JPS6363543A - ポリvプ−リ−の製造方法 - Google Patents

ポリvプ−リ−の製造方法

Info

Publication number
JPS6363543A
JPS6363543A JP20732086A JP20732086A JPS6363543A JP S6363543 A JPS6363543 A JP S6363543A JP 20732086 A JP20732086 A JP 20732086A JP 20732086 A JP20732086 A JP 20732086A JP S6363543 A JPS6363543 A JP S6363543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
groove forming
face
outer peripheral
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20732086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0229407B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ideushi
洋行 出牛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON ISUEEDE KK
Original Assignee
NIPPON ISUEEDE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON ISUEEDE KK filed Critical NIPPON ISUEEDE KK
Priority to JP20732086A priority Critical patent/JPS6363543A/ja
Publication of JPS6363543A publication Critical patent/JPS6363543A/ja
Publication of JPH0229407B2 publication Critical patent/JPH0229407B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H1/00Making articles shaped as bodies of revolution
    • B21H1/02Making articles shaped as bodies of revolution discs; disc wheels
    • B21H1/04Making articles shaped as bodies of revolution discs; disc wheels with rim, e.g. railways wheels or pulleys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、1枚の金属製円板の外周縁にリムを形成し
、このリムに複数のV溝を形成したポリVプーリーの製
造方法に関する。
[従来の技術] 従来、1枚の金属製円板の外周縁にリムを形成し、この
リムに複数のV溝を形成するポリVプーリーの製造方法
として、金属製円板を両側からクランプし、この金属製
円板の外周端にすり割りローラダイスを押し当てて回転
させることにより、該円板の外周囲をV字状にすり割り
、次にすり割りにより2板に分割された分割片を押し広
げ、次に押し広げた2板の分割片を平滑ローラダイスに
より更に押し広げて平らなV溝形成面を外周にもつリム
に形成し、次にこのリムのV溝形成面に複数のV山をも
つV溝成形ローラーダイスを押し当てて1!数のv1!
を形成するといった方法が採られている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記、従来の方法によれば、円板の外周にリノ\を形成
するために、円板の外周をすり割りにより2分割するの
で、リムの厚さか円板の厚さの2分の1と薄くなり強度
の面において問題がある。また、すり割りする場合、十
分に注意しながらも中心から割ることは極めて困難であ
り、すり割りにより2分割された2枚の分割片は一方が
厚く他方が薄くなってしまい、この結果精度の良いプー
リーを得ることが困難となり、従9て、2枚の分割片の
それぞれの厚さを同じくするため切削工程を加えなけれ
ばならない場合あり、作業を面倒なものとしいた。更に
は、■溝形成面が平滑に形成されているため、このv溝
形成面に複数のV山をもつローラーダイスを押し当て■
溝を形成する場合、■溝形成面の中央部に肉が集中し、
両側に欠肉が生じてしまい、■溝形成面の両側にうまく
v山か立ち難く、このため不良品が生じ易く、またV溝
成形ローラーダイスを破損してしまう場合があるといっ
た問題かある。この問題を解消するために、■溝形成面
の両側の肉を厚くするといった工程を採るといったこと
も行なわれているが、これによれば製造工程が多くなり
コスト高になツ’Cしまうといった問題がある。
この発明名は、上記問題点を解決すべく、種々研究を重
ねた結果、円板の外周にリムな形成するにあたり、従来
行われているすり割りといった手段を採らず、円板の外
周部を転造により両側に押し出すといった手段を採るこ
とによりリムを形成することを見い出しこの発明をする
に至った。
即ち、この発明は、従来の問題点を解消するものであり
、製造工程の短縮化と高精度化とコストの低汝を図るこ
とを目的としたポリVプーリーの製造方法を提供するも
のである。
[問題点を解決するための手段] 金属製円板の外周端面に、凸円弧状に形成した押圧面を
外周囲にもつローラーダイスを軸方向に向って押し当て
て両者を回転させ、金属製円板の外周部を該円板の両側
に対称に押し出して金属製円板の外周に外周面を凹円弧
状のV@形成面としたリムを形成する。
、次に、上記リムのV溝形成面に複数のV山をもつvn
成形ローラーダイスな押し当てて回転させることにより
V溝形成面に複数のvvlIを形成する。
[作 用コ 金属製円板の外周端部にローラーダイスを押し当てるこ
とにより、円板の外周部は円板の両側に対称に押し出さ
れリムが形成される。このリムの外周面はV溝形成面と
なり、このV溝形成面はローラーダイスの押圧面の形状
に応じて、中央が凹み両側が高い断面凹円弧状に形成さ
れ、そしてリムの両側は中央に比べ肉厚を呈する。
このような形状を呈するリムのV溝形成面にV溝成形ロ
ーラーダイスを押し当てると、■溝形成面の両側が高く
