JPH0741333B2 - 板金製プーリの軸穴形成方法 - Google Patents

板金製プーリの軸穴形成方法

Info

Publication number
JPH0741333B2
JPH0741333B2 JP3239809A JP23980991A JPH0741333B2 JP H0741333 B2 JPH0741333 B2 JP H0741333B2 JP 3239809 A JP3239809 A JP 3239809A JP 23980991 A JP23980991 A JP 23980991A JP H0741333 B2 JPH0741333 B2 JP H0741333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
shaft hole
hole
sheet metal
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3239809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576970A (ja
Inventor
俊明 金光
一幸 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanemitsu Corp
Original Assignee
Kanemitsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanemitsu Corp filed Critical Kanemitsu Corp
Priority to JP3239809A priority Critical patent/JPH0741333B2/ja
Publication of JPH0576970A publication Critical patent/JPH0576970A/ja
Publication of JPH0741333B2 publication Critical patent/JPH0741333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、板金製プーリの軸穴形
成方法、詳しくはベルト嵌合溝の具備される周壁と同心
状に軸穴が形成されている板金製プーリの軸穴形成方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】特公平2−20345号公報に板金製プ
ーリが記載されている。この公報に記載された板金製プ
ーリは、出発素材に金属板でなる平板状素材を用い、そ
の平板状素材を絞って底壁相当部と周壁相当部とを形成
した後、その底壁相当部や周壁相当部に所定の工程を行
ってそれらを底壁や周壁となし、そうして形成された周
壁にベルト嵌合溝を形成したり、底壁に軸穴を形成した
りしたものである。したがって、上記公報に記載された
板金製プーリの従来の製造方法は、最終工程で底壁に軸
穴を形成するという方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来方法の
ように周壁や底壁を形成した後で軸穴を形成する方法を
採用すると、材料を打ち抜いて軸穴となる開口を形成す
るときに、その開口は回転軸を挿通できるようにある程
度大きく形成しておく必要があり、軸穴の形成に伴って
生じるスクラップの量が多量になる。
【0004】本発明は以上の事情に鑑みてなされたもの
で、軸穴の大きさよりも小さな穴部を形成しておき、こ
の穴部を板金製プーリの製造工程中に拡径して軸穴に要
求される大きさにするという手段を採用することによっ
て、軸穴の形成に伴って生じるスクラップ量を大幅に減
少させることできるものでありながら、亀裂などのな
い仕上がり良好な軸穴を形成することができる板金製プ
ーリの軸穴形成方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による板金製プーリの軸穴形成方法は、周壁
と同心状の軸穴を有する板金製プーリの軸穴形成方法で
あって、平板状素材を絞り加工して底壁相当部と周壁相
当部とを形成する絞り工程と、上記底壁相当部の中心に
上記軸穴よりも径小の穴部を開設する穴明け工程とを具
備させ、上記底壁相当部および周壁相当部を絞ることに
より上記穴部を拡径して上記軸穴を形成することを特徴
とするものである。
【0006】
【作用】このような本発明による方法によれば、平板状
素材を絞り加工して底壁相当部と周壁相当部とを形成す
る絞り工程に続いて、上記底壁相当部の中心に軸穴より
も小さな穴部を開設しておくだけで、板金製プーリの製
造工程である絞り工程によって上記穴部を拡径して上記
軸穴を形成することができるので、スクラップ量が小さ
穴部の大きさに見合う少量なり、軸穴の形成に伴っ
て生じるスクラップ量が大幅に減少するとともに、底壁
相当部および周壁相当部を絞って、小さな穴部を所定大
きさの軸穴に拡大するために、穴部周縁の局部に過大な
引張応力をかけることがなく、該穴部の全周を無理なく
一様に拡径させて穴部周縁に亀裂などの発生のない仕上
がりの良好な軸穴を形成することが可能である。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例による軸穴形成方法を
採用した板金製ポリVプーリの製造方法を工程毎に項分
けして説明する。出発素材としての平板状素材(不図
示)には、製造される板金製ポリVプーリにおけるポリ
V溝15の具備される外周壁13に要求される肉厚と同
じ肉厚のものが用いられている。
【0008】A.第1絞り工程 この工程は出発素材である平板状素材を図1のように内
型100と外型200とにより絞って底壁相当部1と周
壁相当部2とを形成する工程である。そして、周壁相当
部2には、製造される板金製ポリVプーリの軸受圧入用
の内周壁10となる内周壁相当部3と、その内周壁相当
部3の先端部から外方に張り出しポリV溝15の具備さ
れる外周壁13となる外周壁相当部4が具備される。こ
の第1絞り工程を経ることにより、底壁相当部1と内周
壁相当部3は薄肉化される。具体的には、肉厚2.8m
mの平板状素材を用いた場合、底壁相当部1は肉厚2.
