状の炭素鋼や合金鋼による素材を鍛造すること によって円筒形状の胴体 1を成形するとともに、 この胴体 1 の外周面上の軸方向両端に第 1 , 2耳部 2 , 3を張出し状に 成形する。
図 2 Bは転造による第 2工程を示しており、 この第 2工程 では、 第 1工程で得られた第 1, 2耳部 2, 3付きの胴体 1 を回転上型 5と回転下型 6との間に挟持して 0ェ回りに回転 させるとともに、 その胴体 1の外周に転造ローラ 7の外周の 溝 7 aを半径方向に強く押し付けながら転造ローラ 7を 0 2 回りに回転させることにより、 胴体 1の外周面上の第 1 , 2 耳部 2 , 3に複数の V溝群よりなるポリ V溝 4を成形する。 その際、 第 1 , 2耳部 2 , 3の胴体 1の端部からの張出量は、 第 1工程の鍛造により胴体 1の端部から張り出された張出量 よりも転造ローラ 7により更に少し増やすことができて、 第 1 , 2耳部 2 , 3を必要かつ十分な張出し長さに仕上げ整形 することができる。
ポリ V溝 4の成形加工は、 単に一回の転造で成形する場合 より も、 予備ポリ V溝成形工程と、 この予備ポリ V溝成形ェ 程を経た胴体 1のポリ V溝にさらに転造を施してそのポリ V 溝の深さ及びピッチを要求通りに仕上げることの方が好まし い o
次に、 本発明に係るポリ Vプーリの製造方法の第 2実施例 について説明する。
図 3は本発明の第 2実施例により製造されたポリ Vブーリ
― 一 の断面図である。 このポリ Vプ一リは構造的に上記第 1実施 例のポリ Vプーリと基本的に変わるところはなく、 円筒形状 の胴体 1と、 胴体 1の外周面上の軸方向両端から張出し形成 された第 1 , 2耳部 2 , 3、 および胴体 1の外周面上の第 1 , 2耳部 2 , 3間に成形されたポリ V溝 4とを有するものであ る。 ただ、 第 1実施例のポリ Vプ一リとは胴体 1の軸方向の 端部形状および第 2耳部 3の断面形状が僅かに異なるだけで ある。
この第 2実施例によるポリ Vブーリの製造方法を図 4 A〜 図 4 Cに基いて説明する。
図 4 Aは鍛造加工による第 1工程を示しており、 この第 1 工程では円柱状の炭素鋼あるいは合金鋼による素材を鍛造す ることによって円筒形状の胴体 1を成形するとともに、 この 脲体 1の外周面上の軸方向一端に第 1耳部 2を張出し状に成 τέίする ο
図 4 Βはすり割り加工による第 2工程を示しており、 この 第 2工程では、 第 1工程で得られた第 1耳部 2付きの胴体 1 を固定型 8にセッ トし、 その胴体 1の第 1耳部 2とは反対側 の端部の厚さ方向中間部に、 円筒形状のすり割りパンチ 9を 所定深さだけ打ち込んですり割り加工することで、 胴体 1の 第 1耳部 2とは反対側の端部側に第 2耳部 3を張出し状に成 形する。