、そしてリムの両側が肉厚となっているので、■溝形成
時に肩側から中央への肉の流動が円滑にでき、且つ両側
に欠肉といった自体が生ぜず両側のV山の立上りが容易
で確実に形成でき、■溝形成面に形成された冬山はばら
つきが無く、従って均一なV溝をもつ精度の高いプーリ
ーか得られる。
[実施例] 以下、この発明を図面に示す実施例に基づき詳細に説明
する。
第1図乃至第3図はこの発明の実施の工程を示すもので
ある。
先ず、金属板をプレス加工等により打ち抜き円板lを形
成し、この金属製の円板1をクランパー2.3により両
側からクランプする。このクランプ2,3には、それぞ
れ後述するローラーダイスにより円板lの外周部が両側
に押し出され円筒部が形されることを許容する逃げ部4
,5と、該円筒部の内周面に当接しこれを支持する支持
面6゜7が形成されている(第1図)。
このようにクランパー2,3によりクランプされた円板
lの外周端面に、凸円弧状に形成した抑圧面9を外周囲
にもつローラダイスlOを軸方向に向けて押し当てて回
転させる。前記ローラーダイス10の外周囲に形成され
た抑圧面9は、外周面の中心線上に中心点をもつ凸円弧
状に形成され、この円弧はベルト巾により求められるが
、少なくとも円板lの板厚より大きいことを必要とする
。そして、かかる押圧面9の円弧の頂部を円板1の外周
端面8の中央に位置させるようにして、押圧面9を外周
端面8に押し当てて前記のように回転させる。しかして
、円板1の外周部には円板lの両側に対称に円筒部11
.12が逃げ部4゜5内で形成され、更にローラーダイ
ス1oの抑圧を続けることにより、円筒部11.12の
内周面がクランパー2.3の支持面6.7に当接し、円
筒部11.12はローラーダイス10と支持面6.7と
により挟圧される。この円板lの両側に形成された円筒
部11.12はほぼ同一の肉厚を呈し、この円筒部11
.12により円板lの外周にリム13を形成する。この
ようにして形成されたリム13の外周面はV溝形成面1
4となり、このV溝形成面14は前記ローラーダイス1
0の押圧面9の形状に一応じて、中央が凹み、両側が高
い断面凹円弧状に形成され、そしてリム13の両側は中
央に比べ肉厚を呈する(第2図)、またリム13全体の
肉厚にあっては、円板lに対するローラーダイスlOの
抑圧移動量により決定され、移動量が大きけれ−ばそれ
だけ肉厚のリム13が得られるものてあり、その肉厚は
自由に求められる。
次に、円板工の外周に形成されたリム13のV溝形成面
14に、複数のV山15を外周にもつV溝成形ローラー
ダイス16を押し当てて回転させる。すると、■溝形成
面の両側が高く、そしてリム13への両側が肉厚となっ
ているので、■溝成形ローラーダイス16の押し当てに
よるV溝形成時に、リム13の両側から中央へ肉の流動
が円滑にてき、且つ両側に欠肉といった事態が生ぜず両
側のV山17a、17bの立上りが容易て確実に形成て
き、■溝−形成面14に形成された各V山17はばらつ
きがなく、従ワて均一なV溝18が形成される(第2図
)。
このようにしてポリVプーリーが完成する。
[発明の効果] 以上のように、この発明に係るポリVプーリーの製造方
法は、金属製円板の外周端面に、凸円弧状に形成した抑
圧面を外周囲にもつローラーダイスを軸方向に向って押
し当てて両者を回転させ、金属製円板の外周部を該円板
の両側に対称に押し出して金属製円板の外周に外周面を
凹円弧状のV溝形成面としたリムを形成し、次にこのリ
ムのV溝形成面に複数のV山をもつV溝成形ローラーダ
イスを押し当てて回転させることによりV溝形成面に複
数のv溝を形成するようにしたので、強度を十分に有し
そして極めて精度の良いポリVプーリーを得ることがで
きるとともに、その製造工程が従来の製造工程に比べ著
しく短縮したからコストの低減を図ることができるとい
った効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はこの発明の一実施例の工程を示す説
明図、第4図(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)は円板の
外周部がローラーダイスにより押し出されリムが形成す
る過程を示す説明図である。 1・・・金属製円板、8・・・外周端面9・・・押圧面
、10・・・ローラーダイス13・・・リム、14・・
・V溝形成面15・・・V山、16・・・v溝成形ロー
ラーダイス18・・・V溝 特許出願人 日本イスエート株式会社 代理人 弁理士 大  塚  明  博手続補正書G式
) 1.事件の表示 特願昭61−207320号 2、発明の名称 ポリ■プーリーの製造方法 3、補正をする者 事件との関係  出願人 住 所  埼玉県秩父郡長瀞町大字岩田780番地名称
 日本イスニード株式会社 4、代理人 昭和61年11月 5日 6、補正の対象 図面 7、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属製円板の外周端面に、凸円弧状に形成した押圧面を
    外周囲にもつローラーダイスを軸方向に向って押し当て
    て両者を回転させ、金属製円板の外周部を該円板の両側
    に対称に押し出して金属製円板の外周に外周面を凹円弧
    状のV溝形成面としたリムを形成し、次にこのリムのV
    溝形成面に複数のV山をもつV溝成形ローラーダイスを
    押し当てて回転させることによりV溝形成面に複数のV
    溝を形成することを特徴とするポリVプーリーの製造方
    法。
JP20732086A 1986-09-03 1986-09-03 ポリvプ−リ−の製造方法 Granted JPS6363543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20732086A JPS6363543A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 ポリvプ−リ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20732086A JPS6363543A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 ポリvプ−リ−の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6363543A true JPS6363543A (ja) 1988-03-19
JPH0229407B2 JPH0229407B2 (ja) 1990-06-29

