WO2000028703A1 - Commutateur de matrices - Google Patents

Commutateur de matrices Download PDF

Info

Publication number
WO2000028703A1
WO2000028703A1 PCT/JP1999/006222 JP9906222W WO0028703A1 WO 2000028703 A1 WO2000028703 A1 WO 2000028703A1 JP 9906222 W JP9906222 W JP 9906222W WO 0028703 A1 WO0028703 A1 WO 0028703A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
matrix switch
unit
input
data
bit
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/006222
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kyosuke Dobashi
Kazuhiko Ide
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Toshiba filed Critical Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority to EP19990954444 priority Critical patent/EP1061700B1/en
Priority to JP2000581782A priority patent/JP3660591B2/ja
Publication of WO2000028703A1 publication Critical patent/WO2000028703A1/ja
Priority to US09/613,456 priority patent/US6393019B1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/101Packet switching elements characterised by the switching fabric construction using crossbar or matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/253Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
    • H04L49/254Centralised controller, i.e. arbitration or scheduling

Definitions

  • the present invention has a function of connecting a plurality of digital signal input lines to an arbitrary one of a plurality of output lines, which is suitably applied to a ring network node (transmission device).
  • a ring network node transmission device
  • ADMs which are the transmission devices that make up each node, are used in multiple networks.
  • a matrix switch is provided to connect the digital signal input line to any of the plurality of output lines.
  • a conventional matrix switch of this kind has m m switches for selecting one of n input lines (#l to #n). With this selection unit, an n x m matrix switch is realized. That is, conventionally, the input data to the matrix switch section is directly branched and connected to each selection section, and specified according to the input data selection control signal (1 to m) from the outside. Input data is selected and output.
  • the matrix switch is divided into a multi-stage connection configuration using a plurality of small matrix switches. This is conceivable. In this configuration, although the number of input / output signals and the circuit scale of one matrix switch are reduced, the control algorithm for the entire matrix switch section is reduced. The problem is that the mechanism becomes more complex. This is because a plurality of routes can be selected even if the input part and the output part of the matrix switch are the same part, for example.
  • the conventional matrix switch configuration is provided with m selection units for selecting one of n input lines.
  • Matrix switch the input and output of the matrix switch when the size of the matrix switch becomes large.
  • the circuit scale becomes enormous, and when implemented as a device, all signals input to and output from the matrix switch unit are one matrix. It is necessary to input / output to the switch. Therefore, it is very difficult to realize the connector due to the physical restrictions on the circuit pins on the module and the number of connector pins and the substrate of the matrix switch. There is.
  • the matrix switch section is divided and a multi-stage connection configuration using a plurality of small-scale matrix switches is used. This means that the number of input / output signals and the circuit size of one matrix switch are reduced.
  • the control algorithm of the entire matrix switch section becomes complicated.
  • the present invention not only reduces the number of data input / output to / from the matrix switch unit, but also facilitates functional block division when implemented as a device. Furthermore, even if the matrix switch section is divided, a complicated line setting algorithm is not required, and the matrix switch section is controlled by the same algorithm as the existing configuration. The purpose is to provide a matrix switch that can do this.
  • a matrix switch includes: a matrix switch body; a pre-processing unit provided on an input side of the matrix switch body; And a post-processing unit provided on the output side of the switch body.
  • the pre-processing unit, the matrix switch body, and the post-processing unit are each provided with a line.
  • the switch body is divided into the set bit width converted in parallel by the pre-processing unit, and switching control is performed.
  • the line input is parallel-converted with a predetermined bit width, and the selection processing is performed by a plurality of matrix switches corresponding to each of a plurality of bit widths, and then the serial conversion is performed. And output the result.
  • the matrix switch according to the present invention includes an n-th parallel switch for converting bit serial data of each of n input lines into an i-bit parallel.
  • a block including i first multiplexing units that multiplex the bit number by i input lines is defined as a preprocessing basic block, and j
  • a preprocessing unit having the preprocessing basic block (n iXj: n, i, j, and k are all natural numbers); and j input lines processed by the preprocessing unit.
  • One of a plurality of j second parallel conversion units that convert i-bit data into i-bit parallel data and i x j data obtained by performing i-bit parallel conversion by the second parallel conversion unit Are selected as basic blocks, and q second multiplexing sections for multiplexing i pieces of data selected by the selecting section are basic blocks, and i basic blocks ( However, m and q are all natural numbers) and the matrix switch section and the matrix switch section output from the matrix switch section.
  • the post-processing section has an elastic buffer at its input end.
  • the matrix switch section shall be provided with an elastic knob at its input end.
  • the post-processing section has an elastic buffer at its input end. Be prepared with the key. -
  • the pre-processing unit before the first parallel conversion unit, detects a first monitoring unit that monitors input data, and detects an abnormality in the input data by using the first monitoring unit. And a first P-AIS insertion unit for inserting a P-AIS signal into the input data when the input signal is input.
  • the matrix switch unit is provided with an input before the second parallel conversion unit.
  • a second monitoring unit that monitors data; and a fixed data insertion unit that inserts fixed data into the input data when an abnormality in the input data is detected by the second monitoring unit.
  • a third monitoring unit that monitors input data provided in a stage preceding the third parallel conversion unit; and a unit that is provided in a stage subsequent to the third parallel conversion unit.
  • a fourth monitoring unit that detects the inserted fixed data and A first OR unit that outputs a logical sum of outputs from the third monitoring unit; and a second unit that outputs a logical sum of outputs from the first logical OR unit and the fourth monitoring unit.
  • a P-AIS insertion unit for inserting a P-AIS signal into an output signal from the third multiplexing unit in accordance with an output from the second OR unit.
  • the number of data input / output to / from the matrix switch body (matrix switch unit) is determined by the preprocessing unit, Nodes that have been reduced in the matrix switch section and post-processing section, but reduced in the pre-processing section.
  • the matrix switch body (matrix switch part) for the width of the lareno bit is divided and processed. Therefore, it is easy to divide the function blocks when implementing as a device. . Further, even if the matrix switch body (matrix switch part) is divided, the complicated line setting algorithm is not required, and the same structure as the conventional configuration is used. The control of the matrix switch body (matrix switch part) becomes possible by the rhythm. Furthermore, even if the bit rate of input / output data increases, the selection part of the matrix switch body (matrix switch part) performs low-speed processing. There are advantages when it becomes possible.
  • the present invention it is possible to reduce the number of data input / output to / from the matrix switch unit, and to provide a function processor for realizing the device. It is easy to divide the matrix, and even if the matrix switch is divided, it does not require a complicated line setting algorithm and uses the same algorithm as the existing configuration. It is possible to provide a matrix switch that can easily expand the switch scale capable of controlling the switch unit. Also, if the bit rate of the input / output data increases, the selection of the matrix switch (switch body) can be performed at a low speed. There are also advantages.
  • Elasto-Knowledgers are arranged at any or all of the input terminals, and the processing is performed after aligning all the frame phases of the input data.
  • reliable operation can be ensured by further relaxing the specification constraints.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a conventional matrix switch.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an information communication system to which the matrix switch according to the present invention is applied.
  • FIG. 3 is a block diagram showing main components of the transmission device in the information communication system.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the overall configuration of the matrix switch according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a preprocessing unit according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the matrix switch unit according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the post-processing unit in the first embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram showing a bit array of input data of the preprocessing unit for explaining the operation of the first embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram showing a bit array of output data of the preprocessing unit for explaining the operation of the first embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing a bit array of input data of a post-processing unit for explaining the operation of the first embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram showing a bit array of output data of the post-processing unit for explaining the operation of the first embodiment.
  • FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of the preprocessing unit according to the second embodiment.
  • FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of the matrix switch unit in the second embodiment.
  • FIG. 14 shows the configuration of the post-processing unit according to the second embodiment. It is a block diagram. -Best mode for carrying out the invention
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of an information communication system to which the matrix switch according to the present invention is applied.
  • the system shown in Fig. 2 is based on a ring network that conforms to the SDH, and has m transmission devices (N1 to Nm) as nodes, for example, STM-64 circuits. Connected via a high-speed line (FL). Of the information transmitted via the high-speed line (FL), information of an arbitrary channel is dropped to the low-speed line (SL) by the transmission device (N :! to Nm) and exchanged. It is sent to various communication devices such as machines.
  • Each of the transmission devices (N ;! to Nm) is connected to a monitoring and control device (WSl to WSm) via a LAN (Loca 1 Area Network; L ;! to Lm), respectively. .
  • These monitoring control devices (WS :! to WSm) are realized as, for example, general-purpose workstations, and any of the monitoring control devices (WSl to WSm) are used. Can also monitor and control each transmission device (Nl to Nm).
  • Each of the transmission devices (N1 to Nm) is provided with a matrix switch that forms an add-drop-multiple-put (ADM) unit N10.
  • ADM add-drop-multiple-put
  • FIG. 3 shows the main components of each transmission device (N:! To Nm). Since the main components of each transmission device ( ⁇ 1 to ⁇ ) are the same, only transmission device ⁇ 1 is shown in FIG.
  • the transmission device N 1 is a matrix switch targeted by the present invention. It has an add-drop / manole chip (ADM) unit N10 realized by the CPU. Synchronous transmission data transmitted via the high-speed line (FL) is transmitted to the interface section (HS-IZF1 to HS-I / F4) N1:! Through the N'14 to the 'drop' multi- plex (ADM) section N10, and the low-speed side interface section (LS-I / F) N15. To the low-speed line side.
  • ADM add-drop / manole chip
  • the synchronous transmission data input from the low-speed line side is connected to the low-speed side interface section (LS-IZF) N15 to add the 'drop' manhole chip.
  • the operation control for the drop (manipulation) (ADM) section N10 which is introduced into the network (ADM) section N10 and is multiplexed on the high-speed line (FL), Interface section (HS—IZF 1 to HS-1 / F 4) N 11 to N 14 Performed by the control section N 16 based on information provided.