図 4 Cは転造による第 3工程を示しており、 この第 3工程 では、 第 2工程で得られた第 1, 2耳部 2, 3付きの胴体 1 を回転上型 5と回転下型 6との間に挟持して 0 回りに回転 させるとともに、 その胴体 1の外周に転造ローラ 7の外周の 溝 7 aを半径方向に強く押し付けながら転造ローラ 7を 0 2 回りに回転させることにより、 胴体 1の外周面上の第 1 , 2 耳部 2 , 3に複数の V溝群よりなるポリ V溝 4を成形する。 この場合、 第 1 , 2耳部 2 , 3の胴体 1からの張出量は、 第 1工程及び第 2工程により張り出された張出量よりも、 第 1 実施例の場合と同様に転造ローラ 7の成形により更に増やす ことができて、 第 1 , 2耳部 2 , 3を必要かつ十分な張出し 長さに仕上げ整形することができる。 またポリ V溝 4の成形 加工は複数段階の転造成形によって行うことが好ましい。 産業上の利用可能性
請求の範囲の第 1項に係る発明によれば、 予め鍛造加工に より円筒形状の胴体及び第 1 , 2耳部を成形したうえで、 ポ リ V溝を転造成形することによって、 シャフ トにワンゥヱイ クラツチやベアリ ングなどを介して挿入結合するタイプの円 筒形状のポリ Vプ一リをできる限り少ない工程で安価に製造 することができる。
請求の範囲の第 2項に係る発明によれば、 鍛造加工により 円筒形状の脶体及び第 1耳部を成形し、 次いで第 2耳部をす り割り加工し、 最後にポリ V溝を転造成形するので、 これに おいてもシャフ トにワンウェイクラッチゃベアリ ングなどを 介して挿入結合するタイプの円筒形状のポリ Vプ一リをでき る限り少ない工程で安価に製造することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 円筒形状の胴体と、 この胴体の外周面上の軸方向両端に 張出し成形した Vベルト外れ止め用の第 1, 2耳部、 及び第 1, 2耳部間に成形したポリ V溝とを有するポリ Vブーリの 製造方法において、 鍛造加工により上記胴体及び第 1 , 2耳 部を成形する第 1工程と、 転造により上記ポリ V溝を成形す る第 2工程とを含むことを特徵とするポリ Vブーリの製造方 法。
2 . 円筒形状の胴体と、 この胴体の外周面上の軸方向両端に 張出し成形した Vベルト外れ止め用の第 1 , 2耳部、 及び第 1 , 2耳部間に成形したポリ V溝とを有するポリ Vプーリの 製造方法において、 鍛造加工により上記胴体と第 1 , 2耳部 のうちの一方の耳部とを成形する第 1工程と、 すり割り加工 により第 1 , 2耳部のうちの他方の耳部を成形する第 2工程 と、 転造により上記ポリ V溝を成形する第 3工程とを含むこ とを特徵とするポリ Vプ一リの製造方法。
PCT/JP1999/001236 1999-03-15 1999-03-15 Procede de fabrication d'une poulie a plusieurs rainures en v WO2000054905A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1999/001236 WO2000054905A1 (fr) 1999-03-15 1999-03-15 Procede de fabrication d'une poulie a plusieurs rainures en v