Family

ID=16537814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20732086A Granted JPS6363543A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 ポリvプ−リ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6363543A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132310U (ja) * 1991-05-23 1992-12-08 清男 小林 床暖房装置
WO1993013891A1 (en) * 1992-01-10 1993-07-22 Kabushiki Kaisha Kanemitsu Method of forming material made of sheet metal into boss part and method of forming sheet metal into pulley
US5852873A (en) * 1996-01-23 1998-12-29 Leico Gmbh & Co. Werkzeugmaschinenbau Method of manufacture of a rotationally symmetrical part
WO2000054905A1 (fr) * 1999-03-15 2000-09-21 Kanemitsu Corporation Procede de fabrication d'une poulie a plusieurs rainures en v

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214676A (en) * 1975-07-25 1977-02-03 Ube Industries Etching solution for plating of nylon plastics
FR2527953A3 (fr) * 1982-06-02 1983-12-09 Ducellier & Cie Procede d'obtention d'une poulie multi-gorges et poulie ainsi obtenue
JPS59217058A (ja) * 1983-05-23 1984-12-07 Fuji Kiko Co Ltd 多条v溝プ−リ−及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214676A (en) * 1975-07-25 1977-02-03 Ube Industries Etching solution for plating of nylon plastics
FR2527953A3 (fr) * 1982-06-02 1983-12-09 Ducellier & Cie Procede d'obtention d'une poulie multi-gorges et poulie ainsi obtenue
JPS59217058A (ja) * 1983-05-23 1984-12-07 Fuji Kiko Co Ltd 多条v溝プ−リ−及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132310U (ja) * 1991-05-23 1992-12-08 清男 小林 床暖房装置
WO1993013891A1 (en) * 1992-01-10 1993-07-22 Kabushiki Kaisha Kanemitsu Method of forming material made of sheet metal into boss part and method of forming sheet metal into pulley
US5448832A (en) * 1992-01-10 1995-09-12 Kabushiki Kaisha Kanemitsu Method of forming a boss on a plate-like metallic blank, and method of forming a pulley from a metallic plate
US5852873A (en) * 1996-01-23 1998-12-29 Leico Gmbh & Co. Werkzeugmaschinenbau Method of manufacture of a rotationally symmetrical part
WO2000054905A1 (fr) * 1999-03-15 2000-09-21 Kanemitsu Corporation Procede de fabrication d'une poulie a plusieurs rainures en v

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0229407B2 (ja) 1990-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2017086C (en) Method of manufacturing a belt pulley
JPH0966330A (ja) 円板外周部の増肉方法及び外周に伝導部を有する円板部材の成形方法
JPS61129241A (ja) プ−リ−の製造方法
CA2035522C (en) Process for manufacturing an asymmetric pulley from a metal disk
JPH0229413B2 (ja)
JPS6363543A (ja) ポリvプ−リ−の製造方法
KR100294734B1 (ko) 원주벽부를갖는판금체및그원주벽부의두께증대화방법
JP2719563B2 (ja) 段付きプーリーの製造方法
JPS63137531A (ja) ポリvプ−リ−の製造方法
JPS61132238A (ja) 多段プ−リ−およびその製造方法
JPH0214133B2 (ja)
JPS62282734A (ja) 多段プ−リ−の製造方法
JPH0741333B2 (ja) 板金製プーリの軸穴形成方法
JPS59217058A (ja) 多条v溝プ−リ−及びその製造方法
JP3725136B2 (ja) 板金製部材の成形方法
JPS63101034A (ja) 溝付プ−リの製造方法
JP3780128B2 (ja) 板金製部材の成形方法
JP4739581B2 (ja) 金属製円板における軸受ボスの成形方法
JPS63140732A (ja) プ−リ−の製造方法
JPH0741334B2 (ja) 板金製プーリにおける軸受圧入用内周壁の形成方法
JPS626724A (ja) V溝およびポリv溝を備えた板金製vプ−リの製造方法
JPH05185176A (ja) 板金製ポリvプーリの製造方法
JPS61283431A (ja) プ−リ−の製造方法
JPS58148039A (ja) 多条vプ−リの製造装置
JPS62238036A (ja) タイミングプ−リ−の製造方法