  • the control unit N16 is composed of a micro computer or the like, and has an add-drop under the program control of the matrix switch setting control unit N161. It controls the matrix switch that composes the master-replacement (ADM) unit N10. Further, the control unit N 16 includes a transmission path setting unit N 16 in addition to known control means (not shown) relating to information communication with the other transmission devices N 2 to N m and the supervisory control device (WS 1). 2. Includes a transmission path switching section N1663, a communication path setting section N164, and the like. When a failure occurs in the system, the transmission path setting section N 162 is a so-called ring map that associates the setting status of its communication path with each transmission device, and its own device.
  • the switching state of the transmission path is determined.
  • the information relating to the ring map and the switching state of the own device is stored in the storage unit in advance.
  • the transmission path switching unit N1663 executes transmission path switching control based on the switching state determined above and the switching state requested by the monitoring control device (WS1).
  • the communication path setting unit N 164 sets a communication path in its own device based on a communication path setting request from the monitoring control device (WS 1), and stores the connection state information in the storage unit N 17.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the entire matrix switch according to the first embodiment of the present invention.
  • the matrix switch according to the first embodiment includes a preprocessing unit 1, a matrix switch unit (matrix switch body) 2, and a rear switch unit. It is composed of a processing unit 3.
  • the configuration of the preprocessing unit 1 is shown in FIG. 5, the configuration of the matrix switch unit 2 is shown in FIG. 6, and the configuration of the post-processing unit 3 is shown in FIG.
  • the parallel transformation unit 1 1 1 1, 1 1 — 2,..., 1 1 — i and the multiplexing units 1 2 — 1, 1 2 — 2,..., 1 2 — i are one basic block.
  • No Larenole converter 1 1 — 1, 1 1 1 2,..., ll — i, n input lines (# l to # n)
  • Each bit serial data is converted to i bit , ° La Lenore transform.
  • Multiplexed squad 1 2 — 1, 1 2-2,..., 1 2 — i is no.
  • La Lenore conversion unit 1 1 — 1, 1 1 — 2,..., 1 1 — i are i bits each No ,.
  • the k-th (1 ⁇ k ⁇ i) bit of the parallel-transformed data is multiplexed into i 'input lines.
  • the matrix switch section 2 is not connected. 2 1 — 1, 2 1 — 2, ⁇ ' ⁇ , 2 1 — j, selection unit 2 2 — 1, 2 2-2, ⁇ , 2 2 — m, and multiple conversion unit Matrix switch basic block 20 3 — 1, 2 3 — 2,..., 2 3 — q as one basic block 20 — 1, 20-2,... , 20 0 — i. No ,.
  • the Larenole transform unit 2 1 — 1, 2 1-2,..., 2 1 1 j converts the data of the j input lines (# 1 to # j) processed by the preprocessing unit 1 for each line. i bitno. Convert to a parallel.
  • Selection part 2 2 — 1, 2 2-2,..., 2 2 — m is no.
  • the Larenole transform units 21-1, 21 -2, ..., 21-j select one line of data from iXj data that has been subjected to i-bit parallel conversion.
  • the multiplexing units 2 3 — 1, 2 3-2,..., 2 3 — q are i-multiplexed data selected by the selection units 2 2 — 1, 2 2-2,..., 2 2 — m Become
  • the post-processing unit 3 as shown in FIG.
  • the normalization conversion sections 3 1 — 1, 3 1 — 2,..., 3 1 — i are used to convert q X i data output from the matrix switch section 2 into i-bit data. No ,. Convert to a parallel.
  • FIG. 8 to FIG. 11 are diagrams each showing an example of operation processing for explaining the operation in the embodiment of the present invention.
  • Reference numeral 1 denotes a bit array of output data (# 1 to #i) of the post-processing unit 3, respectively.
  • bit 1 of input / output data # 1 is set to “1 — bl”
  • bit 2 is set to “1 b2”
  • bit 3 of input / output data # 2 is set to “1 ⁇ bl”.
  • 2 _ b 3 ”and its bit 4 is described as“ 2 — b 4 ”.
  • the input data #l to #n input to the preprocessing unit 1 are divided into i groups of ⁇ groups, and each of the preprocessing basic blocks 10 — 1, 10-2,. — Entered in j.
  • the input data is converted into parallel conversion units 1 1 1 1, 1 1-1, 2, ..., 1 1-i In-i bitno ,.
  • Parallel conversion unit 1 1 1 1, 1 1 — — 2,..., 1 1 — i is the i bit.
  • Each first bit of the data subjected to the Larenole transform is input to the multiplexing section 12-1 and input to each of the second bit power S multiplexing sections 12-2, and each third bit is input.
  • Each third bit is input.
  • each of the multiplexing sections 1 2-1, 1 2-2,..., 1 2-i the i bit bits described above are used.
  • the parallel input is multiplexed into one serial output, and the output data is output as output data # 1 to #i on i output lines.
  • the parallel conversion is performed by the parallel conversion unit 1 1-1, and the first bit (1-b 1) is multiplexed with the multiplexing unit 12-1 and the second bit (1-b 2) is multiplexed.
  • input data # 2 (2-b 1, 2-b 2, 2-b 3, 2 — b 4) is no.
  • the parallel conversion unit 1 1 1 2
  • the first bit (2—b1) is assigned to the multiplexing section 12—1
  • the second bit (2—b2) is assigned to the multiplexing section 12—2.
  • Bits (2—b4) are input to multiplexing sections 12 2—i, respectively.
  • Input data # 3 (3-1, 3-b 2, 3-b 3, 3 — b 4), input data # 4 (4 — bl, 4-b 2, 4-b 3, 4 — B 4)
  • the multiplexing unit 12-1 to 1-kappa is composed of data (1-b1) obtained by collecting the i (here, 4 bits) first bits.
  • 2-b 1, 3-b 1, 4-b 1) Output as S bit serial output data # 1 on one line, multiplexing section 1 2 — 2 Are the data (1b2, 2 — b2, 3-b2, 4-b2) of the i second bits collected, and the output data # 2 of the caveat serial.
  • the multiplexing unit 12i outputs data (i.e., lb4,2-b4,3) that collects the i-th i-th bit (fourth bit).
  • -b 4, 4-b 4) Force S Bit serial data is output on one line as output data # 4.
  • the matrix switch basic block 20 of the matrix switch unit 2 0 — 1, 20-2,..., 20 — i outputs each input data.
  • the data after the parallel conversion is input to all of the selection units 2 2-1, 2 2-2,..., 2 2-m. That is, all of the input data # 1 to #n input to the preprocessing unit 1 are input to each of the selection units 22-1 to 22-2, ..., 22-2 m.
  • the input data selection control signals (1, 2,. ⁇ , M) to select and output the specified input data.
  • the same input data selection control signal is applied to all of the matrix switch basic blocks 20 — 1, 20-2,..., 20 — i. Used.
  • the data selected by the selection units 2 2 — 1, 2 2-2,..., 2 2 — m are input to the multiplexing units 2 3 — 1, 2 3-2,..., 2 3-q, respectively. Is done.
  • Multiplexer 2 3 — 1, 2 3-2,..., 2 3 — q is the i bit.
  • the parallel input is multiplexed to one serial output, and output data # 1 to #q are output respectively.
  • Each post-processing basic block 30 — 1, 30 — 2,..., 30 — q of the post-processing unit 3 converts each input data into a parallel transform unit.
  • 3 1 — 1, 3 1-2,..., 3 1 — i performs i-bit normal conversion with i, and multiplexes the first bit of the data after parallel conversion into a multiplexing unit.
  • the ith bit is output to the multiplexing unit 32_2, and the i-th bit is output to the multiplexing unit 32-i.
  • Multiplex i-Daibu 3 2 — 1, 3 2-2,..., 3 2 — i is the i bit
  • the normalization input is multiplexed to one serial output, and the output data # 1 to #i are output respectively.
  • the above processing example bit array configuration of input / output data
  • the signals of the input and output colors are directly transmitted between the pre-processing unit 1, the matrix switch unit 2, and the post-processing unit 3.
  • the input end of the preprocessing unit 1 and the matrix switch unit 2 were considered in consideration of phase shifts due to cable routing, etc.
  • An elastic knocker (BU-A, BU-B, BU-C) is placed at one or all of the input terminals and the input terminals of the post-processing unit 3, and the frame phase of the input data is set.
  • the number of data input / output to / from the matrix switch unit 2 is determined by the preprocessing unit 1 and the matrix switch. Preprocessing while reducing by parallel Z serial (multiplexing) conversion in the switching section 2 and post-processing section 3.
  • Matrix switch basic block of the parallel bit width (i-bit width) converted in parallel in part 1 is divided into 20-1, 20-2 and 20-i Therefore, it is easy to divide the function blocks when implementing as a device, and even if the matrix switch section 2 is divided, a complicated line setting algorithm is required.
  • the control of the matrix switch unit 2 becomes possible with the same algorithm as the conventional configuration.
  • the selection unit 22-1 of the matrix switch unit 2 2 1, 2 2 — 2,..., 2 2 m Has the advantage that low-speed processing is possible.
  • the matrix switch unit can perform low-speed processing.
  • the matrix switch according to the first embodiment since the data is divided and processed, if the same alarm transfer method as that of the related art is adopted, a failure occurs. At the same time, there is a possibility that a fault will spread to the downstream side of the matrix switch and that the corrupted data will be leaked as it is.
  • FIGS. 12 to 14 show the pre-processing unit 1, the matrix switch unit 3, and the post-processing unit 3 of the matrix switch according to the second embodiment, respectively.
  • FIG. 12 to 14 The overall configuration of the matrix switch is the same as that shown in FIG. 4, so that illustration and description are omitted. Also, in FIGS. 12 to 14, the same parts as those in FIGS. 5 to 7 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the pre-processing unit 1 shown in FIG. 12 includes an input disconnection detection unit 13 3-1 provided in front of each of the no, ° parallel conversion units 11 1-1, 1 1 1 1 2,. , 13-2, ..., 13-i and P-AIS (Path-Alarm Indication Signal) insertion section 14-1, 14-2, ..., 14-1 i.
  • the input signal is monitored for each input line data, and when the input disconnection detecting unit 13-1, 13-2, ..., 13-i detects the input disconnection alarm, Is the P-AIS input section 14 11, 14-2, ..., 14-i inserts the P-AIS signal into the input data.
  • the abnormality of the input data in the pre-processing unit 1 is transferred to the downstream side as P-AIS, so that it is propagated downstream as a signal that affects other input signals. And prevent the leakage of corrupted data. '
  • the matrix switch unit 2 shown in FIG. 13 is provided in front of the normal conversion units 2 1-1, 2 1-2,.
  • the input signal is monitored for each input line data, and the input disconnection detecting sections 24-1, 24-2,..., 24-4i provide input disconnection alarms. Is detected, the fixed data input section 25-1, 25-2,..., 25-i is output.
  • the data to be input to the Larenole converter 2 1 — 1, 2 1-2,..., 2 1 — j is fixed to “0” or “1”. This is an operation performed to spread the fault to the downstream side.
  • the output data after multiplexing after the line is set by the matrix switch unit 2 is set.
  • the input disconnection detecting unit 24-1 detects a disconnection of the data input to the matrix switch unit 2
  • the parallel conversion unit 21-1-1 2 1-2,..., 2 1 All data related to the data input to j is considered to have failed.
  • the input data is divided into eight by the parallel converters 111, 111,..., 111 i of the preprocessing unit 1, the data for eight lines Since each part is input data to the matrix switch unit 2, for example, to the parallel conversion unit 21-1, when the input disconnection detection unit 24-1 detects disconnection, Ultimately, it is considered that a fault has occurred for eight lines.
  • the post-processing unit 3 shown in Fig. 14 is composed of an input disconnection detection unit 33-1, 33-provided before the normalization conversion unit 31-1, 31-2, ..., 31-i. 2,..., 3 3 — i, and the Nora / Lenore conversion unit 3 1 — 1 3 1-2,..., 3 1-i
  • the input signal is monitored for each input line data, and when the input disconnection detecting unit 3 3 — 1, 3 3-2, 3 3 — i detects the input disconnection alarm, Through the first and second OR gates 35 and 36-1, 36-2,..., 36-i, P-AIS insertion block 37 is added to the output data corresponding to the input signal. — 1, 37-2,..., 37 — Input P — AIS signal with i.
  • the parallel conversion unit 3 1-1, 3 1-2,..., 3 1 1 i monitors the signal of the parallel expansion bit unit at the subsequent stage, and the disconnection detection unit 3 4-1 1, 3 4- When a disconnection alarm is detected in 1 2,..., 3 4 — ii, the second OR section 36 — 1, 36 — 2,.
  • the P — AIS signal is inserted into the output data corresponding to that bit at the P — AIS input.
  • the input data abnormality in the matrix switch unit 2 is detected by the disconnection detection units 34-11, 34-12, ..., 34-ii, and the post-processing unit
  • the input data error in 3 is detected by the input disconnection detectors 3 3-1, 3 3 1 2,..., 3 3-i, and both are transferred to the downstream side as P-AIS. Therefore, it is possible to prevent an unnecessary warning from spreading to the downstream side or leaking corrupted data.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Description