6mm程度、内周壁相当部3は1.8〜2.1mm程度
にまで薄肉化される。外周壁相当部4の肉厚は変化しな
い場合が多い。なお、絞り深さは15.1mmに設定し
てある。
【0009】B.穴明け工程 この工程は図2のように内型101とパンチ201とを
用いて上記底壁相当部1の中心に軸穴16よりも径小の
穴部5を開設する工程である。この工程で開設される穴
部5は、後工程で軸穴16に加工されるものであり、そ
の軸穴16に内径31.0mmが要求される場合には穴
部5の内径をその約半分の大きさである内径15.7m
mにしておけばよい。6は穴明けで生じたスクラップで
あり、このスクラップ6は薄肉化された底壁相当部1か
ら打ち抜かれたものであり、しかも軸穴16の約半分の
大きさの穴部5を打ち抜くことによって生じたものであ
るから、その量は著しく少ない。
【0010】C.第2絞り工程 この工程は図2で説明した穴明け工程を経た素材(以
下、ハット形素材Wという。)の底壁相当部1と内周壁
相当部3とを図3のように内型102と外型202とを
用いてさらに絞り、それによって底壁相当部1の穴部5
を拡径する工程である。この第2絞り工程を経たハット
形素材Wにおいては、底壁相当部1と内周壁相当部3と
が曲率半径の比較的大きなアール部7を介して連続して
おり、そのアール部7が肉厚1.6〜1.7mm程度に
まで薄肉化される。また、内周壁相当部3も肉厚が1.
6〜1.7mm程度にまで薄肉化される。
【0011】D.扱き工程 この工程は、第2絞り工程で絞った内周壁相当部3をさ
らに絞ってその形を整える工程である。したがって、こ
の扱き工程は、第2絞り工程に続いて行われる第3の絞
り工程であるとも言えるものであって、図4に示した第
1扱き工程と図5に示した第2扱き工程を含んでいる。
この工程を経ることによりハット形素材Wにおける底壁
相当部1と内周壁相当部3との境界部分に直角または直
角に近い隅部8が形成される。すなわち、図4の第1扱
き工程では、内型103と外型203とで図3に示した
アール部7の曲率半径が少し小さく整形され、その後、
図5の第2扱き工程を行うことによって、内型104と
外型204とでそのアール部7が直角にさらに近い隅部
8として整形され、同時に底壁相当部1が底壁9に形成
され、内周壁相当部3が内周壁10に形成される。
【0012】第2扱き工程で用いられる内型104は、
外径が一様な成形面105を具備し、その内型104の
成形面105にハット形素材Wの内周壁相当部3が被せ
られる。また、その内型104に対応する外型204
は、内型104に被せたハット形素材Wの内周壁相当部
3に対する押圧面205の内径がその内周壁相当部3に
おける上記底壁相当部1との境界部分、すなわち内周壁
相当部3の基端部(上記隅部8に相当する)を押圧する
部位から軸方向に遠ざかるほど拡径している。このよう
な外型204を用いて内型104に被せたハット形素材
Wの内周壁相当部3を扱いて内周壁10を形成させる
と、形成された内周壁10はその基端部である隅部8か
ら遠ざかるほど厚肉になる。すなわち、第2扱き工程を
経たハット形素材Wにあっては、隅部8やその直近の内
周壁10が肉厚1.7mm程度、内周壁10の先端直近
部分が肉厚2.1mm程度になる。そして、このように
すると、ハット形素材Wを離型しても内周壁10の内径
が一様に仕上がっていることが確認された。したがっ
て、内周壁10に軸受を圧入したときに軸受とプーリと
に芯ずれが生じず、また、軸受を所定位置まで確実に挿
入することができるようになる。なお、図5には内周壁
10における軸方向各部の肉厚の相違を誇張して表して
ある。
【0013】E.外周壁相当部分の仕上げ工程 この工程は図6のように内型106,107と外型20
7とを用いて外周壁相当部4の外周縁を切断除去する工
程である。11はその外周壁相当部4の外周縁の切断除
去にともなって発生するスクラップである。
【0014】F.逆絞り工程 この工程は図7のように内型108,109に被せて挾
み付けたハット形素材Wの外周壁相当部4を外型209
で折り返すことによって、その外周壁相当部4を傾斜し
た環状部12と上記内周壁10に対して同心の外周壁1
3とに形成する工程である。
【0015】G.バルジ工程 この工程は図8のように内型110に図7で説明した逆
絞り工程を経たハット形素材Wを被せると共に、その内
型110に具備された支持面111に上記外周壁13の