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1999/001236 WO2000054905A1 (fr) 1999-03-15 1999-03-15 Procede de fabrication d'une poulie a plusieurs rainures en v

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000054905A1 true WO2000054905A1 (fr) 2000-09-21

Family

ID=14235173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/001236 WO2000054905A1 (fr) 1999-03-15 1999-03-15 Procede de fabrication d'une poulie a plusieurs rainures en v

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2000054905A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014002307A1 (ja) 2012-06-29 2014-01-03 株式会社関プレス 金属板又は金属棒の端部分割方法及び該端部分割方法によって製造される金属部品とその接合方法
JP2014147953A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Aisin Aw Co Ltd 成形方法及び成形装置
EP3235589A4 (en) * 2015-01-07 2018-01-31 Seki Press Co. Ltd. Method for machining outer circumference of metal end cross-section and method for joining metal part obtained by said machining method with another member

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363543A (ja) * 1986-09-03 1988-03-19 Nippon Isueede Kk ポリvプ−リ−の製造方法
JPH02108533U (ja) * 1989-02-09 1990-08-29
JPH07323345A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Fuji Kiko Co Ltd 金属板製プーリーの製造方法
WO1996022848A1 (fr) * 1995-01-27 1996-08-01 Kabushiki Kaisha Kanemitsu Procede pour produire des poulies a rainures en v multiples a partir d'une tole, et poulie a rainures en v multiples en tole
JPH08300082A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Nippondenso Co Ltd Vプーリの製造方法
JPH10216881A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Nippon Spindle Mfg Co Ltd ポリvプーリの製造方法
JPH10314877A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Denso Corp 多段プーリおよびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363543A (ja) * 1986-09-03 1988-03-19 Nippon Isueede Kk ポリvプ−リ−の製造方法
JPH02108533U (ja) * 1989-02-09 1990-08-29
JPH07323345A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Fuji Kiko Co Ltd 金属板製プーリーの製造方法
WO1996022848A1 (fr) * 1995-01-27 1996-08-01 Kabushiki Kaisha Kanemitsu Procede pour produire des poulies a rainures en v multiples a partir d'une tole, et poulie a rainures en v multiples en tole
JPH08300082A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Nippondenso Co Ltd Vプーリの製造方法
JPH10216881A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Nippon Spindle Mfg Co Ltd ポリvプーリの製造方法
JPH10314877A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Denso Corp 多段プーリおよびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014002307A1 (ja) 2012-06-29 2014-01-03 株式会社関プレス 金属板又は金属棒の端部分割方法及び該端部分割方法によって製造される金属部品とその接合方法
US9855667B2 (en) 2012-06-29 2018-01-02 Seki Press Co., Ltd. Method for splitting end part of metal plate or metal rod, metal parts manufactured by such end splitting method, and method for bonding such metal parts
EP3296034A1 (en) 2012-06-29 2018-03-21 Seki Press Co. Ltd. Method for splitting end part of metal plate or metal rod, metal parts manufactured by such end splitting method, and method for bonding such metal parts
US10293507B2 (en) 2012-06-29 2019-05-21 Seki Press Co., Ltd. Method for manufacturing figure-T shaped metal part and figure-T shaped metal part
US10632636B2 (en) 2012-06-29 2020-04-28 Seki Press Co. Ltd Method for splitting end part of metal plate or metal rod
JP2014147953A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Aisin Aw Co Ltd 成形方法及び成形装置
EP3235589A4 (en) * 2015-01-07 2018-01-31 Seki Press Co. Ltd. Method for machining outer circumference of metal end cross-section and method for joining metal part obtained by said machining method with another member
US10639694B2 (en) 2015-01-07 2020-05-05 Seki Press Co. Ltd. Method for machining outer circumference of metal end cross-section and method for joining metal component obtained by the machining method with another member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100914902B1 (ko) 단방향 클러치 제조방법
WO1993013891A1 (en) Method of forming material made of sheet metal into boss part and method of forming sheet metal into pulley
US5651181A (en) Method of manufacturing a V-pulley
EP0764482B1 (en) Method for increasing the thickness of an outer peripheral portion of a metal disc, and method for molding a disc member having a load transmitting portion on the outer periphery thereof
US6095006A (en) Clutch drum, method of manufacturing clutch drum and apparatus for forming tooth profile
JP3704475B2 (ja) ポリvプーリの製造方法
JPH09239478A (ja) 板金製歯車の製造方法
WO2000054905A1 (fr) Procede de fabrication d'une poulie a plusieurs rainures en v
KR100478058B1 (ko) 맨드릴을 사용하지 않고 판금 컵을 성형하는 방법
WO1991000155A1 (en) Method of manufacturing sheet metal poly-v-groove pulleys and products obtained thereby
JP3614244B2 (ja) 金属カップ体のテーパ周面形成方法
US6012318A (en) Method of producing a sheet metal pulley for a V belt
JPH11285772A (ja) プレス成形プーリの製造方法および装置
JP3746197B2 (ja) 板金製ポリvプーリの製造方法
US6875142B2 (en) Poly-V pulley made of metal sheet and method of manufacturing the same
JP2544304B2 (ja) 板金製プ―リの製造方法
JPH0159056B2 (ja)
JPH02588B2 (ja)
JP3642825B2 (ja) ダンパプーリ
JPS59217058A (ja) 多条v溝プ−リ−及びその製造方法
KR20030020159A (ko) 돌출외주면을 갖는 크라운형 풀리 및 그 제조방법
JP4096002B2 (ja) 板金製ポリvプーリ
JPH0741334B2 (ja) 板金製プーリにおける軸受圧入用内周壁の形成方法
JPH0741343B2 (ja) 板金製ポリvプーリの製造方法
JPH029219B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE JP US

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2000604967

Format of ref document f/p: F