明 細 書 ' マ ト リ ク ス ス ィ ッ チ
技術分野
本発明は、 リ ングネ ッ ト ワー ク のノ ー ド (伝送装置) に適 用 して好適な、 複数のディ ジタル信号入力回線を複数の出力 回線の う ちの任意の回線に接続する機能を備えたマ ト リ ク ス ス ィ ツ チに関する。
背景技術
光ケーブルを用いて構成される リ ングネ ッ ト ワ ーク に於い ては、 各 ノ ー ドを構成する伝送装置であ る ア ツ ド · ド ロ ッ プ · マルチプ レク サ ( A D M ) に、 複数のディ ジタル信号入 力回線を複数の出力回線の う ちの任意の回線に接続するマ ト リ ク ス スィ ツ チが設け られる。
従来の こ の種マ ト リ ク ススィ ッ チは、 図 1 に示すよ う に、 n 本の入力 ラ イ ン ( # l 〜 # n ) の う ち の 1 本を選択する た めの m個の選択部を備える こ と によ り 、 n X mのマ ト リ ク ス ス ィ ッ チを実現 している。 即ち、 従来では、 マ ト リ ク ス ス ィ ツ チ部への入力データ が、 直接分岐 して各選択部に接続され、 外部か ら の入力データ選択制御信号 ( 1 〜 m ) に従って指定 された入力データ が選択され出力 されている。
上記 した よ う な従来の構成に於いては、 マ ト リ ク ス スィ ッ チの規模が大き く なつ た場合に、 マ ト リ ク ス ス ィ ッ チ部の入 出力信号が多 く なる と と も に、 回路規模も膨大 と なる。 そ の ため、 装置 と して実現する場合には、 マ ト リ ク ス ス ィ ッ チ部 に入出力する信号を全て一つ のマ ト リ ク ス スィ ツ チ部に入出 力 させる必要がある。 従って、 コネ ク タ の ピン数、 及びマ ト — リ ク ス スィ ツ チ部の基板或いはモジュール上への回路実装上 の物理的制約から、 実現が非常に難 しレヽ と レ、 う 問題がある。
また、 こ の物理的な問題を解決する ために、 マ ト リ ク ス ス ィ ツ チ部を分割 して複数の小規模なマ ト リ ク ス ス ィ ツ チを用 いた多段接続構成と する こ と が考え られる。 、 こ の構成では、 一つのマ ト リ ク ス ス ィ ツ チの入出力信号数及び回路規模は低 減される も の の、 マ ト リ ク ス ス ィ ツ チ部全体の制御アル ゴ リ ズムが複雑になる と い う 問題が生 じる。 なぜな ら ば、 例えば マ ト リ ク ス スィ ツチの入力部 と 出力部が同一の部分であっ て も 、 複数の経路が選択可能である か ら である。
上記 したよ う に、 従来のマ ト リ ク ス スィ ツ チ構成に於いて は、 n 本の入力 ライ ンの内の 1 本を選択する ための m個の選 択部を備える こ と に よ り n X mのマ ト リ ク ス スイ ッ チを実現 していたため、 マ ト リ ク ススィ ッ チの規模が大き く なつ た場 合に、 マ ト リ ク ス ス ィ ツ チ部の入出力信号が多 く なる と と も に、 回路規模も膨大 と な り 、 装置 と して実現する 際に、 マ ト リ ク ス スィ ツ チ部に入出力する信号が全て一つのマ ト リ タ ス スィ ッ チ部に入出力 させる必要がある。 従っ て、 コネク タ の ピン数、 及びマ ト リ ク ス スィ ッ チ部の基板、 或レヽはモジユ ー ル上への回路実装上の物理的制約から 、 実現が非常に難 しい と レヽ ぅ 問題がある。 また、 こ の物理的な問題を解決する ため に、 マ ト リ ク ス スィ ツ チ部を分割 しで複数の小規模なマ ト リ ク ス スイ ッ チを用いた多段接続構成 と した場合には、 一つの マ ト リ ク ス スィ ツ チの入出力信号数及び回路規模は低減さ れ る が、 マ ト リ ク ス スィ ツチ部全体の制御アルゴ リ ズムが複雑 — になる と レ、 う 問題がある。
発明の開示
本発明は、 マ ト リ ク ス スィ ツ チ部に入出力するデー タ の本 数を低減させる と と も に、 装置 と して実現する場合の機能ブ 口 ッ ク 分割が容易であ り 、 更にマ ト リ ク ス スィ ツ チ部を分割 して も 、 複雑な回線設定アル ゴ リ ズムを必要 と せず既存構成 と 同様のアル ゴ リ ズム でマ ト リ ク ス スィ ツ チ部の制御が可能 なマ ト リ ク ス スィ ツチを提供する こ と を 目 的 と する。
本発明にかかるマ ト リ ク ス スィ ツ チは、 マ ト リ ク ス スィ ッ チ本体と 、 前記マ ト リ ク ス スィ ツ チ本体の入力側に設け られ た前処理部 と 、 前記マ ト リ ク ス スィ ツ チ本体の出力側に設け られた後処理部 と を備え、 前記前処理部、 前記マ ト リ ク ス ス イ ッ チ本体、 及び前記後処理部は、 それぞれは、 ライ ン入力 をそれぞれの設定ビッ ト幅でパ ラ レル変換 し、 前記設定ビッ ト幅内で ビッ ト配列操作 してシ リ アル変換 して、 ラ イ ン出力 する 回路を備え、 前記マ ト リ ク ス スィ ツ チ本体を前記前処理 部でパラ レル変換した前記設定 ビ ッ ト幅分に分割 して切替制 御する こ と を特徴と する。 換言すれば、 ライ ン入力を所定 ビ ッ ト幅でパラ レル変換 して複数の ビッ ト幅毎に対応する複数 のマ ト リ ク ス スィ ツチ本体で選択処理を行い、 その後にシ リ アル変換 して出力する こ と を特徴 と する。
よ り 具体的には、 本発明-に係る マ ト リ ク ス ス ィ ッ チは、 n 本の入力 ライ ンそれぞれの ビッ ト シ リ アルデータ を i ビッ ト パ ラ レル変換する n個の第 1 のパ ラ レル変換部 と 、 前記第 1 のパ ラ レル変換部で i ビ ッ ト ノヽ° ラ レル変換 したデータ の k -
( 1 ≤ k ≤ i ) ビ ッ ト 目 を i 本の入力 ライ ン分多重化する i 個の第 1 の多重化部 と を含むプロ ッ ク を前処理基本プロ ッ ク と し、 j 個の前記前処理基本ブロ ッ ク ( n = i X j : 但 し n , i , j , k はすべて 自 然数) を有する前処理部 と 、 前記前処 理部で処理された j 本の入力 ラ イ ンのデータ を i ビッ トパラ レル変換する j 個の第 2 のパ ラ レル変換部 と 、 前記第 2 のパ ラ レル変換部で i ビッ トパラ レル変換 した i X j 個のデータ から 1 つのデータ を選択する m個の選択部 と 、 前記選択部で 選択 したデータ を i 本多重化する q 個の第 2 の多重化部 と を 基本ブロ ッ ク と し、 i 個の前記基本ブロ ッ ク (但 し m, q は すべて 自然数) を有するマ ト リ ク ス ス ィ ッ チ部 と 、 前記マ ト リ ク ス ス イ ッ チ部よ り 出力 される q X i のデータ を i ビ ッ ト パラ レル変換する第 3 のパラ レル変換部 と 、 前記第 3 のパラ レル変換部で i ビ ッ ト ノ、。 ラ レル変換 したデー タ の k ビ ッ ト 目 を i 本の入力 ライ ン分多重化する第 3 の多重化部 と を基本ブ ロ ッ ク と し、 q 個の前記基本ブロ ッ ク ( m = i X q ) を有す る後処理部 と を備えた こ と を特徴と する。
上記の各マ ト リ ク ス スィ ツ チにおいて、 好ま しい実施態様 は以下の通 り である。
( 1 ) 前記後処理部はその入力端にエ ラ ステ ィ ッ ク バ ッ フ ァ を備 えて レ、 る こ と 。
( 2 ) 前記マ ト リ ク ス スイ ッチ部はその入力端にエラ ステ ィ ッ ク ノく ッ フ ァ を備 えて レヽ る こ と 。
( 3 ) 前記後処理部はその入力端にエ ラ ステ ィ ッ ク バ ッ フ ァ を備えてレヽる こ と。 -
( 4 ) 前記前処理部は、 前記第 1 のパ ラ レル変換部の前段 に、 入力データ を監視する第 1 の監視部 と 、 前記第 1 の監視 部によ っ て入力データ の異常を検出 した場合に入力データ に P — A I S信号を挿入する第 1 の P — A I S挿入部 と を備え、 前記マ ト リ ク ス スィ ツ チ部は、 前記第 2 のパラ レル変換部の 前段に、 入力データ を監視する第 2 の監視部 と 、 前記第 2 の 監視部に よ っ て入力データ の異常を検出 した場合に入力デー タ に固定データ を挿入する 固定データ挿入部 と を備え、 前記 後処理部は、 前記第 3 のパラ レル変換部の前段に設け られた 入力データ を監視する第 3 の監視部 と 、 前記第 3 のパ ラ レル 変換部の後段に設け られ、 前記固定データ挿入部で挿入され た固定データ を検出する第 4 の監視部 と 、 前記第 3 の監視部 からの出力の論理和を出力する第 1 の論理和部 と 、 前記第 1 の論理和部 と 前記第 4 の監視部から の出力の論理和を出力す る第 2 の論理和部 と 、 前記第 2 の論理和部から の出力に従つ て、 前記第 3 の多重化部からの出力信号に P — A I S信号を 挿入する P — A I S 挿入部と を備えた こ と 。
本発明に係る マ ト リ ク ス スィ ツチに よれば、 マ ト リ ク ス ス イ ッ チ本体 (マ ト リ ク ス スィ ッ チ部) に入出力するデー タ の 本数を、 前処理部, マ ト リ ク ス ス ィ ッ チ部及び後処理部での ノ ラ レルノシ リ アル変換によ り 低減させなが ら、 前処理部で ノ ラ レル変換 したノヽ。 ラ レノ ビ ッ ト 幅分のマ ト リ ク ス ス イ ッ チ 本体 (マ ト リ ク ス ス ィ ッ チ部) に分割処理させている。 従つ て、 装置 と して実現する場合の機能プロ ッ ク 分割が容易であ る 。 更にマ ト リ ク ス ス ィ ッ チ本体 (マ ト リ ク ス ス ィ ッ チ部) - を分割 して も 、 複雑な回線設定アル ゴ リ ズム を必要 と せず、 従来構成と 同 じアル ゴ リ ズム でマ ト リ ク ス スィ ツ チ本体 (マ ト リ ク ス スイ ッ チ部) の制御が可能 と なる。 更に、 入出力デ ー タ の ビ ッ ト レー ト が上が っ た場合も 、 マ ト リ ク ス ス ィ ッ チ 本体 (マ ト リ ク ス ス ィ ッ チ部) の選択部は低速処理が可能 と なる と レ、 う 利点も ある。