先端面を支持させ、その状態から外型210で上記環状
部12を押圧することにより外周壁13と環状部12と
の境界部分、すなわち外周壁の根本部分を外方に拡げる
工程である。この工程を経たハット形素材Wの上記外周
壁13は、その根元部分よりも先端側部分が径小になる
ように成形され、場合によっては同時に厚肉化される。
【0016】H.耳部形成工程 この工程は、上記外周壁13と環状部12との交差部分
に単一層の環状の耳部14を形成する工程である。この
工程は次のようにして行われる。すなわち、図9のよう
に回転内型112,113にバルジ工程を経たハット形
素材Wを被せて挾み付け、同時に回転内型112,11
3の上下一対の挾持面114,115でその外周壁13
を挾み付ける。このようにハット形素材Wを回転内型1
12,113に被せると、外周壁13と回転内型112
との間に空間Sが形成される。
【0017】この状態で回転外型213を回転させなが
ら、図10のように、外周壁13の根元部分を上記回転
内型112側に押し付けて上記空間Sがなくなるように
変形させることと、その根部分を2つに割くように外
側より回転外型213に具備された耳部成形突部214
を食い込ませることとを行う。このようにすると、回転
内型112,113の挾持面114,115で挾み付け
られた先端窄まり形状の外周壁13の根部分は、上記
空間Sをなくすときの変形によって、径方向外方に流れ
る材料の量が多くなり、外周壁13からの耳部14の突
出量が十分に大きくなる。この工程を経た外周壁13は
肉厚2.9mm程度に厚肉化される。
【0018】I.ポリV溝形成工程 この工程は、外周壁13にポリV溝15を形成する工程
である。この工程は図11・図12または図13のよう
に回転内型112,113にハット形素材Wを挾み込
み、その外周壁13に複数のV溝群よりなるポリV溝1
5を転造成形することにより行われるのであるが、この
ポリV溝15の形成には一回の転造で形成する場合より
も、予備ポリV溝成形工程と、この予備ポリV溝成形工
程を経た外周壁13のポリV溝にさらに転造を施してそ
の深さおよびピッチを要求通りに仕上げる仕上げ工程と
を有する複数回の転造成形によって行う方が好ましい。
【0019】この工程は、図13のように回転内型11
2の成形面116と回転外型215の成形面216とが
いずれも谷部と山部を交互に有し、かつ互いに噛合可能
な形状に形成されているものを用いる、あるいは図11
や図12のように回転内型112の成形面116が上下
方向において平坦面で回転外型215の成形面216が
谷部と山部を交互に有する凹凸面に形成されているもの
を用いる、のどちらでもよい。図13の方法を採用する
と、外面側にポリV溝15を有し、内面が凹凸になった
外周壁13を有する板金製ポリVプーリが製作されるこ
とになり、また図11や図12の方法を採用すると、外
面側にポリV溝15を有し、内面が上下方向において直
線になった外周壁13を有する板金製ポリVプーリが製
作されることになる。
【0020】J.調芯工程 この工程は、図14のように内型117と外型217と
を用いて内周壁10と外周壁13とを調芯する工程であ
る。
【0021】K.軸穴仕上げ工程 この工程は、図15のように内型118とパンチ218
とを用いて拡径された穴部5の周縁部を切断除去して
計通りの大きさの軸穴16に仕上げる工程である。17
その軸穴仕上げ時に生じるスクラップである。
【0022】以上説明した実施例において、第1絞り工
程により形成された底壁相当部1の中心に開設された小
さな穴部5を拡径することにより形成される軸穴16
は、内周壁10の内径と同一の内径を有するものであっ
てもよい。すなわち、底壁9を持たずに内周壁10の開
口部分が軸穴となるような板金製プーリを製造すること
も可能である。
【0023】また、上記の実施例では外周壁22cにポ
リV溝5を具備するポリVプーリの軸穴形成方法につい
て説明したが、Vベルト用のVプーリについても同様に
適用でき、そのものも本発明に含まれる。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明の板金製プーリの
軸穴形成方法によれば、板金製プーリの製造工程の一つ
である絞り工程によって形成された底壁相当部の中心に
軸穴よ りも小さな穴部を開設しておくだけで、板金製プ
ーリの製造工程の一つである絞り工程時にその穴部を拡
径して所定の軸穴を形成することができるので、スクラ