上記の よ う に本発明によれば、 マ ト リ ク ス スィ ツ チ部に入 出力するデータ の本数を低減させる こ と ができ る と と も に、 装置と して実現する場合の機能プロ ッ ク 分割が容易であ り 、 更にマ ト リ ク ス ス ィ ッ チ部を分割 して も 、 複雑な回線設定ァ ノレゴ リ ズム を必要 と せず既存構成と 同様のアルゴ リ ズムでマ ト リ ク ススィ ツ チ部の制御が可能なスィ ツ チ規模を容易に拡 大でき るマ ト リ ク ス スィ ッチが提供でき る。 ま た、 入出力デ ー タ の ビ ッ ト レー ト が上が っ た場合も 、 マ ト リ ク ス ス イ ッ チ 部 (ス ィ ッ チ本体) の選択部は低速処理が可能 と なる と い う 利点も ある。 更に、 各ブ口 ッ ク 間のケーブルの引 き 回 しに よ る位相ずれ等を考慮 して、 前処理部の入力端、 マ ト リ ク ス ス イ ッチ部の入力端、 後処理部の入力端のいずれか、 または全 てにエラ ステ ィ ッ ク ノく ッ フ ァ を配置 し、 入力データ のフ レー ム位相を全て揃えた上で処理を行 う 構成 と する こ と に よ り 、 仕様上の制約を更に緩和 して信頼性の高い動作を確保でき る。 図面の簡単な説明 ·
図 1 は、 従来のマ ト リ ク ス スィ ツ チの構成を示すブロ ッ ク 図であ り 、 図 2 は、 本発明に係るマ ト リ ク ススィ ッ チが適用 される情 ' 報通信シス テ ム の構成を示すプロ ッ ク 図であ り 、
図 3 は、 上記情報通信シス テ ム に於け る伝送装置の主要構 成要素を示すブロ ッ ク 図であ り 、
図 4 は、 本発明の第 1 の実施形態に よ るマ ト リ ク ス スイ ツ チ全体の構成を示すブロ ッ ク 図であ り 、
図 5 は、 第 1 の実施形態に於ける前処理部の構成を示すブ ロ ッ ク 図であ り 、
図 6 は、 第 1 の実施形態に於けるマ ト リ ク ス スィ ツ チ部の 構成を示すブロ ッ ク 図であ り 、
図 7 は、 第 1 の実施形態に於ける後処理部の構成を示すブ ロ ッ ク 図であ り 、
図 8 は、 第 1 の実施形態の動作を説明する ための前処理部 の入力データ の ビッ ト配列を示す図であ り 、
図 9 は、 第 1 の実施形態の動作を説明する ための前処理部 の出力データ の ビ ッ ト配列を示す図であ り 、
図 1 0 は、 第 1 の実施形態の動作を説明する ための後処理 部の入力データ の ビ ッ ト配列を示す図であ り 、
図 1 1 は、 第 1 の実施形態の動作を説明する ための後処理 部の出力データ の ビ ッ ト配列を示す図であ り 、
図 1 2 は、 第 2 の実施形態に於け る前処理部の構成を示す ブロ ッ ク 図であ り 、
図 1 3 は、 第 2 の実施形-態に於け るマ ト リ ク ス スィ ツ チ部 の構成を示すブロ ッ ク 図であ り 、
図 1 4 は、 第 2 の実施形態に於け る後処理部の構成を示す ブロ ッ ク 図である。 - 発明を実施する ための最良の形態
以下図面を参照 して本発明の実施形態を説明する。
図 2 は本発明に係るマ ト リ ク ス スィ ツ チが適用 される情報 通信シス テ ム の構成を示すブロ ッ ク 図であ る。
図 2 に示すシステムは、 S D Hに準拠 した リ ングネ ッ ト ヮ ー ク を前提 と し、 ノ ー ド と な る m個の伝送装置 ( N 1 〜 N m ) が、 例えば S T M— 6 4 回線等の高速回線 ( F L ) を介 して リ ング状に接続されている。 高速回線 ( F L ) を介 して 伝送 さ れる 情報の う ち 、 任意のチ ャ ネ ルの情報が伝送装置 ( N :! 〜 N m ) にて低速回線 ( S L ) に ドロ ッ プされ、 交換 機な どの各種通信装置に送られる。
各伝送装置 ( N ;! 〜 N m) は、 それぞれ L A N ( L o c a 1 A r e a N e t w o r k ; L ;! 〜 L m ) を介 して監視 制御装置 (W S l 〜W S m) に接続されている。 これ ら の監 視制御装置 ( W S :! 〜 W S m ) は、 例えば汎用の ワーク ス テ ーシ ヨ ン と し て実現されてお り 、 いずれの監視制御装置 ( W S l 〜W S m ) 力 ら も、 各伝送装置 ( N l 〜 N m ) に対する 監視制御を行 う こ と ができ る。 各伝送装置 ( N 1 〜 N m ) に、 ア ツ ド ' ド ロ ッ プ ' マルチプ レ タ ス ( A D M ) 部 N 1 0 を構 成するマ ト リ ク ス スィ ツ チが設け られる。
各伝送装置 ( N :! 〜 N m) の主要構成要素を図 3 に示す。 なお、 各伝送装置 ( Ν 1 〜·Ν ιη) の主要構成要素は同 じであ る ので、 図 3 においては、 伝送装置 Ν 1 のみについて示す。 伝送装置 N 1 は、 本発明で対象 と する マ ト リ ク ス ス ィ ッ チ に よ り 実現される ア ツ ド · ドロ ッ プ · マノレチプ レタ ス ( A D M ) 部 N 1 0 を備えている。 高速回線 ( F L ) を介 して伝送 される 同期伝送データ がイ ン タ フ ェ ース部 ( H S — I Z F 1 〜 H S — I / F 4 ) N 1 :! 〜 N 1 4 を介 してア ツ ド ' ドロ ッ プ ' マルチプレ タ ス ( A D M ) 部 N 1 0 に導入され、 更に低 速側のイ ンタ フェース部 ( L S — I / F ) N 1 5 を介 して低 速回線側に ド ロ ッ プされる。 ま た、 低速回線側か ら入力 され る 同期伝送データ が低速側のイ ン タ フ ェ ース部 ( L S — I Z F ) N 1 5 を介 してア ツ ド ' ド ロ ッ プ ' マ ノレチプ レタ ス ( A D M ) 部 N 1 0 に導入 され、 高速回線 ( F L ) に多重される ア ツ ド . ド ロ ッ プ ' マ ノレチプ レ タ ス ( A D M ) 部 N 1 0 に 対する動作制御は、 各イ ンタ フ ェ ース部 ( H S — I Z F 1 〜 H S - 1 / F 4 ) N 1 1 〜 N 1 4 カゝら与え られる情報に基づ き制御部 N 1 6 に よ り 行なわれる。
制御部 N 1 6 は、 マイ ク ロ コ ン ピ ュータ等に よ り 構成され マ ト リ ク ス スィ ツ チ設定制御部 N 1 6 1 のプロ グラ ム制御の 下に ア ツ ド . ド ロ ッ プ . マ ノレチプ レ タ ス ( A D M ) 部 N 1 0 を構成するマ ト リ ク ス スィ ツチを制御する。 更に制御部 N 1 6 は、 他の伝送装置 N 2 〜 N mお よ び監視制御装置 ( W S 1 ) と の情報通信に係わる既知の図示 しない制御手段に加え て、 伝送路設定部 N 1 6 2 、 伝送路切替部 N 1 6 3 、 通信パ ス設定部 N 1 6 4 等を備えてレ、る。 伝送路設定部 N 1 6 2 は シス テ ム内に障害が発生 し-た場合に、 各伝送装置毎にそ の通 信パス の設定状態を対応づけた所謂 リ ングマ ッ プ、 お よび自 装置の現在の切替状態を参照 して、 ト ラ ヒ ッ ク 救出のための 伝送路の切替状態を決定する。 なお、 上記 リ ングマ ッ プお よ - び自装置の切替状態に係わる情報は記憶部に予め格納 されて いる。 伝送路切替部 N 1 6 3 は、 上記決定された切替状態お よび監視制御装置 ( W S 1 ) が要求する切替状態に基づき 、 伝送路の切替制御を実行する。 通信パス設定部 N 1 6 4 は、 監視制御装置 ( W S 1 ) か ら の通信パス設定要求に基づき 自 装置におけ る通信パス を設定 して、 そ の接続状態情報を記憶 部 N 1 7 に記憶する。
(第 1 の実施形態)
図 4 は本発明の第 1 の実施形態に よ る マ ト リ ク ス スィ ッ チ 全体の構成を示すプロ ッ ク 図である。
本第 1 の実施形態に係るマ ト リ ク ス スィ ツ チは、 前処理部 1 と 、 マ ト リ ク ス ス ィ ッ チ部 (マ ト リ ク ス ス ィ ッ チ本体) 2 と 、 後処理部 3 と によ り 構成される。 前処理部 1 の構成を図 5 に示 し、 マ ト リ ク ス スィ ッチ部 2 の構成を図 6 に示 し、 後 処理部 3 の構成を図 7 に示す。
前処理部 1 は、 図 5 に示すよ う に、 ノ、。 ラ レル変換部 1 1 一 1 , 1 1 — 2 , ···, 1 1 — i と 、 多重化部 1 2 — 1 , 1 2 — 2 , … , 1 2 — i と を 1 つの基本ブロ ッ ク と する前処理基本 ブ ロ ッ ク 1 0 — 1 , 1 0 — 2 , … , 1 0 — j を備 えて レヽ る ( こ こ で、 n = i X j ) 。 ノ、。 ラ レノレ変換部 1 1 — 1 , 1 1 一 2 , … , l l — i 、 n 本の入力 ライ ン ( # l 〜 # n ) それ ぞれの ビ ッ ト シ リ アルデータ を i ビ ッ ト ノ、 °ラ レノレ変換する。 多重ィ匕部 1 2 — 1 , 1 2 - 2 , … , 1 2 — i は、 ノ、。 ラ レノレ変 換部 1 1 — 1 , 1 1 — 2 , … , 1 1 — i でそれぞれ i ビッ ト ノ、。 ラ レル変換 したデータ の k ( 1 ≤ k ≤ i ) ビッ ト 目 を i 本 ' の入力 ラ イ ン分多重化する 。
マ ト リ ク ス ス ィ ッ チ部 2 は、 図 6 に示すよ う に、 ノ、。 ラ レル 変換部 2 1 — 1 , 2 1 — 2 , ·'·, 2 1 — j と 、 選択部 2 2 — 1 , 2 2 - 2 , ··· , 2 2 — m と 、 多重ィ匕部 2 3 — 1 , 2 3 — 2, …, 2 3 — q と を 1 つ の基本ブロ ッ ク と する マ ト リ ク ス スィ ッ チ基本ブロ ッ ク 2 0 — 1 , 2 0 - 2 , …, 2 0 — i を 備えてレ、る。 ノ、。ラ レノレ変換部 2 1 — 1 , 2 1 - 2 , …, 2 1 一 j は、 前処理部 1 で処理された j 本の入力 ライ ン ( # 1 〜 # j ) のデータ をライ ン毎に i ビ ッ ト ノ、。ラ レル変換する。 選 択部 2 2 — 1 , 2 2 - 2 , …, 2 2 — mは、 ノヽ。 ラ レノレ変換部 2 1 - 1 , 2 1 - 2 , …, 2 1 — j でそれぞれ i ビ ッ ト ノ ラ レル変換 した i X j のデータ か ら 1 ライ ン分のデータ を選択 する。 多重化部 2 3 — 1 , 2 3 - 2 , … , 2 3 — q は、 選択 部 2 2 — 1 , 2 2 - 2 , …, 2 2 — mでそれぞれ選択 したデ ータ を i 本多重化する。
後処理部 3 は、 図 7 に示すよ う に、 ノ、。 ラ レル変換部 3 1 — 1 , 3 1 - 2 , ··· , 3 1 — i と 、 多重ィ匕部 3 2 — 1 , 3 2 — 2, …, 3 2 — i と を 1 つ の基本ブロ ッ ク 3 0 と する後処理 基本ブロ ッ ク 3 0 — 1 , 3 0 - 2 , …, 3 0 — q と を備えて レヽる ( こ こ で 、 m = i X q ) 。 ノ ラ レノレ変換部 3 1 — 1 , 3 1 — 2, …, 3 1 — i は、 マ ト リ ク ス ス ィ ッ チ部 2 よ り 出力 される q X i のデータ を i -ビ ッ ト ノ、。ラ レル変換する。 多重化 部 3 2 — 1 , 3 2 - 2 , …, 3 2 — i は、 ノ、。 ラ レノレ変換部 3 1 — 1 , 3 1 — 2 , …, 3 1 — i で i ビ ッ ト ノ ラ レノレ変換 し たデータ の k ビッ ト 目 を i 本の入力 ライ ン分多重化する。 尚 図 5 、 図 6 、 及び図 7 に示すエラ ステ ィ ッ ク ノ ッ フ ァ ( B U - A , B U - B , B U— C ) の動作につレヽては後述する。
図 8 か ら図 1 1 はそれぞれ本発明の実施形態に於け る動作 を説明する ための動作処理例を示す図である。 図 8 は、 n = 1 6, i = 4 , j = 4 と した場合の前処理部 1 の入力データ ( # 1 〜 # i ) の ビ ッ ト配列を示 し、 図 9 は前処理部 1 の出 力データ ( # 1 〜 # i ) の ビッ ト配列をそれぞれ示 してレ、る。 また、 図 1 0 は、 m = 1 6, i = 4 , q = 4 と した場合の後 処理部 3 の入力データ ( # 1 〜 # i ) の ビ ッ ト配歹 IJを示 し、 図 1 1 は後処理部 3 の出力データ ( # 1 〜 # i ) の ビ ッ ト配 列をそれぞれ示 している。 尚、 こ こ では、 入カノ出力データ # 1 の ビ ッ ト 1 を 「 1 — b l 」 、 そ の ビ ッ ト 2 を 「 1 一 b 2 」 、 入力 /出力データ # 2 の ビッ ト 3 を 「 2 _ b 3 」 、 そ の ビ ッ ト 4 を 「 2 — b 4 」 と 表記 している。
こ こ で、 上記図 4 か ら図 1 1 を参照 して本発明の第 1 の実 施形態に於けるマ ト リ ク ス スィ ツ チの処理動作を説明する。
前処理部 1 に入力 された入力データ # l 〜 # n は、 i 本ず つの 〗 グループに分け られ、 それぞれ前処理基本ブロ ッ ク 1 0 — 1 , 1 0 - 2 , ··· , 1 0 — j に入力 される。
上記各前処理基本ブロ ッ ク 1 0 — 1 , 1 0 — 2, …, 1 0 一 j では、 それぞれ入力データ をパラ レル変換部 1 1 一 1 , 1 1 — 2, …, 1 1 — i で- i ビ ッ ト ノ、。ラ レル変換 し、 ノ ラ レ ル変換後のデータ の 1 ビッ ト 目 を多重化部 1 2 — 1 、 2 ビッ ト 目 を多重化部 1 2 — 2、 i ビ ッ ト 目 を多重化部 1 2 — i に それぞれ入力する。 即ち、 ノ、。 ラ レル変換部 1 1 一 1 , 1 1 — — 2, …, 1 1 — i で i ビ ッ ト ノヽ。 ラ レノレ変換されたデー タ の各 第 1 ビ ッ ト が多重化部 1 2 — 1 に入力 され、 各第 2 ビ ッ ト力 S 多重化部 1 2 — 2 に入力 され、 各第 3 ビ ッ ト が多重化部 1 2 一 3 に入力 され、 各第 i ビッ トが多重化部 1 2 — i に入力 さ れる。
上記各多重化部 1 2 — 1 , 1 2 - 2 , …, 1 2 — i では、 上記した i ビッ ト ノ、。 ラ レル入力を 1 本のシリ アル出力に多重 化処理して、 i 本の出力ライ ン上に出力データ # 1 〜 # i と して出力する。
こ の際の n = 1 6, i = 4 , j = 4 と した場合の上記処理 例 (入出力デー タ の ビ ッ ト配列構成) を図 8及び図 9 に示す。
こ こ では、 図 8 に示す、 ビ ッ ト シ リ アルの入力データ # 1 ( 1 - b 1 , 1 - b 2 , 1 - b 3 , 1 - b 4 ( =入力順) ) がノ、" ラ レル変換部 1 1 — 1 でパ ラ レル変換されて 、 第 1 ビ ッ ト ( 1 一 b 1 ) が多重化部 1 2 — 1 に、 第 2 ビ ッ ト ( 1 — b 2 ) が多重化部 1 2 — 2 に、 第 4 ビッ ト ( 1 一 b 4 ) が多重 ィ匕部 1 2 — i ( こ こ では i = 4 ) にそれぞれ入力 される。
同様に、 入力データ # 2 ( 2 - b 1 , 2 - b 2 , 2 - b 3 , 2 — b 4 ) がノ、。ラ レル変換部 1 1 一 2 でノ、。 ラ レル変換されて 、 第 1 ビ ッ ト ( 2 — b 1 ) が多重化部 1 2 — 1 に、 第 2 ビ ッ ト ( 2 - b 2 ) が多重化部 1 2 — 2 に、 第 4 ビ ッ ト ( 2 — b 4 ) が多重化部 1 2 — i にそれぞれ入力 される。
入力データ # 3 ( 3 - 1 , 3 - b 2 , 3 - b 3 , 3 — b 4 ) 、 入力データ # 4 ( 4 — b l , 4 - b 2 , 4 - b 3 , 4 — b 4 ) i ついて も上記同様の ビッ ト操作が行われる。 - 従っ て、 図 9 に示すよ う に、 多重化部 1 2 — 1 カゝら は、 i 個 ( こ こ では 4 ビ ッ ト分) の第 1 ビッ ト を集めたデータ ( 1 - b 1 , 2 - b 1 , 3 - b 1 , 4 - b 1 ) 力 S ビ ッ ト シ リ アル の出力データ # 1 と して 1 本の ライ ン上に出力 さ れ、 多重化 部 1 2 — 2 力、 ら は、 i 個の第 2 ビッ ト を集めたデータ ( 1 b 2 , 2 — b 2, 3 - b 2 , 4 - b 2 ) カ ビ ッ ト シ リ アルの 出力データ # 2 と して 1 本のラ イ ン上に出力 され、 多重化部 1 2 i 力 ら は、 i 個の第 i ビッ ト (第 4 ビ ッ ト) を集めた データ ( l b 4, 2 - b 4 , 3 - b 4 , 4 - b 4 ) 力 S ビ ッ ト シ リ アルの出力データ # 4 と して 1 本のライ ン上に出力 さ れる。
上記 した 〗 個の前処理基本ブロ ッ ク 1 0 — 1 , 1 0 — 2, …, 1 ◦ — j か ら の出力データ ( n = i X j ) は、 出力デー タ # 1 を j 本集めてマ ト リ ク ス スィ ッチ基本ブロ ッ ク 2 0 — 1 に入力 し、 出力データ # 2 を j 本集めてマ ト リ ク ス スイ ツ チ基本ブロ ッ ク 2 0 — 2 に入力 し、 出力デ一タ # i を j 本集 めてマ ト リ ク ス スィ ツ チ基本ブ ロ ッ ク 2 0 — i に入力する。
マ ト リ ク ス ス ィ ツ チ部 2 のマ ト リ ク ス ス ィ ツ チ基本ブ ロ ッ ク 2 0 — 1 , 2 0 - 2 , …, 2 0 — i では 、 それぞれの入力 データ を ノ、。 ラ レノレ変換部 2 1 — 1 , 2 1 - 2 , …, 2 1 - j で i ビッ ト ノ ラ レル変換し、 ノヽ。ラ レル変換後のデータ は選択 部 2 2 — 1 , 2 2 - 2 , …, 2 2 — mの全てに入力する。 即 ち、 前処理部 1 に入力 された入力データ # 1 〜 # n の全てが 各選択部 2 2 — 1 , 2 2 - 2 , …, 2 2 — mに入力 される。 選択部 2 2 — 1 , 2 2 — 2 , … , 2 2 — mでは、 外部 (図 - 3 に示す制御部 N 1 6 ) か ら供給される入力データ選択制御 信号 ( 1 , 2 , ···, m) に従っ て、 指定された入力データ を 選択 して出力する。 こ の際、 すべてのマ ト リ ク ス スィ ッ チ基 本ブロ ッ ク 2 0 — 1 , 2 0 - 2 , … , 2 0 — i に対 して、 全 て同 じ入力データ選択制御信号が用い られる。
選択部 2 2 — 1 , 2 2 - 2 , … , 2 2 — mで選択 されたデ ータ は、 それぞれ多重ィ匕部 2 3 — 1 , 2 3 - 2 , … , 2 3 - q に入力 される。
多重化部 2 3 — 1 , 2 3 - 2 , … , 2 3 — q は i ビ ッ ト ノ、。 ラ レル入力 を 1 本のシ リ アル出力に多重化処理を行い、 それ ぞれ出力データ # 1 〜 # q を出力する。
マ ト リ ク ス スィ ッ チ基本ブ ロ ッ ク 2 0 — 1 , 2 0 — 2 ,
2 0 — i か ら の出力データ は、 出力データ # 1 を i 本集めて、 後処理部 3 の後処理基本ブロ ッ ク 3 0 — 1 、 出力データ # 2 を i 本集めて後処理基本ブロ ッ ク 3 0 — 2 、 出力データ # q を i 本集めて後処理基本ブロ ッ ク 3 0 — q にそれぞれ入力す る。
後処理部 3 の各後処理基本ブロ ッ ク 3 0 — 1 , 3 0 — 2 , … , 3 0 — q では、 それぞれの入力データ をパ ラ レル変換部
3 1 — 1 , 3 1 - 2 , … , 3 1 — i で i ビ ッ ト ノ ラ レル変換 し、 パラ レル変換後のデータ の 1 ビ ッ ト 目 を多重化部 3 2 — 1 、 2 ビ ッ ト 目 を多重化部 3 2 _ 2 、 i ビ ッ ト 目 を多重化部 3 2 - i に出力する。