ップ量が小さい穴部の大きさに見合う少量となり、軸穴
の形成に伴って生じるスクラップ量を大幅に減少するこ
とができる。しかも、底壁相当部および周壁相当部を絞
って、小さな穴部を所定大きさの軸穴に拡大するため
に、穴部周縁の局部に過大な引張応力をかけることが全
くなく、該穴部の全周を無理なく一様に拡径させて穴部
周縁に亀裂などの発生のない仕上がりの良好な軸穴を容
易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による軸穴形成方法を採用した
板金製ポリVプーリの製造方法における第1絞り工程の
説明図である。
【図2】同上実施例の穴明け工程の説明図である。
【図3】同上実施例の第2絞り工程の説明図である。
【図4】同上実施例の第1扱き工程の説明図である。
【図5】同上実施例の第2扱き工程の説明図でる。
【図6】同上実施例の外周壁相当部分の仕上げ工程の説
明図である。
【図7】同上実施例の逆絞り工程の説明図である。
【図8】同上実施例のバルジ工程の説明図である。
【図9】同上実施例の耳部形成工程の説明図である。
【図10】同上実施例の耳部形成工程の説明図である。
【図11】同上実施例のポリV溝形成工程の説明図であ
る。
【図12】同上実施例のポリV溝形成工程の説明図であ
る。
【図13】同上実施例のポリV溝形成工程の説明図であ
る。
【図14】同上実施例の調芯工程の説明図である。
【図15】同上実施例の軸穴仕上げ工程の説明図であ
る。
【符号の説明】
5 穴部 10 内周壁(周壁) 16 軸穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16H 55/44

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周壁と同心状の軸穴を有する板金製プー
    リの軸穴形成方法であって、平板状素材を絞り加工して
    底壁相当部と周壁相当部とを形成する絞り工程と、上記
    底壁相当部の中心に上記軸穴よりも径小の穴部を開設
    る穴明け工程とを具備させ、上記底壁相当部および周壁
    相当部を絞ることにより上記穴部を拡径して上記軸穴
    形成することを特徴とする板金製プーリの軸穴形成方
    法。
JP3239809A 1991-09-19 1991-09-19 板金製プーリの軸穴形成方法 Expired - Lifetime JPH0741333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3239809A JPH0741333B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 板金製プーリの軸穴形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3239809A JPH0741333B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 板金製プーリの軸穴形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0576970A JPH0576970A (ja) 1993-03-30
JPH0741333B2 true JPH0741333B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=17050180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3239809A Expired - Lifetime JPH0741333B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 板金製プーリの軸穴形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741333B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926175A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Tadashi Iizuka 壁面の換気口部材