多重ィ匕部 3 2 — 1 , 3 2 - 2 , … , 3 2 — i は、 i ビ ッ ト ノ ラ レル入力 を 1 本のシ リ アル出力に多重化処理を行い、 そ - れぞれ出力データ # 1〜 # i を出力する。 こ の際の m = 1 6, i = 4 , q = 4 と した場合の上記処理例 (入出力データ の ビ ッ ト配列構成) を図 1 0 及び図 1 1 に示す。 こ の図 1 0 及び 図 1 1 に示す具体的な ビッ ト操作については、 図 8 及び図 9 を参照 して既に説明 した前処理部 1 の ビ ッ ト操作から容易に 理解でき る の で、 こ こ ではその説明を省略する。
q 個の後処理基本ブロ ッ ク 3 0 — 1, 3 0 — 2, …, 3 0 q 力、 ら の出力データ を トータノレ と してみる と 、 後処理部 3 カゝら は、 マ ト リ ク ス ス ィ ッ チ部 2 で設定された出力データ # l 〜 # mでな る m本のデータ が出力 される こ と になる。
上記 した第 1 の実施形態に於いては、 前処理部 1 と 、 マ ト リ ク ス スイ ッ チ部 2 と 、 後処理部 3 と の間に於いて、 各入出 カ ライ ンの信号が直接受け渡される よ う に説明 したが、 実機 に於いてはケーブルの引 き 回 しに よ る位相ずれ等を考慮 して、 前処理部 1 の入力端、 マ ト リ ク ススィ ッ チ部 2 の入力端、 後 処理部 3 の入力端のいずれか、 または全てにエラ ステ ィ ッ ク ノ ッ フ ァ ( B U — A, B U - B , B U— C ) を配置 し、 入力 デー タ の フ レーム位相を全て揃えた上で処理を行 う 構成と す る こ と に よ り 、 仕様上の制約を更に緩和 して信頼性の高い動 作を確保する こ と ができ る。
上記 した よ う に、 本発明の第 1 の実施形態に於いては、 マ ト リ ク ス スィ ツ チ部 2 に入出力するデー タ の本数を、 前処理 部 1 、 マ ト リ ク ススィ ッチ部 2 、 及び後処理部 3 でのパラ レ ル Zシ リ アル (多重化) 変換に よ り 低減させなが ら、 前処理 部 1 でパラ レル変換したパラ レルビッ ト幅 ( i ビ ッ ト幅) 分 のマ ト リ ク ス ス ィ ッ チ基本ブロ ッ ク 2 0 — 1 , 2 0 - 2 , 2 0 — i に分割処理させる ため、 装置 と して実現する場合の 機能プロ ッ ク 分割が容易であ り 、 更にマ ト リ ク ス スィ ツ チ部 2 を分割 して も、 複雑な回線設定アル ゴ リ ズムを必要 とせず 従来構成と 同 じアル ゴ リ ズムでマ ト リ ク ス スィ ツ チ部 2 の制 御が可能 と なる。 また、 入出力デー タ の ビ ッ ト レー ト が上が つた と して も 、 マ ト リ ク ス スィ ツ チ部 2 の選択部 2 2 - 1 , 2 2 — 2, …, 2 2 — mは低速処理が可能になる と い う 利点 も あ る。
(第 2 の実施形態)
上記の第 1 の実施形態に よれば、 データ を分割処理 してい る ために、 各部に対する負荷が低減される ので、 マ ト リ ク ス スィ ッ チ部での低速処理が可能になる。 しか し、 第 1 の実施 形態におけるマ ト リ ク ス スィ ッ チにおいては、 データ を分割 処理 している ために、 従来 と 同様の警報転送方式を採用 した 場合には、 障害が起き た と き に、 マ ト リ ク ススィ ッ チの下流 側へ障害が波及 した り 、 壊れたデータ がそのまま流出する 可 能性が生 じる。
こ の場合において、 障害の波及が検出可能であれば問題は ないが、 警報が検出でき ないよ う な場合 (例えば、 バイ トデ ータ の う ち、 ある ビ ッ ト だけ力 「 0 」 又は 「 1 」 に固定 して しま う よ う な壊れ方を した場合) には、 回線の終端点では正 常に受信 していないこ と はわかる も のの、 どこで障害が発生 しているかを特定する こ と は非常に困難である。 以下、 本第 2 の実施形態では、 第 1 の実施形態に係るマ ト— リ ク ス ス ィ ツチを採用 した場合であっても確実に障害等の検 出が可能なマ ト リ ク ススィ ッチについて図 1 2 力ゝら図 1 4 を 参照して説明する。 図 1 2 から図 1 4 は、 それぞれ第 2 の実 施形態にかかるマ ト リ ク ス ス ィ ッ チの前処理部 1 、 マ ト リ ク ス ス ィ ッ チ部 3 、 及び後処理部 3 を示す図である。 なお、 マ ト リ ク ス スイ ッチの全体構成は、 図 4 と 同様であるので、 図 示及び説明は省略する。 また、 図 1 2 から図 1 4 において、 図 5 から図 7 と 同 じ部分には同 じ符号を付し、 詳細な説明は 省略する。
図 1 2 に示す前処理部 1 は、 ノ、° ラ レル変換部 1 1 — 1 , 1 1 一 2 , … , 1 1 一 i の前段にそれぞれ設け られた入力断検 出部 1 3 — 1 , 1 3 — 2 , … , 1 3 — i と 、 P — A I S ( Path-Alarm Indication Signal) 挿入部 1 4 — 1 , 1 4 - 2 , … , 1 4 一 i と を備えてレ、る。 前処理部 1 では、 入力回 線データ毎に入力信号が監視されてお り 、 入力断検出部 1 3 — 1 , 1 3 — 2 , … , 1 3 — i が入力断警報を検出 した場合 には、 P — A I S揷入部 1 4 一 1 , 1 4 - 2 , … , 1 4 — i が P — A I S信号を入力データ に挿入する。 これによ り 、 前 処理部 1 における入力データ の異常は P — A I S と して下流 側に転送される の で、 他の入力信号に影響を及ぼすよ う な信 号と して下流側に波及 した り 、 壊れたデータ が流出する こ と を防ぐこ と ができ る。 '
図 1 3 に示すマ ト リ ク ス ス ィ ッ チ部 2 は、 ノ ラ レル変換部 2 1 - 1 , 2 1 - 2 , ··· , 2 1 — j の前段にそれぞれ設け ら れた入力断検出部 2 4 — 1 , 2 4 - 2 , …, 2 4 — i と 、 固- 定データ揷入部 2 5 — 1 , 2 5 — 2, …, 2 5 — i を備えて いる。 マ ト リ ク ススィ ッ チ部 2 では、 入力回線データ毎に入 力信号が監視されてお り 、 入力断検出部 2 4 — 1 , 2 4 - 2 , …, 2 4 — i が入力断警報を検出 した場合には、 固定データ 揷入部 2 5 — 1 , 2 5 - 2 , …, 2 5 — i 力 Sノ、。 ラ レノレ変換部 2 1 — 1 , 2 1 - 2 , …, 2 1 — j に入力 す る デー タ を 「 0 」 又は 「 1 」 に固定する。 これは障害を下流側に波及 さ せる ために行われる動作であっ て、 こ の動作に よ り 、 マ ト リ ク ス スィ ツ チ部 2 で回線設定された後の多重化後の出力デー タ は、 シ リ アルデータ のある ビッ ト部分が 「 0 」 又は 「 1 」 に固定される こ と にな る。 こ の場合において、 例えば、 入力 断検出部 2 4 — 1 がマ ト リ ク ス スィ ツチ部 2 に入力するデー タ の断検出を行った場合には、 パ ラ レル変換部 2 1 — 1 , 2 1 - 2 , …, 2 1 — j に入力するデータ に関連するデータ に すべて障害が発生 した も の と みな される こ と にな る。 すなわ ち、 例えば、 前処理部 1 のパラ レル変換部 1 1 一 1 , 1 1 一 2, …, 1 1 一 i で入力データ が 8 分割 されている のであれ ば、 8 回線分のデータ のそれぞれの一部分がマ ト リ ク ス スィ ツ チ部 2 の、 例えばパラ レル変換部 2 1 - 1 への入力データ と なる ので、 入力断検出部 2 4 — 1 が断検出 した と き には、 最終的に、 8 回線分に障害が発生 した もの と みな される。
図 1 4 に示す後処理部 3 は、 ノ ラ レル変換部 3 1 — 1 , 3 1 - 2 , …, 3 1 — i の前段に設け られた入力断検出部 3 3 — 1 , 3 3 - 2 , …, 3 3 — i と 、 ノ ラ レノレ変換部 3 1 — 1 , 3 1 - 2 , …, 3 1 — i の後段に設け られた断検出部 3 4 — 1 1 , 3 4 — 1 2, ···, 3 4 — i i と 、 多重ィヒ部 3 2 — 1 , 3 2 - 2 , …, 3 2 — i の後段に設け られた P — A I S挿入 部 3 7 — 1 , 3 7 — 2, …, 3 7 — i と 、 第 1 の論理和部 3 5 と 、 第 2 の論理和部 3 6 — 1 , 3 6 — 2, …, 3 6 — i と を備えている。 後処理部 3 では、 入力回線データ 毎に入力信 号が監視 されてお り 、 入力断検出部 3 3 — 1 , 3 3 - 2 , 3 3 — i が入力断警報を検出 した場合には、 第 1 及び第 2 の 論理和部 3 5 、 及び 3 6 — 1 , 3 6 - 2 , …, 3 6 — i を介 して、 その入力信号に該当する 出力データ に P — A I S挿入 部 3 7 — 1 , 3 7 - 2 , …, 3 7 — i で P — A I S信号を揷 入する。 更に、 ノ ラ レル変換部 3 1 — 1 , 3 1 - 2 , …, 3 1 一 i の後段でパラ レル展開 ビッ ト 単位の信号を監視 し、 断 検出部 3 4 — 1 1 , 3 4 — 1 2, ···, 3 4 — i i で断警報を 検出 した場合には、 第 2 の論理和部 3 6 — 1 , 3 6 — 2, ···, 3 6 — i を介 して、 その ビッ ト に該当する 出力データ に P — A I S揷入部で P — A I S信号を挿入する。 これに よ り 、 マ ト リ ク ス スィ ツ チ部 2 における入力データ異常は断検出部 3 4 - 1 1 , 3 4 — 1 2, ···, 3 4 — i i で検出 され、 後処理 部 3 におけ る入力データ異常は入力断検出部 3 3 — 1 , 3 3 一 2, ···, 3 3 — i で検出 されて、 共に P — A I S と して下 流側に転送される。 従って、 余計な警報 と して下流側に波及 した り 、 壊れたデータが'流出する こ と を防 ぐこ と ができ る。 上記の第 2 の実施形態において、 前処理部 1 に設ける入力 断検出部 1 3 — 1 , 1 3 - 2 , …, 1 3 — i と 、 P — A I S t
d d
¾Ξ£ 5 ^ Λ,

Claims

請 求 の 範 囲 ― 1 . マ ト リ ク ス スィ ッ チ本体と 、 前記マ ト リ ク ス スィ ッ チ 本体の入力側に設け られた前処理部と 、 前記マ ト リ ク ス スィ ツチ本体の出力側に設け られた後処理部と を備え、
前記前処理部、 前記マ ト リ ク ス スィ ッ チ本体、 及び前記後 処理部は、 それぞれは、 ライ ン入力をそれぞれの設定ビッ ト 幅でパラ レル変換し、 前記設定ビッ ト幅内でビッ ト配列操作 してシ リ アル変換して、 ライ ン出力する回路を備え、
前記マ ト リ ク ススィ ツチ本体を前記前処理部でパラ レル変 換した前記設定ビッ ト幅分に分割 して切替制御する こ と を特 徴とするマ ト リ ク ス スィ ッ チ。
2 . 請求項 1 に記載のマ ト リ ク ス スィ ッ チにおいて、 前記 後処理部はその入力端にエラ スティ ッ クノく ッ フ ァ を備えてい る こ と を特徴とするマ ト リ ク ス スィ ツチ。
3 . 請求項 1 に記載のマ ト リ ク ススィ ッチにおいて、 前記 前処理部はその入力端にエラ ステ ィ ッ クバ ッ フ ァ を備えてい る こ と を特徴とするマ ト リ ク ススィ ッチ。
4 . 請求項 3 に記載のマ ト リ ク ススィ ッチにおいて、 前記 後処理部はその入力端にエラ スティ ッ クノ ッ フ ァ を備えてい る こ と を特徴とするマ ト リ ク ス スィ ッ チ。
5 . 請求項 3 に記載のマ ト リ ク ス スィ ッ チにおいて、 前記 マ ト リ ク ススィ ツチ部はその入力端にエラ スティ ッ タ ノく ッ フ ァ を備えている こ と を特徴とするマ ト リ ク ス スィ ツチ。
6 . 請求項 5 に記載のマ ト リ ク ス スィ ッ チにおいて、 前記 後処理部はその入力端にエラ スティ ッ クバ ッ フ ァ を備えてい る こ と を特徴とするマ ト リ ク ススィ ッチ。 -
7 . 請求項 1 に記載のマ ト リ ク ススィ ッチにおいて、 前記 マ ト リ ク ス スィ ツチ部はその入力端にエラステ ィ ッ タ ノ ッ フ ァ を備えている こ と を特徴とするマ ト リ ク ス スィ ツチ。
8 . 請求項 7 に記載のマ ト リ ク ススィ ッチにおいて、 前記 後処理部はその入力端にエラステ ィ ッ クノく ッ フ ァ を備えてい る こ と を特徴とするマ ト リ ク ススィ ッチ。
9 . n本の入力ライ ンそれぞれの ビッ ト シ リ アルデータ を i ビ ッ ト ノ ラ レル変換する n 個の第 1 のパ ラ レル変換部と 、 前記第 1 のパラ レル変換部で i ビ ッ ト ノ ラ レル変換したデー タ の k ( 1 ≤ k ≤ i ) ビッ ト 目 を i 本の入力ライ ン分多重化 する i 個の第 1 の多重化部と を含むプロ ッ ク を前処理基本ブ ロ ッ ク と し、 j 個の前記前処理基本ブロ ッ ク ( n == i X j : 但し n , i , j , k はすべて 自然数) を有する前処理部と 、
前記前処理部で処理された j 本の入力ライ ンのデータ を i ビッ トバラ レル変換する j 個の第 2 のパラ レル変換部と 、 前 記第 2 のパラ レル変換部で i ビ ッ ト ノ ラ レル変換した i X j 個のデータから 1 つのデータ を選択する m個の選択部と 、 前 記選択部で選択したデータ を i 本多重化する q個の第 2 の多 重化部と を基本ブロ ッ ク と し、 i 個の前記基本ブロ ッ ク (伹 し m, q はすべて 自然数) を有するマ ト リ ク ス スィ ッ チ部と 、 前記マ ト リ ク ス スィ ッ チ部よ り 出力 される q X i のデータ を i ビッ トパラ レル変換する第 3 のパラ レル変換部 と 、 前記 第 3 のノ ラ レル変換部で i ビッ ト ノヽ °ラ レル変換したデータの k ビッ ト 目 を i 本の入力ラ イ ン分多重化する第 3 の多重化部 と を基本ブロ ッ ク と し、 q 個の前記基本ブロ ッ ク ( m = i X ' q ) を有する後処理部と を備えたこ と を特徴とするマ ト リ ク ス スィ ッ チ。
1 0 . 請求項 9 に記載のマ ト リ ク ススィ ッチにおいて、 前 記後処理部はその入力端にエラスティ ッ タ ノ ッ フ ァ を備えて レ、る こ と を特徴とするマ ト リ ク ススィ ツチ。
1 1 . 請求項 9 に記載のマ ト リ ク ス スィ ッ チにおいて、 前 記マ ト リ ク ススィ ツチ部はその入力端にエラ ステ ィ ッ タ ノくッ フ ァ を備えている こ と を特徴とするマ ト リ ク ス スィ ツチ。
1 2 . 請求項 1 1 に記載のマ ト リ ク ス スィ ッ チにおいて、 前記後処理部はその入力端にエラ ステ ィ ッ ク バ ッ フ ァ を備え てレ、る こ と を特徴とするマ ト リ ク ス スィ ツチ。
1 3 . 請求項 9 に記載のマ ト リ ク ススィ ッチにおいて、 前 記前処理部はその入力端にエラスティ ッ クバ ッ フ ァ を備えて レ、る こ と を特徴とするマ ト リ ク ススィ ッ チ。
1 4 . 請求項 1 3 に記載のマ ト リ ク ススィ ッチにおいて、 前記後処理部はその入力端にエラ ステ ィ ッ ク バ ッ フ ァ を備え ている こ と を特徴とするマ ト リ ク ス スィ ツチ。
1 5 . 請求項 1 3 に記載のマ ト リ ク ススィ ッチにおいて、 前記マ ト リ ク ス スィ ツチ部はその入力端にエ ラ ステ ィ ッ タ ノ ッ フ ァ を備えている こ と を特徴とするマ ト リ ク ス スィ ツチ。
1 6 . 請求項 1 5 に記載のマ ト リ ク ススィ ッチにおいて、 前記後処理部はその入力端にエラスティ ッ クバ ッ フ ァ を備え ている こ と を特徴と するマ ト リ ク ス スィ ツチ。
1 7 . 請求項 2 に記載のマ ト リ ク ススィ ッチにおいて、 前記前処理部は、 前記第 1 のパラ レル変換部の前段に、 入 · 力データを監視する第 1 の監視部と、 前記第 1 の監視部によ つて入力データ の異常を検出した場合に入力データに P — A I S信号を挿入する第 1 の P — A I S揷入部と を備え、
前記マ ト リ ク ス スィ ッ チ部は、 前記第 2 のパラ レル変換部 の前段に、 入力データを監視する第 2 の監視部と 、 前記第 2 の監視部によって入力データ の異常を検出 した場合に入力デ ータに固定データを挿入する固定データ揷入部と を備え、
前記後処理部は、 前記第 3 のパラ レル変換部の前段に設け られた入力データを監視する第 3 の監視部と 、 前記第 3 のパ ラ レル変換部の後段に設けられ、 前記固定データ挿入部で挿 入された固定データを検出する第 4 の監視部と 、 前記第 3 の 監視部からの出力の論理和を出力する第 1 の論理和部と、 前 記第 1 の論理和部と前記第 4の監視部からの出力の論理和を 出力する第 2 の論理和部と、 前記第 2 の論理和部からの出力 に従って、 前記第 3 の多重化部からの出力信号に P — A I S 信号を挿入する P — A I S挿入部と を備えたこ と を特徴とす る マ ト リ ク ス スィ ッ チ。
1 8 . ライ ン入力を所定ビッ ト幅でパ ラ レル変換して複数 の ビ ッ ト幅毎に対応する複数のマ ト リ ク ス スィ ツチ本体で選 択処理を行い、 その後にシリ アル変換して出力する こ と を特 徴とするマ ト リ ク ス スィ ッ チ。
PCT/JP1999/006222 1998-11-10 1999-11-09 Commutateur de matrices WO2000028703A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19990954444 EP1061700B1 (en) 1998-11-10 1999-11-09 Matrix switch
JP2000581782A JP3660591B2 (ja) 1998-11-10 1999-11-09 マトリクススイッチ
US09/613,456 US6393019B1 (en) 1998-11-10 2000-07-10 Matrix switch