WO2023153285A1 (ja) * 2022-02-10 2023-08-17 日本製鉄株式会社 プレス成形装置及びプレス成形品の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5061773B2 (ja) 2007-08-02 2012-10-31 トヨタ車体株式会社 フェンダライナ構造
JP2013018016A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Kojuro Shinozaki プレスによる寸法圧縮加工方法及び増厚加工方法
JP2014213357A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 日立アプライアンス株式会社 プレス成形方法
CN114042807B (zh) * 2021-10-28 2024-03-01 福建威而特旋压科技有限公司 一种高精度钣金制皮带轮加工工艺及皮带轮、加工系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618159A (en) * 1979-07-24 1981-02-20 Mori Zenmai Kogyo Kk Manufacture of v-pulley
JPS5926629A (ja) * 1982-08-06 1984-02-10 Sanden Corp 電磁クラッチロ−タの成形方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926175A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Tadashi Iizuka 壁面の換気口部材
WO2023153285A1 (ja) * 2022-02-10 2023-08-17 日本製鉄株式会社 プレス成形装置及びプレス成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576970A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448832A (en) Method of forming a boss on a plate-like metallic blank, and method of forming a pulley from a metallic plate
WO2000054906A1 (fr) Procede de fabrication d'une poulie a plusieurs rainures en v
JPH0741333B2 (ja) 板金製プーリの軸穴形成方法
JP2964048B2 (ja) 周壁部を有する板金体及びその周壁部の厚肉化方法
JP3667814B2 (ja) シンクロナイザーリングの製造方法
US6012318A (en) Method of producing a sheet metal pulley for a V belt
JPH0576971A (ja) 板金製プーリにおける軸受圧入用内周壁の形成方法
JPH0576972A (ja) 板金製ポリvプーリの耳部形成方法
JPH05185176A (ja) 板金製ポリvプーリの製造方法
JP3234950B2 (ja) ボス部一体型板金製部材のボス部形成方法
JP3725136B2 (ja) 板金製部材の成形方法
JP3780128B2 (ja) 板金製部材の成形方法
JP3089553B2 (ja) Vベルト用板金製プーリの製造方法
JP3304100B2 (ja) 板金製歯車の製造方法
JP2740946B2 (ja) 板金製素材のボス部形成方法
JPS61162234A (ja) V溝プ−リ−の製造方法
JP2556817B2 (ja) 板金製プーリの製造方法
JPS59217058A (ja) 多条v溝プ−リ−及びその製造方法
JP2816548B2 (ja) ボス部を有する板金物及びボス部の形成方法
JPH08168845A (ja) シンクロナイザコーンの製造方法
JP3161167B2 (ja) 金属板の加工方法及びコイニング装置
JPH02121723A (ja) フランジ付筒状体筒状部への歯形成形方法
JP2004074230A (ja) フライホイールおよびその製造方法
JPH01293927A (ja) 溝を有する筒状部品の製造方法
JP3690466B2 (ja) 等速形自在軸継手における外輪部材の製造方法