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/319158 1998-11-10
JP31915898 1998-11-10

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/613,456 Continuation US6393019B1 (en) 1998-11-10 2000-07-10 Matrix switch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000028703A1 true WO2000028703A1 (fr) 2000-05-18

Family

ID=18107090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/006222 WO2000028703A1 (fr) 1998-11-10 1999-11-09 Commutateur de matrices

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6393019B1 (ja)
EP (1) EP1061700B1 (ja)
JP (1) JP3660591B2 (ja)
WO (1) WO2000028703A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055257A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ間引き処理方法およびデータ間引き処理回路

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320747A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Nec Corp マトリクススイッチ回路
US20020101864A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-01 Joe Teixeira System and method for switching digital subscriber line
US6766008B2 (en) 2001-01-31 2004-07-20 Nhc Communications System and method for switching telecommunications service in a multiple dwelling unit/multiple tenant unit environment
US6680936B2 (en) * 2001-09-05 2004-01-20 Intel Corporation Distributed multiplexer
WO2003067798A2 (en) * 2002-02-04 2003-08-14 Intel Corporation State record processing
US7675909B2 (en) * 2004-12-15 2010-03-09 Tellabs Operations, Inc. Method and apparatus for horizontally slicing a multi-stage switch fabric
CN101826877B (zh) * 2010-05-14 2012-06-27 华为技术有限公司 多位宽数据串行转换装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5046064A (en) * 1989-01-27 1991-09-03 Nec Corporation Packet switching system
WO1993001669A1 (en) 1991-07-01 1993-01-21 Australian And Overseas Telecommunications Corporation Limited High speed switching architecture
US5189666A (en) * 1990-01-25 1993-02-23 Nec Corporation Bit-slice asynchronous transfer mode switching system
US5412646A (en) * 1994-05-13 1995-05-02 At&T Corp. Asynchronous transfer mode switch architecture
JPH0888872A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Hitachi Ltd クロスバスイッチ回路およびクロスバスイッチ網
US5619510A (en) * 1994-06-15 1997-04-08 Nec Corporation Output buffer type asynchronous transfer mode switch and detecting error boards thereof
WO1998011696A1 (en) 1996-09-13 1998-03-19 Advanced Micro Devices, Inc. A method and system for reducing the pin count required for the interconnections of controller devices and physical devices in a network
JPH10254842A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Hitachi Ltd 並列プロセッサ
US5832303A (en) * 1994-08-22 1998-11-03 Hitachi, Ltd. Large scale interconnecting switch using communication controller groups with multiple input-to-one output signal lines and adaptable crossbar unit using plurality of selectors

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450074A (en) * 1991-02-27 1995-09-12 Nec Corporation Method for setting branch routes in a three-stage cross-connect switch system
US5801641A (en) * 1993-10-19 1998-09-01 The Johns Hopkins University Controller for a non-blocking broadcast network

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5046064A (en) * 1989-01-27 1991-09-03 Nec Corporation Packet switching system
US5189666A (en) * 1990-01-25 1993-02-23 Nec Corporation Bit-slice asynchronous transfer mode switching system
WO1993001669A1 (en) 1991-07-01 1993-01-21 Australian And Overseas Telecommunications Corporation Limited High speed switching architecture
US5440550A (en) * 1991-07-01 1995-08-08 Telstra Corporation Limited High speed switching architecture
US5412646A (en) * 1994-05-13 1995-05-02 At&T Corp. Asynchronous transfer mode switch architecture
US5619510A (en) * 1994-06-15 1997-04-08 Nec Corporation Output buffer type asynchronous transfer mode switch and detecting error boards thereof
US5832303A (en) * 1994-08-22 1998-11-03 Hitachi, Ltd. Large scale interconnecting switch using communication controller groups with multiple input-to-one output signal lines and adaptable crossbar unit using plurality of selectors
JPH0888872A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Hitachi Ltd クロスバスイッチ回路およびクロスバスイッチ網
WO1998011696A1 (en) 1996-09-13 1998-03-19 Advanced Micro Devices, Inc. A method and system for reducing the pin count required for the interconnections of controller devices and physical devices in a network
JPH10254842A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Hitachi Ltd 並列プロセッサ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1061700A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055257A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ間引き処理方法およびデータ間引き処理回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP1061700A4 (en) 2009-07-29
EP1061700A1 (en) 2000-12-20
JP3660591B2 (ja) 2005-06-15
US6393019B1 (en) 2002-05-21
EP1061700B1 (en) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7269130B2 (en) Redundant add/drop multiplexor
US6570685B1 (en) Node for optical communication and wavelength-division multiplexing transmission apparatus having a ring structure composed of the same nodes
US8116623B2 (en) Multi-ring network operating method and system
US6697546B2 (en) Optical node system and switched connection method
WO2000028703A1 (fr) Commutateur de matrices
US6738392B1 (en) Method and apparatus of framing high-speed signals
JPH07264229A (ja) 仮想リング構成システム
JP3357295B2 (ja) 制御情報提供装置
US5983294A (en) Synchronous cross-connect system with the function of ring network interworking using backplane interconnection
US7161965B2 (en) Add/drop multiplexor with aggregate serializer/deserializers
US7145922B2 (en) Composite add/drop multiplexor with crisscross loop back
US7110424B2 (en) Bi-directional serializer/deserializer with discretionary loop-back
US6735197B1 (en) Concatenation detection across multiple chips
JP2761572B2 (ja) Atm交換システムにおける端末機及びその接続方法
US7050391B1 (en) Method and apparatus for efficient link redundancy
JP3257772B2 (ja) 波長多重通信網における不要警報抑止方法および装置
US7912096B2 (en) Add/drop multiplexer and interface
US20020024697A1 (en) Line processing equipment
JP3119495B2 (ja) リング状通信網
US7848644B2 (en) Method and an apparatus to provide optical equipment protection
JP3466962B2 (ja) Sdhリングシステム
Takatori et al. A high performance switch for OC-12 SONET self-healing ring networks
JP3334868B2 (ja) 同期光伝送装置
JPH01229545A (ja) 光パケットスイッチ
JP2001358655A (ja) 障害回避機能付きadm光伝送装置並びに光ネットワーク

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09613456

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999954444

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999954444

Country of ref document: EP